-
1. 匿名 2019/07/17(水) 19:59:49
2歳9ヶ月の子供がいます。
ディズニーやトーマスが好きなので映画を観に行きたいのですが、まだ早いでしょうか?
子供の映画館デビューはいつ頃でしたか?+18
-70
-
2. 匿名 2019/07/17(水) 20:00:56
何でもデビューとか言うな+65
-75
-
3. 匿名 2019/07/17(水) 20:01:27
じっとしてられるようになったら+188
-5
-
4. 匿名 2019/07/17(水) 20:01:33
そんなことも考えられないの?
+31
-55
-
5. 匿名 2019/07/17(水) 20:01:39
私は小学生でした。
映画集中できるならいいのでは?+108
-3
-
6. 匿名 2019/07/17(水) 20:01:40
年齢よりも普段からじっとできる子かどうかな気がする+226
-2
-
7. 匿名 2019/07/17(水) 20:02:15
映画館デビューはアンパンマンで!ってCMやってるから見に行きたい。+90
-8
-
8. 匿名 2019/07/17(水) 20:02:28
3歳です
アナと雪の女王+50
-5
-
9. 匿名 2019/07/17(水) 20:02:54
いや好きな時に行きなさいよどうせ子ども向け見るなら他の人の迷惑に〜とか気にしなくていいんだからw+8
-34
-
10. 匿名 2019/07/17(水) 20:03:17
大人しく見てられると判断できたらじゃない?
暗いところだしそれなりに集中出来る子じゃないとね+134
-0
-
11. 匿名 2019/07/17(水) 20:03:26
アンパンマンやプリキュアなら騒いでも良さそうだけどディズニーは大人もいるから静かに観れるならいいと思うよ!+199
-2
-
12. 匿名 2019/07/17(水) 20:03:32
今ユナイテッドシネマで抱っこデシネマあるよ!
おススメ!+133
-2
-
13. 匿名 2019/07/17(水) 20:03:45
5歳+7
-0
-
14. 匿名 2019/07/17(水) 20:04:41
5歳です。
アラジン実写版観てきました!+7
-11
-
15. 匿名 2019/07/17(水) 20:04:47
年齢層が高めな映画に小さな子供を連れていくのはNG。最低でも小学生になってから。+152
-4
-
16. 匿名 2019/07/17(水) 20:04:48
何、この殺伐としたトピ+30
-5
-
17. 匿名 2019/07/17(水) 20:05:08
対象年齢が2歳だとまた違ってしまうかもしれませんが各映画館で赤ちゃん連れ専用dayみたいなのあるみたいですね。
抱っこdeシネマ ユナイテッド・シネマ|シネプレックスwww.unitedcinemas.jp抱っこdeシネマ ユナイテッド・シネマ|シネプレックス 赤ちゃんと映画鑑賞赤ちゃんと映画鑑賞抱っこdeシネマとは?上映作品ご利用方法MENU抱っこdeシネマと...
+59
-0
-
18. 匿名 2019/07/17(水) 20:05:15
観に行く映画の客層によるんじゃないかな?
子供映画は、
乳幼児連れが当たり前だからね。+109
-1
-
19. 匿名 2019/07/17(水) 20:05:25
じっとしてられない時のために、すぐ出れるように端っこの席を選ぶ+36
-1
-
20. 匿名 2019/07/17(水) 20:05:31
>>4
みんなの経験談を聞きたいんじゃないの?
言い方きつー+102
-8
-
21. 匿名 2019/07/17(水) 20:05:46
アンパンマンの映画のCMで、映画館で泣いたり声をあげても大丈夫だよ!映画デビューはアンパンマンで!って言ってるけど本当かな?
実際うるさくしたら顰蹙買う?+96
-1
-
22. 匿名 2019/07/17(水) 20:06:04
1歳3歳でアンパンマン、途中で飽きちゃって父親と下の子は爆睡。3歳は盛り上がったり退屈そうだったりしてたよ。+9
-0
-
23. 匿名 2019/07/17(水) 20:06:18
5歳女児トイストーリーで初めて映画に行ったけどすごく静かに集中して見れたよ。
もっと早くからアンパンマン行く子もいるし、小学生でも静かにできない子もいたし我が子の性格によると思う。+69
-0
-
24. 匿名 2019/07/17(水) 20:06:26
子ども向けの映画なら何歳からでもいいんじゃない?お子さんが騒がなくても煩いし。
ただ、映画館の音ってめっちゃ大きいから小さい子だと負担が大きいかもね。+22
-2
-
25. 匿名 2019/07/17(水) 20:06:28
今年の冬にシンカリオンで
映画デビュー予定
5歳です。+7
-0
-
26. 匿名 2019/07/17(水) 20:06:30
アナ雪観に行ったときに5歳くらいの女の子を母親が連れてきて、座席に着かせたら出ていった
何回も観てる感じの女の子で、大人しく観てたけど
1人映画館デビュー早すぎでしょ ていうか母親は女の子1人にして心配じゃないのかね+114
-0
-
27. 匿名 2019/07/17(水) 20:06:49
>>9
やめてくれ。気にしなくて良い訳ないだろ!+26
-9
-
28. 匿名 2019/07/17(水) 20:07:16
3歳プリキュア
出口が近い所に座ったから
途中でトイレ行きやすかった+8
-0
-
29. 匿名 2019/07/17(水) 20:07:31
4歳半くらいでドラえもん見に行ったよ。
でも同い年のお友達と一緒に行ったんだけど、
その子は少し落ち着きないようだった。
自分ちを棚にあげるわけではないけど、年齢よりも子供によると思う。
+45
-0
-
30. 匿名 2019/07/17(水) 20:07:34
子どもが1才の時におかあさんといっしょの映画を見に行ったよ。
乳幼児がほとんどだったから、騒いでる子がいてもお互い様な空気だった。+62
-0
-
31. 匿名 2019/07/17(水) 20:07:37
3歳半でアンパンマンとプリキュア。
アンパンマン45分ぐらいだし、家で映画のDVDを見せて集中して見られたので見に行きました。
プリキュアも同じ理由です。
アンパンマンとプリキュアは子供が少し「アンパンマンだ!」とか「頑張れー」とか言っても大丈夫な雰囲気で実際応援しながら見てるお子さん多いです。
3歳でディズニーは静かに2時間は長いと思いますよ
+82
-0
-
32. 匿名 2019/07/17(水) 20:07:42
3歳の誕生日にカーズを。
それから面白そうな洋画邦画、アニメ
なんでも真剣に見られるので安い日に何度も行ってます。+4
-8
-
33. 匿名 2019/07/17(水) 20:07:48
明日、3才の娘と初めての映画にいきます。
アンパンマンです☆+29
-1
-
34. 匿名 2019/07/17(水) 20:07:49
2、3歳だと暗闇が怖くて泣く子もけっこういるかな+15
-0
-
35. 匿名 2019/07/17(水) 20:07:56
たまに泣いてる親、映画館であやして泣かせようとしてる人いるけど、いやいや、一回外出よ?+42
-10
-
36. 匿名 2019/07/17(水) 20:07:59
>>16
子ども相手にしてるわけじゃないからかな。まましっかりしいやーって。+4
-5
-
37. 匿名 2019/07/17(水) 20:08:14
息子が5歳くらいで初めて映画館デビュー(仮面ライダーとスーパー戦隊)したけど、怖がって半分しか見れなかった。+6
-0
-
38. 匿名 2019/07/17(水) 20:08:26
来月で4才の息子ですが、先週アンパンマンで映画館デビューしました!
楽しかったようで最後までじっとしてましたよ。+12
-0
-
39. 匿名 2019/07/17(水) 20:08:42
1番うるさいのは小中学生の親なしで子供達だけで見にきてるグループね。
こないだ居てずーっと煩かった!+85
-1
-
40. 匿名 2019/07/17(水) 20:08:54
>>4
なんか嫌いだわ+20
-9
-
41. 匿名 2019/07/17(水) 20:09:19
今は3歳未満入場可のスクリーンがあるので、そこで様子見てみたらいいかも。
うちは0歳の時から兄弟と一緒に行ってる。意外と0歳の時はすやすや寝てて全部観れたりします。逆に3歳になった今は1時間半が限界でちゃんと座ってられなかったりします。+5
-0
-
42. 匿名 2019/07/17(水) 20:09:34
初「映画館」は4歳、ディズニー実写映画、私と2人。
もともと感極まりやすい性格の子ですが、映画に気持ちが入りすぎて、映画館中に娘の嗚咽が鳴り響くという大失態。
周りに迷惑すぎる、退室しようか迷うぐらいに「うぐっ!うぇっ!かわいそうだよぉーぉーぅぉぅぉぅ」という。。
来年中学生ですが、いまだに友達との映画などは心配になります。+8
-14
-
43. 匿名 2019/07/17(水) 20:09:55
>>1
ディズニーは意外と長いから上映時間調べるといいと思うよ。
アンパンマンやトーマスの方が短めだったような+36
-1
-
44. 匿名 2019/07/17(水) 20:10:32
>>42
それはすぐ退室だよ+48
-3
-
45. 匿名 2019/07/17(水) 20:10:55
子供向けの映画は笑い声やら話し声やら自由ですよw
いいとこで「おしっこー」とか言われるけど、そんなに気兼ねせず観に行ってOKだと思います。
大泉洋の「グリンチ」レベルでも割とワイワイガヤガヤでしたよw
+6
-25
-
46. 匿名 2019/07/17(水) 20:11:03
>>35
あ、文章めちゃくちゃ。泣いてる子供を必死に泣かせまいと劇場であやす人いるけど、外に出てって事です+28
-1
-
47. 匿名 2019/07/17(水) 20:11:33
2歳5ヶ月です。先日アンパンマン観に行きました!
最後まで集中して見てて、楽しかったと言っていたので行って良かったです。
数人ですが、お子さんが途中で騒いでしまい出て行った人もいたので、チケット代ムダになってもいい覚悟で観に行くのがいいと思います。+39
-1
-
48. 匿名 2019/07/17(水) 20:11:34
年少さんになってデビューしました。
全然平気だった。+2
-1
-
49. 匿名 2019/07/17(水) 20:11:35
>>9
どんな場所でも他人に迷惑をかけていいわけがありません。+27
-3
-
50. 匿名 2019/07/17(水) 20:11:55
4歳の時
映画館では静かにね!と行く前に何度も言ってたら面白いシーンでも口を押さえて必死に声を押し殺しててちょっと笑ってしまった笑
子供向けの映画だったし笑うのはいいんだよ、と言ったけど
+19
-0
-
51. 匿名 2019/07/17(水) 20:11:56
昔、ハリーポッターを字幕で見に行ったら、未就学児を2人も連れて来てた母親がいて驚愕したわ
案の定、上映中に騒ぎまくり…
子供は吹き替えに連れてってくれ+33
-2
-
52. 匿名 2019/07/17(水) 20:12:29
騒ぐのも気になるけど、映画で見たい場面になるとトイレに行きたくても行かずに我慢し続ける子だと、お漏らしが気になる…
長男がそのタイプだったので、映画は小学校に上がってからでした。+8
-1
-
53. 匿名 2019/07/17(水) 20:12:41
>>39
子どもが小学校高学年で、ママ友から
「子どもだけで映画見させてその間ショッピングしない?」
と誘われたけど、子どもだけで映画見せるなんてうるさくなったり食べ物こぼしたり、何度もトイレに立つのが目に見えてたから断ったわ。+14
-6
-
54. 匿名 2019/07/17(水) 20:12:56
アンパンマン トーマス プリキュアは子供向け。
ディズニーは大人も見るから、静かにじっと出来るなら。って感じでしょうか。
家でDVDを最初から最後まで座って見られるようになってから連れて行ったよ+26
-0
-
55. 匿名 2019/07/17(水) 20:13:07
子供が他人に迷惑をかけだして親が映画代をケチらず外に出る決心が出来たら。+8
-1
-
56. 匿名 2019/07/17(水) 20:13:58
うちは2歳半でアンパンマン観に行きましたよ
行く前に1時間はじっとしてられるように練習しました。
静かにね、とか静かにさせるグッズ持って準備万端で行ったけれど、映画館は子供バージョンというのか真っ暗にならない、歌ってもOKとか騒いでもお互い様みたいな感じでした
子供用の高くなる座椅子は必須←映画館にあります。
うちの子はじっと観てましたが、周りはなかなかの騒ぎでした+8
-0
-
57. 匿名 2019/07/17(水) 20:14:03
3歳。ドラえもんとか。映画の内容よりも夢中で見てる汚れのない横顔に感動する。でも最後までトイレがもたないから気が気じゃない+8
-0
-
58. 匿名 2019/07/17(水) 20:14:03
>>45
すごい迷惑ですね。+20
-3
-
59. 匿名 2019/07/17(水) 20:14:07
子供向けで
暗転しないやつもあるよ
時間も短め
アンパンマンとか、しまじろうとか+23
-0
-
60. 匿名 2019/07/17(水) 20:14:32
観る映画にもよるよね
しまじろうとかアンパンマン系は多少騒いだりしても大丈夫な印象
うちは4歳の時仮面ライダーとか戦隊モノ見に行ったな。
けど音が大きくて怖かったみたい
今6歳でポケモンとかディズニー系観れるけど、大きい音なったり怖い演出の時は目をつむってる+6
-1
-
61. 匿名 2019/07/17(水) 20:15:35
デビュー?はアンパンマンでしたね。
幼稚園に入る前なので3歳すぎでしょうか。
でも後半は飽きてしまいます。
とにかく周りの方に迷惑にならないよう、配慮が必要です。
+7
-0
-
62. 匿名 2019/07/17(水) 20:15:43
ディズニー映画が好きで映画館によく観に行くけど、子ども向け映画だと思うのか赤ん坊レベルの幼児連れて来る浅はかな親多過ぎ。
おとなしく観てられるなら良いけど、暗くて泣き出す子、喋る子、お菓子ガサゴソ音、オモチャかなんかいじる音、マジ迷惑。
親も落ち着かないのかガサゴソやってマナーもへったくれもない。
字幕行けば良いよって意見もあるかもだが、声優さんの吹替えも込みで好きだし、同じ金と時間遣ってんだから字幕だろうと吹替えだろうと関係ない。
周りに迷惑かけてしまううちは家でDVD観てなさい!+22
-3
-
63. 匿名 2019/07/17(水) 20:16:07
3歳6ヶ月、じっとしていられるタイプなので
トイストーリー4行きました。
もし飽きたり騒いだりしてしまった時のために、
端っこの席を選びました。
最後まで真剣に見ていましたよ。
兄の子供は5歳ですが、元気でワンパクなタイプなので、最後まで映画を観れた試しがないそうです。
やっぱり年齢というよりは、性格なのかなと思います。+24
-0
-
64. 匿名 2019/07/17(水) 20:16:21
昨年、ジュラシックワールドに1~2歳の子ども連れてる人がいたけど、迫力がある画面になると案の定子どもはギャン鳴き。
でも親は隅で立ってそのまま見続けててうるさいし邪魔だし、子どもにとってトラウマになりそうだな…と思った。
映画の内容次第で判断したらいいと思う。+18
-1
-
65. 匿名 2019/07/17(水) 20:17:48
うちは4歳でアンパンマンが初めての映画でした、アンパンマンだね〜とかバイキンマン怒ってるよとか大きな声でしゃべってて静かにできなかった
子どもが幼稚園に行ってる間に友達とトイ・ストーリー4を観に行ったら2〜3歳くらいの子を2人連れたママが入ってきて、3つ離れた横に座った、騒ぐんだろうな〜と思ったら2人とも静かに見てておもしろいとこは笑ってた、ちゃんと静かに見て内容も理解してるみたいですごいな〜と思った。+16
-0
-
66. 匿名 2019/07/17(水) 20:18:01
>>62
それが嫌で、私は夕方とか夜の回を見に行きます。
遅い時間は子供はほぼいないので、おすすめだよ!+23
-0
-
67. 匿名 2019/07/17(水) 20:18:06
住んでる場所にもよるけど
トーマス好きならトーマスのミュージカルも良いよ
うちの子は映画より楽しかったみたい
+3
-0
-
68. 匿名 2019/07/17(水) 20:18:25
息子は普通に2歳でジュラシックワールド観てたよ!
やんちゃだし、最初は映画館暗くなるから少し心配したけど、静かに最後まで集中して観てた。+5
-3
-
69. 匿名 2019/07/17(水) 20:18:30
>>51
吹替えだろうと迷惑だよ。
吹替えなら良いと思わせる発言やめてね。
+18
-3
-
70. 匿名 2019/07/17(水) 20:18:40
3歳ぐらいだったかな~プリキュアでした。+4
-0
-
71. 匿名 2019/07/17(水) 20:20:47
>>70
思い出した!プリキュアじゃなくアンパンマンでした!+4
-0
-
72. 匿名 2019/07/17(水) 20:20:52
うちの子は幼稚園くらいのときにクレヨンしんちゃんの映画を観に行ったと思います。
10歳になった今、ものすごく映画が好きで洋画も邦画もじーーっと観るような子だからか、初めて映画館行った時も特に騒ぐこともなく観てました。+3
-0
-
73. 匿名 2019/07/17(水) 20:21:12
アンパンマンデビューで兄妹共に2歳から。
しまじろうは、歌とか休憩タイムがあって楽しかったです。+5
-0
-
74. 匿名 2019/07/17(水) 20:22:09
2歳半。出入口近くに座って愚図ったらすぐ出られるようにしてトイ・ストーリー4を観に行った。
トイ・ストーリー大好きな娘は最後まで観られました。
事前に静かにする事、立ち歩かない事、席を蹴らない事を言い聞かせました。
+13
-0
-
75. 匿名 2019/07/17(水) 20:22:12
知り合いがトイストーリー4見に行ったんだけど、
聞いてみたら怖いシーンの時に泣き出して
騒いで出たり入ったり出たり入ったり
してた親子とかいたって言ってたなあ。
子供向けではある映画だけど
大人も見る映画だからなー。
どうなんだろう?私なら連れていかないかな
映画1人で見るなら静かに観たいから
レイトショー狙うけどさ。
+16
-0
-
76. 匿名 2019/07/17(水) 20:22:17
自分から、◯◯の映画見たい!って言った時から。親が聞くのは無しよ。
うちはたぶん、幼稚園年長だったかな。+6
-1
-
77. 匿名 2019/07/17(水) 20:23:11
もうすぐ4歳ともうすぐ2歳をつれてアンパンマンを先月末に見てきた!
アンパンマンは子どもが見る前提で多少のワチャワチャは許される。
でもディズニーとかトーマスはきついと思う。+11
-0
-
78. 匿名 2019/07/17(水) 20:23:35
私、3歳の時に映画館で映画を観た記憶があります。
最後まで夢中で楽しく観れたし、
なにより大人になったような気がして嬉しかった!笑
私の場合は、おませだったから静かに観て入られたのかも?+8
-0
-
79. 匿名 2019/07/17(水) 20:24:12
3歳かな。ドラえもん見てた。+4
-0
-
80. 匿名 2019/07/17(水) 20:24:19
ストーリーを理解出来ないと集中力が切れてウロウロしたり騒いだりするから、理解出来る4,5歳の女の子。男の子は小学校上がっても集中力ない子が多いからな。
90分の作品が多いけど、ディズニーは子供が飽きないような起承転結と音楽がさすがだよ。+7
-1
-
81. 匿名 2019/07/17(水) 20:24:38
プリキュアやしまじろうはグッズを使って声を出して応援する場面があるからおすすめ。+22
-0
-
82. 匿名 2019/07/17(水) 20:24:42
うちの子は、3歳の夏休みにアンパンマン観たよ。
人の少なそうな一番目の上映で座席は通路側取って。
集中力きれたりしたけど、帰りたいとは言わなかった。楽しかったみたい。+3
-0
-
83. 匿名 2019/07/17(水) 20:24:52
週末子供とトイストーリー見てきたよ
3歳4カ月で映画館デビュー
幼稚園年少児なので、ポップコーン与えたら大人しく最後まで見られました+4
-0
-
84. 匿名 2019/07/17(水) 20:27:00
映画は子供達も大好きで、集中して黙って見ていられるけど、映画館だと大音量だし暗くなるし、不安や緊張して頻繁にトイレだったりあるかな?と思って小学生からにしました。+5
-0
-
85. 匿名 2019/07/17(水) 20:29:21
しんちゃんの映画とかだったら
3〜4歳とかでもいいんじゃない?+6
-1
-
86. 匿名 2019/07/17(水) 20:29:31
うちは主さんのお子さんと同じぐらい、3歳になる少し前でした
元々おとなしい性格だし、あらかじめ言い聞かせておいたので、夢中になって見てましたよ+3
-0
-
87. 匿名 2019/07/17(水) 20:29:40
3歳 しまじろうの映画。
声だしたり、少しならゴソゴソしてもいいというか、それを想定している映画にしたよ。
劇中、応援したりするんだよね。+7
-0
-
88. 匿名 2019/07/17(水) 20:30:54
4歳くらいでドリー見に行ったよ
うちは元々騒いだりしない方だったから静かに見てたけど、終わった後音大きくてちょっとびっくりしたと言ってた
だから、暗いのと音の大きさは要注意かな
+4
-0
-
89. 匿名 2019/07/17(水) 20:31:54
>>21
この間アンパンマン観に行ったら後ろの子供がずっと私の頭の上でマラカス鳴らしてて頭いたくなった
マラカスは配られるものだし騒ぐのもいいんだけど、親注意してよ!と思った+20
-3
-
90. 匿名 2019/07/17(水) 20:32:03
最近トイストーリー観に行ったけど、結構小さい子供いてうるさかった。
まぁ、アニメだし子供も観る系は仕方ないかぁ…と思ったけど、声より気になったのは多分トイレだろうけど頻繁に出たり入ったりする親子。
集中してるときにふと前を通られるとせっかく映画の世界に入り込んでるのに現実に引き戻されるんだよね。
+9
-0
-
91. 匿名 2019/07/17(水) 20:33:38
まずはアンパンマンとか声出してもいいよみたいな幼児用の映画にしてみたら?+7
-0
-
92. 匿名 2019/07/17(水) 20:33:45
来年の1月から始まるおかあさんといっしょの映画を見に連れてこうと思ってたんだけど、これは多少うるさくてもOKなやつですか?去年行った方いますか?
1月時点で1歳4ヶ月です。
こないだテレビで去年のやつを見たら、みんなも踊ってね!とか、エンドロールで写真撮影OKポイント流れたりとかだったから、大丈夫かなと思ってるんですけど。+9
-0
-
93. 匿名 2019/07/17(水) 20:36:42
2歳でイオンシネマの映画館デビューキャンペーンだった
音小さめ、あまり暗くならない、応援上映だから声出してOKってやつ
それで何度か慣らして、普通の映画は幼稚園入ってからかな
プリキュアとかポケモン観に行ってる+6
-0
-
94. 匿名 2019/07/17(水) 20:37:08
長男5歳、次男3歳のときでした。
ドラえもん見に行ったけど、ちゃんと最後まで座って見てたよー!+3
-0
-
95. 匿名 2019/07/17(水) 20:37:33
アンパンマン、トーマスなんかだと大丈夫だと思う。
うちの子たちは、映画好きだったから、2歳の時には大人しく見れたよ。+7
-0
-
96. 匿名 2019/07/17(水) 20:39:07
2歳ちょっと前でおかあさんといっしょで
映画デビューしたよ。
おかあさんといっしょは
アンパンマンより対象年齢低いから
1番レベルが低いと思う。
後ろで抱っこ紐でみてる人とかいたよ。
ディズニーは大人やそれなりに
大きい子が対象だから
2時間弱じっとしてられないなら
辞めた方が良い。周りにも迷惑。
+16
-0
-
97. 匿名 2019/07/17(水) 20:42:15
同じくらいの次期にアンパンマン行きました。
TVCMでも声出したり歌ったり応援してね。と言ってくれてるので安心感もあります。トーマスもだいたいアンパンマンと年齢層同じ子が多いので大丈夫だと思います。
ディズニーはディズニーファンの大人の方もいるし、客席も真っ暗になるので、初めてのお子さんには厳しいんじゃないかな?+2
-1
-
98. 匿名 2019/07/17(水) 20:44:10
>>12
これとんでもないですよ
寝てるだけの赤ちゃんならいいけど大人の映画に連れてこられた1-2歳児の暴れっぷりは凄いよ+18
-2
-
99. 匿名 2019/07/17(水) 20:45:11
まず テレビでアニメの映画を見せ 2時間大人しく集中して見れたので連れて行くようにしました。+1
-0
-
100. 匿名 2019/07/17(水) 20:45:50
急に暗くなるから、まず暗い場所でも泣かないでいられることと、ある程度じっと座って見てられるようになれば大丈夫じゃない?
我が家は2歳ぐらいでアンパンマンを見に行ったけど、あの短い映画でさえ最後まで集中力持たず、終わるのを待たずして映画館を後にしました。最後までいい子に見られるようになったのはもう少し後だったような気がします。+4
-0
-
101. 匿名 2019/07/17(水) 20:46:01
>>12
デビューって言ってるのでこれじゃないでしょ
これ系はあくまで大人の映画でお母さんリフレッシュが目的+10
-0
-
102. 匿名 2019/07/17(水) 20:46:13
アンパンマンとか小さい子向けのから慣らしたらどうかな?
暗くないし時間も短めだし音量も優しいし一緒に歌ったりとかあるから。
せっかく行ったのに暗いのと音が大きいのとで怖がってムリだったら残念だよ。+4
-0
-
103. 匿名 2019/07/17(水) 20:48:33
>>87
同じく3歳でしまじろうが初めての映画でした。
途中、トイレ(明るくなって映画が一旦止まる)休憩が入るよ。
子供にもよると思いますが心配ならオムツはいていた方が映画を楽しめるかもしれないです。+7
-0
-
104. 匿名 2019/07/17(水) 20:48:39
3才のときにプーさんの映画観に行った。
最初暗いのがちょっと怖かったみたい。
おとなしくしていられるタイプだったから、平和に終わった
次にみたプリキュアのほうが、ノリノリで楽しめたみたいだけど+5
-0
-
105. 匿名 2019/07/17(水) 20:51:07
うちの子は大人しかったから2歳前からアンパンマンとしまじろう観に行ってたかな。部屋が真っ暗にならないんだよね。
どちらも5、6歳になると観なくなるから小さい子達ばかりだよ。
心配なら赤ちゃんから入れる限定のシアターでお試ししてみては?大きなとこなら大体あるよね。+4
-0
-
106. 匿名 2019/07/17(水) 20:52:05
>>92
去年行きました。大丈夫だと思う。
でも応援してとか踊ってねってとこ以外はやっぱり静かにさせるのは最低限のマナーかなと思います。+8
-0
-
107. 匿名 2019/07/17(水) 20:52:31
うちは4歳前半と1歳後半だった時、二人とも見たい!っていうから万が一泣いたり騒いだりしたらすぐお家帰るよって約束でリメンバーミー見に行ったけど、2人ともめちゃくちゃ集中してみてた。
もともと2人とも長い時間でも集中して座っていられるタイプだったこと、2時間くらいの映画を家でも見る習慣がある、って状態だったから大丈夫だったのかなと思う。
夏休みはトイストーリー見に行きたいな〜。私の方がワクワクしてる!笑+4
-0
-
108. 匿名 2019/07/17(水) 20:58:29
5歳になる前かな?仮面ライダードライブとニンニンジャーの映画見に行った。怖い!とか言う場面もあったけど周りの子も怖いみたいにボソっと言ったり泣き出す小さい子もいたけど戦隊モノだし親子連れしか居なかったのと、ザワザワしていても気にならなかった。周りの大人もこんなもんって感じだったんじゃないかな?+5
-0
-
109. 匿名 2019/07/17(水) 20:58:43
幼稚園の年中ぐらいからです。
+5
-0
-
110. 匿名 2019/07/17(水) 20:59:45
来月5歳の息子とトイストーリーみに行きました!
心配だったので後ろの方に4席だけ横に離れてる席があったのでそこでみました
とっても大人しくできて楽しかったみたいで良かったです+2
-3
-
111. 匿名 2019/07/17(水) 21:02:14
1年生の息子がドラえもんを見たがったので、当時3歳になる少し前の娘も連れて行ったら、おとなしく座って見てましたよ。
普段から録画を集中して見ていたし、旦那も一緒に行くので何かあったらすぐに席を離れられるのでいいかなと。
ただしまだ2歳である娘の分の席も買いました。
膝上好きな子なら買わなくていいと思いますが、私もちゃんと映画を観たかったし、娘も周りと同じように1人で座れる椅子があるのがよかったようで、最後まできちんと観られました。
ドラえもんは大人も多いけれど、小さな子ども向けの映画なら常にザワザワした感じなので、お子様が興味を持った作品ならチャレンジしてもいいと思いますよ!+1
-2
-
112. 匿名 2019/07/17(水) 21:02:50
3歳の娘に「しまじろうの映画観たい!」とせがまれて見に行ったけど、大きい画面に疲れたらしく、途中の休憩で帰りたいと言われたので帰りました(´ε`;)+6
-0
-
113. 匿名 2019/07/17(水) 21:03:03
3歳男の子、ついこの前アンパンマンで映画デビューしました!!
一回席に着こうとして、周りがポップコーンとジュース持ってる人だらけで、なんか可哀想かなと思って急いで買いに行きました!
結果、ポップコーンとジュースのおかけで1時間座っていい子に見れました!!いつもと違う特別感というのも嬉しかったみたいです!!+6
-0
-
114. 匿名 2019/07/17(水) 21:06:56
先月小三の娘とアラジン吹き替え見てきた。プリキュア、アンパンマン、しまじろう以外の映画では初めてですっごく楽しかった!私も8年ぶりの映画館でした。
プリキュア、アンパンマン、しまじろうは3歳から見てました。暗いところも平気な子だったから。+1
-0
-
115. 匿名 2019/07/17(水) 21:07:59
>>53
小学校高学年とか、子供だけで映画行ってました!親も時間になったら外で待っててくれました。うるさくするとかその子次第だと思います。+5
-0
-
116. 匿名 2019/07/17(水) 21:09:41
前の席に、幼児と母が座ってたんだけど、お母さん、子供の方を頻繁に向いて頭動かして、飽きて喋り出した子供を止めるどころか一緒に喋っていて、映画見づらかったな。
お子さんが黙って見られるぐらいの年まで、子供向けじゃない映画は我慢してほしいと思う。なんか楽しんでる親子連れってこっちは注意しにくいしね。+5
-0
-
117. 匿名 2019/07/17(水) 21:11:04
>>34
うちも最初怖がって中に入りたがらなくて大変だった。
上映始まったら静かに観てたけど。+2
-0
-
118. 匿名 2019/07/17(水) 21:11:25
しまじろうは?
2歳半でも大丈夫でしたよ!
部屋も暗くならないし音も小さめに感じました。+0
-0
-
119. 匿名 2019/07/17(水) 21:11:40
うちの息子は5歳でアーロと少年とミニオン観に行ったけど大人しくしてたよ!
ていうか途中で寝てた笑+0
-0
-
120. 匿名 2019/07/17(水) 21:12:38
うちは4歳だけど映画館遠いしまだ挑戦できないなあ
しまじろうの映画のDVD借りたら本編前にお友達が泣いても見守ろうねとか途中で休憩があるよとか声を出して応援するコーナーがあるよとかの呼びかけがあるから行きやすそう+0
-0
-
121. 匿名 2019/07/17(水) 21:15:36
今3歳なりたてだけど、もし飽きて騒いだりして途中退席になったらもったいないなと思っちゃう。貧乏でごめん。+1
-0
-
122. 匿名 2019/07/17(水) 21:18:13
その子によると思います。
この間、映画館で隣に座っていた小学校2~3年生の女の子、お母さんと来ていて最初から最後までずっとおしゃべりしてました。「ねぇ、ここどこ?」「かっこいい」「かわいい~」。お母さんは注意することなく「そうだね~」など相槌を打っていてかなりうるさかったので勘弁してくれ、と思いました。
反対側の隣に座っていたのは同じく2~3年生の男の子。一言も言葉を発することなく、ポップコーンを静かに噛み締めていました。
観てた人9割り方大人だったんですが、たまたま一番後ろの席を取ったらこどもに挟まれました笑
静かに鑑賞できるようになるまでは(こども向けのアニメ映画からいいけど)控えてほしいかな。+7
-0
-
123. 匿名 2019/07/17(水) 21:19:28
トーマスなら問題ないと思う。うちの子はドラえもんとかポケモン、仮面ライダーに連れて行ってたよ。ほぼ子供だから何にも問題なかった。ディズニーはわかんない。+1
-0
-
124. 匿名 2019/07/17(水) 21:23:25
うちの子は2才9ヶ月で初めて映画行ったよ。
それから毎年アンパンマン、ドラえもん、プリキュアと観に行っていて、
5才の今年は、夏休みにトイ・ストーリー4を観に行くよー!
一度夫の姪も連れて、夫娘姪(6才)で映画行ったときには、
姪がトイレに何度も行くし喋りたがるし、もう連れていかないと言ってた笑
ご飯の時も、娘はおとなしく食べるタイプで
姪はしゃべりまくり歩きまくりなタイプ。
家でDVDとか集中して観てくれるなら
お子様も嬉しいだろうし行ってみると良いかもね(*^^*)+4
-0
-
125. 匿名 2019/07/17(水) 21:25:35
映画代、高いのは確かにそうなんだけど周囲に対して寛容じゃない人が多すぎる。いつか自分が子供を持つと痛いほどに過去の自分を恥じる時が来ることもあると思うよ。だからといって好き放題していいとは絶対に思わないけど。
ホント、レディースデイとか映画の日とかよりもっと、 子供オッケーデイとかプレミア席(食べ物飲み物おしゃべり禁止)とかそういう分類で料金とか設定してみてほしい。+1
-11
-
126. 匿名 2019/07/17(水) 21:25:59
幼稚園年中の時にプリキュアの映画を観に行ったのが最初かな
子供が好きなプリキュアだから集中して観られたよ
もし途中でトイレに行きたくなった場合に行きやすいように、端を予約したほうがいいかも+3
-0
-
127. 匿名 2019/07/17(水) 21:32:38
デビューはドラえもんの宝島(1歳10ヶ月)
そのあとポケモン、戦隊、冬の仮面ライダー、ウルトラマン、ドラえもん月面探査機と、2歳までに行きまくったよ!(ほぼ5歳の兄の付き添いだけど)
2歳までタダだし。
ジュースとポップコーンさえあれば大人しく見れるので、安心して連れて行ってたよ。
チョロチョロしたり、ぎゃーぎゃー泣いたりしないなら、2歳は無料だしたくさん行くべき(^^)+0
-0
-
128. 匿名 2019/07/17(水) 21:33:50
暗い場所や大きな音に慣れてなかったら絶対泣くと思う+5
-0
-
129. 匿名 2019/07/17(水) 21:34:19
アンパンマン見たよ。二歳くらい+0
-0
-
130. 匿名 2019/07/17(水) 21:34:25
後ろの席に座った幼稚園ぐらいの男の子が足をバタバタさせてきて振動がくるから映画に集中できないことがあった
お母さんと来ていたけれど、お母さんが注意しないからかずっとやっていて正直しんどかった+5
-0
-
131. 匿名 2019/07/17(水) 21:34:32
おかあさんといっしょの映画を2歳半で観に行く予定です(^^)+1
-0
-
132. 匿名 2019/07/17(水) 21:34:57
>>23
娘さんすごいね
私、幼稚園の頃は毎回映画寝ちゃってたらしいし自分でも記憶にない😂
小学生になってポケモンとかトイストーリー観たのはハッキリ覚えてるけど+0
-0
-
133. 匿名 2019/07/17(水) 21:36:05
音量もテレビとは違うし暗くなるしその辺を見極めてからじゃない?うちは小学校入ってから。+3
-0
-
134. 匿名 2019/07/17(水) 21:39:13
>>127
前にドラえもんの映画に行った時、ポップコーンを盛大にこぼしたのに片付けないで帰った親子を目撃したことがあるよ
小さい子は暗い映画館でポップコーンこぼしがちだし、ジュースを飲むとトイレ行きたくなりがちだから、大人がしっかり見てフォローするのが大事+8
-3
-
135. 匿名 2019/07/17(水) 21:42:36
クレヨンしんちゃんも出来れば年長さん以上でお願いしたい
1時間半だけど、かなり暴れる幼児が多くてお金損したから+3
-0
-
136. 匿名 2019/07/17(水) 21:43:48
キャラクター好きでも館内の暗いところだと不安で映画どころじゃないって子もいるよ。ギャーギャー言ってても大丈夫!ほら?とかなだめてる親いるけど、迷惑すぎる。もう外出てくれよ!
せめて4~5才かも。それでもきちんと座っておしゃべりしないとか約束守れないとだめ。+5
-0
-
137. 匿名 2019/07/17(水) 21:44:22
5歳で初。じっとしてることは大丈夫だったけど、大きな音と暗闇が苦手だったみたいでもう行きたがらない。+1
-0
-
138. 匿名 2019/07/17(水) 21:50:13
トイストーリーが3歳以下OKになってたのでうちの2歳児を連れていきたいと思いましたが、絶対周りに迷惑かけると思い一緒にお留守番しました。
上の子と旦那が帰ってきて
「小さい子が泣き叫んでたよ」って言って
連れていく人いるんだと思いました。
+2
-2
-
139. 匿名 2019/07/17(水) 21:51:17
>>134
大量のポップコーンってどう片付けるの?
帰りに出口で店員さんに謝って片付けて貰うしかないんじゃないの+4
-0
-
140. 匿名 2019/07/17(水) 21:54:05
トイストーリー4観に行ったけど、後ろの子どもが座席ガタガタ揺らすし、ふつうに話してるしめっちゃイライラしたよ。
子どもは仕方ない。でも親よ!注意するなり退席するなりなんとかしろ。
「ほらほら観てごらん?」じゃねーよ。
ということもあるので、黙ってじっとしてられるようになるまでは遠慮して欲しい。注意するにも出来ないから。+10
-0
-
141. 匿名 2019/07/17(水) 21:57:42
とりあえずアンパンマンで練習してみて、
それから考えてみては?
+2
-0
-
142. 匿名 2019/07/17(水) 21:58:58
>>134
127だけど、そんなマナー悪い親子と一緒にされたら心外です(T-T)
ジュースもポップコーンもこぼさないように見張ってるし、こぼしてもちゃんと自分で片付けますよ。。。+4
-3
-
143. 匿名 2019/07/17(水) 21:59:26
1歳10か月でデビューしたけど眠すぎたらしくギャン泣きして内容ほぼわかんなかった。+1
-0
-
144. 匿名 2019/07/17(水) 22:00:00
2歳くらいでしまじろうに行きました。
真っ暗にせず明かりがうっすら付いてる感じで、最初にしまじろう達が「おしゃべりしてもいいんだよ。泣いても大丈夫だよ」?的な事を言ってくれたのでみんなお互い様で安心して見れた思い出があります。確か途中でトイレタイムもあったと思います。+0
-0
-
145. 匿名 2019/07/17(水) 22:07:28
三歳でしまじろう行ったけど、映画始まる前にしまじろう達が、
僕たちの映画は、しゃべったり歌ったりしてもいいんだよ!泣いてる子がいても、見守ってあげてね!みたいな事を言っていたよ。
ちなみに、平日の昼間行ったら、観客は私たち親子ともう一組だけだった。
+1
-0
-
146. 匿名 2019/07/17(水) 22:12:49
今月3歳になるんだけど
アンパンマンを観に行く予定!
初めてだから静かに観えるかドキドキしてる。+0
-0
-
147. 匿名 2019/07/17(水) 22:16:03
子供が2歳ですが、先日アンパンマンの映画を観にいきました。他にも同年代くらいの子供を連れた家族ばかりで、始めは大人しく座って観ていましたが、だいたいどの子供も半分あたりから立ったりウロウロしたりしていたので、お互い様って感じでしたよ。+3
-0
-
148. 匿名 2019/07/17(水) 22:17:54
3歳8ヶ月
幼稚園年少です。普通に日常会話が当たり前にできて、テレビも見て内容を理解できる、じっとしていられるようになったから、試しに今公開中のトイストーリー行きました!個人差があると思いますが、うちは一度も騒ぐ事なくポップコーンも静かにもぐもぐ食べて、楽しそうにしてましたよ!+1
-0
-
149. 匿名 2019/07/17(水) 22:18:48
上の子は年中さん、下の子は三歳でプリキュア見ました。短いし、大丈夫でした。+1
-0
-
150. 匿名 2019/07/17(水) 22:21:18
上の子の時は1歳半か2歳くらいでアンパンマンとしまじろう観に行きました!大人しく座って真剣に観てましたよ。
そして下の子がもうすぐ2歳になりますが、落ち着きないのでまだ映画館は連れて行けないと判断してます。
子供によりますね。+2
-0
-
151. 匿名 2019/07/17(水) 22:23:10
人による
末っ子は一才のときにアンパンマンに連れていった
長男はじっとしてられないので6歳でドラえもん+1
-0
-
152. 匿名 2019/07/17(水) 22:28:11
>>139
だよね
私だって下手に触らず
さっさと店員さん呼んできて謝って片付けをお願いするわ+4
-0
-
153. 匿名 2019/07/17(水) 22:30:14
4歳で戦隊シリーズの映画を観に行きました
ちゃんと大人しく観ていられるか心配でしたが上映終了間近だったせいか観客が私達以外に誰もおらず貸切状態でした
子供も最後まで大人しく観てくれていました+0
-0
-
154. 匿名 2019/07/17(水) 22:34:20
3歳すぐプリキュア
3歳半
アラジンを観ました。
プリキュアでいい子にして居たのでアラジンも連れて行きました。
行く前から念入りに注意事項は伝えましたね。
うちの子は遊んでる時は大暴れですが、
家でもおとなしく映画を観ますね。
性格ですかねー
+2
-0
-
155. 匿名 2019/07/17(水) 22:41:48
年長だか小学一年生だかの時に初めてちびっこ映画じゃないちゃんとしたスクリーンのアニメ映画見たんだけど、開始3分で大きな音と画面にビビって出てきちゃったな。笑
子供の感覚って敏感だから小心者の子は無理せずに...+1
-0
-
156. 匿名 2019/07/17(水) 22:48:20
個人差が大きいと思うけど、途中で声を出したり泣いたりしないなら普通に入れるんじゃない?
子供がみんなワーッ!てなっても大丈夫な幼児向けのもあるとは思うけどね。+2
-0
-
157. 匿名 2019/07/17(水) 22:50:09
まず自宅で映画版のDVDを座って観られるか試してみたら?話しちゃうは仕方ないけど、半分も見ないうちに飽きたーもう見なーいっていうならまだ早いかも。ディズニー系で帰りたいって言われると親は後ろ髪引かれる思いで辛い。トーマスなら大人のファンより同年代の子供が多そうだからお互い様で大丈夫そう。あとはポップコーンとジュースを与えれば最後までいけるかなー。+1
-0
-
158. 匿名 2019/07/17(水) 22:52:20
好きにせい。+0
-0
-
159. 匿名 2019/07/17(水) 22:56:28
2歳前半でプリキュア。
泣いたらすぐ 映画館出る覚悟で。
でも奇跡的に最後まで楽しんでくれました。
それからプリキュアの映画はある程度の年齢まで行きました。
+0
-0
-
160. 匿名 2019/07/17(水) 23:01:52
うちのこ障害があるんだけど、5歳ではじめていきました。思いのほかいいこにみてました。
心配だから人が少ない最終くらいで見に行きました。もし心配ならそれくらいならゆっくりみれましたよ。友達は最終くらいでいって貸しきりだったっていってた。+0
-0
-
161. 匿名 2019/07/17(水) 23:35:30
>>106
92です。ありがとう。
行くなら抱っこ紐使ったり何かあったらすぐ退場できるように端っこの席にしたり、何かしら対策して行ってみようと思います。
低年齢だったらあとは、とらじろうの映画も良さそうですね。1歳にはさすがにまだ早いだろうけどやってること知らなかったから、ここ見て知れてよかったです。+0
-0
-
162. 匿名 2019/07/17(水) 23:48:10
2歳でミニオンいった。
大人しく見てたよ+0
-0
-
163. 匿名 2019/07/18(木) 00:43:37
確か、うちの子は5歳だったはず。
大丈夫かなと心配だったけど
子供なりに静かにしなきゃいけないとか
騒いじゃダメと理解してたらしく
すんごい目キラキラさせながら
満面の笑みで静かにで終始見てた(笑)
+2
-0
-
164. 匿名 2019/07/18(木) 01:17:49
なんだよデビューって笑
そんなこと言ったら毎日デビューだわ
自分で爪切りましたデビュー
郵便ポスト開けましたデビュー
スムージー飲みましたデビュー+3
-0
-
165. 匿名 2019/07/18(木) 01:45:42
マスカレードホテル見に行ったら隣に10才くらいの子供と母親が座った。
とにかくじっとしてられなくて、腕を伸ばしたりして視界にはいってくるし、ミステリー作品なのに「怪しい…」と登場人物を見て一丁前にわかったようなこと呟くし集中できなかった。上映後明るくなって隣見たらポップコーンが子供の席じゅうに散らばって汚しまくっていた。
家に置いてくるわけにいかないのもわかったうえで言うけど、作品に合った年齢はあると思うからじっとしてられないなら連れてくるべきではない。+2
-2
-
166. 匿名 2019/07/18(木) 02:29:06
本人が行きたい映画があったら。じゃないかな?
娘は4歳。初めて見た映画はプリキュア
息子は6歳。初めて見た映画はドラえもん
興味ないものを無理矢理見せても可哀想だし。+2
-0
-
167. 匿名 2019/07/18(木) 04:46:15
映画館の音って大きいから小さい子供はビックリして泣いちゃうかも
後、娘は小学校低学年までは途中でおトイレに行きたがった
ちょうど良い所で出るのが嫌だし、見ている人の邪魔になってて申し訳なかったよ+0
-0
-
168. 匿名 2019/07/18(木) 05:09:26
お母さんが3、4歳の子を連れてホラー映画観に来ててホラーシーンでその子が
「怖いよ!怖いよ!ギャーっ!」って泣いてて
母親は無視。
モヤモヤした。+2
-0
-
169. 匿名 2019/07/18(木) 07:30:47
ずいぶん前になるけど、ポケモン映画でデオキシスが出てたものだったかな?
冒頭がバトルシーンで画像も音声も迫力があった
おそらく上の子の付き添い的な赤ちゃんに近い小さな子達が泣き叫んでいたな
ポケモン映画も子供向けとはいえ、音に敏感とか怖がりの子は気をつけた方が良いのかも+1
-0
-
170. 匿名 2019/07/18(木) 09:08:25
2歳だったよ。
子どもの好きなヤツだし色々配慮あるの増えたよね。+0
-0
-
171. 匿名 2019/07/18(木) 09:36:58
6歳
プリキュアの映画を観に行った。春休みの平日で空いてました。
+1
-0
-
172. 匿名 2019/07/18(木) 10:53:56
年齢よりじっとしていられるかどうか、その子の性格によるんじゃない?
ワアワア泣き叫ばなくても、変に盛り上がって劇中曲を一緒に大声で歌いたがったり、おとなしく座っていても「なんであの人泣いてるの?」「さっきのアレはどうなっちゃったの?」「なんで急に違う場所にうつったの?」と質問攻めにする子は、ちょっと困るかも。
好奇心旺盛でいいんだけどさ、でもディズニーでも完全に子供向けではなくて、含みや余韻をもたせた描写があったりして、小さい子には理解できなかったりするから。
普通の大人の人だけでも観に来たりする作品は、アニメといえども気を遣う。
アンパンマンみたいな完全に子供向けの作品なら、一緒になって歌を歌おうがあまりきならないよね。家族連ればかりだからお互い様だし。+0
-0
-
173. 匿名 2019/07/18(木) 12:45:41
先月、アンパンマンの映画を見に行きました、3歳になったばかりです。
アンパンマンの映画は、「ばいきんまんー!」とか叫んだり、歌のところでは一緒に歌ったり、踊ってる子もいました。
子供向けの映画であれば、大丈夫じゃないでしょうか。
大人しく座ってみていられるなら、ディズニーも大丈夫だと思います!
ただ、途中でうるさくなったりと場合によっては会場から出るつもりでいることは大事かなと。+0
-0
-
174. 匿名 2019/07/18(木) 14:16:50
しまじろうの声出しOK映画とか+0
-0
-
175. 匿名 2019/07/18(木) 16:28:37
女の子ならプリキュアとかおすすめですよ。
ずっと静かにしていなくてもプリキュアを応援する場面もあったりするので、みなさん最初から静かに見るような雰囲気でもないので見やすいと思いますよー、
なので大体3歳くらいからかなと思います、
ディズニーとかは辞めた方がいいかも…+0
-0
-
176. 匿名 2019/07/18(木) 16:39:20
うちの子は2歳から家で映画見せてたから、結構大人しくて
2歳ちょいのときにドラえもんつれてったよ!
騒いだら出ようと思ったら、最後まで静かで前のめり見てた!
三歳の夏もつれてったけど、やはりみてた!
けど、ディズニーのやつは、途中で寝てた。
静かで大人しく見られるのなら何歳でもいい。小学生でも途中で喋ったりする子はするし、注意してほしいわ。+0
-0
-
177. 匿名 2019/07/18(木) 19:16:58
2歳2ヶ月でアベンジャーズ、3時間近い映画だから絶対無理だと思ってたけど、途中で少し寝た以外は集中してみてた。
バトルシーンが好きらしく身を乗り出して見てた。エンディングで喋り出しちゃったので、脱出した。
もちろん席は一番端にして、夫婦で行って無理なら私は映画を諦める覚悟で行った。
映画好きなのかと思って次はアンパンマンに行ったんだけど、場内が暗くならないのと周りに子供が沢山いるから一緒に遊ぼうと思うのか集中できずのじっとしていられなくて大変だった。
アンパンマンは2歳から有料だから席もあったのに抱っこじゃないと嫌って感じで無駄だったし、そもそも1時間しかないしアベンジャーズに比べてあんまりコスパが悪くて悲しくなった。
夫はアンパンマン は見たくないと言ってスパイダーマン見に行ってたし、アラジンにすればよかったと激しく後悔しました。
+0
-0
-
178. 匿名 2019/07/18(木) 19:23:31
しまじろうやアンパンマンなら何歳でもいいんじゃない?
しまじろうは暗くならないし、配布されるメガホンで大きな声で叫んでいいんだよ。
静かにしなくていいんだよって歌流れたりするし+0
-0
-
179. 匿名 2019/07/18(木) 19:29:37
>>4
まじ何様。+0
-0
-
180. 匿名 2019/07/18(木) 19:33:08
ディズニーやトーマスとかなら
小さい子結構いると思いますよ〜!!
うるさくなったり落ち着きがなかったり
で迷惑だなと思ったらすぐ出れるように
通路側の席を選びます!
+0
-0
-
181. 匿名 2019/07/18(木) 23:01:08
たしか2歳代で娘の好きなしまじろうの映画を見に行きました。
真っ暗にならなかったり、飽きないように工夫されていて、騒いでも大丈夫な様に、しまじろうを応援する場面とかがありました。
3歳代でアンパンマンの映画。
そんなに長くないから静かに見ていました。
4歳代でディズニー映画のモアナを見に行きました。
平日の昼間ならそんなに混んでなかったし、楽しかったみたいです。
騒いではいけないルールは一応伝えて行きましたよ。
+0
-0
-
182. 匿名 2019/07/21(日) 02:25:44
3歳で上の子が行きたがってたから妖怪ウォッチ行ったよ。
大人しく見てられてそこからは毎年行ってます。
数日前もポケモン見てきたよ。+0
-0
-
183. 匿名 2019/07/22(月) 21:36:11
トイストーリー4、観に行ったら上映中ずーっと奇声を発してる4、5歳くらいのガキがいた。親もろくに注意する様子もなかった。片時も静かにしていられないガキをよく映画館に連れて来ようと思ったな。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3281コメント2021/04/11(日) 00:18
【実況・感想】土曜プレミアム・HEY!HEY!NEO! MUSIC CHAMP
-
2108コメント2021/04/11(日) 00:18
2人目産むか悩んでいる方
-
1346コメント2021/04/11(日) 00:17
俳優/女優名をあげると誰かが一番好きな役を答えてくれるトピ
-
1339コメント2021/04/11(日) 00:18
渦中のマリエがインスタに意味深投稿「私は自分の真実と寝ている」
-
1213コメント2021/04/11(日) 00:17
小説のタイトルを書くと、読んだことがある方が何かコメントしてくれるトピPart4
-
1021コメント2021/04/11(日) 00:17
コロナウイルスに疲れた人が立ち寄るトピPart15
-
919コメント2021/04/11(日) 00:18
都会に出て驚いたこと!
-
906コメント2021/04/11(日) 00:18
ひろゆき氏がYouTuber・ゆたぼんの中学校不登校宣言を一刀両断「アホの再生産になります」
-
879コメント2021/04/11(日) 00:18
大阪府 新型コロナ 新たに918人感染確認 過去最多
-
813コメント2021/04/11(日) 00:18
許せなかった友人(元友人)の失言
新着トピック
-
97コメント2021/04/11(日) 00:18
長崎のいいところについて語りたい
-
3281コメント2021/04/11(日) 00:18
【実況・感想】土曜プレミアム・HEY!HEY!NEO! MUSIC CHAMP
-
1608コメント2021/04/11(日) 00:18
プロ家庭教師が早期教育に反対 小学1年生からの受験勉強は「早すぎる」
-
613コメント2021/04/11(日) 00:18
[人怖]ネットであった怖い話2
-
3710コメント2021/04/11(日) 00:18
アストラゼネカ製ワクチン、欧州で一時停止 血栓の懸念
-
397コメント2021/04/11(日) 00:18
【実況・感想】<オトナの土ドラ>最高のオバハン 中島ハルコ #01
-
616コメント2021/04/11(日) 00:18
“論破王”ひろゆき氏がタジタジ 妻の暴露に苦笑い「言われるうちが華って言いますからね」
-
43コメント2021/04/11(日) 00:18
【恋愛】冷めてる人
-
813コメント2021/04/11(日) 00:18
許せなかった友人(元友人)の失言
-
140コメント2021/04/11(日) 00:18
子供の意味不明な言葉
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する