- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/09/07(水) 13:28:54
■責任感がある
妻の意見も聞き入れて、対等に歩んでいきたいと考える男性が増えているようです。
■金銭感覚がしっかりしている
将来に渡ってお金に不自由なく暮らしていくためにも、結婚条件に「しっかりした金銭感覚」を挙げる男性もいます。
■価値観が近い
結婚生活を想像して、一緒にいてリラックスできる、暮らしを楽しめる相手を求める声もありました。
■社会常識やマナーが身についている
交際中は気にならなくても、結婚を意識した瞬間に気になりだしたというケースも。
家事や子育てを上手にシェアしながら、対等に仲良く暮らしていきたいと考える男性が増え、「結婚相手=家庭的」という意見は少なくなった印象。
結婚相手に責任感や社会常識を求める声もあり、しっかりとした女性が好まれる傾向にあるようです。+56
-100
-
2. 匿名 2022/09/07(水) 13:29:42
収入が安定している+505
-8
-
3. 匿名 2022/09/07(水) 13:29:44
>>1
まあこのご時世そうだろうね+287
-5
-
4. 匿名 2022/09/07(水) 13:29:52
料理はほとんど旦那がしてくれる(笑)
+280
-40
-
5. 匿名 2022/09/07(水) 13:29:54
美人も古い+24
-78
-
6. 匿名 2022/09/07(水) 13:30:11
離婚するけどもう二度と結婚したくないって思う+341
-20
-
7. 匿名 2022/09/07(水) 13:30:19
家庭的な男性、好きです+238
-11
-
8. 匿名 2022/09/07(水) 13:30:31
料理はできないより出来たほうが絶対いいと思う。
でも、そこはそれほど求めてないってことかな?
+232
-12
-
9. 匿名 2022/09/07(水) 13:30:33
家事育児をやって、尚且つ稼いでほしいってやつだと思う。+563
-12
-
10. 匿名 2022/09/07(水) 13:30:49
「婚活中だから家事や料理を頑張っている!」
今時そんな女いるの?
+201
-8
-
11. 匿名 2022/09/07(水) 13:30:55
でも若くてきれいだったら
多少のことは大目に見るんでしょ
+255
-10
-
12. 匿名 2022/09/07(水) 13:30:57
>>1
家事や育児をシェアって言うけど、仕事もでしょ?女性の方が負担大きいよね+289
-15
-
13. 匿名 2022/09/07(水) 13:30:59
思ってるけど口に出さないだけ
次のトピお願いします+8
-8
-
14. 匿名 2022/09/07(水) 13:31:01
家庭的に古いってことはないけど、優先度は低くなったんだろうなぁ+83
-5
-
15. 匿名 2022/09/07(水) 13:31:19
有能じゃないといらないって話。+73
-2
-
16. 匿名 2022/09/07(水) 13:31:26
曙を馬鹿にしない+2
-5
-
17. 匿名 2022/09/07(水) 13:31:36
女を出して女を武器にしてもダメっていう事ね。しっかり物がいいんだね。+81
-6
-
18. 匿名 2022/09/07(水) 13:31:37
定職(正社員)に就いている
非正規(派遣・パート・契約社員)ではない、かな?+139
-8
-
19. 匿名 2022/09/07(水) 13:31:43
これってただ家庭的だけじゃダメってだけで、プラスアルファで、稼ぐ能力とか責任感とかが追加されただけだよね
家庭的じゃない女性だと、それはそれで嫌なんだろうな+343
-7
-
20. 匿名 2022/09/07(水) 13:31:45
>>1
マイナス押しちゃう人って…+15
-7
-
21. 匿名 2022/09/07(水) 13:31:51
上からだね
女側だって責任感があって社会常識のある男がいいわ+263
-13
-
22. 匿名 2022/09/07(水) 13:31:59
>>11
当然そうでしょう。
おじさんならそれだけでもOKかもよ。+44
-5
-
23. 匿名 2022/09/07(水) 13:32:21
私が男だったら
税金関係に強い子は惹かれるw
安心して任せられる気がする+41
-12
-
24. 匿名 2022/09/07(水) 13:32:54
>>12
出産なんて女性しかできない+114
-8
-
25. 匿名 2022/09/07(水) 13:32:58
>>10
大勢いそう!+36
-6
-
26. 匿名 2022/09/07(水) 13:33:00
>>11
年の差婚の場合、介護要員を期待されていることもお忘れ無く+112
-5
-
27. 匿名 2022/09/07(水) 13:33:08
無職のニートの40さいで美人ですが需要ないですか?+14
-22
-
28. 匿名 2022/09/07(水) 13:33:10
>>1
何をもって「対等」とするかだよね+26
-1
-
29. 匿名 2022/09/07(水) 13:33:25
金銭感覚がしっかりしてるって、家庭的な要素のひとつじゃない?
専業主婦が主流の時代から、妻が家計簿つけて家計管理したり、やりくり上手なのって重要だったし
ブランド物とかバカバカ買って浪費するような女性が家庭的なわけないよね+85
-4
-
30. 匿名 2022/09/07(水) 13:33:30
共働き
ヒステリックに怒らない
お互いにお小遣い制
今の時代なら本音はこんな感じでしょう+106
-2
-
31. 匿名 2022/09/07(水) 13:33:38
家庭的で男性苦手で結婚願望ないからよかったわw
思いっきり自分の好きな料理や家事ができる。+13
-9
-
32. 匿名 2022/09/07(水) 13:33:50
金銭感覚じゃなくて、年収じゃない?+29
-2
-
33. 匿名 2022/09/07(水) 13:33:55
別に料理が下手でも、仕事をしてなくても、掃除が出来なくてもいいから、温厚な女性がいい+13
-13
-
34. 匿名 2022/09/07(水) 13:33:58
>>1
男性側も然り+20
-1
-
35. 匿名 2022/09/07(水) 13:34:03
>>4
いいな!義妹の旦那さんも毎日料理してくれるんだってさ〜しかもイケメンだし。そういう家庭増えると女性側ももう少し楽になるだろうな。+120
-1
-
36. 匿名 2022/09/07(水) 13:34:18
先を見据えるとこういった条件になるんだろうな+6
-0
-
37. 匿名 2022/09/07(水) 13:34:22
>>12
トピの4選って全ては社会経験があり、働いてくれることを言い換えたらああなるって感じ+14
-2
-
38. 匿名 2022/09/07(水) 13:34:23
>>9
私の友人、プロポーズされた後にそう言われたわ
『子供は2人ほしい。晩ご飯にお惣菜や冷凍食品はなるべくやめてほしい。出産の時以外は働いて』って
女を何だと思ってるんだろうって感じ+479
-5
-
39. 匿名 2022/09/07(水) 13:34:37
元記事読んだけど
誰に聞いてるかも数字も出てない
アテになるかはわからない+20
-0
-
40. 匿名 2022/09/07(水) 13:34:41
>>19
まあ、責任感がない人は、誰だって嫌だろうから、今までは責任感が無い女でも良かったんだろうか。。+53
-0
-
41. 匿名 2022/09/07(水) 13:34:42
>>1
上げられてるの全て男のほうが備わってないひと多いけど+51
-5
-
42. 匿名 2022/09/07(水) 13:34:51
仕事休みの時には買い物してご飯作って待っててくれる。(共働き)
うちの旦那最高だと思う。+36
-3
-
43. 匿名 2022/09/07(水) 13:34:53
>>10
頑張るってことは、何もできない人が言うセリフ
普段からこなしてたらそういうことは言わない+13
-5
-
44. 匿名 2022/09/07(水) 13:35:09
>>4
うちもだよー、料理苦手
うちは掃除が苦手な旦那に代わって家の中全ての掃除を任されてる
得手不得手あるしお互いメリットあるからずっとこれ
+81
-2
-
45. 匿名 2022/09/07(水) 13:35:18
>>1
俺様のプライドに障らない程度に正社員フルタイムで、産休育休ののちゆるーっと時短勤務だとしてもずっと働いて家計支えろよ?
俺にぶら下がって寄りかかってくんなよ?
あ、でも家事と育児はお前の仕事だからな?女だろ?笑
家の中でも外でもクルクル馬車馬のように働けってこれが本音でしょ?+202
-9
-
46. 匿名 2022/09/07(水) 13:35:18
>>12
男が思ってる『家事の全体像』って、項目が少なすぎると思う。(よく分かってない)
その状況で
『シェア』
『半分』
『分担』
って言ってるから、これから結婚する人は騙されないでほしい。
+167
-9
-
47. 匿名 2022/09/07(水) 13:35:36
金銭感覚、社会的な常識やマナーがある、あたりは家庭的要素だと思うんだけど
浪費しまくる奥さんや、非常識で外でマナーがなってないような奥さんって家庭的か?っていえばそんなわけないし+3
-0
-
48. 匿名 2022/09/07(水) 13:35:46
>>38
飯炊き家政婦出産マシーン+289
-1
-
49. 匿名 2022/09/07(水) 13:35:54
>>14
ご飯は配達、スーパー、コンビニ、弁当屋など何でもあるしね。洗濯掃除は誰でもできるし今は収入の安定が一番だと思うわ。+22
-2
-
50. 匿名 2022/09/07(水) 13:36:05
>>33
男って元気がいいとか言ってヒステリックで情緒不安定な女性が好きだよね。+15
-12
-
51. 匿名 2022/09/07(水) 13:36:10
>>10
婚活なんて男性の経済力ありきが9割だから、家事能力をあてにされるのも、そのニーズに応えようとするのも普通だと思う+15
-16
-
52. 匿名 2022/09/07(水) 13:36:18
>>9
私やん!たしかに自分すげーって思ってるわ+17
-5
-
53. 匿名 2022/09/07(水) 13:36:28
ひと昔前の男性よりまともだと思う
ちゃんと考えてるね+26
-6
-
54. 匿名 2022/09/07(水) 13:36:31
>>12
そもそも男性と女性とでは体力差があるのだから同じように動くなんて本来無理
しかしそこは無視されて『男女平等』と言われる+128
-13
-
55. 匿名 2022/09/07(水) 13:36:34
>>38
働くって言っても正社員のことなの?
現在でも正社員って、既婚で子有りなら3割いないよ。+162
-9
-
56. 匿名 2022/09/07(水) 13:37:14
>>1
はいはい
結婚して隷属したくないって女性もいるし
金があれば別に結婚したくない人も多い
寝言は寝て言え
自分が旦那になったらどれだけの事が出来るのかを
まずはアピールしろや
女性に求める前に!
+60
-13
-
57. 匿名 2022/09/07(水) 13:37:21
>>1
自分自身に社会的常識やマナーがない男にいわれてもね。
+10
-6
-
58. 匿名 2022/09/07(水) 13:37:26
>>40
責任感がない女性って、家事も子育ても責任もってやらなさそうだよね
でも昔ながらの女性が家のことを無責任にやっていたとは思えないし、責任感っていうのが具体的に何を指しているのかよく分かんないよね+51
-1
-
59. 匿名 2022/09/07(水) 13:38:23
>>9
若いのに美人で巨乳でウエスト細くて色白で華奢も追加でお願いします。(そんな女いたら私が結婚したいわ)+111
-3
-
60. 匿名 2022/09/07(水) 13:38:28
看護師、教員、など
資格持って働いてる女性が人気だろうな
+28
-0
-
61. 匿名 2022/09/07(水) 13:38:30
>>58
そう思う、今までも家事子育てを無責任にやっていたとは思えない。
これ今までの責任感とは違う責任感をもって欲しいって言うなら、家計分担の責任感だよね。
+40
-0
-
62. 匿名 2022/09/07(水) 13:39:00
>>38
欧米みたいに産後3日で復帰しろって言いそう+110
-2
-
63. 匿名 2022/09/07(水) 13:39:16
>>38
んでセックスまで求められると考えたら罰ゲームすぎる
それらを受け入れるからあなたは必ず毎月30マン家庭に入れてねって言ったら怒るかな+174
-5
-
64. 匿名 2022/09/07(水) 13:39:19
>>11
24歳以下で、誰とも付き合ったことなくて、菜々緒並のスタイルでってか・・・。+8
-4
-
65. 匿名 2022/09/07(水) 13:39:29
>>38
あなたは何をしてくれますか?
言いたい+188
-0
-
66. 匿名 2022/09/07(水) 13:39:30
高学歴多い職場の男でもこの4つの条件満たしてないバカ男多いよ。仕事してて苦痛。無責任、低教養、低マナー、自己中、社会常識に欠ける。悪くない給料もらってる男でも圧倒的にアホ多いからこんなこと女に条件出す前に自分を見つめてくれ。
いい大学いい就職できればアホでもいいって躾けた馬鹿男の親がおかしいんだろうな。+52
-2
-
67. 匿名 2022/09/07(水) 13:40:33
>>12
これって家庭によらない?
家事をどこまでこだわるか、子供にどれだけ手が掛かるか、仕事がどこまで忙しいかで全然違ってくる+12
-1
-
68. 匿名 2022/09/07(水) 13:40:45
>>61
そういうことだよね
働いて稼ぐ責任ってことだろうな+12
-1
-
69. 匿名 2022/09/07(水) 13:41:01
>>1
古いとかじゃなく家庭的もずっと魅力の一つだと思います+5
-12
-
70. 匿名 2022/09/07(水) 13:41:41
>>5
それは今も昔も美人自体が稀少だから、ありつけない男が多いだけ。
逆にイケメンにありつけない女もそう。+42
-1
-
71. 匿名 2022/09/07(水) 13:41:47
>>60
婚活アプリで看護師めちゃくちゃ人気らしいよ。
高給取りで一生食いっぱぐれないもんね。
でも看護師って気が強いと思うから尻に敷かれること覚悟しろって思う。+63
-0
-
72. 匿名 2022/09/07(水) 13:41:53
両親の愛情を受けて育ち
学歴があり定職についている+7
-1
-
73. 匿名 2022/09/07(水) 13:42:11
性別問わず、同じやん。
相手に求めることに性差がなくなってきたってことか。
悪くはないけど、出産はどうしても女性になるから、その時はお互いに柔軟に対処できるといね。
たまーーーーに、奥さんが妊娠して産休育休中の生活費も要求する旦那さんの話とか聞くとね💦
特殊ケースだろうけども。+7
-0
-
74. 匿名 2022/09/07(水) 13:42:15
働いていればいつでも離婚できるから強みだね。
姉も子供が大学進学と共に離婚したわ。
今は趣味仲間や子供と過ごして楽しいみたい。
+16
-0
-
75. 匿名 2022/09/07(水) 13:42:16
金銭感覚がしっかりしてる女性って、昔からいる家庭的な女性じゃないの?
昔は妻が家計簿つけるのが一般的だったよね
少しでも安い食材を求めて遠くのスーパーまで行ったりとか+3
-2
-
76. 匿名 2022/09/07(水) 13:42:29
>>33
料理も掃除もできなくて、仕事もしてない女性と結婚したいと思う男性いないと思うけど+22
-3
-
77. 匿名 2022/09/07(水) 13:43:07
まず最初に非喫煙者であること。
諸々の条件はその後。+6
-0
-
78. 匿名 2022/09/07(水) 13:43:15
そりゃ毎日クイックル20分で、狭い家ならある程度の秩序は保てるもん
共働きで年収1500に乗せて、三か月に一度20万出して清掃業者にピカピカにしてもらうのが合理的だよね
というのが私の考え
「そんなの家って言えないよ、絶対汚いよ……パートになって家事を全部やって」
「俺は家きれいなのがいいから、出来る限り分担するけど仕事しながら七割くらいは家事してよ」
って言う男は女のわりに年収が高くて容姿がいい私に選ばれないだけだと思うし
私に選ばれなくても条件の合う人と結婚してください+21
-1
-
79. 匿名 2022/09/07(水) 13:43:25
まだみてないけど…
1、金が稼げる
2、スタイルが良い
3、若い
4、子育てできる程度に人格が安定している
と予想+10
-6
-
80. 匿名 2022/09/07(水) 13:43:28
>>69
私これからの時代は男性も家庭的な人選んだほうがいいと思う。稼げないならせめて育児して欲しい。稼げないくせに育児しない男とか貧乏くじ。+58
-1
-
81. 匿名 2022/09/07(水) 13:43:37
女に4つも求める男、あり得ないです。
好きになったら一生守れや+9
-16
-
82. 匿名 2022/09/07(水) 13:44:06
結婚する前は〇〇も働いてるし、家事はなるべくどちらかの負担にならないようにしよう!と言ってた旦那。
一緒に暮らし始めた当初はやってくれてたんだけど、少ししたらやらなくなった。結局ほぼ私。旦那は暇さえあればswitchばっかやっててうんざりしてきた。
何もかも置いてちょっと実家に帰りたい。+43
-3
-
83. 匿名 2022/09/07(水) 13:44:35
>>4
私も!
専業主婦だけど、買い物くらいしかしてない😅+11
-27
-
84. 匿名 2022/09/07(水) 13:44:58
>>19
男性も家事育児できないとって風潮が、今まで通りに稼ぐ能力や女性をリードするスキルがあった上で追加されてるから、同じだと思う
男女の垣根がなくなって、オールラウンダーになることを男女共に求めてるんだと思うよ+57
-2
-
85. 匿名 2022/09/07(水) 13:45:05
>>38
ママで便利係+52
-0
-
86. 匿名 2022/09/07(水) 13:45:13
>>1
>> 家事や子育てを上手にシェアしながら、対等に仲良く暮らしていきたいと考える男性が増え
言うのは簡単よねー。妊娠出産しない男性がどこまで負担できるんだろ。2人してマミートラックになる可能性もあるし。
娘持ちとしてはもっと頼れる男性を見つけれるよう祈るばかりだわ。
+11
-2
-
87. 匿名 2022/09/07(水) 13:45:31
>>76
文字だけ読むと荷物でしかないよね、そんな女…+11
-0
-
88. 匿名 2022/09/07(水) 13:46:03
>>81
いやいや、上記の4つは結婚以前の問題だよね
普通に友達付き合いだろうと、責任感が無くて、金銭感覚が正常で、価値観が近くて、マナーがなってない人は無理じゃない?+9
-0
-
89. 匿名 2022/09/07(水) 13:46:16
>>31
何かかわいそう。+8
-2
-
90. 匿名 2022/09/07(水) 13:46:32
いや、でも家庭的な要素がゼロ、もしくは少なすぎる女性は嫌だと思うよ
家庭に安らぎがないんだったら結婚する意味ないもん+6
-1
-
91. 匿名 2022/09/07(水) 13:46:37
>>71
ちょっと前までは白衣着てるからとかやさしく看病してくれるみたいな滅私奉公してくれそうなイメージがうけてたと思うけど今は稼ぎそうだからって理由なのかな?+34
-0
-
92. 匿名 2022/09/07(水) 13:47:03
それらを満たした女性も、金銭感覚がしっかりしてて常識的な男性を望んでるからね
自分の事は棚に上げとらんだろうな+6
-0
-
93. 匿名 2022/09/07(水) 13:47:05
>>2
激増は大歓迎+29
-1
-
94. 匿名 2022/09/07(水) 13:47:40
>>84
よく欧米とか女性は共働き当たり前、家事育児は夫婦で平等って聞くけど、あれ嘘だからね…。向こうも中国も女性の家事育児負担が多い。
結局は女の負担>>>>男の負担でお金稼いで育児して家事することになるのは見えてる…。+47
-7
-
95. 匿名 2022/09/07(水) 13:47:47
>>27
子供産めないかもしれないしねー。+12
-2
-
96. 匿名 2022/09/07(水) 13:47:50
>>88
ごめんなんかおかしかった
責任感が無くて、金銭感覚が狂ってて、価値観も違う、マナーもなってないような人は友達にすらなりたくない+5
-0
-
97. 匿名 2022/09/07(水) 13:48:27
私 フリマで服やカバンや靴買ったり半額の見切り品ばっか買うんだけど引かれそうで男性に言えない 実際どうなんだろう+6
-0
-
98. 匿名 2022/09/07(水) 13:48:34
>>91
稼げるから、に加えて
自分の親の世話もしてくれるだろうから
みたいな邪な気持ちだよ+43
-1
-
99. 匿名 2022/09/07(水) 13:49:03
>>5
それはさすがにないと思う+25
-0
-
100. 匿名 2022/09/07(水) 13:49:04
■責任感がある
妻の意見も聞き入れて、対等に歩んでいきたいと考える男性が増えているようです。
■金銭感覚がしっかりしている
将来に渡ってお金に不自由なく暮らしていくためにも、結婚条件に「しっかりした金銭感覚」を挙げる男性もいます。
■価値観が近い
結婚生活を想像して、一緒にいてリラックスできる、暮らしを楽しめる相手を求める声もありました。
■社会常識やマナーが身についている
交際中は気にならなくても、結婚を意識した瞬間に気になりだしたというケースも。
で?
自分はこう言う女性に見合うだけの男性なのかい?+12
-6
-
101. 匿名 2022/09/07(水) 13:49:07
>>86
「上手にシェアしながら」と言っただけで「もっと頼れる男性を」なんて考えてくる義母がいるのはなかなかハンディだと思う+5
-5
-
102. 匿名 2022/09/07(水) 13:49:35
義実家(夫実家)ともうまくやるも追加。
特に産後。男は親孝行で子供欲しいくらいの人が多い。+11
-2
-
103. 匿名 2022/09/07(水) 13:49:37
>家庭的はもう古い?男性に聞いた「結婚相手に求める条件」
自分より圧倒的にアホな女と結婚して人生振り回されるのって
人生最大の損失である
そんな女の子供を作るなんて
アホの再生産
こういうことに男性が気付きつつあるということね
だから
自分と同じ学歴や知性レベルを持ち
社会常識もある人をえらぶということ+14
-0
-
104. 匿名 2022/09/07(水) 13:49:38
>>2
これ男性から言われたときに「妊娠育児で働けなくなったりしたら給料ガクッと下がるけどどうするんだろ…」と思ってしまう。+104
-12
-
105. 匿名 2022/09/07(水) 13:49:41
>>9
家庭的尚且つ稼いでってことだよね+30
-0
-
106. 匿名 2022/09/07(水) 13:50:12
>>1
普通に家事も料理もできたうえで、その4つの事が上乗せされてる。
+6
-0
-
107. 匿名 2022/09/07(水) 13:51:01
>>71
転職には困らないけど、夜勤しないならとても高給とは言えないよ…+26
-0
-
108. 匿名 2022/09/07(水) 13:51:05
そもそも家庭的なんて言葉は英語にない。
Homely? ちょっと違う。
そもそもが日本特有の価値観なんだね。
無くなってよし!+6
-0
-
109. 匿名 2022/09/07(水) 13:51:21
でも、同世代同士で結婚するんだったら、そこまで極端に結婚の価値観が違うことってそうそうないんじゃないの?
九州男児と東京育ちの女性のカップルとかだったら違うのかもしれないけど+1
-2
-
110. 匿名 2022/09/07(水) 13:51:39
>>82
帰っちゃえ。休もう、少しは。
あとガル子と書かずに〇〇で好感持ちました。+12
-4
-
111. 匿名 2022/09/07(水) 13:52:01
>>104
安定した働き口があるって意味だろうから、一時的に給料が下がるのはいいのでは+51
-7
-
112. 匿名 2022/09/07(水) 13:52:42
>>104
男も急な病気とかで働けなることだってあるし、リスク分散はしたいところでしょ。
我が家は子持ちフルタイム夫婦だけど、旦那がコロナの影響で収入減った時に、私が働いててよかった…ってなったもん。+50
-7
-
113. 匿名 2022/09/07(水) 13:52:47
でもやっぱりご飯はうまい方が
いいんでしょ?+0
-0
-
114. 匿名 2022/09/07(水) 13:53:07
優しい
謙虚
思いやりがある
浮気をしない
これだけや+2
-2
-
115. 匿名 2022/09/07(水) 13:53:08
>>104
さすがに女性の収入が継続してあることを前提に結婚考える男性は少ないんじゃない?
もしそうなら男性は結婚にもっと前のめりだと思う。全くデメリットがないもの+6
-27
-
116. 匿名 2022/09/07(水) 13:53:10
>>107
そうなの?でも一般職よりは高いし一度離職しても再就職できる安定した仕事のイメージあるよ。+5
-3
-
117. 匿名 2022/09/07(水) 13:53:13
なんか、男には女みたいに家庭的になれと言ったり、女には男みたいに働いて稼げと言ったり、変な世の中だよね
旧来の男らしさ、女らしさは差別的で悪いものとされているし+18
-7
-
118. 匿名 2022/09/07(水) 13:53:17
>>86
まず妊娠出産だけでも命がけでかなり負担なのに、その他は平等が納得いかない+15
-2
-
119. 匿名 2022/09/07(水) 13:53:55
>>109
同世代、かつ同じような環境で育った人だと思う
DQNとエリートだとわかり合えない部分は多い+3
-1
-
120. 匿名 2022/09/07(水) 13:53:56
>>9
男性には稼いだ上で、尚且つ家事育児やって欲しいけどね+76
-5
-
121. 匿名 2022/09/07(水) 13:54:16
>>108
「家庭的」って個人のイメージでしかないよね。
私は何かフネさんが浮かんだわ…。無職だけど。
+0
-0
-
122. 匿名 2022/09/07(水) 13:54:49
これは女性から男性に求めるものとそんな遠くないよね。
共働きでも、二人で働き続けられるように支えあうパートナーになれそうな人。+13
-0
-
123. 匿名 2022/09/07(水) 13:54:55
>>100
見合うって言うけど、あなたは違うの?
責任感がなくて、金銭感覚は滅茶苦茶、マナーもない人なの?
それはそれで凄いね+4
-7
-
124. 匿名 2022/09/07(水) 13:54:58
>>10
いないよ
職場で定年目前のおじいちゃんが「今の若い女の子は花嫁修業のためにお料理教室行ったりしないの?」って言っててもう時代が違うんですよって総ツッコミ食らってた+42
-2
-
125. 匿名 2022/09/07(水) 13:55:01
>>119
DQNとエリートは、そもそも付き合って結婚に至ることなさそうね…+4
-0
-
126. 匿名 2022/09/07(水) 13:55:07
>>1
美人で家庭的で高収入な人、最高だよね+12
-0
-
127. 匿名 2022/09/07(水) 13:55:12
こういうの見ると女性に頼る気満々なんだなって思うわ。
マザコン男に責任感とかとやかく言われたくないわw+12
-7
-
128. 匿名 2022/09/07(水) 13:56:33
「収入が良くても休日に家事をしない男は論外!」
→ ネット民 「わかるー、そんなの自分が心地よく性格するために女性を使ってるだけのクズ男!」
「たとえ家事を率先的にやるとしても、稼げない男は男として見られない! 」
→ ネット民 「わかるー、そもそもお金のために結婚するわけだし、そんな男と結婚するんだったら独身の方がいい!」+11
-1
-
129. 匿名 2022/09/07(水) 13:56:49
>>114
上3つは同意義だから
優しい、浮気しない、でヨシ+0
-0
-
130. 匿名 2022/09/07(水) 13:57:00
>>116
男性が期待するほどの高給ではないよ
日勤だけなら都会のOLぐらいだよ
大企業の総合職でバリバリやってる人の方が余裕でたくさん貰ってると思う
+19
-1
-
131. 匿名 2022/09/07(水) 13:57:05
>>10
お料理教室なんていかなくても実家にいるときは毎日家族6人分の料理担当してたよ+19
-1
-
132. 匿名 2022/09/07(水) 13:57:15
>>20
単純に収入やしっかりした性格だけじゃなくて、結局家庭的さも求めるんでしょって思ってのマイナスなんじゃないかなと思う+10
-0
-
133. 匿名 2022/09/07(水) 13:57:43
>>104
産育休時にもお金出るし、育休延長したとしても1年くらいでしょ。その後の時短勤務でもパートするよりもらえるし。+26
-7
-
134. 匿名 2022/09/07(水) 13:57:44
大学生の息子に理想の結婚相手を聞いたら、俺より稼ぐ人って言われたわ。息子終わってた。+41
-4
-
135. 匿名 2022/09/07(水) 13:58:10
>>117
男女の肉体構造的にどう考えたって男性が外で稼いで女性が家にいる方が向いてるんだけどね。
いち個人の価値観を、よく考えもせず前時代的だの多様性を尊重してないだの罵る人たちって何か勘違いしてる。+13
-9
-
136. 匿名 2022/09/07(水) 13:58:38
>>117
過渡期と言うけど飽和状態だと思う
多分人類そろそろリセットされる気がする+14
-1
-
137. 匿名 2022/09/07(水) 13:59:25
>>38
妻子や家庭を守るという責任感や協力の意思を最初から放棄し、自分にとっての居心地の良さ(手間がかからず自分を慕う子供が生まれることまで前提)だけを当たり前のように求める無責任ガキ男増えたよねー
こういう要求が自分勝手な恥知らずだということすら分かってないし、理解しようともしない。えっ、何でだめなの?って真顔で言うタイプ+174
-5
-
138. 匿名 2022/09/07(水) 13:59:52
>>9
マジでそう思った。なんか色々書いてたけど、
結局 育児は任せたいし休みも奥さんがとって欲しいし、尚且つ家計も助けて欲しいんでしょ?
世の母が倒れるわ!+114
-4
-
139. 匿名 2022/09/07(水) 14:00:32
>>101
こんな甘い考え方してる人が上手にシェアなんて言わないと思ってる。妊娠出産、乳児の世話を本当に上手にシェア出来んの?と思うわ。理想なんていくらで言えるからね。
まぁ、よほど酷くなきゃ反対はしないよ。kkみたいなのじゃなきゃ…。最悪、うち、そこそこ裕福だから娘にだけは援助できるし。+7
-3
-
140. 匿名 2022/09/07(水) 14:00:58
>>62
昭和後半生まれの男は本当ポンコツで、家事育児は女の仕事、このご時世だから嫁も共働き、かつ夫が外で気持ちよく働けるように立てよ。
義母も同じいけんだ。女なら、女のくせに、母親なんだから、妻としてって言葉を都合よく使ってるよ。+31
-1
-
141. 匿名 2022/09/07(水) 14:01:20
>>9
それに加えて介護も?
それじゃあもう一人で生きるわ…ってなるわ
そっちのほうが全然楽だし+117
-2
-
142. 匿名 2022/09/07(水) 14:01:43
私の知り合い、結婚相手に求めるのは経済力、責任感、子なしOKな人とのたまってる。ちなみに本人は実家住みの収入不安定。アホか?+1
-3
-
143. 匿名 2022/09/07(水) 14:01:50
>>133
出産後どうなるかは分からんからね。
障害の可能性、もしくは産後にがたっと体力落ちたり体質変わったりと色々あるから。+22
-8
-
144. 匿名 2022/09/07(水) 14:02:47
>>9
これからの女の子は大変だね…
まずもう体力が持たないよ+89
-2
-
145. 匿名 2022/09/07(水) 14:05:13
>>130
ま…マジでか。私看護師じゃないんだけどすごい高給のイメージあった。500万くらいかと…。看護師さんほんと尊敬してるんだよ私は。+7
-2
-
146. 匿名 2022/09/07(水) 14:06:36
>>1
家事と育児をシェアできる能力を備えておいしてほし
育児は子供生まれないと無理だとして家事能力を
特に料理と掃除+5
-0
-
147. 匿名 2022/09/07(水) 14:06:57
>>10
8年前の話だけど、婚活中に料理教室行ってたよ。私以外にもそういう子いて、普通だったけど…時代変わったね。+10
-1
-
148. 匿名 2022/09/07(水) 14:07:03
>>134
なんか面白いw社会に揉まれて素敵な女性と出会って欲しいなw+12
-1
-
149. 匿名 2022/09/07(水) 14:07:15
>>38
その友達結婚した?+87
-1
-
150. 匿名 2022/09/07(水) 14:07:15
>>139
純粋に疑問なんだけど、男性はなんて言ったら許されるの?
一昔前なら「手伝う」で通ってたところが、だいぶ気を遣われて「シェア」になった気がする
「手伝う」→「主体性が感じられない!」
「シェアする」→「シェアなんて出来るわけがない!」
「…(何も言わない)」→「ちゃんと考えてくれてるの?」+7
-1
-
151. 匿名 2022/09/07(水) 14:07:22
>>9
でもそんなこと言ったらがるちゃんとかTwitterでは、「男は大前提として妻と子を十分に養える分の金を稼ぎ、その上で家事と育児もしっかりするべき」
って考えの人多くないですか??
SNS見てると、男性が休日にダラダラしてるのすら許せないって女性(専業主婦)見かけるし。
兼業ならわかるけど。
+21
-10
-
152. 匿名 2022/09/07(水) 14:07:33
>>136
子孫を残す気がないし残さなくてよしとする風潮になってきたからね
そんな遺伝子が増えたら種族ごと淘汰されるよねー
最近の流行り病とかも、選別の一種と思ってる。+8
-0
-
153. 匿名 2022/09/07(水) 14:08:06
>>38
そのご友人が何て返事して結婚したのかしてないのか気になるわ
いっきに冷める気がするんだけど+139
-0
-
154. 匿名 2022/09/07(水) 14:08:24
>>134
まぁ、社会に出たら早々に現実を見て諦めるでしょう。
大体女性は同額か上の人を選ぶ。+23
-4
-
155. 匿名 2022/09/07(水) 14:09:23
わたし公務員なんだけど、公務員ってどうなんだろう。安定はしてるけど、給料高くはないからダメかな?+2
-1
-
156. 匿名 2022/09/07(水) 14:09:34
>>154
自分より下選んでメリットある?
もし下だったら家事育児全部やって欲しいわ私だったら。+22
-3
-
157. 匿名 2022/09/07(水) 14:10:05
>>1を満たしていてかつ収入も平均以上だったら、1人でも余裕で生きていける自立した女性だよね
それでも結婚して2人になりたいんだって思われる男性は、中身か外見がそれなりに魅力的なんだろうね+11
-0
-
158. 匿名 2022/09/07(水) 14:10:24
>>141
なるなる、私はこんな立場になる相手なら絶対独身を選ぶ。
マジで尊敬できる所がないと結婚続かないよ。+33
-1
-
159. 匿名 2022/09/07(水) 14:10:30
>>155
最強です。ただし教員は忙しいから激務同士だと難しいかも。+2
-0
-
160. 匿名 2022/09/07(水) 14:10:42
だけどさ、実際周りの婚活中女性みんな「男性とお付き合いが進むと必ず『料理は出来ますか』って聞いてきたりして、暗に『他の家事はともかく僕は料理はできません』って主張してくる」って言ってるんだよ+5
-1
-
161. 匿名 2022/09/07(水) 14:11:08
>>150
娘さんのことは幸せにします!
子供が産まれても娘さんがしたいようにさせたいと思ってます!かな? まぁ子どもできたら責任持って家族養うくらいの気概を持てと言いたい。
うちの夫が「仕事したいならしていいし、サポートするよ。子育て優先したいなら働かなくていいからね。俺がしっかり稼いでるからお金は気にしなくていいよ」ってタイプですので。+3
-8
-
162. 匿名 2022/09/07(水) 14:11:26
収入求めてくる男の人は家事もしてくれるものと思ってたけどここ見てたら違うの?
旦那よりちょっと収入いいくらいだけど、私が残業多いから、平日の晩ごはん作り・保育園送り迎えとご飯食べさせるまで(子ども2人)・毎日のクイックルワイパーはやってくれるよ。
晩酌しながら洗濯を2人で畳んでお互いの仕事の愚痴大会…笑 私がやってる家事はあと休みの日の徹底掃除くらい。
職場の人もだいたいご飯作りは旦那さんに任せてるみたい。全部女がやるのは確かにしんどいよね。+7
-1
-
163. 匿名 2022/09/07(水) 14:11:33
視野が広くて他者へ配慮ができる人なら人並みの年収でいい
+0
-0
-
164. 匿名 2022/09/07(水) 14:12:37
>>156
低収入(おそらく手取り15万くらい?)なのに結婚してる30代の男性2人知ってるけど、どっちも、料理や家事全般大好きだし、何よりものすごく女性扱いが上手い
家事できるホストみたいな男性だったら可能性あるかもね+4
-3
-
165. 匿名 2022/09/07(水) 14:13:21
ガルちゃんだと勝手に結婚後や子どもできた後の想定して
あれこれ言う人が多いけど
結婚前の独身だったら出産も子育ても関係ないから
男性と立場一緒だしね。
ひとりの社会人として成人した大人として最低限は普通だと思う。+8
-0
-
166. 匿名 2022/09/07(水) 14:13:48
>>160
まず第一関門では正社員で収入そこそこの女性を「まぁ悪くないな」と選んだ上で、後から「そういえば料理できる?」って聞いてくるのが婚活男性。
女に父性と母性の両方を求めてる。+12
-2
-
167. 匿名 2022/09/07(水) 14:14:21
>>1
十分家庭的な女性じゃん
家事とかいいからずっと綺麗でいて!みたいなトロフィーワイフとかエロとか美優先に振り切った金持ち思考な男性が増えていてもっと派手な女性かと思ったw+4
-1
-
168. 匿名 2022/09/07(水) 14:14:49
今の若い子って女性にも学歴求めるよね
自分より学歴高いとカッコいいって感じらしい
+8
-0
-
169. 匿名 2022/09/07(水) 14:15:21
男でも>>1満たしてる人って3割くらいしかいないんじゃないの?+3
-0
-
170. 匿名 2022/09/07(水) 14:15:28
>>1
なんか・・・一家の大黒柱を求めている気がするw+7
-0
-
171. 匿名 2022/09/07(水) 14:15:33
>>162
世代にも依ると思うよ。
20、30代前半ぐらいまでは社会環境から家事は二人でする物として認識している人が多そうだけど、それ以上の年代はね…。+2
-0
-
172. 匿名 2022/09/07(水) 14:15:57
>>168
男同士で彼女の職業や年収を自慢し合ったりするみたいよ+8
-0
-
173. 匿名 2022/09/07(水) 14:16:29
>>168
今の時代っていうか、どの時代でも学歴はいいに越したことはないと思う
男女関係なく+13
-0
-
174. 匿名 2022/09/07(水) 14:16:33
>>10
私も思ったw
今の30代だってそんな女性いないよ
主婦=家事・料理なんて
結婚したら女性はみな専業主婦に…という
昭和のスタイルじゃん!+27
-5
-
175. 匿名 2022/09/07(水) 14:16:40
>>166
仕事も家事も一人前にできる女性がアンタと結婚する意味とは?ってなるよね+6
-0
-
176. 匿名 2022/09/07(水) 14:16:46
>>161
家事育児の話は触れないのが結局正解ってこと?
あなたの夫はお金稼ぐこと以外何もコミットしてないけど
+3
-0
-
177. 匿名 2022/09/07(水) 14:16:56
>>171
逆に20代や30代前半の男性は、専業主婦やパート希望女性を地雷扱いするからね。
そもそも女性を養うって考えが無い世代だよ。+19
-0
-
178. 匿名 2022/09/07(水) 14:17:05
>>40
昔の女性って重要なことって全部旦那さん任せだったんだよね。「主人に聞かないと」みたいな。旦那さんが仕事で悩んでても「仕事のことは分からない」とか「お金のことは分からない」みたいな。+16
-1
-
179. 匿名 2022/09/07(水) 14:17:11
>>168
男性側も妥協や下方婚するメリットないから
一切遠慮しなくなってるよ。
だから婚活も30代非正規みたいな人はかなり苦労してる。+12
-1
-
180. 匿名 2022/09/07(水) 14:17:12
>>170
一家の大黒柱にもなれるセックスさせてくれる料理好きのお母さんを求めてるんじゃない?+8
-1
-
181. 匿名 2022/09/07(水) 14:17:31
>>164
さらに年収のない専業主夫してる人を知っている。
残念ながら離婚されてた。+4
-1
-
182. 匿名 2022/09/07(水) 14:18:16
>>159
返信ありがとうございます!行政職なので忙しさはまあまあだったのですが、給料も福利厚生もバッチリな大手企業の方と比較して選ばれるのかな…と不安になり聞いてみた次第です😭+2
-5
-
183. 匿名 2022/09/07(水) 14:18:21
考え過ぎたら何もできないけれど出産してからも夫婦共働きできるのはしっかりしたホワイト企業のみだと思う。
ホワイト企業に入れなかったからかなりキツい。
容姿よりホワイト企業かって大事だと思う。+9
-0
-
184. 匿名 2022/09/07(水) 14:18:43
>>175
顔がイケメン、もしくは性格が思いやりがあって優しい人じゃないと女側も結婚したくならないだろうね+7
-1
-
185. 匿名 2022/09/07(水) 14:19:47
>>169
そこにさらに、性格「モラハラしない」が入ると1割ぐらいしかいないだろうなと思う+2
-1
-
186. 匿名 2022/09/07(水) 14:20:19
>>176
まぁ、さっきのコメントはうちの夫婦の場合だね 。相手の親によるから正解はないか。+0
-2
-
187. 匿名 2022/09/07(水) 14:20:58
>>175
というよりも、
今の若い世代の結婚って
仕事も家事も一人前に出来る人同士でないと成立しないんだと思う。+6
-1
-
188. 匿名 2022/09/07(水) 14:21:42
>>177
そもそも家事育児の分担主張してるのに専業や扶養内パートはないと思う。
家事育児の折半=家計の折半だし
自分がバリバリ働くために分担が必要って流れだから。+14
-0
-
189. 匿名 2022/09/07(水) 14:22:10
>>1
女に条件を求める男ってほんと無理だわ
君が居てくれるだけでいいんだよ!って言ってくれる男が理想+13
-15
-
190. 匿名 2022/09/07(水) 14:23:18
>>187
でもちゃんと自立できてる同士が結婚したり
親になってるほうがいいんだよね+5
-0
-
191. 匿名 2022/09/07(水) 14:23:52
>>10
何もしないでのんびりゴロゴロ専業主婦になりたいから婚活してるのにね+9
-6
-
192. 匿名 2022/09/07(水) 14:24:32
>>188
それがさ、子供いるならともかく子供もいないのに、短時間パート主婦や専業主婦が家事折半しろってフルタイム勤務の旦那に要求する人が存在するらしいよ+13
-2
-
193. 匿名 2022/09/07(水) 14:24:56
>>187
だったら男側も「料理しますか?僕はしません」とか言ってる場合じゃないよね+3
-0
-
194. 匿名 2022/09/07(水) 14:25:36
>>138
そんな男の子供を産む必要ないよね。
家事を普段からちゃんと分担当たり前にやってる人となら、家計を分担して家事育児も分担出来ると思うし、最悪もし自分が働けない状態になっても、ちゃんとケアしてくれると思う。
そういう人なら、夫に何かあったら私が大黒柱になってもいい。+20
-1
-
195. 匿名 2022/09/07(水) 14:25:57
4つ揃ってて結婚してない女性は山ほどいそうだけどね。綺麗事言ってるだけで、実際は女として見れるかどうかが大部分占めると思う。+8
-0
-
196. 匿名 2022/09/07(水) 14:26:04
>>74
男性も、いつ離婚されるかわからないって緊張感を持ってれば、そうそう酷いこともしないだろうしね。
どうせ俺がいなきゃ経済的に生活出来ないんだからと高をくくって好き勝手しないようになるし。+13
-0
-
197. 匿名 2022/09/07(水) 14:26:05
>>189
あなただって男に対して理想語ってるのに、男が条件語るのはダメっておかしくね?+9
-0
-
198. 匿名 2022/09/07(水) 14:26:10
>>192
女性は体力無いからしょうがないと思う
男は頑張って欲しい!+2
-11
-
199. 匿名 2022/09/07(水) 14:26:26
>>190
自立って何だろう
仕事バリバリやるけど家事はできない男も、家事はできるけど仕事はしない女も、どっちも自立できてないってこと?+1
-2
-
200. 匿名 2022/09/07(水) 14:26:37
>>187
本当は自立した者同士の結婚が一番いいんだけど、実際はメンヘラで寂しがりやだったり依存体質だったり体の相性が良すぎて離れられないような男女が結婚してるパターンも多いよ
自立しすぎだと1人で生きていけちゃうし離婚も簡単にできてしまう+9
-1
-
201. 匿名 2022/09/07(水) 14:26:49
>>4
いいな!+6
-3
-
202. 匿名 2022/09/07(水) 14:27:13
>>195
むしろ4つ揃ってる人ほど独身じゃない?+3
-1
-
203. 匿名 2022/09/07(水) 14:27:41
>>197+9
-7
-
204. 匿名 2022/09/07(水) 14:28:05
散々男性に求めてきたことが男女平等で自分達に
返ってきただけなんだよね。
これ婚活あるあるネタ。+14
-2
-
205. 匿名 2022/09/07(水) 14:28:10
>>161
妊娠出産がある女には「したいようにさせる」のが普通だと思ってるから、「対等」も「シェア」も気に食わないんだね+2
-4
-
206. 匿名 2022/09/07(水) 14:28:49
>>12
できる時にできる方がやろう!って人がいい
そして、「自分は損したくない」が基本姿勢の人は最初から嫌だ+21
-4
-
207. 匿名 2022/09/07(水) 14:29:09
>>9
「責任感がある」の条件で、ふとそう感じたわ。
家事育児を妻・母親として責任持って一人で(メインに)やって、かつパートナーとして対等の立場で仕事も俺と同じぐらい責任持ってやってね〜、みたいな。+43
-2
-
208. 匿名 2022/09/07(水) 14:29:50
>>196
妻が経済力あれば、夫も家事育児の分担をしなくていいと言える理由もないからね。
単純に義務を果たしてないから、妻側も正当な要求として強く出れるしね。
これが扶養内パート程度だと、一応扶養されてるからって理由で強く言えないし、稼ぎの額が違いすぎて言えない人も多そう。
こんな事言うとマイナスつくだろうけど、結局お金ないと生活出来ない以上、経済力って家庭内のパワーバランスに影響はあるよね。+18
-0
-
209. 匿名 2022/09/07(水) 14:29:58
>>187
まあ今時の若い世代で、特に事情もないのにニートとか、専業主婦希望っていうのは大体ロクでもない子が多いと思う
普通に働いてる子のほうが収入はもちろん、一般常識とか最低限のコミュ力とかが保証されてる率は高いよ
大卒後もう7年くらい花嫁修業と称して仕事もせずに婚活してる知り合いいるけど、ビックリするくらい常識ないし、男からも全然相手にされてない+14
-2
-
210. 匿名 2022/09/07(水) 14:30:30
>>200
離婚が増えている原因はお互いに自立している夫婦が増えて来ているからか
精神的にも経済的にも自立しているのは良い事だけど、離婚が増えるのは日本にとって…
難しい所だね+1
-2
-
211. 匿名 2022/09/07(水) 14:31:50
>>27
20代の将来性のある男を狙えばいいんじゃない?
10年後に平均年収以上になってくれそうな若い男を探そう!+2
-7
-
212. 匿名 2022/09/07(水) 14:32:09
>>161
「したいようにさせる」って言い方が嫌だわなんでお前何様だよって感じ
この一言だけで夫が全てのアドバンテージを握ってるとわかる+6
-2
-
213. 匿名 2022/09/07(水) 14:32:36
>>27
言い換えると何もできない熟女ってことやぞ
自分をおごるんじゃない
非正規でも派遣でもいいから働くことから始めようぜ+12
-2
-
214. 匿名 2022/09/07(水) 14:33:49
>>205
考え方の違いなのかね。私自身は大手就職して正社員として兼業してたから余計にそう思った。子供育てながら夫婦2人とも育児家事に時間を割いて余裕なんてなかったからね。どっちも疲弊して終わり。+4
-4
-
215. 匿名 2022/09/07(水) 14:34:31
>>173
でも中年以上のオジサンは自分より学歴高いのは気に入らないって感じの人多い+1
-3
-
216. 匿名 2022/09/07(水) 14:35:21
>>198
私が男なら、そんなお荷物捨てるかな+8
-3
-
217. 匿名 2022/09/07(水) 14:35:24
お荷物になるような女房ならいらんってことじゃないの?
だから最低限の学歴とか収入を求めるんだと思う
男ももうしんどいんだろーね+9
-0
-
218. 匿名 2022/09/07(水) 14:35:57
>>143
出産後分からんよね。でもそのときは仕事辞めたりパートに切り替えたりするでしょ。結婚時に求めてても結婚後色々あるから話し合いだよ。
女の人もある程度収入高い人と結婚したい!て人多いでしょ。でも結婚して数年で鬱になり休職期間にも治らず退職するかもしれない。そうなると女の人が一時的にでも大黒柱として働くことになる。でもそんなの結婚してるだから協力し合うしかないじゃん。
結婚前から、高収入求めるの?鬱になったときはどうするの?そこまで考えてる?て女バージョンじゃそんな言われない気するけど…+20
-2
-
219. 匿名 2022/09/07(水) 14:36:12
>>4
でも料理作って、美味しいって言って全部綺麗に食べられるの嬉しくない?私は嬉しい+15
-12
-
220. 匿名 2022/09/07(水) 14:36:38
後輩の男の子が婚活を始める時に、色々と話してたわ。大卒、正社員、定年まで働く。子供は2人以上。家事育児手抜きしない。実家と仲良く。財布は別々。見た目はももクロのピンクの子くらい。だそうです。その後わりとすぐに結婚したみたいだけど、実際はどうなんだろう。+7
-1
-
221. 匿名 2022/09/07(水) 14:36:39
でも一方的に養ってもらうっていうのも怖いというか、発言権なくなりそうで嫌じゃない?
+3
-1
-
222. 匿名 2022/09/07(水) 14:37:06
もうほとんどの適齢期男性からしたら
自分の会社で子育てしながら働いてるワーママが当たり前の時代だしね。
しかも社会人ならなおさら出産や子育てするなら
女性こそ正社員や専門職などで制度が充実してるほうが有利なのを
嫌でも知ってるだろうし。+8
-1
-
223. 匿名 2022/09/07(水) 14:38:53
>>220
相手の考えを聞こうって気は一ミリも無いのかい
こういう男が良いの?+1
-0
-
224. 匿名 2022/09/07(水) 14:40:26
イケメンで優しくて料理も作れて惣菜買ってきても怒らなくて高収入な男性がいいです+1
-4
-
225. 匿名 2022/09/07(水) 14:40:46
不妊が増えてるのって女性側も男性と同じように残業したり仕事の負担が増えてるのも原因と聞いた。もしくは1人目妊娠できても共働きで子育てしてたら2人目不妊とか。+10
-2
-
226. 匿名 2022/09/07(水) 14:41:09
これだけ女性が社会で働くことが一般的になってて色んな情報が入ってくる以上、稼げないことや働かないことを「女性だから」で済ませる人は、たしかに自分が男なら絶対選ばないのはわかる。
+15
-1
-
227. 匿名 2022/09/07(水) 14:41:38
>>27
60歳以上の独身男性になら需要あるかも+13
-4
-
228. 匿名 2022/09/07(水) 14:41:58
>>1
シェアって本当に家事全般半分にしてくれるんだろうね?!
絶対女の方が負担多いだろ+7
-2
-
229. 匿名 2022/09/07(水) 14:43:03
>>208
妻に経済力があると仕事辞めちゃう男の人もいるよね それで主夫してくれれば良いけどそうもならない ただの子供になる
男のプライドっていまだに理解できない 難しい
+4
-1
-
230. 匿名 2022/09/07(水) 14:43:07
>>27
5.60代にはあるよ。金もあるしそっちのがいいじゃん
+11
-3
-
231. 匿名 2022/09/07(水) 14:44:37
>>229
まぁ主夫はしてもらわないと困るけど、がるちゃん見てるとズボラ主婦もいるからなー。
夫婦なら仕方ないと思うしかないよ。専業主婦が許されるなら、専業主夫も認めないとよ。+9
-0
-
232. 匿名 2022/09/07(水) 14:44:56
>>226
結婚前の独身女性は男性と何も変わらないがすべてだと思う。
その時点であれこれ言ってるような人は
それ結婚以前の問題じゃない?ってなりそう。
でも一生独身で生きていくなら体力がとか非正規がとか
呑気にしてられないけど。+6
-1
-
233. 匿名 2022/09/07(水) 14:45:23
専業主婦希望の女性に限って、料理も掃除もろくにできなければ、お金の管理なんかもキッチリできない気がする
今時の専業主婦希望って、ただ怠けたいだけだよね
父親が年老いてきて養ってもらえなくなるから、新しい寄生先探してるんだよね+11
-1
-
234. 匿名 2022/09/07(水) 14:46:15
>>209
婚前は働いてて当然だと思う
問題は結婚後どうするかよ+4
-1
-
235. 匿名 2022/09/07(水) 14:46:40
家庭的っていうのは絶対条件ぽいなー
家庭的な働くエリート父さんが二人いる感じ+0
-0
-
236. 匿名 2022/09/07(水) 14:47:08
専業主婦希望で実家ニートの友達、何年もずーっと婚活してるけど全然結婚できてない…
反対に、新卒からバリバリ働いているような子のほうが25~30歳くらいの間にトントン拍子に結婚してる
やっぱり頭の出来が違うんだろうね+11
-1
-
237. 匿名 2022/09/07(水) 14:47:09
>>228
稼ぎも労働時間が全く同じってこともないだろうし、出産育児でバランスも全て崩れるから、家事だけ抜き出しても仕方ない+4
-0
-
238. 匿名 2022/09/07(水) 14:47:20
>>152
そのうちAIが人間の知能越えるみたいだし、人間いらなくなって絶滅するんじゃない?+0
-1
-
239. 匿名 2022/09/07(水) 14:47:45
とにかく私はどんなに親しい人でも基本信用していないので、自分が自立していれば求められる条件に合うように考えなくても気にしないかな。+2
-0
-
240. 匿名 2022/09/07(水) 14:48:59
専業主婦推進派の人は、専業主夫希望の男性にメチャクチャ手厳しいのはなんで?
専業主婦だって、プロ並みの家事をこなして、毎日全力疾走で家事育児してないの皆知ってるのに、男にできるわけない!ってキレるけど。
夫婦で決めることなんだから、別に夫婦で合意してれば良いことだよね?いつもの論理でいくと。+7
-0
-
241. 匿名 2022/09/07(水) 14:49:03
>>220
ももクロのピンクの子ってところにいちばん本音が出てる+7
-0
-
242. 匿名 2022/09/07(水) 14:49:31
>>22
それだけでOKなおじさんもいるとは思うけど、マッチングアプリとか見てると高望みおじさんの多いこと…+1
-1
-
243. 匿名 2022/09/07(水) 14:49:37
>>27
凄い美人なら相手の外見気にしなければあると思います
外見悪い人ほど美人好きそうだから+8
-2
-
244. 匿名 2022/09/07(水) 14:49:55
>>240
そら専業主夫が増えるってことは、専業主婦を養う男性が減るってことだからね
ここら辺は実は、養われる身分というパイを奪い合うライバルだね+3
-2
-
245. 匿名 2022/09/07(水) 14:51:14
>>233
そういう女性はどんどん淘汰されると思うな。
男女平等になって来て、能力や意欲高い女性はどんどん登っていけるようになったけど、代わりに能力や意欲低い女性のセーフティネットは消えていくと思う。
アメリカで女性副大統領や大企業経営する女性がいる傍ら、ホームレス女性や街頭に立つ売春婦がいるみたいに格差がエグくなる。+16
-2
-
246. 匿名 2022/09/07(水) 14:51:25
>>150
とにかく文句つけたいだけだから…+2
-0
-
247. 匿名 2022/09/07(水) 14:51:31
>>236
その友達結婚できたとしてもすぐ戻ってきそう。
実家で親の世話になってる方が楽だし。+5
-1
-
248. 匿名 2022/09/07(水) 14:53:53
>>220
今の若い男性、高スペックでも女性に職業や収入、資格とかの条件を当然のように付けてチェックするからね。+7
-0
-
249. 匿名 2022/09/07(水) 14:53:54
>>247
男は愛想尽かすかもしれないけど、
親は一方的に養って可愛がってくれるし、最高だよね
自分より2、30年は早く逝くという点に目をつぶればね+5
-0
-
250. 匿名 2022/09/07(水) 14:54:41
>>240
専業主夫してた知人2人が最初は育児家事してたのに、まず家事をしなくなり、次に育児をしなくなって離婚されてるのをたまたま知ってるので…。全員じゃないとは思うけど。
男性と女性で育児に対する関わり方が違うのかなぁ。+0
-1
-
251. 匿名 2022/09/07(水) 14:54:47
>>21
つまりマッチングするのは相当難易度高い。+5
-1
-
252. 匿名 2022/09/07(水) 14:55:36
>>249
両親が亡くなった後どうするかだよね。
家だって年数経てばボロボロになるし、遺産だけで死ぬまで食べて行ける資産あるならいいけど。
兄弟や甥姪に養えって言って来たら最悪だね。+3
-0
-
253. 匿名 2022/09/07(水) 14:55:49
要するに、大人と結婚したいってことよね。
大人=社会で居場所があり自分を養う術を持っているってこと。
出産や結婚はライフイベントなだけで、妻・母親であることが全ての人とは価値観が合わないってこと。
母親業が生きるすべなのって、多産多死の途上国の女性の生き方のようだし。+15
-2
-
254. 匿名 2022/09/07(水) 14:56:59
>>19
責任感があって常識やマナーがあったら、家庭的でもあると思う+0
-0
-
255. 匿名 2022/09/07(水) 14:57:41
>>250
そりゃ離婚されて当然だなw
てことは、専業主婦でも家事育児やらないと離婚される可能性もあるけど、日本の男性の多くはだからといって自分もできないから、ぐーたら主婦でも養ってあげてる優しい人も多いんだろうな。+0
-0
-
256. 匿名 2022/09/07(水) 14:58:42
>>6
わかる。他の男性が全員今の旦那と同じだとは思わないけど、もう男という生き物と一緒に生きることに疲れた。自分の為だけに生きる。+131
-2
-
257. 匿名 2022/09/07(水) 14:59:23
共働き、家事も子育てもこなす
看護師など医療知識ある人なら尚良し
とかありそう
+2
-1
-
258. 匿名 2022/09/07(水) 14:59:31
>>253
>大人と結婚したい
あぁ~、それが一番しっくり来るわ
自分のことは自分でやる、責任感と常識のある人と結婚するのが、何か足引っ張られたりすることなくて楽だもんね
+10
-2
-
259. 匿名 2022/09/07(水) 15:01:27
>>258
これって男女ともにそうだと思う。
男性からすると、養育者が父親→夫になるような結婚は望まないってだけよね。
女性からしても、家政婦扱いされるつもりはないってだけ。+10
-0
-
260. 匿名 2022/09/07(水) 15:01:40
男性の本音
フルで働いて家事もして
専業主婦で家のことして世代よりひどいよw+19
-2
-
261. 匿名 2022/09/07(水) 15:02:06
>>253
大人と結婚したいかぁ。
女を引っ張り守れなくなった今、自分の足で立つ事を妻に求めるんだろうね。それでいて甘えさせて欲しいというワガママも垣間見える。
こうなると夫婦であってもどんどん「母親と息子」化してくんだろうなって思う。
+13
-7
-
262. 匿名 2022/09/07(水) 15:02:58
>>255
男性は仕事してるからさらに子供を引き取っても自滅するから離婚できない可能性が大きい。シングルファーザーは収入が地味にあるから片親のサポート受けられないし。+1
-0
-
263. 匿名 2022/09/07(水) 15:05:04
>>253
我が家は夫稼ぐ。私家庭守る。
でもこれもこれでお互い役割分担してるから大人同士だと思っているけどね…。+8
-7
-
264. 匿名 2022/09/07(水) 15:05:18
>>38
逃げよう。
そんなのと結婚するメリット1ミクロンもないわ+81
-0
-
265. 匿名 2022/09/07(水) 15:05:25
>>262
旦那母が育児引き受けてくれるなら行けるけど、そうじゃないなら子供が小さければ小さいほど厳しいよね。
男性にとって一番恐ろしいのは、家事育児放棄で妻側有責なのに親権取られて、多額の養育費払わされるのがあるから現状維持ってのもあるかも。+2
-0
-
266. 匿名 2022/09/07(水) 15:06:18
稼げない男が増えたし我の強い女も増えたってことよな+6
-0
-
267. 匿名 2022/09/07(水) 15:06:20
>>63
30万なんか足んないよ。50万はほしいわ+111
-2
-
268. 匿名 2022/09/07(水) 15:06:26
男は仕事、女は家庭の時代の方が上手くいってたよね
男は仕事の他に家事や育児も求められ、女は出産子育てに関してはほぼ女任せなのに仕事も求められる
お互い求められるものが増えた結果出生率は下がるしそもそも結婚もしたくないってなるのは当たり前に思う+10
-1
-
269. 匿名 2022/09/07(水) 15:06:53
>>261
もちろん男性にも自分の足で立つこと求めたらいいのよ。
一方的に養われる・世話される関係性じゃないだけで、タイミングによって頼ること・支えることも夫婦だからあると思うけど、男性の腕にぶら下がる関係性ではないってことじゃない?+8
-0
-
270. 匿名 2022/09/07(水) 15:07:14
>>137
トピで1位に上がってるあの不倫男と一緒だね+3
-0
-
271. 匿名 2022/09/07(水) 15:07:17
>>38
もう金稼ぎ機能付きの奴隷じゃん
女性倒れるわ+110
-3
-
272. 匿名 2022/09/07(水) 15:08:51
>>38
プロポーズ後にこれってことは、結婚したらもっとエスカレートしそう
全力で逃げてほしい+116
-1
-
273. 匿名 2022/09/07(水) 15:11:11
>>263
お互いにそれが自分にできないことで補い合う関係ならそれで良いと思う。
家事育児と稼ぐことが、等価交換として成り立ってる関係だから。
でも今は、女性も教育受けて働いてるし男性も家事育児出来る人増えてるし、それならお互いに出来ることを続けようって夫婦がメインになってきただけじゃない?+10
-0
-
274. 匿名 2022/09/07(水) 15:11:23
昔女が家事や育児丸投げされても許してたのは1馬力でやっていけたから
今は共働きが当たり前なのに家事や育児丸投げされて不満があるの当たり前だよね+2
-1
-
275. 匿名 2022/09/07(水) 15:12:06
なんか、みんなてんでバラバラというか、大丈夫か?と思う
夫は妻を養わないし、妻も夫の家事なんかしないし、ジジババも孫の世話なんかしたくない
一人一人が独立した存在になるのかな+8
-0
-
276. 匿名 2022/09/07(水) 15:13:06
男友達、今の時代に合ってて家事は分担でやれる方がやるとか一丁前なことほざいてるけど、朝6時に家出て日付跨がず帰れることのが少ない激務。そんなんで何の家のことや子育て出来るの?要するに女の負担が増えるだけ。+6
-0
-
277. 匿名 2022/09/07(水) 15:13:39
>>219
コメ主が美味しいって言ってコメ主の旦那が喜んでるんじゃない?+14
-1
-
278. 匿名 2022/09/07(水) 15:14:00
若くて可愛いってだけで120点評価するくせに!+3
-0
-
279. 匿名 2022/09/07(水) 15:17:21
>>12
男性の方が稼ぎが多いなら家事を完全に分担するのはおかしい。稼ぎが同額なら家事も完全に分担するべき。女は給料低いというのはただの甘え。嫌なら給料良くなるように転職しないとね。+12
-14
-
280. 匿名 2022/09/07(水) 15:18:33
>>61
女に子供も産ませて面倒みさせて家計に対しての責任感持てってあつかましいよね
お前が持てよ。稼げよ男なら。+9
-12
-
281. 匿名 2022/09/07(水) 15:23:05
>>275
子供産まない方が楽だよ、そんな家庭なら
+0
-0
-
282. 匿名 2022/09/07(水) 15:23:10
>>272
出産後もいつまで寝てんだよとか言いそう。+19
-0
-
283. 匿名 2022/09/07(水) 15:24:00
わたしこの4つ全て備えてるわ
だから結婚できたのかな
でも料理も掃除もイマイチで、いつも旦那がしてる+7
-1
-
284. 匿名 2022/09/07(水) 15:24:54
>>150
確かに
いよいよ言葉狩りが行くところまで行った感じするね+4
-0
-
285. 匿名 2022/09/07(水) 15:25:16
責任感あって金銭感覚しっかりしてて社会常識あってマナー守れる女性は、十分家庭的だよね
いい奥さん、いいお母さんになりそうじゃん
むしろこれ以上何を求めるの?って思うんだけど+2
-0
-
286. 匿名 2022/09/07(水) 15:25:57
とりあえず薬剤師取っとけば婚活市場で人気って感じ+0
-0
-
287. 匿名 2022/09/07(水) 15:31:04
>>6
夕飯を作るストレスから開放された。
適当に摘みだけ作って録画観ながらダラダラ過ごすの幸せ。仕事から帰るのが楽しみなんて今まで無かった。+105
-1
-
288. 匿名 2022/09/07(水) 15:33:14
男もちゃんと声に出して条件を言うようになり良い傾向だと思う+5
-0
-
289. 匿名 2022/09/07(水) 15:34:24
>>65 そりゃバカだから「君を一生懸命愛するよ!」と自信持って言い切るよ。
こっちには家事育児+正社員+α(介護or同居)をやらせる気満々なくせに、自分は存在する事に意味があるって自己肯定感の塊みたいなメンタルしてんのよ。何もしなくても俺がいるだけで皆ハッピーってお花畑。そんなん義母にとってだけだろって。+52
-0
-
290. 匿名 2022/09/07(水) 15:35:39
安定した収入があって家事も育児も協力してくれる人。別に主夫は求めてない。+0
-0
-
291. 匿名 2022/09/07(水) 15:35:40
>>272
ブラック企業じゃん+14
-0
-
292. 匿名 2022/09/07(水) 15:36:02
>>287
わかるなー。私もバツイチだけど自分のためだけに暮らすのってめっちゃ楽だよね。
仕事も続けてたから、経済的に困ってなかったのもあるけど。
+35
-0
-
293. 匿名 2022/09/07(水) 15:36:11
>>289
正社員というか少なくともフルタイムで働いてたら、介護や同居なんて突っぱねていいと思う
どこまでもたれかかってくる気なのか、イラつくよね+31
-0
-
294. 匿名 2022/09/07(水) 15:36:28
独身が勝ち組に見える。なんか結婚の話題や家庭、子持ちの話題読んでて行き着く先は独身で楽しんでる人が1番だと思うわ。
1人じゃいられない人がいろんな苦労するんだろうな、他人といたいがために。+7
-0
-
295. 匿名 2022/09/07(水) 15:36:30
>>265
というか、親が世話してくれても自分も今まで世話してなかったらどうしたらいいか分からんから別れられない部分も大きいかと。特に異性の子供だとね。+0
-0
-
296. 匿名 2022/09/07(水) 15:38:41
>>279
夫の方が先に退職するから夫が退職したら全てやらせよう。
ついでに両家の介護もやらせよう。+7
-5
-
297. 匿名 2022/09/07(水) 15:39:50
>>273
できることを続けてギブアップする共働き夫婦多い気もする。子供いると思い通りにならんね。あーしんど。+3
-0
-
298. 匿名 2022/09/07(水) 15:41:07
男は家事育児を求められ女は仕事してることを求められる時代!っていうけどそれ女側しか達成してないやん
もう女側に結婚のメリットなくて草+6
-3
-
299. 匿名 2022/09/07(水) 15:41:57
結局は似た者同士で結婚していくんだろうね
相手から奪うことしか考えない人は、同じような人としか結婚できないよ+0
-0
-
300. 匿名 2022/09/07(水) 15:42:05
>>7
料理も掃除もできる旦那がいますが
超口うるさいし、細かいし
めんどくさいですよ+12
-1
-
301. 匿名 2022/09/07(水) 15:42:30
>>21
どこが上からなん?
責任感と社会常識を男女互いに求め合ってるってだけじゃん+25
-3
-
302. 匿名 2022/09/07(水) 15:44:38
>>298
仕事は、どこかに就職するとか、毎月お給料もらうっていう分かりやすい達成ポイントがあるけど、家庭内のことって、やっていようがやっていまいが社会的な評価を得られないから、男が全然やらないんだよね
別にサボったからって会社みたいにクビになるわけじゃないしね(離婚はあるけど)+4
-0
-
303. 匿名 2022/09/07(水) 15:46:45
ガルちゃんだと主婦が持ち上げられてるけど
主婦がやってることは代替やお金で解決できることばかりだけど
お金を稼ぐことは代替できないから力関係まったく違うんだよね+8
-0
-
304. 匿名 2022/09/07(水) 15:46:57
>>297
ねー、ほんと子供がいると不確定要素が多すぎて大変だよね。
こんな頑張ってる家族が疲弊する世の中ってなんだかね。+2
-0
-
305. 匿名 2022/09/07(水) 15:50:35
みんな大好きな海外と一緒でしょ。
結婚しても財布も貯金も別で家計は完全折半。
家事育児も折半。お小遣い制はなし。
家事は時短や外注で育児も外注が基本。
出産ギリギリまで働いて産後はすぐ復帰。
+3
-0
-
306. 匿名 2022/09/07(水) 15:50:51
>>38
共働きを要求してて晩御飯にお惣菜や冷凍食品はやめて欲しいって作らせる気満々で笑ったわ
普通は「家事は交代でお互い忙しい時はお惣菜や冷凍食品に頼ろうね」だよw+153
-0
-
307. 匿名 2022/09/07(水) 15:51:33
>>1
実際に実行すると夫婦で疲弊してやっぱどっちか仕事辞めて家庭優先しようってなる。その際、女性側が辞めることが多い。2019の統計でも0歳ピークで子供の年齢が上がるに連れてどんどん正社員の割合が減る。中学生あたりでまた少し増える。+3
-0
-
308. 匿名 2022/09/07(水) 15:52:05
>>10
会社の先輩がそれ、料理さえできれば相手が出来、
幸せな結婚できると、思い込み激しすぎ。
ちなみに先輩は某帝大のインカレサークルに入ってた時にできた元カレの話しかしない。
某帝大オトコからの刷り込みかなあ?+20
-1
-
309. 匿名 2022/09/07(水) 15:54:59
>>253
というより今の時代はもう母親っていらない。
子供からしても小さい時に一緒にいられてその後もパートだったりで
自分が奨学金だったり学費で苦労するぐらいなら
バリバリ働いてほしいぐらい。
子どもの将来考えるなら住む場所と学費で困らないように
してくれるほうがよっぽど子ども為になるから。+15
-0
-
310. 匿名 2022/09/07(水) 15:55:19
>>306
だよね。
うちもミールキット様々だわー。
時短にもなるし、平日の夜はたいてい夫がミールキット作って迎えてくれる。
週末と在宅勤務の日は気が向けば私が作るか、外食。
+21
-0
-
311. 匿名 2022/09/07(水) 15:57:16
>>303
稼ぎを基準にすると、家計を支えるほどの稼ぎを定年まで継続しないと対等とは見てもらえない
でも妊娠出産したらそういうキャリアは積めない
だから対等って言っても家事育児を丸々半分やろうとはならない
みたいなことかな
+2
-1
-
312. 匿名 2022/09/07(水) 16:04:17
>>208
>結局お金ないと生活出来ない以上、経済力って家庭内のパワーバランスに影響はあるよね。
そう、これが現実だよね。
分業で夫は仕事妻は家事育児と分けると、労力は同じでも、どうしても経済力を握ってるほうが強くなる。
お子さんいるから離婚出来ないって人多いもんね。
+15
-0
-
313. 匿名 2022/09/07(水) 16:06:04
共働きって言葉だけで勘違いしがちだけど
ちょっと働いて家計を手伝ったら共働きなら
ちょっと家事や育児を手伝っても共家事や共育児になるんだよね。
そういう意味だと本当の意味での2馬力が
求められるようになってきたんでしょう。+7
-0
-
314. 匿名 2022/09/07(水) 16:07:15
>>301
求め合ってるなんてどこにも書いてない
男目線で書かれてるから上からに感じるのでは+3
-11
-
315. 匿名 2022/09/07(水) 16:08:25
>>309
子どもってワガママね。仕方ないけど。
小さい頃はママ!仕事行かないで!とか言ってんのよー?
大きくなって「お母さん!なんで働いてないのよ!お金稼いでよ!」って言われない育児をしたいもんです。+2
-5
-
316. 匿名 2022/09/07(水) 16:10:07
キレイ事言ってるけど全部を求めてるよ絶対。
お母さんが欲しいんだもん男なんて。+6
-0
-
317. 匿名 2022/09/07(水) 16:11:37
>>312
これはねー、どうしても無視出来ない真理だよ。
もちろん、愛情があれば対等に扱われるし家計に使うお金も妻に任せてくれる。でも、愛情がなくなればお金の使われ方が気になるし、渋りたくもなってくる。
こういう話題になるといつも思い出すのは、国連なんだよね。どんな小国も等しく一票持ってるけど、結局拠出金の大きな国の意向は無視出来ない。
それくらい経済力って家庭内でも重要なことよね。+7
-0
-
318. 匿名 2022/09/07(水) 16:14:59
>>317
となると、子どもなんか産んだら女性側は足を引っ張られるから産むだけ損なのはどうしようもない。実家金持ち以外は産まないのがベスト。+6
-0
-
319. 匿名 2022/09/07(水) 16:18:31
>>49
食事はそれで何とかなるけど実際結婚して毎日コンビニ、惣菜、Uberとかだと嫌になるよ+9
-3
-
320. 匿名 2022/09/07(水) 16:18:56
>>318
旦那さんの人間性にもよるけど、そりゃ思いやりにかけるタイプだと、なぜ稼げないのかってことは考えずに、金額で判断するんじゃない?
女性でも男性の稼ぐ金額で全てを判断する人がいるように、女性をそのように見てしまう人がいてもおかしくない。+2
-0
-
321. 匿名 2022/09/07(水) 16:21:39
日本でも女性も最初に就いた職が正規職の人のほうが
非正規職の人に比べて結婚してる率も子どもいる率も
高いってデータ出てるしね。
子持ち支援や産休育休制度もあって経済的にも生活力的にも
余裕ある人が子供を産む機会があって
選択できる社会にはもうなってる。+8
-0
-
322. 匿名 2022/09/07(水) 16:22:35
>>315
よこ
というか、専業VS兼業になると、いつもお互いに「家に帰ったときにいてあげないと」とか「大学の学費が」とか、一部分をあげつらってお互いを叩くけど、そりゃさ、子供が小さい時は家計なんて知らないし家にお母さんいたら嬉しい。
でも子供は大きくなるもんだし、母親に求めるものも変わるんだよ。
そんなもんよ。+11
-0
-
323. 匿名 2022/09/07(水) 16:23:20
>>320
結婚した自分が言うのもなんだけど運と己の見る目にかかってる笑。
てか、女性側はどうしても妊娠出産がハンデするぎるんだよねー。仕事しながら育児もきついし。なんか全てできて当たり前の時代ってきついねー。やれる人、すごいよ。代わりな寿命縮めてそう。+2
-0
-
324. 匿名 2022/09/07(水) 16:26:04
>>323
私も結婚と正社員共働きは出来たけど、選択子無しだもんなー。
実家が飛行機の距離で離れてるし、子供は産まれてみないとわからないことが多すぎて、全てを手に入れるのは無理だと悟ったよ。+5
-0
-
325. 匿名 2022/09/07(水) 16:26:45
>>6
同じだわ
二度結婚したけど
もう結婚したくない
最悪な旦那だともう結婚したくないと思うよね
一度めの旦那はとてもいい人だったから再婚したけど
今の糞みたいな旦那と結婚して男も嫌いになったわ
+64
-1
-
326. 匿名 2022/09/07(水) 16:27:06
>>1
めんどくさい…。
はい、私は終わってます。+0
-0
-
327. 匿名 2022/09/07(水) 16:31:04
>>317
そう「愛情」だよね。
結婚当時の恋愛感情じゃなく「家族愛」
奥さんも経済力を付けることにより、旦那さんも自身の経済力に胡座をかくことなく、お互いに想いやって愛情を維持していけるようになったらいいな、って思う。
本当は分業でもそれが出来たらいいんだけどね。+8
-0
-
328. 匿名 2022/09/07(水) 16:34:16
>>1
彼氏に「将来が見えないかも。。。」って振られたよ。
何かが欠如してたんだろうな。自信無くした。
でも、貯金ない奴に言われてもね??どの口が言ってんだって感じ+12
-1
-
329. 匿名 2022/09/07(水) 16:34:40
>>38
そのうち親の介護もしてって言い出すよ+40
-0
-
330. 匿名 2022/09/07(水) 16:36:10
>>30
もう女性からすると
結婚する意味ない+30
-11
-
331. 匿名 2022/09/07(水) 16:36:34
>>38
24歳で周りが結婚し出した。
こういう現実を考えると、結婚したいのか分からなくなってる。
自分のためだけに家事とか生活するのも、しんどいのに。+28
-0
-
332. 匿名 2022/09/07(水) 16:36:40
>>10
そんな女はいなくなっても、家事育児は奥さんがやってくれるもの!って思ってる男は大勢まだいる
結局、女に働くことも求めるようになって負担が増えただけで、男は自分の負担を増やそうとは思ってないという理不尽さ+11
-5
-
333. 匿名 2022/09/07(水) 16:42:18
自分が稼いでるから結婚のメリットない。
残業も夜勤もある看護師です。
家に帰ったら1人で静かにしていたい。帰ったら誰かいるとか邪魔でしかない。+6
-0
-
334. 匿名 2022/09/07(水) 16:43:38
>>332
それで家庭崩壊するんだね
嫁はお母さんじゃないんだからそんなには甘えさせてくれないよという事が予見できていない男性は多いと思う+2
-2
-
335. 匿名 2022/09/07(水) 16:49:19
>>78
結局はプロ任せで十分なんだよね
子供に勉強を教えてるのは学校や塾の先生
子供の面倒を見てるのは幼稚園や保育園の先生
家事や料理は機械や家政婦や外食
育児はベビーシッター
介護も介護士や施設任せって
これをするにはお金が必要ってだけ+12
-0
-
336. 匿名 2022/09/07(水) 16:50:12
>>334
専業主婦が育児に専念して育て上げた息子がそのレベルだから、世の中のワーママは保育園とか使うの躊躇しなくても大丈夫そうね。
+2
-0
-
337. 匿名 2022/09/07(水) 16:53:41
>>78
日々の家事も代行使ってれば、ハウスクリーニングの頻度減らせそう。
家事代行そこまでお金かからないし、めちゃくちゃ楽よー。
うちは狭い一軒家だけど、月に2回3時間ずつ来てもらってる。水回りはほとんど自分でやらなくて済むよ。+0
-0
-
338. 匿名 2022/09/07(水) 16:59:29
>>1
こういう記事見ると、結婚相手に求める前に自分はそうなる努力してるの?と思う
責任感があって金銭感覚がしっかりしていて、社会常識がある人って、社会に出ると女性の方が圧倒的に男性より多い気がするんだけど+7
-1
-
339. 匿名 2022/09/07(水) 17:16:18
>>190
その通りなんだけど、ちゃんとしていないが厳し過ぎて息苦しいなとは思う。
ガルちゃん見過ぎかな…。+0
-0
-
340. 匿名 2022/09/07(水) 17:17:42
>>279
女性の方が稼いでたって、仕事の拘束時間が長いからって全ての家事育児を妻にやらせてる男性もいるよ。
稼いでる額で分担割合決めるのは意味ないよ。
統計で稼がない男性ほど家事育児をしないって出てるし。+10
-3
-
341. 匿名 2022/09/07(水) 17:22:47
>>323
心身丈夫な能力高い女性で、生まれた子どもも育てにくいタイプじゃないっていう、かなりの運と実力がないと回っていかないよね。+5
-0
-
342. 匿名 2022/09/07(水) 17:26:26
>>14
そこはあって当然で、かつ社会人としてやっていけてる女性ってことでしょ?
昔は家庭的であればそれでOKだったのに。+9
-0
-
343. 匿名 2022/09/07(水) 17:33:49
>>15
そんな能力高い嫁を求めておいておきながら、立派過ぎる嫁にコンプレックスを感じ、職場の何も出来ない後輩OLと不倫する未来が見えるわ。
「おまえは1人で生きられるけど、彼女は俺がいないとダメなんだ」のキメ台詞もお約束で。+5
-5
-
344. 匿名 2022/09/07(水) 17:46:37
妊娠出産以外はやること同じになれよと?+1
-0
-
345. 匿名 2022/09/07(水) 17:48:04
>>107
転職にはまじで困らない。正直日本の何処ででも働けるし引っ越しを機に転職するのに難儀した経験はない+6
-0
-
346. 匿名 2022/09/07(水) 17:59:02
>>6
ものすごーーーーーーーーーーーーく分かる!
もう、結婚はコリゴリ。
本当に自分が向いてなかったこと痛感している。
異性を見る目がないので、まんまとモラハラ&DVの餌食になってしまった。
小バカにされているので、不倫も浮気もされている。
自分の馬鹿さに呆れる。情けない。+64
-1
-
347. 匿名 2022/09/07(水) 18:05:15
婚活してたとき、ほとんどの男性に料理するか?聞かれたけどな。まあ私が男なら1番に気になるところだな。+0
-0
-
348. 匿名 2022/09/07(水) 18:06:45
>>343
漫画の読みすぎwww
現実見よ?+6
-1
-
349. 匿名 2022/09/07(水) 18:11:45
>>8
不況だからこそ料理は出来たほうがいいよね。男女共に。下手くそは慣れるまでお金掛かる
税金高いし毎回外食できるパワーカップルじゃないかぎり料理は条件の1つにある金銭感覚に当たると思う。
アピールポイントにはなりそう。男女共にね+21
-1
-
350. 匿名 2022/09/07(水) 18:16:56
全部当てはまらない
料理だけがすき+0
-0
-
351. 匿名 2022/09/07(水) 18:23:16
>>19
私もそう思う。家庭的じゃなくていいっていうのは、掃除は毎日じゃなくて2~3日に一回でいい、ご飯も全部手作りじゃなくてお惣菜やレトルトを使ってもいい、洗濯は乾燥機つきの洗濯機買うからそれで洗濯してくれればいい、俺もたまに家事手伝うね、育児は基本的には嫁担当で俺はたまに抱っこしたり風呂いれたりするよ、みたいなニュアンスだと思う。
基本的には家事育児8割嫁負担で、仕事も続けてもらって、そのかわり多少手を抜いても気にしないよ、という話かと。+45
-4
-
352. 匿名 2022/09/07(水) 18:27:34
>>1とにかくしっかりした大黒柱を求めているのね。そしてふわふわゆるい女と不倫するんだろ+14
-1
-
353. 匿名 2022/09/07(水) 18:27:38
>>143
ガルでよく見るコメントだけど、産後に虚弱体質になる人ってそんなにいるの?
同僚も友達も出産で仕事辞めないし、復帰後も体力面では普通に働いてるように見える
お子さんに障害や病気があると、正社から非正規になったり、閑職に異動したりで、お母さんはとても大変そう
+18
-1
-
354. 匿名 2022/09/07(水) 18:33:07
>>94
中国はジジババと同居で、家事やってもらえるケースが多いよね
フランスは女のが家事育児やってるのが実態ってなんかの記事で呼んだ+5
-2
-
355. 匿名 2022/09/07(水) 18:33:58
若い
可愛い
処女
健康+0
-0
-
356. 匿名 2022/09/07(水) 18:42:28
女は普段はお客さん
結婚したらその男の家政婦という宿命にある
諦めましょう
今までいい思いをしたのだからね+2
-4
-
357. 匿名 2022/09/07(水) 18:49:32 ID:SM66OsjpwZ
殴らない 怒鳴らない モラハラしない 子供に性的に手を出さない 経済的な負荷や、妻子の自由すら阻止する経済的な管理はしない これ私が思う結婚条件+4
-0
-
358. 匿名 2022/09/07(水) 18:51:09
>>9
私もそう思った!
そりゃ共働きが当たり前になってるけど、お前も妻のフォローや家事育児全般出来る&積極的に手伝えよってのが前提だわ。+11
-3
-
359. 匿名 2022/09/07(水) 18:56:58
男も学生まではいきってるけど
就職して社会に出たら下男の奴隷だから
逃げてもニートになるだけだ
女は家政婦が宿命と割りきりましょう+3
-0
-
360. 匿名 2022/09/07(水) 19:05:06
>>2
確かに最近キャリアウーマン志望の嫁より 専業主婦希望の嫁のほうが男からの風当たりキツイ
5ちゃん見ても寄生虫とかばっかり
+22
-3
-
361. 匿名 2022/09/07(水) 19:06:20
>>4
うちもだ!料理・洗濯・掃除・買い物・管理組合と7割は旦那がやってくれてる笑
旦那は学生時代から一人暮らしで、私は実家暮らし。圧倒的に旦那の方が得意。
でも、私もしっかり稼いでるから!+24
-1
-
362. 匿名 2022/09/07(水) 19:13:34
>>104
要するにな、産休育休時短がしっかり取れる正社員であってほしいわけよー
出産育児で辞めるような女は結婚相手に選びたくないんじゃない?+54
-3
-
363. 匿名 2022/09/07(水) 19:20:17
>>5
美人なだけは古いだな。
トピの条件クリアした上で美人がいいってのが正解でしょうね+16
-0
-
364. 匿名 2022/09/07(水) 19:24:45
家事が楽になったからその分お前も働けやということなので
なにもおかしくないんだが現代の家電で専業主婦オンリーとかなめとんのかって話よ+4
-2
-
365. 匿名 2022/09/07(水) 19:27:12
>>30
僕の子どもを産んで育てて、更に僕のママにもなってくれる女性って条件だと思う+12
-6
-
366. 匿名 2022/09/07(水) 19:37:15
>>134
望みは叶うと思う。
息子さんを信じてあげて。+2
-1
-
367. 匿名 2022/09/07(水) 19:53:32
30年前に今の価値観になってくれてればなあ
当時は経済的に自立したい女性は男性受けは今一つ
今だったらもしかしてモテたかもしれない残念+4
-0
-
368. 匿名 2022/09/07(水) 20:08:05
>>353
現実問題、最新の統計2019で子ども0歳をピークに正社員率が下がっていく。退職してパート、派遣なりになる。+7
-4
-
369. 匿名 2022/09/07(水) 20:08:54
結婚したら旦那さんに美味しい料理を毎日作ろうと思ってたのに、サッと食べれる適当なものでいいし毎日作らなくていいと言われて拍子抜けした
小梨共働きだから2人して弁当買って食べたりテイクアウトもよく利用してる+4
-0
-
370. 匿名 2022/09/07(水) 20:30:20
若くで管理職になって年収800万円ぐらいある女性って需要ある?+7
-0
-
371. 匿名 2022/09/07(水) 20:37:49
>>9
本音はこれ
実際やってのける女性もいるから
できて当然だと思ってるまでがセット+26
-1
-
372. 匿名 2022/09/07(水) 20:39:33
>>9
稼ぐ事に関しては、高い家を買おうとか子供にいい教育受けさせようとか旅行たくさん行こうとかの、家族のためなら2人で頑張ろうと思える
旦那が独身時代並みの自由な金が欲しいがために、嫁が生活費も貯金もするために働けばいいじゃんってなら結婚する気失せる+27
-2
-
373. 匿名 2022/09/07(水) 20:39:36
>>104
男性だって鬱とか病気で働けなくなったらガクッと収入下がるんだけど
あなたはどうするの?
お互い様なんだからお互い稼げるうちは稼いで支え合うんじゃないの?+22
-2
-
374. 匿名 2022/09/07(水) 20:40:54
>>26
好きな人なら全然OK
むしろ最後まで見届けてあげたい♥+2
-7
-
375. 匿名 2022/09/07(水) 20:42:09
>>224
まあこれだよね
というかこうでもないと結婚なんて女が不利なだけじゃん
独身でいいわ+3
-4
-
376. 匿名 2022/09/07(水) 20:55:29
>>368
それは長時間労働とか、職場で差別をうけるとか、社会的な働きづらさが原因だろうね
産んで虚弱になったからではないと思うよ
あと、子供産まれて夫が転勤になるケースもけっこう聞く
飛ばしてももう退職しないだろうって足元見られるんだろうね、で、帯同する奥さんは退職へ
+7
-1
-
378. 匿名 2022/09/07(水) 21:01:38
自分体力ないから子供も産んで育ててフルタイムはキツイわ+2
-0
-
379. 匿名 2022/09/07(水) 21:02:24
>>330
そうかな?
別に共働きだったとしても人生のパートナーが欲しい女性は多いと思うけどな。
+9
-3
-
380. 匿名 2022/09/07(水) 21:11:33
>>9
今の男は「男って下駄はかせて貰って」も、母親以外の女に依存したいモノなのかね?
収入はまぁ解るわ、一馬力より二馬力の方が危機管理として大事と言うのはさ
だけど、ここで言う所の「男の理想」は「専業主婦でもやって行ける位稼ぐ男が理想」って女と
そう変わりは無い様な「都合の良さを孕んでる願望」だよねw
家庭的で無くて良い訳では無く、極論「金稼ぐ女と家庭的な女なら」って、枕詞ついての理想だろ?+6
-5
-
381. 匿名 2022/09/07(水) 21:12:29
>>10
家事や料理って、出来て当たり前だと思う。
自分で自分の面倒がみられないって何?
+9
-0
-
382. 匿名 2022/09/07(水) 21:13:23
逆に男性が家事育児を分担する気がないなら結婚をお断りしたり、結婚後もまともに分担できないなら離婚すりゃいい話
女性だって自活できるほど働いてれば別れても困る事ない訳だし
私は女性の選択肢も増えたと捉えるのでありがたい話だと思います+6
-0
-
383. 匿名 2022/09/07(水) 21:15:56
>>24
義務じゃないから無理して生まなくても良いんだよ。+16
-3
-
384. 匿名 2022/09/07(水) 21:19:59
>>4
うちも。大分歳上の旦那なので結構高齢だけど料理好きでしょっちゅう作ってくれるし後片付けもやってくれる
とにかく楽。他所の旦那さんの話聞くと私には無理だと思ってしまう…+17
-1
-
385. 匿名 2022/09/07(水) 21:21:51
>>8
ある程度できて当たり前ってことじゃない?
+26
-0
-
386. 匿名 2022/09/07(水) 21:22:00
>>330
まー女を養う価値が無いって言うか、養う価値が無い女が増えたのか。給料上がらないのも関係してると思うけど。
男にしてみたら、結婚してもメリット感じないんじゃない?
給料は妻に管理されお小遣い制、何かあれば真っ先に小遣い減らされ、妻には家事手伝えと言われてやっても文句しか言われないとか色々あるし。+19
-2
-
387. 匿名 2022/09/07(水) 21:22:33
そっくりそのまま男性に返すわ笑+0
-0
-
388. 匿名 2022/09/07(水) 21:33:05
>>38
まさに、奥さんが働いて子供二人生んで育児してってご家庭あった
ご主人が冷凍食品に文句言ってた
離婚してた
お子さん二人連れて奥さん出てってた+69
-0
-
389. 匿名 2022/09/07(水) 21:39:43
>>2
私、バツイチ子持ちで再婚したんですが、
主人の両親が結婚を認めてくれた理由は、私が公務員として長年働いていて、経済的に自立していたからだと思っています。
もちろん、それだけではないと思いますが、もしこれが生活保護受けてるような母子家庭なら、結婚は認めてもらえなかったと思います。
子どもの結婚相手の仕事や、経済力を気にするのは
男性もその親も同じだと思います。+23
-2
-
390. 匿名 2022/09/07(水) 21:55:10
>>1
家庭的な女性は責任感ない、とでも?
家庭的な女性は金銭感覚がないと?
価値観が合うとかは昔から言われてることだし。
社会的な常識があるとかだって、
今どき働いたこと無い人も稀なんだから…
(働いてても常識無い人なんてよくいるし。)
なんかポイントがずれてる。
家庭的って料理洗濯が上手なだけじゃない。
そして男女共に家事能力はあった方がいい。
+3
-3
-
391. 匿名 2022/09/07(水) 22:02:17
甘えん坊の弱々しい男性が増えたからお母さんみたいな優しい包容力のある女性がモテてる+1
-0
-
392. 匿名 2022/09/07(水) 22:02:53
>>353
子育てはお金だけではうまくいかないんだよね。時間と手間の方が小さいうちは必須。だから時間も手間もかけられないなら、仕事は諦めようかな。しばらくは旦那の給料だけでもやっていけなくもないし…みたいな人は多いよ。出産しても仕事続ける人って、なんだかんだ言って一馬力ではキツいから働かざるをえない人なんだと思うけど。+4
-11
-
393. 匿名 2022/09/07(水) 22:05:51
>>381
家族4人分の家事、子供の送迎やら勉強サポートは結構大変だから出来て当たり前、やって当たり前とは思わないかな。家事料理だけじゃないからねぇ…+3
-2
-
394. 匿名 2022/09/07(水) 22:06:18
>>6
なんでこのトピで、そんなくだらない事を書くの?
勝手にしなよ。+0
-0
-
395. 匿名 2022/09/07(水) 22:06:30
>>386
子供欲しい男性は少ないのかな?+0
-1
-
396. 匿名 2022/09/07(水) 22:07:35
>>63
子ども二人だよ
>>267の言う通り50万は無いと+6
-1
-
397. 匿名 2022/09/07(水) 22:10:10
>>59
料理上手で洗濯掃除完璧でコスメも洋服もブランド品も欲しがらず
床上手だけど清純でいつまでも若くて所帯じみなくて太らない人ね
妖精かな?+23
-1
-
398. 匿名 2022/09/07(水) 22:10:21
>>389
真面目で勤勉、信頼出来るから再婚出来たんだと思いますが、初婚で20代半ばならBAとかカフェ勤務とかで手取り15万みたいな人も家柄しっかりしてれば若いと結婚できますよね。+8
-3
-
399. 匿名 2022/09/07(水) 22:11:23
>>397
手取り2000万レベルじゃないとそういう女性は釣り合わないよね+5
-0
-
400. 匿名 2022/09/07(水) 22:13:34
>>308
若くなければ結婚できないよ+0
-0
-
401. 匿名 2022/09/07(水) 22:15:35
>>253
子供産まないなら全然良いよ。子供産んだらそうはいかない。+1
-3
-
402. 匿名 2022/09/07(水) 22:19:07
>>55
子供小学生都内だけど、正社員って本当いない。クラスに10人もいないし時短だし一人っ子。ほとんどが時間に融通の効くパートアルバイトだと思う。+12
-8
-
403. 匿名 2022/09/07(水) 22:20:37
>>33
モラハラDV男が好きそうなタイプ+0
-0
-
404. 匿名 2022/09/07(水) 22:25:10
>>378
体力もないし、精神的に苦痛だわ。ボロッボロになるまで朝から寝る前まで動き続けなきゃいけないんだから。子供なんてすぐ熱出すし、すぐ休校だのオンラインだの。どうやって男並みに働くのか誰か教えてくれよ。+3
-0
-
405. 匿名 2022/09/07(水) 22:28:34
>>393
横。
自分の事もできない人が家族の面倒見られる訳がない、という前提があるんだと思うよ。
普通に考えて。+6
-0
-
406. 匿名 2022/09/07(水) 22:30:56
>>362
そもそもが今の世の中はもう主婦自体がいらない存在。
配偶者控除もいつ廃止になってもおかしくないし
産後も働き続けてる人が増えてるから復帰しようとしても仕事ないし
余計に不利なんだよね。
それにわざわざ働くなら時短や非正規でいるメリットもないから
正社員で働き続けるの一択だけなんだと思う。
サラリーマンしてる人ならワーママの守られっぷりと優遇は
嫌でも知ってるから。+21
-3
-
407. 匿名 2022/09/07(水) 22:41:31
>>348
いやいや、現実これよ。
+2
-5
-
408. 匿名 2022/09/07(水) 22:44:47
>>402
横浜市だけど小学校は集団登校で親が付き添いだから専業主婦多いよ
パートしている人もいるけど少ないです。
もし働くなら在宅がいいと思う。
在宅でも怪しいものをやっている人がいたけどね(服を脱いでスッポンポン)
+3
-6
-
409. 匿名 2022/09/07(水) 22:46:05
>>144
男性より女性の方が体力ないのに、労力は増える時代だね。+16
-2
-
410. 匿名 2022/09/07(水) 22:48:32
>>371
稼げる女性って大卒、コミニュケーション能力あり、体力普通以上、公務員や資格職または地域総合職や士業、、、男性側もそれに見合う人じゃないと女性が結婚したくなくなる。+11
-0
-
411. 匿名 2022/09/07(水) 22:58:53
>>370
よほど気遣い出来て、容姿も良くないと
「怖い」とか「生意気なヤツ」って男性からライバル視されるだけな気がする。
自分の優位を脅かさない女性のことが何だかんだ言って好きになるじゃん、たいていの男性は。+3
-0
-
412. 匿名 2022/09/07(水) 22:59:25
>>362
収入が安定しているところは福利厚生も比較的整ってるからね
男性も女性の勤務条件見てくる時代だと思うわ+13
-0
-
413. 匿名 2022/09/07(水) 23:04:44
>>370
20代なら需要あると思う
ただそのぶん激務だから男性からスルーされることもあり得るんじゃないかな+2
-0
-
414. 匿名 2022/09/07(水) 23:09:15
女性もこの条件は同じだよね。+2
-0
-
415. 匿名 2022/09/07(水) 23:15:20
>>414
男女ともに同じ条件求めてきた流れだよね
男性に若さが求められてきた一方で、女性に年収が求められてきたんだろうなー+2
-1
-
416. 匿名 2022/09/07(水) 23:15:45
>>392
よこだけど出産してもそのまま仕事続けるのは、逆に産育休の制度整った会社でキャリア続けたい正社員が多いだろうし、そういう人の旦那は給料もそれなりかと。
一旦やめてそのままずっと専業だったら確かにかなり裕福だろうけどたいていの人は(今の時代ね)パート始めたりするじゃん。だいたい家計のためじゃないのかな。+7
-0
-
417. 匿名 2022/09/07(水) 23:22:10
>>140
じゃあ、義母は義母として嫁が気持ち良く働いて息子を支えられるよう全面的人家事育児をバックアップしてあげたらいい。
自分の役割も果たせない人が他人の役割をあれこれ言う資格はないよね。+10
-1
-
418. 匿名 2022/09/07(水) 23:29:32
>>206
ホントそう!
お互い助け合えるならいいけど、押し付け合いになるなら一緒にいる意味を感じない。
+1
-0
-
419. 匿名 2022/09/07(水) 23:31:41
>>279
何でもかんでも平等にしなくていいと思うよ。
夫婦が折り合いつくように決めたらいい。
+1
-0
-
420. 匿名 2022/09/07(水) 23:32:28
>>414
男女ともに同じ条件求めてきた流れだよね
男性に若さが求められてきた一方で、女性に年収が求められてきたんだろうなー+0
-0
-
421. 匿名 2022/09/07(水) 23:33:53
>>84
オールラウンダーって言葉、しっくりくる。
そうだね、夫婦で相互補完できるよう全部出来ればいいってことになるね。+7
-0
-
422. 匿名 2022/09/07(水) 23:35:58
>>10
むしろ料理すらまともに作った事ないけど専業主婦希望
非正規で30歳超え、実家暮らしの子供部屋おばさん
というツワモノが婚活市場には結構いる
たまに夕方のニュースとかで婚活特集やってるけど
男女共にアレな人多い+11
-1
-
423. 匿名 2022/09/07(水) 23:38:49
俺様のプライドたてれる範囲で家計を支える戦力になる位は稼げよ
俺をあてにするのはウザいけど
自尊心くすぐるくらいの可愛いお願いをして頼れよ
やった事には盛大に褒めて喜べよ
家事育児は手伝うけど、男の仕事と付き合いは最優先
金使い荒いやつとか無理
あ、そうそう、女としても綺麗なままでいろよ
でも飽きたらセフレは作るからな
て解釈でよろし?+1
-2
-
424. 匿名 2022/09/07(水) 23:39:12
>>392
>しばらくは旦那の給料だけでもやっていけなくもないし
たぶんこういうふつうの家庭が、今後は貧乏老人予備軍になってしまう気がする
インフレなのに給料上がらないんだもん+7
-1
-
425. 匿名 2022/09/07(水) 23:41:52
>>40
引用記事を読むと、こんな風に書いてるから責任感っていうか、自立して自分の考えがある女性がいいってことかな。
一昔前の妻は、なんでも夫にお伺いを立てて承諾を得ないといけなかったのかしら?
「結婚するなら責任感がある人がいい。
甘え上手でフワフワした女性はかわいいけど、付き合うだけで充分かも。
将来を考えるなら、自分の行動に責任を持てる女性や、仕事を頑張っている女性に惹かれますね」(28歳男性/通信会社)
黙って俺についてこいタイプの男性は減っているようで、なんでもかんでも彼に甘えて、彼にリードしてもらいたい、といった態度だけで結婚にむすびつくとは限りません。
妻の意見も聞き入れて、対等に歩んでいきたいと考える男性が増えているようです。+1
-1
-
426. 匿名 2022/09/07(水) 23:42:25
今日Twitterでバズってたけど、この女性は自分でマンション買えちゃうくらいしっかり自立していたからこそ独身で来れたんだろうね。1人で生きていけるから妥協や世間体で結婚する必要ないもん。
男性に養ってもらわないと生活詰む底辺女性はなんだかんだ結婚していくよ。身近にいる独身男ホールドオンして離さないし、生活掛かってるから相手の嫌な部分も受け入れて我慢できるし。+6
-1
-
427. 匿名 2022/09/07(水) 23:44:39
>>314
元コメは女側だって〜って言ってるから、それなら求めあってるってことであってるじゃん+2
-0
-
428. 匿名 2022/09/07(水) 23:46:50
>>49
食事がコンビニって、身体に悪過ぎる。+5
-1
-
429. 匿名 2022/09/07(水) 23:59:12
>>415
男性は若さなの??+1
-0
-
430. 匿名 2022/09/08(木) 00:06:34
>>5
残念ながらブスの時代はきません+19
-0
-
431. 匿名 2022/09/08(木) 00:07:58
>>55
1割じゃなかった?+6
-1
-
432. 匿名 2022/09/08(木) 00:18:52
しっかりした女性って言うけどたぶん男性のしっかりはかなりレベルが低いよ。責任感は我儘言わなかったらいいし金銭感覚はお小遣いの範囲内なら文句言われない。稼ぎだってパートでいい女性が多数派でしょ。この程度ですら文句を言うのは甘やかされて育ったか恥を知らない女でしょ。+3
-0
-
433. 匿名 2022/09/08(木) 00:18:53
2022年男女別結婚求める条件みたいなの
見たけど、
女性の1位 経済力
2位 価値観
3位 性格
男性の1位 容姿
2位 価値観の一致
3位 癒し でした。
コロナの不景気もあって男性も、
女性に求めるもの収入が一位にくると思ってたけど
収入は4位でした。
所得高めの人が答えてるのか?
まだまだ顔が勝つのかあ、と思いました。
+3
-0
-
434. 匿名 2022/09/08(木) 00:20:38
>>38
年収も低くて容姿とか女性の魅力が低めだと
そういう欲張った考えの男性寄ってきやすいかも。+0
-5
-
435. 匿名 2022/09/08(木) 00:22:58
>>62
海外に仕事で行ってる人いわく
欧米でも稼いでる男性は奥様専業主婦多め
女性の社会進出の理由も日本と同じで不景気で
暮らしていくために働いてるって女性が大半らしいです。
そりゃそーだわな。外国は貧富の差が激しいから余計に。+17
-0
-
436. 匿名 2022/09/08(木) 00:25:16
>>137
まあ、でも、妻子や家庭を守るのを男に求めるのは性的役割の押付だからねえ。+4
-1
-
437. 匿名 2022/09/08(木) 00:26:22
>>60
そんなんで人気になってもww
男性で言えばあんた年収1000万以上稼いでるから好き!って言われてるのと同じよね。+1
-4
-
438. 匿名 2022/09/08(木) 00:28:25
>>389
経済的に自立してるっていうことはプライム上場くらいの信頼の高さがあると思う。
今さら、「専業希望です」なんて無職の女性がきたら、初婚でも心配になるよ。+11
-1
-
439. 匿名 2022/09/08(木) 00:29:28
>>229
そうそう。 女が頑張りすぎると本来金稼ぐべき男が、これくらいでいいだろう、と手を抜く可能性が高くなる。
もしくは、男性側自体元々やる気も甲斐性もないからこそ、一緒に働いてくれそうな人を選んで結婚したのかもしれないけど。
+3
-2
-
440. 匿名 2022/09/08(木) 00:29:48
>>426
生活掛かってるから相手の嫌な部分も受け入れて我慢できるし。
と言いつつ結婚したら愚痴のオンパレードになるのわかってるから男は結婚から降り始めたじゃん+1
-0
-
441. 匿名 2022/09/08(木) 00:30:27
>>392
いやいや、よくそんな、しばらく なんて理由で仕事辞められるね。。奨学金使う人ってこういう考えなんだろうね。。+4
-0
-
442. 匿名 2022/09/08(木) 00:33:06
>>439
男は頑張っても給料増えない時代だし、女性活用とかで女が有利な時代なら女が頑ばる方が合理的って考え+1
-0
-
443. 匿名 2022/09/08(木) 00:34:24
>>392
世帯年収低いほど専業主婦率高いってバレちゃってるよね+3
-0
-
444. 匿名 2022/09/08(木) 00:35:11
>>429
若さ大事だよ。年下と結婚するとマイナスたくさんつくのは結局嫉妬だし。+1
-0
-
445. 匿名 2022/09/08(木) 00:36:12
結婚に必要なのは、何も取り柄なくても堂々とアピールする度胸と、相手との相性をきちんと見極められる目だな。
後は勢い。4つのポイントとか人並みでいいよ。+0
-0
-
446. 匿名 2022/09/08(木) 00:36:45
>>437
女も男に年収求めてきたんだから、男が女に年収求めてきても仕方ないだろ。お互い様でしかない。+3
-1
-
447. 匿名 2022/09/08(木) 00:41:00
>>425
自分の食い扶持は自分で稼いでね。自分の行動の尻拭いは自分で。メンタルケアも自己管理ね。だって僕は君のパパじゃないし対等のパートナーでいたいからさ。ってことでは?+8
-0
-
448. 匿名 2022/09/08(木) 00:43:01
>>398結婚となると若くても堅実なお仕事の方が有利では?
+4
-0
-
449. 匿名 2022/09/08(木) 00:48:44
>>5
それは最優先事項の一つだよ
競争率が高すぎて諦める男が多いだけ+7
-0
-
450. 匿名 2022/09/08(木) 00:50:26
>>442
それでも稼ぐ男は稼ぐよ
それより円安の方がやばい
対ドルで見ると給料と資産3割減してて笑う+0
-1
-
451. 匿名 2022/09/08(木) 00:55:22
>>446
お互い様やけど、年収だけで好きになられるなら、
ブスなのかなーと思ってしまった。
稼ぎが自分の売りってことならいいけと。
可愛いくて素直な子が年収求められるってパターンを知らないから余計に!+7
-3
-
452. 匿名 2022/09/08(木) 00:58:33
>>442
女の収入が有利ならいっそあんたは私についてこい。
家で主夫よろしくな!だったらカッコいい。
男も女もアレもこれも求めるからお互いに疲れてるんだ!あんたも同じだけやれ!で喧嘩になるんだろ。
男女どちらでもいいけど稼ぐ人と、家で動く人と役割分担できてるとこのほうが押し付け合う、と言うことがないから夫婦円満。+2
-0
-
453. 匿名 2022/09/08(木) 01:05:34
>>447
なんかそこまで言われると、そもそもパートナーじゃなくていいよってなっちゃうけどw
自分のことは自分でというのはいいよね。
問題は子どもができた時かな。
お互い純粋な自分のこと、ではなくなるけど家庭のことだから。+11
-0
-
454. 匿名 2022/09/08(木) 01:11:28
>>452
横。
うちはそれでもいいけどな。
2人で問題なく働けるうちは共働きしてるけど、家庭がダメになるなら夫や子どもを養うくらいはするつもり。
逆に夫1馬力でもどっちでもいいけどね。お互い何があるか分からないし。
お互い補完できてれば共働きだろうが分業制だろうが上手くいくと思うけどなぁ。+6
-0
-
455. 匿名 2022/09/08(木) 01:29:48
性格が一番
性格がいい人は高学歴でそこそこ稼いでる人ばかり+3
-0
-
456. 匿名 2022/09/08(木) 01:30:01
>>38
それ、子供が小さいうちは専業主婦の方がよくない?出産・子育てと料理をこなすなんて働いてたらキツイよ。+12
-5
-
457. 匿名 2022/09/08(木) 01:32:09
>>1
なんかイラストの女が野暮ったいな+3
-0
-
458. 匿名 2022/09/08(木) 01:40:52
>>27
ニートじゃなくて昔みたいに家事手伝いって言えば50代には聞こえもいいし馴染みもあるのでは+3
-2
-
459. 匿名 2022/09/08(木) 01:51:08
>>9
そう思った。
これらに+家事育児お願いってことでしょ?って。+6
-2
-
460. 匿名 2022/09/08(木) 01:51:55
結婚相談所の人がぶっちゃけてるブログ見てみな
女性の収入なんて然程価値ないよ
やっぱり容姿+4
-5
-
461. 匿名 2022/09/08(木) 02:13:10
私の周りの男顔と若さ求めてるやつしかいないんだけど😅
年上から年下好き〜って言われるとなんか腹立つわ+5
-0
-
462. 匿名 2022/09/08(木) 02:14:09
>>301
男が女に何か求めた時点でがる民はすぐ上から目線って言うから無視した方がいいよ+12
-0
-
463. 匿名 2022/09/08(木) 02:15:19
>>9
それ普通に男も言われてるじゃん。
今は男が稼ぐ方に偏って、女が家事育児に偏ってるだけ。+11
-3
-
464. 匿名 2022/09/08(木) 02:16:26
またこれ系か。
本当に男性に聞いたかどうかも怪しい話。
女の作り話を女が叩いて男が悪者になるパターン多すぎw+5
-0
-
465. 匿名 2022/09/08(木) 02:17:53
>>452
がるちゃんでそれでもいいって人大勢いるけど、口だけで実際には全然やらないんだよね+7
-1
-
466. 匿名 2022/09/08(木) 03:00:35
>>9
女だって男に稼いでいて尚且つ家事育児もやってくれること求めるやん+7
-3
-
467. 匿名 2022/09/08(木) 03:02:20
社会常識やマナーなんて当たり前では
要はちゃんとした社会人がいいってことでしょ+5
-0
-
468. 匿名 2022/09/08(木) 03:11:37
>>94
平均年収見たら分かるけど金稼げる女性なんて殆どいないよ+7
-0
-
469. 匿名 2022/09/08(木) 03:14:55
>>94
どこが?+0
-2
-
470. 匿名 2022/09/08(木) 03:22:39
>>104
今時まともな会社に勤めてる女性なら産休育休取れてその間も手当が出るし、妊娠中悪阻で出勤が辛くなったら休職して傷病手当が貰えますよ
まあちゃんとした職場でちゃんと社会人やってる女性がいいってことだと思います
当然だよね+15
-3
-
471. 匿名 2022/09/08(木) 03:49:41
>>26
年齢差より金が無い方がキツい
全てのことを自分がやらないといけない
+8
-0
-
472. 匿名 2022/09/08(木) 04:13:28
最近男性がやたら理想の女性は料理とかより、情緒が安定している自分で自分の機嫌がとれる自分で問題を遣り繰りして解決出来る前向き生き抜く力が強い女性が好きって男ばかりで疲れた。+5
-3
-
473. 匿名 2022/09/08(木) 04:37:11
>>27
綺麗なうんこ製造機なんていらないでしょ。+3
-1
-
474. 匿名 2022/09/08(木) 05:51:24
>>362
これだよね+3
-0
-
475. 匿名 2022/09/08(木) 06:55:12
>>8
なんだかんだ、収入≫≫≫≫≫家事
料理、掃除できて褒められるのは最初だけ。結局は金で揉める
親のケンカもだいたい金だった+9
-0
-
476. 匿名 2022/09/08(木) 07:07:18
>>362
母のお友達の息子さん達は結婚するメリットがないと言ってるそうだしなあ
籍入れない子供いらない
よほど条件がいい相手じゃないと結婚して子育てする気にならないってことだよね
そりゃ婚活厳しいわけだわ+5
-0
-
477. 匿名 2022/09/08(木) 07:08:20
>>21
ほんとそれ。
理想掲げるのはいいけど
男性側も自分のこと棚にあげないでね!
って思う。
頑張ってる女性を妻に迎えたいなら夫になるあなたも同じくらい頑張ってね。
夫婦は2人で支え合って毎日の生活を乗り越えて行くんだから。+9
-7
-
478. 匿名 2022/09/08(木) 07:30:27
かわいい
若い
処女
家事育児共働き
が最強+1
-3
-
479. 匿名 2022/09/08(木) 07:33:07
婚活の男女逆にするとそのまんまなんだよね
年収400万以上の正社員女性で非正規女性はダメ
ひとり暮らしの女性で実家暮らしの女性は家事できなさそうだからダメ
甲斐性と器があってケチじゃないとダメ
+7
-0
-
480. 匿名 2022/09/08(木) 07:34:40
>>373
私の上司がまさにこれで、鬱病で休職を繰り返しながら働いてたけど会社の規定て限界に達し退職することに。奥さんが他社の会社の正社員で、扶養に入ってしばらくゆっくりしたらと言われたって
これもし奥さんが専業主婦やパートだったら、旦那が鬱病で退職していつ寛解するかもわからないってすごいプレッシャーだし、子供連れて実家帰ったり離婚するんじゃないかな+4
-1
-
481. 匿名 2022/09/08(木) 07:39:52
>>35
え、義妹の旦那さんってことは>>35 さんの弟!?って一瞬思っちゃったw+0
-1
-
482. 匿名 2022/09/08(木) 07:44:35
>>371
あるねー
フルタイムパートの妻に「あなたも正社員で働いたら?職場の〇〇さんは正社員でずっとやってるよ」といわれた
でもね、子育て丸投げしてるんだよ
夫は妻(わたし)に、〇〇さんは祖父母に
保育園からの呼び出しや病気休暇対応はすべて丸投げ。もちろん行事や送迎も。+4
-2
-
483. 匿名 2022/09/08(木) 07:45:40
>>465
旦那の家事育児のポンコツ具合を嘆くトピを見てごらんよ。
男性で主夫が務まるほどの器用さがあるヒトって現実にはあんまりいないんじゃないかな?
父親が一緒にいる時の子供の事故率とかスゴいらしいし。+3
-3
-
484. 匿名 2022/09/08(木) 07:47:18
>>38
仕事も育児も家事も奥さんなら、旦那いらないよね+24
-2
-
485. 匿名 2022/09/08(木) 07:49:30
>>465
そもそもガルちゃんは正社員共働き少ないと思う
+2
-0
-
486. 匿名 2022/09/08(木) 07:50:16
>>206
分担って好きじゃないって旦那の逃げ台詞がそれだったな。分担した所で始末悪いからしなくて良かったけど。+2
-0
-
487. 匿名 2022/09/08(木) 07:51:45
>>27
50代なら食いつくと思います。
+0
-0
-
488. 匿名 2022/09/08(木) 07:52:40
>>484
いらね。+6
-1
-
489. 匿名 2022/09/08(木) 07:53:12
専業主婦も扶養や時短パートも非正規も家事や育児を
担うからこその立場だから
分担を求めたり主張する今の世の中だと必要ない立場だしね+3
-0
-
490. 匿名 2022/09/08(木) 07:57:58
>>477
ほんそれ。
なのに男性って家庭で負荷がかかると家庭外に逃げがちじゃん?
女性はこどもがいれば、かなり頑張りがきくけど。
男性が逃げずに共に頑張ってくれるよう、褒めたりおだてたりってケアしなきゃならない負担は常に女性に求められるし。
人をケアするなんて余裕が無いと出来ないのに、女性がフルタイム勤務してたら、よほど女性の器が大きくないと家庭崩壊に向かいがちだよね。+4
-5
-
491. 匿名 2022/09/08(木) 08:20:54
>>360
そりゃそうだ
今の時代、夫の一馬力で余裕ある暮らしできる家庭が少なくなってるんだし専業を歓迎してくれる男なんて滅多にいない
子供作るならなおさらお金かかるしね+10
-0
-
492. 匿名 2022/09/08(木) 08:21:37
>>4
うちもだ
ただ掃除はしないし稀にしても本当にしたのか?ってレベル。家事はお互い苦手分野補えればいいと思うよ。+3
-1
-
493. 匿名 2022/09/08(木) 08:22:12
>>135
それほんとにそう思う。
政府もやたらと女性の輝く社会(女性の社会進出)って喧伝するけど
家庭にいて一生懸命やってる女性は輝いてないのか?
そんなことないよって誰かが言わないと+4
-2
-
494. 匿名 2022/09/08(木) 08:22:26
>>1
相手への経済的期待
女のそれよりはまだまだましなんじゃない?
妊娠出産ないんだもん
ただ職業って女性の社会進出が進み
「社会性」をはかる物差しにはなってる
書類選考を突破する努力
筆記試験を突破する知力
面接試験を突破するコミュ力
があるってことだから
結婚後は妻の稼ぎはあてにしない(それより俺の子を産んで育ててね)っていう
社長や転勤族達も、嫁候補の職については人となりをはかるうえで見る+4
-0
-
495. 匿名 2022/09/08(木) 08:28:59
>>483
ね?言い訳して私悪くないもんって男性のせいにしてポジション絶対代わろうとしないでしょ?口だけも大概にしておかないとみっともないよ。もう既にみっともないけど。+4
-2
-
496. 匿名 2022/09/08(木) 08:32:19
>>494
勤続できる協調性
もね+3
-1
-
497. 匿名 2022/09/08(木) 08:32:25
>>477
自分の食い扶持すら稼がない女が旦那を役立たず扱いしてる方がはるかに多いけどね。
ちなみに、日本の女性は自分勝手で支配的と海外の男性の中で有名です。
外国人男性が「日本人女性とは結婚するな」と言う理由 | 茂澄遙人www.mosumiharuto.com外国人男性が「日本人女性とは結婚するな」と言う理由 | 茂澄遙人茂澄遙人男にも幸せに生きる権利がある ホーム自己紹介外国人男性が「日本人女性とは結婚するな」と言う理由 英語圏のフォーラムを見ていると「日本人女性とは結婚するな」というアドバイスが頻繁に登...
+10
-0
-
498. 匿名 2022/09/08(木) 08:34:32
>>49
ご飯は若いうちだけだよ、何食べても美味しいのは35才位まで、出来合い続けられる人は逆に健康診断の通知が怪しくなってくる。+5
-2
-
499. 匿名 2022/09/08(木) 08:38:40
>>440
Twitterバズってたけど、この女性みたいに稼げてマンションも買えちゃう人は、10人に1人いるかいないかで選ばれし人なんだよね。大半の人は自活できず人によっては子供部屋おばさんしてる感じだから、結婚しないと生きていけない。ただ最近は男性の結婚願望が薄れてきてるから、婚活でも女性あまりの状態が続いてるけど。+6
-0
-
500. 匿名 2022/09/08(木) 08:44:28
>>38
え、まじきも〜ドン引き
人間扱いしてください。
ならあんたも病気になっても体に鞭打って仕事行けよってなるわ。
女にしか産めないから分からないんだろうね。
ほんと思いやりないわ。+9
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「婚活中だから家事や料理を頑張っている!」という女性はちょっと待って! 最近は家事をシェアして、ともに有意義な時間を過ごすことに注力している夫婦が増えているのだとか。