ガールズちゃんねる

料理で手を抜くところ、抜かないところ

149コメント2022/09/07(水) 21:15

  • 1. 匿名 2022/09/06(火) 20:07:11 

    私はにんにく、生姜などの薬味は省かずにレシピ通りに使います。

    手を抜くのはキャベツの千切りです。
    袋のものを買います。

    +80

    -7

  • 3. 匿名 2022/09/06(火) 20:07:50 

    ほっともっとを買います。

    +38

    -2

  • 4. 匿名 2022/09/06(火) 20:07:53 

    もやしのひげは取らない
    そのまま

    +218

    -3

  • 5. 匿名 2022/09/06(火) 20:07:54 

    料理で手を抜くところ、抜かないところ

    +3

    -8

  • 6. 匿名 2022/09/06(火) 20:07:55 

    料理で手を抜くところ、抜かないところ

    +50

    -20

  • 7. 匿名 2022/09/06(火) 20:08:07 

    >>1
    そら薬味省いたら味変わるもんね

    +27

    -0

  • 8. 匿名 2022/09/06(火) 20:08:13 

    手を抜くところ→冷凍ブロッコリー、冷凍里芋

    手を抜かない→ニンニク、生姜は生。チューブは使わない。

    +38

    -9

  • 9. 匿名 2022/09/06(火) 20:08:16 

    野菜類はレンジでチンする

    +17

    -2

  • 10. 匿名 2022/09/06(火) 20:08:28 

    >>2
    汚くて

    +4

    -2

  • 11. 匿名 2022/09/06(火) 20:08:43 

    野菜のカットはやりますが合わせ調味料は○○の素を使います。

    +14

    -3

  • 12. 匿名 2022/09/06(火) 20:08:44 

    >>6
    何人分?

    +48

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/06(火) 20:08:53 

    じゃがいもは新じゃがを皮付きで使う

    +8

    -6

  • 14. 匿名 2022/09/06(火) 20:08:55 

    裸エプロンです💕💕

    +4

    -9

  • 15. 匿名 2022/09/06(火) 20:09:01 

    >>6
    仕出し屋さんやん

    +40

    -1

  • 16. 匿名 2022/09/06(火) 20:09:04 

    だしはだしの素

    +46

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/06(火) 20:09:23 

    料理で手を抜くところ、抜かないところ

    +3

    -4

  • 18. 匿名 2022/09/06(火) 20:09:37 

    >>2
    意味不⁇

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2022/09/06(火) 20:09:49 

    >>6
    すごい!
    他にも食べる人いるんだよね?さすがに

    +11

    -3

  • 20. 匿名 2022/09/06(火) 20:09:49 

    野菜のアク抜きは絶対するけど、麺つゆもだしの素も使う

    +28

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/06(火) 20:09:58 

    むしろ全項目でいかに手を抜けるかチャレンジしてる

    +50

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/06(火) 20:10:06 

    煮物の調味料はきっちり計るけど入れる順番とかは無視してまとめていれちゃう。

    +6

    -5

  • 23. 匿名 2022/09/06(火) 20:10:10 

    >>1
    手を抜くところ→みじんぎりはチョッパー使う

    抜かないところ→だし汁はふんだんに

    +7

    -6

  • 24. 匿名 2022/09/06(火) 20:10:20 

    >>1
    青菜に塩
    彩りより、塩分減らしたい

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/06(火) 20:10:23 

    >>2
    匂い嗅ぎたい

    +3

    -4

  • 26. 匿名 2022/09/06(火) 20:10:42 

    一回一回スープをとらない。寸胴鍋に牛スジやスペアリブ、鶏ガラなんかを入れてずっと煮込んでる。
    カレーなんかを作るときにはこのスープを小鍋に分けてから作る。これが手抜きでもありこだわりでもある。

    +5

    -6

  • 27. 匿名 2022/09/06(火) 20:11:20 

    >>4
    私も取らない。食物繊維摂取だと思ってる。

    +24

    -2

  • 28. 匿名 2022/09/06(火) 20:11:30 

    メインは半額お惣菜
    ➡︎パックのままではなく生野菜を添えてお皿に盛り付け

    +7

    -4

  • 29. 匿名 2022/09/06(火) 20:11:35 

    >>1
    アスパラガスのはかま取らない

    +19

    -6

  • 30. 匿名 2022/09/06(火) 20:11:39 

    冷凍ごはん使うとか常備野菜出すとか

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2022/09/06(火) 20:12:02 

    >>2
    ガル民出てきた

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/06(火) 20:12:23 

    >>13
    皮むきめんどくさいよね

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2022/09/06(火) 20:12:26 

    >>26
    レベチ

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/06(火) 20:12:30 

    味噌汁は全部ほんだし、パスタのニンニクは刻んで使う

    +12

    -2

  • 35. 匿名 2022/09/06(火) 20:12:34 

    >>1
    厚揚げや油揚げは必ず油抜きする
    もやしはそのまま

    +11

    -4

  • 36. 匿名 2022/09/06(火) 20:12:39 

    >>6
    この量、朝から作ると何時起き…??

    +49

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/06(火) 20:12:43 

    生姜やニンニクは決してチューブを使わないところ

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/06(火) 20:12:52 

    だし汁はお水に粉末だしの素を溶いたのを使ってます。

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/06(火) 20:14:06 

    餃子は手作りするが、コロッケは絶対に買う。

    +15

    -2

  • 40. 匿名 2022/09/06(火) 20:14:19 

    >>2
    ガル男キモい!○ね!

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/06(火) 20:14:28 

    じゃがいもやブロッコリー等を茹でる工程は、電子レンジでチンして作ってます。
    胸肉もレンジでチンして作ったりとか

    +8

    -3

  • 42. 匿名 2022/09/06(火) 20:15:05 

    ブロッコリーやじゃがいもや茹でて作る工程の時に電子レンジを使って調理したりしてます。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/06(火) 20:15:16 

    >>6
    うちじゃ1週間でも食べきれないや…健介さんがすごい食べるのだろうね!

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2022/09/06(火) 20:15:20 

    アジフライはスーパーのお惣菜

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/06(火) 20:15:31 

    >>1
    ダイソーのスライサー使うと千切りキャベツ簡単だよ~
    新鮮だし豚カツ屋さんのキャベツみたいで家族もモリモリ食べる

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/06(火) 20:15:32 

    >>4
    取るのは韓国人だけじゃない?

    +2

    -13

  • 47. 匿名 2022/09/06(火) 20:16:26 

    >>1
    私逆だわ
    にんにく・ショウガはチューブタイプ使って時短
    逆にキャベツは割と常備してるのもあり、自分で千切りする。

    +38

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/06(火) 20:17:03 

    最近業スーの冷凍野菜にお世話になっていて、
    玉ねぎはもちろん里芋、蓮根なんかの根菜も全て冷凍のものを使って豚コマ入れて煮物やカレー作ってる。
    旦那や息子は手抜きとわからず美味しい美味しいと喜んでるし、鍋ひとつで出来るから重宝してる。
    野菜切る工程ないだけでかなり楽になった。

    +3

    -4

  • 49. 匿名 2022/09/06(火) 20:17:21 

    >>13
    煮崩れしないしいいよね

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/06(火) 20:19:09 

    >>6
    すごく羨ましい。私も来世は健介みたいな人と結婚してこんな家庭を築きたい。

    +13

    -5

  • 51. 匿名 2022/09/06(火) 20:19:36 

    >>6
    何部屋?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/06(火) 20:20:58 

    >>35
    お湯を沸かして鍋使って油抜き、コンロが埋まる、鍋洗わなきゃ、が面倒だからケトルで沸かしてお湯かけてる

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/06(火) 20:21:03 

    >>6
    すごいけど、これをわざわざ撮って人に見せる意味あるのかと思ってしまう

    +4

    -19

  • 54. 匿名 2022/09/06(火) 20:22:34 

    めんつゆは使わない。
    あれ使うとめんつゆの味しかしない。
    ちゃんとみりん酒しょうゆって配合したものの美味しさにはかなわない。

    +16

    -4

  • 55. 匿名 2022/09/06(火) 20:23:39 

    こんにゃくは臭み抜きで必ず下茹でするけど、大根の下茹では無しで調理する
    頑張れば煮えると思ってる

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/06(火) 20:24:35 

    >>6
    これ画質のせいか人物合成に見える

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2022/09/06(火) 20:25:04 

    生姜焼きの生姜はチューブじゃなくて絶対に自分ですりおろした生姜を使う
    美味しさが全然違う

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2022/09/06(火) 20:25:35 

    >>47
    同じです、生姜やにんにくは使い切れないからほとんど買わなくなった。唐揚げも生姜焼きもチューブ。わさびももちろんチューブ。
    しょうがは煮魚でスライスいれたいときくらい。にんにくはペペロンチーノつくるときくらい。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/06(火) 20:26:11 

    コロッケは惣菜

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/06(火) 20:26:23 

    >>54
    なんかわかる。
    めんつゆだけじゃ味決まらないから結局出汁入れたりしょうゆみりん足したりする。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/06(火) 20:26:37 

    >>4
    親も取らなかったからか、もやしのひげを気にしたことがこれまで一度も無い。

    +34

    -1

  • 62. 匿名 2022/09/06(火) 20:26:37 

    >>6
    野菜と米は実家からの
    節約レシピ女。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/06(火) 20:27:12 

    >>62
    実家からもらえるのいいね!

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/06(火) 20:27:25 

    ブロッコリーは必ず茹でる
    レンジ調理だとえぐみが残るから

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/06(火) 20:27:26 

    卵焼きを焼いたフライパンで次のおかずを作る

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/06(火) 20:28:36 

    ブホッコリーは茹でずにチンの方が栄養が残る

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/06(火) 20:28:42 

    レンジで火を通す作業が苦手なので、じゃがいもやかぼちゃなど蒸してます。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/06(火) 20:28:49 

    >>14
    火傷したら大変だから服着なよ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/06(火) 20:29:00 

    >>6
    すごいじゃん普通に
    この家族だからこの量当たり前なんだろうよ

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/06(火) 20:29:33 

    >>1
    料理で手を抜くところ、抜かないところ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/06(火) 20:29:35 

    >>6
    こんな大きなタッパーが何個もあるのもすごいな

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/06(火) 20:29:55 

    薬味とか
    薬味セットがあればそれ買う。便利

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/06(火) 20:30:17 

    これ気になる
    料理で手を抜くところ、抜かないところ

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2022/09/06(火) 20:30:48 

    夏に汁物作るのが億劫で、小鍋に具材と小分けになってる鍋つゆの素ぶちこんで汁物代わりにしてる
    お野菜お肉お魚お豆腐きのこ何でも入れられて良い

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/06(火) 20:30:51 

    だいたいレンジで作る

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/06(火) 20:30:51 

    カレーやハヤシライスの玉ねぎはしっかり炒める

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/06(火) 20:30:57 

    生姜はチューブを使わずに必ずおろしてる
    洗い物減らしたいから茹でずにチンがほとんど

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/06(火) 20:31:21 

    >>6
    凄いー!こんな作れて、尊敬するし、子供達嬉しいだろうなぁ。北斗晶がお弁当で子供達を応援してる感が好き!健介さんもきっと美味しそうなら顔して食べてくれるんだろうなぁ😊

    +30

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/06(火) 20:31:31 

    冷やし中華が好きすぎて錦糸玉子はちゃんと自分で焼かないと気が済まない

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/06(火) 20:31:37 

    だしはだしパック

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/06(火) 20:32:01 

    >>6
    食べ盛りの子どもだったら、運動会にこんなに沢山のお弁当持ってきてもらったら嬉しいだろうね。

    +23

    -1

  • 82. 匿名 2022/09/06(火) 20:32:32 

    >>1
    キャベツの千切りって切ってある物は栄養が抜けてるみたいだし、あまり細かい仕事の物ってなんか汚くない?なま物だし。。。あまりオススメしないな。そんな立場でもないけど。

    +2

    -4

  • 83. 匿名 2022/09/06(火) 20:32:32 

    切り野菜はセットになっているものや水煮を買う
    味付けはちゃんとする

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/06(火) 20:32:39 

    >>6
    この品数あったら子供も嬉しいよね!
    しかもこの家族ならちゃんと食べきりそう!
    詰めて持ってくるだけでも大変だよ!
    すごい!

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/06(火) 20:33:33 

    >>66
    ごめんツボに入ったww

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/06(火) 20:33:45 

    >>1
    袋のキャベツって、変な匂いする時ない?

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2022/09/06(火) 20:33:57 


    料理で手を抜くところ、抜かないところ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/06(火) 20:34:30 

    >>41
    じゃがいもチンするようにしたらポテトサラダ作るのが楽になった

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2022/09/06(火) 20:35:35 

    >>82
    横だけど、生物で行ったら刺身なんかもだけどそれはどうしてるの??

    私はキャベツも何っにも気にならんから助かる〜と思ってガンガン買ってる
    揚げ物した時に添えたりするのに助かる
    サラダもカットしてるやつ売っててしょっちゅう買ってる

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2022/09/06(火) 20:36:57 

    ちょっと大きめの豚こまは切らずに炒めながら菜箸でぴーって裂いちゃう。
    それで無理な大きさのときは食洗機につっこめるトングとハサミ。
    極力肉類はまな板と包丁使いたくない。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/06(火) 20:38:19 

    >>6
    この量作って弁当箱に詰めて…って考えるだけでクラクラするw
    尊敬するわ

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/06(火) 20:38:43 

    面倒な時はこれに乾燥ワカメと冷凍のネギ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/06(火) 20:38:55 

    >>46
    コウケンテツさんはテレビで取らないと言ってたよ

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2022/09/06(火) 20:39:10 

    出汁は取る
    うどんは袋麺

    毎回具は冷凍した菌糸類、竹輪、購入したカットネギのみ
    これを週5で食べる

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/06(火) 20:40:08 

    正月は仕事も休みでヒマなので、
    おせちは手作りする。したい派。

    防腐剤、添加物だらけで味の濃い
    市販おせちは買いたくない。

    普段からマメかというとそうでもないんだけど。



    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/06(火) 20:40:48 

    >>1
    にんにく、しょうが→チューブ
    大根、にんじん→皮むかない
    刻みネギ、ブロッコリー→冷凍

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/06(火) 20:41:06 

    手軽に作れるもう食材が切れて入ってるきんぴらのセットとか豚汁、筑前煮のセット買ったんだけど味が染みなくて美味しくなかった
    野菜からの甘みとかも感じられないし出汁も出てなくて
    やっぱりちゃんと野菜買ってきて切って作った方が野菜の旨味が出て美味しいって気付いた

    だけどたまに面倒な時はピーマンの肉詰めとか餃子は買ってきたやつ焼くだけ

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/06(火) 20:41:36 

    >>36
    夜に仕込んでる

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/06(火) 20:41:52 

    >>46
    あなたが韓国人でしょ。どんな家庭で育ったの?

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2022/09/06(火) 20:41:55 

    92です貼り忘れてました!
    料理で手を抜くところ、抜かないところ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/06(火) 20:42:01 

    青椒肉絲、肉は千切りにせずパックのこまぎれのまま炒めている

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/06(火) 20:43:08 

    >>68
    横、優しい…( ; ; )w

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/06(火) 20:45:00 

    >>100
    私もこれ使ってる!ひとり暮らしだし便利!

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/06(火) 20:46:16 

    レンコンのアク抜き

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/06(火) 20:47:03 

    >>4
    普段は取らないけど、モッサモサに伸びた根はこんなに風味の足引っ張るの⁉︎って思う事もある。夏場なんか特に根だけすえた匂いしてたりするし。
    根取り出すと妙に止まらないのわかってるから、明日使うかもわからない買い出しの時は数十円足して根取りもやし買う。

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2022/09/06(火) 20:51:43 

    冷凍常備しているけど生鮮の方が栄養あるからなるべく生鮮で、冷凍や乾燥うまく使う。当たり前か。
    あと電子レンジ使わなくて魚焼きグリルの網取って焼いてみたら上手くいったからグリルしてる。アルミ敷いてたけどオーブン皿買うか検討中

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/06(火) 20:53:38 

    トマトの湯むき。したことない。する必要があるの?最近のトマトは柔らかくて、舌に皮が残るようなことはない。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/06(火) 20:59:51 

    青ネギはカットネギを買う。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/06(火) 21:05:23 

    みそ汁はインスタント使う。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2022/09/06(火) 21:07:33 

    >>47
    チューブって油でめちゃくちゃ跳ねませんか?コツがあるなら教えてほしいです
    楽したいけど怖いから使えない

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/06(火) 21:07:37 

    一品が美味しければあとはてきとうでいいんじゃないかとか。その方が美味しさが際立つような気もするし。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/06(火) 21:10:41 

    ごぼうはごぼう茶で代用

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/06(火) 21:17:09 

    >>5
    なにこれ

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/06(火) 21:20:57 

    >>86
    匂いがするし、確実に鮮度が落ちてるよね

    千切りはささっと切って、水にさらしてパリッとさせる

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/06(火) 21:23:28 

    何か、普通にレシピ順に具材を混ぜ合わせるのが阿呆らしい。
    つまり、煮物料理は、別々に具材に火を通して、最後にサラダみたいにボールで混ぜ合わせるだけ。
    (煮切り醤油&片栗粉でとろみ付け)汁とか、
    (カレーのルーを少量の水を糊化させた)汁とか、の調味汁を、
    既に別々に火を通した具材を個別の皿に用意しておいて、
    それらをボールに放り込んで、調味汁を振りかけて混ぜるだけ。

    一個ずつ、具材に火を通せば焦げ付きも無いし、加熱不十分も無い。
    調味汁の糊化も、調味汁だけで行なえば、一々、具材を加熱する手間も無いから、
    すぐに的確な濃度で糊化させられる。

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2022/09/06(火) 21:26:07 

    煮物に使う生姜は、生生姜よりも、市販の刻み紅生姜の方が、消費期限も長く楽。
    どうせ、煮れば、紅も生も、あまり見た目は判らない。
    でも、紅生姜は奇麗に切られ過ぎているので、手抜きは明白に判る。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/06(火) 21:35:50 

    >>41

    レンジでチンしたブロッコリーは硬い、火は通してあるけれど生みたいな…。
    胸肉は量が多いと、レンジでは、火が通っていない部分ができやすい。
    レンジでチンで、じゃがいものソラニンは、ちゃんと消えるのかな…?

    生肉平気の生じゃがいも平気の不味くても感じない男子しか結婚に向いていないのかな…?

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2022/09/06(火) 21:37:11 

    >>35
    最近のスーパーで油揚げとか油抜きしなくてOKの商品あるよね

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/06(火) 21:40:14 

    >>35
    私、水道水でじゃぶじゃぶ洗ってる。お湯とたいしてかわらない。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/06(火) 21:42:36 

    肉の焼き加減
    しっかり焼きます

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/06(火) 21:42:42 

    >>8
    逆だわ
    野菜は冷凍も使わないし時短のためのレンチンもしないで茹でたり蒸したりだけど
    生姜とニンニクはチューブ使う

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2022/09/06(火) 21:45:49 

    普通にフライパンで蒸し焼きにする方が、レンジよりも早い気もする…。
    どうせ、一人暮らしで5人前とか食べると、レンジでは調理速度が追いつかない。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/06(火) 21:48:03 

    焼きそば、ビーフンはまな板使わずフライパンの上で野菜などハサミで切ってる。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/06(火) 21:58:55 

    >>4
    どの部分が不要なのかもいまいちわからない。

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2022/09/06(火) 22:08:38 

    >>1
    飲食店で働いてから、
    カット野菜は買わなくなった。
    とにかく食中毒ださない、フレッシュな
    見た目保存の為に次亜塩素酸プール漬けにして、
    その後はその消毒液臭い匂いを消すために何度も水洗いしてるの知ってしまったから。
    栄養素なんか流れ出ちゃってるよ。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/06(火) 22:13:18 

    >>26
    すみません!質問ですが
    鶏ガラは血合いとかしっかり洗わないと臭みとか出ますか?入り組んでて難しいです点

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/06(火) 22:17:34 

    うちのごはんやクックドゥみたいな調味料
    とても助かる

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2022/09/06(火) 22:20:41 

    >>35
    キッチンペーパーではさんで、端からクルクルーッてまいて、絞る。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/06(火) 22:26:34 

    >>126
    ヨコ。>>26さんではないですが。
    私は、骨つき肉の血や、魚の血は
    100円ショップの10本くらい入りの
    使い捨て歯ブラシで掃除してます。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/06(火) 22:30:37 

    味付けは基本的に麺つゆ、ポン酢、焼き肉のタレに任せる。+ニンニクチューブやコチジャンなどでアレンジ。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/06(火) 22:33:41 

    >>4
    美味しんぼだったと思うけど、もやしのヒゲ取る回があったなあ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/06(火) 22:36:02 

    >>6
    この量を作るのも食べるのもすごい

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/06(火) 23:05:43 

    基本皮を剥かない
    にんじん大根アスパラ牛蒡

    その方が美味しい気もするけどな〜

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2022/09/06(火) 23:12:20 

    薄切り肉は包丁使わずに手でちぎっちゃう

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/06(火) 23:55:11 

    粉末だしやだしパックは使わずに出汁をとる。
    でもだしがらを取り出さず具材として食べています。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/07(水) 00:42:53 

    手抜き冷やし中華
    料理で手を抜くところ、抜かないところ

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2022/09/07(水) 02:03:30 

    登場頻度が高くないからにんにくと生姜はチューブ
    魚調理はほとんどしない

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/07(水) 02:14:19 

    >>12
    20人前。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/07(水) 07:43:36 

    出汁はだしの素

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/07(水) 07:47:04 

    >>1
    ドレッシングは買わずに作る
    味噌は買う

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/07(水) 07:58:18 

    >>129
    ありがとうございます✨
    1本10円くらいなら使えそう!

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/07(水) 08:11:59 

    カット野菜を使います

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/07(水) 10:19:15 

    >>6
    すごい!料理苦手だからここまでできる人って尊敬する!
    食べ切れたのかな?!とは思うけど💦笑
    痛みそうだから残ったら夜食べるとかは無理そうだしね。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/07(水) 11:55:13 

    >>35
    そもそもそんなめんどくさい食材使わない

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/07(水) 11:57:34 

    >>6
    野菜とフルーツたっぷりで健康に気遣ってるのがわかるなあ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/07(水) 12:25:49 

    >>82
    横。家では売ってるキャベツ千切りのフワフワ感が出せないから、キャベツの千切りは進んで購入派だよ!スライサーとか使えばできるのかな?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/07(水) 12:29:23 

    出汁は煮干しや花鰹から毎日取る。ニンニク、ショーガは都度すりおろす。
    アジフライは釣ってきた鯵で作ると美味しいから、お惣菜では買わない。

    でも米は絶対無洗米!!!

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/07(水) 21:08:44 

    >>14
    それ抜くとこてしょ?
    抜かないとこは?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/07(水) 21:15:44 

    >>1
    カレーです。ルーを使う。以前に張切って香辛料集めて作ったけど、そんなしょっちゅうカレーは作らない。結果、香辛料の賞味期限が切れてほぼ捨てたから。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード