-
501. 匿名 2022/09/05(月) 18:14:18
>>328
幼稚園も保育園も義務教育じゃないんだからそれぐらいいいでしょ
私は休ませるよ
遊びに行きたい時もあるしね+1
-58
-
502. 匿名 2022/09/05(月) 18:14:23
一緒に乗ってた大人は二人共70代ってニュースで見たけど、二人もいて気付かないとかおかしい+62
-1
-
503. 匿名 2022/09/05(月) 18:14:26
私、バスツアーによく参加するんだけど、お客さんが降りた後、添乗員さんが忘れ物がないか全部の座席を見てるのをよく見る。10秒もかからず出来ること。
バスツアーの場合は「忘れ物」を想定してるんだけど、幼児や高齢者を乗せてるんだったら物ではなく「命」にかかわることなんだから降車後に全座席を確認するのが当然だと思う。確認しないとバスの鍵を締められないシステムを作るとか。
本当に悲しすぎる。+34
-3
-
504. 匿名 2022/09/05(月) 18:14:37
>>483
70代だったの?!
そりゃ元気な人もいるけど認知が増えるのもこの年代だし
送迎くらいなら体力要らないし大丈夫ってなったのかな+49
-0
-
505. 匿名 2022/09/05(月) 18:14:37
>>469
3秒あれば確認できる人数なのにね
確認もしなかったとか言ってたよね+82
-1
-
506. 匿名 2022/09/05(月) 18:14:44
>>358
義務教育じゃないんだからいいじゃん
適当でいいんだよ+1
-19
-
507. 匿名 2022/09/05(月) 18:14:46
例えば30人くらいのクラスで担任1人だと、手が回らなくて欠席確認の連絡も出来ないものなの?
+2
-5
-
508. 匿名 2022/09/05(月) 18:14:48
>>432
何の話?+8
-1
-
509. 匿名 2022/09/05(月) 18:14:57
>>469
福岡のも園長自ら運転してたよね
人数も少なかったし、いろいろ重なるな…+57
-3
-
510. 匿名 2022/09/05(月) 18:15:05
>>402
保育園勤務だけどいるよー。
9時半とかになっても連絡なし。
ちなみにお迎えが16時半までなのに平気で何回も連絡なく遅れてくるよ。
そういうルーズな親っているんだよ。信じられないよね。+32
-2
-
511. 匿名 2022/09/05(月) 18:15:07
>>501
無断欠席やめてって言ってるの。
休むのは勝手にどうぞ。+58
-0
-
512. 匿名 2022/09/05(月) 18:15:20
>>448
子供が行ってる園のバスはハイエースだけれどベルトは無かったと思う。+2
-0
-
513. 匿名 2022/09/05(月) 18:15:21
>>402
当たり前の事だと思ってたけど
遊びに行きたい時もあるし
義務教育じゃないから気にしたことないや+2
-14
-
514. 匿名 2022/09/05(月) 18:15:27
>>3
福岡の保育園のは、あの園であの園長だから起きたごく稀な事件だと思ってた。同じことが他でも起きるなんて。どちらの子も本当に可哀想すぎるよ。+598
-1
-
515. 匿名 2022/09/05(月) 18:15:32
悲しいなぁゆるせないな
なんでこんな悲しいこと起きるわけ
+5
-0
-
516. 匿名 2022/09/05(月) 18:15:36
>>195
自己レスだけど、さいたま市にある幼稚園です。
検索したら、9月末でした。+191
-1
-
517. 匿名 2022/09/05(月) 18:15:37
>>116
幼稚園で、自由登園にしてるのであれば、バスは出さない方がよかったよね。+40
-2
-
518. 匿名 2022/09/05(月) 18:15:40
ってか気づくの遅い!
朝の会で気づけよ!+12
-0
-
519. 匿名 2022/09/05(月) 18:15:41
>>88
運転手は子供のこと把握してないんじゃない?+92
-0
-
520. 匿名 2022/09/05(月) 18:15:44
千葉の保育園が今もTikTokでライブ配信してるよ。
公式で保育士がライブ配信とか無理なんだが。+5
-0
-
521. 匿名 2022/09/05(月) 18:15:45
>>504
うん、県内のニュースで言ってるよ+9
-0
-
522. 匿名 2022/09/05(月) 18:15:58
幼稚園バスなんてそこまで広くもないし前から後をぐるっと確認するだけで30秒もかからんだろう。
そもそも乗せた時と降りた時の数が違う時点で気付くよね?一切点呼をとっていなかったのならもう問題外だわ?ましてや前回の事件もあってのこれ。
大事な子供が暑さに苦しみながら最後を迎えたなんて想像しただけで生き地獄だわ。+11
-0
-
523. 匿名 2022/09/05(月) 18:15:59
>>452
それが普通だよ+6
-0
-
524. 匿名 2022/09/05(月) 18:15:59
5日は静岡県内各地で気温が上がっていて、こども園のある牧之原市(静岡空港)では最高気温が30.5℃を記録していました。
+1
-0
-
525. 匿名 2022/09/05(月) 18:16:02
>>14
隣の市だけど、うちの園はしてるの見るよ。
わたしは自分で送迎してるけど、その帰りにバス車内を先生が2人で隈なくチェックして、誰もいない何もないの確認してからバス置き場へってしてるの毎日見てる。
そのチェックすらすり抜けてバスに残ってたとしたら、どうする事も出来ないと思うけど。
チェックすらしてなかったのなら杜撰過ぎる。+97
-2
-
526. 匿名 2022/09/05(月) 18:16:09
誰一人普段から車降りるときに忘れ物はないかとか確認しないのかな?+5
-0
-
527. 匿名 2022/09/05(月) 18:16:17
昨年くらいにあった事件を掘り起こしたニュースかと思ったら新たに起こった同じ内容の事件なんだね
まだ新しい記憶なのに…他人事にしか思っていなかったのね+6
-0
-
528. 匿名 2022/09/05(月) 18:16:26
>>40
不慮の事故とは違うでしょ。
これは人災。
殺されたのと同じだよ。+142
-3
-
529. 匿名 2022/09/05(月) 18:16:27
>>511
いいじゃん
適当で
電話かかって無視してる+1
-30
-
530. 匿名 2022/09/05(月) 18:16:28
保育士が気に入らない子をバスに閉じ込めて殺した?としか思えない事件だな
学ばないな
それか去年の事件で味占めたのか?+5
-6
-
531. 匿名 2022/09/05(月) 18:16:30
クラクションの鳴らし方教えよう+19
-2
-
532. 匿名 2022/09/05(月) 18:16:38
>>55
先生は逮捕だよね?こんなの絶対に許せないよ
わざとじゃなかったらなんの罪にも問われないのかな?+51
-1
-
533. 匿名 2022/09/05(月) 18:16:41
福岡の事件の時も衝撃的だったけど…あれは虐待の可能性もあったみたいだし
でもそれぐらい基本的な確認してたら起こらないあり得ないような事故だよね+5
-1
-
534. 匿名 2022/09/05(月) 18:16:48
>>462
プラスにしている人は、無断欠勤させた人じゃなくて、朝欠席の連絡をしないことに疑問もった人たちだと思うけど。ただ単に>>206の意見に同意してるだけじゃないの?+10
-3
-
535. 匿名 2022/09/05(月) 18:16:51
>>483
6人で取り残されるんじゃ、救いようがない…+34
-0
-
536. 匿名 2022/09/05(月) 18:16:52
こういうニュース保育園勤務として悔しい
元々きっちり出欠の確認してたし前の痛ましいニュースのあとさらに気をつけてるんだけど、やっぱり杜撰な同僚もいるんだよね。普段から連携あまり取れてない家庭だとどうせ無断欠席でしょーって連絡してなかったりして本当に怖い+6
-1
-
537. 匿名 2022/09/05(月) 18:17:01
>>493
マジならなんで保育士になったの…
やはいね。+58
-1
-
538. 匿名 2022/09/05(月) 18:17:08
>>208
ほんとただバスを降ろした後に先生と運転手が残っている子がいないか見て回れば良いだけ。
出欠確認の電話をしたとしても、親はもう当然幼稚園にいると思っているわけだし、仕事等ですぐに出られない場合や電話に気付けない時もあるから、絶対バスを確認するのを徹底しないと。+18
-0
-
539. 匿名 2022/09/05(月) 18:17:17
>>448
去年まで園バス乗ってましたが、シートベルトしてなかったですね。
座ってるだけだから、うちの子乗る時におはよう!って立ち上がってる子や、帰りもバスから降りるのも、ママー!って言ってスッと立ってました+1
-0
-
540. 匿名 2022/09/05(月) 18:17:22
前の事件を教訓にできてないので、親御さんは殺人で訴えてください+22
-1
-
541. 匿名 2022/09/05(月) 18:17:25
あり得ないこと。
出欠確認は?バスの中隅々まで見たいの?
こんな辛い事故繰り返さないで。+7
-0
-
542. 匿名 2022/09/05(月) 18:17:37
>>501
無断欠席だと人数確認さえできないですって話でしょ。+12
-1
-
543. 匿名 2022/09/05(月) 18:17:44
ちょっと場面が違うけど、子供のスイミングスクールも始まる時、トイレ休憩前、トイレ休憩後、帰る時って1時間の教室で4回も人数確認してる。未就学児相手にする仕事は念には念を入れて対応しないとダメだと思う。+14
-0
-
544. 匿名 2022/09/05(月) 18:17:45
なんで皆が降りた後降り忘れがないか確認するだけのことを怠るんだろう
あんな小さいバス後ろまで見るのに30秒もかからないでしょ+10
-0
-
545. 匿名 2022/09/05(月) 18:17:47
70代同士でキャッキャしてたんか。
馬鹿じゃないの。
出来ないならやるなよ+22
-1
-
546. 匿名 2022/09/05(月) 18:17:52
>>469
ごめん、これだから高齢者を雇うのは躊躇されるんだよ…高齢者のせいでまた若い命が1つって思われちゃうよね、これ。+98
-4
-
547. 匿名 2022/09/05(月) 18:17:54
>>402
いや、聞いた事はない
寝坊した人の話は聞いたことある+1
-0
-
548. 匿名 2022/09/05(月) 18:18:05
登園後は窓を全開にするってのも徹底した方がいいのかも+7
-3
-
549. 匿名 2022/09/05(月) 18:18:15
>>40
どこの世界に自分の子をお金払って預けて殺されるなんて考える親がいるの?
先生や園のことを信頼して預けてるんでしょ
そんな覚悟持ってる人いないよ+133
-2
-
550. 匿名 2022/09/05(月) 18:18:30
>>428
単純に、子供達降ろした後バスん中シートから何から消毒しないんだって思った。
このコロナの時期に。
子供いないから園バスのこととか分からないけど、デイサービス勤務してた頃年寄り降ろした後は念入りに拭いてた。
子供と年寄りじゃ違うんだろうけど、幼稚園もクラスター起きやすいし。+13
-0
-
551. 匿名 2022/09/05(月) 18:18:33
>>206
無断で休んだことないからわからないけど、きっとうちの幼稚園も連絡くる
それくらい先生たちがちゃんとやっている感じする+26
-0
-
552. 匿名 2022/09/05(月) 18:18:37
>>91
隠れてても点呼取るべきでしょう。+53
-1
-
553. 匿名 2022/09/05(月) 18:18:40
>事故増の背景には、保育現場の慢性的な人手不足があるとみられる。
21年保育事故2347件で最多 バス置き去り含め死亡5件+5
-3
-
554. 匿名 2022/09/05(月) 18:18:41
>>137
てかそもそも園バスってシートベルトしないよね?
事故の時危なくないのかなって疑問に思ってた、、
うちも前バス使ってたけど、なんとなく不安に思って使うのやめました。+34
-3
-
555. 匿名 2022/09/05(月) 18:18:43
>>402
他のトピで見たけど、無断欠席で連絡したらいちいち連絡してくんなみたいなこと言われたりとか、そもそも電話に出ないとかあるみたいよ。
ちゃんと仕事してるだけなのに大変だよね。+21
-0
-
556. 匿名 2022/09/05(月) 18:18:47
>>483
資格のない、お手伝い的な人もいるよね。
+15
-0
-
557. 匿名 2022/09/05(月) 18:18:54
こんな事故がまた繰り返されるなんて。こんなニュース見たくなかったわ。なんで点呼とらないの?送り出した親の気持ちを考えると言葉も出ないよ。+15
-0
-
558. 匿名 2022/09/05(月) 18:18:55
なんで???
普通に確認するよ、座ってなかった一番後部座席までちゃんと床見て確認する
落とし物ないかも見てるんだけど
なんでこんなこと起きるのかわからない+19
-0
-
559. 匿名 2022/09/05(月) 18:19:06
子供いないから分からないけど
園着いたら出席とか確認しないの?
バスに乗った時点で出席になるからもうしないのかな+3
-0
-
560. 匿名 2022/09/05(月) 18:19:10
>>483
数えなくてもわかるレベルでこの結果って…+17
-1
-
561. 匿名 2022/09/05(月) 18:19:18
>>485
発狂どころじゃ収まらないよ…私運転手ら殺しちゃうかも?私も生きていけないかも…+126
-2
-
562. 匿名 2022/09/05(月) 18:19:18
>>501
連絡一つできなの?+6
-0
-
563. 匿名 2022/09/05(月) 18:19:20
>>513
?!気分で行ったり行かせたりする親もいるって事?+1
-0
-
564. 匿名 2022/09/05(月) 18:19:38
>>1
福岡であんな悲惨な事故(事件)があったのにまだ繰り返すのかよ。亡くなった子の苦しみ考えると本当にかわいそう+70
-0
-
565. 匿名 2022/09/05(月) 18:19:38
お願いだから子供を殺さないで欲しい
こんな事当たり前過ぎて保護者の気持ちを思うとたまらないよ
園の方達大変だとは思う、見れてなくて少しの怪我とか仕方ないと思う、指導が行き過ぎる時もあると思う
でも、こんなこと心配しなきゃならないなんて酷すぎるよバス乗ってまた帰って来るって親なら思うじゃん。
当事者の市とか県だけじゃなくて全国的に対策取ってほしい。
ほんと、どうしたらいいの??+20
-0
-
566. 匿名 2022/09/05(月) 18:19:39
確認作業が大変なら確認するパートやりたいわ。+17
-0
-
567. 匿名 2022/09/05(月) 18:19:42
やっぱり私立。
意外と私立のほうが自己流でやってしまうんだよね。+3
-3
-
568. 匿名 2022/09/05(月) 18:19:47
>>501
そんなに自由にしたいなら幼稚園通わせなくていいんじゃない?義務教育じゃないんだから。
集団生活で何を学ばせてるつもりなの?人に迷惑をかけないとか人間社会の中でルールを守ることを学ぶわけでしょ。親がルール守れず自己中でどうすんのよ。+34
-0
-
569. 匿名 2022/09/05(月) 18:19:49
>>510
幼稚園や保育園ごときにちゃんとしても無意味だもん
適当でいいと思ってる
小学校も低学年ぐらいまでは適当に行かせようと思ってる+2
-15
-
570. 匿名 2022/09/05(月) 18:19:54
人間ドック行ったとき、全部タグで管理してくれるから、建物でウロウロすることもなく楽だった。
どんどんそういうやつで管理すればいいのに。+8
-0
-
571. 匿名 2022/09/05(月) 18:19:57
なんでこんなに立て続けに起こってるのに学ばないのかな+5
-1
-
572. 匿名 2022/09/05(月) 18:20:02
>>438
ガル民は外国人よりシニアのが良いって言うけど、
外国人もシニアも嫌だわ
ニートの若者が大量にいるんだから、まともに食ってけるだけの給料出して雇えばいいのに
人件費けちった結果がこれだよ最悪
経営者が悪い
+62
-0
-
573. 匿名 2022/09/05(月) 18:20:03
>>195
秋冬でよかったね。命が無事で本当によかった。
今回のことは本当に関わったみんなが悲しいですよね。子どもが一番辛かったと思うけど。+158
-2
-
574. 匿名 2022/09/05(月) 18:20:04
うちの幼稚園も福岡の事件あった後、バスの中に置き去り(1時間くらい)あって必死に隠してた。
それからもうバスに乗せてない。+20
-0
-
575. 匿名 2022/09/05(月) 18:20:05
市内の幼稚園や保育園はバスに幼児の居残りがないかを確認した旨を点検の責任者がラインで市役所に送るルールを作った方がいいかも
もし確認があやふやだったらその時に気付くと思うから+2
-1
-
576. 匿名 2022/09/05(月) 18:20:12
最後確認しないの?
まじで謎。
こんなん未然に防げる事故じゃん。+19
-0
-
577. 匿名 2022/09/05(月) 18:20:14
万が一のために園バス車内にサーモグラフィつけて、バスの鍵をかけた後、一定時間不審な熱(=取り残した子供)が感知したら園内に警報音鳴る仕組みがいるよね。人為的な事故を防ぐには物理的に防ぐしか方法がない。一番の対策は先生の点呼に加えて運転手が園児を下ろした後車内の確認の徹底なんだけどね。+7
-0
-
578. 匿名 2022/09/05(月) 18:20:31
>>469
派遣でも日雇いとかの人だったら園児の顔もわからないし何人乗るのかもしらないって事もあり得るのかな。日雇いで介護施設の送迎したことあるけど、とりあえず一緒に乗って行って、特に何もしなくて大丈夫だからって感じで適当だった。+35
-0
-
579. 匿名 2022/09/05(月) 18:20:33
>>529
無断欠席の上に、電話無視とか…
酷い保護者もいるもんだね
保育士さんに同情する+33
-0
-
580. 匿名 2022/09/05(月) 18:20:40
地元だからびっくりした…何度も同じような事故あるよね。+8
-1
-
581. 匿名 2022/09/05(月) 18:20:43
>>195
やっぱり亡くなったからニュースになって明るみに出てるだけで、
公表してないのは結構ありそうですね・・・+279
-1
-
582. 匿名 2022/09/05(月) 18:20:46
>>531
そうだね
誰もいない時の方法として園児に教育するのを義務付けたらいい
避難訓練みたいなのも半年に一回して
幼稚園児が運転中に運転席に来たがる可能性があるとか言って絶対やらんだろうねー+8
-1
-
583. 匿名 2022/09/05(月) 18:20:53
70代の運転手と助手?
+6
-0
-
584. 匿名 2022/09/05(月) 18:20:53
見逃しは許されないよね
てか、見逃すものなのか⁉️+1
-0
-
585. 匿名 2022/09/05(月) 18:20:59
マジでなんなの?みんなが降りたか全座席ぐるっと見ることぐらい10秒かからずできるよね。確認終えてからバスの扉閉めるのが当たり前じゃないの+7
-0
-
586. 匿名 2022/09/05(月) 18:21:00
>>1
園バス乗る子の鞄か名札にセンサー付けて、乗り降りの点呼が自動で出来るやつ、どこかの企業で開発してくれないかな。
もし目視で見落とされても、ひとりでもバスから降りてなければセンサーの履歴に残る。+127
-1
-
587. 匿名 2022/09/05(月) 18:21:05
>>553
人手不足のせいにしてたらまた起こるよね。
確認不足に変えてもらいたい。福岡の事故が直近で起きたのにマニュアルも見直してないなんて。+6
-2
-
588. 匿名 2022/09/05(月) 18:21:23
>>502
70代⁉︎職員なの?ボランティアなの?+19
-1
-
589. 匿名 2022/09/05(月) 18:21:40
>>7
不思議だね!
どっか園児がすっぽり収まる席でも
あるのか?って思う。
+264
-2
-
590. 匿名 2022/09/05(月) 18:21:41
>>37
あなたも30度越えの締め切られた車内に何時間も居てみれば?+28
-0
-
591. 匿名 2022/09/05(月) 18:21:41
>>583
家族経営で、夫婦だったりして。+2
-1
-
592. 匿名 2022/09/05(月) 18:21:42
>>485
発狂どころじゃない。+58
-0
-
593. 匿名 2022/09/05(月) 18:21:44
>>563
私はそれが当たり前だし、自分が小さい頃もそうだったよ
サボって適当に遊んでた(笑)
ちゃんと連絡すると言う感覚がないや
小学校上がっても多分そうする(笑)+1
-21
-
594. 匿名 2022/09/05(月) 18:21:56
なんで繰り返すんだ…+2
-0
-
595. 匿名 2022/09/05(月) 18:21:59
>>489
そんな時もあるさ+12
-0
-
596. 匿名 2022/09/05(月) 18:22:01
>>514
ほんとそれ。あのクソ園長だったからと思ってたのに。もしかしたら同じようなクソみたいな保育士か園長がいるのかもしれない。しっかり調査して欲しい。+161
-0
-
597. 匿名 2022/09/05(月) 18:22:03
あんなに日本中の誰もが知るところになった福岡男児置き去り死亡事件があったのに、同じことがまた起こることが信じられない。
どう言う経緯でこうなったか徹底的に調べてほしい。+10
-0
-
598. 匿名 2022/09/05(月) 18:22:04
70代には任せられないわ
祖父母より歳上ぐらいでしょ+18
-1
-
599. 匿名 2022/09/05(月) 18:22:08
>>501
無断をやめろって言ってるの
意味分かってないな。+15
-0
-
600. 匿名 2022/09/05(月) 18:22:14
>>553
人手不足が原因というなら、園バス運営しちゃいけないと思うわ…+14
-2
-
601. 匿名 2022/09/05(月) 18:22:17
>>91
子供は寝ちゃってたんじゃないかな?
+12
-39
-
602. 匿名 2022/09/05(月) 18:22:19
>>11
朝行ってらっしゃいって、バスに手を振って送り出して当たり前に帰ってくるって思ってただろうに、こんなの酷いよね。心が痛くなる+728
-11
-
603. 匿名 2022/09/05(月) 18:22:21
私立幼稚園だって。降ろした後バスの中点検、教室でも点呼の二重チェックで防げるのに‥+10
-1
-
604. 匿名 2022/09/05(月) 18:22:31
>>1
ガル民てこういうトピに群がるよね
人の心とかないんか?+1
-24
-
605. 匿名 2022/09/05(月) 18:22:43
3歳って年少さんか
あまりにも可哀想+10
-0
-
606. 匿名 2022/09/05(月) 18:22:44
逆に6人乗ってたってハッキリわかってるって事は、乗せる時の人数は何らかの方法で確認して控えてるってことじゃないの?
乗る人数だけ確認して満足して、降りる人数は数え忘れちゃったってか?+11
-2
-
607. 匿名 2022/09/05(月) 18:23:01
>>506
ルールも守れない親に育てられる子供がかわいそう…
+8
-0
-
608. 匿名 2022/09/05(月) 18:23:01
去年、福岡で男の子が亡くなったでしょう。それまで厳しくやってなかった所でも、あんなになったら大変と思って厳しくしないのかね。+27
-0
-
609. 匿名 2022/09/05(月) 18:23:11
やっぱりバスはもう信じられないな+1
-0
-
610. 匿名 2022/09/05(月) 18:23:14
>>553
たった何分かの大切な事もできないくらい忙しいの?+2
-2
-
611. 匿名 2022/09/05(月) 18:23:15
>>489
私も何度もあるよ
気がついたらお昼過ぎてた
幼稚園ぐらいならいいかなと思ってる+0
-20
-
612. 匿名 2022/09/05(月) 18:23:20
>>569
良いと思うよ。つまづくのは子どもだから。+11
-0
-
613. 匿名 2022/09/05(月) 18:23:22
>>604
どういうこと?
なんで人の心ないって判断なの?+12
-0
-
614. 匿名 2022/09/05(月) 18:23:25
いい加減にしろよ。
小さな生命が無くなるのは本当に懲り懲りだ。
+5
-0
-
615. 匿名 2022/09/05(月) 18:23:43
>>516
さいたま市の幼稚園どこですか?
気になる。うち再来年からさいたま市の幼稚園通わせるので
+21
-10
-
616. 匿名 2022/09/05(月) 18:23:45
>>531
小さい子の力だと鳴らない時があるから
お尻でハンドルの真ん中押す!って教えるといいってTwitterに乗ってたよ+26
-2
-
617. 匿名 2022/09/05(月) 18:23:48
>>501
うわ、保育士さん大変ですね、本当にお疲れ様です。+18
-0
-
618. 匿名 2022/09/05(月) 18:23:52
>>485
うちの子3歳なんだけど、想像だけで生きていくのを辞めたくなる。+38
-10
-
619. 匿名 2022/09/05(月) 18:24:02
>>135
炎天下の中だと給食の時間じゃ手遅れそう
しかし朝の時間の出欠確認で気付かないのがやばいよね
何人もの大人がそこらへんスルーしてるの?!+191
-2
-
620. 匿名 2022/09/05(月) 18:24:06
>>7
疲れてたんじゃない?
幼稚園の先生って超肉体労働だよ
+9
-265
-
621. 匿名 2022/09/05(月) 18:24:09
>>556
資格無いときは必ずもう1人有資格者がいないといけないはず+0
-0
-
622. 匿名 2022/09/05(月) 18:24:17
70代に園バス運転させるのも怖いし
補助にまた70代の人雇用してるのも
危機管理が低いところだったんだろうなぁ+31
-1
-
623. 匿名 2022/09/05(月) 18:24:28
>>579
夜遅く帰ってきて、そのまま昼過ぎまで寝ることもあるしね
子供の頃からそれが当たり前だったし+0
-28
-
624. 匿名 2022/09/05(月) 18:24:33
毎年のようにニュースで同じような事故が報道されてるし、自分が運転手なら怖くて最低限乗降時に人数数えるくらいはするな。
最近の夏の気温は、5分程度エアコンが止まった車内に放置されるだけでもかなり危険だと聞いたこともある。
+3
-1
-
625. 匿名 2022/09/05(月) 18:24:35
到着して園児がみんな降りたと思ったら、最後に大人がバスの中をひと回りして確認したらこんな事故は起こらない。子どもが亡くならないと気づかないのか。+9
-0
-
626. 匿名 2022/09/05(月) 18:24:37
急に子供がこういう事故で亡くなるって悲しいどころか受け止めきれない気がする+7
-0
-
627. 匿名 2022/09/05(月) 18:24:42
>>1
幼稚園へ入る際に
幼稚園バスに乗ってから降りてからの
点検を必ずする契約の上で
入園しなきゃ 信用できないよ。+52
-1
-
628. 匿名 2022/09/05(月) 18:24:43
>>593
こういう人がいるから朝来てなくても幼稚園が親に連絡しなくなるんだよ。関係ない人が被害被ってる。絶対やめてもらいたい。+14
-0
-
629. 匿名 2022/09/05(月) 18:24:47
>>1
なんで点呼しないの?
ちゃんとやろうよ
苦しかっただろうに…+58
-0
-
630. 匿名 2022/09/05(月) 18:24:47
来年から幼稚園だけど送迎バスは契約しない方向で考えてる!
私が自転車で送り迎えします!+9
-1
-
631. 匿名 2022/09/05(月) 18:24:49
>>178
それが普通ですよね。
前の事件のとき、出欠確認なんて忙しすぎて無理と開き直ってる現役保育士が何人か書き込みしてて驚愕しました…。+137
-5
-
632. 匿名 2022/09/05(月) 18:25:04
毎朝
「〇〇くん」「はーい」とかやってると思ってた+7
-0
-
633. 匿名 2022/09/05(月) 18:25:13
>>620
だからなに?+144
-5
-
634. 匿名 2022/09/05(月) 18:25:26
>>354
バス通園やめて車で送り迎えしてるよ
あの出来事があってから幼稚園でバスに乗って公園とかちょっと遠いとこに連れて行かれる時は帰りにバスに乗せるの忘れられるんじゃないかとか置き去りにされないかとかいつも心配するようになってしまった
+33
-0
-
635. 匿名 2022/09/05(月) 18:25:33
>>18
私小さい頃、帰りのバスで寝てしまって気付いたら園に戻って誰もいなかった記憶がある。そのあと母親が園まで迎えに来てすごく怒られた。椅子の下?に潜り込んでいたらしい。+168
-8
-
636. 匿名 2022/09/05(月) 18:25:37
乗った人数=降りた人数
それすらしないのかぁ
+5
-0
-
637. 匿名 2022/09/05(月) 18:25:39
>>612
私自身も小さい頃からそうだったから、それでもやっていけてるし、いいんだよ+2
-6
-
638. 匿名 2022/09/05(月) 18:25:42
>>96
うちの子の通う幼稚園の園バスは、到着後しばらくドア開けっぱなしにしてる。
園的には盗難のリスクとかもあるだろうけど子どもの命には変えられないよね。
親としても安心。
前に男の子の事件もあったのに、こういう対策がとられていないって、なんでなの。
理解できない、、、+180
-1
-
639. 匿名 2022/09/05(月) 18:25:48
うちの職場は1人でも子供を乗せたら複数で確認するよ。
既出だけど30秒あれば確認出来る事なのに。
対人援助をなめちゃだめだよ。+6
-1
-
640. 匿名 2022/09/05(月) 18:25:50
教室で出席の点呼1人ずつするじゃん。置き去りにされた子いない!ってなって親に電話したりしないのかね+3
-0
-
641. 匿名 2022/09/05(月) 18:25:56
>>567
誰がどうやって調べたのか知らないけど
そもそも公立幼稚園の件数少ないし、園児数で見ると5倍くらい差があるはず
そう考えると、件数だけ見ると私立が何かしら起こる事が多くなるだけじゃ?+0
-0
-
642. 匿名 2022/09/05(月) 18:26:00
>>237
幼稚園ってついてるけど子ども園でしょ?
まともな私立幼稚園とは違うんじゃない?+36
-30
-
643. 匿名 2022/09/05(月) 18:26:08
>>63
何歳でも我が子だと辛いし、他人でも子供のこういうニュースは辛い+204
-1
-
644. 匿名 2022/09/05(月) 18:26:21
マジで気づかなかったのか、それともどこかであったみたいにお仕置きのためにやったとかなのか+1
-1
-
645. 匿名 2022/09/05(月) 18:26:23
>>553
先生たちきっと疲れてますよね。人間だからミスはあると思うけど、ミスで片付けてはいけない。でも人が足りないから結局1人の仕事量が増えているんだと思う。
あと私の友人も幼稚園教諭ですが、疲れすぎてたまにバス乗っている時に意識飛ぶことあるって言ってた。もう人には頼れないからAIとかで感知するシステムを導入して欲しい。+8
-0
-
646. 匿名 2022/09/05(月) 18:26:24
こんな何時間も気づかないのではなくて、ほんの短時間とか閉じ込めてたとかざらにありそうな気がしてきた。大事になってないだけで
そういや何年か前に静岡の幼稚園~時々間違い電話きてたな。私は静岡県ではない。留守電に入ってたのが数回。よく聞き取れなかったけど子供迎えにこいとかそんなんだと思う。
親と連絡取れてないのに年単位で数回かかってくるのおかしいよね+1
-2
-
647. 匿名 2022/09/05(月) 18:26:25
牧之原市静波の認定こども園「川崎幼稚園」+7
-0
-
648. 匿名 2022/09/05(月) 18:26:26
最悪な事態にならない様にバスを後にする時は窓全開が原則とかドア閉めないとかしないとまたあるよ+4
-1
-
649. 匿名 2022/09/05(月) 18:26:29
>>4
本当に、また?としか言いようがないよね
記憶にも新しいのになんでまた同じ事故が起きるのか謎
というか休み連絡も来てないのに1人登園してなかったら担任もおかしいと思って保護者に電話しないわけ?!+124
-0
-
650. 匿名 2022/09/05(月) 18:26:32
>>620
確かに年々年取って体力は衰えを感じてますが、それとこれとは別ですね+110
-3
-
651. 匿名 2022/09/05(月) 18:26:38
電車でも車庫に入る前に確認くるよね。昔爆睡してたら起こされたよ。+18
-0
-
652. 匿名 2022/09/05(月) 18:26:52
>>620
だから?って話。+95
-5
-
653. 匿名 2022/09/05(月) 18:27:07
こどもの幼稚園は卒園した子の保護者からバスの先生を有給で募っていたよ。
幼稚園の先生じゃなかったけど保護者だからママ目線でこどもたちみてくれて好評だったよ。
保護者でも支援学校の先生の免許もっていたりしてすごいしっかりしていて助かったよ。
+30
-0
-
654. 匿名 2022/09/05(月) 18:27:10
>>546
よこ
自分たちの70代でももしかしたら働かざるを得ないかもしれないしあまり言いたくはないけど高齢者の働き口はある程度縛りがあった方がいいのかもね
どの仕事も他の年齢層よりリスクは高まるのは明らか、だけど人の命にに関わるまではいかない職業の方がいいね
例えばコンビニや接客業は輝いてる高齢者も多い気がするからいいと思うけど+42
-0
-
655. 匿名 2022/09/05(月) 18:27:15
なぜ確認しないのよ!?
なぜ出欠取らない!?
絶対あってはならない事でしょ!?
怒りを感じるわ。+27
-0
-
656. 匿名 2022/09/05(月) 18:27:18
>>593
荒らしコメントであってほしい。+9
-0
-
657. 匿名 2022/09/05(月) 18:27:24
>>1
過去の悲劇から教訓を得なかったのかね。以前亡くなった子供の死も無駄にして本当に責任重い。それでもこの園が無くなったら困る人も沢山いるだろう。どこまで責任を取ってどこまで改善出来るか目に見える形で現さないと最終的には潰れてしまうだろうね。+42
-0
-
658. 匿名 2022/09/05(月) 18:27:24
>>601
寝てたらほっといてよいの?
アホか+51
-5
-
659. 匿名 2022/09/05(月) 18:27:24
>>469
え、園児6人なんて、それこそすぐ確認できるじゃん。
いくらなんでも杜撰なんてもんじゃないよね。こ
でも幼稚園側も一体なぜ連絡しなかったんだろう?
+69
-0
-
660. 匿名 2022/09/05(月) 18:27:25
>>6本当に不思議だよね
家の子が行ってる園は先生が乗る子と降りる子をチェックシートで確認してる。乗る時にチェックしているのを見たり、園に行った時に降りた後名前呼びながらチェックしてるのを見掛けたことあるから安心感あるけど、こういう事件がおこる園ではどうなってるんだろう+317
-1
-
661. 匿名 2022/09/05(月) 18:27:41
一番いいのはバスの座席に着座センサーを付けること
ウォシュレットのあれで車用もある
それをバスの運転席でモニター出来るようにする+4
-1
-
662. 匿名 2022/09/05(月) 18:27:54
たしかにこういう仕事は大変だとは思うよ
でも今回の件とは別だろう
確認を怠った、誰も気づかなかったなど複数のミスが重なった可能性が高い+7
-0
-
663. 匿名 2022/09/05(月) 18:28:13
5時間って、帰りのバスで気づいたってこと…?
親御さんの気持ちを考えると辛すぎる+15
-0
-
664. 匿名 2022/09/05(月) 18:28:14
もう、園に到着したらドアはあけっばなしにした方がいい
換気のためにも
あいてればまだ自力で脱出出来る+28
-1
-
665. 匿名 2022/09/05(月) 18:28:18
>>74
本当にそうだよね
数年前と言わず去年なんだよ?
風化されるような事じゃないのに。
例えその朝忙しくて、本来するべき見回りが出来なくても
チェック(見回り)した事をチェックする体制を取ってほしい。
誰かがしたでしょ?したはず。ではなくて。+26
-0
-
666. 匿名 2022/09/05(月) 18:28:19
>>620
肉体労働でキツかったら子供が亡くなる事故起こしていいわけ?+131
-7
-
667. 匿名 2022/09/05(月) 18:28:21
娘も年中でバス通園してて同じ静岡だから
どうやって降りてる?って聞いたらバスの付き添いの
先生と降りる幼稚園の降りるところにいる先生に
名前呼ばれらしい
どういう管理してたのかな…+14
-0
-
668. 匿名 2022/09/05(月) 18:28:26
>>178
預ける側としては、どの園もその手順が当然だと思ってたけど、違う園もある事を知ってビックリしてる。
命に関わる事だし、園を選ぶ時にもしかしたら一番大事な事かもしれないって思ったよ。+83
-0
-
669. 匿名 2022/09/05(月) 18:28:26
>>620
疲れてたら預かってる園児殺していい理由にはならない。
仕事は大変かもしれないけど
バスの中10秒見る、いない子の家に電話かける、その仕事すら出来ないくらい疲弊してるなら他にも事故を起こす可能性があるから幼稚園教諭辞めた方がいい。+138
-5
-
670. 匿名 2022/09/05(月) 18:28:35
一般のバスって最後に運転手が忘れ物確認に座席見回るじゃん。
園バスってそういうの無いの?+8
-0
-
671. 匿名 2022/09/05(月) 18:28:37
>>121
そうすると、無断欠席常連の子が居なかったとしてもあんまり不思議には思わないんだろうな。
最後のバスの点検は絶対すれば防げるけども+46
-0
-
672. 匿名 2022/09/05(月) 18:28:38
>>162
点呼もできないなら子ども預かってはいけない+95
-1
-
673. 匿名 2022/09/05(月) 18:28:39
なんでこういう事故(事件?)が起こるんだろう。普通、登園後にみんな集まってから点呼とかあるよね?子供の幼稚園はあったけど、保育園やこども園にはないのかな…。+5
-1
-
674. 匿名 2022/09/05(月) 18:28:53
>>42
それをシステム化するべきだよね。
「気をつける」っていうのは結局ミスを防げない。それはヒューマンエラーとしてしょうがない部分もある
だから、欠席連絡ないのに来てない子がいたら保護者に連絡するシステムにするべき。そしたらこの事故は起こらないよね+68
-0
-
675. 匿名 2022/09/05(月) 18:28:54
え、また?+1
-0
-
676. 匿名 2022/09/05(月) 18:29:06
うちの家の前に停まる園バス、一人ずつご挨拶とかもしないし、先生車から降りずにドアをバッて開けて「おはよー!じゃ、お預かりしまーす」でバッて締めてすぐ出発しちゃう。
いい加減だなーといつも思う。
自分が子供の頃は一人ずつ先生と「おはようございます」てご挨拶してからバスに乗っていくスタイルだったから、驚いた。+5
-4
-
677. 匿名 2022/09/05(月) 18:29:07
3歳って今年入った年少さんでしょ
可愛い盛りなのに親御さんが気の毒でならない
なんで数十秒あればできる確認を怠るの。。+27
-0
-
678. 匿名 2022/09/05(月) 18:29:16
何か少しでも違ってたら防げただろうね
事故は何でもそうか…+4
-0
-
679. 匿名 2022/09/05(月) 18:29:21
去年の事故で日本中の幼稚園保育園の先生方が心を痛めてると思ってたけどそうでない人もいたのか、、+13
-1
-
680. 匿名 2022/09/05(月) 18:29:23
>>362
人感センサーで取り残されてるとブザーが鳴るとかないのかな
お値段的には高いかもしれないけど、命よりも高いとかないし、こういうのあればいいなと思う+117
-1
-
681. 匿名 2022/09/05(月) 18:29:23
>>637
やっていけてるのと相手からの信頼は別だからね。
成人として親として常識がない自覚も無いんだから、周りが迷惑被ってても気づかないだろうね。+10
-0
-
682. 匿名 2022/09/05(月) 18:29:27
送迎した人間とその子の担任は同じ人間だったのか?
違うなら完全に確認不足+3
-0
-
683. 匿名 2022/09/05(月) 18:29:31
園のチームワークに問題があると思う。仲が悪い。
たぶん園長保育士運転手みんな意識が後ろ向き。自分やらなくても誰かやるだろうとみんな思って様子を見る現象。
会社・役所・官庁でもよくあるわ。
亡くなった園児が可哀想。ご冥福を祈ります。+10
-1
-
684. 匿名 2022/09/05(月) 18:29:32
バスに先生も乗せなよ
なんで忘れるの+2
-1
-
685. 匿名 2022/09/05(月) 18:29:32
>>220
前回は中間保育園です。+5
-0
-
686. 匿名 2022/09/05(月) 18:29:39
70代のばーちゃんが忘れたことがもちろん悪い。何より悪いけど、他にも点呼とる場面はたくさんあるよね?この園は普段から一度も点呼とらないの?てか年寄りにそんな大事なこと任せて不安だろ普通。全員危機管理不足すぎ。自分の孫や子供を同じ形で亡くした時に「覚えてない」で済まされて許せるのか?絶対許せないだろ+40
-0
-
687. 匿名 2022/09/05(月) 18:29:41
>>483
逆にこんなに少ないからまさか見落とすことはないと油断してたんだろうな+8
-0
-
688. 匿名 2022/09/05(月) 18:29:43
>>438
もっと若い人かと思ってた
この人らにお子さんがいるかは分からないけど大事な子どもたちを預かってるんだからさあ……+45
-0
-
689. 匿名 2022/09/05(月) 18:29:44
>>544
なぜこれが出来ないのか
意味がわからない+4
-0
-
690. 匿名 2022/09/05(月) 18:29:53
>>605
幼稚園だと4月に入園したばかりだよね
+1
-1
-
691. 匿名 2022/09/05(月) 18:30:01
>>48
しかも親は、今頃楽しんでるだろうなと思いながら1日過ごしてるのに、実はその時間はバスの中で苦しんでたなんて…親御さん辛すぎるよ。
バスの中にいるなんてわかってたら自分が行ったのにね。+305
-0
-
692. 匿名 2022/09/05(月) 18:30:14
>>107
そうなの?
スクールバスは知らないけど園バスは運転手さんと先生一人だったよ。+49
-1
-
693. 匿名 2022/09/05(月) 18:30:16
バスじゃなくても門閉めててもどうにか抜け出す可能性もあるし園庭に隠れたままとか色々ある可能性はあるわけで朝礼時、昼食前に確認とかほんの数分でこういう事故は防げるんだから徹底してほしいわ
ましてや前の事故から全然経ってないのに+0
-0
-
694. 匿名 2022/09/05(月) 18:30:16
>>224
たまーにブラックな園あるよね、以前の置き去りの件があった園もそうだけど園長とか経営者に問題があるんだと思う。
幼稚園探ししてる時HP見てたら、園長のパワハラにより辞めた職員がいるとの噂がたっているようですが…とかなんとか長文で書いてあって、めっちゃ弁明してたけど、
そもそもそんな噂が立つ時点でな、とかHPにまで書くのどうなの?って思っちゃったよ。+8
-1
-
695. 匿名 2022/09/05(月) 18:30:18
>>616
大事な事だね!
こういうのはすぐに拡散してほしい!!+11
-1
-
696. 匿名 2022/09/05(月) 18:30:25
>>516
5年前に発生した岩槻区の幼稚園かな?+29
-1
-
697. 匿名 2022/09/05(月) 18:30:30
こういう場合親はどこに悲しみや怒りをぶつけたらいいんだよ+4
-0
-
698. 匿名 2022/09/05(月) 18:30:32
>>146
うちも風邪で欠席してたときに一日だけ連絡してなかったことに気付いたんだけど、保育園からの連絡なし。ちなみに町に1つしかない公立保育園。もしもうちに何かあっても、保育園から連絡くるのは数日後とかになりそう。+99
-3
-
699. 匿名 2022/09/05(月) 18:31:28
気付けた場面いっぱいあったでしょ
まだ3歳の女の子が.......
可哀想すぎて涙出るわ
大人でもこの炎天下車に閉じ込められたら無事じゃ済まないのに+6
-0
-
700. 匿名 2022/09/05(月) 18:31:32
たった6人も覚えてられない頭で運転してたわけね
交通事故起きてないのが奇跡なんじゃないの
てか、経営者は無駄にしゃしゃるなよ。
雇われ従業員が、アンタじゃ不安だから運転手変えてくれなんて言えないんだからさ。
引っ込んで電卓叩いて責任だけ取っとけよ
+10
-2
-
701. 匿名 2022/09/05(月) 18:31:36
そもそも3歳の子供を他人に預けるな
バカ親かよ+4
-58
-
702. 匿名 2022/09/05(月) 18:31:40
>>677
もしくは満3歳クラスだったりして…。
辛すぎるよね+7
-0
-
703. 匿名 2022/09/05(月) 18:31:55
>>553
・運用に関する国の統一基準はなく、安全管理は事実上現場任せ。
・人手不足が深刻な保育現場の労働環境が改善されなければ事故は防げない。
・多忙な職場を変えないと(異変の)見落としにつながる。福岡の置き去り、熱中症死1年 各地で送迎バスの指針: 日本経済新聞www.nikkei.com福岡県中間市の双葉保育園で昨年7月、送迎バス内に倉掛冬生ちゃん(当時5)が置き去りにされ、熱中症で死亡した事件は29日で1年。送迎は園と保護者との「私的契約」という位置付けで、運用に関する国の統一基準はなく、安全管理は事実上現場任せのままだ。少子化を背...
+3
-2
-
704. 匿名 2022/09/05(月) 18:31:56
先生も、1人来てなかったらあれ?って思わないのかな…
出欠とか毎日取らなきゃいけないよね?
お便り帳とかにもシール貼ったりするだろうし…
来てなかったら保護者に確認の連絡するよね!?
許せないこんな事故+18
-2
-
705. 匿名 2022/09/05(月) 18:31:58
>>620
辞めたらいい+84
-4
-
706. 匿名 2022/09/05(月) 18:32:11
>>103
無断欠席する家庭なんてありますか?
今回のも担任の先生も点呼取ってないってことになりますよね。バスの中の点検もしない、担任はクラスで点呼しないなんてありえない幼稚園ですよね(>_<)+42
-1
-
707. 匿名 2022/09/05(月) 18:32:20
>>116
息子の園は自由登園でも欠席なら連絡必須です。
そうじゃない園があるのに驚きましたが、その可能性もありますね。
どちらにせよ、点呼確認は怠らずにしてほしいですね。+52
-0
-
708. 匿名 2022/09/05(月) 18:32:23
なんで?毎朝点呼みたいなのやってるんじゃないの?
バスだって点検がマニュアル化されてないのかな、それともマニュアルにあるけど適当になっててやってなかったの?
親は発狂するよ、こんなの
せめて今日が雨とか涼しかったら助かったのかな…+3
-3
-
709. 匿名 2022/09/05(月) 18:32:28
>>611
一体なんでお昼過ぎまで寝ている生活送ってるの?
新生児がいたり、夜にお仕事している生活送ってるの?
幼児いるのに不思議で仕方がないんだけど。+14
-1
-
710. 匿名 2022/09/05(月) 18:32:31
人間っていくら気を付けてもミスをするものだから、どうしたらいいのかわからない。。+3
-1
-
711. 匿名 2022/09/05(月) 18:32:41
>>107
関東だけど、どの園バスも先生は前の方に一人しか乗ってない+23
-0
-
712. 匿名 2022/09/05(月) 18:32:43
>>678
きっとヒヤリハットは数件起きてるんだよね。でもどこかでセーフティーネットが働いてことなきを得てる。
今回はいろんな偶然が重なってしまって、死亡事故が起きてしまってるんだろうな…
もうこんな悲しい事故、起こらないで欲しいよ+2
-1
-
713. 匿名 2022/09/05(月) 18:32:51
>>33
先生もだし運転手も何やってんだ、。+203
-0
-
714. 匿名 2022/09/05(月) 18:33:22
>>553
人手不足だから置き去りにしちゃいましたってそんなの言い訳にしかならないよね。親からしたら、で?って話だよ。人手不足は社会的問題として議論していく必要はあるけど、子供が亡くなったのは別問題でしょ。+8
-2
-
715. 匿名 2022/09/05(月) 18:33:34
>>86
去年の事件があったから、少しでもリスク減らしたくて自力で送迎できる幼稚園にした
でもさすがにあんな事件があったばかりだし、どの園ももっと厳しく管理するようになってるだろうなと思っていたから衝撃…
信頼して預けているのにひどすぎる+107
-1
-
716. 匿名 2022/09/05(月) 18:33:37
>>701
あ、お金なくて幼稚園行けなかった人?+28
-2
-
717. 匿名 2022/09/05(月) 18:33:39
>>206
これへの返信が無断欠席に噛みつきすぎて論点ズレてる
すごくがるちゃんっぽい+4
-5
-
718. 匿名 2022/09/05(月) 18:33:40
最後に見回りするはずだよね
日常的にそれをしない園だったのかな+6
-1
-
719. 匿名 2022/09/05(月) 18:33:41
絶句
去年も同じ事件起きてたじゃん
もうこの国やだわ
+5
-7
-
720. 匿名 2022/09/05(月) 18:33:47
>>620
疲れてたら確認しなくていい理由になるの?
子供たちの命預かってるのに?+82
-5
-
721. 匿名 2022/09/05(月) 18:33:53
朝元気に園に行った我が子がこんなことになるとか考えられないよ
付き添いの責任は重い+4
-0
-
722. 匿名 2022/09/05(月) 18:33:54
>>551
私も無断欠席した事ないけど電話くるしバスを降りた後に園児というか忘れ物チェックしてるの見た事ある
運転手と先生が最低1人は乗ってて園児が乗ったらチェックしてる+5
-0
-
723. 匿名 2022/09/05(月) 18:33:54
福岡も園長の娘だっけ?運転手
運転手を園長に近い役職の人間させるのやめた方が良いんじゃない?
70過ぎても園バス運転するような意識低い人間みたいだし周りが何も言えない環境だったんじゃないの?+8
-3
-
724. 匿名 2022/09/05(月) 18:33:57
何でこんなひどいことが起こるんだろう
職務怠慢じゃ済まされないよ、本当に+3
-0
-
725. 匿名 2022/09/05(月) 18:33:57
確認してなかったようだね
めんどくさくて確認しないの?
不思議+4
-0
-
726. 匿名 2022/09/05(月) 18:34:07
>>617
保育士だけど意外とこういう親居るよ
もれなくモンペ。無断欠席当たり前、明らかに仕事休みっぽいのに預ける、自分の子が怪我したら長電話で怒鳴りつけてくる。
園長も主任も困り果ててる
子供は反面教師なのか普通にいい子。子供の身なりはきちんとしてて、虐待されてる雰囲気はなさそうなのが救いだけど…+9
-3
-
727. 匿名 2022/09/05(月) 18:34:13
怠慢だろうねー
以前同じニュースもあったし、今はコロナで消毒とかしながら確認とかしようもんだけどやってないだろうね。
親が見てないからとおざなりになるんだろうね+7
-0
-
728. 匿名 2022/09/05(月) 18:34:18
>>719
国?
くくりでかすぎ+8
-0
-
729. 匿名 2022/09/05(月) 18:34:20
うちバス2人体制必須で降りる時は別の出迎え係の先生が名簿チェックしてるよ
10時から出欠取る
この園はあの保育園と同じでチェックしてないのでは
+1
-1
-
730. 匿名 2022/09/05(月) 18:34:23
ありえないとしか言いようがない。悲しいし、親御さんの気持ちを思うと辛すぎて言葉がない。息子が通っていた園では必ず名簿で出欠、乗車確認してから降りる時も必ずチェック、クラスに入っても再度出欠確認をしてくれていた。
派遣とか、運転手の年齢とかそういう問題ではない。+5
-1
-
731. 匿名 2022/09/05(月) 18:34:24
>>620
疲れてると言っても、例えばバスの最後部に先生を座らせるだけでも防げると思う
みんなが降りたあとに座席と座席の下の確認をしながら降りる
運転士さんもバス内確認してから扉を閉めるようにしたら、ダブルチェック完了だよね
あるいは真っ先に降りて、降りてきた園児と名簿を照らし合わせるだけでもいい
事故が起きないマニュアルを作ることで、イレギュラーに振り回されて疲れる事態は防げるし+58
-2
-
732. 匿名 2022/09/05(月) 18:34:26
>>719
なんでどさくさに紛れて国が嫌になるの?+9
-0
-
733. 匿名 2022/09/05(月) 18:34:36
うちの子達が通っていた幼稚園は大型バスなら教諭は必ず2人添乗。発着の時は園にいる教諭が必ず一人出迎え。
降りたら必ずチェックしてたよ。一時期仕事の都合で朝だけ送りにしていたから、何度も見たことある。
おやすみでバス乗らない子は玄関にカードが貼られてたり。バスが到着する時は園内放送流れるし、運行中は細かく無線でやり取りしてた。
そんなのに見慣れてるから置き去りのままなんて起きえるはずもないと思ってるからこんな事件が起きることに絶句。
ちなみにこども三人卒園したけど、人手不足で毎年補助募集してたから人が有り余ってる訳でもない。
杜撰な園だったんだろうね。恐ろしいわー。
+5
-1
-
734. 匿名 2022/09/05(月) 18:34:42
降車の確認を怠ったのは許されないことだけど、クラスで出席とらないのかね?
普通休んでたら親に連絡しない?+2
-0
-
735. 匿名 2022/09/05(月) 18:34:47
幼い子が亡くなるニュースが続いて辛いな・・・
どちらの子のご両親も、過去に同じようなニュースを見て心を痛めてたと思うけど、まさか我が子が同じことになるなんて思わないよね。。
必死で育てた我が子が自分の知らない間に・・・って辛すぎるよほんとに。。+2
-1
-
736. 匿名 2022/09/05(月) 18:34:48
>>502
二人も居たのに、たった6人の点呼もできないの?
あり得ない。
防げる事故じゃん。
+41
-0
-
737. 匿名 2022/09/05(月) 18:34:48
>>701
今時、3歳でどこにも通わせてなかったら虐待の可能性含め役所にチェックされる
自治体によるかもしれないけど+25
-4
-
738. 匿名 2022/09/05(月) 18:34:53
>>664
ほんとそうだよね。
でもエンジン停止したあとだとやっぱ内側から扉は開かないように作られてるのかなぁ。
自動車メーカーいろいろ検討して欲しい
+0
-2
-
739. 匿名 2022/09/05(月) 18:35:07
>>701
釣り乙+10
-0
-
740. 匿名 2022/09/05(月) 18:35:17
何度もあるとうんざりする
わざとでは+2
-1
-
741. 匿名 2022/09/05(月) 18:35:18
とても辛い。
だけど保育士さんを責めないで欲しい。+3
-36
-
742. 匿名 2022/09/05(月) 18:35:22
>>574
無事でよかったね。暑かったら1時間でもダメだろうし+7
-1
-
743. 匿名 2022/09/05(月) 18:35:43
>>676
去年の園バス置き去りの男の子は乗る時にちゃんと「おはようございます。よろしくお願いします」って園長に挨拶してから乗ってる。
後者だからしっかりしてる園だとはもうならないよ。+6
-2
-
744. 匿名 2022/09/05(月) 18:35:55
ひどい…。幼稚園の役員してて行事の時に園児と一緒に園バス乗せてもらったことあるけど、全員降りた後に運転手の先生がバスの後ろまで行って前に移動しながら座席の確認してたよ。子供相手だと、それくらいしっかり確認してちょうどいいんだろうな…。+2
-2
-
745. 匿名 2022/09/05(月) 18:36:07
今までこんな事件なかったのに、なんで起きるようになったの?どうなってんの?+2
-2
-
746. 匿名 2022/09/05(月) 18:36:15
皆全然確認とかしないのかな
自分の車でも降りるとき忘れ物ないか確認するよね+3
-0
-
747. 匿名 2022/09/05(月) 18:36:16
>>701
3歳で預けないなら失職だね+1
-1
-
748. 匿名 2022/09/05(月) 18:36:27
>>701+7
-3
-
749. 匿名 2022/09/05(月) 18:36:29
前回とは違う幼稚園だけど、またこんなあってはならない事件が起きてしまうなんて…。前の事件の教訓は全然活かされてないんだね。
登園したらすぐに幼稚園側も名前呼んで確認したりしなかったのかな?
暑い中、何時間もバスに閉じ込められていた挙句、命を奪われたお子さんが可哀想だ。+2
-0
-
750. 匿名 2022/09/05(月) 18:36:29
>>559
うちは幼稚園だったけど(うちは徒歩.バスもあり)朝の会でお名前呼んで出欠確認あったよ。最低でもこの段階で保護者からの欠席連絡なく子供が来ていなかったら、家に連絡するのでは?あれ?ってなるタイミングがないのが不思議。いつも適当なんだろうね。+5
-1
-
751. 匿名 2022/09/05(月) 18:36:37
5mもない車内を見回るだけで防げる事故だよね?
本当、腹立たしすぎる+37
-1
-
752. 匿名 2022/09/05(月) 18:36:40
>>741
親御さんの気持ちを考えたらそれは無理でしょう
あなた自分の子が同じ目にあって帰ってこなくても保育士さん責めないでいられる?
私は到底無理だわ+47
-3
-
753. 匿名 2022/09/05(月) 18:37:01
>>741
保育士さんというか運転手だよね、たぶん+0
-15
-
754. 匿名 2022/09/05(月) 18:37:05
>>293
それを利用して中に爆発物や劇物仕込むような人間が出てくるかもしれないよ。
ドアを閉めるのはある程度仕方ない。
せいぜい大人が通れない程度の隙間を開けられる窓があれば、対策は取れるだろうけど。+196
-1
-
755. 匿名 2022/09/05(月) 18:37:24
モンペと言われようがこれからは親が登園させたがちゃんと園にいるか確認せんにゃならんなるわ+7
-0
-
756. 匿名 2022/09/05(月) 18:37:27
+1
-0
-
757. 匿名 2022/09/05(月) 18:37:33
給料が発生しているんだからちゃんと仕事しようよ。+6
-0
-
758. 匿名 2022/09/05(月) 18:37:51
>>432
幼稚園もバスあるのでは?
無いと田舎じゃ子供集まらないと思う。
幼稚園は文部省管轄で保育所は厚生省だから違うカリキュラムだろうね。
昔は威張って殿様商売やってた幼稚園も園児募集で数年前から下手に出てるよ。
問題起こしたら大変なのは何処も同じだよ。+2
-0
-
759. 匿名 2022/09/05(月) 18:38:03
>>642
こども園に変更せず幼稚園名乗ってるなら幼稚園型のこども園のプライドあると思うよ+32
-0
-
760. 匿名 2022/09/05(月) 18:38:16
>>756
ここの園なの?+1
-0
-
761. 匿名 2022/09/05(月) 18:38:26
数ヶ月前に同じような事故で
子供さんを亡くされた方の
ドキュメントを見たんだけど
何の教訓にもなっていない!
ただ、ただ悲しい
+7
-0
-
762. 匿名 2022/09/05(月) 18:38:28
>>65
保育園ですが朝病院に行ってから登園したくて遅くなる連絡をしようと電話掛けたけど話し中だったからまた後でかけようと思って忘れてそのまま10時過ぎに登園したら、お休みかと思いました的な事言われました。だからいちいち気にしてない園もあると思います。でもバスなら乗るときに顔見てるのに居ない事に気付かないって考えられないし、なんで最後にチェックしないのか信じられない。+31
-2
-
763. 匿名 2022/09/05(月) 18:38:29
私が働いていた園ではバスの担当の先生に欠席、送り迎え報告は必ずしていたし、子供が降車の際は保護者もきちんと居るかも確認してたし、クラスでの出席確認、全員降車した後の見回りは必須でしたよ。なので、こういった事件が起こること自体信じられません。本当に杜撰な園ってあるんだなと。本当にありえません。+7
-0
-
764. 匿名 2022/09/05(月) 18:38:45
>>719
じゃあ海外へどうぞ+5
-0
-
765. 匿名 2022/09/05(月) 18:38:51
>>328
問題は電話がなくて園児がいない時に園が確認してない事なんじゃないの?
入園説明会で欠席時の連絡は徹底して下さいと説明して出席取った時に連絡なければこっちから連絡しないの?
小さい子預かってるのに怖くないの?+1
-6
-
766. 匿名 2022/09/05(月) 18:38:54
>>743
てことは、挨拶すらしない園て相当やばいね。
しかもうちの前から5、6人乗っていく。
中で点呼してるのかもしれないけど、少なくとも乗る時は適当。+8
-0
-
767. 匿名 2022/09/05(月) 18:39:12
去年の福岡の事件の時は娘2歳だったからかわいそう…って思った。
今年は年少で幼稚園にバスで行ってる身だからリアルに分かる。+2
-2
-
768. 匿名 2022/09/05(月) 18:39:21
>>438
いくら若く見えたって70歳は70歳の脳みそだよ。働き盛りの年代終わってんだから責任ある仕事をしてはいけないと思うわ。+75
-1
-
769. 匿名 2022/09/05(月) 18:39:31
なんでって言うけど、毎日凄い数のバスが動いてるんだから、完全に無くすことは悲しいけど不可能でしょ
2重チェックしても、たまたま再チェックを忘れることや誰かがやったと思って勘違いとかも起こるし+2
-17
-
770. 匿名 2022/09/05(月) 18:39:32
先生がとる出欠もアプリになれば良いのにね
先生が確認したらチェックして、保護者もちゃんと園に着いたか確認できるやつ
民営のスポーツクラブとか学童は導入してるところ多いよね+6
-1
-
771. 匿名 2022/09/05(月) 18:39:35
>>741
無理+11
-0
-
772. 匿名 2022/09/05(月) 18:39:39
>>763
どうしてきちんとルールが作られてしっかり園児を見守ってくれている幼稚園がある中でこんな杜撰な管理してるところがあるんだろう
何が違うんだろう+6
-0
-
773. 匿名 2022/09/05(月) 18:39:41
>>741
いんや責めますよ!複数の先生関わっているはずだよ
場合によっては逮捕されるよ
多分園は保育士さんのせいに全部するよ〜
だけど園と保育士の責任ですからね!
福岡逮捕されてないんだっけ?逮捕して
今回も福岡も!+31
-0
-
774. 匿名 2022/09/05(月) 18:39:57
>>710
医療者だけど命に関わることはダブルチェックするよ
人はエラーするということを前提に、一人に任せず何重にもチェックするマニュアル+4
-1
-
775. 匿名 2022/09/05(月) 18:40:15
>>615
岩槻 幼稚園 バス取り残し
で、検索すると出るよ。ここ以前、すごく評判悪かったけど今改善したのかな…+71
-1
-
776. 匿名 2022/09/05(月) 18:40:16
なんで幼稚園の話なのに何度もコメントに保育園だの保育士だののワードが出てくるの?+4
-2
-
777. 匿名 2022/09/05(月) 18:40:17
>>758
静岡住みの幼稚園通ってるけどバスあるよ
しかも3コース2便まであるからバス通園の子
たくさんいるよ+1
-0
-
778. 匿名 2022/09/05(月) 18:40:18
>>293
思い出した。子供達の幼稚園のバスは駐車中はドアと窓開けてた。運転手さん駐車場に入れたら掃除するし。その駐車場も普通に歩道や車道から見える。近所の人も戻ったり出たりするのよく眺めてる。+73
-0
-
779. 匿名 2022/09/05(月) 18:40:22
>>2
でもこういう案件は防げるよね?
バス利用の子の名簿作って乗った、降りたって印つけたり
全員下ろした後チェックするとか
先生が絶対1番最後に降りるとか
連絡なく園来てなかったら保護者に電話するとかできやん?
というより以前誰もが知ってるであろう事件起きてるんやし最後の確認ぐらいしててほしいけど
これも人手不足って言うの?+263
-1
-
780. 匿名 2022/09/05(月) 18:40:25
>>741
保育士さんというか保育園の責任だよね+3
-4
-
781. 匿名 2022/09/05(月) 18:40:26
>>198
点呼、出欠確認するタイミングを見直すとかダブルチェックするとかじゃない?
ただ先生が足りてない問題がある
保育の質が保たれてないのよ、、+29
-1
-
782. 匿名 2022/09/05(月) 18:40:34
信じられないミスだけど、夏には必ず数件起きてるよね。園バスでも家庭の車でも。
ヒューマンエラー100%防ぐことは絶対に出来ないんだから、車側に何らかの工夫が欲しいよね。+7
-0
-
783. 匿名 2022/09/05(月) 18:40:39
バスの運転手も年配の人が多いのは仕方ないかもしれない。定年後に勤める人とかしかいないんじゃないかな。+4
-1
-
784. 匿名 2022/09/05(月) 18:40:56
>>741
何でよ?
運転手と先生どちらも責めるよ
防げた事故だよ+18
-0
-
785. 匿名 2022/09/05(月) 18:41:00
3歳の子、暑い中で苦しかっただろうな。
泣いて誰かを呼んでたと思うと胸が痛いです。
親御さんの事を思うと言葉になりません。
誰がこんな事を想像して幼稚園に預けるか…
いってらっしゃい!と安心して見送ったはずなのに。
我が子は通園バスの経験がないんですが、先生が同乗するのは1人だけですか?
子供の人数に合わせて先生の人数も変わりますか?
(例えば子供6人に対して先生1人、10人だと2人のように)
先生と運転手さん2人でダブルチェックするとか、登園後園にいる別の先生が降車後すぐバスをチェックしないと事故はなくならないですよね。
もっといい方法があれば是非導入してほしい!!
人手不足かもしれないけど、何としててもこの様な事故は防いで欲しいです。+7
-2
-
786. 匿名 2022/09/05(月) 18:41:06
>>741
今回は完全に園側の過失なのに、責めるなって方がおかしい。+18
-3
-
787. 匿名 2022/09/05(月) 18:41:16
バスにカメラつけよう。親御さんがいつでも見れるように。+11
-2
-
788. 匿名 2022/09/05(月) 18:41:26
>>770
アプリまかせにすると思わぬ事故になるんだよ。
確認おざなりになるしね。+3
-1
-
789. 匿名 2022/09/05(月) 18:41:29
今日の朝元気だったら我が子が次に会う時は変わり果てた姿になってるなんて考えられないよ。受け入れられないし、悲しい?腹立たしい?もうどんな感情だかもわからなくなりそう。+13
-1
-
790. 匿名 2022/09/05(月) 18:41:39
>>293
動物や虫が入るから閉めてるって聞いたことがある。そもそも点呼してないのが悪い。+76
-1
-
791. 匿名 2022/09/05(月) 18:42:06
そもそも、連絡なしに休んでも連絡行かないのがびっくり。+1
-0
-
792. 匿名 2022/09/05(月) 18:42:09
>>1
またかい!!!もうええぞ!!!
+7
-0
-
793. 匿名 2022/09/05(月) 18:42:11
>>755
顔認証で親にメール届く仕組みがいいよね。
顔写真が届く。子供の塾はそうだよ。
+1
-0
-
794. 匿名 2022/09/05(月) 18:42:11
>>195
ええ…もうちゃんと調査して全数公表して欲しい
そんなに多いの?
亡くなってしまったらヒヤリハットじゃ済まないよ+166
-3
-
795. 匿名 2022/09/05(月) 18:42:16
>>143
保育園だと預ける時間もバラバラだしね
7時登園の子も9時登園の子もいるし
基本は親が連れてくるから道中危険は無いはずだし
バス登園はもう預かってるわけだから点呼するのは当たり前だけど、保育園まで必ず欠席者に連絡!って言うのは違うかなと思う+18
-2
-
796. 匿名 2022/09/05(月) 18:42:16
園側の制度の問題なんだろうね。登園後の確認手順をしっかり決めてたらこんなこと起こるはずがない。もしバス内で見落としていたとしても、出欠確認の時に気付く。万が一そこで漏れたとしても、クラスの様子見てて「あれ?○○ちゃん来てないよね?」ってならない意味が分からない…。+4
-0
-
797. 匿名 2022/09/05(月) 18:42:17
>>716
お金なくて行かない人いるの?
衝撃💥
+3
-6
-
798. 匿名 2022/09/05(月) 18:42:26
>>769
命に関わることなのに仕方ないで済ますのか
トイレ掃除し忘れたのと同列みたいな言い方だね+3
-3
-
799. 匿名 2022/09/05(月) 18:42:33
>>741
何で?わざとじゃなければ人を殺しても許されるって言ってるのと変わらないわよ+6
-2
-
800. 匿名 2022/09/05(月) 18:42:36
前も保護者が保育園に送るの忘れて車内に残したままで熱中症で亡くなったときにトピ立ったときに
無断欠席のときは電話で確認した方がいいとコメントしたら保育士やってる人からモンペあつかいされたけど、こういうのあるんだから電話で確認した方がいいよね+8
-0
-
801. 匿名 2022/09/05(月) 18:42:46
>>752
手取り15万とかの人に責任負わせ過ぎた社会が悪いと思う
責めるなら国をせめるべき+4
-30
-
802. 匿名 2022/09/05(月) 18:42:54
取り残しじゃないけど、園児がよく脱走してる幼稚園なら近所にある。旦那も昔脱走してきて、離れてるけど知り合いがやってる私立保育園に転園させたらしい。+3
-0
-
803. 匿名 2022/09/05(月) 18:42:54
>>760
Yahooニュースではこの園ってことで、園名とかも公表されてた。+5
-0
-
804. 匿名 2022/09/05(月) 18:43:03
先生って言うより、運転手のおじさん?が最後 気づきそうだけど、、+7
-0
-
805. 匿名 2022/09/05(月) 18:43:04
もう30年以上前だけど自分が幼稚園バス乗ってるとき
バスの運転手さんはたぶん定年後の再就職のおじさん(おじいさん)だったんだけど
園児の顔や名前をちゃんと覚えてて、私が休んだ次の日はバスに乗るときに
「がる子ちゃん昨日はバス乗ってなかったねぇ。」とか話しかけてくれたの思い出した。ちゃんと把握してた。
当時20人くらいは毎日乗ってたんじゃないかな。
今回、たった6人しか乗ってなかったんだよ?なんで分からなかったの?+30
-0
-
806. 匿名 2022/09/05(月) 18:43:09
>>780
どこの保育園の責任???+2
-2
-
807. 匿名 2022/09/05(月) 18:43:16
>>700
家族経営あるある。
+0
-3
-
808. 匿名 2022/09/05(月) 18:43:23
>>768
70代なら下手すりゃデイサービスに通ってる人もいるよ。
認知症とか始まったりする人もいるし、70代同士で組ませるのは微妙なんじゃないだろうか。+45
-0
-
809. 匿名 2022/09/05(月) 18:43:30
信じられないブラック保育園
でも保母さんのお給料は聞いて愕然としたわ
そんな給料の人に子供預けてるんだよね+10
-6
-
810. 匿名 2022/09/05(月) 18:43:31
>>741
私は保育士だけど、このバスに乗っていた保育士を
批難するわ。
+7
-0
-
811. 匿名 2022/09/05(月) 18:43:32
今このバスの話してたら、小3の子供が、
え?バス降りたら並ぶよー!並んでる間に先生がバスの中チェックして、人数数えて教室行くよー!
おっちゃん(バスの運転手)も中見てたよー
って言ってる。
普通はしてるんだろうね、ダブルチェック+9
-0
-
812. 匿名 2022/09/05(月) 18:43:35
>>1
始まるぞー言い訳がー。
こういう事故が起こるってことはそういう園ってことだ。
なぜ誰一人点検をしないんだ。
こんな惨たらしい亡くなり方があるかよ。
親御さんはこの事実をどう受け止めればいいんだよ。+71
-2
-
813. 匿名 2022/09/05(月) 18:43:45
>>783
私が通ってた園は教習所を運営してたからそこの社員がやってた。やっぱり園バスの仕事だけでは他より儲からないから若い人はやりたがらない。+6
-0
-
814. 匿名 2022/09/05(月) 18:43:51
>>801
は?+10
-2
-
815. 匿名 2022/09/05(月) 18:44:02
マジ業務怠慢だよ
バスも小さいのによ!+1
-0
-
816. 匿名 2022/09/05(月) 18:44:02
>>195
朝から晩まで飲まず食わずで閉じ込められるなんてトラウマすぎて+147
-1
-
817. 匿名 2022/09/05(月) 18:44:05
>>502
70代でも80歳に近いとかなり認知機能は衰える。
そういう方に責任ある仕事は難しいのでは。
確かに元気な方も居て個人差はあるけど一般的に。+17
-0
-
818. 匿名 2022/09/05(月) 18:44:14
>>734
普通の園はすると思う。
普通じゃないんでしょうねこの幼稚園は、、、+5
-0
-
819. 匿名 2022/09/05(月) 18:44:25
>>574
無事でよかった!だけどそもそもなぜ置き去りが起きるの?福岡の事件があって、どの園も徹底的に対応しなかったの?
未だに置き去りが起きるような杜撰な管理してる園があるって怖い。亡くなってからでは遅い。+5
-0
-
820. 匿名 2022/09/05(月) 18:44:27
子供のいない私でも去年のニュースはまだ記憶に新しいのに、当事者の保育に関わる人たちが忘れているとは。+3
-0
-
821. 匿名 2022/09/05(月) 18:44:32
>>719
速やかに日本から出て行ってください+2
-0
-
822. 匿名 2022/09/05(月) 18:44:48
>>1
以前起きた同じような事件の時も思ったけど、なぜ下車後にバスの中を確認しないの?なぜ出欠確認をしないの?
上記に2点を行うことがそんなに大変なこと?
1~2人のスタッフが数分やれば済むことだよね。
前回の事件の時にあんなにもメディアに取り上げられて大事になったのに、あの事件を教訓に対策を練ろうと思わなかったのか。
私も子供がいるから、亡くなった子と亡くなった子の親御さんの気持ちを考えるといたたまれない…
今朝元気に見送ったのに、こんな事で帰ってこないなんて辛すぎる。+59
-0
-
823. 匿名 2022/09/05(月) 18:44:49
>>91
あの事件からなのかは分からないけど、子供が通っている園はバス乗る時降りた時でちゃんと先生がボートチェックしているし、椅子の下とかも覗いて確認しているよ。
マンモス園だけど、幼稚園に毎日出席の連絡もし忘れたら電話がかかっててくるし、すごくチェックしてくれてる。気をつけてくれているのがわかるからありがたい。+86
-2
-
824. 匿名 2022/09/05(月) 18:44:51
>>616
なるほどね!ヤフコメで子供にクラクションの鳴らし方を教えてるっていうコメに対して、あまりに小さい子だと力がなくて難しいねっていう返信があって、確かになぁと思ってたから。お尻で押す、は思い付かなかった。+9
-1
-
825. 匿名 2022/09/05(月) 18:44:56
保育士同乗しねぇの?+1
-2
-
826. 匿名 2022/09/05(月) 18:45:01
>>809
保育園
保母さん
ニュースまともに読まない高齢者か+11
-3
-
827. 匿名 2022/09/05(月) 18:45:12
これも老害よね+0
-1
-
828. 匿名 2022/09/05(月) 18:45:14
何回同じことするんだよ。
なんで関係者は前回の事故を見て危機感をもたないんだろう。そのとき、うちは全く関係ないって思ってる人ほど危ない。子供も知らないうちに取り残されて辛かっただろうし、それを思う親の気持ちを考えたらもうどう表現して良いのか…
なにか法律を変える必要があるんだよ…
こんな事故で子供死なせて良いわけない+1
-0
-
829. 匿名 2022/09/05(月) 18:45:18
>>23
特に夏は危機感持つよね!?
なんでなんだろう。
親はたまらない。
娘が一人ぼっちで泣き苦しみながら、、なんて。
+143
-0
-
830. 匿名 2022/09/05(月) 18:45:22
幼稚園や保育園の先生ってすごく忙しいのは承知の上だけど、クラスで来てない子がいても「あれ?今日顔見てないな?」ってならないのかな…それくらい忙しいってことなのか…?+4
-0
-
831. 匿名 2022/09/05(月) 18:45:28
>>252
横だけど無事に降ろして初めて「送り」が成り立つんだよね?
園に送れてすらないことについてはどう説明するん?+93
-0
-
832. 匿名 2022/09/05(月) 18:45:47
>>804
運転手さんは到着したら先に降りちゃう園もあるよね。+0
-0
-
833. 匿名 2022/09/05(月) 18:45:53
このバスに乗ってた派遣の70って送迎だけの勤務の人もいるかもね。+2
-0
-
834. 匿名 2022/09/05(月) 18:46:04
朝バスで寝てしまって取り残されたのかな?+1
-0
-
835. 匿名 2022/09/05(月) 18:46:06
幼稚園でもこんなこと起きるなんて…
無認可保育所とかかと思った+0
-0
-
836. 匿名 2022/09/05(月) 18:46:30
>>769
その凄い数のバスの管理を70代の方が一人で全て見てたのならまあわかる。けど今回のバスは、たった6人です。6人いるかどうかもちゃんと見れないなら辞めろ+15
-0
-
837. 匿名 2022/09/05(月) 18:46:33
>>801
てかちょっと頭があったら働かないわそんな給料で
大変な仕事だし責任重い+1
-3
-
838. 匿名 2022/09/05(月) 18:46:34
降ろし忘れた保育士さんも、かわいそう
安月給でハードに働いて疲労がたまってたのかも
国の責任!
保育士さんの労働環境をもっとよくして+1
-41
-
839. 匿名 2022/09/05(月) 18:46:41
>>206
無断で休んだことないから連絡来るのか知らないや
保育園は親の仕事のシフトで日にちによって来る子が違うから連絡しないのかな?
幼稚園とか小学校…もっと大きくなった中学、高校も連絡来たりするの?先生たちも大変だよね
でも登下校中に何か事件や事故に巻き込まれたら連絡もらえないと親は気付けないよね+0
-0
-
840. 匿名 2022/09/05(月) 18:46:41
保護者はすぐにでも幼稚園に注意喚起して+0
-1
-
841. 匿名 2022/09/05(月) 18:46:45
普通幼稚園保育園は去年の事故のせいで
この取残し対策は今徹底してヤッてると思うが
どんだけ杜撰なんだよ+4
-0
-
842. 匿名 2022/09/05(月) 18:46:45
>>782
夏だと熱中症になる確率が高くて、生命の危険もあるからニュースになるんだと思う。年中起こってる事故なんだと思う。+5
-0
-
843. 匿名 2022/09/05(月) 18:47:04
さっさと潰せこんな園
土地売って賠償するくらいしかもう出来ることないわ。
去年のもたいがいムカついたけど、それを丸ごと無駄にした今回の方がもっと救いようが無い。+35
-3
-
844. 匿名 2022/09/05(月) 18:47:05
うちの幼稚園のバスでは、感染予防のために園児が降車後は先生が1席ずつ消毒してるよ。
この園も同じ事をしてたら、絶対発見出来たよね。
普段から適当な園だったんだろうね。+5
-0
-
845. 匿名 2022/09/05(月) 18:47:15
こう言う事件ってよく出るけど、どこからマスコミに漏れるの?+0
-1
-
846. 匿名 2022/09/05(月) 18:47:17
なんで?としか言葉が出ない。
人の命預かってる意識が低いから
こんな事故が起こるのかな?
確認すれば絶対起こらないし
防げる事故だよね。。
なんで死ななきゃいけないのか。。
殺されたようなもんだよ。+0
-0
-
847. 匿名 2022/09/05(月) 18:47:18
また事故に見せ掛けてわざとやってる?
幼児虐待遺棄+1
-1
-
848. 匿名 2022/09/05(月) 18:47:21
地元です。周辺でヘリコプターがぐるぐるしていて、幼稚園周辺パトカーなどが来ていたため、何があったんだろうと思いましたが、ニュースで知りびっくりです。
今日はかなり暑かったです。どんなに暑くて苦しかっただろう、また親御さんの気持ちを考えると、あってはならない出来事だと思います。
+15
-0
-
849. 匿名 2022/09/05(月) 18:47:23
>>1
儚くて小さい命を預かってる自覚あるのかよ。ないんだろうな。それがこの園の体質だ。
廃業して二度と保育に関わるな。+54
-0
-
850. 匿名 2022/09/05(月) 18:47:42
降りる時は寝てたのかな?+1
-0
-
851. 匿名 2022/09/05(月) 18:47:42
>>24
園バスが園の隣とかに停められちゃうと
園には着いてるように見えるから
バスから降りた降りてないは分からないよね+193
-3
-
852. 匿名 2022/09/05(月) 18:47:47
>>413
私が通ってた時代(25年前)もちゃんとしてたよ。先生が隅々まで見てたの記憶あるもん。
普通はするよ。バスの運転手はまだしも先生すら確認してないって普段から確認怠ってたの丸わかり。+20
-0
-
853. 匿名 2022/09/05(月) 18:47:50
>>838
さっきから同じようなコメントして荒らして楽しいですか?+12
-0
-
854. 匿名 2022/09/05(月) 18:47:56
園児バスなんて
確認するのに1分もかからないと思うが
日ごろから何もしてない証拠+32
-0
-
855. 匿名 2022/09/05(月) 18:47:58
乗せた人数より降りてきた人数と名前だけ
バスの外で確認して担任に報告
園は無断欠席の確認は、しなかったって感じかな+6
-0
-
856. 匿名 2022/09/05(月) 18:47:59
>>801
どうしたらその考え?
明らかに園の責任でしょ
+11
-1
-
857. 匿名 2022/09/05(月) 18:48:04
>>797
うちは普通の親じゃなかったから、お金かかるからって幼稚園に行かせてもらえなかったよ。
+5
-1
-
858. 匿名 2022/09/05(月) 18:48:06
>>830
私が勤めてる幼稚園では朝の会で一人ずつ点呼するので、来てなかったらすぐに電話で確認します。大体、寝坊が多いかな。+4
-1
-
859. 匿名 2022/09/05(月) 18:48:06
>>801
これは一理ある
さらに幼稚園バスの運転手なんて、ほとんど現役引退した人のアルバイトだよね?うちの園はお爺ちゃん以外見た事無い+5
-10
-
860. 匿名 2022/09/05(月) 18:48:12
大人の判断でどうにでも防げる子供の事故や事件は本当に悲しい+8
-0
-
861. 匿名 2022/09/05(月) 18:48:17
大変だ大変だ言うけど預かってんのが大変な時期の子どもなんだから大変なの当たり前だろ。
嫌なら辞めてくれよ。
+29
-3
-
862. 匿名 2022/09/05(月) 18:48:17
幼稚園で働いてるけど、別に運転手と先生1人でも全然防げる事故だよ
子ども降りた後1番後ろの座席まで行って確認すれば良いだけの話なのに…
落とし物とかもあるし絶対確認するんだけどなあ
やらない園もいまだにあるのか.+18
-0
-
863. 匿名 2022/09/05(月) 18:48:25
皆さんも幼稚園に気をつけるよう言った方がいいよ!+4
-1
-
864. 匿名 2022/09/05(月) 18:48:35
>>843
いやほんとそれ!
あの亡くなった子の命がせめて生かされるのは、同じ事故を繰り返さない事だよって思う。それなのになぜこんな事が起こるの?+26
-0
-
865. 匿名 2022/09/05(月) 18:48:37
>>802
実家の近所にある。裏口が開いてるしフェンスが登れる高さで何回か園児が出てしまい、近所の人が交番に連絡してる。知ってる人は候補から外してるみたい。+3
-0
-
866. 匿名 2022/09/05(月) 18:48:41
助手席に乗ってた70代の方って何のためにいたの??って思う。園児の確認しないで助手席に乗ってるだけで給料発生するの。+39
-0
-
867. 匿名 2022/09/05(月) 18:49:00
これはもう事故じゃなくて殺人だよ+10
-2
-
868. 匿名 2022/09/05(月) 18:49:03
なんでなのよ…
どう考えても防げる事故なんだよ。
出欠取らないの????
こんな辛い事二度と起こっちゃだめでしょ…
5歳の男の子が同じように亡くなってまだ記憶に新しいんだけど。+24
-0
-
869. 匿名 2022/09/05(月) 18:49:04
記事は幼稚園だけど別に保育園でも事故あったしそこにこだわる必要あるか?+1
-2
-
870. 匿名 2022/09/05(月) 18:49:04
>>1
何で同じようなことが起こるんだろう?
去年の事件のあと厳しく管理するようにならなかったのか+16
-1
-
871. 匿名 2022/09/05(月) 18:49:10
>>838
へー。
自分のこが亡くなっても、保育士さん可哀想なんていえるの?+11
-0
-
872. 匿名 2022/09/05(月) 18:49:25
普通に意味がわからない
たった6人でしょ?朝乗ってたの
何十人ってわけじゃないのに、
それでも置き去りになってしまうとか
本当に意味がわからない、、+15
-0
-
873. 匿名 2022/09/05(月) 18:49:26
いままで問題起きたこと無いから確認せんでもヨシ!って?
ありえない+6
-0
-
874. 匿名 2022/09/05(月) 18:49:31
>>849
自覚があったら辞めてるよ
責任能力も自覚もないからその給料で働いてるんだよ+7
-2
-
875. 匿名 2022/09/05(月) 18:49:31
またかよ…
今年だけで何件かあったよね+0
-1
-
876. 匿名 2022/09/05(月) 18:49:44
そもそも降ろし忘れは絶対にだめだけど、もしバスに残された場合非常ボタンみたいなの設置してバスからと園にサイレン鳴るみたいにしないとまた絶対に起きるよ。避難訓練みたいにここのボタンを押すんだよって教えてさ。クラクションでもいいけどもっと緊急性を出すために、バスの車体にSOSって点滅して目立つようにするとか+13
-1
-
877. 匿名 2022/09/05(月) 18:49:50
北九州であんなことがあったばっかりなのに何も学習してないのか?
ここの職員はアホ揃いか?
こんなもの絶対にあり得んやろが+6
-0
-
878. 匿名 2022/09/05(月) 18:50:03
これ怖いから子供にはもし1人残されたらクラクション鳴らすように教えてる+3
-1
-
879. 匿名 2022/09/05(月) 18:50:04
ワゴン車タイプか…
なんでしっかり確認しなかったんだ。悔やまれる本当に+0
-0
-
880. 匿名 2022/09/05(月) 18:50:07
このバスのサイズで見落とすとかありえるの?+122
-2
-
881. 匿名 2022/09/05(月) 18:50:10
娘が通ってる幼稚園は
前に同じような事件が起きた時に対応策として
プリントがきたよ。
同乗してる先生による確認、その後ドライバーが
椅子の下まで再度最終確認。
教室での出欠席を席に座って名前を呼んで返事をさせる。親の連絡を徹底すること。
これをすれば救われた命なのにね。+9
-0
-
882. 匿名 2022/09/05(月) 18:50:19
>>830
忙しいのは理由にならない。出欠確認はちゃんとするよ。ていうかしないとダメ。ありえない。+3
-0
-
883. 匿名 2022/09/05(月) 18:50:20
来年入園だけど自分で送迎するほうがいいんだろうかと思い始めた。+13
-1
-
884. 匿名 2022/09/05(月) 18:50:34
前回はあの園長結局逮捕なかったよね
だから舐めて点呼とってないんだろう+6
-1
-
885. 匿名 2022/09/05(月) 18:50:35
>>854
過失殺人者としてテレビで顔と名前晒して欲しいわ。+2
-0
-
886. 匿名 2022/09/05(月) 18:50:37
>>1
乗員に園長と派遣職員かー。
てか、園長!!+26
-1
-
887. 匿名 2022/09/05(月) 18:50:46
バス内に防犯カメラ付けれないのかな?
で職員室に常に映しておく
人感センサーとか置いて感知したら音がなるとか+3
-2
-
888. 匿名 2022/09/05(月) 18:50:46
普通は、園に着いて
教室で生徒が居なかったら不思議になるよね?
そこですぐに保護者に電話するよね?
なんでこんなことが防げないの???+6
-1
-
889. 匿名 2022/09/05(月) 18:50:50
>>856
安い給料でそこまで本気で仕事なんて出来るわけないでしょ+2
-10
-
890. 匿名 2022/09/05(月) 18:50:55
>>502
70代って免許返納しててもおかしくない歳なのに、小さな子供の命をあずかる仕事してるのか・・・+37
-1
-
891. 匿名 2022/09/05(月) 18:50:57
元々自分の子供以外は商品と言う感覚なんだろ+0
-0
-
892. 匿名 2022/09/05(月) 18:51:06
あまりにもむごい
比べちゃいけないけど、目を離したとかそういう親の過失が一切ないのに、それでも子供を亡くしてしまうなんて…
先生たちは頼むから命を預かってる自覚持って
+0
-0
-
893. 匿名 2022/09/05(月) 18:51:18
また?なぜ去年同じ事件おきて子供なくなっているのに子供降りた後の点検忘れるの?
バカ?愚かすぎる
子供と同じめにあいなよ忘れていたスタッフ+0
-0
-
894. 匿名 2022/09/05(月) 18:51:30
私も通園させてるけど子供にもし取り残されたらハンドルについてるクラクション鳴らしてお知らせしてねって言ってる。
+1
-1
-
895. 匿名 2022/09/05(月) 18:51:30
バスに園長も乗ってただって
園長終わった+9
-0
-
896. 匿名 2022/09/05(月) 18:51:31
サウナ室に閉じ込められて
鍵閉められたようなもんだよ
温度的にサウナよりキツイわ
マジで最悪だよ+4
-0
-
897. 匿名 2022/09/05(月) 18:51:31
>>64
何どさくさに紛れて保育園叩きしてるの?
時代遅れおばさん迷惑だよ+65
-2
-
898. 匿名 2022/09/05(月) 18:51:33
>>615
他の方が書いてくれてますが、さいたま市岩槻区の幼稚園です。+39
-0
-
899. 匿名 2022/09/05(月) 18:51:34
出席取らないの?幼稚園て+3
-0
-
900. 匿名 2022/09/05(月) 18:51:38
>>801
例えボランティアでやってようが引き受けた以上は子どもの安全に責任を持つべき+11
-0
-
901. 匿名 2022/09/05(月) 18:51:45
>>889
はいはい釣り乙+4
-3
-
902. 匿名 2022/09/05(月) 18:51:47
こういうのが怖いからバス通園はさせたくなくて近所の幼稚園にした+8
-2
-
903. 匿名 2022/09/05(月) 18:51:50
怒りに震えるわ
どうして繰り返すわけ?
確認すれば防げる話よね?+39
-1
-
904. 匿名 2022/09/05(月) 18:51:54
>>861
ほんとそれ+10
-0
-
905. 匿名 2022/09/05(月) 18:52:01
>>883
私は絶対に自分で送り迎えする。無理な時は近くに住む親に頼む。+7
-1
-
906. 匿名 2022/09/05(月) 18:52:03
>>880
園児、6人しか乗ってなかったみたいだよ!見落とすなんてあり得ない。+174
-2
-
907. 匿名 2022/09/05(月) 18:52:06
>>838
お前まじでいい加減にしろ
同じようなコメントして荒らすな+6
-2
-
908. 匿名 2022/09/05(月) 18:52:07
そんな顔と名前覚えられないくらいの人数は居ないはずだから、普通園児たち見回した時に○○ちゃんいないな…って気づくはずだよね。欠席連絡もないなら尚のこと。
園全体の責任だよ。ここに預けてる親からのクレームも凄いだろうね。+11
-0
-
909. 匿名 2022/09/05(月) 18:52:11
>>295
バスに乗ったか乗ってないかの確認もすると思うんだよね。クラスに来てなかったら、まずバスに乗ったかどうか確認すればバスから降りてないにしても、すぐに発見出来ると思うのに。。あってはならない事故だよね。+299
-3
-
910. 匿名 2022/09/05(月) 18:52:16
>>838
すっごくズレてるよ。可哀想なのは亡くなった子とその子の家族+18
-0
-
911. 匿名 2022/09/05(月) 18:52:18
怠慢に尽きる!!
命は一つしかない。
今度から気をつけますじゃ済まないんだよ!
どう責任とるのよ。親は気が狂うよ。+20
-0
-
912. 匿名 2022/09/05(月) 18:52:21
これだけ起きてて何の対策も取らないって頭おかしい+7
-1
-
913. 匿名 2022/09/05(月) 18:52:27
先生と運転士さんで、点呼は徹底してないのかな?
大人が二人いて園児を死亡させるようなミスはさすがに酷い。
欠席人数、遅刻人数、その日の登園時に園バスに乗らない人数を把握して園に着いたら確認すればいいだけ。
人権不足なら、事故防止の為に園バスだけに付き添うような人は雇えないのかな?
保育園でお昼寝の時間だけ呼吸確認に来る人がいるように。+2
-1
-
914. 匿名 2022/09/05(月) 18:52:27
バスの点呼も当たり前だし欠席の連絡するのも当たり前。怠慢の結果だよ。
当たり前のこと出来ない人が多過ぎる。+0
-1
-
915. 匿名 2022/09/05(月) 18:52:30
いまテレビでニュース見て知ってここにきたー
暑い車内で…悲しくてたまらない…ご両親大丈夫かな、無理よな。+7
-0
-
916. 匿名 2022/09/05(月) 18:52:53
保育士の責任でしかないよ+4
-0
-
917. 匿名 2022/09/05(月) 18:52:56
とりあえずバスの運転手が車内確認後
園長か他の職員がもう1度車内確認を当たり前にしないといけないと思う
+3
-0
-
918. 匿名 2022/09/05(月) 18:53:05
>>861
釣り乙+0
-6
-
919. 匿名 2022/09/05(月) 18:53:06
>>62
意図的かはわからないけど
普段から問題があったよね+41
-0
-
920. 匿名 2022/09/05(月) 18:53:25
忙しいとかそういう言い訳は本当に聞きたくない!
+5
-1
-
921. 匿名 2022/09/05(月) 18:53:42
こういうの見ると自分で送り迎えした方が良いのかなぁ。+5
-0
-
922. 匿名 2022/09/05(月) 18:53:48
>>883
徒歩で行ける近所の園にしたよ+7
-0
-
923. 匿名 2022/09/05(月) 18:53:56
今コロナ禍だし園児おろして最後全部消毒とかしないのかなぁ+9
-0
-
924. 匿名 2022/09/05(月) 18:53:59
>>450
そうですよね。今回や福岡の事故もまさに思い込みの事故ですもんね。
軽い感じで「下の子が休みなんで上の子も休みかと思いました〜」って言われてモヤモヤ。
ついでに園のミスで両方に休園連絡来て休ませたのに、休んだ分の給食費の返金も無し。モヤモヤ。+53
-3
-
925. 匿名 2022/09/05(月) 18:54:09
>>883
私は毎日自転車で送迎してて、パートもそのまま行くから雨の日とかはしんどかったりするけど、それでも福岡の件があってからバスが怖い
もちろんそれだけを避けてたら大丈夫ってわけじゃないけど、送迎すると子供の幼稚園生活もちょっと実感できるし、メリットあるよ
+9
-0
-
926. 匿名 2022/09/05(月) 18:54:10
>>918
釣りじゃないでしょ。+2
-1
-
927. 匿名 2022/09/05(月) 18:54:16
>>162
パン詰まらせるのと
点呼とらずに死なせるのはワケが違うよ+97
-0
-
928. 匿名 2022/09/05(月) 18:54:17
>>33
中学校教師してたけど遠足とかでも必ずバス内一周してから降りたよ。忘れ物点検も兼ねてね。幼児だったら眠っちゃうこともあるよね。防げた事故なのに本当にかわいそう。+296
-0
-
929. 匿名 2022/09/05(月) 18:54:30
>>195
知らない土地で知人がいないと難しいけど、口コミはやっぱり大切だよね。
私は地元じゃなかったけど、顔の広い友達が、友達の友達経由で色々教えてもらえて、バスの取り残しではないけど怖い話聞いたよ。
あと下見も行けたら行けたら良いね。
よくプラ保育に通わせていた所が、基本自由時間なのか子供達が広い園庭で崖とかあるのに先生も見ていないところで遊びまくってて怖かったからやめました。+7
-10
-
930. 匿名 2022/09/05(月) 18:54:33
ひどいね。こんな事があると親は、ちゃんとうちの子はバスから降りて園にいるか?と心配する事になってしまうよね。+6
-0
-
931. 匿名 2022/09/05(月) 18:54:35
>>90
福岡ですが、あのバス置き去り事件から今日まで、事件のことを幾度も報道されています。あれから一週間たちました、2週間、1か月、3か月、半年、一年、、
と何度も何度も報道され、亡くなった子の祖父は、こんなこと二度と起きないでほしい。とうまで最後にしてほしいと、悲痛に訴えていました。
信じられない。+300
-0
-
932. 匿名 2022/09/05(月) 18:54:38
他にも色々手抜きしてそれが原因で何かとやらかしてきたんだろうな、その結果がこれだよ。
人一人殺してしまった。+9
-0
-
933. 匿名 2022/09/05(月) 18:54:42
>>34
福岡の時も思ったけど、出欠確認って当たり前にするもんだと思ってた。
娘は保育園(園バスなし)だったけど必ず出欠確認あった。一度、保育園行く途中で娘が体調崩して家に引き返した時、保育園から「いつもの時間にいらしてないですが大丈夫ですか?」って電話あったし。
なんなら40年前、私が幼稚園児だったころも出欠確認してたのも覚えてる。名前呼ばれたら「はい!元気です!」って返事して出欠確認してたわ。+150
-0
-
934. 匿名 2022/09/05(月) 18:54:49
ニュースとか観ないのかな。
確認や点呼の習慣がない園だったら見直ししないの?
9月って秋じゃないです、今日なんて真夏並みに暑かったですよ…どうして…悲しい+3
-0
-
935. 匿名 2022/09/05(月) 18:54:50
>>1
こういう事ってわざとかなって思わざるを得ないくらい不思議な点が多いよね
休みの連絡が無く居ない場合は探さないの?+24
-0
-
936. 匿名 2022/09/05(月) 18:55:06
悪いけど保育士も運転手も注意欠陥障害か何か?+4
-1
-
937. 匿名 2022/09/05(月) 18:55:09
>>289
付き添い先生がチェックシート
運転手が目視で隅々確認
ドア開けとく
担任が出欠確認
これらをする様に決めておけば、例えその日にひとつ欠けたとしても助かったと思う+5
-0
-
938. 匿名 2022/09/05(月) 18:55:17
持ち物の置き忘れとかの確認もしてないんだね。+4
-0
-
939. 匿名 2022/09/05(月) 18:55:23
例え先生が降ろし忘れても、お友だちや運転手さんを含め、誰も気づかなかったのが不運だね。。
2度と起こらないように、国も対策してほしい+1
-0
-
940. 匿名 2022/09/05(月) 18:55:24
運転手さん気付かなかったのかな。先生も無断欠席してる子がいたら不思議に思わないの?
+3
-0
-
941. 匿名 2022/09/05(月) 18:55:27
>>2
だから?
親が虐待して殺す方が100倍多いんだからアンタもそっちを気をつければ?+0
-55
-
942. 匿名 2022/09/05(月) 18:55:31
>>593
あなたがかわいそう。
親にきちんと育ててもらえなかったんだね。
本当にかわいそう。
今幸せでありますよーに!+6
-0
-
943. 匿名 2022/09/05(月) 18:55:37
>>906
6人!!!
もっとたくさん乗車してるのかと思った。
これはちょっと問題+76
-0
-
944. 匿名 2022/09/05(月) 18:55:39
>>890
園バスの運転手ってそうだよ
平日朝夕だけでたいした給料出ないから、年金もらってる人になる+14
-0
-
945. 匿名 2022/09/05(月) 18:55:51
>>895
今回も園長がクソオブクソのパターンか。
法が裁かないならネット私刑やむなしだな。徹底的にやられたらいい。+6
-1
-
946. 匿名 2022/09/05(月) 18:55:59
70代同士を組ませるって正気か+9
-0
-
947. 匿名 2022/09/05(月) 18:56:03
普段から他の面もいい加減だったんだろうね+5
-1
-
948. 匿名 2022/09/05(月) 18:56:05
バスの通園無くなりそうだね。+0
-0
-
949. 匿名 2022/09/05(月) 18:56:06
>>905
片方は自転車15分で親の送迎のみ、もう一方はバス通園の車で10分で悩んでてジジババは頼れない。もちろん自転車も事故のリスクはあるけどこういうの見たら怖くなってきた。+4
-0
-
950. 匿名 2022/09/05(月) 18:56:07
もう、、ワザとなんじゃないかってくらい。
バカに殺されたようなもの。+1
-0
-
951. 匿名 2022/09/05(月) 18:56:07
>>941
いま虐待関係ないわwww+31
-1
-
952. 匿名 2022/09/05(月) 18:56:14
うちの子供は保育園だけど、幼稚園の送迎バス羨ましいなーって思ってた。
でもこういう事件起こるとやっぱ自分で送迎が一番安心できるよなとも思う。
ヒューマンエラーはあるけど、亡くなった子供と親御さんの気持ち思うといたたまれない。+28
-0
-
953. 匿名 2022/09/05(月) 18:56:23
>>1
親はなにしてたの?
信じられない+2
-54
-
954. 匿名 2022/09/05(月) 18:57:10
>>519
運転手は園長+14
-0
-
955. 匿名 2022/09/05(月) 18:57:15
70代の園長と70代の派遣社員か。
高齢化の問題もありそうだな+43
-0
-
956. 匿名 2022/09/05(月) 18:57:23
>>28
君は君の人生を生きなさい+15
-2
-
957. 匿名 2022/09/05(月) 18:57:23
>>1
保育士です(園バスがある園での勤務経験なし)
もうこれさ、例え故意じゃなくても罪をかなり重くするしかない
これ罪が認められてもどうせ業務上過失致死で執行猶予って感じで実刑にはならないでしょ?
もう一発で実刑にならないと意識変わらないよ
更に保育士は減るかもだけど+67
-4
-
958. 匿名 2022/09/05(月) 18:57:26
園長はそのバスの運転手です+9
-0
-
959. 匿名 2022/09/05(月) 18:57:27
>>446
乗った人数と降りた人数カウントできるバスなんて簡単に出来そうだけど無理なのかな?+116
-0
-
960. 匿名 2022/09/05(月) 18:57:29
>>953
900番台でそれはイタいわ
1桁でやって+29
-1
-
961. 匿名 2022/09/05(月) 18:57:31
1件の悲しい事故がちゃんとしてる保育園や幼稚園、園バスのイメージを著しく下げてしまってるよね
コメントみててもうちの子の園はちゃんと連絡来る〜とか、保育士さんの書き込みでもこんな杜撰な対応有り得ないって言ってるコメント多いのに。
私立公立こども園認可無認可関係なく点呼のルールとか連絡のルール一律できないのかな?+5
-1
-
962. 匿名 2022/09/05(月) 18:57:36
到着したら親に確認LINE入れるとかできないのかな
この人数ならできるでしょ+5
-2
-
963. 匿名 2022/09/05(月) 18:57:45
今回のも福岡のもそんなに大きくないバスなのにね+33
-0
-
964. 匿名 2022/09/05(月) 18:57:51
>>366
そんなにこだわらなくていいよ。
普通に分かるじゃん。+5
-9
-
965. 匿名 2022/09/05(月) 18:57:54
>>13
ダブルチェックするだけで防ぐことが出来る事件だよね
+60
-8
-
966. 匿名 2022/09/05(月) 18:57:54
>>953
ちゃんと読んでないの??
信じられない。+13
-0
-
967. 匿名 2022/09/05(月) 18:58:10
>>917
もう園の裁量をやめて法律で義務化しないといけない。違反した際の刑罰もセットで。+1
-0
-
968. 匿名 2022/09/05(月) 18:58:22
>>1
また!?
園児6人で大人2人いたのでしょ!?
バスもまた小さいタイプ
降車時に全列チェックしたってそんなに時間かからないよ。
子供を預かることを仕事にしてるのにあまりにも無責任な事件が続いて腹が立つ!
まだ3歳…可哀想に…
+78
-1
-
969. 匿名 2022/09/05(月) 18:58:27
>>959
カウントしなくても一番うしろの座席数までいって戻ってくるだけだよ+100
-0
-
970. 匿名 2022/09/05(月) 18:58:28
>>953
なにこのレス?
信じられない+21
-2
-
971. 匿名 2022/09/05(月) 18:58:45
>>159
これだけ起こると業務体制を根本的に見直さないとダメなのでは?と思う。
人員不足解消含めて本格的に動いてほしい。+39
-15
-
972. 匿名 2022/09/05(月) 18:58:53
>>895
マジクソだね
+2
-0
-
973. 匿名 2022/09/05(月) 18:58:58
福岡のは園長がわざとやったんだろうけど、
これは本当に間違えちゃったんだろうね。+12
-2
-
974. 匿名 2022/09/05(月) 18:58:59
>>297
車内に取り残されるこういう事故とか、こないだのフォークリフトブランコ事故とか、本来起きるはずのないようなことが一部の大人のせいで、幼い子どもが犠牲になるのって本当やるせないしつらい。苦しかっただろうな。。親御さんも……同じ親として言葉が出ない。+75
-0
-
975. 匿名 2022/09/05(月) 18:59:08
>>954
福岡のやつですか?+1
-3
-
976. 匿名 2022/09/05(月) 18:59:25
>>469
ニュースで言ってたけど、
派遣の職員が「バスの中に取り残された子がいないか確認した覚えがない」と言っていたって…
なんで確認しないのよ!+100
-0
-
977. 匿名 2022/09/05(月) 18:59:35
保育の仕事がどれだけ責任あるかとか考えないで子供が好きだからと安月給で働いてくれるのがおっさん達の理想なんだよ
+6
-1
-
978. 匿名 2022/09/05(月) 19:00:00
>>951
少しでも子供が死なないように考えたコメントだから関係あるでしょ
それともココはみんなて園を責めるだけのトピかしら?+3
-36
-
979. 匿名 2022/09/05(月) 19:00:08
子供には近くの幼稚園入れよ。
本当に生きづらい世の中だな+2
-2
-
980. 匿名 2022/09/05(月) 19:00:17
>>30
保育士さんが薄給で忙し過ぎるんだよ
政府は給料上げて、各園人数増やせよ
+20
-37
-
981. 匿名 2022/09/05(月) 19:00:22
>>446
なんでキレてんの?+3
-80
-
982. 匿名 2022/09/05(月) 19:00:24
毎回悲しすぎる。近年異常気象だから特に夏は注意してしっかり確認して欲しいよ。先生の仕事も大変ではあるけど子供たちの命がかかってるんだから。+5
-0
-
983. 匿名 2022/09/05(月) 19:00:26
保育士の仕事が大変とか関係ないよ
あとこんないい加減な園は人数がいてもいい加減でだらしないだろうし、人増やして待遇良くしたところで良くならないと思うよ
保育園で起きた事件なんだから保育園の責任でしかないよ+20
-3
-
984. 匿名 2022/09/05(月) 19:00:27
>>34
するする!
連絡なく園児が来てなかったら絶対に園からお休みですか?ってTELくる+118
-1
-
985. 匿名 2022/09/05(月) 19:00:27
バスの降車確認も当たり前だし、クラスの先生もあの子がいない、お休みの連絡もきてない、ってならない自体、やばい園だわ+10
-0
-
986. 匿名 2022/09/05(月) 19:00:29
自分がこの子の親なら気が狂う。本当こんなミスはありえないし許せない+19
-0
-
987. 匿名 2022/09/05(月) 19:00:30
>>933
園によるんだろうね
前に通ってた保育園は欠席はコモドンで連絡だったけど午後まで既読つかなかったから適当なんだろうなと。他にも色々思うところあって転園した
今の園はちゃんと10時には確認してるみたい+20
-1
-
988. 匿名 2022/09/05(月) 19:00:38
うちの幼稚園は園バスなくて、園バスあるところ羨ましいなと思ってたけど、こうも続くと一概に羨ましいとも言えなくなってくるなあ+0
-0
-
989. 匿名 2022/09/05(月) 19:00:46
>>961
前回の事故はルールがあったけどやってなかったんだよね
まずどんなルールになっていたか知りたい+3
-0
-
990. 匿名 2022/09/05(月) 19:01:00
>>252
喜んじゃうから相手にするの辞めませんか?+44
-0
-
992. 匿名 2022/09/05(月) 19:01:26
取り残された経緯がよく分からないんだけど、朝の登園の時から取り残されたって事??発見が遅すぎる。途中居ないの気が付かないってことよね。怖すぎる。+0
-0
-
993. 匿名 2022/09/05(月) 19:01:31
いい加減にしてよ!+2
-0
-
994. 匿名 2022/09/05(月) 19:01:35
帰りの送迎の時に気づくって、、、+3
-0
-
995. 匿名 2022/09/05(月) 19:01:40
バスに乗ってたの6人ってニュースで言ってたけど、なぜ帰るまで気づかないの?+6
-0
-
996. 匿名 2022/09/05(月) 19:02:20
>>991
確認するなんてバイトでもできる+6
-2
-
997. 匿名 2022/09/05(月) 19:02:25
園についたらバスに添乗してた人が後ろに回って忘れ物とかないか確認して園児並べてから降ろせばいいのに。自分からさっさと降りておしまいなの?+2
-0
-
998. 匿名 2022/09/05(月) 19:02:26
6人しか乗ってなかったのに気付かないってありえなさすぎないか…+7
-0
-
999. 匿名 2022/09/05(月) 19:02:27
>>991
誰も運転手や先生になってなんて言ってないよ。+0
-1
-
1000. 匿名 2022/09/05(月) 19:02:34
理事長が運転手…理事長なら絶対確認するでしょ…+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
内閣府は7日、2021年に全国の保育所や幼稚園、認定こども園で子どもがけがなどをする事故が2347件あったと発表した。前年比332件増え、現在の集計方法となった15年以降で最多。このうち子どもが死亡...