ガールズちゃんねる

風邪薬に咳止め…女子高生たちの間で蔓延する、「生きるための合法薬物乱用」の「ヤバすぎる実態」

208コメント2022/09/07(水) 07:40

  • 1. 匿名 2022/09/05(月) 11:04:39 

    「ある薬の成分には抗不安作用があります。これは麻薬及び向精神薬取締法の規制対象となるのですが、少量なら市販薬に使えるんです。別の市販薬には、覚醒剤取締法の規制対象の成分が入っています。これは意欲増進や抑うつ気分を改善します」(松本氏)

    子どもたちはそうした市販薬に頼り、生きづらさを緩和させる。生きるために薬物に手を出すと松本氏は分析する。だが、乱用した結果、死亡事故も起きている。

    (中略)

    「例えば、かつて脱法ハーブ乱用当事者の多くは男の子でした。高校中退で、他にも非行歴があったんです。いわば逸脱行動と薬物乱用はセットでした。

    しかし、今、市販薬の乱用当事者は女の子が多いのです。それも高校在学中か、高校を卒業するくらいの年代です。他の非行歴はありません。では、なんのために市販薬でODをしているのか? それは生きづらさを緩和するためなのです」
    風邪薬に咳止め…女子高生たちの間で蔓延する、「生きるための合法薬物乱用」の「ヤバすぎる実態」(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    風邪薬に咳止め…女子高生たちの間で蔓延する、「生きるための合法薬物乱用」の「ヤバすぎる実態」(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)gendai.media

    生きづらさを抱える子どもたちが、学校、親、友人、進路といった現実から逃避するため、薬物に救いを求めている。それも大麻や覚せい剤といった違法薬物ではなく、どこでも誰でも手軽に買える市販薬や処方薬で……。今、そうした合法薬物への依存が深刻な問題になっている。

    +33

    -9

  • 2. 匿名 2022/09/05(月) 11:05:26 

    ロキソニンのはなし?

    +2

    -67

  • 3. 匿名 2022/09/05(月) 11:06:06 

    いつの時代もいるんやね。
    風邪薬に咳止め…女子高生たちの間で蔓延する、「生きるための合法薬物乱用」の「ヤバすぎる実態」

    +127

    -26

  • 4. 匿名 2022/09/05(月) 11:06:07 

    合法だろうが薬漬けは💊早死にするよ

    +215

    -7

  • 5. 匿名 2022/09/05(月) 11:06:09 

    金パブにブロンか

    +149

    -4

  • 6. 匿名 2022/09/05(月) 11:06:12 


    他人事だし関係ないから好きにしろとしか思わない

    +63

    -13

  • 7. 匿名 2022/09/05(月) 11:06:27 

    鎮痛剤でラリってるアメリカのフィラデルフィアみたいな感じ?
    ああなったら終わりだね

    +88

    -3

  • 8. 匿名 2022/09/05(月) 11:06:36 

    #キメねこ ブロン錠 - キメねこのマンガ - pixiv
    #キメねこ ブロン錠 - キメねこのマンガ - pixivwww.pixiv.net

    この作品 「ブロン錠」 は 「漫画」「キメねこ」 等のタグがつけられた「キメねこ」さんの漫画です。 「ブロン錠の記録です。ツイッターtwitter/kime_neko※この漫画はフィクションです。作中で描写される人物、出来事、物質は全て架空のものであり実在のものと関係あ...


    これ
    暇なら読んでみて

    +57

    -6

  • 9. 匿名 2022/09/05(月) 11:06:40 

    昔からブロンはそうだったよね

    +104

    -5

  • 10. 匿名 2022/09/05(月) 11:07:05 

    女子高生ってつけると読んでもらえると思ってるライター多いね

    +141

    -1

  • 11. 匿名 2022/09/05(月) 11:07:12 

    私はほぼ毎日
    鎮痛剤やらお腹の薬、胃薬を飲んでるから
    薬漬けみたいなもんだな…。


    薬飲まないと働けないんだよ…。


    +428

    -5

  • 12. 匿名 2022/09/05(月) 11:07:13 

    SNSの影響はあるだろうなあ…。怖い世の中だね。

    +28

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/05(月) 11:07:47 

    生きづらさを緩和って
    ODやリスカなんか始めたら余計生きづらくなるだけだろ

    +22

    -20

  • 14. 匿名 2022/09/05(月) 11:07:59 

    女子高生じゃないけど
    薬物乱用してるわ…。

    頭痛薬、飲まないと頭が痛い。
    考え事したり悩んだりしたら
    頭がモヤモヤ〜ズキズキ〜てなるから
    すぐ飲んでしまう…。

    +243

    -4

  • 15. 匿名 2022/09/05(月) 11:08:06 

    超一部の話だと思うよ

    +43

    -1

  • 16. 匿名 2022/09/05(月) 11:08:36 

    頭痛いからってすぐ薬飲んじゃダメだよって話かと思ったら違ったわ

    +36

    -2

  • 17. 匿名 2022/09/05(月) 11:08:41 

    ドラスト勤務だけど大体ブロン漬けになってる人はみんなガリガリです。

    +132

    -4

  • 18. 匿名 2022/09/05(月) 11:08:42 

    コーラック依存症はよくいたw

    +68

    -1

  • 19. 匿名 2022/09/05(月) 11:08:45 

    >>9
    中島らもで知った

    +30

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/05(月) 11:08:49 

    >>15
    この世界も近い
    Streets of Philadelphia, Kensington Avenue “Highlight” For the month of August. - YouTube
    Streets of Philadelphia, Kensington Avenue “Highlight” For the month of August. - YouTubeyoutu.be

    Most dangerous street in PhiladelphiaKensington Philadelphia Drug & Crime ProblemsViolent crime and drug abuse in Philadelphia as a whole is a major problem....">

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/05(月) 11:08:53 

    そんなに薬買うお金があるのが凄い

    +127

    -1

  • 22. 匿名 2022/09/05(月) 11:08:54 

    今の女尊男卑で生きづらいとか?
    どんだけ甘たれてんだよ
    まあでも30代〜50代の女だけか?生きやすいのは

    +8

    -59

  • 23. 匿名 2022/09/05(月) 11:09:35 

    >>1
    友達が風邪薬でODよくしてたな。
    その子リスカとか根性焼きも自分でやってたし精神疾患あると思うけど、「精神科は絶対行かない」って言ってた。で、既婚者子持ち男と4〜5年不倫して相手を離婚させて略奪婚したとこまでは知ってるけど今元気にしてるかは不明w

    +94

    -2

  • 24. 匿名 2022/09/05(月) 11:09:36 

    乱用してるわけじゃないけど、今ってほんと手軽に薬を購入できるからね。頼りたくなる気持ちはわかるよ。しんどい時って一時しのぎでも良いからって思うもの。

    +101

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/05(月) 11:10:02 

    なんか適当にトピ立てるの流行ってるの?

    +6

    -7

  • 26. 匿名 2022/09/05(月) 11:10:06 

    こういう記事はちゃんと解決法とか連絡先とかも記載してほしい

    +41

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/05(月) 11:10:14 

    >>4
    肝臓にかなり負担がかかるもんね

    +76

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/05(月) 11:10:47 

    ODリスカしてた時期あったけどそれにも疲れて自然にやらなくなった
    普通に生きてる方がいいなと

    +68

    -1

  • 29. 匿名 2022/09/05(月) 11:10:55 

    頭痛薬の飲み過ぎってどこからなのかな
    週に多い時3.4回飲むことあるけど多いのかな?
    1日1回しか飲まないから多くはない?

    +28

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/05(月) 11:11:04 

    それで楽になれる子もいるんだろうね
    自分だったら恐ろしくてできないけど、何かにすがりたい気持ちは分かるし無理に取り上げて代わりになるものがあるならいいんだけど…

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2022/09/05(月) 11:11:05 

    せき止め薬依存症とかあるよね
    薬の販売取り締まるよりも、ストレスの原因をなくしてあげる方が大事じゃない?
    何かに依存することでギリギリ生きてられる人っているだろうし、それすらも無理やり取り上げたら自ら命を断ってしまいそう…

    +89

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/05(月) 11:11:12 

    小学生のとき、図工でつや出しのためにニスを使ったんだけど果物の匂いがするって嗅ぎに行ってる子いたな
    今思うとあれって軽いシンナー中毒だよね
    それ思い出した

    +76

    -4

  • 33. 匿名 2022/09/05(月) 11:11:33 

    ブロン、トニン人気だよね
    でもアネロン咳止めシロップは何故か狙われない
    毎日一本買うお客さんいたなぁ…わかってても止められないんよな

    +55

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/05(月) 11:11:37 

    >>14
    鎮痛剤の常用って良くないよ。
    腸閉塞になるリスクもあるし、女性なら不妊の原因になることもある。痛くて動けないレベルなら飲んだほうがいいけど、ちょっと痛いくらいで飲んでたらどんどん耐性できて効きづらくなる。

    +11

    -29

  • 35. 匿名 2022/09/05(月) 11:12:15 

    だから、咳止め買うとき空箱&説明&一人1箱だったんけ

    +67

    -1

  • 36. 匿名 2022/09/05(月) 11:12:15 

    若い子達が感じる生きづらさってどんなものなんだろう

    +23

    -1

  • 37. 匿名 2022/09/05(月) 11:12:44 

    若い子もだけど、医療機関は高齢者を薬漬けにしてるよね。それで儲かってるんだろうけど。

    +35

    -3

  • 38. 匿名 2022/09/05(月) 11:13:02 

    >>1
    >>10
    おそらくほんの一部の女子高生にしか蔓延してないと思う。

    +60

    -2

  • 39. 匿名 2022/09/05(月) 11:13:07 

    >>25
    ネガティヴなトピ多いね
    伸びるんだろうけど

    +12

    -3

  • 40. 匿名 2022/09/05(月) 11:13:41 

    自分が高校生の頃もブロンODやってる人いたな…
    当時はリアルっていうツイッターみたいなやつに空になったブロンの瓶を載せるまでがセットだったから、かまってちゃんな人なのかと思ってた

    +36

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/05(月) 11:14:10 

    >>29
    この記事のようなオーバー〇ーズと言われている人たちは市販の薬を1瓶とか2瓶を飲んだりする
    最初聞いた時びっくりした

    ちゃんと説明書通りに飲んだ方が安全だと思う

    +60

    -2

  • 42. 匿名 2022/09/05(月) 11:14:31 

    >>11
    容量を守ってるなら大丈夫

    +93

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/05(月) 11:15:13 

    >>28
    結局かまってちゃんがやることで大人になって構ってくれる人がいなくなるとスッとやめる子が多いんだよね

    +36

    -2

  • 44. 匿名 2022/09/05(月) 11:15:18 

    >>36
    振り返ったら大したことない話が多そう
    金銭的な側面もあれば恋愛含めた人間関係、こじらせた承認欲求の解消などなど

    +25

    -2

  • 45. 匿名 2022/09/05(月) 11:15:25 

    >>29
    週5(1日1〜2回)で飲んでますってお医者さんに言ったけど、何も言われなかったわ
    それが効いてるならいいみたいな感じだった

    +57

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/05(月) 11:15:26 

    >>11

    ほんとによくわかる。
    体に負担かかるとわかってるけど、ストレスで痛むのか鎮痛剤飲まずには働けない。
    私はそこまで長生きしたいとも思ってないので、あまり気にしてない。

    +132

    -1

  • 47. 匿名 2022/09/05(月) 11:15:35 

    メンヘラのフリ?(笑)

    +2

    -7

  • 48. 匿名 2022/09/05(月) 11:15:50 

    >>11
    病院には相談してるの?

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2022/09/05(月) 11:16:29 

    >>25
    生理用品買えません的なトピ

    +3

    -3

  • 50. 匿名 2022/09/05(月) 11:16:34 

    >>2
    コデインじゃない?

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/05(月) 11:17:00 

    >>37
    高齢者もだけど精神科もやばくない?自立支援で1割負担なせいか気軽にお薬処方しすぎ…今はまだよくなった方だろうけどさ…

    +25

    -1

  • 52. 匿名 2022/09/05(月) 11:17:24 

    >>3
    安定のデパス

    +76

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/05(月) 11:17:32 

    ラムネにしとき
    風邪薬に咳止め…女子高生たちの間で蔓延する、「生きるための合法薬物乱用」の「ヤバすぎる実態」

    +85

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/05(月) 11:17:52 

    >>11
    頭痛持ちなら神経内科の専門医がいる頭痛外来に行ったらいいよ。
    いま良い薬でたから、患者さんたち人生が変わったって言ってる。

    +50

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/05(月) 11:18:08 

    ブロンがヤバいのだけ知ってる。

    大昔、薬局併設のスーパーで働いていた母が、毎日10本くらい買っていく客がいるんだけど、あれは中毒になるんだよと教えてくれた。

    今日こそ辞めよう、と思って我慢できなくて毎日買いに来ちゃってたのかなぁ…。

    +41

    -2

  • 56. 匿名 2022/09/05(月) 11:18:19 

    若い時には精神科ショッピングしてる友人いたわ。
    もちろん人によるんだけど、若い世代のメンタル不安定って何から来るんだろう。
    経験値の少なさ故に不安になるのか、何かこうホルモン的に分泌の面で何かあるんだろうか。
    その友人もいい年になったけど、普通のおばちゃんとして元気に生きてるわ。

    +11

    -2

  • 57. 匿名 2022/09/05(月) 11:19:05 

    >>3
    セロクエルは太るよ🐷

    +13

    -4

  • 58. 匿名 2022/09/05(月) 11:19:12 

    昔と違って今の子はなんでもググれるから
    ブロン飲むならその健康被害とか調べてそう
    タバコの害が理解できるんだから
    手を出すのは本当にごくごく一部でしょうね

    +11

    -2

  • 59. 匿名 2022/09/05(月) 11:20:48 

    風邪ひいたときメジコン(咳止め)朝夕3錠ずつ処方されて、それだけでも副作用がすごくてクラクラするのにODしてる人がたくさんいると知ってびっくり・・・

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/05(月) 11:21:51 

    病んでる子多いもんね

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/05(月) 11:22:10 

    >>10
    今の子ってタバコも吸わないし
    吸ってたらクサッて不良になりたいちょっと痛い子扱いだし

    今のJKに蔓延してるのはSHEINだっつーの
    自宅にブツが届いて開くまで中身がわからん立派な合法ギャンブル

    +10

    -13

  • 62. 匿名 2022/09/05(月) 11:22:49 

    >>3
    20年以上も前の話だけどイラストの背景に処方薬のシートや錠剤を描いてる人いたなぁ
    今でいうかまってちゃんかな

    +26

    -5

  • 63. 匿名 2022/09/05(月) 11:23:29 

    >>10
    男子高生にこれが流行ってるとか言う記事見たことないね

    +27

    -1

  • 64. 匿名 2022/09/05(月) 11:24:48 

    その子らが全体の何%おるねん。
    まさか、2%で騒ぎ立てとるんとちゃうよな、

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2022/09/05(月) 11:25:09 

    >>34
    毎日 1回〜2回くらい
    飲まない時もあるけど天候とかで左右される時期になると飲まないと無理

    +19

    -1

  • 66. 匿名 2022/09/05(月) 11:25:33 

    >>13
    現状からの唯一の逃げ場なんだからしょうがないよ
    ただ連鎖するからSNSとかで発信するのはどうかと思うけど

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2022/09/05(月) 11:25:39 

    かっこよくないよ

    数十年後にガタがくる

    健康体で妊娠して元気な赤ちゃんじゃなくなるよ

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2022/09/05(月) 11:25:45 

    >>53
    私はハイレモンのほうが好き🍋

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/05(月) 11:26:04 

    ブロン?
    昔ドラッグストアでバイトしてたけど
    店の前たまーにブロンの便転がってた
    ブロン買う人はそういう目で
    見てしまうようになったw

    +11

    -3

  • 70. 匿名 2022/09/05(月) 11:26:43 

    そんな薬かうなら心療内科通えばいいのに

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/05(月) 11:26:54 

    >>5
    30年以上前に過剰に摂取する人達がいるって知って驚いたわ。
    昔、地元以外での知人がたまにやるって言ってて衝撃だった、そんなものを大量に摂取するのかと。
    地元で液体咳止めの空箱が束になって綺麗に折り畳まれて輪ゴムで止めてあるの道端に捨てられてるの見て、ほんとに居るんだと思った。
    気持ち悪くなって吐きそうだが...
    そんなことにお金かけるのもったいないとか思ってた...

    +41

    -1

  • 72. 匿名 2022/09/05(月) 11:27:45 

    >>56
    脳の形とホルモン?
    男の方がホルモンの関係で不安が少ないみたいよ
    治療で女性ホルモンを摂取して、食欲わかないとか女々しくなってうっとおしいとかの副作用を身近で見たよ
    女性ホルモンのメンヘラ性はヤバいわ

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/05(月) 11:28:53 

    >>56
    何かの記事で見たけど落ち込みやすい人は自分のことを考えてる時間が長い傾向にあるらしい
    若い人は時間がいっぱいあるからかな
    何に悩んでるか人それぞれだと思うけどね

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/05(月) 11:28:59 

    >>13
    って言われても自傷行為は癖になるのよ 
    知ってる人は睡眠剤一気に飲んだり リスカしてた。

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/05(月) 11:29:59 

    薬に頼らず筋トレしよう!

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2022/09/05(月) 11:30:18 

    >>53
    ヨーグレット食べたくなってきた

    +36

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/05(月) 11:30:24 

    >>1
    身内にいる。隠れてブロン大量に飲んじゃう。買えないようにお金制限したら今度は壁に身体ぶつけたりリストカットするようになったから、自傷行為の一種なんだと思った。

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/05(月) 11:30:29 

    別に頭痛薬とか風邪薬はそんな頻繁に飲まないけど、最近、風邪薬の眠くなる成分を主成分としてる睡眠改善薬に頼りきってるのがやばい。

    しかも、酒で飲んでる

    +3

    -8

  • 79. 匿名 2022/09/05(月) 11:31:10 

    >>73
    若いと悩んじゃうんだよね~ 10代20代辺り
    40代過ぎて何か楽になったよ

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/05(月) 11:33:26 

    >>72
    でも男の人ってけっこう打たれ弱いし 自殺者は男性の方が多い

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/05(月) 11:33:58 

    市販薬飲み過ぎても効かなくなるよね

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2022/09/05(月) 11:34:53 

    そもそも、なぜそんなに不安になるのか?
    家庭環境?

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/05(月) 11:35:04 

    >>1
    少子化で学校とか先生とか余りまくって、
    非常勤とか多いのに
    子供の面倒見れないってどーゆーこと??
    余りまくった先生は何やってんの??

    +1

    -15

  • 84. 匿名 2022/09/05(月) 11:35:04 

    >>71
    そう思うのは心身共に健康な人だよ。

    +23

    -1

  • 85. 匿名 2022/09/05(月) 11:36:10 

    >>83
    先生余りまくってないよ。先月も全国的に教員不足ってニュースになってたし。

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/05(月) 11:36:15 

    >>14
    わかる。
    odほどではないけど、頭痛生理痛で薬効かないと1日5回くらい飲んでしまう…
    痛いの耐えられない…

    +34

    -4

  • 87. 匿名 2022/09/05(月) 11:36:21 

    >>27
    サプリメントも肝臓負担になるんだっけ?

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/05(月) 11:36:53 

    バイアグラにしなよ
    オナってスッキリすればいい

    +1

    -6

  • 89. 匿名 2022/09/05(月) 11:38:21 

    ドラストで咳止め買うときに署名させられたな

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/05(月) 11:38:32 

    依存という点では薬もアルコールやギャンブルと根っこは一緒だからなあ。

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/05(月) 11:38:41 

    精神科でもらう薬も合法だけど麻薬と同じ作用があるよ。
    飲み始めちゃうとやめられないし、だいたいが精神薬中毒になって精神病で障害年金もらうようになって一生働けないダメ人間になる。

    +8

    -6

  • 92. 匿名 2022/09/05(月) 11:39:14 

    >>29
    個人的な意見だけど、私は高熱出した時の解熱目的でしか鎮痛剤飲んだことないから頭痛や生理のたびに薬飲むって感覚がちょっとわからない。
    ちなみに私自身は生理痛結構酷いほうだけど、病気ではないし飲んでたらキリがないから飲まない。(ちなみに親知らず抜いた時とか、とある手術で鎮痛剤出された時も飲んでない)
    週に3〜4回て飲み過ぎじゃない?まぁ、痛みに強いかとかもあるのかな?(私は鈍いのかもw)

    +1

    -42

  • 93. 匿名 2022/09/05(月) 11:39:17 

    >>3
    デパスとか病院でしか処方してもらえない薬をこっそり譲渡したり売買したりってのがあるんだよね

    +46

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/05(月) 11:41:01 

    >>93
    抗精神薬の転売問題になってるね。マイナカードと保険証の一体化はそれに対する対抗策でもあるって聞いた。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/05(月) 11:43:59 

    >>29
    ここで話題にされてる女子高生がやってるのは、規定量以上の10〜20錠の頭痛薬をトリップ目的で飲んでるってことじゃないかな
    用量守ってたら別に問題じゃないと思う

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/05(月) 11:44:20 

    ヤンキーが減った代わりにメンヘラが増えた

    +46

    -1

  • 97. 匿名 2022/09/05(月) 11:44:22 

    精神的にヤバくてもう本当に無理かもしれなかったときブロンに手を出そうとしたけど思いとどまった。ブロン中毒だった人のブログ読んでたけどあれは覚せい剤みたいなもんだと思う。効き目がきれたときが地獄らしい。だからやめられない。臓器はボロボロ。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/05(月) 11:44:37 

    >>92
    横ですが、頭痛って本当にキツイんですよ

    +31

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/05(月) 11:44:46 

    飲むなら黙って飲めば良いのに
    わざわざSNSで私コレ飲んでますする必要ある?
    だから何としか思わない

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2022/09/05(月) 11:45:02 

    >>72
    女の方が腕力が弱いから、不安を感じやすなってるのかな。
    安全な場所でも冬の寒い時期や、男性しかいない空間だとなんとも言えない不安になる

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/05(月) 11:46:42 

    ODに頼りたくなる気持ちはわかるけど、肝臓悪くするし無駄にお金は消えていくし薬に頼るのはやめた方がいい
    私は高校生の時ブロンやってたけどある日ODした後に電車乗ったらすごい動悸で心臓が痛くなって途中下車して、その後先生に物凄い顔色悪いって言われてこのまま続けてたら身体ボロボロになるなって気付いてやめた。
    苦しんで逝くのは嫌だったからね。

    +23

    -1

  • 102. 匿名 2022/09/05(月) 11:47:57 

    >>32
    図工作品が出来上がった児童は図工準備室でニスを塗るって流れだった時に
    最初に準備室に移動してニスを取り出した児童が実はニスと間違えてシンナーを取り出しちゃったみたいで
    誰も気づかず狭い部屋で扉を閉めてみんなシンナーを塗ってたという恐ろしい時間があったことを思い出した
    私も気づかずシンナーを塗ってた児童の一人で、「なんかすごい臭いし気持ち悪いなぁ」と思いながら作業してた
    暫くして様子を見に来た先生が「これシンナーじゃねえか!!」ってびっくりして児童を全員部屋から出して換気させてた
    当時シンナーが何かもわからなかったけど、なんかヤバいやつなんだなってことだけ脳にインプットされた

    +34

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/05(月) 11:48:23 

    >>92
    あなたのレベル以上の生理痛がいる事を知ったらそんな事言えないと思われる
    でも飲まないにこしたことはないからあなたはラッキーよ

    +33

    -1

  • 104. 匿名 2022/09/05(月) 11:48:52 

    >>97
    覚せい剤はブロンの比にならないほど気持ちいいと思う。その代償は物凄く大きい。
    市販薬ですらそれなりの代償はあるから違法薬物なんか1回手を出したら人生終わり。

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2022/09/05(月) 11:49:16 

    そういうメンヘラっぽいタイプって昔からいたよね
    南条あやとかラファエルの華月とかそれで死んだんじゃなかった?

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/05(月) 11:49:25 

    >>4
    薬に頼ってる時点で長生きしたいとは思ってないと思う。
    自分から死ぬのは嫌だけど生きてるのも怠いみたいな感じ、私も高校生の頃30代〜40代位でコロっと逝かないかな〜って思ってた時期あったから。

    +69

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/05(月) 11:50:47 

    >>80
    男性の自死は中高年になってからが多いけど
    ポジティブホルモンの男性ホルモンが減ってくる世代だよね

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/05(月) 11:52:38 

    >>103
    92だけど、私のたうち回るレベルで激痛の時結構あるよ。(生理痛)
    多分普通なら鎮痛剤飲むと思う。ただ、子宮内膜症とか病気じゃないから飲みたくないだけ。

    +6

    -18

  • 109. 匿名 2022/09/05(月) 11:52:39 

    >>82
    大変な国や環境に生まれて辛い経験をしている人達の方が強くて逞しい

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2022/09/05(月) 11:53:24 

    >>108
    のたうち回る程意識があるならまだ良いと思うよ

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2022/09/05(月) 11:54:08 

    頭痛持ちで若い頃は鎮痛剤依存みたいになってた
    最近は胃薬が手放せない

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/05(月) 11:54:35 

    今年45歳なる後輩は、毎日ブロンを2本飲まないと、発狂するよ。1ヶ月のブロン代、6万円。親が出してる。今まで、飲みながら運転し、何回も事故してる。もう、親がかわいそう。お金あげなかったら、盗むから買って渡してるけど、早々に施設に入れるために動いてる。簡単にODとか思わない方がいいよ。狂う。

    +28

    -1

  • 113. 匿名 2022/09/05(月) 11:56:18 

    >>92
    あなたは生理痛が結構酷いほうって自分で言ってるけど薬飲まなくても生活出来る時点で多分薬飲んでる人からすると結構軽い方なんだと思うよ。
    ほんと酷い人は薬飲まないと日常生活おくれないほど酷いから。

    +37

    -1

  • 114. 匿名 2022/09/05(月) 11:56:54 

    私の母親も風邪引く前に風邪薬飲むとか(毎日)、鎮痛剤を効き目が弱いからと量を増やしたり時間を短縮したり自分であらゆる薬を調合してやってるよ、だからたまにおかしいよ。

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2022/09/05(月) 11:57:28 

    >>99
    薬飲んで死ぬことが目的じゃないからじゃないかな。薬で現実逃避してる自分みたいな人とつながりたいとか、共感して欲しいとかそっちの欲求の方が強いと思う。薬飲んでんの?ダメじゃん!とか頭ごなしに否定されるのもいやだろうし。

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2022/09/05(月) 11:58:41 

    頭痛薬、痛み止め系、睡眠薬とかは全く飲まないんだけど、下剤常用してる。色々薬頼ってないからそれくらいいいかな〜と甘やかしてるんですが、ダメかな…

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/05(月) 11:58:45 

    >>4
    おじいちゃん、おばあちゃん、めっちゃたくさん薬を何種類も飲んでるけどなんであんな長生きなんだろか?不思議
    うちの母も旦那の父も何十年もたくさん飲んでるよ
    もう90歳近いわ

    +54

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/05(月) 11:59:06 

    透析になったらどうするんだろ

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2022/09/05(月) 11:59:35 

    >>108
    引きこもりなの?
    薬飲んでる人はのたうち回ってたら仕事も勉強も出来ないから薬飲んで緩和させて生活してるんだよ。
    そりゃ家でのたうち回ってたら凌げるならそうする人もいるかもね。

    +27

    -1

  • 120. 匿名 2022/09/05(月) 12:03:29 

    >>117
    けっこう飲み忘れてるのもあるのかもねw
    でも、飲み合わせの悪い薬で体調悪化してる高齢者がいるのは本当だって。いろんな病院でいろんな薬出されてるけど、ちゃんと管理できてない人多いから。

    +14

    -2

  • 121. 匿名 2022/09/05(月) 12:04:34 

    女子高生じゃなくてもガルにも仲間がいっぱいいそうよ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/05(月) 12:05:32 

    >>54
    ロキソニン以外でいい薬あるのかな?内科で頭痛がって言うとロキソニン処方だからもうロキソニン漬けだよ…季節の変わり目と生理前しんどい

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/05(月) 12:08:18 

    >>11
    頭痛持ちはもれなく胃もやられるよね
    私もずっと頭痛薬で胃が荒れて痛いんだろ、と思ってたけど胃カメラ飲んだらピロリ菌がいて、前がんクラスの胃のただれっぷりだった
    一度きちんと検査はした方がいいと思う
    胃がんは防げるからね

    +29

    -3

  • 124. 匿名 2022/09/05(月) 12:08:23 

    普通に精神科行こうぜ。。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/05(月) 12:09:05 

    >>17
    ブロン飲んでたらお腹空かないらしい

    +27

    -2

  • 126. 匿名 2022/09/05(月) 12:09:30 

    巨大製薬企業の陰謀で検索して下さい、現代人必見です

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2022/09/05(月) 12:10:16 

    >>3
    ネイルが病んでる

    +17

    -3

  • 128. 匿名 2022/09/05(月) 12:11:12 

    >>7
    シェイムレスっていうドラマのフランクを思い出した

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/05(月) 12:16:51 

    コロナ感染してシロップタイプの咳止めTwitterで調べてたら
    違う使い方する人ばっかりでドン引きした。
    自分と生きる世界が違すぎてそっ閉じした。

    薬局行ったらその咳止め身分証出さないと買えないようになってた

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2022/09/05(月) 12:24:42 

    こういうの飲んでる人ってリスカとODで救急搬送されがちだよね
    この救急車がフルで頑張ってるご時世にODして搬送とか
    何回も繰り返す人もいるし救急隊、救急外来のスタッフも怒り覚えそう

    +10

    -2

  • 131. 匿名 2022/09/05(月) 12:27:15 

    >>3
    適当にしんどいしんどい心があーぁーしにたいって町医者の精神か心療内科いけばいくらでも強い安定剤貰えるからな(笑)

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2022/09/05(月) 12:29:58 

    毎月生理前と生理中は鎮痛剤飲むけど確かに薬効いてきたら少し気分が上がる。
    お腹痛くなくなって気分上がってると思ってたけどそっちの効果もあるってことなのかな。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/05(月) 12:33:07 

    80年代はシンナー中毒になる中高生とかいっぱいいたよね
    それと似たようなもんでしょ

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/05(月) 12:34:34 

    ブロン咳止めに本当に効くんだよね。今医者に行きづらいから助かってる。普通の使い方もしてる人いるので一応

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2022/09/05(月) 12:36:22 

    >>8
    咳止め、これ処方箋必要なんじゃないの?
    適量で使えば麻薬ではないってからって言うんだろうか

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2022/09/05(月) 12:38:20 

    私もパブロン飲んじゃう。やめようと思いながら毎朝仕事行く前に飲んでしまう。やめないといけないよね。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/05(月) 12:43:07 

    風邪薬でこのレベルなら、低用量ピルとか、自己責任のネット輸入で買える薬とかやばそうだね。

    15年くらい前だけど、あまりにもヘルペス(アトピーにくっつくと重症化する)が出やすくて、
    でも予防的に出されたバルトレックスだけでは不安で、でも保険効いてもクソ高いから、ネット輸入を考えたことあったわ。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/05(月) 12:43:15 

    >>11
    私も薬漬けじゃないと働けない。
    薬減らすと働けなくなる。
    健康的でもお金がないと詰む。

    +50

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/05(月) 12:45:11 

    >>4
    そういう子で「長生きしたい!」なんて思ってる子はいるのだろうか…
    私病んでたときは早くしにたかったな

    +24

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/05(月) 12:49:00 

    栄養ドリンク系のを毎日何本もガブ飲みしてるリーマンとかも
    確実に命削ってると思う
    ドリンク剤は命の前借りともいうしね

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/05(月) 12:49:30 

    受験生(小学生含む) が栄養ドリンクや栄養錠剤よく飲んだりするけど、
    身体が小さい子には良くないよね。

    高校の頃はチョコラBBくらい可愛いけど、夜の勉強の為にカフェイン錠剤飲んでる子いたわ。
    高1から林先生の予備校受講してたのに
    高3の夏に突然「受験辞めました」って暑中見舞いが来て、結局専門に行っていたわ。

    人生、頑張り過ぎても色々あるわね

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/05(月) 12:54:41 

    odをわかってない人がちらほらいるな

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/05(月) 13:04:40 

    >>8
    ブロンって薬の他に大麻も必要なの⁇
    ブロンだけで多幸感が味わえるならやってみたいと思った。
    でも30錠も飲めるかな…

    +3

    -15

  • 144. 匿名 2022/09/05(月) 13:10:47 

    >>76
    おいしいよね

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/05(月) 13:12:00 

    >>1
    仕事があまりにも激務で身体が参ってる時に、とある風邪薬を飲んで行ったらいつもより早く楽に仕事が進んだ
    それから風邪でもないのに疲れてる時に仕事前にその薬を服用するのが癖になり二ヶ月くらい続けていた

    しかしよくよく調べたら市販薬をキメる目的で使用する人達がいることを知り怖くなってやめた

    +24

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/05(月) 13:12:25 

    >>125
    よこ
    痩せるのにいいんだね
    若い子がほしがるのもわかるわ

    +14

    -3

  • 147. 匿名 2022/09/05(月) 13:16:30 

    >>83
    先生は勉強と集団生活程度のことを教えるのが仕事
    先生を子供のお世話係なんかと勘違いしてない?子供のこういう部分は親が管理するところだよ、親の責務を先生に丸投げするのはダメ

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/05(月) 13:16:31 

    ブロンってパプロンの事なの?
    ブロンって言う薬があるの?

    +5

    -7

  • 149. 匿名 2022/09/05(月) 13:18:52 

    頭痛もちでわりと痛み止め飲むこと多いから、
    生理痛は飲まずにガマンしてたけど
    最近痛みをガマンしてる時間が人生の無駄だなと思って
    生理痛も飲むようにしたら
    ロキソニンて生理痛にあんなに効くのか!と感動した
    さっさと飲めばよかった

    +11

    -3

  • 150. 匿名 2022/09/05(月) 13:22:04 

    >>19
    私もらもさんで知った

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/05(月) 13:30:15 

    >>11
    私もだよ。腹痛と頭痛が同時に来たりするからどっちを先に飲むと効果的か常に悩んでる。

    +23

    -1

  • 152. 匿名 2022/09/05(月) 13:30:29 

    >>17
    この間、会計時にドラストの店員さんに薬の過剰摂取や依存を説明されたり確認されて、私がキョトンとしてたから念の為にですってめっちゃ謝られた。
    私が、生理用(私)と頭痛用(旦那用)と子供も飲める用(3人いる)で多めに買ってしまったからだろうと思ってたけど、女子高生のこういう事があったからなのかな。

    +86

    -3

  • 153. 匿名 2022/09/05(月) 13:35:14 

    >>92
    生理痛そこまで酷くないのでは?
    腰は痛いしお腹の下腹キュ〜って押さえたみたいに痛いし胸張って痛いしで生理痛の時は動けない。

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/05(月) 13:44:39 

    >咳止め

    濫用したら呼吸止まるよ
    まあ、そういう人たちは居なくなれば良いけどw

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2022/09/05(月) 13:48:23 

    >>9
    らもさん読んでるとそっちの知識が増えるよね
    全く未経験なのに

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/05(月) 13:50:01 

    >>11
    わかる…
    頭痛なんて特に我慢ができなくて、家に何種類も鎮痛剤あるもん(容量は守ってる)
    こんなに飲んでたら、将来ガンとかになったら鎮痛剤効かなくなるんじゃないかとビクビクしてるよ

    +32

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/05(月) 13:55:43 

    >>1
    試験とか面接とか、シャキッ!としたい時は
    皆さん何を飲んでますか?

    私は頭痛薬(セデス顆粒)と
    高めの栄誉ドリンク
    コーヒーなどです。

    +2

    -11

  • 158. 匿名 2022/09/05(月) 14:04:06 

    頭痛薬の数時間後に鼻炎薬を飲む事はよくある。
    逆パターンもあり。
    プラス点鼻薬までやるとまあまあダルくなる。

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2022/09/05(月) 14:04:47 

    >>157
    そんな使い方しないよ

    +11

    -1

  • 160. 匿名 2022/09/05(月) 14:16:46 

    ロキソニン愛用してる
    これくらいの痛みだといらないなって程度の痛みでも、その時点で飲まないとその後で吐き気がするほど痛くなるから痛み始めてすぐ飲む

    +13

    -1

  • 161. 匿名 2022/09/05(月) 14:17:14 

    >>46
    薬飲まないで我慢した後の
    「このしんどさ、明日の出勤までに回復するのかな」って疲労感が辛いし堪えられない

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/05(月) 14:35:47 

    >>3
    親指だけで🐷さんなのがわかる

    +9

    -4

  • 163. 匿名 2022/09/05(月) 14:37:02 

    >>1
    筋トレいいよ〜

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2022/09/05(月) 14:55:45 

    昔鎮痛剤依存で月80~100錠くらい飲んでた
    今はしてないけど薬代もばかにならないし、体壊すからやめたほうがいい

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/05(月) 16:21:07 

    >>87
    サプリ飲むと右肩が異常に凝るんだけど
    もしかして肝臓かな、、

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/05(月) 16:44:26 

    >>122
    前に偏頭痛で病院かかったときはロキソニンは効かないからとカフェインの成分?が入った鎮痛剤が処方されたよ。名前忘れちゃったけど…
    ロキソニン飲みすぎるとあまり良くないから気をつけてください。

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/05(月) 16:44:57 

    >>8
    この人って普通に生活できてるのかな

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/05(月) 17:28:59 

    >>108
    私も内膜症はないし のたうち回るから飲まないと無理 あれを我慢とか出来ないと思う

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2022/09/05(月) 17:42:36 

    市販の咳止めなんてまるで効果ないのにラリれるって俄には信じ難いんだけど、そんなに強いくすりなんだっけ?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/05(月) 17:48:00 

    CBDならかなり効いて副作用もないよ。

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2022/09/05(月) 18:00:33 

    >>169
    規定の何十倍も飲むらしい

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2022/09/05(月) 18:13:48 

    高学歴は比較的デキ婚もないし慎重だから問題ない世界にいるのよ

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2022/09/05(月) 18:18:51 

    >>22
    今は若い高校生の話だよ

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/05(月) 18:26:11 

    まあdvだからね

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/05(月) 19:13:58 

    >>107
    異様にポジティブなキモメン何とかしてほしい

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/05(月) 19:16:08 

    >>82
    うつ病かな

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/05(月) 19:32:05 

    >>91
    あっそれ私のこと
    精神科に行ったら、どんどん悪くなって、入院して、障害年金勧められて
    睡眠薬ないと眠れなくなったり、不安を感じて安定剤飲んだりしてる…
    今から精神科行く人にアドバイスしたいのは
    落ち込み→セントジョーンズワート、
    眠れない→メラトニンをおすすめしたい。
    私は残りの人生消化試合みたいになってしまったから…精神科の薬は勧めない

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2022/09/05(月) 19:54:15 

    身内が心療内科の薬ODした時は、
    そこまでの量でも無かったのに千鳥足で明らかにおかしかった。

    その時以外はODした事無かったから、
    よほど精神的にしんどかったんだろうけど、
    市販薬のODって安易過ぎだわ。
    真面目に精神科の薬飲んでもなかなか症状が安定しなくて苦しんでいる人だっているのにさ…。

    正直、思考回路的に違法ドラッグに手を染めた人達と大差無いと思ってる。

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2022/09/05(月) 19:57:51 

    >>91
    それは人に医師に病院によりけりだよ。
    個人差が大きい。

    +0

    -2

  • 180. 匿名 2022/09/05(月) 20:06:01 

    >>19
    らもさん読んでたな…
    亡くなってもう随分経つね。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/05(月) 20:30:48 

    市販の薬でODってコスパ悪くない?
    ゆえに、頭があまり良くない子達がやってるん
    だろうね…

    +1

    -4

  • 182. 匿名 2022/09/05(月) 20:46:35 

    >>63
    全くない

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2022/09/05(月) 21:05:43 

    >>11
    私もほぼ毎日なにかしら飲んでるよ…。
    じゃなきゃ私も働けない…。
    鼻炎薬やら痛み止めやら貧血やらなんやら…。
    でも、頑張って生きてるから偉いよね(◍•ᴗ•◍)

    +30

    -1

  • 184. 匿名 2022/09/05(月) 21:24:18 

    失恋が辛すぎて、さっきパブロン飲んでしまった、、、

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/05(月) 22:19:29 

    >>3
    マイスリーとか懐かしい
    もはや今はゾルピデムしか見なくなってしまったね...

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/05(月) 22:49:00 

    >>171
    え!それ胃もやられちゃいそう🤮

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/05(月) 23:56:29 

    >>11
    もし、頭痛持ちならなんだけど、ある程度の期間辛いけど、鎮痛剤断ちしたらある朝、急にスッキリした目覚めを迎えられる日が来たよ。
    薬物乱用頭痛ってのがあるみたい。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/06(火) 00:31:21 

    お酒飲むのとはどう違うのかな?
    お酒は二日酔いとかあったりするけど、薬は無いの?
    飲み過ぎはどの道体壊すんだけどさ。

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2022/09/06(火) 01:20:08 

    >>91

    色んなところであなたと同じような意見を見たり聞いたりして、怖くて薬物療法拒否してたけど、いまはいろんな薬があるから結局は自分との相性だよ。
    なにも、精神科で処方される薬全てがそんなんじゃないよ。
    自分に合う医師と処方薬なら、減薬や断薬もきちんとできるし、病気も軽快する。

    +2

    -3

  • 190. 匿名 2022/09/06(火) 01:40:18 

    >>93
    昔海外の個人輸入してた

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/06(火) 01:41:41 

    >>188
    市販薬でもodすると次の日気持ち悪かったり耳聞こえなくなったりした

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2022/09/06(火) 02:17:07 

    Twitterにたくさんいるよね
    やめたくてもやめられない大人
    もうコントロール出来なくて大箱買う人
    ファッションメンヘラで飲む度錠剤並べた画像あげる高校生
    んで死にたいってつぶやく
    薬物中毒だよ
    odとか軽い単語で言うからなんかメンヘラがやりたがる

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/06(火) 02:47:29 

    >>11
    デパスとロキソニン、エナジードリンク

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/06(火) 02:50:15 

    >>1
    ODして良かったこと
    人見知りや迷いがガチなくなるから、仕事先の人に言いたい事言えたり、好きな人に自分かラインして彼氏できたり、知らない人に話しかけて友達できた

    +2

    -2

  • 195. 匿名 2022/09/06(火) 02:58:34 

    >>187
    うんあるね。

    ってかみんなそうだけど、本当に痛い時、最低量飲むのはいいけど、基本的には薬はやっぱりあんまり飲まない方がいいよ。それを意識しながら、飲むようにするというか。

    身体も脳もやられるから、長生き別にって言ってる人でも、コロリとは限らないから気をつけてね。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/06(火) 04:50:24 

    >>8
    字が小さくて読めない

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2022/09/06(火) 04:59:23 

    合法でも違法でも、薬に依存してるかもっていう人は、レクイエム・フォー・ドリームという映画を見てみて

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/06(火) 05:24:28 

    >>10
    女性は生きづらいがメインじゃない?
    そういう記事、女性の食い付きめちゃくちゃいいから。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/06(火) 06:55:00 

    >>3
    マイスリーとか懐かしい
    もはや今はゾルピデムしか見なくなってしまったね...

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/06(火) 07:43:57 

    >>124
    日本は精神科やメンタルクリニックに行くことが進んでないよね。 精神科ってやばい人が行くイメージあるし… 行ったら、宗教の勧誘来そう。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2022/09/06(火) 08:51:03 

    >>29
    前何かの記事で月に10回までとみたよ。
    頭痛薬飲みすぎると頭痛薬による頭痛が起こる。

    +3

    -2

  • 202. 匿名 2022/09/06(火) 09:04:48 

    >>122
    私は今はもらつてないけど
    シオノギのSG顆粒処方してもらってたよ。
    たしかセデスと同じ成分だったと思う。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2022/09/06(火) 10:19:15 

    >>8
    内容は物騒だったけど猫ちゃんがかわいくて他の話も読んでしまったわw

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/06(火) 11:24:50 

    海外いた頃、ヘルニアになって生活に支障出る程痛かった時は3時間おきぐらいにトラマドール飲みまくってた。
    あれは麻薬と一緒だからとむこうでも処方箋出して薬もらう時結構チェック厳しかった。日本だとちょっと弱いけどトラムセットかな?

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2022/09/06(火) 12:30:55 

    >>17
    うちにもそういう依存性ある薬をよく買いに来る人いたんだけど、普通にがっしりしててむしろスポーツとかやってそうな感じだった。ただ挙動がやっぱりおかしかった。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2022/09/06(火) 12:35:23 

    >>108
    人前でのたうち回るなんて無理だし、生理痛の場合は職場とかに男性いたら言いづらいし、とりあえず痛み止め飲んで何事もなかったように仕事したい。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/06(火) 12:40:09 

    >>96
    最近の若者は不満が内に向かうスタイルになってる気がした。昔のヤンキーは外に向かって発散してたけど。今流行ってる音楽とか聞いても内的でメンヘラチックなものとか多いし。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/07(水) 07:40:46 

    >>122

    横ですが、私もかなりの偏頭痛持ちだけど頭痛に効く薬ありますよ(体質や個人差あるかも)

    あまりにもガンガンする痛み&吐き気レベルの頭痛だとイブとかロキソニンじゃ私には全然効かない、でも病院で処方された薬が効いた事ありました。

    ただ副作用も強かったです‥。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。