-
1001. 匿名 2022/09/05(月) 12:46:20
>>994
シングルマザーを、っていうよりは
わかるけどシングルマザーでなくても大変な家はたくさんあるんだよ、って言いたくなるシングルマザーが叩かれちゃうのかな、って気がする。+2
-2
-
1002. 匿名 2022/09/05(月) 12:46:43
>>994
叩ける相手がいるから脳内麻薬がでて気持ちいいんだよ+5
-3
-
1003. 匿名 2022/09/05(月) 12:51:06
>>23
その助けた子供が将来優秀な科学者になって放射能汚染を改善する画期的方法を発見するかもしれない。また大谷のように海外でアジア人への認識を根底から変える人気者になるかもしれない。または老後のあなたの世話を真摯に見てくれる介護士になるかもしれない。何よりしっかりと大人になって税金を納められる市民となって貰わないとならない。+1
-2
-
1004. 匿名 2022/09/05(月) 12:52:00
>>131
これ、私も不思議に思って知人に聞いたことがある。
返答は『次、赤ちゃんが生まれたら今度こそ旦那も心を入れかえて変わってくれるんじゃないかって思うの』だって…。
それが2人目もダメで『3人目の子供が生まれれば…』って無限ループらしい。
単なる知人だから『バカだなぁ』って思うだけで何も言わなかったけど、そういう思考回路になってんのかって呆れた。
+12
-0
-
1005. 匿名 2022/09/05(月) 12:54:05
まあ相手をよく選んで結婚しないといけないとか、夫がやばそうならお子さん一人だけにできなかったかとかあるけど、
こんなに留学生の学費や生活めんどうみてさらに増やしてるのに、日本人の子がこれでいいのかっていうのはある。+3
-0
-
1006. 匿名 2022/09/05(月) 12:54:30
>>722
飽食手当詐欺シンママの逆ギレ悪あがき??笑+0
-0
-
1007. 匿名 2022/09/05(月) 12:54:58
>>32
引き取ることを主張したということは
まず自分に養育義務があるわけだと思うんだけど
費用捻出も責任のうちでしょう+5
-0
-
1008. 匿名 2022/09/05(月) 12:55:10
>>721
悲劇のヒロインぶるシンママのために頑張るか〜〜ありがたく思えよ+1
-1
-
1009. 匿名 2022/09/05(月) 12:58:04
>>796
主が言ってるのは本当にクレラップが買えないとかそう言うことじゃなくて、金ない金ないって大騒ぎしてるくせにいい食材使ったり日用品も安物で代替えが効くのに高いのにこだわったりしてるから金ないんだろってことじゃない?毎日ラップ使うのにクレラップか安物のだと結構額に差出るだろうし+9
-0
-
1010. 匿名 2022/09/05(月) 12:59:41
>>15
>>79
いや国葬に出席する現役の政治指導者はインドとカナダとウクライナの首相ぐらいでしょ
ほとんど引退している人ばかりなのに外交もクソもないじゃん
それだったら海外へのバラまきだって税金とは関係のない外貨準備金によるものだし、
こっちの方がのちのち還元されて国益になると思うけど+10
-1
-
1011. 匿名 2022/09/05(月) 13:00:00
>>132
それはまさに自己責任な事情ではないでしょうか?
自己責任とはシングルになった直接的原因だけでなく、なぜそんな相手との間に子供をもうけた?っていうのも含まれてるよ。
+3
-2
-
1012. 匿名 2022/09/05(月) 13:00:28
非課税だった時期が一年くらいあったんだけど、手当いっぱいもらえたよ
何か借金があるのか、家賃が高いのかでも無い限りは普通に生活出来るよ
生活保護ならもっと貰えてるはず
家賃だって市営住宅なら安いよ。ひとり親は市営住宅入りやすいんだよ
貧困の理由がわからない
通院だって非課税世帯なら無料だし+2
-0
-
1013. 匿名 2022/09/05(月) 13:01:26
>>666
同棲したりしなかったの?一緒に暮らすといやでもボロが出ると思う+2
-0
-
1014. 匿名 2022/09/05(月) 13:01:34
>>1011
あなたは今までの人生一度も何も失敗したことないの?+0
-2
-
1015. 匿名 2022/09/05(月) 13:02:21
子どもの観点からみれば加害者だからね
普通の家庭は両親揃って、ちゃんとした教育を受けてるのにさ
子どもの人権がうるさくなってくれば、
これまでの女の人権から語られてきた離婚問題は変わると思う+4
-0
-
1016. 匿名 2022/09/05(月) 13:02:22
>>13に対してのコメントが冷たいって思った
よく死別してしまった人にそんな自業自得とかお金入ったでしょ?とか言えるね+7
-4
-
1017. 匿名 2022/09/05(月) 13:03:41
>>53
え!?なんか変、、、+2
-0
-
1018. 匿名 2022/09/05(月) 13:05:27
>>909
ガルちゃんなんて世間一般からズレてる人達の集まりよ+1
-0
-
1019. 匿名 2022/09/05(月) 13:05:36
知り合いのシンママ、実家に同居なんだけど、夏はディズニーだのユニバだの行ってお金あるんだなぁと思ったよ。+1
-1
-
1020. 匿名 2022/09/05(月) 13:05:40
はっきりいって、シンママに一番批判的なのは、シンママの子どもだよ
第三者ならきれいごといってればいいけどね
片親や再婚みたいな複雑な家庭環境が理由で、
いろいろな不都合が生じてきた子どもからみれば、
離婚にしても不倫にしても悪でしかないと思うね+5
-1
-
1021. 匿名 2022/09/05(月) 13:05:42
>>18
職場で養育費毎月払ってるってドヤってる人いるよ
自分の不祥事が原因だし、そんなの当たり前だと思うんだけど
収入に応じて養育費が決まるから3人でも5万とか
+2
-0
-
1022. 匿名 2022/09/05(月) 13:06:49
>>331
そんな冷たいこと言うなよ
夫に先立たれた人にぐらい優しくしようよ+8
-3
-
1023. 匿名 2022/09/05(月) 13:07:00
嫌な男と別れられて、自由に暮らせるし、男遊びもできるし、
しかも税金でお小遣いも貰えちゃう・・・・、
みたいな気持ちの女がいるとしたら、
子どもから恨まれてることは理解しておいてください+3
-1
-
1024. 匿名 2022/09/05(月) 13:07:21
>>1019
そういう人もいるでしょ
何が問題なの?+0
-0
-
1025. 匿名 2022/09/05(月) 13:10:48
>>622
経済力を持ちたくても、まだ子供が小さいうちはすぐ熱出したりで休みがちになってしまうから、仕事だって自由に選べないでしょ。周りの人に頼れる人もいれば離婚してワンオペの人もいる。夜間預けて仕事したくても、2歳の子残して仕事行けないでしょ....+5
-0
-
1026. 匿名 2022/09/05(月) 13:13:06
>>963
結婚継続してる夫婦でも子育ての過程でお金にまつわる意見があわないことはそれなりにあるのね。離婚しても子供の為にはその意見のすり合わせはやっぱり必要にはなると思う お父さんもお母さんも認識と覚悟が甘い、で、割りを食うのは子供。+5
-1
-
1027. 匿名 2022/09/05(月) 13:13:49
>>72
能力のない人を弱者特権で上の立場にしたって組織が崩壊するだけでしょ
悪いけどこの手の貧困アピールしてるシンママって
知的に何か問題ありそうなレベルの人ばっかりじゃん+2
-2
-
1028. 匿名 2022/09/05(月) 13:14:18
>>1019
実家が太くて何が悪いの?
シンママは貧乏じゃないと許せない人?+5
-0
-
1029. 匿名 2022/09/05(月) 13:17:09
>>994
シングルマザーの連れ子が被害に合うニュースが多いからじゃない?+3
-0
-
1030. 匿名 2022/09/05(月) 13:18:50
>>206
思ったw
社員割引とかもありそうだし、多分つくづく頭が回らない残念な人なんだよ。
+2
-0
-
1031. 匿名 2022/09/05(月) 13:20:30
死別も自己責任ですか?+0
-0
-
1032. 匿名 2022/09/05(月) 13:20:46
>>994
今、大学生の貧困、みたいな似たようなトピ
あるよね。大学生でも生活保護認めてみたいなの。
そっちでも叩いてるから(笑)
とにかく、楽して、ズルしてる!って
叩ける標的が大好き。
(別に楽でもなければズルもしてないのにねぇ)+3
-0
-
1033. 匿名 2022/09/05(月) 13:21:48
>>1
介護は常に人手不足なのでウェルカム。子供小さいシンママは夜勤ないデイサービスか訪問介護がおすすめ。+0
-0
-
1034. 匿名 2022/09/05(月) 13:23:57
>>951
実家に戻れるように親と話し合いをして同居のデメリットも引き受けてる人、キャリア手放さない判断と努力してる人。
離婚は悪いことではないけどやはり冷静な判断と努力は必要よね 女ひとりならなんとかなるけど子供を育て上げるにはね・・+1
-0
-
1035. 匿名 2022/09/05(月) 13:24:06
>>124
死亡保険に入れない場合もあるんだよなぁ。大人になってから病気発症すると持病持ちとなって入れない事もある。+1
-0
-
1036. 匿名 2022/09/05(月) 13:24:39
>>994
シンママに限ったことじゃないw
ガル民なんて叩ける対象があれば袋叩きで叩くのがガル民じゃん!
芸能人トピ、専業トピ、ママ友トピ、どこもひどいよw+3
-0
-
1037. 匿名 2022/09/05(月) 13:26:28
>>1030
ほぼ休日無しで月その給料なら、スーパーの方が休み取れるし帰りに買い物もできるしね。+3
-0
-
1038. 匿名 2022/09/05(月) 13:26:41
>>91
やっぱりゴミのガキはゴミやなw+3
-3
-
1039. 匿名 2022/09/05(月) 13:30:44
>>124
受取人には気をつけてね
うちは夫健在だけど受取人は義両親で義両親が両方亡くなってから受取人変更するって言われて何度も揉めたから
出産の時に私が死にかけて大変だったのを見てやっと受取人変更してくれたよ+2
-1
-
1040. 匿名 2022/09/05(月) 13:37:41
この間、離婚して実家に戻ってじじばばに育児丸投げシンママに困って孫疲れを愚痴るトピがあったけど、離婚貧乏シンママだと子供は子供でつらいだろうな。+1
-1
-
1041. 匿名 2022/09/05(月) 13:38:44
>>4
離婚と死別じゃ全然印象が違う。後者は本当に気の毒だし何も悪くないから支援してあげてほしい。でも前者は自業自得じゃんって思う。そんな男を選んだのは自分だし。
結婚してから変わった!!って反論してくるけどそれも含めて見る目がなかったってこと。
Twitterとかで離婚してシングルマザーになった人が「死別のシングルマザーって離婚してシングルマザーになった人に対して、「離婚とは一緒にしないで」と思ってる人ばかりでイライラする!!」みたいなツイがバズってて、いや当然でしょって思った。
世間から見ても全然違う。+4
-2
-
1042. 匿名 2022/09/05(月) 13:42:19
>>1025
子供が2歳なら離婚は先延ばしに出来るならしたほうがいいよね 相当頼れる親とか姉妹がそばに居ないと詰んじゃう、
少しずつへそくり貯めて離婚資金貯めておかないと+0
-0
-
1043. 匿名 2022/09/05(月) 13:46:14
>>1009
自作自演してまで反論しなくても…
+2
-1
-
1044. 匿名 2022/09/05(月) 13:47:31
>>640
稼ぐ人からお金持っていく制度が疑問なのは分かる。
母親が子供に手当のお金使わずに美容にお金使ってるならムカつくのも分かる。
ただ、そういう人は一部でしょ。
親にムカつくではなく、そこに育つ子供にとっては手当必要だな、と思えない?+4
-0
-
1045. 匿名 2022/09/05(月) 13:48:14
>>64
シングルってお金遣い荒いよね?🥲
既婚は弁当なのにシングルのひとたちは買い弁…派手な人も多い。+2
-1
-
1046. 匿名 2022/09/05(月) 13:48:21
>>1037
時間も有効活用できて断然いいのにね
もしくは飲食店だと店によっては賄いの残りが貰えたりするんじゃない?
昔バイトしていた料亭で、一人暮らしの大学生の子が白飯とか野菜とか貰っていたよ+3
-0
-
1047. 匿名 2022/09/05(月) 13:49:01
>>1004
要するに同レベルの考えなし夫婦って事か
子供が可哀想+6
-1
-
1048. 匿名 2022/09/05(月) 13:49:04
シンママで都営住んだとして、子供自立して出て行ったら、そのシンママは都営出ていくのかな。
所得低いままで、そこに住み続けるのかな。。+0
-0
-
1049. 匿名 2022/09/05(月) 13:50:04
>>42
だとしてもシングルマザーで括るから分からなくなるよ。個別にいろんな事情があるのに一括りでみんな税金使ってるみたいな印象や雰囲気が作られる。現にネットのシングルマザー叩き見てると、この人は死別だから…とか誰も区別してるように見えないし。
そもそも皆んな何かしら税金のお世話になってるんだから叩くのもおかしい。社会保障ってそう言う物でしょ。+2
-0
-
1050. 匿名 2022/09/05(月) 13:51:07
>>1045
そうやって欲望が我慢できない結果、夫婦関係が続かないケースも多々あると思う+4
-0
-
1051. 匿名 2022/09/05(月) 13:53:11
>>640
たぶんそれ元々のバックグラウンドの違いだと思う。
そんな贅沢できるほど手当ないと思うよ?
+3
-0
-
1052. 匿名 2022/09/05(月) 13:53:33
>>1021
月5万じゃ養育費もらっても、元専業シンママだったら貧困まっしぐらだね。やっぱり専業はリスキーすぎる+1
-2
-
1053. 匿名 2022/09/05(月) 13:53:43
>>1044
子供のための手当も親が贅沢品に使ってたら意味ない
ちゃんと子供にいくシステム作れば叩かれにくいと思う+1
-1
-
1054. 匿名 2022/09/05(月) 13:54:00
>>56
でも今の子供があなたたちの年金を払うんだよね?
年金があればの話だけど…
あなたはきっと結婚しないし、子供いないと思うんだけど、自己責任で産まないんだよね?
生活費どうするの?+4
-1
-
1055. 匿名 2022/09/05(月) 13:54:31
>>622
暴力とかですぐ逃げないと危ない、とかならともかく、性格の不一致とか不倫とかならちゃんと経済的基盤を作ってから別れなよと思うわ+1
-1
-
1056. 匿名 2022/09/05(月) 13:54:53
>>13
あなたの事を言ってるわけでは無いと思う。
読めば予測できるはず。
+3
-2
-
1057. 匿名 2022/09/05(月) 13:55:26
>>45
家は子ども3人の自営妻なんだけど、こんなに貰えることにびっくりだよ!+0
-0
-
1058. 匿名 2022/09/05(月) 13:57:17
>>1051
それは思う。そこまでの手当は出ないよね。実家太いか、確定申告しないお仕事してるかじゃない?+4
-0
-
1059. 匿名 2022/09/05(月) 13:57:36
>>16
デキ婚して離婚した友達が(しかも結婚前にご両親からも友達からも「あの男だけはやめとけ」って説得されてたレベルのヤバい男)生活保護受けてるらしく、母子家庭の手当てやら何やらで月30万近く貰えるって言ってた。
「わたしは月5万は絶対に貯金してる!○○ちゃんも将来のことちゃんと考えて貯金したり節約しなよー」って言われて色々とびっくりしたw
生活保護って貯金してよかったっけ?w
+6
-0
-
1060. 匿名 2022/09/05(月) 13:58:56
>>281
弱いもの達が集まり〜さらに弱いものをたたく〜
+0
-0
-
1061. 匿名 2022/09/05(月) 14:00:26
>>1059
さすがに月30万は嘘だと思う。周りに盛ったんじゃない?+2
-2
-
1062. 匿名 2022/09/05(月) 14:01:28
>>28
いきなりキレてどうしたの?
彼氏に浮気されたの?+2
-1
-
1063. 匿名 2022/09/05(月) 14:01:43
>>961嫁さんが抜けてるんじゃない?+0
-0
-
1064. 匿名 2022/09/05(月) 14:04:01
>>963
結局、両親どちらかの子になるか選ぶシステムがダメだと思う
離婚は夫婦の問題で親子関係は変わらないんだから
そこの責任と権利は同等であるべき
虐待の危険があるなら分かるけど、私怨で一方が子供には会わさない!とかもなんかおかしいよ+0
-0
-
1065. 匿名 2022/09/05(月) 14:04:25
>>1051
本当これ思う。ていうか私の周りにはシンママで悠々自適みたいな人はいない。仕事あって実家暮らしできるとかなら良い人もいるのかな
美容院くらいシングルだろうとそうじゃなかろうと行くしね+3
-0
-
1066. 匿名 2022/09/05(月) 14:05:01
>>2
高校、大学の学費が無償化されただけでもかなりありがたいはずだけど、くれくれしていないで働いたら?
手厚いからもっとくれくれになるんだよね。
昔は今より手当少ないし、シングルマザーはもっと必死だったよ。
私の母もシングルだったけど、昼は事務員、夜は料理屋の厨房、私は大学の費用まで自分で出したけど、国にくれくれ思った事ない。
氷河期だけどどうにか就職したし。
最初の頃は手取り12万でした。+4
-0
-
1067. 匿名 2022/09/05(月) 14:08:59
>>1053
商品券で支給すればいいよね。
子供服や学用品やスーパーでだけ使える商品券=子供券みたいなかんじで。+5
-1
-
1068. 匿名 2022/09/05(月) 14:10:55
シングルマザーイコール1みたいな感じであるというステレオタイプにウンザリ。
私の知り合いのシングルマザーは男性より稼ぐし手当てなんて高給取りだから出ない人ばかりだよ。
シングルマザーは関係ないでしょ。両親はたらいていてもこれに似た状況になる人はなるから。+6
-0
-
1069. 匿名 2022/09/05(月) 14:11:14
死別と死別以外で差をつけるべきだと思うよ
ただ単に夫に不満があって勝手に別れた女と、愛すべき人を失ってしまった人が全く同じ救済ってのはさすがにかわいそう+1
-3
-
1070. 匿名 2022/09/05(月) 14:12:06
パート程度の働き方じゃ離婚したら苦労するくらいじゃないと、安易に別れる人ばかりになって税金でどうにもならなくなるよ
シングルでちゃんと働いてる人も馬鹿馬鹿しくなる+1
-0
-
1071. 匿名 2022/09/05(月) 14:13:45
>>4
こんなにプラスが多い事に凄いビックリ
産んだ時はこんな世の中になるとは思わないでしょーが
日本人ってこんなに冷たい民族なのかよ……+3
-3
-
1072. 匿名 2022/09/05(月) 14:14:52
>>1054
年金は無くならないよ。
年金以外の事にも使っているし国が溶かしたりしているからね。
ただ、払う金額は増えて、貰える額はどんどん減るだろう。+3
-0
-
1073. 匿名 2022/09/05(月) 14:16:35
死別以外のシングルなんて親の勝手じゃん!!
子供いない私も大変な事も悲しいこともたくさんあっても、取り上げられるのはいつもシングルマザー!+2
-4
-
1074. 匿名 2022/09/05(月) 14:18:37
>>331
正論かもだけど、凄いマウントだね。
みんな、まさか旦那さんがそんなに早く逝くなんて思わないもんだから。
何もかも完全に自己防衛出来る人ばっかりじゃないと思う。
マイナスが多いのも納得。
+3
-1
-
1075. 匿名 2022/09/05(月) 14:20:20
>>4
結婚して離婚でもしようもんなら自業自得って鬼の首で取ったみたいに責める人がいるから結婚する人や出生率が減ってるんだろうね。何でも誰でも失敗はあるし、人生全てが予想できるわけではない。+1
-0
-
1076. 匿名 2022/09/05(月) 14:21:04
>>1073
どんなことがあったの?発信しないと誰も貴方のことなんてわからないよ。+0
-0
-
1077. 匿名 2022/09/05(月) 14:21:15
>>1073
ほんそれ
大変なのは離婚するような両親に貧乏生活させられる子供であって親は自業自得+2
-1
-
1078. 匿名 2022/09/05(月) 14:21:40
>>648
シングル家庭の子に問題児が多いのはそのためか+1
-1
-
1079. 匿名 2022/09/05(月) 14:25:06
>>1073
私は子供を3回生まれる前に亡くして、結局子供を諦めた身なので、そういう気持ちの人もきっと世の中にはたくさんいるけど…今の世の中は少子化なのは分かるけど、、それにしてもシングルマザーには優しすぎるなって思ってしまいました!!+3
-3
-
1080. 匿名 2022/09/05(月) 14:25:37
>>1008
ありがとね😉⭐
感謝感謝です+0
-0
-
1081. 匿名 2022/09/05(月) 14:28:13
>>1071
日本は充分手厚いよ
片親家庭の貧困率が低い国は、手当のばら撒きじゃなく就業支援でしっかり働いてる人が多いから
働かなきゃ支援してもらえる環境じゃ就業率なんて上がるわけないし目指すならそっちだと思う+3
-0
-
1082. 匿名 2022/09/05(月) 14:30:24
>>1062
横だけど
シンママ批判している人に「何で次々産むの?」って聞くのは、さすがに頭悪くてキレられても仕方ないと思うわ+5
-0
-
1083. 匿名 2022/09/05(月) 14:32:00
>>104
偏見が酷すぎる+1
-2
-
1084. 匿名 2022/09/05(月) 14:32:52
>>406
日本で養育している、限定では?+2
-0
-
1085. 匿名 2022/09/05(月) 14:34:11
>>963
うちの母は養育費は請求してました
でも父親は、会わせてくれないなら支払わないというかんじだったそうです、、、
+0
-0
-
1086. 匿名 2022/09/05(月) 14:34:19
>>1010
横だけどそうなんだよね。私も外交による国益の為だと思ってたんだけど…コロナがあるにしろ海外の人達なんてマスクもうしてなかったりするし、安倍さんって外交に強くて各国の首脳陣に信頼されてるイメージだったんだけどそうでも無かったのかと思ってちょっとショックだった。
+1
-0
-
1087. 匿名 2022/09/05(月) 14:37:36
>>1075
別に外野の声の影響じゃないと思う
高齢独身なんて更に鬼の首とったように色々言われてるし
単純に結婚や出産が昔みたいに当たり前じゃなく選択出来るものになっただけ+0
-0
-
1088. 匿名 2022/09/05(月) 15:12:01
>>1021
えっ!三万すくなっ!+1
-0
-
1089. 匿名 2022/09/05(月) 15:27:09
というより、大多数の人がお金に困窮するのは理解した上で夫と別れてるんだから、文句言われても「で?」としか思わない
何か健康に害が生じていない人が自分の意思で会社を辞めて、失業保険や生活保護少ない!と言ってるのと同じ
分かりきってるんだから、それが嫌なら何で別れたの?としか思わないなぁ
+2
-1
-
1090. 匿名 2022/09/05(月) 15:32:50
>>1079
どういうところがシンママに優しいの?
非課税世帯だと児童扶養手当が4万貰えること?+0
-0
-
1091. 匿名 2022/09/05(月) 15:49:20
>>1047
何回も書かれてるのに、シングルの人って認めないのよ。
自分もそんかクズ夫と同レベルなことをさ。+4
-0
-
1092. 匿名 2022/09/05(月) 15:52:56
>>1043
自作自演なの?+0
-0
-
1093. 匿名 2022/09/05(月) 15:53:06
>>657
頭悪いから理解できないし、カスみたいな旦那に惚れて子作りして苦しむんだよ+3
-1
-
1094. 匿名 2022/09/05(月) 15:56:49
>>1012
そうなんだよね
手を尽くして、その上での愚痴なら理解しようもあるけどって思うよね+1
-1
-
1095. 匿名 2022/09/05(月) 16:03:05
>>1090
よよよ4万円!!!+0
-2
-
1096. 匿名 2022/09/05(月) 16:05:18
>>104
両親揃ってたっておかしいのいっぱいいるじゃん+2
-3
-
1097. 匿名 2022/09/05(月) 16:10:09
>>1081
そうなんだね
個人的には、補助金も大事だけど、働ける環境を整えてちゃんとした収入を得られるのが根本的な解決なんだろうなっていう気がする
子供がまだ小さくて実家が近くになければ、働くのはいいけど預けるのはどうするんだとは思うけど、
その問題まで含めて手当てされて、シンママたちが働きやすくなるといいよね+0
-0
-
1098. 匿名 2022/09/05(月) 16:15:52
>>1092
ブロックしてみたらわかるよー+0
-0
-
1099. 匿名 2022/09/05(月) 16:44:56
>>960
そうじゃなくって稼がないと生きて行けないから労働時間も増え、結果的に心身疲弊して子供との時間が減る
有り余る時間のある専業主婦には想像もつかないんだろうな+3
-0
-
1100. 匿名 2022/09/05(月) 16:48:10
>>100
80%いる養育費から逃げる無責任男に叫んでほしいわ。+1
-0
-
1101. 匿名 2022/09/05(月) 16:52:10
>>295
養育費も貰っていないし所得オーバーで手当も貰っていないシングルですが法整備キチンとして欲しい。
所得オーバーだから手当出ないという決まりがあるなら裁判までして決まった養育費は税金並みに徴収する制度を整えろって思うわ。+0
-0
-
1102. 匿名 2022/09/05(月) 17:42:49
>>6
母親もして仕事もしてって結構きついよ、旦那いれば諸々頼めるけど。+1
-0
-
1103. 匿名 2022/09/05(月) 17:49:21
>>1096
両親揃ってておかしいのと、片親でおかしいのだったら片親のほうがおかしいの多くない?
報道される事件の犯罪者とかほとんど家庭環境悪いじゃん+3
-1
-
1104. 匿名 2022/09/05(月) 18:24:09
>>648
シングル家庭の子に問題児が多いのはそのためか+0
-0
-
1105. 匿名 2022/09/05(月) 18:57:33
>>592
そうじゃないんだよね、子どもに関わるのと仕事ばかりするのとだと全然子どもの情緒違うから。+1
-0
-
1106. 匿名 2022/09/05(月) 18:59:29
>>666
元夫は、結婚前は演技して良い人を演じられていたので結婚してみてわかったのでどうしようもないです。
それが豹変するわけ無いじゃん。結婚前のお花畑で気づかずスルーした結果だよ。良い年して人の本質は変わらない。
言えば言う程、演技にちょろまかされたって認めることになるよ。+4
-1
-
1107. 匿名 2022/09/05(月) 19:01:33
>>727
知的に問題あるんだと思う+1
-0
-
1108. 匿名 2022/09/05(月) 19:06:14
>>3
何言ってんの?本当にこういう人もうお腹いっぱい。だったらあなたが一人で孤立ごっこしてればいいわ
それと、政府はちゃんと助けなよ。どっかのアブノーマル団体と繋がってエプみたいな事してんじゃねーよ!
母親は守ってね。絶対施設や児相に世話にならないようにね。今嫌な噂がマジに上がってきてるから
シングルマザーさんは気をつけてね
それと別に、もし予防接種拒否って児相に連れてかれたら、民生委員でも誰でも良いから集団で子供返してもらいに行ってな
その場合なるべく急いでね+1
-1
-
1109. 匿名 2022/09/05(月) 19:06:56
>>13
>>63
私は子どもが6歳の時に死別しました。
お金もだけど、精神的にも辛いよね。
子どもの事、本気で一緒に考えてくれる人にもう会えないからね。
私も夫が亡くなるなんて思ってないから、家も購入してないし、保険も会社で入ってたやつだけで微々たるものだった。
周りに若くに死別した人は皆無なので、ここで出会えて良かったです。
お互い大変なこともあるけど頑張りましょうね。
+2
-0
-
1110. 匿名 2022/09/05(月) 19:11:20
>>500
若くに亡くなった場合は遺族年金少ないよ~
フルで働かないと生活出来ない+1
-0
-
1111. 匿名 2022/09/05(月) 20:28:57
>>52
男?+0
-1
-
1112. 匿名 2022/09/05(月) 21:03:27
>>787
実際そうだからじゃない?
馬鹿な行動が重なってそうなるんだよ。+0
-0
-
1113. 匿名 2022/09/05(月) 21:04:19
>>1111
横
女でも普通に思ってることだと思うけど
まともな人しか選ばない女は特に不思議に思ってると思うよ+1
-0
-
1114. 匿名 2022/09/05(月) 21:14:52
>>1007
男が無責任に逃避行とかする奴だったら?+0
-0
-
1115. 匿名 2022/09/05(月) 21:30:51
>>21
これ理由は仲直りセックスだよ。
彼女と喧嘩した男友達が「やったら仲直り」って言ってたの思い出した。
夫婦共にアタマが悪いから言葉をつかって喧嘩の仲直りができないのよ。喧嘩中にやりたがるのも女の人権無視だし、やらせる方もどうかと思うし。要は馬鹿なんだよね。子どもができたら変わるなんて話は嘘嘘。「あの時のだ!」って思ってる筈。2人も3人も子ども作っておいて駄目なのに次生まれた子で心を入れ替える筈ってどんな思考回路でそうなるんだろ。言い訳もまた馬鹿なんだからもぅ…
+0
-0
-
1116. 匿名 2022/09/05(月) 22:02:46
>>1113
あなた既婚でお子様いるの?+0
-1
-
1117. 匿名 2022/09/05(月) 22:07:56
>>4
どうしようもない事ってあるよ
自分がその立場にならないと理解出来ないと思う
今は旦那がいるけど何かで離婚になった時にパートの収入12万で子供食べさせていけるかって考えると難しいもん+1
-0
-
1118. 匿名 2022/09/05(月) 23:18:57
>>1116
それ聞いてどうするの?+1
-0
-
1119. 匿名 2022/09/06(火) 06:05:02
>>995
まともに生活できない考えのない人となんて近づきたくない+0
-0
-
1120. 匿名 2022/09/06(火) 06:07:03
>>1054
結婚してるし、痛いこと言われたら訳わからない事言い出すの辞めたら?+1
-0
-
1121. 匿名 2022/09/06(火) 06:41:35
>>1118
だってその立場にならないとわからないことの方が多いから+1
-1
-
1122. 匿名 2022/09/06(火) 08:21:04
>>1014
もちろん失敗はあるけど自分の選択でそうなった場合は自己責任だと思ってるし、文句言ったり他人に甘えたりはしてないよ。
てか今は失敗したことがあるかないかなんて話してないのよ。してもいい失敗と取り返しつかない失敗ってあるからね。
妊娠っていう自分以外の命や人生に大きく関わる選択は慎重に相手選ぶべきなんじゃない?っていう話。
+3
-0
-
1123. 匿名 2022/09/06(火) 09:32:58
>>1121
馬鹿だけだよねその立場にならないとわからないの。
普通の人は想像できるし考えてるから
やっぱりシングルマザーて考えない人多いんだね
+0
-0
-
1124. 匿名 2022/09/06(火) 10:18:47
>>33
でも半数以上が貧困なんだよな泣+0
-0
-
1125. 匿名 2022/09/06(火) 10:32:14
>>691
アホで貧乏で浅ましくて三重苦泣+0
-0
-
1126. 匿名 2022/09/06(火) 11:34:21
>>120
死別でシングルマザーになっても自業自得って、変。
自己責任ならわかるけど。
自業自得って「自分でした(悪い)事のむくいを自分の身に受けること。」だよ。
+0
-0
-
1127. 匿名 2022/09/06(火) 11:36:14
>>114
子なしのひがみみっともない+0
-1
-
1128. 匿名 2022/09/06(火) 11:37:51
>>16
何十年貼るんだか。
この人、もう高齢者じゃないの?+0
-0
-
1129. 匿名 2022/09/06(火) 13:11:36
>>1127
僻む要素ないじゃん。貧困で子どもは高卒か奨学金で負の連鎖だし老後の資金もやばいんじゃないの?
うちはアラサーにしてもう大学費用も貯めてるし子どもを毎年海外旅行連れてけるからね。
他人を僻んでないで掛け持ちで働きなよ子どもが不憫すぎるよ。18までに少しでもいいから貯めといてあげな
+1
-0
-
1130. 匿名 2022/09/06(火) 23:22:34
>>1123
その浅はかな想像力すらない孤独女も同等だと思う+0
-0
-
1131. 匿名 2022/09/07(水) 06:09:35
>>1130
シングルマザーて話し噛み合わなくてウケる
老後は三千万以上用意できるの?子どもは奨学金なしで大学行かせられるの?独身の女の子を妬んでないで働きなよ。見た目が綺麗なら再婚して専業主婦なれるかもしれないけど無理なんでしょ+0
-0
-
1132. 匿名 2022/09/07(水) 13:53:43
>>1131
どうしても見下したいんだね。
あのねシンママって強いよ。1人で仕事も育児も家事も一手にこなしてるのよ。子供優先は当然なの。
老後の資金は計画だと65の退職時に3000万の予定だよ。
奨学金は借りる予定ない。給付金も所得制限で対象外だし。
息子が再来年、大学受験。そこで500万くらい飛ぶよね。でも手付かずのこども手当てと養育費で賄えるし。
で?貴方は?+0
-0
-
1133. 匿名 2022/09/07(水) 17:54:22
>>1132
専業主婦だから関係ない
仕事ばっかりの人生で偉いなぁと思ったよ
4.50のおばさんでフルタイムってきつそうだけどよくやってるね強い強い+0
-0
-
1134. 匿名 2022/09/07(水) 19:25:27
昔キャバクラでバイトしてた時に3つか4つ年上のお姉さんがいてシングルで昼は中華屋で働いて夜はキャバクラですごい大変そうだけど子供のために頑張ってるって思ってたら、シンママって言ってるけど19でデキ婚して地元から100キロくらい離れたところに嫁に行ったけど元旦那の親友とセフレになって浮気バレて離婚されて地元帰ってきて実家に住んで昼も働いてるけどキャバクラの給料は全部自分のお小遣いで毎月美容代ホスト代に消えるし免許もないから保育園の送り迎えもご飯作りも全部ジジババ任せだよって他のお姉さんが教えてくれた。+0
-0
-
1135. 匿名 2022/09/08(木) 00:09:17
>>1133
聞いてるポイントそこじゃないんだよねw
で、お子さんはいるの?もっと突っ込むと性別は?
絶対逃げないでラリーしてよ+0
-0
-
1136. 匿名 2022/09/08(木) 01:10:39
>>1135
自分語りやばいし子育てなんて産んだんだから自己責任だよ!誰も産んでなんて頼んでないんだから。65まで働くとか言ってるけど自分自分で職場でも疎ましがられてそう。男見る目なしで結婚生活さえうまく出来ないんだから。あと4.50のおばさんの話し相手なんて嫌です+0
-0
-
1137. 匿名 2022/09/08(木) 09:58:28
>>1136
専業主婦だけあって社会的なことに疎いでしょ貴方?
しかもお住まい地方だろうし必要とされる能力もない。
ご主人の収入で生きていると思っているんだろうけど社会人の税金の元、支えられている部分が大きいと自覚した方がいいよ。そしておばさんを連呼していると知能の低さ露呈されているから恥ずかしいと思う。貴方が40、50になったとき生き生きと社会貢献し、立派に生きているシングルマザーより人としての深みも魅力もないことだけは確定されているね。+0
-0
-
1138. 匿名 2022/09/08(木) 10:10:06
>>1137
毎日ガツガツ働いてる人がいるから私が自由に好きなことだけして生きられるもんねありがとう。
電車通勤気をつけてお仕事頑張ってね!+0
-0
-
1139. 匿名 2022/09/08(木) 10:52:24
>>1138
ありがとう。
貴方も謙虚に感謝の心を持って生きていってね。+0
-0
-
1140. 匿名 2022/09/26(月) 15:54:53
>>220
凄い妄想だね
時短で食べていける程援助なんて出ないよ、ちょっとは調べてみたら?
その知り合いのシンママは在宅ワークか運用等で資産があるんでしょ
主婦のシンママ叩きホント見苦しい+0
-0
-
1141. 匿名 2022/09/26(月) 16:01:11
>>960
フルで働かないシンママを叩き
忙しく働いて子供と向き合う時間の無いシンママも叩くのね+0
-0
-
1142. 匿名 2022/09/26(月) 16:05:58
>>931
その手当てって具体的に何手当てなの?
働かないでやっていけるほど手当てなんて出ないよ+0
-1
-
1143. 匿名 2022/09/26(月) 19:53:51
>>1142
私の職場の人は働いてるけど手当が満額貰えるところで抑えて、元旦那から養育費月10万だけど貰ってるのに役所には貰えてません(>︿<。)って言ってるよ。本当なら養育費の何割かを自分の収入として申告しないといけないはず。コロナの給付金も私達は貰えなかったけどその子は何回か貰って、全部彼氏とのデートで消えたと言っていた。収入が低いから子供の就学援助は余裕で通るしそれで出た5万程の援助金も子供の為じゃなく彼氏とパチンコ行って使っちゃったーと言ってた。それはどう考えてもきちんとした使い方じゃないよね?職場の子だけじゃなく、普通にゴロゴロいるから余計に腹が立ってる。+0
-0
-
1144. 匿名 2022/09/28(水) 23:38:36
>>1143
養育費10万
児童扶養手当 満額4万(所得の低い人は貰える)
給与収入8万(所得制限)
児童手当1万(子持ちはだいたい貰える)
給食費0.5万(就学援助)
国民年金 マイナス1.6万(厚生年金には入れないので記載)
国保 マイナス0.3万(7割軽減)(社保には入れないので記載)
計21.6万か
元旦那が稼ぎ良いから養育費10万も貰えてるだけで、養育費無い人はたった11万でやりくりしなきゃいけないのね。無理でしょ。そんな人ゴロゴロ居る?
収入おさえてるシンママは、実家が太いとか金持ちなだけだよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する