-
1. 匿名 2022/09/04(日) 12:38:33
私は普通に水道水ガンガン飲んでます!
浄水器も何もつけてませんが
特に変な味でもないです。
浄水器つけないと飲めない人は
例えば飲食店のお冷とかも飲めない感じですか?
ガル民の水事情教えてー💙+348
-14
-
2. 匿名 2022/09/04(日) 12:38:56
麦茶にすれば飲める+224
-9
-
3. 匿名 2022/09/04(日) 12:39:14
そのまま飲んでます+495
-21
-
4. 匿名 2022/09/04(日) 12:39:15
言われてみると43年生きてきて今まで飲んだことない+21
-40
-
5. 匿名 2022/09/04(日) 12:39:21
普通に飲んでる+319
-12
-
6. 匿名 2022/09/04(日) 12:39:28
飲んでます。+140
-7
-
7. 匿名 2022/09/04(日) 12:39:28
日本は飲んでも大丈夫+235
-11
-
8. 匿名 2022/09/04(日) 12:39:30
水自慢の地区なので飲んでいます
普通に美味しいです+155
-3
-
9. 匿名 2022/09/04(日) 12:39:50
住んでるとこによる気がする…+215
-5
-
10. 匿名 2022/09/04(日) 12:39:52
地域によっては飲めないくらいまずい場所もあるからね+46
-7
-
11. 匿名 2022/09/04(日) 12:39:53
熊本の水は世界一綺麗だと思ってるので飲みます。+74
-15
-
12. 匿名 2022/09/04(日) 12:39:59
飲めます
20〜30年前は普通に飲んでたし浄水器はともかく、家飲みで水のペットボトル買うのはもったいない+68
-10
-
13. 匿名 2022/09/04(日) 12:40:01
佐賀住みです
沸騰させて飲んでますが、周りは浄水機を使ったり飲料水を買って飲んだり料理に使ったりしてますね。。+26
-6
-
14. 匿名 2022/09/04(日) 12:40:02
子供は水筒のお茶がなくなったら学校の水道水飲むように先生から言われてる。+61
-8
-
15. 匿名 2022/09/04(日) 12:40:08
いくら綺麗にされた水でも自宅に繋がる水道管がどういう状態かわからないからそのままでは飲みたくない+189
-25
-
16. 匿名 2022/09/04(日) 12:40:16
飲もうと思えば飲めるけと、普段は浄水器通してるかな+77
-4
-
17. 匿名 2022/09/04(日) 12:40:17
飲めるよ、普通に。
日本人は神経質すぎて異常。+74
-26
-
18. 匿名 2022/09/04(日) 12:40:18
>>1
水で綺麗で有名など田舎だから飲めるよ!
姉が帰省で帰ってくるといつも髪の毛がサラサラになると言ってる+22
-9
-
19. 匿名 2022/09/04(日) 12:40:33
東京だけど、普通に飲んでる+94
-14
-
20. 匿名 2022/09/04(日) 12:40:34
そもそも水が大嫌いだから、絶対飲まない
飲食店のも、よほど喉がカラカラじゃない限り飲まない
すっごい冷たいやつじゃないと無理+10
-14
-
21. 匿名 2022/09/04(日) 12:40:44
カルキ臭があるので飲みません。
飲食店でもカルキ臭がしたら飲みません。
無臭なら飲みます。+41
-16
-
22. 匿名 2022/09/04(日) 12:40:51
めちゃくちゃ飲んでます
茶葉入れるの面倒でお茶の間なくなったから会社にも水筒に入れて氷入れて持っていってる+49
-0
-
23. 匿名 2022/09/04(日) 12:40:52
私も普通に麦茶にしてる。+21
-2
-
24. 匿名 2022/09/04(日) 12:40:59
>>1
住んでる地域も書いてもらうようにしたら、良かったかな?
私は北関東の栄えてる所と田舎の間くらい。
田舎ではないですが、ガンガン飲めます(飲んでます)
麦茶も水道水で作りますし、炊飯も水道水です。+58
-3
-
25. 匿名 2022/09/04(日) 12:41:00
お薬は水道水で飲んだ方がよい+9
-7
-
26. 匿名 2022/09/04(日) 12:41:15
小学生の頃にO157が流行って、それから生水は飲まなくなった
今の子もマスクやアルコール消毒が癖になるだろうな+5
-15
-
27. 匿名 2022/09/04(日) 12:41:17
浄水器のフィルターが真っ黒になっているのを見たら水道水飲むの怖いと思ってしまう+54
-7
-
28. 匿名 2022/09/04(日) 12:41:17
飲めない
水が綺麗とされる地域だけどマンションの給水管が信用できない+86
-0
-
29. 匿名 2022/09/04(日) 12:41:17
確か4月から水質変わったんだよね?+19
-1
-
30. 匿名 2022/09/04(日) 12:41:25
いったんペットボトルにいれて冷やして
ミネラルウォーターだと思って飲んでる
たいして変わらん+41
-2
-
31. 匿名 2022/09/04(日) 12:41:29
飲めない
飲食店のお冷やも水道水かどうかすぐ分かる
家ではブリタを冷水用と常温用の2つ持ってるよ+27
-5
-
32. 匿名 2022/09/04(日) 12:41:39
飲める
せっかく水道水が飲めるのに水を買って飲むのがもったいなく感じてしまう。(私個人の感想だけど)+19
-12
-
33. 匿名 2022/09/04(日) 12:41:57
東京の水道水って美味しいらしいね。
私は敢えては飲まないけど、日本の水道水はキレイで安全だと知っているし有難い環境だなぁと思ってる。+12
-18
-
34. 匿名 2022/09/04(日) 12:41:57
気にならない
お店の給水機水垢付いてても飲む+6
-4
-
35. 匿名 2022/09/04(日) 12:42:01
北海道から東京に引っ越して来たけど、どちらも美味しくそのまま飲んでる+27
-2
-
36. 匿名 2022/09/04(日) 12:42:02
>>1
え、こわたにえんやばたにえん!
水道水はカビや錆が含まれるので、衛生的ではないです。
我が家ではウォーターサーバーをいくつか設置しております。
お湯も出せるので便利ですね。+6
-32
-
37. 匿名 2022/09/04(日) 12:42:14
>>18
湧水は綺麗だけど水道水と関係あるの?+5
-0
-
38. 匿名 2022/09/04(日) 12:42:14
東京都民です
そのままで飲むことはないですが、紅茶や麦茶は水道水で作りますしお味噌汁なんかも水道水
でも氷を作るときだけなんとなくペットボトルの水を使います+9
-7
-
39. 匿名 2022/09/04(日) 12:42:17
沸騰させる…+18
-0
-
40. 匿名 2022/09/04(日) 12:42:34
>>1
東京だけど、冷やせば飲める。常温はムリ。+13
-4
-
41. 匿名 2022/09/04(日) 12:42:36
うがいも外出先ではしない。ペットボトルの水でする+2
-10
-
42. 匿名 2022/09/04(日) 12:42:43
今マンションだから不味くて飲めない
実家にいた頃はがんがん飲んでた!むしろまろやかで美味しかったな+18
-1
-
43. 匿名 2022/09/04(日) 12:42:47
蛇口の切り替えのカチッってやつ、フィルターどこに付いてるの?+1
-1
-
44. 匿名 2022/09/04(日) 12:42:49
東京のとき飲めなかったけど今は三重で飲める+3
-0
-
45. 匿名 2022/09/04(日) 12:42:49
>>27
掃除してなくてフィルター自体にカビ生えたとかではなく?+60
-3
-
46. 匿名 2022/09/04(日) 12:42:52
飲めない。
水がどうのというより、貯水タンクや配管を信用していない。+39
-0
-
47. 匿名 2022/09/04(日) 12:42:58
浄水器は付けてる+7
-1
-
48. 匿名 2022/09/04(日) 12:43:11
飲めなくはないけど市販のミネラルウォーター飲み慣れちゃうとやっぱ味は良くないなと思う+11
-3
-
49. 匿名 2022/09/04(日) 12:43:12
子供の頃はガブガブ水道から直にいってたけど、今は煮沸したのを飲むか、買ったものを飲むので水道水は飲みませんね。飲食店のものは気にせず飲んでしまってる笑 アレは水道水?+15
-0
-
50. 匿名 2022/09/04(日) 12:43:25
飲めます 愛知県東三河 飲めないところがあるって知ったときは衝撃だした!+7
-3
-
51. 匿名 2022/09/04(日) 12:43:26
築40年のマンション住まいなんだけど貯水タンクや水道管に一抹の不安がよぎるから、なんとなく沸かして麦茶を作ってる。
大丈夫なんだろうけど…気持ちの問題なんだけどね。+25
-0
-
52. 匿名 2022/09/04(日) 12:43:28
ミネラルウォーター飲んでたからあんまり美味しくない+2
-0
-
53. 匿名 2022/09/04(日) 12:43:33
貯水槽があるところの水は飲めない+19
-1
-
54. 匿名 2022/09/04(日) 12:43:36
お金がないから水道水
一応浄水器はつけてるけど+1
-0
-
55. 匿名 2022/09/04(日) 12:43:37
>>27
カビだよ、それ
お手入れしてる?+36
-0
-
56. 匿名 2022/09/04(日) 12:43:37
>>4
同年代!小学校は当時水筒持参じゃなかったから蛇口の水を飲んでたけど、それ以降は飲んでないかも。
子供の頃は気にしてなかった気がする。+2
-3
-
57. 匿名 2022/09/04(日) 12:43:50
それより、ホテルの吐水口と書いてある蛇口の水が飲めない+5
-0
-
58. 匿名 2022/09/04(日) 12:43:56
札幌だけど飲めない水道水とか気持ち悪い+9
-2
-
59. 匿名 2022/09/04(日) 12:44:01
水道水は飲まないようにしてるのに氷は水道水で作ってるという矛盾に気づいたわ+30
-3
-
60. 匿名 2022/09/04(日) 12:44:09
熊本に住んでるけど、なんとなく水道水は遠慮してしまう。+2
-4
-
61. 匿名 2022/09/04(日) 12:44:12
>>33
東京めちゃくちゃ不味いよw
お茶にしたら飲めるけど水だけではキツイ+14
-10
-
62. 匿名 2022/09/04(日) 12:44:23
普通に飲んでたし料理にも使ってたけど、この前藻とか土の臭いがして口に入れると気持ちが悪くて飲料水のみ使うようになった。+0
-1
-
63. 匿名 2022/09/04(日) 12:44:30
蛇口付近の真っ直ぐな所+0
-0
-
64. 匿名 2022/09/04(日) 12:44:39
水買ってる人はバカだと思ってる+8
-18
-
65. 匿名 2022/09/04(日) 12:44:42
浄水器ついている蛇口もあるけど
ご飯炊く時しか使ってない
普通の水道水をガブガブ飲んでる
+5
-1
-
66. 匿名 2022/09/04(日) 12:45:02
神奈川県民だけど普通に飲んでる
水だし麦茶も水道水で作ってるよ+8
-3
-
67. 匿名 2022/09/04(日) 12:45:18
田舎なら飲めそう。
うちは飲まないけど+5
-0
-
68. 匿名 2022/09/04(日) 12:45:22
名古屋市だけどガブガブ飲んでます+5
-2
-
69. 匿名 2022/09/04(日) 12:45:25
これいうと高確率で東京の人は気を悪くするけど、東京で就職して都内住むようになってから、水道水が臭く感じて飲めなくなった
お風呂やシャワーとかの水も、肌に合わないのか肌当たりがよくなくて、髪の毛もパサつきやすくなっま
学生まで関西の某地方で過ごしてたけど、その頃は浄水器なくても普通に飲めたよ…都内に住んでからはウォーターサーバーずっと使ってる+19
-1
-
70. 匿名 2022/09/04(日) 12:45:41
職場の女性がマイボトルに給湯室から水汲んでるけどすごいなと思う、、
古いビルだし街も汚いところだから自分は抵抗ある+7
-2
-
71. 匿名 2022/09/04(日) 12:45:47
キッチンの水道水は飲めるけど何故か洗面台の水は飲めない…歯磨きでうがいはできるけど、飲み込もうとは思わない。+24
-1
-
72. 匿名 2022/09/04(日) 12:46:05
>>61
別に不味くない
田舎の方が不味かった+8
-6
-
73. 匿名 2022/09/04(日) 12:46:07
>>1
日本の水道水は安全だけど、、
せめて沸かして塩素飛ばして、殺菌したほうが
ベターかもしれんよね+9
-4
-
74. 匿名 2022/09/04(日) 12:46:20
>>37
横だけど、免許合宿で2週間くらい新潟で過ごしていたら肌がすごく綺麗になって気にしていた小鼻の黒ずみが見えなくなったよ
自宅に戻って2日で元通りになったけど
水道水と空気の違いかなぁと思った+27
-1
-
75. 匿名 2022/09/04(日) 12:46:31
水だけでは飲まないかも
水道水で水出しでお茶作ってる+3
-2
-
76. 匿名 2022/09/04(日) 12:46:54
飲みます それよりペットの水こそどこでくんでるかわからない+4
-0
-
77. 匿名 2022/09/04(日) 12:47:04
上京してからは地元と比べて美味しくないとは感じてるけど、普通に飲んでる
そしたら慣れちゃった
周りには何人か絶対無理、信じられないという人がいるけどそんなにかな〜と思ってる
+1
-0
-
78. 匿名 2022/09/04(日) 12:47:05
>>61
そうなんだ?!
前に南アルプスの湧水出る土地の人が東京の水道水飲んでも違いが分からなかった画像ってのを見て美味しいのかと思ってたわ💦+6
-2
-
79. 匿名 2022/09/04(日) 12:47:21
飲んで無い。やっぱり都内は塩素キツイ。毎回2リットルのペットボトル買って飲んでる。実家(東北)では普通に飲んでた。+7
-1
-
80. 匿名 2022/09/04(日) 12:47:32
>>69
私も関西から東京来たけどやっぱり水道水そのままはまずいのわかるよ。
きちんとした浄水器つけてたらまだマシかもだけど、、+7
-2
-
81. 匿名 2022/09/04(日) 12:47:40
>>69
臭いは別として、シャワーのくだりは関西が軟水だからじゃない?+9
-0
-
82. 匿名 2022/09/04(日) 12:47:57
飲んでるし腹も壊さんよ+2
-0
-
83. 匿名 2022/09/04(日) 12:48:17
福岡です、飲んでます。ミネラルウォーター飲んでた時は水道水飲めなくなったけど、買えなく買ったから。いざとなれば飲める!+2
-0
-
84. 匿名 2022/09/04(日) 12:48:17
水にこだわって20年。浄水器、浄活水器、購入、取り寄せ、お風呂にも。ある時急に面倒になって全て止めて10年。良きにつけ悪きにつけ何一つ変化なしよ。笑+9
-0
-
85. 匿名 2022/09/04(日) 12:48:37
>>1
都内だけど子供の頃から普通にのんでる。
でもお茶があればお茶飲む。
+9
-2
-
86. 匿名 2022/09/04(日) 12:48:45
>>73
日本の水道水は綺麗だから沸かしたりしないままで良かったと思う
>煮沸すると塩素が消費され消毒効果はなくなり、細菌が繁殖しやすくなりますので、煮沸後はなるべく早めに使って下さい。+10
-2
-
87. 匿名 2022/09/04(日) 12:49:28
東京に住んでた時はウォーターサーバーも使ってたけど、お茶作ったり料理は普通に水道水使ってたよ
旦那はそのまま飲んだりしてた
でも引っ越した先は、めちゃくちゃ…おえってなるほど不味くて水道水は飲めない
今だと手を洗うだけでもぬるま湯みたいだから、どういうものが配水管通ってるんだろって思う+5
-2
-
88. 匿名 2022/09/04(日) 12:49:38
>>59
たしかにww
アジア旅行した時、現地の水道水は飲まないように気をつけてたのに、暑いからってジュースに入った氷やかき氷を気にせず食べてた笑 腹下したけどねw+6
-0
-
89. 匿名 2022/09/04(日) 12:49:42
水道水がペットボトルにつめて売られているくらいの地域なので、もちろん飲みます。
旅行とか行くと、水や食べ物が美味しいってそれだけで得してるなと思う。+4
-0
-
90. 匿名 2022/09/04(日) 12:50:13
>>51
貯水タンクにネズミの死骸入ってるとかいいますもんね。+5
-0
-
91. 匿名 2022/09/04(日) 12:50:24
日本の水道の平均塩素濃度は世界一高いんだけど
これおいしいって言ってる日本人ってバカ舌だよね多分
アメリカの10倍なのに+7
-7
-
92. 匿名 2022/09/04(日) 12:51:00
料理で使う程度なら。
水道から直でコップに汲んで飲むのは絶対無理+6
-1
-
93. 匿名 2022/09/04(日) 12:51:16
東京の水が合わなかったり不味く感じるのって、田舎の地域は別として、関西とか西日本の人が多くない?
うちの関西出身の上司が東京在住20年以上なのに、いまだに東京の水道水合わないって言って、職場の給湯室にウォーターサーバー取り付けさせてたよ+6
-2
-
94. 匿名 2022/09/04(日) 12:51:32
飲んでるよ
変な味もしないし濁りもないし
普通に麦茶とかあずき茶作ってる+5
-0
-
95. 匿名 2022/09/04(日) 12:51:35
家の築年数による
飲んではいけないお知らせが水道局から届く家もある+0
-0
-
96. 匿名 2022/09/04(日) 12:51:58
北海道だからか水道からのお水も美味しいですよ。
そのまま麦茶作ったりして飲んでる。+5
-1
-
97. 匿名 2022/09/04(日) 12:52:20
千葉だけど臭いから飲まない+4
-1
-
98. 匿名 2022/09/04(日) 12:52:38
マンションは貯水槽に虫やら居るらしいのでそれ聞いてから無理+6
-0
-
99. 匿名 2022/09/04(日) 12:53:56
愛知だけど普通に飲めるよ。特に不味いとか感じない+3
-0
-
100. 匿名 2022/09/04(日) 12:54:20
なんとなく抵抗ある
沸騰させてお茶作ったりはしてる+1
-0
-
101. 匿名 2022/09/04(日) 12:55:19
ウォーターサーバーの水って信用できないんだけど私だけ?水道水入れてそうなんだけど+8
-1
-
102. 匿名 2022/09/04(日) 12:55:27
普通に飲んでる。
そりゃ売ってる水よりは美味しくはないけど、
水を美味しい美味しくないで選んでないから飲んでるな。水は水って感じ。+2
-1
-
103. 匿名 2022/09/04(日) 12:55:58
戸建てなら問題無く水道水飲める。
マンションだとちょっとね。タンクに溜める所とか。+6
-0
-
104. 匿名 2022/09/04(日) 12:56:36
今住んでるのが近所に酒蔵とかさくさんある六甲のお膝元の地域だから、浄水器つけてるけど普通に水道水飲んでる
都内住んでた時は古い住宅地だったせいか親が全く水道水飲まなかったから、水道水ってそのまま使うもんじゃないんだって思ってた+3
-0
-
105. 匿名 2022/09/04(日) 12:56:39
薬飲む時なら飲むし
お茶沸かすのも水道水やし
何があかんのか+2
-0
-
106. 匿名 2022/09/04(日) 12:57:01
飲めない。
基本、飲み込むものには水道水は使わない。
米研ぐのもペットボトル。素麺やパスタ茹でるのもペットボトル。
うちの地域は水道からミネラルウォーター出てるらしいけど、なんとなく無理。+0
-7
-
107. 匿名 2022/09/04(日) 12:57:12
>>33
場所によると思う。東京西部は大丈夫だけど東部のゼロメートル地帯の水は臭くて飲めたもんじゃなかった+6
-1
-
108. 匿名 2022/09/04(日) 12:57:15
>>33
まずいよ
外食の時のお冷やしか飲まない+2
-0
-
109. 匿名 2022/09/04(日) 12:57:40
>>1
東京の水道水はまとも
マンション住みだからBRITA使ってるけど+5
-5
-
110. 匿名 2022/09/04(日) 12:58:01
>>1
私ゃ水自体があまり好きじゃないから
茶、コーヒー、紅茶味に味付けしてから飲むよ。
逆に母、甥は水大好き。甥は買ってまで水を飲むらしい。でも茶も好き。6歳だけどジュースより水や茶がいいんだって。+4
-1
-
111. 匿名 2022/09/04(日) 12:58:17
>>21
同じです。
飲食店の水って無臭のおいしい水と水道水臭い水と別れますよね。+9
-0
-
112. 匿名 2022/09/04(日) 12:58:26
前は全然平気だったけど 一回ペットボトルの水飲んだら もう飲めなくなった。
水道水で作った麦茶もダメになった。
家族みんながそうだから 夏は飲み物代が凄い…+4
-0
-
113. 匿名 2022/09/04(日) 12:59:02
>>9
地方に転勤した時は水道水飲んでた!普通に美味しい水だった。
東京戻ってきてからは水買ってる。+10
-3
-
114. 匿名 2022/09/04(日) 12:59:12
世田谷の戸建てです。普通に飲んでいます。
+6
-1
-
115. 匿名 2022/09/04(日) 12:59:25
日本の水道水は安全らしいけど何となく水はペットボトルの買って飲んでる。
薬飲む時とか、コップ1杯くらいのは水道水。+1
-1
-
116. 匿名 2022/09/04(日) 12:59:42
>>107
中野区と世田谷区に住んでたけど、普通に水道水そのまま飲むのはキツかった
お茶とかにする分には気にならなかったけど+4
-1
-
117. 匿名 2022/09/04(日) 12:59:51
>>11
熊本って水道水無料じゃない?!
熊本の親戚の家が山水だから無料って言ってて衝撃だった!!
水も普通に綺麗で美味しかったし!+7
-3
-
118. 匿名 2022/09/04(日) 13:00:09
>>102
地下水汲み上げで育った身としては、水道の水はどこもいったん沸かしてカルキを飛ばさないとまずくて飲みたくない。学校では仕方なくそのまま飲んでたけど本当にまずい
別に婆さんではなくアラフォーです+4
-0
-
119. 匿名 2022/09/04(日) 13:00:16
水道水飲めないから飲食店のお水飲めない。
麦茶も沸かしてから作ってる。
水筒で麦茶作る時だけ浄水器の水で作ってる。
味の違いとかわからないのに、気分的に飲めないだけです。+2
-0
-
120. 匿名 2022/09/04(日) 13:00:34
富士山の雪解け水だから美味しいよ!
@静岡+6
-0
-
121. 匿名 2022/09/04(日) 13:00:39
>>1
地域による
都会はちょっとキツい
山とか多い地方の水は浄水器も要らずストレートに飲める+5
-0
-
122. 匿名 2022/09/04(日) 13:01:13
東京、50歳。子供の頃から水道水直接はないです。小学校の頃はウォータークーラーからたまに飲んでいました。+1
-1
-
123. 匿名 2022/09/04(日) 13:02:27
神経質すぐる
少しは菌にさらさないと逆に免疫力落ちる気がする
日本は水道水飲んで全く問題ない+6
-2
-
124. 匿名 2022/09/04(日) 13:05:05
>>37
地域によって原水の質も違うし硬度も違う。
カルキの量も違うから美味しい地域と不味いと感じる地域がある+12
-1
-
125. 匿名 2022/09/04(日) 13:05:32
煮沸して飲む。実家行ったときは一軒家だからそのまま飲む。+1
-0
-
126. 匿名 2022/09/04(日) 13:05:36
>>29
名前は忘れたけど、農薬の成分が含まれていてもOKになったみたいだね。私は気にしないから麦茶にして飲んでる。+0
-0
-
127. 匿名 2022/09/04(日) 13:06:28
>>110
水道水飲めるかどうかの質問に
こんなに長々と語れるのすごい+2
-1
-
128. 匿名 2022/09/04(日) 13:07:57
ほとんど水道水しか飲んでない!+3
-0
-
129. 匿名 2022/09/04(日) 13:08:12
>>1
水道水汚いから飲むなって育てられて水箱買いしてます。
飲食店行っても料理頼む前にまずドリンク頼む+3
-1
-
130. 匿名 2022/09/04(日) 13:08:31
今住んでるところは水が美味しいので浄水器経由でそのまま飲んでます。
でも麦茶にするときは煮沸してから水出ししてます。
おばあちゃん宅がある東京寄りの千葉の水はダメでした…味とか匂いが…
ミネラルウォーターサーバー試したこともあるけど、それも美味しくない。 なんか味する。
ペットボトルの水なら飲める。+0
-0
-
131. 匿名 2022/09/04(日) 13:09:26
>>24
私も北関東、渇水のない地域です
違和感なく飲んでる
でも以前、都内タワマンに遊びに行っていつもの感じで水道から水を飲んだら、くっさ!とびっくりした。
建物はそんなに古くもなかったんだけど
建物のせいか地域のせいかわからない
+1
-0
-
132. 匿名 2022/09/04(日) 13:10:04
薬は水道水でガブガブ飲んでる。+0
-0
-
133. 匿名 2022/09/04(日) 13:10:48
>>38
氷こそ水道水が良いと聞いたことある!+12
-0
-
134. 匿名 2022/09/04(日) 13:10:54
>>53
マンション管理で事務をやってた時、貯水槽清掃前後の写真を見る事が度々あったけど
飲まない方がいいです…
+7
-2
-
135. 匿名 2022/09/04(日) 13:11:51
>>11
うん、買ってるよ…+0
-0
-
136. 匿名 2022/09/04(日) 13:12:47
私はペットボトルの水の方が信用出来ないので、水道水だよ。浄水器は付いてるけど。+2
-0
-
137. 匿名 2022/09/04(日) 13:13:15
>>103
私もそれが1番大きい
実家も今も戸建だから水道水に抵抗なし
友人は実家マンションだったから今戸建に住んでても水道水には抵抗あるみたい+1
-0
-
138. 匿名 2022/09/04(日) 13:13:47
上京して住んでたアパートは朝イチで赤い水が出た。知らないでその水で炊いたご飯が死ぬほど不味かった。+0
-0
-
139. 匿名 2022/09/04(日) 13:14:21
>>134
私はマンション管理じゃないけど仕事で貯水槽の汚れやサビの画像見て
これはあかんあかんと思いました+1
-0
-
140. 匿名 2022/09/04(日) 13:14:34
>>21
水がと言うよりコップが臭い所ある+3
-0
-
141. 匿名 2022/09/04(日) 13:15:28
>>20
そもそもの前提が違う人はわざわざ書き込まなくていいと思う+13
-0
-
142. 匿名 2022/09/04(日) 13:16:26
ガンガン飲んでますよ
1日2L飲んでるからいちいち買っていられなくて…+2
-0
-
143. 匿名 2022/09/04(日) 13:17:17
飲めないです。
子供の頃、埼玉に住んでいた頃は冷たくてすごく美味しかったのでそのまま飲んでいたのですが、東京に来てから飲んだら美味しくなくて飲めなくなりました。氷にするときでも、一度沸かしてから作ります。お味噌汁や煮物などをする時は普通に使います。+1
-3
-
144. 匿名 2022/09/04(日) 13:17:46
浄水器つけて飲んでる。+1
-0
-
145. 匿名 2022/09/04(日) 13:18:39
>>1
ガンガン飲んでる+3
-1
-
146. 匿名 2022/09/04(日) 13:20:07
地域を書かないと話噛み合わないよね+2
-0
-
147. 匿名 2022/09/04(日) 13:22:26
>>24
同じく北関東だけど飲んでる。
でも都内や埼玉にいた頃も飲んでたw+3
-0
-
148. 匿名 2022/09/04(日) 13:22:48
お茶のパックを入れて水出しをしたら飲める
氷でも可+1
-0
-
149. 匿名 2022/09/04(日) 13:26:41
確か大阪は一時、売ってたよね。+0
-0
-
150. 匿名 2022/09/04(日) 13:28:24
>>9
地域によって水道水の質が全然違うよね
+12
-0
-
151. 匿名 2022/09/04(日) 13:30:32
都内だけど飲んでるよ。お腹こわしたりしてないし
災害あった時にNG項目が多いとキツいんじゃないかと思って、意識的に潔癖になりすぎないようにしてるっていうのもある+6
-1
-
152. 匿名 2022/09/04(日) 13:31:10
>>141
別に書き込んでもいいでしょ。
飲食店のことも、トピ主さん書いてるんだから。
+0
-10
-
153. 匿名 2022/09/04(日) 13:31:38
東京のはしっこに住んでます
四国に嫁いだ妹が遊びに来て水道水のんで
ぎゃーーーーごめん!!!!って吐き出した
水が変な味する!!って
そのあと水道水で作った氷のはいったお茶のんだら
氷変な味する、、何これ?っていってた
妹と一緒に実家の大阪から来た母は
東京の水、飲めるやん!美味しいやんって言ってた
田舎は水道水おいしいのかな🚰+3
-0
-
154. 匿名 2022/09/04(日) 13:32:03
>>1
大阪だけど飲んでない
やっぱりカルキ?塩素っぽさを感じる
浄水器付けてるからそれなら大丈夫。+4
-0
-
155. 匿名 2022/09/04(日) 13:32:42
そのまま水として飲むのは冷やしたミネラルウォーターだけど、料理にしたりお茶入れたりは全部水道水普通に使います。
あ、そうめんとかの時につゆを薄める水はミネラルウォーター使ってるわ、冷えてるし。+4
-0
-
156. 匿名 2022/09/04(日) 13:34:30
>>4
たぶん外食で飲んでると思うよ+11
-0
-
157. 匿名 2022/09/04(日) 13:36:18
飲もうとは思わないけど飲めなくはない。地域によっては水が臭いとこもある。+0
-0
-
158. 匿名 2022/09/04(日) 13:38:49
>>130
日本国内で千葉の水が一番硬度が硬いらしいよ。
+4
-0
-
159. 匿名 2022/09/04(日) 13:38:51
蛇口に口を当てて飲んでます。+1
-0
-
160. 匿名 2022/09/04(日) 13:40:09
>>9
地元はがぶ飲みできるくらい美味しかったけど今住んでるところはカルキ臭いから沸かしてる。同郷の子も同じみたい。+11
-0
-
161. 匿名 2022/09/04(日) 13:48:03
今住んでる場所は、水のきれいな所だから(田舎)何の心配もなくそのまま飲んでるわ。+3
-0
-
162. 匿名 2022/09/04(日) 13:50:58
>>2
麦茶にする時も水出しじゃなくて1回沸かしたやつなら飲める。+9
-1
-
163. 匿名 2022/09/04(日) 13:52:44
>>11
地域自慢イラネ+7
-8
-
164. 匿名 2022/09/04(日) 13:54:09
>>1
名古屋だけど水道水普通に飲めます
岐阜と長野のおかげです
+9
-1
-
165. 匿名 2022/09/04(日) 13:55:05
水道水飲めないって人は他の飲めない環境悪い国で過ごしたら有難さが分かるんじゃない?+8
-3
-
166. 匿名 2022/09/04(日) 13:57:26
東京だけど、水道局のイベント?で東京の水は世界的にも例を見ないレベルで浄水してるから安心して飲めるの聞いた。
確かに水源レベルでは綺麗にしてくれているとしても、、でも多分、住んでいるマンションやビルの貯水槽や排水管が老朽化してるケースが多くて安心できないのだと思う。
とはいえ、蛇口に浄水器付けて飲んでいたのですが、最近西東京の方は米軍基地の使ってる消化器だか何かの発泡剤?が発がん性で地表に染み込んでいて水道水よくない、、って記事を見た。本当かどうかわからないけど「エリンブロコビッチ」って映画思い出した。
+2
-0
-
167. 匿名 2022/09/04(日) 13:57:38
飲んでるよ by名古屋人+3
-0
-
168. 匿名 2022/09/04(日) 14:06:40
クリンスイ付けてるから基本洗い物以外で飲食に使うのは浄水だけど、このトピ見て普通のシャワーで出る水道水飲もうとしてみたら、口に入れた瞬間に重い苦い味がして飲めなかった。やっぱり浄水器は機能してるんだと思った。なので水道水のままは無理でした。水道管の問題なのかな?大阪市のマンション住まい。+1
-0
-
169. 匿名 2022/09/04(日) 14:06:58
日本のやつは飲める+1
-0
-
170. 匿名 2022/09/04(日) 14:08:00
水が美味しいので地元だったら飲める。親戚の埼玉の家は生臭くて飲めなかった。+2
-0
-
171. 匿名 2022/09/04(日) 14:10:30
特に抵抗もないけど一度沸かしてから飲んでる。+0
-0
-
172. 匿名 2022/09/04(日) 14:12:09
うちのマンション貯水槽とかではなく、地中の水道管直結の吸上式なんだけど屋内の配管が古いのか、不味くて飲めたもんじゃない。+0
-0
-
173. 匿名 2022/09/04(日) 14:13:31
熊本県なので水道水がミネラルウォーターです。+0
-0
-
174. 匿名 2022/09/04(日) 14:15:03
飲めるけど、基本はBRITA使ってる。
そんな敏感なタイプでは無いと思うのだけど、飲食店でたまに超臭い時ない?+0
-0
-
175. 匿名 2022/09/04(日) 14:20:03
料理で使うなら大丈夫だけど、そのまま加熱しないで飲むのは出来ない。
あの独特な匂いと味が無理。+2
-0
-
176. 匿名 2022/09/04(日) 14:22:21
田舎だから飲んでいる。+2
-0
-
177. 匿名 2022/09/04(日) 14:24:33
貯水タンクや配水管が多少汚くても全体の流量が多ければそんなに気にならない気がする。深夜から朝とか水道水を使ってる人が少ない時間帯では滞るのか水道水に臭いとかが発生しやすいのかなと思ったりする。昔の人は、朝一番はしばらく水道水を流して捨ててから使っていたとか。+2
-0
-
178. 匿名 2022/09/04(日) 14:26:57
普通にのんでる。水道水で麦茶を出水だししてる。めちゃくちゃ楽!!
水泳部なので、カルキ臭好きなので抵抗がないな。+2
-1
-
179. 匿名 2022/09/04(日) 14:41:03
地方住みで水道水普通に飲むことある
でも最近なんとなくカルキ臭感じるようになった
昔は感じなかったのに・・・
薬を飲む時は今も普通に飲むけど+0
-0
-
180. 匿名 2022/09/04(日) 14:44:49
23区に住んでるけど水道水がまずい
鉄とプールの消毒液が混ざったみたいな味
ペットボトルの水に慣れてしまい水道水が飲めなくなった
田舎の水道水と比べてまずい上にシャンプーも泡立たないから上京して最初の頃は大変だった+2
-1
-
181. 匿名 2022/09/04(日) 14:47:35
住んでる地域の水は普通に飲んでいるけど一度旅先で飲めない水があった
後で調べたらその地域は硬水だったみたい+1
-0
-
182. 匿名 2022/09/04(日) 14:49:03
ど田舎の実家は水が綺麗な土地だから、マジでミネラルウォーター級の水が水道から出てくる。ただし、冬は尋常じゃないぐらい冷たくて触れない(笑)
だから、実家にいた時は水買ったことなかったけど、ある市に暮らしていた時は消毒臭くて飲めなかった…
水ってこうも違うんだと驚いた。+0
-0
-
183. 匿名 2022/09/04(日) 14:54:24
飲めます。
by大阪市+1
-0
-
184. 匿名 2022/09/04(日) 14:57:11
京都市だけど飲んでない
抵抗ある+0
-0
-
185. 匿名 2022/09/04(日) 14:57:21
ニキビでるから飲まない 買ってる+0
-0
-
186. 匿名 2022/09/04(日) 14:57:31
飲まないけど、飲めない訳じゃない
ミネラルウォーターじゃないと無理ぃ~とかは言わない+1
-0
-
187. 匿名 2022/09/04(日) 14:58:26
地元は水が綺麗だから普通に飲んでた。今は浄水器つけてる+0
-0
-
188. 匿名 2022/09/04(日) 15:15:31
マンションなので飲みません!
カルキもすごいいしそれを見ると怖くて飲めない
地域によるでしょうが、水道水の水が美味しいとこがほんと羨ましいです
+1
-0
-
189. 匿名 2022/09/04(日) 15:20:57
ものすごい行程を経て水道水にしてるらしい
検査項目が何十個もあってミネラルウォーターより安全なはず
あんまり美味しいイメージないけど
元は雨水をろ過してるんだから、人間は自然の恩恵を受けて生きてて、それを忘れちゃいけないんだなーと思った。
+2
-0
-
190. 匿名 2022/09/04(日) 15:24:15
>>1
大阪(市?)の水はキレイとか聞いたけど
でもうちに続く水道管とかが汚れてるとかの可能性も有るよね?
そのへんどうなんだろう+0
-0
-
191. 匿名 2022/09/04(日) 15:34:17
>>69
住んでる家の水道管の問題もあるのでは+2
-1
-
192. 匿名 2022/09/04(日) 15:34:29
>>9
この間他のトピでも書いたけど、福井は水道水が本当に美味しい
時祖父の家でよく飲んでたけど、結構冷たくて浄水器付いてなくても全然飲める
関西で琵琶湖の水で育ったけどあの水飲むとあまり美味しくないと思ってしまったから本当に場所によると思う
日本の水源は外国人に買い占められてるけどなんとか守って欲しい
小さい時はこの有り難みに気づかなかったよ+14
-0
-
193. 匿名 2022/09/04(日) 15:37:55
薬を飲む時には水道水を飲みます。+0
-0
-
194. 匿名 2022/09/04(日) 15:38:59
>>24
東京の多摩地域だけど水道水を普通に飲んでる。
貯水タンクのついたマンション住んでた時はお水買ってたけどそれ以外は普通に水道水飲んでる。+2
-0
-
195. 匿名 2022/09/04(日) 16:09:26
飲んでます。12カ国くらいしか、水道水飲める国ないんだよね?+0
-0
-
196. 匿名 2022/09/04(日) 16:17:05
>>140
臭う布巾で拭いたのかなって匂いのコップあるよね+1
-0
-
197. 匿名 2022/09/04(日) 16:20:41
ユダヤ人が微量の発癌性物質を混入してるらしい+0
-0
-
198. 匿名 2022/09/04(日) 16:29:13
隣の国と違って水が赤くなったり虫が入ってたりすることがないから、そのまま飲んでも問題ないと思うけど、ちょっと抵抗あるかな
製氷や水出しのお茶は、水道水そのまま使ってます+0
-0
-
199. 匿名 2022/09/04(日) 16:30:48
>>61
田舎の方が不味い。
東京の浄水施設はお金かけてるから。
美味しい。
ただし古いビルとかは気をつけてないと。
民営化したら知らん。+2
-4
-
200. 匿名 2022/09/04(日) 16:41:50
愛知で名古屋市の近く。
愛知の尾張地区は日本一の軟水地域です。
普通に水道水を飲んでいます!+3
-0
-
201. 匿名 2022/09/04(日) 16:46:19
>>199
水道水ランキング、東京はいつも最下層なんだけど…
東京で水道水飲んでるのなんか貧困世帯だけだよ+2
-7
-
202. 匿名 2022/09/04(日) 16:58:16
>>183
うちも大阪市なんだけど、臭い…
水道水が臭い事に気が付いてからは、水道水入れたコップしはら臭い事にも気が付いた。コップを洗った後も臭いから、最後のすすぎは浄水で流してる。なんか生臭い…水槽みたいな臭いなんだよね。
大阪市だからじゃなくてうちの水道管とかの問題なのかしら。+1
-3
-
203. 匿名 2022/09/04(日) 16:59:13
>>1
兵庫県明石市。ガンガン飲んでます。
発がん物質が水道水には入ってるって言うけど、大丈夫だって言う説もあるし危険だって言う説もあるし、何を信じたらいいのやら。もう10年以上ガブガブ飲んでるので取り返しがつかないのだろうか。+3
-1
-
204. 匿名 2022/09/04(日) 17:00:39
昔は飲んでたけど、浄水器つけてからは何となく飲めなくなっちゃった
古いアパート住まいだと一回気になるともうダメ
水道管とかどうなってるかも分からないし+3
-0
-
205. 匿名 2022/09/04(日) 17:27:00
幾ら水が美味しい地域でもアパートとかマンションで
いったんタンクに貯めて各家庭に供給されてる所の水道水は直接は嫌だな+2
-0
-
206. 匿名 2022/09/04(日) 17:32:25
木曽川が水源の地域だけど、普段は水道水を沸かして麦茶にしたのと朝は水道水をレンチンしたのを飲んでいる
水道水をそのまま飲む事もある
不味いと思った事はないな+0
-0
-
207. 匿名 2022/09/04(日) 17:34:02
>>202
大阪市の水道水はペットボトルで販売してるほど綺麗なんですがね笑
水道管によるんでしょうか。+0
-0
-
208. 匿名 2022/09/04(日) 18:40:55
こないだ飲みました+0
-0
-
209. 匿名 2022/09/04(日) 19:01:43
>>1
水道水一番安全!+3
-0
-
210. 匿名 2022/09/04(日) 19:08:51
>>207
販売してるんですか!?今度買ってみます。
近所の方にも水道水どうか聞いてみます。+1
-0
-
211. 匿名 2022/09/04(日) 19:19:20
>>103
同じです
あと水道局に勤めてて住んでいる地域事情にも比較的詳しいので、水にお金かけなくても良いなと思ってます+1
-0
-
212. 匿名 2022/09/04(日) 20:14:26
薬は水道水じゃないと効かないとかなんとかで
飲むけど。
温泉水99っていうミネラルウォーターにハマってから、お茶は買わなくなった。
で、貧乏になってからもなんとなく2リットル78円のミネラルウォーターを買い続けてます。
+1
-0
-
213. 匿名 2022/09/04(日) 20:14:51
古いマンションだからカートリッジの浄水器使ってる、交換時に中を見ると茶色くなってるから水道水は飲まない
ウォーターサーバーも置いてあってそっちはコーヒーや冷たい水飲む時に使ってる+2
-0
-
214. 匿名 2022/09/04(日) 20:14:52
>>210
一応、モンドセレクション金賞らしいですよ笑+0
-0
-
215. 匿名 2022/09/04(日) 20:56:10
>>55
かえって体に悪いよね。+3
-0
-
216. 匿名 2022/09/04(日) 20:59:32
>>1
クラスター小さくするシールというのを元せんのところに巻いてる。なんかよくんからんけど、手にマジックで線書いたやつが水で落ちる。+0
-0
-
217. 匿名 2022/09/04(日) 21:16:53
>>46
ホラー映画であったね。貯水タンクに遺体がみたいなやつ。+1
-0
-
218. 匿名 2022/09/04(日) 21:40:30
>>1
生まれた時から標準より貧乏寄りの家庭で今は貧乏
当然 私の体は水道水で出来ている+1
-0
-
219. 匿名 2022/09/04(日) 22:04:01
>>33
美味しくないしおなかこわすから、一度沸騰させてから飲んでるよ。+2
-1
-
220. 匿名 2022/09/04(日) 22:12:13
>>61
それはない
実験してる番組を見たことがある
誰も東京の水と区別ついてなかった
先入観で語らないで+4
-1
-
221. 匿名 2022/09/04(日) 22:41:23
東京だけど気にせず飲んでます
地下20年の家なので配管も劣化してそうだけど特に害がある様に感じないので
あんまり気にしてなかったけど浄水器とかつけた方がいいのかなぁ+1
-0
-
222. 匿名 2022/09/04(日) 22:56:56
>>1
ありえない、やばいと思う。+1
-3
-
223. 匿名 2022/09/04(日) 23:04:10
冷蔵庫で冷やしてから飲んでる。1日で残った分は捨てる+0
-0
-
224. 匿名 2022/09/04(日) 23:44:06
日本の水は世界で一番綺麗で飲みやすいと言われているのに、何故怪しい水ビジネスのミネラルウォーターを買う人がいるのか?+1
-0
-
225. 匿名 2022/09/04(日) 23:48:38
>>143
埼玉に住んでるけどめっちゃ水道水臭い。浄水フィルター付けてても臭くて水道水は飲めない。
お風呂のお湯も臭いもん。+3
-0
-
226. 匿名 2022/09/04(日) 23:56:58
>>1
私は沸騰させたやつ飲んでます。
何年か前にテレビでやってたけど
水道水はくさいから!とかバカにしてた人に
どっちが水道水、ミネラルウォーターなのか当てるってやつ。
そして大半の人が分からなくて外してたという。
みんな全然違うよとか言うけど、分かんないもんなんだな、と思った。+4
-0
-
227. 匿名 2022/09/05(月) 00:04:11
平気で飲んでたこともあるけど、
バセドーになったの無関係ではないかも。
去年の春くらいから、農薬の種類と量が
増加してるから、それからは飲んでない。+0
-1
-
228. 匿名 2022/09/05(月) 00:09:42
>>73
日本の水は綺麗とは聞いてるけど、ここ何十年のあいだに水道管の劣化が問題になってるらしく、錆びついた汚い菅を流れてきてるってニュースになってたよ。私は水道水をそのまま飲んだりは一応しないで湯煎してる。サーバーも置いてるから普段飲んでるのはサーバーです。+1
-0
-
229. 匿名 2022/09/05(月) 00:16:23
日本の水道水は信用してる。
でもマンションの貯水タンクを通って我が家の水道までやってくるその過程が信用できないので飲み水としては使ってません。+3
-0
-
230. 匿名 2022/09/05(月) 01:17:32
水道水が美味しいと言われる地域ですが個人的に臭くて無理でした+0
-0
-
231. 匿名 2022/09/05(月) 01:31:31
最近のキッチンは内蔵型の浄水器があるからね。
わざわざ外に浄水器おかなくていいから便利。
+0
-0
-
232. 匿名 2022/09/05(月) 01:42:16
田舎でも都会でもどっちでも水道水飲みます
田舎住みだけど都会に水道水マウント取るのはそれしか言えないか感あって普通に恥ずかしい+0
-0
-
233. 匿名 2022/09/05(月) 01:49:03
>>1
今年に入って浄水の基準値が緩くなったんじゃなかったかな?
安全ではあるけど、以前より汚い水が水道から出てるからね。
飲料、料理には浄水器の水使ってるよ。
お皿なんかは普通に水道水で洗ってるけど。汗+0
-0
-
234. 匿名 2022/09/05(月) 02:45:48
私が住んでる市は水道水のうち、地下水が80%だったか90%だったかで
飲んでてもおいしい。何ならミネラルウォーターくらいおいしい気もする。
だから全然気にせず、そのまま飲んでます。
別に田舎じゃないですよ。東京の23区の少し外だから、普通に便利です。
+1
-0
-
235. 匿名 2022/09/05(月) 02:49:55
>>1
栃木県矢板市の水は水道水でも美味しいです。+1
-0
-
236. 匿名 2022/09/05(月) 03:04:52
宮城県です。
民営化?されたのでなんとなく浄水器契約しました。+0
-0
-
237. 匿名 2022/09/05(月) 04:00:01
小学生の時ってみんな水道があるとすぐ、あっ水飲む!って言ってガブガブ飲んでたな。美味しかったし。
東京に出てからは生の水道水は一回も飲んでない。+0
-0
-
238. 匿名 2022/09/05(月) 07:05:23
ブリタしないと、消毒液やカルキの匂いが臭くて飲めなくなったよ。前は飲んでた。日本の水は美味しい方だから飲んでも良いとは思うんだけど…。
外食では最近、臭わないとこ多い。臭ったら我慢して飲まないかなぁ…+0
-0
-
239. 匿名 2022/09/05(月) 08:34:32
札幌南区民だけど余裕
ペットボトルよりおいしいまである+1
-0
-
240. 匿名 2022/09/05(月) 10:01:42
飲まない
パスタ茹でるくらいならなんとか許せる+1
-0
-
241. 匿名 2022/09/05(月) 11:01:21
浄水器にしてから何年も飲んでなかったけど先日不意に飲んだら美味しくないと感じたことに驚いた
それまでは当たり前のように飲んでたのに+1
-0
-
242. 匿名 2022/09/05(月) 11:42:05
>>15
引っ越しで水道の先端がなくて買わなきゃで形を見るのに写真撮ったら水が出る🚰管のサビ?みたいのが気になって浄水器つけて飲料は浄水器通さないと怖い+2
-0
-
243. 匿名 2022/09/05(月) 11:50:34
東京に住んでた頃は、不味すぎていつもミネラルウォーター買ってた。+0
-0
-
244. 匿名 2022/09/05(月) 11:51:05
冷やしたら飲めるけど常温だと不味くてムリ+0
-0
-
245. 匿名 2022/09/05(月) 12:19:38
マンションに住んでいる時は
浄水器なしの水は飲めなかった。
そこから徒歩10分の場所に引っ越した戸建では
浄水器なしでも 飲める。
マンションはタンクだから?なのかなぁ。
夫と子どもは、浄水器なしの水は飲めないし、
ホテルの水も嫌がるので
旅行の時には、歯磨き用にペットボトルの水を買うよ。+0
-0
-
246. 匿名 2022/09/05(月) 12:29:51
東京23区のほとんどは利根川水系だけど、ほんの一部のセレブリティなエリアだけは多摩川水系なんだよね…どっちがいいかは歴然!+0
-0
-
247. 匿名 2022/09/05(月) 15:42:41
以前は東京都下に住んでて、今は神奈川東部住みだけど、どちらも普通に飲める。+1
-0
-
248. 匿名 2022/09/05(月) 21:35:16
水道水は掃除や風呂やトイレに使う為の物
と親には教えられてきたので、飲んだことないです。+0
-0
-
249. 匿名 2022/09/06(火) 13:42:35
>>68
名古屋の水は、唯一厚生省のお墨付きのある、良い水だと聞いた
鍋屋上水道?(テレビで観たので、字間違えてたらすまん)の水が、微生物で処理してる水だとかなんとかで絶賛されてた
私は他地域住みだけど、名古屋旅行の際に飲んだ水道水、確かに別格だったよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する