ガールズちゃんねる

「発達障害児の迷惑は許さないといけないの?」と問われたら…当事者の父が「他害行為」に思うこと

2004コメント2022/10/03(月) 20:26

  • 1. 匿名 2022/09/03(土) 16:58:12 

    「発達障害児の迷惑は許さないといけないの?」と問われたら…当事者の父が「他害行為」に思うこと|アスクドクターズトピックス
    「発達障害児の迷惑は許さないといけないの?」と問われたら…当事者の父が「他害行為」に思うこと|アスクドクターズトピックスwww.askdoctors.jp

    こんにちは。外科医ちっちです。うちの子どもたちは、神経発達症(発達障害)の診断を受けていて、区分としては精神の障害があります。


    長男にっちの年少時代、幼稚園の帰りが初めての雨だったことがあります。そのため、迎えを普段の自転車ではなく徒歩で行きました。その時、なんとにっちは「激怒」してしまいました。

    これも、周囲から見たら、ただの怒りん坊です。ですが、本人としては「いつも自転車で迎えに来る母が歩いてきた。しかも初めて雨が降っている」という、いつもと違うことだらけで不安だったのです。強い不安から、怒ることで自分を守ろうとしているのです。

    SNSでの発信を始めて以来、「診断のある人の迷惑は許さないといけないのか?」と聞かれた時に、私はこう答えています。「あなたが感じた迷惑は我慢する必要はない。ただ、あなたが悪意があると予想している行動の背景は違うかもしれないと知って欲しい」

    +162

    -1067

  • 2. 匿名 2022/09/03(土) 16:58:46 

    関係ないよね

    +2362

    -51

  • 3. 匿名 2022/09/03(土) 16:59:38 

    迷惑

    +2197

    -32

  • 4. 匿名 2022/09/03(土) 16:59:38 

    傘で殴るのは怖すぎる

    +2897

    -7

  • 5. 匿名 2022/09/03(土) 16:59:44 

    なんで産んだんだろう?って後悔しないもんなんかな。

    +361

    -466

  • 6. 匿名 2022/09/03(土) 16:59:50 

    知的障害ない発達障害者だけが通える学校があればな...

    +2104

    -40

  • 7. 匿名 2022/09/03(土) 17:00:03 

    要は悪気はないよってだけの話?

    +1455

    -13

  • 8. 匿名 2022/09/03(土) 17:00:03 

    愛情不足
    つまり親が悪い

    +41

    -631

  • 9. 匿名 2022/09/03(土) 17:00:05 

    でも許せという風潮よね

    +1739

    -22

  • 10. 匿名 2022/09/03(土) 17:00:07 

    子供というより、親の態度が受け入れて当然でしょみたいな感じだと嫌かな

    +2362

    -9

  • 11. 匿名 2022/09/03(土) 17:00:09 

    物や身体に被害があったのならそこのけじめはつけて欲しい

    +1563

    -5

  • 12. 匿名 2022/09/03(土) 17:00:10 

    ブリトニー・スピアーズかよ

    +23

    -23

  • 13. 匿名 2022/09/03(土) 17:00:19 

    とどのつまりは
    「許さないって心底で思ってもそれを態度にはださないでね!」ってことかな?

    +990

    -27

  • 14. 匿名 2022/09/03(土) 17:00:20 

    >>5
    お前なんで生まれてきたの?

    +228

    -242

  • 15. 匿名 2022/09/03(土) 17:00:29 

    でも自分の子供が傷付けられて「この子は障害があるんで〜」って言われても許せないな

    +2222

    -17

  • 16. 匿名 2022/09/03(土) 17:00:29 

    こういうのはホント迷惑。
    どうしたらいいんだろう?健常者が我慢すればいいの?

    +1043

    -21

  • 17. 匿名 2022/09/03(土) 17:00:36 

    >>14
    あなたと会話するため?

    +19

    -80

  • 18. 匿名 2022/09/03(土) 17:00:43 

    悪意の無い迷惑って、よりキツいと思う

    +925

    -5

  • 19. 匿名 2022/09/03(土) 17:00:50 

    駄目な事はダメだと認識してもらうようにしないと

    +826

    -9

  • 20. 匿名 2022/09/03(土) 17:00:52 

    何でも許してたら撮り鉄みたいに育ちそう

    +832

    -5

  • 21. 匿名 2022/09/03(土) 17:00:58 

    他人が怒る理由なんてわからないし、推測なんてできるほど余裕ないです

    +509

    -13

  • 22. 匿名 2022/09/03(土) 17:01:17 

    親子でやり合ってるだけならなんの問題もない。
    これが他人や子供に向いたら話は別。

    +1117

    -6

  • 23. 匿名 2022/09/03(土) 17:01:19 

    >>6
    知的なくても迷惑かける発達は多いよ??

    +867

    -49

  • 24. 匿名 2022/09/03(土) 17:01:19 

    記事が会員限定で読めないって!

    +101

    -2

  • 25. 匿名 2022/09/03(土) 17:01:19 

    母の経験を父がドヤって語ってるの?これは

    +357

    -3

  • 26. 匿名 2022/09/03(土) 17:01:25 

    >>15
    そりゃそうだ。
    だって母親だもん

    +321

    -6

  • 27. 匿名 2022/09/03(土) 17:01:33 

    >>1
    迷惑なことは迷惑だよ。
    許されるなんて甘えるな。許されるなんて逆差別だよ。特別扱いしてほしいなら、普通学級に来ることなくない?

    +1069

    -34

  • 28. 匿名 2022/09/03(土) 17:01:36 

    悪意とかどうでもいいんだよ。
    結果が全て。
    もし何か破壊されたらしっかり金は請求する。

    +728

    -4

  • 29. 匿名 2022/09/03(土) 17:01:37 

    >>1
    子供いるけど、こういう子だったらマジで育てられない。お母さんすごいな。

    +576

    -37

  • 30. 匿名 2022/09/03(土) 17:01:48 

    >>6
    逆にうまく行くのかな?

    +221

    -4

  • 31. 匿名 2022/09/03(土) 17:01:57 

    発達関係なく、迷惑な子供は嫌い

    +559

    -7

  • 32. 匿名 2022/09/03(土) 17:02:03 

    他害はねぇ…中々受け入れろって難しいよね。
    てか他害は発達障害児に限らないと思うんだけど。
    保育園でお友達噛んだりする子は皆んな発達障害なの?
    ちなみにうちの子(診断済み)はいつも噛まれる側だった。

    +456

    -8

  • 33. 匿名 2022/09/03(土) 17:02:09 

    >>5
    特に発達に問題なくてもこっちのメンタル次第では心の中で誰でも思う可能性のあることだと思うけど。
    子育てって楽しいことばっかじゃない。人間育てるんだから思い通りにならないし、それを楽しめない余裕がない時もある。

    +347

    -5

  • 34. 匿名 2022/09/03(土) 17:02:12 

    もしこの子が中学生くらいになっても不安な気持ちを暴れて示すタイプのままだったら、周りの人は不安だよ
    中学生くらいだともう力も強いし

    +413

    -1

  • 35. 匿名 2022/09/03(土) 17:02:17 

    行動の背景があるのはわかるが、被害にあったら結局は泣き寝入り。親御さんもつらいだろうとは思うが、何か起きる前にリスク回避として距離をおくのは許してください。

    +383

    -3

  • 36. 匿名 2022/09/03(土) 17:02:22 

    小さい子ならそんなもんじゃない?
    なんでもかんでも障害にする風潮どうなの

    +7

    -51

  • 37. 匿名 2022/09/03(土) 17:02:23 

    うーん…
    優しく有りたいけど何年か前にバスで急にあばれてジュース?を服にかけられました
    お母さんは謝ってくれたけど最後に『この子は発達障害なんで仕方ないんですよ』と言われてモヤモヤ…

    +687

    -9

  • 38. 匿名 2022/09/03(土) 17:02:32 

    迷惑行為の度合いによる
    基本は許していいレベルと思うけど

    +3

    -32

  • 39. 匿名 2022/09/03(土) 17:02:33 

    許すってどういう事?
    もし、殴られたのが第三者の自分なら「許す」ではなく「諦める」と思う
    「許さない」と言ったところでどうにもならないから

    +199

    -4

  • 40. 匿名 2022/09/03(土) 17:02:36 

    接客業なんだけど
    本当困るよ 
    話は通じないしさ

    +328

    -2

  • 41. 匿名 2022/09/03(土) 17:02:37 

    悪意のあるなしは関係ないです
    被害を受けたくない、それだけです
    危険なお子さんを野放しにしないでください

    +455

    -9

  • 42. 匿名 2022/09/03(土) 17:02:52 

    殴られたのは親御さんなのかな
    他の園児なら可哀想
    うちの子も発達障害だけど傘の扱いがやばいから持たせないでレインコートにしてる

    +273

    -1

  • 43. 匿名 2022/09/03(土) 17:02:59 

    >>19
    認識ができないから障害なんじゃないかな

    +41

    -12

  • 44. 匿名 2022/09/03(土) 17:03:14 

    >>37
    それで終わらせたの?お人好しね。

    +196

    -6

  • 45. 匿名 2022/09/03(土) 17:03:27 

    障害だから仕方ないでしょ❗️みたいなお母さんもいるんだよね実際。砂を顔面にぶっかけられた事あるけど、お母さん全然謝らなかった。我が子にかかってたらと思うと腹が立ったわ。とは言え、障害だから仕方ないみたいな態度されるとなかなか言えないんだよね。

    +404

    -2

  • 46. 匿名 2022/09/03(土) 17:03:29 

    小3だった息子は足を踏まれ続けしばらくサッカーが出来なくなりました
    痛い痛いと言っても理解されなかったようです

    +273

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/03(土) 17:03:34 

    >>15
    障害を免罪符にされるのはモヤモヤするよね

    +609

    -2

  • 48. 匿名 2022/09/03(土) 17:03:36 

    背景が違うかも知れないって言われても

    +114

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/03(土) 17:03:41 

    発達しょうガイジ?
    人様に迷惑かけないように首輪で繋いどけよ

    +92

    -66

  • 50. 匿名 2022/09/03(土) 17:03:55 

    まあ、このくらいならそう思えるかもしれないけど
    障害者による性被害や暴力に関して、何か理由があるのかな?なんて思えない。ただの加害者。
    法的措置が行えないのなら、他害行為が見られる人は監視の目が行き届くようにして欲しい。

    +438

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/03(土) 17:04:02 

    >>30
    浮くことはなさそう

    +79

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/03(土) 17:04:08 

    許せるかどうかは親の態度と被害の程度次第

    +108

    -1

  • 53. 匿名 2022/09/03(土) 17:04:13 

    病気だから悪気はないのはわかるよ、でも迷惑なんだ

    +131

    -3

  • 54. 匿名 2022/09/03(土) 17:04:19 

    『理解』を求める話しなら分かるけど
    『許す』を求める話しでは無いと思う

    +214

    -1

  • 55. 匿名 2022/09/03(土) 17:04:21 

    周りだって発達障害がある子の他害行為に健常者と同じような背景があるとはもちろん思ってないとおもうよ。
    ただどんな背景があろうと他害行為をなるべくさせない、してしまったら親が責任を持って対処する、ができてればそれでいい。
    加害者側が発達障害を盾にしてくるのは勘弁してほしい。

    +266

    -1

  • 56. 匿名 2022/09/03(土) 17:04:21 

    >>30
    静かじゃないとパニックを起こしちゃう子
    奇声を発しちゃう子

    規則通りじゃないとパニックを起こしちゃう子
    規則が守れない子

    がいる時点で平穏なのは無理じゃない?

    +243

    -1

  • 57. 匿名 2022/09/03(土) 17:04:22 

    >>40
    そうそう。話しが通じないのにキレるのは一丁前。

    +144

    -3

  • 58. 匿名 2022/09/03(土) 17:04:23 

    これだけは仕方ないけど、親が一切悪気のないような態度であれば腹立つ。

    +55

    -1

  • 59. 匿名 2022/09/03(土) 17:04:30 

    >>2
    もし自分や子供が傘でぶん殴られたら背景や悪意なんて関係なくイラつくんだがいかんのかな🤔

    +545

    -6

  • 60. 匿名 2022/09/03(土) 17:04:30 

    >>16
    まあそうなるだろうね

    +15

    -64

  • 61. 匿名 2022/09/03(土) 17:04:47 

    >>34
    街中で包丁でも持って暴れてごらんよ
    なんでも許せないでしょ

    +143

    -2

  • 62. 匿名 2022/09/03(土) 17:04:53 

    >>29
    この人のブログ読んだことある。
    障害を指摘された時、
    「ああ、この子がこういう風なのは私の育て方が悪いせいじゃなかったんだ」
    って涙が出たって。

    +33

    -68

  • 63. 匿名 2022/09/03(土) 17:04:56 

    >>23
    だから発達だけの学校があればなって言っているのでは?
    想像しただけで修羅場だっ

    +390

    -4

  • 64. 匿名 2022/09/03(土) 17:05:00 

    >>34
    そんな感じだと服薬で抑えるしかないかもね

    +73

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/03(土) 17:05:08 

    これ本文すごく良かったよ。
    発達障害の子を持ってる親なら是非読んで欲しい。
    心がふっと軽くなった。
    ネットの声って一人が連投してる場合もあるし
    嘘の声でもあるし
    でもやっぱりネガティブな事って人の心に残ってしまうんだよね。
    ごく少数の非常識があまりにもこうなんだよ、で浸透しているから
    発達障害児に関わる人全てが苦しい思いをしてる気がしてならない。

    +10

    -64

  • 66. 匿名 2022/09/03(土) 17:05:17 

    >>1
    次の時は慣れるのかな?

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2022/09/03(土) 17:05:30 

    >>10
    怪我させておいて
    「発達障害なんだから理解してね」
    って免罪符にする親ってマジで頭いかれてない?

    犯罪は障害者だから仕方ないと?

    +485

    -7

  • 68. 匿名 2022/09/03(土) 17:05:32 

    大人はまあ理解できたとしても、園児や低学年児童はクラスメイトが急に襲い掛かってきたら恐怖だよね

    +105

    -1

  • 69. 匿名 2022/09/03(土) 17:05:35 

    >>30
    お互いさまが集まるとどうなるんかな…

    +137

    -3

  • 70. 匿名 2022/09/03(土) 17:05:35 

    >>28
    金で済まないことも多々あるよね。私は幼いころに他害の子にシャベルで顔面を殴られて傷跡が残ってるよ。

    +208

    -1

  • 71. 匿名 2022/09/03(土) 17:05:44 

    >>1
    なんか発達障害って聞くと軽く感じるけど、ここまでいくと自閉症とかじゃないの?って思うんだけどどうなの?

    +64

    -27

  • 72. 匿名 2022/09/03(土) 17:05:45 

    >>6
    それが支援級じゃないの?
    知的あると支援学校だよね?

    +449

    -24

  • 73. 匿名 2022/09/03(土) 17:05:45 

    >>43
    障害があっても、そこは言い続けないといけないと思う。理解するのに時間はかかるだろうけど。

    +93

    -1

  • 74. 匿名 2022/09/03(土) 17:05:54 

    背景を分かって、と言うのなら、健常の人たちにも気分のムラはそれなりにあって、いつでも何でも許せるわけではないことも分かってほしいよ

    +134

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/03(土) 17:06:01 

    >>49
    なに?自己紹介?

    +11

    -14

  • 76. 匿名 2022/09/03(土) 17:06:05 

    ユーチューブで障害のあるお子さんのを見ると、癇癪とか何時間も泣き続けるとか、本当に大変だと思う。癇癪とか理解できない行動もお母さんたちは深く理解して対応している。自分だったらできるか自信が無い。

    +83

    -2

  • 77. 匿名 2022/09/03(土) 17:06:07 

    >>6
    それなんか凄く逆効果な気がするけど

    +25

    -17

  • 78. 匿名 2022/09/03(土) 17:06:09 

    >>1
    は?そう思わせるには相手ばかり求めないで、わかって当然!みたいな態度はやめてほしい。こっちからしたらそんな背景しらんわ。お互い様だと思う。

    最近、発達障害の親が正当化する発信多いよ。ちゃんとしては親もいる。

    +320

    -12

  • 79. 匿名 2022/09/03(土) 17:06:18 

    >>14
    どうした?お前の子供発達なの?

    +72

    -51

  • 80. 匿名 2022/09/03(土) 17:07:00 

    >>10
    接客業だけど見てわかる障害のお客さんがきたとき
    当たり前のように「あれして、これはこうして、ここがこれ」って言われて違和感あったな

    +229

    -5

  • 81. 匿名 2022/09/03(土) 17:07:09 

    犯罪犯しても障害者は免除される世の中ですからねぇ

    +93

    -5

  • 82. 匿名 2022/09/03(土) 17:07:09 

    >>6
    せめて他害のある子や、学校なら授業を妨害する子たちを担ってくれる施設ができればなと思うよね。

    大人になってからだと福祉施設の送迎付きで作業所(?)に通えたりするけど、やっぱり相手が子供だと責任も重くて出来ないのかな。

    +339

    -6

  • 83. 匿名 2022/09/03(土) 17:07:16 

    前に子どもの遊び場で叩いてくる子がいて
    何だろうと思ってたら、父親がうちの子自閉症でと言ってきた
    正直だから?と思った
    だから我慢してってことかな

    +190

    -2

  • 84. 匿名 2022/09/03(土) 17:07:16 

    自分の子が傘ぶつけられて怪我とかしたら背景とか関係ねーし!結果が全てだろう!って思ってしまうわ

    +68

    -1

  • 85. 匿名 2022/09/03(土) 17:07:17 

    >>20
    言っちゃ悪いけどあの人たちほとんど発達の集まりだよね…?

    +192

    -4

  • 86. 匿名 2022/09/03(土) 17:07:21 

    何かの筆者のコラム

    私は子どものした事だから~で済まそうとする大人も、子どものした事だから~で許さない大人も大嫌いだ。

    色々しっくりくるものがあったな。
    誰だか忘れたけど。

    +21

    -10

  • 87. 匿名 2022/09/03(土) 17:07:34 

    >>10
    うちグレーで療育行くんだけど、他害とかこちらの療育の邪魔しまくる(一対一の療育で)子がいて、周りに明らかに迷惑な行為してるのに、すみませんの一言も言わず挨拶もせずツンとしてる親がいる。病気だからって何でも許されると思うなよ、って思うよ。

    +355

    -4

  • 88. 匿名 2022/09/03(土) 17:07:37 

    どんな事情があろうと迷惑は迷惑。

    +47

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/03(土) 17:07:50 

    >>37
    「仕方ない」は被害者が許すときに言うセリフであって、当事者が言っちゃダメよね
    「発達障害なのでご迷惑おかけしてすみませんでした」なら違ってたはず

    +413

    -1

  • 90. 匿名 2022/09/03(土) 17:07:55 

    >>27
    発達障害が差別されたら怒るのに、他害したら発達障害を理由に使うのは本当にありえない。

    +441

    -3

  • 91. 匿名 2022/09/03(土) 17:08:01 

    >>83
    私だったら、だから何ですか?って言っちゃうわ💦

    +137

    -2

  • 92. 匿名 2022/09/03(土) 17:08:09 

    >>72
    一般的には
    知障学級と情障学級があるよ
    軽度なら一般の学校に入学出来るよ

    +136

    -4

  • 93. 匿名 2022/09/03(土) 17:08:21 

    >>37
    そのお母さんは、自分にもそう言いきかせてるんだろうね

    +127

    -2

  • 94. 匿名 2022/09/03(土) 17:08:24 

    >>5
    定型発達の子どもの親でも一度は後悔するよ。子どもは思い通りにならないからね。
    あなたの考え方は植松と同じだよ。怖い。

    +147

    -84

  • 95. 匿名 2022/09/03(土) 17:08:46 

    >>1
    「子どもが可愛くない」
    「愛せない」
    って言うと毒親とか言われてボロクソ叩かれるのに、発達障害児の親が同じこと言うと許される風潮が謎

    +199

    -17

  • 96. 匿名 2022/09/03(土) 17:08:47 

    >>15
    私は子供いないけど、友達に迷惑かけられた時に「私発達障害だから…」て言い訳されてモヤモヤしたな。相手の障害とか、悪いけどこっちには関係ないんだよね。

    +393

    -3

  • 97. 匿名 2022/09/03(土) 17:08:49 

    >>7
    だから何やねんって思う。悪気なかったら人を傷つけてもいいの?

    +470

    -8

  • 98. 匿名 2022/09/03(土) 17:08:58 

    教室に補助の教員がいるよね。先生一人じゃ、まわりが怖い。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2022/09/03(土) 17:09:04 

    幼稚園で劇中に、発達障害の子がパネルや飾りを壊しまくって中断になりました
    年長最後でしたから残念というか あーまたって。
    その保護者だけ暴れてるのをカメラ回してニコニコしてた。

    +138

    -2

  • 100. 匿名 2022/09/03(土) 17:09:07 

    >>67
    ぶっちゃけ親もそういう特性持ってるんだろうな〜…と思っちゃう。遺伝要素かなり強いしさ

    +231

    -4

  • 101. 匿名 2022/09/03(土) 17:09:14 

    >>34
    小学校に上がっても治らない子は一生治らないよ。

    +56

    -1

  • 102. 匿名 2022/09/03(土) 17:09:19 

    >>10
    発達が知的かは分からないんだけど以前砂場でそういった障害の子に泥団子を詰めた布袋で子供が殴られた
    親御さんがすっとんできて謝罪と障害があること、何かあったら連絡して欲しい、ひとまず洗濯代として、と連絡先入りのポチ袋を渡された
    迷惑かけることが初めてじゃないから連絡先入りのポチ袋にお金入れて持ち歩いてるのかなと思う
    子供は暴れていたけどそういう親御さんだから腹立たなかった

    +431

    -1

  • 103. 匿名 2022/09/03(土) 17:09:22 

    >>37
    『発達障害なんですよ』
    って言えば相手が何も言えなくなるのわかってるんじゃない?
    むかつくわー

    +243

    -5

  • 104. 匿名 2022/09/03(土) 17:09:49 

    >>29
    お母さんすごいなと言うか、育てるしかないよね。。

    +206

    -3

  • 105. 匿名 2022/09/03(土) 17:09:50 

    >>71
    自閉症って発達障害のひとつだよ

    +108

    -2

  • 106. 匿名 2022/09/03(土) 17:09:54 

    >>59
    それは普通だと思いますよ。発達障害だから何してもいい訳じゃない

    +184

    -2

  • 107. 匿名 2022/09/03(土) 17:09:54 

    他害の子って人を攻撃する時驚くほど素早い動きするよね
    仲良い友人の子供が他害する子で、うちの子が何もしてないのにいきなり叩こうとしてきてすごくびっくりしたよ
    それから恐くて会うの減らしちゃった…

    +72

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/03(土) 17:09:59 

    >>93
    他人に言い聞かせて納得させちゃダメだよね…

    +52

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/03(土) 17:10:06 

    >>29
    育てられない、って思ってても生まれたら育てるしかないもんね

    +230

    -8

  • 110. 匿名 2022/09/03(土) 17:10:39 

    >>81
    免除するならその人達専用の村みたいなもの作ってて欲しいよね。
    罪犯しました→責任能力ないので無罪放免→再犯
    なんて事が起きちゃダメよ。
    司法立法を担う人達には「もし自分(の大切な人)が○されたら…?」とか考えて仕事して欲しい。

    +77

    -6

  • 111. 匿名 2022/09/03(土) 17:10:49 

    発達って見た目ではわからないからね
    うちの子も発達だけど、人に迷惑かけたら誤る。
    ちゃんと本人が謝るようにしてます。
    もちろん迷惑かけないように育ててるつもりですが、やっぱり時々お友達と揉めたりするので
    親は子供が可愛いのは当たり前だけど
    周りの人は関係ないからね。
    この方の言い方は同じ発達の親としてどうかなと思っちゃったわ

    +72

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/03(土) 17:10:52 

    >>75
    発達障がいの池沼イライラw
    人様に迷惑かける前に○んどけよw

    +13

    -20

  • 113. 匿名 2022/09/03(土) 17:10:58 

    >>99
    考えただけで吐き気する
    発達障害って何歳ごろ診断つくんだろう?そういう子は受け入れない幼稚園ってあるのかな

    +106

    -1

  • 114. 匿名 2022/09/03(土) 17:11:03 

    >>28
    うん...その振り回した傘とかに当たってもし怪我したり物を壊されたりなんだりしたら、行動の理由がなんであれ親に謝罪や責任は取ってほしいと思う。悪意がないとか傷つけようとしたわけじゃない、不安がってるんだと言われても。。

    +111

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/03(土) 17:11:12 

    >>73
    きょうだい児ですが
    そうですよーー
    一生言わなきゃダメです
    万が一があったらうちだけじゃない
    一族郎党全滅になりますから
    未来がある親戚の職業選択の邪魔出来ないわ

    +60

    -4

  • 116. 匿名 2022/09/03(土) 17:11:23 

    障害があるから、老人だから、子供が小さいから許せ。色々ある。

    +27

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/03(土) 17:11:31 

    >>6
    実際は知的のない発達障害のほうがあふれてて
    社会での関わりも深いから
    本人も関わる人も大変だろうなと思う
    普通の会社や学校に通うわけだしね

    +307

    -1

  • 118. 匿名 2022/09/03(土) 17:12:01 

    >>95
    ガルちゃん辞めたらいいやんw

    +7

    -16

  • 119. 匿名 2022/09/03(土) 17:12:11 

    通勤の電車でいつも降りる駅まで車両の最後尾から先頭車両まで移動する人が居る
    多分それがその人の精神安定のルールなんだろうなって思うけど
    満員電車でも電車が動いてる中無理矢理人を押し退けてぶつかりながら移動していくから危ない
    ジロジロ見たり、イラついた態度を取った人に対して戻って来たりちょっと危険な感じがして、見かける度に怖いと思う

    +118

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/03(土) 17:12:11 

    高校はトップ校で、しかもスーパーサイエンスハイスクール指定校なのに
    豚の心臓の解剖怖がって、うわずった声を出して目を背けてた子いたよ。
    あれも発達障害だったのかな?
    表向きはみんな心配してたけど、やっぱり陰で迷惑がられたし
    その怖がった子は解剖の授業の翌日学校休んでたよ。

    +1

    -52

  • 121. 匿名 2022/09/03(土) 17:12:28 

    >>1
    にっちとちっち

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2022/09/03(土) 17:12:30 

    >>24
    Yahoo!なら全文読める、貼っとく
    「発達障害児の迷惑は許さないといけないの?」と問われたら…当事者の父が「他害行為」に思うこと(AskDoctors) - Yahoo!ニュース
    「発達障害児の迷惑は許さないといけないの?」と問われたら…当事者の父が「他害行為」に思うこと(AskDoctors) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    こんにちは。外科医ちっちです。うちの子どもたちは、神経発達症(発達障害)の診断を受けていて、区分としては精神の障害があります。私は「健常者と障害のある方、それぞれに知識があれば楽に過ごせる部分がある

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/03(土) 17:12:45 

    >>60
    小学校から私立に行かせたい家庭の気持ちわかるよ
    トラブルはあったとしても、発達障害の他害児はそれなりの私立小にはいないしね

    +77

    -2

  • 124. 匿名 2022/09/03(土) 17:12:59 

    >>5
    別に人が産まれること自体特に意味ないじゃん
    障害児育てるのは大変そうだとは思うけど

    +136

    -3

  • 125. 匿名 2022/09/03(土) 17:13:19 

    >>37
    せめてクリーニング代でも出してくれればこっちも仕方ないか…て思えたかもしれないのにね。

    +215

    -1

  • 126. 匿名 2022/09/03(土) 17:13:20 

    >>94
    植松の言ってること間違ってる?犯行はしないけど、気持ち分かる。

    +96

    -46

  • 127. 匿名 2022/09/03(土) 17:13:55 

    >>6
    ADHDとASDって合うのかな?
    暴れるタイプの子と集団行動が苦手で大人しいタイプの子を同じクラスに入れて、同じ発達障害だからと一纏めにされるの怖い

    +328

    -5

  • 128. 匿名 2022/09/03(土) 17:14:04 

    >>99
    そこまでだと専門の先生1人ついてつきっきりでそばにいてヤバそうだと気を逸らせて別室とかに行かない?うちの子のクラスにも1人いてお誕生日会途中叫び始めたらサッと連れて行ったよ

    +59

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/03(土) 17:14:05 

    親が誠心誠意謝れ。
    子どもは親の背中見て育つんだわ。
    悪気はないからで済ますな。

    +45

    -1

  • 130. 匿名 2022/09/03(土) 17:14:07 

    >>1
    迷惑なんて生きてればみんなかけるんだよ
    お互い様、そうカッカしない

    +15

    -45

  • 131. 匿名 2022/09/03(土) 17:14:17 

    >>16
    この前、発達障害の人の職場のトピあったよね
    仕事やコミュニケーションでできないことがあるけど差別しないで配慮してほしい
    できないのは特性だから受け入れてというような

    +197

    -5

  • 132. 匿名 2022/09/03(土) 17:14:17 

    子供の怒りどころを知ってるのに対処出来ないのは駄目でしょう、人に迷惑になるんだからコントロールせな。親のミスが子供のせいになってしまうよ。

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2022/09/03(土) 17:14:26 

    >>1
    ○しねとしか

    +16

    -16

  • 134. 匿名 2022/09/03(土) 17:14:32 

    >>37
    そんなのみりゃわかるから、普通に謝ってくれて、持ってるティッシュでもくれて洋服拭いてくれたりして、クリーニング代を申し出ればいいのなと思う。
    洗える服だったら「もういいですよ」って言うし、高い服だったら少しお金頂きたいが、それでももういいやって思っちゃうかも。

    +180

    -3

  • 135. 匿名 2022/09/03(土) 17:14:39 

    >>129
    認知症になるとその言葉そっくりそのまま返ってくるで~^www

    +1

    -5

  • 136. 匿名 2022/09/03(土) 17:14:49 

    健常児でも他害は勘弁
    ジャイアンみたいな子が今いたら近所の人からも家族丸ごと浮くと思う
    昔ママ友が悩んでいて検査も受けたけど発達障害ではなかったらしく、色々調べて相談も行って剣道習わせたらおさまったらしい(柔道や空手だと技をよその子にやりそうで怖いと)
    発達障害の子だと抑えようとすると最悪薬になるのかな
    上手いコントロールの仕方が分かればいいよね

    +38

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/03(土) 17:14:51 

    不機嫌の理由があったとしても、我が子が他所の子に傘で殴られたら、は?と思う
    傘振り回してるなら当たる危険性はあるわけだし

    +30

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/03(土) 17:15:10 

    >>6
    知的障害ない発達障害者って寧ろ行動荒いよ。軽い知的障害の方が大人しい子多かった記憶ある。

    +251

    -12

  • 139. 匿名 2022/09/03(土) 17:15:32 

    >>102
    そういう事よね。
    子どもに対してというよりも、その親の対応に頭にくることは多々ある。

    大変そうなのは見てて分かるんだから、頑張ってる親御さんならこっちもできるだけ協力しようって気になるけど、しょうがないでしょみたいな態度取られるとね。

    こっちは実際に痛い思いさせられてるんだし。

    +300

    -2

  • 140. 匿名 2022/09/03(土) 17:15:50 

    >>99
    加配つかなかったのかな?年長でそれ位だと隣に一人先生ついてたよ。

    +22

    -3

  • 141. 匿名 2022/09/03(土) 17:15:53 

    さぁ~て誹謗中傷はどんどん通報していくぞ~
    迷惑かけてるのはどっちかなw

    +1

    -14

  • 142. 匿名 2022/09/03(土) 17:15:53 

    >>47
    うちの娘が小学生の時公園で遊んでたら、何もしてないのに障害のある子に殴られたんだよね(娘の友達もそれを見ていて、娘がその子に何もしてないと証言してくれた)

    その子の父親に伝えたら「障害あるんだから仕方ないだろっ」逆ギレされたよ。母親は恐縮してたけどね

    他害があるってわかってるなら1人にするなって思う。障害を免罪符のようにするヤツがいるから「障害者様」って言われるんだよ。まともな親御さんが可哀想だわ

    +174

    -2

  • 143. 匿名 2022/09/03(土) 17:16:21 

    他害しない子のが多い、する子の親は送り迎えくらい監視しとけと

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/03(土) 17:16:22 

    >>111
    素晴らしいね、こう言う親なら発達障害児でも立派に育つわ。

    +22

    -1

  • 145. 匿名 2022/09/03(土) 17:16:31 

    >>1
    勿論背景は私なりには理解してるつもりだからたいした被害じゃない限り気にしないけどもし私の大切なものを傷つけられたらこの限りではないです
    背景とか言ってられないのもわかってほしい

    +152

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/03(土) 17:16:34 

    傘とか水筒は危ないよね

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/03(土) 17:16:36 

    そういう背景があるのは分ったよ。でも傘で人を殴ったらいけないということは繰り返し教えようよ
    そこをしないなら障害があるからと諦めているのは親でしょって思う

    +34

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/03(土) 17:16:38 

    >>116
    どこにも所属していない何しても許されない人がストレス一気に引き受けてそうだな

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/03(土) 17:16:45 

    >>10
    発達障害児で許されるのも子供時代だけだもんね
    世に放たれた大人の発達障害達、本当に本当に迷惑

    +187

    -6

  • 150. 匿名 2022/09/03(土) 17:16:48 

    高校の時、電車の中に知的な障碍者がいた。ブツブツ呟いて(つっても言葉になってなかったけど)車内を歩いてるだけだったけど、男だし大柄だしそれだけで怖い。
    男子高校生たちは近づかれてもヘラヘラ笑ってて羨ましかった。今思うとあの人は「お兄ちゃん達遊んで~」みたいな感じで近づいたのかな。

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/03(土) 17:17:01 

    >>112
    ちゃんとした日本語使って下さいよー
    意味がわかりませんよ

    +7

    -7

  • 152. 匿名 2022/09/03(土) 17:17:26 

    幼稚園の他害児とその母親
    申し訳ないけど縁切った

    ここで書いたら身バレするようなとんでもない他害する子ってなんで?
    普通の幼稚園に通わせてるのも理解できない
    もちろん加配はいないし先生もずっと見てるわけじゃないから、園の子を何人もケガさせてる

    +90

    -1

  • 153. 匿名 2022/09/03(土) 17:17:31 

    >>95
    5ちゃんの子ども愛せないスレみたいなところなら叩かれないよ

    +5

    -3

  • 154. 匿名 2022/09/03(土) 17:17:40 

    >>62
    そのブログの次あるのかな?
    この子の育て方が間違ってたわけじゃない…それはわかる。次、発達障害がわかって、ちゃんと療育させてるのかな?それしてなかった、育て方が悪いになって行くと思う。

    今後の子供の育ち方、環境は親のせいだから。

    +42

    -12

  • 155. 匿名 2022/09/03(土) 17:17:51 

    >>36
    社会全体が余裕無くなってる感あるよね

    +4

    -3

  • 156. 匿名 2022/09/03(土) 17:18:05 

    >>151
    横だけど、池沼は知的障碍者を意味するネットスラングらしい。

    +2

    -9

  • 157. 匿名 2022/09/03(土) 17:18:05 

    >>7
    悪意ない方が怖いよ
    無差別殺人が怖いのと同じで避けられないもん

    +352

    -1

  • 158. 匿名 2022/09/03(土) 17:18:26 

    >>49
    通報しました

    +14

    -20

  • 159. 匿名 2022/09/03(土) 17:18:27 

    許せても許せなくてもいいから金払え

    全ては金を払えば解決する

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2022/09/03(土) 17:18:33 

    >>22
    うん、傘で殴られたのって親でしょ?泣き叫んでるかもだけど、そのぐらいは迷惑と思わない。

    +7

    -6

  • 161. 匿名 2022/09/03(土) 17:19:04 

    今は子供でも必ず大人になるんだよ。親は先に死ぬんだから最後まで責任もてない。なんで産んだの。通勤電車に成れの果てのオッサンが毎朝乗ってきては女子高生やとにかく女性に絡む。私もしつこく絡まれて触られて怒りと気持ち悪さで狂いそうだった。今も毎日被害者が出てる。だけど障害者だから何も出来ないし取り締まってももらえない。

    +69

    -1

  • 162. 匿名 2022/09/03(土) 17:19:25 

    >>10
    発達障害もちの親がやってるブログみると園や学校に文句ばっかりだよね
    そう言うのみるとなんだかなと思う

    +192

    -4

  • 163. 匿名 2022/09/03(土) 17:19:27 

    >>13
    許すも許さないもどーでもいいんだが。

    こちらとしては「二度とやらないで」だけだわ。

    暴力は取り返しがつかないから
    謝罪もいらんし、悪気も知らんし
    二度とさせない方法をお願いしたいわ〜

    +208

    -1

  • 164. 匿名 2022/09/03(土) 17:19:32 

    許すも許さないもなくない?
    今後近寄らないようにするだけ

    +22

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/03(土) 17:19:49 

    >>73
    理解するのに時間がかかるのではなくて、理解ができないんだと思ってます。
    犬猫に何年もニャーニャーわんわん言われても、言ってる事が理解できないのと同じものかと。

    +9

    -8

  • 166. 匿名 2022/09/03(土) 17:20:19 

    >>60
    それは違うでしょ
    障害者なんだから暴力は仕方ない、健常者が我慢しろなんて絶対許しちゃいけない

    +72

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/03(土) 17:20:33 

    >>100
    ブログ読んだことあるけどブログ主(父)は医者、母は元看護師らしい。
    三兄弟それぞれ特性があるみたい。

    +18

    -3

  • 168. 匿名 2022/09/03(土) 17:21:10 

    >>1
    発達障害に人って臨機応変が出来ないよね
    思い通りにならないと怒るみたい

    +86

    -2

  • 169. 匿名 2022/09/03(土) 17:21:44 

    >>93
    仕方ないんですよ
    ↑これを他人に求めちゃダメ
    しかも被害者側に

    +88

    -1

  • 170. 匿名 2022/09/03(土) 17:21:59 

    いや、傘で殴られたら怒るよ。
    他者に危害を与えても、怒るな……は都合良すぎ。
    他者に危害を与えて怒るのに、障害あるなしは関係ない。

    +30

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/03(土) 17:22:02 

    >>9
    私は許さんよ
    大人げないかもしれんけどね

    +216

    -2

  • 172. 匿名 2022/09/03(土) 17:22:03 

    発達障害うんぬんより、その子が誰かに迷惑かけたり悪い事しても子供にしっかり注意したり相手に謝らない親が多い

    +17

    -2

  • 173. 匿名 2022/09/03(土) 17:22:19 

    発達障害の他害ってどのレベル?
    傘振り回すとか騒ぐとか授業妨害ならともかく
    遅刻、フラフラする、話聞かない、忘れ物多いも他害に入るかな?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/03(土) 17:22:21 

    >>131
    周りのフォローは善意の上で成り立っているのだから、フォローされて当然という態度、意識はおかしいよね。
    フォローを求めるならそれなりの立場の人を配置すべき。障害者雇用で入る補助費は一体何に使われてるんだろ。周りの人がフォローして疲れてたりする。

    +163

    -1

  • 175. 匿名 2022/09/03(土) 17:22:29 

    >>1
    これを許すなら報復攻撃も許されるべき

    +112

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/03(土) 17:22:33 

    >>167
    3人全員発達なの…?

    +47

    -1

  • 177. 匿名 2022/09/03(土) 17:22:38 

    >>6
    勉強は相当出来るのに、モロ発達の特徴がある知り合いがふたりいるけど、それぞれ行き当たりばったりのむちゃくちゃな生き方してる。周囲に迷惑かけまくり。
    どちらとも偏差値の高い大学入ったのに突発的に中退してるし…
    めちゃくちゃ勿体ないなぁ…と思ってしまう。

    +26

    -16

  • 178. 匿名 2022/09/03(土) 17:22:54 

    >>154
    療育も行ってて、小学校で別のクラスに行ってた子達、中学生になったらごく普通になってたよ。

    あと、たまにみんな同じ会社なのか、そういう方の集団と電車で乗り合わせるんだけど、ちょっと話声がうるさいぐらいで迷惑行為なんてしないし、ぶつかったら「すみません」って言えるし、親がちゃんとしてたんだなって思う。

    +62

    -2

  • 179. 匿名 2022/09/03(土) 17:23:30 

    小学校のとき1つ上の学年に危険人物と言われる男の子がいた
    雨の日の朝たまたま寝坊していつもより少し遅く出た
    歩いてたら急に後ろから思いっきり飛び蹴りされた
    傘は曲がって周りは誰もいなくて痛くて怖くて泣いてしまったら「ごめんねごめんね」って笑いながら近づいてきて恐怖しかなかった
    怖すぎて先生にも親にも言えなかった
    ランドセルじゃなかったので蹴られた背中の所は靴の跡みたいのがついてしまった
    中学ではいなかったから卒業と同時に引っ越したようでホッとした
    やられたのはそれ一回だけど、雨の日後ろから足音聞こえたり男の声が聞こえると恐怖

    +66

    -1

  • 180. 匿名 2022/09/03(土) 17:23:42 

    >>60

    健全者で理解出来る人は配慮すべきかと思う

    発達障害の子でも自閉症とかの子は
    自分の意志とは反して勝手に脳が誤作動して
    操作してるから、悪気がないのは分かるよ

    +1

    -37

  • 181. 匿名 2022/09/03(土) 17:23:54 

    >>171
    喧嘩して少し叩いたとかなら子供ならありえるしそんな事でいちいち口出ししないけど
    大怪我につながるような他害は仮に軽いケガでも許さないよね
    当たり前だよ

    +111

    -1

  • 182. 匿名 2022/09/03(土) 17:24:01 

    娘が発達障害。中1で診断された。
    ここにあるように授業妨害はしないし、宿題提出とかも私がフォローしたから無事に志望校には行けた。
    でも解剖怖がってしまって、そのせいで授業止めたそう。やっぱり分不相応な学校に入るのはダメかな。
    学力高い学校は、それなりに精神的にも大人な人が多いから娘は白い目で見られたそう

    +0

    -20

  • 183. 匿名 2022/09/03(土) 17:24:08 

    暴力に走っちゃうタイプは服薬で落ち着くので、服薬をちゃんとやってたら案外大丈夫なんだけど、稀に親の方に服薬の理解がなくて、子どもがずっとしんどい思いしてる。

    +27

    -1

  • 184. 匿名 2022/09/03(土) 17:24:36 

    悪意がどうこうという問題では無い事くらい分かるよ。ただし迷惑という現実は何も変わらない。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/03(土) 17:25:01 

    >>102
    すごいしっかりした対応だね。
    まず、しっかり見てるところが偉い。

    +289

    -1

  • 186. 匿名 2022/09/03(土) 17:25:27 

    でも許すしかない統失も近づかない様にするだけ
    ハトのフンみたいにどうしようもない
    世の中Withストレス

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2022/09/03(土) 17:25:39 

    >>1
    知って欲しい事を発信するのは自由
    今日は台風きてて雨が降るんだよ、だから今日は歩いてお迎えに行くよ、傘持って一緒に歩いて帰ろうね、を朝言うだけでずいぶん違うよ
    家族が教えてあげて欲しい

    +140

    -1

  • 188. 匿名 2022/09/03(土) 17:26:08 

    明らかにそうだろうなという子に、うちの子お金取られたんだけど。
    小1で。
    先生には穏便にと言われ、親からは謝罪無し。
    それでも悪気無いの?
    悪いけど、もうかかわるなと子には言った。

    +41

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/03(土) 17:26:14 

    >>16
    子供が2歳の時に保育園で、他害の子に思いっきり腕を噛まれて流血した。先生は相手のことを教えてくれないし、親もわからない、子供から状況を聞ける年齢じゃなかったから小学生になった今もモヤモヤしてる。

    +249

    -3

  • 190. 匿名 2022/09/03(土) 17:26:18 

    障害があろうとなかろうと、ダメなことはダメだろう。差別ではない。区別だ。

    +17

    -1

  • 191. 匿名 2022/09/03(土) 17:26:33 

    >>156
    いかにもネットしかお友達いない子が考えそうな言葉だね

    +7

    -7

  • 192. 匿名 2022/09/03(土) 17:28:00 

    結局迷惑は我慢しなければならないし、その上この子にとっては仕方ない事なんだと理解をしろって言ってるよね。それより親として出来る対応をして欲しい。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/03(土) 17:28:19 

    他の児童が挑発したせいで殴られてるケースとかもあるし一概には言えないんだよなあ

    +3

    -9

  • 194. 匿名 2022/09/03(土) 17:29:48 

    >>191
    発達障がいの馬鹿イライラでワロタw

    +2

    -8

  • 195. 匿名 2022/09/03(土) 17:29:51 

    >>176
    医者って発達障害多いって言うし、遺伝かな?

    +73

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/03(土) 17:30:06 

    子供の同級生にいるけど正直ほんとに大迷惑。授業中はもちろんだけど通学路も同じだから登下校中も周りに迷惑かけまくってるのに親は知らん顔。それが一番腹立つ。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/03(土) 17:30:33 

    >>162
    うちの発達障害の子が他害するのは、園の先生がうちの子を見てくれなかったからです。

    上のようなのはよく見る。
    だったら支援級行けばよくない?
    普通の幼稚園にそれを求めるのは違うよね。

    +142

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/03(土) 17:30:37 

    >>122
    優しい方ありがとう!

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/03(土) 17:30:39 

    年少の子供だもん、悪気がないのは分かってる。障害のある子供の他害は難しいよね。注意したってなかなか理解できないんだから。でもその子供だって好きで障害を持って生まれた訳じゃないし。

    ぶっちゃけ誰も悪くないと思うけど、保護者が頭を下げないとおさまりがつかないから下げるしかない。

    +0

    -34

  • 200. 匿名 2022/09/03(土) 17:30:52 

    >>102
    何だかその親御さんの気持ちを思うと涙が出てきた。
    ポチ袋を持ち歩くなんて。。きっと色々と考えて、その対応に行き着いたんだろうけれど。。

    +366

    -2

  • 201. 匿名 2022/09/03(土) 17:31:20 

    >>181
    傷が残るような大怪我負わされた後で許さなくて良いんです!って言われても当たり前でしょとしかならないよね

    +59

    -1

  • 202. 匿名 2022/09/03(土) 17:31:40 

    >>152
    一番謎なのは先生なんだけど。
    なんでその子のことちゃんと見ておかないの?そんなに他害あるなら他の子に近づかないように見ててよって思う。
    ちなみに他害する子がいつもターゲットにしてる子叩いてても止めに入らず「〇〇君泣かなくなったねー、叩かれるの慣れてきたのかなw」って笑ってるのを見たことがある。

    +50

    -2

  • 203. 匿名 2022/09/03(土) 17:31:51 

    大変なのはわかるけど迷惑は迷惑だし、正直関わりたくない

    障害があるかないかはこっちからはわからないし、叫んで暴れてたらやっぱり怖いよ

    +40

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/03(土) 17:31:53 

    有料記事やん

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2022/09/03(土) 17:32:19 

    >>180
    他害を理解出来るか、、、
    難しいよ

    +31

    -0

  • 206. 匿名 2022/09/03(土) 17:32:22 

    優勢保護法復活はよ!

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/03(土) 17:32:27 

    公立小学校の支援学級じゃ明らかに見れないような子も親が公立がいいっていったら、ひとり担当つけたりできるの?
    私の子も特別支援なんだけど、学級の支援担任がひとりにずっと付きっきりで 勉強みてもらえてなくて校長室にいたり 他の子に任せたりされてる
    普通学級で出来ないことは 算数だけど
    見れないって言われてもやもやしてる

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/03(土) 17:32:59 

    >>73
    多分一般人が言っても無理だと思う。医療、福祉、心理の治療や支援を適切に受けて認識出来るようになると感じる‥

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2022/09/03(土) 17:33:10 

    >>1
    こういうのよくよく読んでると
    いじめっ子の親とほとんど同じ事言ってるよなぁ

    +155

    -6

  • 210. 匿名 2022/09/03(土) 17:33:12 

    >>16
    でも実際はここまで酷いとずっと支援級だから普通学級の子は何もされなくない?
    うちは支援級だから最低最悪の日々だよ
    他害の子とずっと一緒なんだもん
    鉛筆で刺してきたり
    勝手に我が子のランドセル見て目当てのものが無かったからと殴ってきたり
    虫取りのスポットの我が子が居たからと虫網で叩いてきたり
    一度も親からの謝罪はないよ。
    それどころか同じ支援級だからお互い様で、とか学校から言われたりする。
    どこに言えば良いのか、本当に本当に悩んでるよ。
    支援級のクラス変えてもらっても突然乱入して暴れたりするのよ。まじで。

    +220

    -2

  • 211. 匿名 2022/09/03(土) 17:33:18 

    >>131
    表向きは理解するふりするけど
    正直知るかよとは思うね

    +122

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/03(土) 17:33:22 

    悪意があろうがなかろうが迷惑なもんは迷惑だろ。
    何でこっちが我慢しないといけないのか。

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2022/09/03(土) 17:33:32 

    >>1
    子どもたちってことは、長男以外も障害もちってこと?みんなが発達障害児なの?大変だね

    +51

    -0

  • 214. 匿名 2022/09/03(土) 17:34:03 

    >>207

    支援員がいないのかな?

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/09/03(土) 17:34:05 

    なんか勘違いしてる人多いけど、別にこの人は他害を許してほしいとか理解してほしいなんて言ってないよね?

    +0

    -18

  • 216. 匿名 2022/09/03(土) 17:34:44 

    >>102
    プラス多いけど、怪我させてからじゃ遅い気がする。ポチ袋を常備するくらい頻繁に起こってるならなおさら、すぐ近くにいて他人に危害を加える前に止められるようにしなきゃだめじゃない?

    +36

    -60

  • 217. 匿名 2022/09/03(土) 17:35:00 

    うちの子ども知的は境界領域で支援級だけど、人に迷惑かけた時は通常の子達と同じように注意してほしいし、こちらが謝罪する時は「支援級だから許してください」なんて恥ずかしくて言えない。
    例え理解できなくても、他人に迷惑かけてしまった時にどんなことが起こるかってちゃんと感じてほしい。

    +31

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/03(土) 17:35:11 

    大声出しちゃうとか独り言いうとかなら理解出来るけど他害はちょっとやっぱり受け入れられないかな…
    インスタでいきなり車椅子の人の膝の上に飛び乗ったり他人が飲んでるペットボトル奪って飲む子の話見たけどそれだけでもなかなか遭遇するとキツそう
    まして怪我させられたらハンデがあるからって許す気になれないと思う…

    +38

    -0

  • 219. 匿名 2022/09/03(土) 17:35:16 

    >>195
    それはわからないけど大変だなーと思って…

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/03(土) 17:35:39 

    >>162
    子供のブログ1位の人とか、障害児からの他害受けた事のブログ今書いてるけど幼稚園への文句多いですね。

    +21

    -0

  • 221. 匿名 2022/09/03(土) 17:35:45 

    躾やルールを教えることを障害にかこつけて諦めちゃってる親っているよね。障害関係なく、子育ては延々と教えるしかないし、子供の失敗は親の責任であるのに。「障害」のせいにして逃げてる親っている。

    +48

    -0

  • 222. 匿名 2022/09/03(土) 17:35:47 

    >>8
    勉強し直しておいで

    +78

    -1

  • 223. 匿名 2022/09/03(土) 17:35:51 

    読んでて辛くなる意見ばっかだね…

    +4

    -2

  • 224. 匿名 2022/09/03(土) 17:36:41 

    >>10
    それだよね
    しかし「障害持ちなんだから仕方ないでしょ」と当たり前のような態度の親もいるんだよね
    それに腹が立つ

    +37

    -0

  • 225. 匿名 2022/09/03(土) 17:36:45 

    >>135
    親が認知症で誰かに何かしたら全力で謝らんか?
    私祖母のやらかしでも謝ったわ…

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2022/09/03(土) 17:36:51 

    >>87
    その親もそうなんじゃない?

    +81

    -2

  • 227. 匿名 2022/09/03(土) 17:37:00 

    >>1
    いつもと違うシチュエーションで不安なのは普通の園児も一緒なんで
    うちの子は障害あるから不安で暴れるにはそう言った背景があるのを周囲はもっと考えて理解して欲しい。は通用しません
    いい加減、周囲にばかり求めて甘えるのはやめません?

    +158

    -16

  • 228. 匿名 2022/09/03(土) 17:37:33 

    >>173
    他害は人の身体や持ち物を傷つける行為

    授業の妨害とかは違う

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/03(土) 17:37:40 

    >>194
    ワロタって…本気で使う人居るんだね。
    頑張ってお外に出てるといいね!
    実際に人とコミュニケーションとった方が脳にもいいからね。
    ネットはあんまりあなたの人生にいいものを与えてくれないですよ。

    +4

    -19

  • 230. 匿名 2022/09/03(土) 17:37:42 

    親の苦労は大変だよね。
    近くにいたら、あからさまにイヤな顔せず、視界に入らない刺激しないように見守るかな。
    どんな場面でも発達障害の人っているんだし、差別するだけでは解決しないからね。

    +10

    -1

  • 231. 匿名 2022/09/03(土) 17:38:17 

    >>185
    しっかり見てないから殴っちゃったんだと思うけど。気を付けててあげないと、下手したら相手の子は大怪我だよ。やった子もやられた子も不幸になる。

    +5

    -37

  • 232. 匿名 2022/09/03(土) 17:38:27 

    >>215
    いじめっ子の親がいじめてすみません
    いじめっ子の親がいじめたくていじめてるんちゃうんです
    いじめを肯定はしてないんすけどもね!
    って言ったらだから?と思うのと同じかな

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/03(土) 17:38:41 

    >>202
    見ておかない先生より、こんな子を幼稚園に通わせてる親の方がどうかと思うよ。

    +58

    -0

  • 234. 匿名 2022/09/03(土) 17:38:51 

    悪気がないのは知っている。
    だからこそ、理不尽を感じている。

    +5

    -2

  • 235. 匿名 2022/09/03(土) 17:39:43 

    >>216
    大変だね…

    +23

    -0

  • 236. 匿名 2022/09/03(土) 17:39:49 

    >>165
    犬猫でもずっと一緒に居れば気持ちわかりません?100%あってるかどうかはわからないけど、それは人間同士でも同じだし。犬猫だって言い続ければこっちの事だってわかってくれるし。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2022/09/03(土) 17:40:01 

    >>197
    まぁ幼稚園は専門のとこ少ないからね。うちの市は一個だけだから、重度じゃないとまず入れない。入れても下手すると他の普通園を勧められて追い出される。トラブルを幼稚園のせいにするのはいただけないけど、好きで普通園に入れてるわけじゃない親も多いと思う。

    +2

    -22

  • 238. 匿名 2022/09/03(土) 17:40:16 

    >>208
    適切な支援が大事ですよね。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2022/09/03(土) 17:40:36 

    >>10
    これに尽きる

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2022/09/03(土) 17:40:44 

    >>214
    いないってはっきり言われた
    育休と心病んだ先生がいて人手不足だって、助っ人もいない状態で1人の多動の子にかかりっきり

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/03(土) 17:40:55 

    >>229
    ネットじゃ使われてるけど?
    お前みたいな時代遅れの婆は使わないだろうけど😜

    +9

    -7

  • 242. 匿名 2022/09/03(土) 17:41:07 

    >>235
    大変?すぐそばにいればいいことじゃない?よその子に怪我させるってことのほうが大変だと思うけどな。

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2022/09/03(土) 17:41:18 

    >>210
    わぁ、地獄だね。
    本人も暴れれば先生独り占めできるって学習しちゃってる可能性もある。

    +133

    -2

  • 244. 匿名 2022/09/03(土) 17:41:21 

    >>210
    うちは療育先での話だけど、他害のある子供に対して見守りすぎの大人ってなんなのって思う。ただ走り回り発狂、他害、周りの邪魔をする子は何をしに療育来てんのかさっぱりわからない。放牧?なんの療育?見てるだけじゃん?って理解できない場面多々。それで何でまともに療育受けに来てるこちらが不快感抱いて我慢しなきゃならないのか納得できないことある。

    +111

    -3

  • 245. 匿名 2022/09/03(土) 17:41:22 

    >>1
    支援級に在籍してるけど、支援級の保護者って付き合いにくい。
    通常級の保護者の方が色々と相談しやすい。

    +18

    -21

  • 246. 匿名 2022/09/03(土) 17:42:11 

    >>102
    そっか。
    同じ発達障害児の親として身につまされる。
    私は誰もいない時を狙って行ってたなぁ。
    他害は無いけど積極奇異性だから距離感ゼロで行っちゃうし、
    トラブルになっても怖いからいつも誰もいない公園で遊ばせてた。
    他の子たちが来ると誘導して人の居ない遊具や帰宅。

    +133

    -1

  • 247. 匿名 2022/09/03(土) 17:42:41 

    小学生にもなって暴言暴力がある子って発達障害だよね。
    勉強出来る出来ない関係ない。
    まだ発達障害の診断あれば許せる。
    頼むから親が自覚してくれって感じ。

    +26

    -1

  • 248. 匿名 2022/09/03(土) 17:42:45 

    障害があろうとなかろうと他害は迷惑だよ
    健常児でも暴力的な子はどっか行ってほしい

    +15

    -0

  • 249. 匿名 2022/09/03(土) 17:43:13 

    >>237
    だったら他害がなくなるまで幼稚園行かせないでほしい。
    あれもダメこれもダメだから、うちの子他害するけど発達障害だから理解してねなんて虫が良すぎるよ

    +53

    -0

  • 250. 匿名 2022/09/03(土) 17:44:08 

    >>34
    昨日の帰り道、某駅の地下街で17.8歳位のお兄ちゃんがいきなり大声で叫び始めて地団駄踏んでで何事か?って思って心臓バクバクだったの。そしたら近くに母親らしきおばさんが居て宥めてて、母親も大変だろうけど、繁華街とかに連れてこない方がいいと思うのね。物騒な世の中、危害加えなくても大声で暴れたりしたら怖いのよ。

    +113

    -4

  • 251. 匿名 2022/09/03(土) 17:44:21 

    背景は違っても殴られたという事実は変わりはないと思う。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2022/09/03(土) 17:44:25 

    >>200
    自分達が死ぬまで片時も休まらないもんね
    この先の長い人生を思うと、障害を抱えた本人よりもここまで気遣える親御さんの方が心配になる

    +170

    -1

  • 253. 匿名 2022/09/03(土) 17:44:38 

    >>246
    (語弊があってゴメンだけど)親御さんのそういう工夫や対応も好感持てるよ 

    +105

    -0

  • 254. 匿名 2022/09/03(土) 17:44:51 

    >>215
    勘違いはしてないんじゃない?他害行為に悪意はないって言いたいのは伝わったけど、そこに悪意があろうが無かろうが迷惑かけられたら堪ったもんじゃないって話をみんなしてるんだと思うよ。

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2022/09/03(土) 17:45:46 

    >>102
    わたしも似たような経験した。普段着だし近所だからすぐ帰れる、水で濡れただけだしクリーニング代なんていらないって断った。
    これが謝りもしない親ならブチギレ案件だけど、すごい丁寧に謝ってきてしかもクリーニング代出すなんて言われたら許しちゃうよ。

    +179

    -1

  • 256. 匿名 2022/09/03(土) 17:46:09 

    人に何かをしてしまったら障害あろうが、なかろうが、ルールを伝えていかなくてはいけないと思う。謝ることを教えるべきだし、仕方ないで済ませちゃだめだと思う。保育士しているけど、他害がある場合は仕方ないですませることなんてできない。

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2022/09/03(土) 17:46:25 

    >>128
    専門の人がいなくても先生が目を光らせててヤバそうならサッと入りそうだよね
    中断は信じられないわ

    +22

    -0

  • 258. 匿名 2022/09/03(土) 17:46:27 

    事前に徒歩バージョンも訓練しておくべきだったのでは?

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/09/03(土) 17:46:39 

    >>168
    差別するつもりはないけれど、発達障害の人って思考の金型が固い人が多い気がします。
    そうでない人もいるのかもしれませんが、そのような人は発達障害と気がつきにくいのかも。

    +17

    -0

  • 260. 匿名 2022/09/03(土) 17:46:48 

    >>199
    なんで悪い悪くない頭を下げないと収まらないとか謝ったら負けみたいな考え方になるんだろう
    全く悪気がない赤ちゃんが握ったおもちゃ投げて誰かにぶつかったら普通に謝らない?いちいち誰も悪くないけどーとか考えながらその場のために謝るの?

    +39

    -0

  • 261. 匿名 2022/09/03(土) 17:47:28 

    >>237
    だったら産んだ親が責任もってきちんと家で見てて欲しいわ。別に幼稚園行く必要ないでさそょ?

    +26

    -0

  • 262. 匿名 2022/09/03(土) 17:47:31 

    >>102
    いくらくらい包んでた?
    うちも真似させてもらおうかな。

    すばしっこくて気づいたらとんでもなく遠くに行っちゃってるような子でいつもそばで見てるつもりだけどお会計の一瞬やトイレ行った瞬間に何かやらかす。
    考えるより先に体が動いちゃうみたいだ。

    誰もいない時間を狙ってる公園行くけど、途中から子供来た場合帰らせようとしても帰ってくれないし、いつもヒヤヒヤ。
    ほんとしんどいよ。

    +98

    -3

  • 263. 匿名 2022/09/03(土) 17:47:31 

    >>226
    何かしらはありそうです。いい車に乗ってるし、それなりの仕事をしてそうな母親なんですけど(笑)療育中にその母親は黙々と自分の作業(何か書いてる)してて、自分の子供が何してようと関係ない素振りで…その子の声とか暴れてる様子とか聞こえてるのに心配するような様子ゼロ、周りへの気配りもゼロで自分の作業してます。そういうところがなんかおかしいところですよね。こっちは見ていて邪魔もされてるのでイライラします。

    +101

    -0

  • 264. 匿名 2022/09/03(土) 17:47:40 

    >>256
    右から左よ
    特性にあった伝え方しなさいね

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2022/09/03(土) 17:48:14 

    >>210
    わかる、うちも邪魔されっぱなしだよ
    同じ支援といっても 明らかに無理ある子がいる‼︎
    その親は当然 お互い様みたいな顔してくる
    暴れたり大声だしたら、担任に構ってもらえるし わざとしてきたりするよ

    +86

    -1

  • 266. 匿名 2022/09/03(土) 17:48:21 

    >>228
    それ、発達障害とか関係なくいじめっ子じゃないですか?
    小学生の時に持ち物の色が被っててムカつくって理由でランドセルに砂入れられたことあります

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2022/09/03(土) 17:48:39 

    >>243
    >>244

    ありがとう
    本当地獄なのよ
    他にも脱走癖のある子のお守りをされたり
    他の石を投げる子に身体三つほど青あざつけられたり
    さすがにこれはとクレーム入れたけど改善無し
    どれも親は一切でてこないよ
    普通学級行けば良いって思われるけど聴覚過敏や集団行動への恐怖があってやはり支援級は必要
    でもその支援級はめちゃくちゃ
    他害のある子は養護学校行って欲しいと正直思ってしまうよ

    +94

    -1

  • 268. 匿名 2022/09/03(土) 17:49:04 

    >>1 先生に相談して次からはお迎え時間をずらせば良い。周りの親子に迷惑をかける前に親が先回りして気を遣わないといけない問題だと思う。

    +92

    -2

  • 269. 匿名 2022/09/03(土) 17:49:27 

    >>246
    人に迷惑かけない様に考えて、普通はそうするよ。

    +10

    -14

  • 270. 匿名 2022/09/03(土) 17:49:28 

    まさしく他害の酷いタイプの息子がいるよ。
    うちも不安からきっと暴れるんだよね。

    謝って許して貰えるとは思ってない。
    体が大きいから恐怖しかないよ。
    行く場所はほんと限られてるし、用が足せない。

    学校はもちろん小学生の頃から支援学校。
    先生に常に付き添われてるよ、何するか分からないから。

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2022/09/03(土) 17:49:36 

    >>250
    病院の帰りだったかもしれないじゃん…

    +32

    -5

  • 272. 匿名 2022/09/03(土) 17:50:13 

    >>127
    今、ASDとADHD二つ持ってる人いるよね
    更に知的障害もある

    +95

    -0

  • 273. 匿名 2022/09/03(土) 17:50:34 

    >>95
    まあそうでしょうねって思っちゃうからでは? 大変そうだし解決策ないし。

    +36

    -1

  • 274. 匿名 2022/09/03(土) 17:50:49 

    悪気がなくても他人に迷惑をかけたら謝ること、そして同じ過ちをしないよう学ぶこと
    これができるようにならないと一番困るのは大人になった本人だよ
    実際人の気持ちを思いやれなくても場数を踏んで正しい対処法を学ぶことで、そこそこ上手にやっていける発達障害さんも多い
    まわりに変わってもらおうという努力は無駄だよ
    だって大人になった時、その子のまわりにいるのは今と全く違う人達なんだから

    +19

    -0

  • 275. 匿名 2022/09/03(土) 17:51:11 

    >>249
    ところが発達を診てくれる医師は当然のように幼稚園勧めてくる。やはり子供の発達に団体行動はいいから。親は追い詰められてるからなんとか乗っていかなきゃと思うんだけど、発達支援の教室もあるし無理しないでいいよと今だったら悩んでる親に言ってあげたい。

    ウチはおとなしくぼーっとしてるタイプの発達障害だったけど、普通の幼稚園に入って神経すり減らした。小学校の支援級は喜んで入った。

    +2

    -10

  • 276. 匿名 2022/09/03(土) 17:51:22 

    >>10
    同じ幼稚園のお母さんでいたなー。
    最初は腰が低くて謙虚だったのに、慣れてきたらうちの子やよその子にも迷惑かけても当然の顔してた。『うちの子は先生に集団行動は無理と言われいるので』を免罪符に後半やりたい放題だった。小学校に入ってその子は特別支援級行ったけど、それまでがモヤモヤする毎日だった。

    +63

    -0

  • 277. 匿名 2022/09/03(土) 17:51:55 

    年長の娘が、同じクラスの自閉症らしき男の子に理由なく何度も蹴られて足にアザをつくって帰ってきた。
    すぐに担任に相談したら次の日娘に「〇〇くんはまだ上手におしゃべりできないからつい叩いたりしちゃうのよ。でもしょうがないよね?」みたいな話をしたらしく…
    娘は素直に「〇〇くんは言えないからかわいそうだし、しょうがないよね!」と納得したようだけど、親としては複雑で、今後また同じことがあったらどうするべきか悩む。

    +49

    -2

  • 278. 匿名 2022/09/03(土) 17:52:27 

    >>9
    許せない人はそれでいいんだよ
    ただ悪意を持ってしているわけではないってことだけ知ってほしいということじゃない?
    子供が怪我させられたらそりゃ許せないよ、でも発達障害の子がパニックになってる姿みたことあるけど本人も苦しいんだろうなって思うよ

    +12

    -53

  • 279. 匿名 2022/09/03(土) 17:53:13 

    >ただ、あなたが悪意があると予想している行動の背景は違うかもしれないと知って欲しい

    これは発達関係なく大事だよね
    「嫌がらせだ!悪意があるんだ!」って思うことあるけど、冷静になると必ずしもそうじゃないよなって事あるし
    ガル民にも言えるし

    +0

    -6

  • 280. 匿名 2022/09/03(土) 17:53:34 

    >>258
    そうだね
    発達障害は初めてのことや予想外のことに異常に不安を感じる子が多いから、
    想定できること(例えばこの天気や送迎に関すること)は前もって練習したり話しておくことが大切だよね
    もちろん想定できないこともあるけどさ


    うちの子も発達障害で、他害はないけど癇癪がひどいから、癇癪が起きないように毎日毎日色々なことを想定して行動言動を考えてるよ
    毎日色々考えて行動してノイローゼになりそうだけど、癇癪起こすとやっぱり周りに迷惑かけるから…

    +8

    -3

  • 281. 匿名 2022/09/03(土) 17:55:25 

    >>62
    この気持ち、わからない人からしたらマイナスなんだね
    わたしは自分の発達わかった時同じ事を思った
    頑張ってきた頑張るの前提でね

    +53

    -4

  • 282. 匿名 2022/09/03(土) 17:56:32 

    >>216
    あれ読んで遠くに居たとか見てなかったように思うの?

    +39

    -1

  • 283. 匿名 2022/09/03(土) 17:56:35 

    >>216
    そう思う
    他害しちゃってもお金を出しておけばokでしょ みたいな感じが嫌だな
    自分だったら我が子が他害するなら他の人がいない早朝とか夕方過ぎとかに行くわ
    加害者にしたくないし

    +5

    -46

  • 284. 匿名 2022/09/03(土) 17:56:40 

    >>6
    どういう観点で言ってる?

    +7

    -2

  • 285. 匿名 2022/09/03(土) 17:56:42 

    >>97
    悪気があろうがなかろうがこっちには関係ないことですよね。
    他害なんかされて悪気はないと言われても許せんもんは許せんし。

    +114

    -2

  • 286. 匿名 2022/09/03(土) 17:57:16 

    >>267
    酷い子は養護学校なり専門的な施設に行ってほしいよねほんと。程度によりクラスや教室を作れる環境がほしいね。国が動かないと変わらないような話だろうけど。でも周りに我慢させるのは違うと思う。少しでも、環境が良くなることを願うよ。

    +82

    -0

  • 287. 匿名 2022/09/03(土) 17:57:20 

    困った時はお互い様と言葉がありますが
    迷惑をかけた側が言うことじゃありませんよね。
    そういう開き直る保護者のせいで悩んでる保護者まで追い詰めらてる気がします。

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2022/09/03(土) 17:57:25 

    >>249
    他害児は本当に正直迷惑でしかない。
    この間近所で有名な他害児が引っ越したんだけど、
    みんな表面上は冷静だったけど、
    誰も寂しいとか残念とか言わなかったし、
    内心ホッとしたとか嬉しいって思ってるのがわかった。
    他害児だけ集めた公立幼稚園小中学校作ればいいのにね。

    +57

    -0

  • 289. 匿名 2022/09/03(土) 17:57:38 

    >>275
    先生が言ってくるから発達障害で他害してケガさせてしまうけど、周りのみなさんご理解よろしくお願いします。
    なんて無理だわ。

    +25

    -1

  • 290. 匿名 2022/09/03(土) 17:58:31 

    発達障害の子が変化に弱くてパニック起こしやすいのはわかるけど、他害は相手を見てやってると思うよ
    ちゃんとおとなしい人や優しい人、弱い人を選んでるよ

    +21

    -0

  • 291. 匿名 2022/09/03(土) 17:59:11 

    >>277
    親としてはモヤモヤするよね
    逆に健常者がその子を蹴ったら大問題になるのにね

    +38

    -0

  • 292. 匿名 2022/09/03(土) 17:59:28 

    >>37
    そもそもバスでジュースを飲ませるのがおかしいわ。常識外れじゃない?いくら発達障害でも、TPOを教えるのが親の役目。何の為に付き添ってるのさその母親。

    +225

    -7

  • 293. 匿名 2022/09/03(土) 18:00:26 

    >>229
    あなたもネットやってないでお外に出てコミュニケーションとったら?

    +7

    -2

  • 294. 匿名 2022/09/03(土) 18:00:34 

    こういう人って健常児の子供がイヤイヤ期で暴れていて自分の子にぶつかって、その親からイヤイヤ期だから仕方ないですよね〜と言われたら納得するのかな

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2022/09/03(土) 18:01:11 

    >>16
    我慢してる人も全てが健常とは限らない

    +4

    -14

  • 296. 匿名 2022/09/03(土) 18:01:28 

    >>266
    他害ってのは行為のことだから発達障害や健常関係ないよ
    その背景が違うだけ

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2022/09/03(土) 18:01:44 

    >>267
    うちは言語障害で支援受けてるけど、クラスが全く機能してない。
    暴力暴言破壊の子が大暴れで、ひどい時は他にまで害がくる 担任から聞くたびイライラする

    +45

    -0

  • 298. 匿名 2022/09/03(土) 18:01:47 

    >>85
    位置どりでギャアギャアわめいてるのはそうだと思う
    静かにスマートに撮ってる撮り鉄もいるけど

    +96

    -0

  • 299. 匿名 2022/09/03(土) 18:01:54 

    >>277
    私なら学校に文句言うけど!しょうがないじゃないよ。大事な娘に傷付けられたら許さないから!

    +14

    -0

  • 300. 匿名 2022/09/03(土) 18:02:29 

    >>29
    すごく最低なコメントだと思うんだけど、こんなにプラスがつくんだ…

    +65

    -54

  • 301. 匿名 2022/09/03(土) 18:02:47 

    >>277
    なんで被害者側に理解を求めようとするの?
    その先生間違ってるよ
    犯罪してるけど〇〇くんは仕方ないのよって言ってるようなもん

    +58

    -0

  • 302. 匿名 2022/09/03(土) 18:03:29 

    >>1
    迷惑な行為の背景に悪意があるとかないとかどうでもいい
    こちらに影響を及ぼしているのはその迷惑な行為そのもので、そこに悪意がなくても迷惑度が軽減する訳でもないし

    +129

    -0

  • 303. 匿名 2022/09/03(土) 18:04:20 

    >>15
    でも大抵言われる。

    この子発達障害だから。

    って。
    謝りもしないしもちろん謝らせない。

    親もそうなんだろうなと思ってる。

    +190

    -1

  • 304. 匿名 2022/09/03(土) 18:04:45 

    障害者も利用する施設で働いているのですが、もし障害者に襲われたら抵抗して殴ったり叩いたりしちゃいけないと言われていますが、黙って痛めつけられろと?ボコボコにされてもレイプされても罪に問えないならボッコボコにやり返したい…
    犬に噛まれたって抵抗して叩くと思うのに、障害者だと抵抗したらダメらしい…異常。

    +31

    -2

  • 305. 匿名 2022/09/03(土) 18:04:50 

    >>267
    そんな子が支援学校行ったらますます可哀想な子が増える気がする。
    支援級の子なら言葉が話せるからこんな嫌なことされたって助けを求められるけど、知的がある子で話せないと親も気がつけなかったり。

    +45

    -2

  • 306. 匿名 2022/09/03(土) 18:05:12 

    >>1
    悪気はないんだから許したってーな

    +2

    -19

  • 307. 匿名 2022/09/03(土) 18:05:35 

    >>8
    まだこんな事を言ってる人いるのね。
    まぁわざとだろうけど。

    +61

    -1

  • 308. 匿名 2022/09/03(土) 18:06:08 

    授業中の立歩きのトピで発達障害は脳の機能的な問題で躾ができないからって開き直りみたいな書きこみがあった
    だったら普通扱い求めるなこっちにばかり配慮を望むなって思うわ

    +23

    -0

  • 309. 匿名 2022/09/03(土) 18:06:20 

    >>9
    前に保育園で発達怪しい子が何人か居て自分の子供に影響や手を出されたりしないか不安みたいな事書いたら「発達に悩んでる人が居るのに無神経過ぎる」とマイナスの嵐だった
    実際我が子は保育園でその子に噛まれたりしてたのに

    +149

    -4

  • 310. 匿名 2022/09/03(土) 18:06:47 

    ちなみに親御さん的にはやり返されるのはありですか?

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2022/09/03(土) 18:07:04 

    >>304
    他の職員に助けを求めたり、会議が何かで男性に対応してもらいたいって相談してみるのがいいんじゃないかな

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2022/09/03(土) 18:09:41 

    >>9
    子供の友達にも診断済の子がいて、うちの子に異常に執着してて、かなり参ってます。
    でも、親御さんからは「うちの子は発達障害で、理解してほしい」、学校からは「長い目で見て指導するしかないことを理解してほしい」とのこと。
    言いたいことはわかるけど、障害を全面に出されると、結局言ったもん勝ちみたいになる。

    +211

    -3

  • 313. 匿名 2022/09/03(土) 18:10:04 

    >>6
    だれが教えるのだろう
    教師すらなり手がいないのに

    +110

    -0

  • 314. 匿名 2022/09/03(土) 18:10:35 

    >>283
    そうじゃないでしょう。お金で解決なんて何でそこまで捻くれた考え方するの?
    お金でいいでしょ!なんて思ってたら、連絡先までわざわざ渡さないでしょうよ。
    自制が効かないかもしれないけれど、年齢が近い子と遊ばせたいって思うのも親心じゃないの?
    『今日は仲良く遊べた』『今日は相手の子に悪さしちゃった』一日、一日違うでしょう。

    +38

    -1

  • 315. 匿名 2022/09/03(土) 18:10:57 

    うちの父がたぶん発達障害で突発的なことあると怒る人だったんだけど、
    血の繋がった人間でも嫌な気持ちになった。

    赤の他人にとっては、本人に悪意はなくても怖いと思う。

    +20

    -0

  • 316. 匿名 2022/09/03(土) 18:11:18 

    >>64
    そういう薬ってちゃんと効くのかな?
    子どものクラスに服薬中の子がいるけど、暴力ふるう。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2022/09/03(土) 18:12:31 

    >>1
    うちのは脚がダメでリハビリできるところに通わせてたり通院が多かったりしてるけど、どうしてもそういう子どもとブッキングすることがある。
    弁当ひっくり返されそうになったりハンカチベタベタ触られたり…
    本人はなでたりコミュニケーションのつもりでもめちゃくちゃ力強かったり…
    大変申し訳無いんだけど発達障害や知的障害は怖い対象であることを踏まえて発言してほしいよ

    +145

    -2

  • 318. 匿名 2022/09/03(土) 18:12:38 

    >>15
    同感。
    我が子も経験あり、許せない。「発達障害だから」で終わり。
    でも、逆の立場なら、同じことを言うしかないと思うと難しいな。

    +100

    -2

  • 319. 匿名 2022/09/03(土) 18:12:45 

    不安だったならしゃーないやんけ
    思いやりの心を取り戻しなさい!

    +1

    -5

  • 320. 匿名 2022/09/03(土) 18:14:11 

    発達障害はまだいいよ
    パワー系をなんとかして欲しい
    責任能力が無いものを外に出さないで欲しい

    +23

    -0

  • 321. 匿名 2022/09/03(土) 18:14:37 

    >>277
    277です。
    担任、電話では「すみませんでした。今後は気をつけて見ておきますね!」って言ってたのに勝手に娘に違う話をしたことにも不信感です。
    先生の言ってることは絶対!みたいな生真面目で優等生タイプの娘なので、今後もし同じ子に何かされても私や先生に隠すかもしれないし、今後の価値観にも影響しそうで心配しかないです…

    +33

    -0

  • 322. 匿名 2022/09/03(土) 18:14:44 

    >>2
    まぁ犯罪おかしても心神喪失で無罪になる国だからね。障害があるなら他害しても無罪にしないとおかしいんじゃない?

    +5

    -35

  • 323. 匿名 2022/09/03(土) 18:15:10 

    被害者からしたら関係ないよ
    私自閉症の人に仕事中にいきなり怒鳴られた挙げ句人間として最低だって言われた。原因は私やらなくて良い仕事をその人が勝手にやってたのを変なふうに解釈して、私はサボって自閉症の人に仕事を押し付けてると思い込んでたから
    パートリーダーでも上司でも正社員でもない同じ立場なのに凄い上から目線で難癖つけられたの許せないし許さなくて良いと思ってる
    そいつ昔から同じように勝手な思い込みで誰かを恫喝しては仕事やめてきたらしいからそいつ自身に問題があるとしか思えない

    +30

    -0

  • 324. 匿名 2022/09/03(土) 18:15:59 

    うちの小3の姪っ子が自閉症なんだけど…一緒に遊んでて、自分からゲームでの勝負を挑んできたのに自分が負けるってなるとゲーム途中でふてくされてゲーム放棄するんだよね…。
    ふてくされて泣きながら母親を叩いたりするんだけど…見ててマジでイライラするわ。
    母親も母親で頭撫でて慰めてたりするからタチが悪い。
    勝手に放棄されたのにこっちに一言はないんかいって。

    +33

    -2

  • 325. 匿名 2022/09/03(土) 18:16:06 

    >>127
    子どもがADHDで一番仲良しのお友達がASDです。
    特性のある子同士引き合うと心理士さんから聞きました。
    どちらもウィスクで120超えてて他のお友達とは会話がつまらないと言ってる…

    +87

    -3

  • 326. 匿名 2022/09/03(土) 18:16:28 

    他害は他害
    昔発達障害の中学生が幼児を歩道橋か何か高い所から落とした事件あったよね
    加害者の事情なんか知らねえよ

    +30

    -0

  • 327. 匿名 2022/09/03(土) 18:17:09 

    >>34
    体がデカくなって周りに与えるダメージがデカくなっていっても父親は「悪意はないから〜」って言い続けるんじゃない?

    +48

    -0

  • 328. 匿名 2022/09/03(土) 18:17:45 

    >>15
    まだコロナ前、室内で遊ぶ施設で、
    うちのこどもが知らんこどもに叩かれたことがあって、
    ソッコーその施設のスタッフに言ったら、
    「○○ちゃんですかー?発達障害あるんですよー」って。
    「○○て誰やねん、名前なんか知らんわ。発達障害とかそんなん、なんかうちに関係ある?てか親は?」て言ったら、
    親はそのこどもだけ預けて、買い物中らしい。
    他害あるこどもに付き添わない親とか、お察しだよね。
    スタッフに怒っても仕方ないと思いつつ、
    親を今すぐこの場に呼んでって言ったけど断られたから、
    親に厳重に注意しといてって言って、まだ遊ぶ時間残ってたけど退室した。

    +188

    -17

  • 329. 匿名 2022/09/03(土) 18:18:07 

    >>322
    こういう開き直りの他害児の親が同じ学校にいたら恐怖すぎる…

    +37

    -0

  • 330. 匿名 2022/09/03(土) 18:18:21 

    >>256
    右から左かもしれないけど、集団生活の場だし、伝えることを放棄してしまうのはその子のためにもならないのではないかと思います。理想論かもしれないですけど…

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/09/03(土) 18:19:03 

    >>162
    普段は常に『普通』を求め
    子供に何かあると『うちの子は普通じゃない』と主張する。だったら?支援学級行けば?と心の中で思った事がある

    +97

    -0

  • 332. 匿名 2022/09/03(土) 18:19:33 

    >>1
    傘で殴って来た発達障害の攻撃をかわして
    傘で殴り返したのも発達障害だったらお互いの親はどうリアクション取るんだろう

    +137

    -1

  • 333. 匿名 2022/09/03(土) 18:19:42 

    うちの子は発達障害と言われていた子にお金を騙し取られそうになったよ。他の子はその子に流行りのキャラクターのシールを騙し取られてとても怒ってたらしい。その後取り返そうとしても巧妙な言い訳して返してもらえなかったと。

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2022/09/03(土) 18:19:50 

    >>1
    迷惑は許さなくていい、ってどういうこと?
    怒ってる子供から傘取り上げて注意してもいいの?それで自分の子供が泣いたらこっち責めない?

    +67

    -0

  • 335. 匿名 2022/09/03(土) 18:20:12 

    >>277
    それ許してたら「むしゃくしゃしたからやった」系の犯罪全部許されちゃうね

    +20

    -0

  • 336. 匿名 2022/09/03(土) 18:20:57 

    発達障害の子供の親がTwitterでカサンドラに苦しむ人達について発達障害のパートナーが悪いと言うなって発言しててこういう人らには絶対近付きたくないって思った
    そいつの子供は他害児だったけど周りの環境のせいにしてたしJR職員に車椅子運ばせたおばさんを擁護してた

    +23

    -0

  • 337. 匿名 2022/09/03(土) 18:21:20 

    高齢出産の不妊様には何を言っても無駄
    どれだけ人に迷惑かけても自分さえ子供を作る目的を達成したら他のことはどーでもいいゴミ

    +0

    -9

  • 338. 匿名 2022/09/03(土) 18:23:05 

    >>321
    何度もされてるなら、その男の子からターゲットにされているのかも。席を離してもらうだけでも被害が減ると思う。

    +20

    -0

  • 339. 匿名 2022/09/03(土) 18:23:24 

    知的障害があって普通に暮らせない障害者の人でも自分は何やっても許されると学習してて悪いことする人もいるらしいよ
    親も自分の子を叱らずに逆に被害者を責めたりとかね
    子どもの頃から障害があるからでなんでも許されてたらロクな大人にならなさそう

    +23

    -0

  • 340. 匿名 2022/09/03(土) 18:23:36 

    >>66
    慣れないよ
    何度か繰り返して経験値を積んでだんだん抑えられるようになる

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2022/09/03(土) 18:23:37 

    >>1
    障がいを持つ人達への理解は持つけど、問題はその人達が健常者の多くに迷惑だと思われてしまうのは「場所」が原因だと思う。
    例えば、公園とかで同じ行動をされてもこちらが回避できるから迷惑までは感じないけど、電車内や公営私営のバスなどでやられたら避けてあげるスペースがない場合があるから、障がい児の感情による行動での流れ弾が来ても回避できない可能性が怖い。
    これは学校であってもそうだと思う。

    簡単に言ったら檻の中に暴れてる猛獣を入れられて、その動物に悪意はないからと言われ「はい、分かりました」と受け入れられる丸腰の人間がどれだけいるかという事と同じ。
    はっきり言って迷惑というより、特定の空間に限っては一緒になるのが本当は嫌だ!と言うのが本音です。

    +135

    -4

  • 342. 匿名 2022/09/03(土) 18:24:58 

    >>1
    障害系の仕事をしてますが、
    障害のレベルにもよりますが
    幼少期の育て方って本当に大切で
    人に迷惑をかけるような他害行為を行った場合、
    叱るか叱らないかでやっぱり育ち方は全然違うなと感じます。

    障害があるから他害行為をしても許されるっていうのはちょっと違う。
    健常者であっても障害者であっても
    ダメなものはダメだと教えていくのは大切だと思います。

    +188

    -0

  • 343. 匿名 2022/09/03(土) 18:25:02 

    >>329
    だから私立に行きたがるご家庭が増えているのよ

    +21

    -0

  • 344. 匿名 2022/09/03(土) 18:25:02 

    >>32
    小さいときから他害加えるような子はずっと変わらないよねぇ
    学年が上がるに連れてさらに力加えて叩いてきたり突き飛ばしてくるし
    うちも発達障害児だけど、おとなしいほうだから
    いつもやられっぱなしだよ
    先生から謝罪があるけど、親は知ってんのか?とは思う

    +88

    -0

  • 345. 匿名 2022/09/03(土) 18:26:55 

    >>321
    先生って大人しい子や常識の人を大人しくさせるよね
    その他害児は親も話にならない人なんじゃない?

    +30

    -0

  • 346. 匿名 2022/09/03(土) 18:27:43 

    親は他害児のことを「障害だから躾ができなくても仕方がない。だから周りが配慮しろ」と思っているみたいだけど、こっちは「親にはやらないんだから、やっぱり悪意はしっかりある」と思うよ

    他の子供が殴られたり…はけっこうあっても、親が大怪我させられて入院とか殺されたって話は見たことがないし聞かないもん。ほとんどの他害はやっても良い相手に対する甘えと支配だよ

    強い不安だから…とか受け入れていないで、社会で生きられる人間に育てるようにした方が良いと思う。他人には強い不安も何も関係ない

    +23

    -0

  • 347. 匿名 2022/09/03(土) 18:28:17 

    >>202
    それはかなーり腹立つ!要注意人物を退園させないなら、責任持って監視しろよ!

    +27

    -1

  • 348. 匿名 2022/09/03(土) 18:28:25 

    >>83
    それは免罪符にはならないってそのお父さんはわかってないよね
    まず申し訳ありませんからだろうと思う。
    そのあと叩く子をお父さんが離すか
    言われた側がたたかれた子を離すしかない。

    +65

    -0

  • 349. 匿名 2022/09/03(土) 18:30:23 

    私子供の頃に知的障害のある奴に抱きつかれたりストーカーされたりスカートめくりされたけど障害児だから許してやれって言われたのがトラウマなんで事情を汲むのは無理

    +17

    -0

  • 350. 匿名 2022/09/03(土) 18:30:37 

    >>221
    男の子だから、やんちゃだから、も同類だよね。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2022/09/03(土) 18:31:54 

    >>331
    「普通」が難しいから支援があるのに、何か勘違いしてるよね。
    結局、「うちの子が周りと変わらない普通の子みたいに出来るように特別扱いしろ」ってことなんだと思う。

    +48

    -0

  • 352. 匿名 2022/09/03(土) 18:32:06 

    >>9
    介護もそんなよ
    認知症なんだから許せって

    +46

    -0

  • 353. 匿名 2022/09/03(土) 18:33:21 

    >>221
    ガルでも「発達障害児は育て方ではどうにもならないから〜」って匙投げちゃってる母親ちらほら見かけるけど、それ見るたび「どうにもならない」じゃなくて「どうにかしろよ」って思う
    てか障害あるなしに関わらず子供を真っ当に育てるのは親の義務だしね
    何かと理由をつけて我が子に向き合わないのは周りの迷惑に繋がるだけでなく、ある意味子への虐待にもなってることに気づくべきだわ
    親がまともに常識を教えなかったら結局嫌われて孤立・苦労するのは子供の方だからね

    +27

    -1

  • 354. 匿名 2022/09/03(土) 18:33:34 

    >>216
    それができるときと出来ない時があるんだよ
    ほんと衝動的に動くから
    一緒に笑ってたと思った瞬間突き倒すとか
    常人では理解できない動きをするんだよね

    +77

    -1

  • 355. 匿名 2022/09/03(土) 18:34:02 

    >>37
    やられた側からしてみたら知ったこっちゃないよね
    こういうお母さんはたとえ子供が健常児でも
    「子供がやったことですから」で通してきそう

    相手に迷惑かけても当然でしょ、だから受け入れろの対応しかしない

    +150

    -0

  • 356. 匿名 2022/09/03(土) 18:35:01 

    >>96
    相手が大人なら許容しなくていいと思う
    はっきり迷惑だったって言っていいし
    それは許す理由にはならないっていうべき。

    +46

    -1

  • 357. 匿名 2022/09/03(土) 18:36:36 

    >>103
    だからって服を汚された事実は事実だから
    クリーニング代くらい出して当たり前だよね

    +40

    -0

  • 358. 匿名 2022/09/03(土) 18:38:45 

    障害を理由に特別扱いを受けて生きるより、障害が特別では無い所で普通の生活をした方が絶対に楽だと思う。

    家の近くに障害者さんがその場で作っているパン屋さんがあるのですが、よく利用します。
    外から作る場所も見え、皆んな社会の一部になろうと努力しているのは胸を打つものがあります。美味しいし。

    少し悲しくなった話です。
    派遣社員さんが派遣先からクッキーを面談が有ると持って帰ってくるので、良いなあ〜と言ったら
    「私食べられないので要ります?」
    と言われました。お土産等でクッキーを配っていたので謝罪したのですが…理由が障害施設で作られており、潔癖症だから無理と言われて切なくなりました。

    否定したい訳では無く、叩きたい訳でも無く書いています。色んな人がいていいのだから。

    因みにクッキーはサクサクで美味しかったです。




    +6

    -11

  • 359. 匿名 2022/09/03(土) 18:39:35 

    もとの記事がよめないから違うかもだけど、許さなくていいってあるよね。
    さらに怒ってるのには理由があることを知って欲しいって。
    これって自分たちの育て方が悪いからじゃないって保身からの言葉だと思った。
    ちなみに私も発達障害の親です。

    +9

    -1

  • 360. 匿名 2022/09/03(土) 18:39:53 

    >>199
    だからさー、障害関係ないのよ。自分の子供が他人に迷惑かけたら謝るのは普通でしょ?
    分別あろうがなかろうが、悪いことしたら謝る。これ基本な。悪くない訳がないの。

    +43

    -1

  • 361. 匿名 2022/09/03(土) 18:40:09 

    >>5
    出生前診断出来ないから仕方ない。
    出来たら産まない人多いんじゃない?
    本人かパートナーもその可能性あるのに笑
    人口減りまくるだろうね。

    +127

    -5

  • 362. 匿名 2022/09/03(土) 18:40:45 

    >>1
    振り回した傘が他人に当たった場合は、なんて言い訳するの?
    子供のしたことなんで、発達なんでって言えばすべての人から許されるとでも。

    +95

    -1

  • 363. 匿名 2022/09/03(土) 18:41:29 

    >>30
    先生が大変そう

    +36

    -0

  • 364. 匿名 2022/09/03(土) 18:42:16 

    >>13
    文章読んでる?

    態度にだしてもいいけど理由は知っておいてね。って事でしょ。

    最近国語力が足りないとテレビで言ってたけど若者に限らないね。

    +13

    -48

  • 365. 匿名 2022/09/03(土) 18:42:46 

    >>278
    そちらが悪意がないことを知ってほしいのと同様に、こちらも何も非がないのに酷い目に合う人の気持ちを知ってほしい
    悪意がないという理由だけじゃ相殺できないでしょという話よ

    +50

    -2

  • 366. 匿名 2022/09/03(土) 18:44:09 

    >>83
    「私も発達障害なのでお子さんを殴ります」って返したらどう反応するんだろう。
    このお父さんが言ってる事はそういう事だよね。

    +104

    -1

  • 367. 匿名 2022/09/03(土) 18:44:32 

    マナー違反や暴言を吐いておいて、俺病気なんです~を免罪符にしてる大人いる。そんな大人になりそう。

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2022/09/03(土) 18:44:56 

    >>1
    傘を振り回すのは家の敷地内ならいいのよ。
    ただ幼稚園や小学校、路上でやるでしょ?
    それが怖いし、怪我したらうちの子はこうでって言われるとこっちも強く出れないし、理解してあげてって空気になる。
    実際額切るような怪我してもうちの子は障害があるんでと言われるとそれで許せって聞こえちゃう。
    この先生はそれは違うし、被害を受けたら障害があろうが償わせるべきって言うけど、お子さん3人発達障害でも3人普通級入れてる。色々周り我慢してると思う。
    特別クラス入れなかったからというけど。同級生にいるとクラス崩壊起こすことも多々あり。先生もかかりっきり。
    発達障害ってほんと大変。大人になっても周りが大変。同僚の発達障害と接する時もどうすればいいのと思うよ。
    一番目障害あって3人作るのもすごいし、3人ともって遺伝素因強いんだね。

    +113

    -1

  • 369. 匿名 2022/09/03(土) 18:46:14 

    >>321
    お母さんしか守ってあげられないからね。
    事情話して時々学校に行って教室の隅に立ってると良いよ。そう言うお母さんいたよ。

    +19

    -0

  • 370. 匿名 2022/09/03(土) 18:47:15 

    >>1
    他害の子が他害の子に怪我をさせたら、許すのかな?
    行動の背景は違うから仕方ないですよねって。

    傘は最悪、失明するよ。

    +113

    -0

  • 371. 匿名 2022/09/03(土) 18:49:04 

    >>6
    他害はどこへ行っても嫌われる

    +155

    -0

  • 372. 匿名 2022/09/03(土) 18:51:24 

    >>4
    相手が園児で、被害者が成人の私で、親がすんません!って即座に言ってくれたら別に大きなことにはならん
    相手が子供だけの時で、ことの重大さがわかってなさそうなら「危ないやろ!」って絶対言うと思う

    自分の子供がやられたら「なにすんの?!」って子供抱き抱えて一回は切れると思う(子供が怪我してなくて、相手の親にすいません!って言われたらとりあえずそれで終わるだろうけど)

    +227

    -1

  • 373. 匿名 2022/09/03(土) 18:52:04 

    >>358

    障害者学級や支援を長くやっている叔母がいますが、綺麗事なんて言ったられないくらい大変です。
    実際クッキーひとつ焼くのも大変なんです。
    衛生面の理解は障害により大きく異なります。
    それを理解できない人もいます。
    ただ支援や作業所でそうした障害の重さに問わず作業に関わっているケースもあるのです。
    私は多少のことは気にしないので叔母からもらうと食べますし、自分でも買います。そうした支援カフェもいくし、飲食全く気にならないですが、祖母はすごく嫌がりますし、我が子を連れて行くかと思うと万が一があるので大きくなるまでは無理かなと思います。
    お腹壊したら、それが原因かどうかわからないけど、疑ってしまう自分がいるからです。
    お気持ちはわかりますが、障害って治るものではないですし、多岐に渡るので誰でも社会に溶け込めるものではないです。
    むしろそのコミュニティのみの方が安全と感じて過ごせる人もいます。

    +15

    -0

  • 374. 匿名 2022/09/03(土) 18:52:56 

    >>11
    だから、けじめをつけられないのが障害なんだけど

    普通の子とは全然違うよ

    +2

    -94

  • 375. 匿名 2022/09/03(土) 18:53:08 

    >>80
    私も当たった事がある。
    スーパーの惣菜売り場で特売品が売り切れになったから「申し訳ありません、売り切れとなります」って返事したら本気でブチギレて「なんで午前に来てるのに無い訳!?」「無いって言い方気に入らない!店長呼んでよ!」と大暴れ。
    1本100円の特大海老フライだったんだけど、それはもう凄まじい勢いで周りの空気も読まずヒステリックに叫び狂ってた。何を言っても聞き入れない姿勢、受け入れられない物への執念みたいなどう見ても普通じゃなくて怖かった。

    +128

    -2

  • 376. 匿名 2022/09/03(土) 18:54:31 

    >>7
    悪気はない、只の攻撃です。
    …マジヤバくない?

    +260

    -0

  • 377. 匿名 2022/09/03(土) 18:54:37 

    ケーキの切れない少年たち見てるけど、少年側を見たら大変だなーとか思う。が、被害者からしたらたまったもんじゃ無い。自分の周りがどっち側にいるかで、感じ方がまるで違う。じゃあどうすれば?というと、正直健常者と同じように生きるのは難しいと思う。そういう人達のための仕事などがあれば、もっとみんなが生きやすくなるのかなーと思う。

    +16

    -0

  • 378. 匿名 2022/09/03(土) 18:54:46 

    >>370
    ほんとこれだよね。
    力の加減とかもできないし、パニックになれば大暴れする。
    身体の大きい子だと凶器になりえる。
    周りが大人ならいいけど、同じように園児や小学生だとすぐに避けたりできないし、理解してと言われても安全確保できないなら同じ幼稚園や学校来ないでが周りの本音だよね。ずっと親が付きっきりじゃないし、雨の度にパニックで大暴れされたらいつか怪我人出るよ。

    +39

    -0

  • 379. 匿名 2022/09/03(土) 18:55:24 

    >>1
    うちの幼稚園は傘禁止だった(傘で戦って遊んでケガすると危ない)。
    年少ならレインコートで十分だよ。 
    傘は年長になって、小学校進学が見えてからの練習で大丈夫。

    うちも情緒の発達障害児だけど、周囲への配慮を優先して教え込んでるよ。
    お母さんが大らかなのは良いけど、普通クラスで過ごすからには、周りからの理解ばかり求めていてはダメだよ。いずれその子が過ごしづらくなる。

    +83

    -0

  • 380. 匿名 2022/09/03(土) 18:55:34 

    知的発達以外にも我儘な子や癇癪持ち、意地悪な子はいるし、子ども相手なら基本的には全員平等に接する。
    でも普通学級のクラスに明らかに療養クラスの子がいるのだけは本当に嫌。その手の親は、その子が悪さをしても障害を理由に逃げる割に、普通学級の子と同じ待遇を要求してくるし、絶対お世話係の子を作ろうとする。
    親のエゴでしかないし、子ども達はお互い不幸だと思う。

    +12

    -0

  • 381. 匿名 2022/09/03(土) 18:56:33 

    >>314
    性的な加害でも許せる?
    どこまでなら許せる許せないのラインは人それぞれだし、親御さんの意図はお互い憶測に過ぎないので突っかかってこないで

    +2

    -23

  • 382. 匿名 2022/09/03(土) 18:56:36 

    >>122
    子供3人みんな発達障害持ちなんだね…
    めちゃくちゃ大変そう

    +32

    -0

  • 383. 匿名 2022/09/03(土) 18:56:39 

    >>131
    正直自分の力量にあった職業をしてほしいと思うのは冷たいんだろうか

    +115

    -2

  • 384. 匿名 2022/09/03(土) 18:56:41 

    >>374
    けじめって謝罪とか弁償みたいな事じゃないの?

    +48

    -0

  • 385. 匿名 2022/09/03(土) 18:58:37 

    ホームでダウン症の女性が1人で傘で殴りかかるふりなのか、寸前だったのか振り回して当たりそうになったことあるから距離とるように決めてる

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2022/09/03(土) 18:58:43 

    >>6
    これ、保育園や幼稚園でも思います。
    そもそも、保育士や幼稚園教諭から見て明らかに発達障害でしょ?って子も、親が認めないと普通学級です。
    なので、クラスを分けたりそういう学校を作るのも難しいのでは?と思います、、
    先生たちも大変です、、もちろん一緒のクラスで勉強する子供もそういう子がいたら大変ですが💦

    +167

    -0

  • 387. 匿名 2022/09/03(土) 18:58:55 

    >>23
    発達障害じゃなくても、他人を虐めたり、大人になってからパワハラやセクハラする人はいるもんね…。
    発達障害だけが迷惑じゃない。むしろ前者のほうが相手が自殺するまで追い詰めたりするし。

    +141

    -6

  • 388. 匿名 2022/09/03(土) 18:59:22 

    >>92
    ある一定の授業だけは違うクラス
    基本は同じクラスて感じですよね

    +7

    -1

  • 389. 匿名 2022/09/03(土) 18:59:31 

    >>9
    無理

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2022/09/03(土) 18:59:42 

    >>374
    けじめつけられないなら親が予防のために配慮しないと
    この子の特性がそうさせたので、てへぺろか逆ギレ配慮してなら避けられる

    +48

    -0

  • 391. 匿名 2022/09/03(土) 19:00:17 

    >>10
    子供の同級生にパワー系が居て、しょっちゅう暴力されてた。「ごめんね」って電話やLINEが度々来るんだけど、許してくれる前提の連絡、いつもの事、って感じで流れ作業的になってた。毎度だと悪気があるんだか無いんだかもはや伝わらなくなってたし悪い意味で親に『謝罪慣れ』が出て来て
    嫌悪感しかなかった。

    「うちの子グレーだから」って言ってたのも腑に落ちなかった。いや、黒だろーが。

    +102

    -0

  • 392. 匿名 2022/09/03(土) 19:00:27 

    >>2
    発達障害の子はカッとしやすい
    うちの子のクラスにそれっぽい子いて何度も問題になってる
    綺麗事抜きにすても迷惑だよね

    +209

    -3

  • 393. 匿名 2022/09/03(土) 19:01:05 

    そういう子だってわかってるのは親だけだから、それならいつもと違うことをするなよって思う

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2022/09/03(土) 19:01:56 

    >>37
    私は急に殴られたことある。
    学校の校庭で友達と話していたら、急に入ってきた同じくらいの女の子に。近くに障害者施設があってそこの子とも交流あったから理解とかはあった方だけど。
    親にこの子障害があって、あなたがお友達と楽しそうなの見て自分も構ってほしかったみたいと言われた。
    高校生でもう大人だしと大丈夫ですと言ったけど。
    先生も飛んできて病院連れて行ってくれたけど、理解してあげて欲しいと散々言われた。
    ただ親に報告したら親がブチギレてた。
    幸い切れたりとかしておらず打撲程度だったけど、結局ちゃんと謝られることもなく親御さんは貴方は健常人、うちの子は障害児理解すべきって態度だった。

    以来障害者全員苦手意識が強い。
    手を差しのべたいとおもっても急にキレたらまた殴られたら本当に障害者?フリじゃない?とか余計なこと考えて一歩踏み出せない。

    +224

    -2

  • 395. 匿名 2022/09/03(土) 19:03:45 

    >>176
    地獄やん。。。。。

    +26

    -0

  • 396. 匿名 2022/09/03(土) 19:03:45 

    >>31
    友達の子がすごくやんちゃで、ドンッて押してきたりする。うちの子が「やめて」って手をはらってるのを見て、友達が「そっちも押してるじゃん、お互い様だよ」とか言ってきて謝る気ない。
    もう子連れで遊ぶのやめようと思ってる。

    +46

    -1

  • 397. 匿名 2022/09/03(土) 19:04:53 

    懇談会で、「うちの子は投薬治療を受けているので…。」って話していた親がいた。パニックでハサミを振り回したりする危ない子。

    だから何?って。怪我させられても文句言うなっていう事?そんな子、普通級に通わせないでほしい。

    +6

    -5

  • 398. 匿名 2022/09/03(土) 19:05:28 

    >>113
    診断がつくのは3歳くらいから小学校だね

    親が気にしてる場合は早くわかる→早期療育で予後がいい
    親が気が付かない・ごまかしている→対応が後手後手になって遅れるほど大変になる

    幼稚園~小1くらいでたいていわかる
    幼稚園は行って指示が入らないとかこだわりとかでもめて
    気が付く親は多い

    +22

    -0

  • 399. 匿名 2022/09/03(土) 19:06:15 

    >>37
    発達障害の親だけど、この対応はありえない
    自分だったらひたすら謝ってクリーニング代もお支払いするよ
    ていうか、普通は車内でジュースは飲ませないよね

    +118

    -3

  • 400. 匿名 2022/09/03(土) 19:07:46 

    うち発達遅いから本当に心配。
    そのうち他害とかしちゃうのかな。今はまだ人に興味ないけど。怖い。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2022/09/03(土) 19:07:53 

    なんと言うか、他人は注意しにくいんだから、迷惑を掛けないようしっかりと親が注意して欲しいわ。子供本人も困ってるんですじゃ済まないでしょ。

    +24

    -1

  • 402. 匿名 2022/09/03(土) 19:08:28 

    >>92
    うちの子、幼保園では無くて療育園通ってたけど、支援学校いくのはほんの数人なんだよね。
    意外と小中が支援学校なのは少ない。うちは支援学校だけど…

    +41

    -0

  • 403. 匿名 2022/09/03(土) 19:08:59 

    >>397
    まぁそういう子は支援級に通ってほしいとは思うけど、支援級って望んでも人員や定員の関係などで入れない場合もあるから、望んで普通級に入れた訳じゃないかも
    もしそうだったら、投薬治療をしてるという話は前もってしておいた方が良くないかな?
    その先にもし配慮をしてとか言ってきたら、は?って感じだけど

    +4

    -2

  • 404. 匿名 2022/09/03(土) 19:10:04 

    >>195
    私本当に京都大学卒なんだけど、医学科の子は変な子が多いって昔から言われてた。当然他の学部学科の子もおかしい子は多いんだけど、医学科の子は発達障害の子が多かったと思う。今思えば
    他人とのコミュニケーションが本当に取れない(常に上から目線、否定、目を合わせられない、パニック?とかその音やめて!とか怒鳴ったり)
    がるでは医者の嫁とか医者と出会いたいって子が多いけど、京大の医学科の子見てきた私からすれば、う〜んって感じ

    うちの大学はキャンパス一緒だから結構関わりはあるほうで、まぁ関わりたくめぇな。。。と
    イライラすんな、こいつらって思ってた(普通の子も当然いるけど)

    +64

    -0

  • 405. 匿名 2022/09/03(土) 19:10:46 

    >>403
    投薬治療受けてる時点でお察しでしょ。

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2022/09/03(土) 19:11:12 

    >>365
    別に相殺してもらおうなんて思ってないんじゃないかな
    迷惑掛けて本当に申し訳ないけど、悪意があるわけではないのを少しでも理解してもらえるといいなって感じ

    +9

    -22

  • 407. 匿名 2022/09/03(土) 19:13:04 

    >>209
    障がいの有無関係ないなと思った
    悪意はなかった、そんなつもりはなかった、やられた方はだから何?ってなるよね

    +67

    -1

  • 408. 匿名 2022/09/03(土) 19:14:01 

    >>29
    捨てるの?無理だと思っても育てるしかないんだよ。

    +124

    -3

  • 409. 匿名 2022/09/03(土) 19:14:41 

    >>6
    そういう学校あるよ。
    以前、ドキュメンタリーで特集されてた。
    通常学級だと問題児扱いされてた子たちが、通っていた。
    何かの遊びを自分だけが何回もやりたくて、他の子を押し退けてた男の子も、自分が好きな分野の知識は凄くて、百科事典の様に出てくるってやってた。
    ただ、各地にあるわけじゃないけど。

    +90

    -0

  • 410. 匿名 2022/09/03(土) 19:15:47 

    >>404
    医学部ってキャンパス独立してない?
    保健学科か看護学科の人?

    +0

    -2

  • 411. 匿名 2022/09/03(土) 19:17:51 

    >>381
    性加害の話はどこからきたの?
    性加害だって障害の有無関係なくダメでしょう。
    なんの話してるわけ?突っかかってくるなっていうか、趣旨かえんなよな。

    +33

    -0

  • 412. 匿名 2022/09/03(土) 19:18:08 

    >>6
    そんな学校に行きたかったな
    定型発達の人ってこちらが本当に何にも落ち度が無くても、おとなしい、喋らないってだけで平気で虐めてくる人が多くて人間(というか定型)が大嫌いになった
    大人になって良い人と関わっても、どうしてもどうしても自分が虐げられないか不安で仕方なくて攻撃してしまうようになった

    +26

    -45

  • 413. 匿名 2022/09/03(土) 19:18:15 

    >>278
    この子は別でも悪意のある障害もいるわ。
    ついこの間、障害を理由に許して貰えるのが分かってて、しつこく嫌がらせする。

    +22

    -1

  • 414. 匿名 2022/09/03(土) 19:18:21 

    >>85
    撮り鉄、カービィ、ガンダム
    好きはアスペルガーが多いって言うよね

    +71

    -4

  • 415. 匿名 2022/09/03(土) 19:19:24 

    >>381
    話が飛躍し過ぎてるし、先に突っかかって来たのは貴方の方だよ。
    その例え話は例え話だとしても当事者の親子に対して失礼過ぎると思う。

    +28

    -1

  • 416. 匿名 2022/09/03(土) 19:20:24 

    >>414
    カービィもガンダムも大きなコンテンツだけど、みんな発達ってこと?発達障害多すぎー

    +43

    -0

  • 417. 匿名 2022/09/03(土) 19:20:41 

    20代半ばくらいの男性に満員電車でいきなり殴られたことがあるよ。呆然としてしまって何も言えなかったし、周りも見て見ぬふりだった。
    見て見ぬふりってよりは「言っても仕方ない相手だしな」って思ったんだろうけど、しばらく震えが止まらなかった。
    差別や偏見がない世の中になってほしいとは思うし、親がいつまでも付き添うってのも無理なんだろうけど、なんとかならんもんなんだろうか。

    +26

    -0

  • 418. 匿名 2022/09/03(土) 19:20:52 

    発達障害とか知的障害とかの親御さんは大変だと思うけど、奇声あげたり暴れたりする子はどうか普通の学校じゃなく特別な学校入れて下さい。そして、その障害を理解してくれるコミュニティの中で頑張って生きて下さい。心からのお願いです。

    +30

    -0

  • 419. 匿名 2022/09/03(土) 19:23:23 

    >>11
    痛いことされたら痛いし怒っていいと思う。
    発達があるとしてもないにしても子どもから大人になるわけだし。発達だからしょうがない
    ってことではなく都度都度、経験して大人になった方がいいと思う。差別しないで!とはそういうことじゃないのかな??
    痛いことされたらそれは痛いし、酷いことされたらそれは酷いことだからね!!って。

    +86

    -0

  • 420. 匿名 2022/09/03(土) 19:25:12 

    >>11
    それだよね。
    発達障害は理解するけど、だからって保護者としての責任まで「うちの子は発達障害だから」で済ませて相手に泣き寝入りさせていい訳ではないよね。

    +123

    -0

  • 421. 匿名 2022/09/03(土) 19:25:41 

    >>410
    宇治と桂のこと?
    医学部は吉田だよ。練は違うけど

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2022/09/03(土) 19:25:46 

    >>403
    いやいや、投薬されてるなら普通の学校通っちゃダメじゃない?養護学校とか行ってくれよ。

    +5

    -1

  • 423. 匿名 2022/09/03(土) 19:25:56 

    >>120
    それ以外でなんかないなら違うでしょ
    Gやヘビが怖い人がいるのと同じでただ単に生理的に無理なだけ
    そりゃうるせーなー早くやらないと終わらないじゃんとは思うだろうけどさ
    医者にならなきゃ問題ない子だよ

    +17

    -0

  • 424. 匿名 2022/09/03(土) 19:31:21 

    >>281
    マイナス多いのはちょっと異常だと思った。理解してほしいみたいなブログ内容に反感持ってしまったのかもだけど、発達障害児にしつけはなかなか通用しないのは事実だしなぁ。

    +39

    -4

  • 425. 匿名 2022/09/03(土) 19:32:15 

    >>418
    皆平等というのなら
    健常者の事も考えて欲しいよね
    障害者だけか得するやり方は本当汚い

    +17

    -0

  • 426. 匿名 2022/09/03(土) 19:34:18 

    >>17
    つまんなーー

    +20

    -13

  • 427. 匿名 2022/09/03(土) 19:34:24 

    >>414
    カービィはみんな好きだよw

    +76

    -2

  • 428. 匿名 2022/09/03(土) 19:35:02 

    >>4
    ハサミや彫刻刀や針で刺してくることもある。
    当然、先生のせいになってしまい、先生が平謝りで親は先生に怒る。なんだかなぁ。
    我が子は、本人に謝ってほしいと言ってるけど、言ったら、ガチギレされてさらに殴られた。
    ゴメン、普通クラス無理でしょ…
    なんでうちの子が保健室登校になるのよ

    +412

    -1

  • 429. 匿名 2022/09/03(土) 19:36:38 

    >>424
    だったら健常者に迷惑かけないようにしてください

    子供は迷惑をかけるものは理解してますが、発達障害の他害は別ですよね?
    被害者は何もしてないのに急に他害し、怪我させるような動物は理解なんて出来ません

    +22

    -30

  • 430. 匿名 2022/09/03(土) 19:36:46 

    甥っ子が、発達の知的 
    危害を加えてきてヘラヘラしてたから、本気で締め上げたよ
    一歩間違えれば、こっちが死んでたから

    +26

    -0

  • 431. 匿名 2022/09/03(土) 19:37:11 

    >>126
    人殺しの気持ちが分かるとかあり得ない
    歪みすぎ

    +18

    -41

  • 432. 匿名 2022/09/03(土) 19:40:09 

    他害児の親は発達障害の母のトピにでも行って分かち合ってればいいじゃん

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2022/09/03(土) 19:41:34 

    >>429
    動物とかさすがにヤバい言い方だね。あなたもどうかしてるわ。

    +34

    -8

  • 434. 匿名 2022/09/03(土) 19:42:55 

    >>428
    被害者側はたまったもんじゃないよね。
    うちも被害者側だけど、先生から、あの子は家庭環境が…と話されて埒が明かないから学年主任に話した。

    +257

    -0

  • 435. 匿名 2022/09/03(土) 19:43:55 

    >>1
    はーい了解です👌
    で、背景も悪意の有無も込み込みで迷惑なもんは迷惑だし不快なんで、社会に適合出来ないならそれを許してくれるコミュニティで活動して欲しいっすわ

    職場の同僚が多分発達障害で、日常的に意味不明のタイミングでいきなりブチ切れられてキッツいのよ。
    理由が有ろうが無かろうが加害行為やめてくれや

    +58

    -1

  • 436. 匿名 2022/09/03(土) 19:43:57 

    >>433
    自制が効かない怪我させる暴力児を人間として見れない
    犬の方が忠実に言うこと聞いてるわ

    +24

    -31

  • 437. 匿名 2022/09/03(土) 19:44:19 

    >>324
    それは自閉症じゃなくても子供あるあるだよ!
    それ位は可愛い姪っ子スルーしようよ

    +7

    -1

  • 438. 匿名 2022/09/03(土) 19:46:34 

    医者の子供で子供3人とも発達障害?!

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2022/09/03(土) 19:46:40 

    >>428
    相手最低すぎるね…お気の毒に…
    現実では言葉にしないけど、こんなの檻に入れて監視つけろって思う

    +226

    -1

  • 440. 匿名 2022/09/03(土) 19:46:54 

    >>404
    バイト先の国立医学部の看護学科の子が、医学科?の男?ないわー!ってって言ってたの思い出した。勉強しすぎちゃったせいか弾けた大学デビューしてしまってるらしい。その後ボランティアで来てた医学科の学生みて、言ってた意味がわかった。

    +22

    -1

  • 441. 匿名 2022/09/03(土) 19:48:37 

    >>438
    正直医者の発達障害者って結構居ると思う
    知能に問題ないか、何なら試験の点はいいけど他はおかしいタイプ

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2022/09/03(土) 19:48:39 

    >>358
    派遣社員さんが派遣先からクッキーを面談が有ると持って帰ってくるので、

    ↑この面談の意味がわからないのだが

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2022/09/03(土) 19:49:42 

    >>433
    怖いですよね
    頑張るのは前提なのに、

    むしろこんな恐ろしいこと言える人間の方が今、人を他害してると思うんですけどね

    +17

    -4

  • 444. 匿名 2022/09/03(土) 19:50:22 

    >>436
    あなたのコメントも立派な他害ではある
    すごく凶悪

    +29

    -8

  • 445. 匿名 2022/09/03(土) 19:51:18 

    >>9
    老害もだけど、何歳だろうと害を与えてくる人は敵でしかない。

    +51

    -1

  • 446. 匿名 2022/09/03(土) 19:51:22 

    >>328
    状況や年齢は分からないけど、年齢も様々な不特定多数の子供が遊ぶ遊戯施設で子供が叩かれたから「誰やねん、名前なんか知らんわ。発達障害とかそんなん、なんかうちに関係ある?てか親は?」とスタッフに詰め寄る方が理解出来ないです。

    私もその様な施設を利用しますが他の子におもちゃとられたり、遊具の取り合いで叩かれたりはそういう場所で遊んでいる以上はある程度子供同士なので見守ります。(うちは人見知りなのでとられたり叩かれたりする側ですが…)
    さすがに酷い時は割って入ります。

    預けて買い物行ってるということはそれがOKな施設なんですよね?スタッフさんも名前や発達障害ということを親から聞いてるのであれば買い物に連れていけない等の理由で預けているのかもしれませんし、何より不特定多数が遊ぶ場所なら基本的には付いて回ります。

    スタッフに食って掛かる位ならそういう施設は利用しない方がいいと思います。

    +33

    -106

  • 447. 匿名 2022/09/03(土) 19:54:28 

    >>436
    これは被害側になってみないとわからないよね、、
    そういう子の親は話通じないし逆ギレしてくるしさー
    親も何かあるんだろうけど

    +13

    -8

  • 448. 匿名 2022/09/03(土) 19:55:36 

    >>1
    悪意があっても無くても、こちらが失明したり怪我する可能性があるなら背景は関係ない。
    こちらが怪我をしないように配慮してくれればそれで良い。

    +59

    -0

  • 449. 匿名 2022/09/03(土) 19:55:55 

    >>417
    ひどい体験したね、そんなのトラウマになるよ
    私なら「障害者○ね」のレベルで傷つくし歪むし憎んでしまうと思う。
    あなたは賢くて優しい人だね。
    事情のある人もそうでない人も、最低限暴力で怖い思いをしないで済むようになって欲しいね

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2022/09/03(土) 19:56:20 

    障害を言い訳にすんな。悪いことは悪いと謝んなよ

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2022/09/03(土) 19:57:05 

    うちの息子が似たような状況で、まぶたを3針縫ったことがある。振り回した傘が目をかすったらしい。

    菓子折りを持ってきた親が、「うちの子は発達障害がありまして」と特性を説明し続けていた。謝罪の言葉は一つもなかった。

    発達障害があったら何なのだろう?近所の子だって発達障害だけど、ちゃんと「ごめんなさい」はできるよ。

    +41

    -1

  • 452. 匿名 2022/09/03(土) 19:57:42 

    他害する親
    「わざとじゃないんです」
    「他害するのは悪いこととわかってるけど仕方ないです」
    「仕方ないから少しでも理解して欲しいです」
    こんな感じ?

    +33

    -1

  • 453. 匿名 2022/09/03(土) 19:58:33 

    >>1
    育てるの大変なんだろうけど絵だけでめちゃくちゃムカつくわ
    雨の日に歩いて迎えに行っただけで傘で殴ってくるとか子供が大きくなったときを想像するとめちゃくちゃ病みそう

    +74

    -2

  • 454. 匿名 2022/09/03(土) 19:58:50 

    >>19

    駄目なことはダメ を教えましょう。

    +5

    -1

  • 455. 匿名 2022/09/03(土) 19:59:21 

    >>451
    発達障害もいろいろな特性があるからね。
    他害しない大人しいタイプの発達障害の子は可哀想だよね。
    どうしようもない他害する人のせいで発達障害に偏見が出てしまう。

    +22

    -0

  • 456. 匿名 2022/09/03(土) 19:59:22 

    隣の家の男の子が毎日毎日時間は関係なく奇声…カーテンを開けたらベランダで自慰してたトラウマで窓もカーテンも開けられず。そちらも何か防音の工夫を…と日常生活や仕事に影響していることを何度か説明。

    親も大変だとか、頭で理解していたって迷惑は迷惑。このままじゃ発狂して怒鳴り込むかもしれないって引っ越しを決めたけど…精神的にも金銭的にも被害が大きすぎる。高級車2台を1台分の駐車スペースに並べてる、その家族が特別酷いんだとは分かってる。運転下手だから、もし傷つけたら…

    +19

    -0

  • 457. 匿名 2022/09/03(土) 20:01:30 

    甥っ子が多動で療育通ってるんだけど、知的に問題はないし運動能力も健常の子と同じだから公園とかで知らない人が見たらわがままな子に見えるんだろうなと思う。

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2022/09/03(土) 20:03:09 

    >>6
    トモエ学園
    窓際のトットちゃんで徹子さんが通ってたと書いてあったけど今はないのかな?

    +66

    -0

  • 459. 匿名 2022/09/03(土) 20:04:59 

    >>456
    これから引っ越すんだけど、近所に変な人がいないようにって願ってる
    急に暴力するような人が近所にいたら恐怖すぎる

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2022/09/03(土) 20:08:43 

    >>412
    原因になった加害者ではない、別の定型に先制攻撃してしまうなら純粋にただの加害じゃん…
    関係ない人攻撃ってドン引きなんですけど?

    +46

    -1

  • 461. 匿名 2022/09/03(土) 20:11:45 

    許さなくていいと思う。我が子の友だちはアスファルトに頭を叩きつけるんたよ。我が子は殴るぞと脅されるてから、先生に相談してとにかく近寄るな、しゃべりかけるなと言ってもらいました。我が子はアスペですが、人を殴ったり脅したりできないタイプです。

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2022/09/03(土) 20:14:05 

    >>15
    大人がやっても責任能力云々で無罪になるのも理不尽だと思ってる

    +61

    -2

  • 463. 匿名 2022/09/03(土) 20:14:19 

    >>373
    358です。
    貴重なお話をありがとうございます。
    あまり人生において障害者と深く関わることが無かったので考えさせられます。

    あまり深く考えずにむしゃむしゃしていました。
    衛生関連の許可もおりているお店なので、全く問題視していませんでした。松葉杖を使いながら通勤したり、親御さんが一緒に通勤しているのも見ていたので頑張っていて偉いなあ程度にしか考えていませんでした。
    色んな方が色々な不安を抱えている事も良く分かって見聞が広がりました。

    綺麗事ばかりじゃ駄目ですよね…
    美味しいのだけど…

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2022/09/03(土) 20:16:33 

    >>15
    そうだね、それでいて普通の子と同じように学校生活送らせたいとか言うじゃ無い?

    +73

    -1

  • 465. 匿名 2022/09/03(土) 20:17:06 

    >>218
    それって親がインスタに上げてるの?親だとしたら常識なさすぎて引くわ。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2022/09/03(土) 20:17:19 

    >>421
    京大は吉田あたりにあるキャンパスもそれぞれ、吉田キャンパスとか本部キャンパスとか医学部キャンパスとか農学部キャンパスって言うんだけど・・・

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2022/09/03(土) 20:17:36 

    スイミングの水慣れコースにいる。小1だけど落ち着かずずっと水を叩いたり、脱走したり落ち着かない。周りの子に水かけたり叩いたりしている。4歳の息子も叩かれたよ。先生もその子だけ見るわけにもいかないのだろうけど、あまりにひどいのでこちらが曜日変更しました。

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2022/09/03(土) 20:18:22 

    >>295
    でも健常だとみなされれば
    他害をすれば責任を取らされるでしょ

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2022/09/03(土) 20:21:00 

    >>6
    私は軽度の発達障害ですが、通級に通ってました。
    通級は、通常の学校に通いながら、週2、3回発達障害の障害特性に合った指導を受ける教室みたいなところです。

    +69

    -2

  • 470. 匿名 2022/09/03(土) 20:21:21 

    保育園の同じクラスの子に発達っぽい男の子いて、年少の時うちの子、何もしてないのに背後から背中噛まれました。歯型と小さなあざになっててかわいそうでした。
    お迎えの時、その子と玄関で一緒だった時、その子が急に傘立てから他人の傘を引き抜いて後ろに投げました。うちの子の顔のすぐ横を通過していって、ぶつからなかったから、苦笑いで帰りました。それから、その子がいる時は挨拶はするけど、避けるようにしてます。申し訳ないけど、故意じゃない事故が起きても嫌なので。
    そのお母さんは、都度怒ってたけど、障害ならどうしようもできないですよね。でも、勝手に発達だと思ってるだけで、個性なのかもしれないですが。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2022/09/03(土) 20:22:20 

    >>428
    これ加害者の親に会ったことあるけど、同じ発達障がい児の親だけど衝撃だった。進路相談でOB呼んで地域か支援かを選ぶ基準にする集で地域に行っている加害有りの子のお母さんが「うちの子クラスメイトをハサミで刺しちゃったり何度も呼び出しされるけど、地域の先生が本当にいい人で」ってヘラヘラ言い出して皆困惑。うちは加害がないからその親の苦労は分からないけど、加害あって地域選択してハサミで刺してってなんで地域選んだって思うし、同じ発達障がいでもうちの子も被害に合う側だったから腹たったわ。

    +190

    -0

  • 472. 匿名 2022/09/03(土) 20:22:33 

    >>412
    子供の通ってる学校でも、定型発達の子が知的障害クラスの子をからかった挙げ句暴力ふるって学校中の問題になってたらしい。意地悪な子いるもんだね。

    +18

    -1

  • 473. 匿名 2022/09/03(土) 20:23:12 

    >>414
    カービィ、コスメとかもあるし流行ってない??可愛いじゃん。

    +36

    -0

  • 474. 匿名 2022/09/03(土) 20:23:24 

    >>442
    358です。

    びっくりする程日本語が崩壊していましたw申し訳無いです。

    正しくは 派遣社員さんが派遣会社との面談後にデスクに戻ってくると必ずクッキーを持ってるので でした。

    詳しくないのですが、派遣会社が障害者さんを雇ってクッキーを作っているらしいです。
    お花の型の可愛いクッキーできちんと梱包された品であります!

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2022/09/03(土) 20:23:25 

    >>417
    私も喋った事もない隣のクラスの男子に突然蹴られたことあるよ。普段から孤立してて発達障害の人だと思う。ほんと何がおきたかわからなくて痛くて息が止まったわ。本当に通り魔に遭ったような理不尽な経験だった。



    +14

    -0

  • 476. 匿名 2022/09/03(土) 20:23:26 

    >>56
    同じタイプ同士でクラス分けとか

    +19

    -0

  • 477. 匿名 2022/09/03(土) 20:24:12 

    うちの子発達だけど、同じ公立校で同じマンションの子供(この子も発達)に階段から突き飛ばされたり、殴られて怪我してた時期があったよ
    学校でもマンション敷地内でもやられるからクレームいれたけど「やんちゃだし個性だから~」ってニコニコしてて親もやばかったから引っ越した
    親も発達の場合が多くてずれてるんだと思う
    「発達だから許してね」「男の子だから許してね」系は何人か会ったことあるし
    ちなみに私も吃音持ちの発達

    +14

    -0

  • 478. 匿名 2022/09/03(土) 20:24:13 

    >>292
    多動なら、なんか飲んでるか食べてないとじっとしててくれんのかも…

    +35

    -3

  • 479. 匿名 2022/09/03(土) 20:25:15 

    外科医のお子さんなのに、3人とも発達障害て
    何でだろ。大変そう

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2022/09/03(土) 20:25:26 

    >>358
    実際、施設で作ってるクッキーが
    某配送業者のポイントの景品になってて貰ったことあるけど
    パッケージの中に髪が入ってたよ
    だから私も食べたくない

    +10

    -1

  • 481. 匿名 2022/09/03(土) 20:25:28 

    >>452
    世間はそんなに甘くないよと言いたい
    申し訳ないと思う気持ちが少しでもあるのなら、健常者と関わらないようにして頂くか、親が隣につきっきりで他害を阻止してください

    +16

    -0

  • 482. 匿名 2022/09/03(土) 20:26:38 

    >>149
    子供時代でも許されないよ
    定形はすぐ察して遠巻きにする
    学生時代天然な所を面白がられたとか言う発達障害の人たまに居るけど、
    そんなのは極めてまれで大体は陰口叩かれたり挙動をからかわれたりする

    +31

    -1

  • 483. 匿名 2022/09/03(土) 20:27:31 

    >>182
    お子さんが困ったときに逃げ道を教えてあげたらいいと思う。どうしても辛い時は授業抜けてもいいよ。とか。

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2022/09/03(土) 20:28:30 

    >>428
    なにそれ怖すぎ。刑務所行きレベル。

    +133

    -2

  • 485. 匿名 2022/09/03(土) 20:30:26 

    >>6
    知的障害のない発達障害って例えばどんな感じなのですか?

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2022/09/03(土) 20:30:43 

    いつもと違うことだらけで不安だったのです。強い不安から、怒ることで自分を守ろうとしているのです。←キレイ事だよ。怒ることで人殺したら言える?

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2022/09/03(土) 20:30:49 

    >>113
    昔の友人の子は3歳のときに自閉症がわかり幼稚園から退園いわれて落ち込んでた。
    同じ時期に私が妊娠し羊水検査うけてダウン症じゃなかったよーて報告したら暴言はかれて絶交された
    私も無神経で悪かったけど。

    +2

    -13

  • 488. 匿名 2022/09/03(土) 20:31:14 

    >>6

    発達障害の全員がこうではないんだけどな

    +32

    -0

  • 489. 匿名 2022/09/03(土) 20:32:25 

    どうなんだろ。保育園だと相手も知らされないから謝罪もないよね。
    2歳くらいだったかな?うちの子何回か噛まれてたけど。相手は健常の子です。
    保育園あるあるなのかな?

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2022/09/03(土) 20:33:08 

    >>487
    幼稚園もヒドイね。でも3歳ではまだ早いと思う診断付けるの。診断付いただけで一生左右される。

    +2

    -3

  • 491. 匿名 2022/09/03(土) 20:33:29 

    >>189
    噛まれて流血って…
    どんだけの力で噛んだの?

    +62

    -0

  • 492. 匿名 2022/09/03(土) 20:33:57 

    >>479
    父親か母親が発達障害持ちなんじゃない?
    かなり遺伝するよ

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2022/09/03(土) 20:34:47 

    >>490
    他害があったりしたのかな?
    自閉症って診断されただけで退園させられたのならひどいね

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2022/09/03(土) 20:35:14 

    >>278
    場合によっては、悪意があったほうがマシな時もあるよ

    例えばその子が遊んでた玩具を、何も言わずパッと横取りしたから
    返して欲しかったのと怒ったので相手が噛みついてきたとかだったらさ、
    噛まれた方の親だって「あー、それはうちの子が悪いわ」って納得しない?

    悪意があったわけじゃなく、単にパニック起こして
    たまたまそばにいた我が子が噛みつかれただったら納得できないよ

    +20

    -1

  • 495. 匿名 2022/09/03(土) 20:35:30 

    >>34
    中学生のとき障害のある男の人に追いかけられてからトラウマ。様子がおかしい人を察知する能力がついた。

    +34

    -1

  • 496. 匿名 2022/09/03(土) 20:36:18 

    >>4
    変化についていけなくて、学校で先生や友達に殴る蹴る、の子を知ってる
    その子の親は、配慮できない学校が悪いと言っているけど、学校は人多すぎるし、たくさん人がいるから、どうやっても刺激だらけだろうよ
    その子の親は、うちの子は家とかデイサービスではパニックにならないんだけど…とか言うけど、全然嘘でお母さんボコられてるし、デイサービスではずっと部屋に閉じこもってるだけなのも知ってる
    無理矢理学校行かせなくても良いんじゃないかなって思う

    +156

    -3

  • 497. 匿名 2022/09/03(土) 20:36:36 

    >>489
    3歳までの保育園に通ってた時に
    他の園児に噛まれたことがあって
    それまで大人に囲まれてて野生の子供を知らなかったので
    すごくショックだった
    人間も噛みつくんだって

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2022/09/03(土) 20:40:00 

    >>489
    保育士だけど、二歳だったら健常の子でも噛み癖ある子がいるんであるあるですとしか言えない・・・
    もちろん、噛まないようしっかり注視して、そうなる前に引き離すとかするべきなんで
    噛まれてしまったことについては保育士側の落ち度ではあるんですけどね

    ただ、二歳までは誰が被害者で加害者になってもおかしくないです
    (まったく噛みつきをしない子もいますが、可能性だけは誰にでもある)

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2022/09/03(土) 20:40:03 

    こういう言葉遊び大嫌い

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2022/09/03(土) 20:46:08 

    やられた方は背景なんて知るか!って感じだよね。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。