-
501. 匿名 2022/09/03(土) 23:13:57
>>2
奥様?の遺影がせつない…+38
-1
-
502. 匿名 2022/09/03(土) 23:14:21
>>490
何年も友達居ないから、こっちも話たいと思う相手ならなんかもーそれでも良いかもしれないww知り合いに職場のお母さんくらいの人と仲良い人いるし、同年代の友達は近況確認も報告も、誕生日プレゼントもなんか義務的で友達ってなんだろ?ってかこれ友達じゃないなーって思ってから疎遠で何年も経ったし+17
-0
-
503. 匿名 2022/09/03(土) 23:15:09
暇って感覚ないからな~
寝るのも大事、食べるのも大事、ボケーっとしたり妄想するのも大事、本読むのも大事
+12
-0
-
504. 匿名 2022/09/03(土) 23:18:26
>>53
私もです。自分がこれから歳をとって遠くに行く事が困難になった時、近くに友達がいた方がいいなとコロナ禍で行動制限があった時に気づきました。
遠くの友達となかなか会えず、更に連絡途絶えたらさみしいな。+15
-1
-
505. 匿名 2022/09/03(土) 23:19:17
え、いいじゃん
贅沢な悩みやな〜+5
-0
-
506. 匿名 2022/09/03(土) 23:19:55
>>496
確かになんか幸せになれなさそう……
周囲の人が疲れちゃうタイプ。+0
-2
-
507. 匿名 2022/09/03(土) 23:21:07
>>430
リアルにそういう人いるけど、8050問題。
年金が食い潰される。
でもね、こんな息子がいるからおちおちボケれん、って感じでとてもしっかりした80代の方だよ。+19
-0
-
508. 匿名 2022/09/03(土) 23:21:14
>>273
何のオンラインサロンに入ったの�+0
-0
-
509. 匿名 2022/09/03(土) 23:22:56
>>214
暇な老人の溜まり場で異様な空気わかります。
平日の昼間パソコン教室の後図書館に行ったら
ほぼ老人の男性で新聞読んでるか雑誌パラパラみて居眠りしてる人しかいなかった
書籍を熱心に読むというよりは時間潰しの意味合いが強い感じ
居た堪れなくなってすぐに出てきてしまったよ
+4
-1
-
510. 匿名 2022/09/03(土) 23:31:33
>>8
私もそう思います。
本、雑誌、月一の名作映画上映会、楽しみ。+7
-0
-
511. 匿名 2022/09/03(土) 23:32:40
>>115
なんかそういうアプリないのかな?
中年友達マッチングアプリ、趣味とか年代とか探せるような。
若い人や老年のはあるんだよねー。カルチャーセンターも老人ばっかりだし
+15
-0
-
512. 匿名 2022/09/03(土) 23:34:50
>>7
私のバイトしていた飲食店の厨房には、80歳の女性がいたよ。
月一のバスツアーが楽しみって言ってました。+79
-1
-
513. 匿名 2022/09/03(土) 23:41:11
>>115
同じだー。
若い時は少ないながらも友達がいたけど、ライフスタイルの違いとかで、どんどん疎遠になってしまった。
今40だけど、残った友達は数人よ。
しかもすぐに会える地元に残っている友達は1人だけ。
子どもも男児できっと18歳になったら手元から離れるだろうし、旦那はいないし。
最近将来が不安で仕方ない。
今さら友達作りも難しいよね。
もっと友達との関係大切にしとけば良かった。
+15
-0
-
514. 匿名 2022/09/03(土) 23:43:53
>>456
出来ない人ならしょうがないんじゃないの?
お気の毒だね+2
-3
-
515. 匿名 2022/09/03(土) 23:44:54
>>94
こういうコメントプラスつきやすいけど綺麗事だなぁとしか。実際50代の人がゾッとするって言ってるわけだしずっと一人でいる事に不安な人は多いと思うよ。毎日同じことの繰り返しだと、飽きるし、ボケるし人間は幸せに感じにくくなるらしいし、だから仕事にしても、適度な変化がストレス感じたり、誰かと会うとか必要なんだよ。+6
-8
-
516. 匿名 2022/09/03(土) 23:45:17
>>2
これまんま私で笑った+17
-0
-
517. 匿名 2022/09/03(土) 23:46:55
>>347
全文同意します。
私なら録画番組や見逃し配信見て、ちょっとゲームして、ガルちゃんやって終わりそう。
こんな文化的な生活理想だわ。+19
-0
-
518. 匿名 2022/09/03(土) 23:47:24
>>496
視野狭いのはソチラ
と言うかやけに他人の人生にケチつけますね
欲求不満なんじゃないの?+1
-3
-
519. 匿名 2022/09/03(土) 23:50:06
>>347
同意
無料の漫画サイト梯子してるだけでドンドン過ぎちゃう
図書館も知り合いが出来て声かけられたら面倒だから目を合わせないで帰って来るよ
勉強し出すと止まらない!+13
-0
-
520. 匿名 2022/09/03(土) 23:52:52
>>87
それも孤独死に入るんだ?孤独死ってなんなんだろうね。死ぬ時1人なら孤独死なのかな、なんか違う気がする。夫に1人で散歩に出かけるねーって行って外で1人で倒れて死んだとしたら私は孤独とは思わないけど家族皆で住んでて、1日1回は話したりしていても、皆がいない時に、1人で死んだら孤独死扱いってなんだかなー+28
-0
-
521. 匿名 2022/09/03(土) 23:53:10
>>515
定年まで忙しくしてた人の方が無気力になりやすいって言うじゃない
最初から孤独が平気な人は変化がないから刺激も無いけど孤独に耐えられるんじゃ無いかな?+10
-1
-
522. 匿名 2022/09/03(土) 23:54:46
>>450
全く一緒!
私も中学生から読書好きで、定年後は図書館に散歩がてら通うのが夢。
そして源氏物語の現代訳を読むと決めている。(どの作家の訳にしようか考えているのも楽しい)
でも中学生の時から読んでいた本は私の糧や指標となり、今の私を形成しているんだなぁと思うとやっぱり老いを迎えるのにあたり今読んでおかなければならない本があるのに読む時間がないんだよなぁと思う。
今は積読状態になっている。
+14
-0
-
523. 匿名 2022/09/03(土) 23:55:35
>>251
奥さんを怒鳴りつけてるのにも遭遇するし
家で自分が毎日相手にしないといけないかもしれんしな+9
-0
-
524. 匿名 2022/09/03(土) 23:55:45
>>448
私もよくわからなかった。同じ人がいて良かった。+80
-1
-
525. 匿名 2022/09/03(土) 23:57:42
>>514
ごめん
なんの話してるのか全然わからんわ
変わってるねって言われないかな?いろいろ大変だと思うけど頑張って+1
-4
-
526. 匿名 2022/09/03(土) 23:57:49
>>3
ここで機嫌悪くしてるくらいなら、友達作ったほうがいいわな+5
-0
-
527. 匿名 2022/09/03(土) 23:58:13
>>8
高級遊民だよね+14
-1
-
528. 匿名 2022/09/04(日) 00:00:05
>>3
コロナで友達付き合いがほぼ無くなっちゃった。いつか戻るのかなぁ+8
-0
-
529. 匿名 2022/09/04(日) 00:00:50
ブロックするとバーっと番号抜けるね〜
意地悪な米してる人って一定数なんだね!+1
-0
-
530. 匿名 2022/09/04(日) 00:00:57
>>8
脳の老化で長文が読めなくなっていく
読んでも頭の中で場面を想像できなくなったり
出てくる人が覚えられなくなる+18
-1
-
531. 匿名 2022/09/04(日) 00:01:33
>>448
私も分からない
ポエムかと思った+58
-1
-
532. 匿名 2022/09/04(日) 00:02:57
>>515
一人が不安なら少しでも不安解消するために行動するしかないよ
何か趣味を見つけてその中で同じ境遇の人を見つけて話しあうとか
何もしなくて不安な気持ちを抱えたまま過ごすより変化を怖がらずやれることをやってみたら+8
-1
-
533. 匿名 2022/09/04(日) 00:03:51
>>530
相関図作ったらいいかも
私TV見ても止めてノート取ってる
ゴールデンカムイや進撃はネットで質問してクリアにしてる
この作業毎日してたらボケ遅らせられるかも+6
-0
-
534. 匿名 2022/09/04(日) 00:05:03
>>2
子供達もいる、親戚も繋がりある、適度に趣味もある、少ないが友達もいる、多少お金もある
なるべく穏やかな老後を過ごしてサクッと逝きたい+8
-2
-
535. 匿名 2022/09/04(日) 00:05:24
アラフォーだけど身内も友達もいないからすでに毎日孤独
切実に友達欲しいけど作り方がわからん+5
-0
-
536. 匿名 2022/09/04(日) 00:05:41
もう50歳ならさすがに子供はもう要らないだろうし
ずっと働いてきたならお金は十分あるのだから
もうあとは好きなことやって過ごせばいいのにねえ
結婚だって気の合う人が現れたら今からしたっていいし
登山以外の趣味も作って
これから楽しいことだらけだと思うんだけど+3
-0
-
537. 匿名 2022/09/04(日) 00:06:35
>>525
なんか日本語が母国語じゃない人に絡まれて意味分かりません
ボケてるみたいだからお大事にね+5
-2
-
538. 匿名 2022/09/04(日) 00:06:51
>>2
これ今の父親だわ
外に出歩かないからどんどん歩けなくなってきてトイレもままならない
お風呂に必ず入る人間だったのに今は手すら洗ってないんじゃないかというくらい体臭がひどい
間に合わなくて漏らすこともある
歩かないと人間ってこんなに立つことすら難しいんだと衝撃ではあったが毒親だから私は逃げたし後は知らない
私は老後引きこもる生活は絶対してはいけないなと思った
歩かないとまじで筋力おとろえるのが速すぎる+45
-2
-
539. 匿名 2022/09/04(日) 00:07:26
>>535
お仕事して無いんですか?+0
-2
-
540. 匿名 2022/09/04(日) 00:08:54
>>503
私も暇って感覚ないや
これ以上働いたらたおれる+1
-0
-
541. 匿名 2022/09/04(日) 00:10:47
リアルで会うの面倒だからネットの友達が欲しい+4
-0
-
542. 匿名 2022/09/04(日) 00:12:32
>>20
遅レスだけど
アカウント制のガルちゃんと
SNSの中間くらいのが将来できて
コメント2日しなくなったら駆けつけてもらいたい…+3
-1
-
543. 匿名 2022/09/04(日) 00:14:39
>>535
同じ世代だけど
習い事オススメ
意気投合する相手が一人でも見つかれば…+1
-0
-
544. 匿名 2022/09/04(日) 00:15:13
40半ば独身
なんだかんだ私は学生時代からの既婚3人子持ちの友達と未だに仲良くしてるわ
(子供たちとも遊んだことある)
大人になってからってなかなか友人って作れない
話が合わなくてイライラしたこともあったけど
何か心細くなったときに一番話が出来てホッとするのがその友人
子育てから手が離れて老後とか一緒にまた遊んだり旅行できたらいいなーと思ってる+8
-2
-
545. 匿名 2022/09/04(日) 00:25:16
>>542
牛乳配達でええやん+0
-0
-
546. 匿名 2022/09/04(日) 00:27:01
>>448
義父が不憫になってこういう風に手をさしのべたかも、は義父が義母のことをお迎えにきたのかもと言っているんだと思います。こういう風に手を、の手はイラストの手のことを指してるんじゃないかな 。
布団の紐のくだりは同じくよくわからないです。+56
-0
-
547. 匿名 2022/09/04(日) 00:30:08
ええ!?本当にそんな優雅に時間もて余せる?
同じく50の独身ですけど、仕事に精一杯で疲労困憊な上に、勉強と家事に全く自分の時間がもてない、友達ともなかなか休み合わない。
かといって本当に休みの日はあっという間に終わるし、そんな風にゆっくり雑誌とか読んでる時間もないんだけど…
職業何なのか気になる。
+1
-0
-
548. 匿名 2022/09/04(日) 00:32:23
40代だけど認知症の母親の世話見守りで心身共に精一杯で
そんな老後の孤独の心配とかまでしてられんわ+6
-0
-
549. 匿名 2022/09/04(日) 00:33:36
>>3
若いうちは友達がいても、実際に孤独死を心配する年齢になると友達も減ってくるんだよ。
相手も高齢化して付き合いも無くなるし。
+66
-2
-
550. 匿名 2022/09/04(日) 00:35:25
>>2
私の方が旦那がしんだらこうなりそうだよ。
一応料理や掃除するけど
布団引きっぱだし。
ずっとアマプラ観てると思う。
私しんだ後
うちの旦那なんてじっとしてないから
毎日家にいないと思うわ。
お金もあるし彼女も作って楽しく老後楽しんでそうだわ。
+26
-1
-
551. 匿名 2022/09/04(日) 00:37:40
無職の時はデパートと図書館毎日のように自転車で行ってた
寂しかったのかな?
今もまた無職だけど無駄遣いしたくないしコロナ怖いし暑いし体力ないから家でゴロゴロしてる
老後生活を前借りしてるみたいだぜ+5
-0
-
552. 匿名 2022/09/04(日) 00:38:25
>>520
孤独死って死んで数日発見してもらえないことかと思ってた。今は同居でもあるらしいよ。+14
-0
-
553. 匿名 2022/09/04(日) 00:39:45
FIREする人たちって毎日何して過ごすんだろう
親の介護?+0
-2
-
554. 匿名 2022/09/04(日) 00:40:40
年取れば皆そんなもんじゃないかな?
+5
-0
-
555. 匿名 2022/09/04(日) 00:42:24
暇な時間があるならいい。私はきっと死ぬまで働かないと生きていけないと思う。+3
-0
-
556. 匿名 2022/09/04(日) 00:48:38
>>306
ねー。80年代にはいるなり、タモリが「笑っていいとも」で
言い出した、ネアカ根暗って乱暴な二分割定義が広がって、
とにかく明るく振舞い、とにかくはしゃげ、みたいな。
そのままバブルになって、ディスコ、クラブ、飲み会、ドライブとかとか。
当のタモリは、根暗代表みたいに言ってて、趣味は「空想」とか
公言しててね。ほんと迷惑したわwww+9
-0
-
557. 匿名 2022/09/04(日) 00:55:08
>>251
図書館でのクレーム。9割じいさん。+10
-0
-
558. 匿名 2022/09/04(日) 00:58:44
>>557
確かに。
今って換気よくしなきゃならんから窓開けてたら
「暑いやろ!エアコンつけろ!」ってクレーム入れてたのは爺だった。
女性の職員だったから偉そうに言ってたけど
男性職員なら言ってんの?って思ったわ。+11
-0
-
559. 匿名 2022/09/04(日) 01:06:05
自由って最高って思うけど、仕事辞めて忙しくなくなったら疲れてないからたくさん眠れないし、そもそも年とともに寝れなくなるらしいし毎日暇な時間があっても辛いのかな…
独身だからもちろん孫の世話なんてのもないし自分もそんな悩みを持つのだろうか+2
-0
-
560. 匿名 2022/09/04(日) 01:07:58
>>1
これだからバブル婆は何やっても文句ばかりで満足しない+6
-1
-
561. 匿名 2022/09/04(日) 01:08:02
パチンコって言うだけで、叩かれるけどさ
一人暮らしの老人多いし、夫婦で来てる人も多い
1円打ってる方々は皆さん楽しそうだよ
趣味って大事ね
私も死ぬまで元気にパチンコ屋通いたい+4
-5
-
562. 匿名 2022/09/04(日) 01:08:35
>>1
都内の女性の5人に1人は結婚したくてもできない
将来はもっと増える
多過ぎる独身おばさん+10
-1
-
563. 匿名 2022/09/04(日) 01:08:44
芸能人は「仕事が集中する時期と、全く無い時期」があるらしいけど
一般人も似たようなところがあると思う
30代→「仕事」と「結婚出産」が押し寄せる
40代→「仕事・家庭の忙しさ」と「人付き合いのわずらわしさ」が押し寄せる
このときに日々の義務をこなすことを最優先にして、
「人付き合い」を全く切ってしまう(軽視する)と、
時間ができる50代以降に「全く友達がいない」になってしまう
難しい!!+1
-3
-
564. 匿名 2022/09/04(日) 01:08:51
>>213
頭足りない感じが…+21
-1
-
565. 匿名 2022/09/04(日) 01:08:57
>>558
勤務先の図書館では、クレーマー爺さんの時は男性職員に対応してもらってる。
今日も、クレーマー爺さんが来た。土日は激混み、長蛇の列なのにカウンターを占領。+8
-0
-
566. 匿名 2022/09/04(日) 01:09:51
>>562
結婚したいのにできない人は女性の方が圧倒的に多い
男性の低収入は初めからする気ない+6
-1
-
567. 匿名 2022/09/04(日) 01:10:12
>>562
そんなにいないでしょ?+3
-1
-
568. 匿名 2022/09/04(日) 01:10:23
>>10
なんでプラスなの?関係ない自慢いらん+1
-17
-
569. 匿名 2022/09/04(日) 01:11:24
>>3
私は結婚して子供いるけど、人生において大事なのって友達だと思ってる。
年の差婚だし、旦那はアテにしてないし子供には早く自立してほしいし
+19
-2
-
570. 匿名 2022/09/04(日) 01:11:47
>>566
今の時代、結婚そのものにメリットが無さ過ぎるよね
疲れ果てるために結婚してるように見えるから
週末婚とか楽しそうだよね
+6
-6
-
571. 匿名 2022/09/04(日) 01:11:51
>>567
それ以上いるよ
今都内の女性の生涯未婚率は20%超えた
一度も結婚しない人の数よ
恐怖でしょ+3
-3
-
572. 匿名 2022/09/04(日) 01:13:53
>>571
ある意味昔は、花嫁さんになって家族に囲まれて、とフワフワしたイメージと勢いで結婚できたけど
今は貯金がいる、家はどう買うか、不妊治療になったらどうするか、仕事続けるなら保育園どうするか、
と暗くなるような問題が多い。+7
-0
-
573. 匿名 2022/09/04(日) 01:13:54
>>511
ティンダーは同性ともマッチングできるけど、まだ誰ともマッチングしたことないな。。いかにもな投資詐欺っぽい人とかフェロモンムンムンなお姉様とか怖くて避けちゃうし。勇気出していいね送ってもスルー。かと言って男は根底にエロあるし。中途半端な中年だと下心ある男しか近寄ってこない。ジムとか行ってみようかな。+2
-0
-
574. 匿名 2022/09/04(日) 01:14:51
>>8
そうかな、もちろん図書館生活は最高だけど友達とちょっとだけワイワイするのもそれはそれでまた別の楽しさがあると思うよ。
私は人付き合い疲れるタイプだけど程よい距離感の友達、年に数回会うくらいの、とのお付き合いは楽しいし張り合いになるよ。
+12
-0
-
575. 匿名 2022/09/04(日) 01:15:35
>>566
女性の年収400万はすごいと思うけど
男性の年収400万は結婚最低ライン
そりゃ女のほうが余るよね+6
-1
-
576. 匿名 2022/09/04(日) 01:15:42
>>507
コンビニのお弁当コーナーで8050親子がいて
おばあちゃんの方がどれにする?って息子に聞いてて
なんかほっこりしたけどね+3
-11
-
577. 匿名 2022/09/04(日) 01:16:26
>>1
いいじゃないですか
現在お仕事されてるのに
休みの日にわざわざ退職したあとのことを考えなくても、それに雑誌でも本を読んでいたら何か閃くかも、気長に。+12
-0
-
578. 匿名 2022/09/04(日) 01:18:49
>>548
でも、余裕あるじゃん
ガルしてるし+0
-4
-
579. 匿名 2022/09/04(日) 01:19:07
>>1
自分のためだけに生きてると虚しいよね
他人のためになることしながら生きないと生きがいがない+3
-4
-
580. 匿名 2022/09/04(日) 01:19:50
>>11
鬱気味なんじゃないかな?
老人性鬱病でやる気が起きない、体調がすぐれない、尚更動けない
負のループになってしまうんだと思います+68
-1
-
581. 匿名 2022/09/04(日) 01:20:36
>>3
50代になると、それまでいた友達とも難しそう
習い事に50代がチラホラいるんだけど、親の面倒で連絡が取りづらくなったり、更年期で情緒不安定になってたり、、、
家庭や健康のあれこれで友達と同じペースで…というのが意外と難しいらしい
+42
-4
-
582. 匿名 2022/09/04(日) 01:21:13
>>572
昔より遥かに平和で衛生的で安全で豊かで便利で100均とか物が安く買えるのに
贅沢すぎなのとメディアに洗脳され過ぎ+7
-0
-
583. 匿名 2022/09/04(日) 01:22:14
>>559
自宅待機中なんだけど、仕事してないとまじで夜寝れない…元々昼夜逆転体質なのもあるけど、がるちゃんやアマプラ見てお腹も空いてないけど何となく食べて、だらだらしてネットみながらお菓子食べたり…
肌荒れしそう。
+2
-0
-
584. 匿名 2022/09/04(日) 01:22:33
>>576
ほっこりしないわ
ママが小さい子供に言うならほっこりするけど+21
-0
-
585. 匿名 2022/09/04(日) 01:24:09
>>571
週末の銀座の街は外人が少ない今、半分は独身おばさんで占められる+2
-0
-
586. 匿名 2022/09/04(日) 01:26:39
>>141
悲壮感漂う印象なのかもだけど、息子もそれなりに収入得ていて親子仲も悪くなければ助け合ってわりと平和に楽しく暮らしてそうだけどなー。
結婚しなくてもいい時代とか子供は産まない選択ドヤみたいな意見沢山ある割に、8050みたいな親子は叩かれるんだなーって+12
-10
-
587. 匿名 2022/09/04(日) 01:28:28
>>1
Netflixやアマプラ知らないのかな
ハマり出したら暇潰しどころかやらなくちゃいけないこと放り出してでも観ちゃうのに+23
-1
-
588. 匿名 2022/09/04(日) 01:29:33
>>572
横だけど
専業でやっていけるだけの社会ではなくなったんだよね日本が
専業でいられる人が増えれば保育園も入れない人減るだろうし
子育ても大変だよねと独身子無しの私は思う
大昔は選択肢そんなになかったから
頭脳労働の職業に富が集中して
格差の上流に行くのがハードすぎる
やや知的障害ありそうな私、詰んでます
この話題荒れそうだからこのへんで…
+1
-0
-
589. 匿名 2022/09/04(日) 01:32:11
>>10
暇つぶしって事ですよね
皆んな気が付かなかったのかw+16
-2
-
590. 匿名 2022/09/04(日) 01:33:40
>>3
旦那しか友達いない…+22
-3
-
591. 匿名 2022/09/04(日) 01:37:19
>>291
35歳ってwww
昭和じゃないんだからw
+2
-1
-
592. 匿名 2022/09/04(日) 01:38:17
>>576
悲しみのほうがすごくない?+17
-0
-
593. 匿名 2022/09/04(日) 01:40:57
>>11
生きる気力がないんだと思う。孤独だと全てがどうでも良くなる。+43
-2
-
594. 匿名 2022/09/04(日) 01:41:07
独身アラフォーだけど義姉が
結婚しないで老後どうするの?って事を
兄や甥姪経由で質問されるのが地味にストレス
もう独り身で死ぬの覚悟してるし
結婚したからって老後安泰とは思えない
お前みたいにまともに正社員で働いたこと
ない寄生するだけの女とは違うんだよ!と
思いつつ貯金に励んではいてギリギリまで
自力で生きていくけど
やっぱりどうしても甥姪の手助けがいる日が
くると思うから各種お祝い金は欠かさないようにしてる+6
-0
-
595. 匿名 2022/09/04(日) 01:41:25
>>1
山登り仲間がたくさんいるんなら大丈夫そうだけどね。
その人たちも、そのうち登れなくなるわけだし。
登れなくなった人たちでまた仲良くやりゃいいんじゃね?+13
-0
-
596. 匿名 2022/09/04(日) 01:41:43
>>591
ただの現実よ+1
-0
-
597. 匿名 2022/09/04(日) 01:45:55
この人がやたら独身中高年をボロくそいうから
こういう記事が見つかると
喜々としてツイートしそう…
この人、結局自分は既婚!子持ち!イェ~イ!だから
+1
-0
-
598. 匿名 2022/09/04(日) 01:47:00
>>291
子供や旦那が先に死んで孤独死って、寿命が長い女性なら普通によくあるよ。
生涯独身の人だけの話じゃないよ。
親に寄り付かない子供なら、看取るとも限らない。+3
-4
-
599. 匿名 2022/09/04(日) 01:47:06
まだ経験してないけどすごくわかる気がする
孤独って本当辛いよね
子供産んでよかった
夫の事大事にして離婚しないでおこ+0
-0
-
600. 匿名 2022/09/04(日) 01:48:15
>>597
自己スレ
引用ミスりました+9
-1
-
601. 匿名 2022/09/04(日) 01:48:32
>>552
孤独死→片方が認知症だったらもうどうしょうもないよな
なんかそんな漫画を読んだことある+3
-0
-
602. 匿名 2022/09/04(日) 01:54:18
>>370
そこまで嫌味な言い方せんでもw+0
-0
-
603. 匿名 2022/09/04(日) 01:54:37
>>1
健康で半日本を読み漁る体力があってランチをする余裕があって十分じゃない。年を取ったら欲を出さない事の方が大切だと思う。+13
-0
-
604. 匿名 2022/09/04(日) 01:55:03
>>600
すごい目が滑る文章だね
私も怒りに任せてガルにぶつけて書き込んで
意味が分かんなーいと言われるから
そういうときにこのようなコメントしてるんだろうなと思う
まぁガル民にわかってもらおうと書き込んでるわけでもないので絡まないでほっといてほしいが
その代わり主がいないニュースの1コメとか画像だけのトピに書き込んでるんだけど絡まれる…+1
-3
-
605. 匿名 2022/09/04(日) 01:58:37
>>19
図書館に行ってそんな事を考えるなんて、孤独死以前の問題かとw
ひとりだと、映画館や飲みに行ったり旅行にも行けない人なんじゃないの。
50にもなって、他人の事を気にせずに、ひとりで何でも行動できるようにしたほうが良いと思うよ。
+27
-2
-
606. 匿名 2022/09/04(日) 01:58:42
>>1
え、何で?
読書好きの私からすると図書館でありったけの本読んで死ねるなら幸せなんだが。+17
-1
-
607. 匿名 2022/09/04(日) 02:05:41
>>116
ロッテリアでおばあさんが一生懸命働いてたわ
顔はシワがあるけど若々しかったよ+5
-0
-
608. 匿名 2022/09/04(日) 02:05:51
>>428
学校卒業してから一度も図書館に行った事がないw
今どき、電子書籍あるし図書館になんて普通行かないよ。
行かなすぎて、会員カード持ってないし、図書館のシステムがどうなってるかや、場所さえ知らない。+4
-15
-
609. 匿名 2022/09/04(日) 02:05:54
サ高住に勤めてます。ずっと独身だった女性も多く入居されてますが皆さんお一人様上手です。人に左右されずに色々チャレンジして楽しそうです。専業主婦だったと思われる方々が群れては喧嘩や揉め事を起こしている印象あります。お子さん達も滅多に来ませんしね。+13
-1
-
610. 匿名 2022/09/04(日) 02:08:20
>>126
ゾッとするは流石にひどくない?
みんな頑張って息子や娘に迷惑かけないように出歩いてピンコロで死ねたらいいなーって思ってるのかもよ+10
-0
-
611. 匿名 2022/09/04(日) 02:09:06
>>23
いいなー。私最近どのトピみても最初と最後をチラッと見て終わってしまう。以前はいろんなトピを楽しめたのに。鬱かな?+3
-1
-
612. 匿名 2022/09/04(日) 02:09:11
>>65
>>40さんは
土日8時間睡眠して、その他の時間をがるちゃんに使ってるのかと。
ディープながるちゃんかと+5
-1
-
613. 匿名 2022/09/04(日) 02:09:35
>>609
なんか子どもがたまにくる人のほうが僻まれそうな気がする+3
-0
-
614. 匿名 2022/09/04(日) 02:11:25
>>122
素敵だわー 見習わないと+3
-2
-
615. 匿名 2022/09/04(日) 02:15:16
>>1
私はまだ30代後半だけど、すでに友達はいないし毎日仕事もしないで一日中動画観たり散歩したりして過ごしてるよ+15
-3
-
616. 匿名 2022/09/04(日) 02:17:04
私も毎週退屈で病んできて必死で婚活して結婚しました。でも、結婚しても子供はいつか巣だつし、パートナーだってお互いいつ死ぬかわからない。人間は結局ひとりなんだなと思う。+5
-0
-
617. 匿名 2022/09/04(日) 02:19:23
今は親と住んでるけど、結婚もしなさそうだから将来は本当に一人決定だわ。
友達も趣味仲間もいない。
人付き合いが苦手。
大事にできない。
でも、年取って働けなくなった時、誰とも喋らない状況になったら頭爆発すると思う。
そういう時は、お一人様好きな人はどうしてるの?
+0
-0
-
618. 匿名 2022/09/04(日) 02:22:31
>>617
何か楽しみにしてることはないの?+0
-0
-
619. 匿名 2022/09/04(日) 02:27:13
>>9
あー私だと思って覗いたら同じ人が沢山いた!
もうネガティブは人間の本能だから仕方ないと思ってる。+9
-0
-
620. 匿名 2022/09/04(日) 02:29:12
>>21
図書館では静かに!!がマナーやろ+4
-0
-
621. 匿名 2022/09/04(日) 02:32:30
自分が孤独孤立歴長いから孤独な人が人相でわかるようになった(笑)同じ顔立ちになっていく・・・
皆違うって言うけど同じところもあるから人って不思議。+4
-0
-
622. 匿名 2022/09/04(日) 02:33:57
15年結婚してたけど1人息子を旦那のせいで亡くし離婚して家族はいなくなった+6
-0
-
623. 匿名 2022/09/04(日) 02:35:04
>>578
横だけど、介護したことないでしょ。+4
-0
-
624. 匿名 2022/09/04(日) 02:35:17
>>600
雨風を防ぐための家族やお金と書いてるけど
順調に諸々うまくいった家族でないと
より重荷か雨風防ぐ屋根を剥がしていく
存在にもなるから、この意見に賛成できるのは
お金だけかな
+7
-1
-
625. 匿名 2022/09/04(日) 02:36:37
人間嫌いで、人間に関わったらトラブルに巻き込まれてコロされると思ってる私からしたら変な悩み
猫や犬でも飼ったらいいんじゃない?
毎日朝の4時に起こされるよ?腹減った、そんで食べたら猫草食いたいから散歩に付き合えよって。
図書館なんて行ってる暇なんてなんいけど
+2
-0
-
626. 匿名 2022/09/04(日) 02:39:34
>>169
挨拶してても、孤独死は気付かないのよね〜
+8
-0
-
627. 匿名 2022/09/04(日) 02:42:24
>>1
ランチ自分の好きなもの食べられるの幸せだよ♪
家族いると昼は前日の残り物とかだし休日は旦那と子供の好きなお店で外食だったり。
たまには自分の好きなもの好きな時に食べたいと思う。+2
-0
-
628. 匿名 2022/09/04(日) 02:43:12
>>618
楽しみにしてることって将来にですか?
それとも今現在の生活の中でですか?
定年退職したら、安い着物着て自宅で書道教室やりたいなと子供の頃から思ってるんですけど、子供が思ってたより好きじゃないし、同じような歳の大人が来たら来たで何かにつけて聞かれそうだしと思ったら、なんかヤル気失せてきてます。
今の生活の中で楽しみは、好きな番組観るくらいで、やりたい事はあるにはあるけど金銭面で余裕がないので諦めてる状況ですね。
+1
-0
-
629. 匿名 2022/09/04(日) 02:47:25
>>552
一応調べたよー
孤独死について
現在、「孤独死」という言葉には、明確な定義はない。 法的定義もなく、警察による死因統計上は変死として扱われる。 一般的に、「一人暮らしをしていて、誰にも看取られずに亡くなった場合」らしい。+8
-0
-
630. 匿名 2022/09/04(日) 02:53:28
>>608
なんでドヤってるのかわからんが、電子書籍がいいならそれでいいんでない?わざわざ図書館をサゲる意味ない
+18
-1
-
631. 匿名 2022/09/04(日) 03:02:46
>>513
旦那さん(彼氏)候補を探せば?
その彼氏の友達繋がりで仲間ができるかもしれないし
カップル同士の付き合いとかね
+1
-0
-
632. 匿名 2022/09/04(日) 03:03:41
頼れる人がいないと辛いよね
私は一番は健康がいいな
健康でないと何もできない+2
-0
-
633. 匿名 2022/09/04(日) 03:04:56
>>407
確実だし、離れていても家族がいるのといないのとでは寂しさも大違いだと思う。+5
-0
-
634. 匿名 2022/09/04(日) 03:06:02
>>600
一通りツイート読んでみたけど、なんかこの人独身中年に恨みでもあるのかなと思ったら
RTするツイート含めただ自分は若いうちに既婚になって若いうちに子も持てて良かったぁって言いたいだけの人の気がする+3
-0
-
635. 匿名 2022/09/04(日) 03:06:06
>>605
お金のない(使いたくない)、覇気のない人が集まるんだよ
子連れのお母さんとかは元気だけど
うちの直ぐ近くにあるけど、全然行かないなあ
静か過ぎて逆に疲れる+3
-14
-
636. 匿名 2022/09/04(日) 03:07:15
>>617
よくデパートとかで店員さん捕まえて長々と話し込んでるお婆さんいますね
後は色んな企業のお客様相談室に話し相手目的で電話するお婆さんとか。寂しいんだなと。+4
-0
-
637. 匿名 2022/09/04(日) 03:09:45
>>553
趣味を楽しんだりするんじゃない?
そもそも計画的にリタイアしたんだから、何かやりたい事とかあったりするんでしょって思う。+1
-0
-
638. 匿名 2022/09/04(日) 03:11:27
>>624
そうそう
これ書いてるこの人多分若い
子供が中高生になるの色々悩まされたり私なんて鬱っぽいよ+2
-2
-
639. 匿名 2022/09/04(日) 03:13:16
>>623
ある+0
-1
-
640. 匿名 2022/09/04(日) 03:13:18
>>10
暇つぶし、ではなくて?www+9
-0
-
641. 匿名 2022/09/04(日) 03:16:04
>>1
ほら、お一人様は辛いでしょう?同世代だけど夫と娘と孫に恵まれ、ママ友、パート仲間、バブル世代の友人とコミュニティにも恵まれて、孤独など感じた事ありません。若い時は結婚生活や育児が大変に感じた事もあったけれど、今は皆から感謝され心豊かで幸せ。若い人達に言いたい。面倒だからと、結婚や出産などを避けていると老後は悲惨ですよ。+8
-16
-
642. 匿名 2022/09/04(日) 03:16:33
>>628
将来、現在の生活どちらともに対して楽しみがあるか聞きました
私は一人暮らしで友達もいない両親も亡くなってるから仕事休みの日は家に居たら誰とも会わないけど動物の動画見るのが好きだから動物系YouTuberの動画を見るのを毎日楽しみにしてる
それと将棋の棋士で応援してる人がいるからその棋士の対局の応援やハマってるスマホゲームを毎日やること(ずっと無課金)が楽しみで生きてる
楽観的能天気過ぎる何も考えてないと言われるかも知れないけど+3
-0
-
643. 匿名 2022/09/04(日) 03:18:38
>>636
そんな寂しいお年寄りを相手にした、通話サービスをやれば儲かるかもw
悪い事に利用する輩もいそうだけどw
+3
-0
-
644. 匿名 2022/09/04(日) 03:31:06
>>617
今はネットあるし現にこうやって
ガルちゃん経由で話せてるし
昔ほどの孤独はないような…
独身68の叔母がネットでほのぼのとした
交流続けてて楽しそうだよ+6
-1
-
645. 匿名 2022/09/04(日) 03:31:48
>>641
釣り下手すぎ
釣り針大きすぎ+11
-3
-
646. 匿名 2022/09/04(日) 03:34:35
博物館でバイトしてた時、夏だったからか毎日涼みにくるおじいさんがいた。
ただエントランスのソファにいるならまだしも、受付や監視員の若い女性に声かけてくる。それも微妙にクレームや嫌味が混ざってクドクドしつこい。
(学芸員は偉いと思ってるのか絡みに行かない)
速攻で要注意人物になってたよ、ああはなりたくない…+1
-0
-
647. 匿名 2022/09/04(日) 03:38:10
>>214
異様な空気のとこにいる人たちの事情は
その人たちのものであって私には関係ないし、
それに何よりも私は此処で本を読みたいんだ
もっともっと読ませてくれという
読書に対する渇望
それを得られたらもうあとは深い満足しか覚えない+1
-0
-
648. 匿名 2022/09/04(日) 03:42:45
>>1
彩子さん☺その悠々自適、今の私☺
確かに長い。今は苦もなく過ごせてる。
老人の楽しみ方に似てるかも。毎日の食事が楽しみ、スーパーに行くのが楽しみ。さもしいかは人それぞれだけど、小さな話でも有難く感じるのは良い事だ。
さもしい人はデカいイベント自分で用意すればいいし、有り難い人でも生き甲斐が大量にあるに越したことはないし。私も生き甲斐大量に作ってる最中でつ。+3
-0
-
649. 匿名 2022/09/04(日) 03:43:10
>>532
それは、記事の人に言ってくださいw
私はまず独身じゃないし+0
-4
-
650. 匿名 2022/09/04(日) 03:47:13
バリバリ働いてる高齢者もいる。現役世代にああはなりたくはないと思われる高齢者もいる。
自分が老後どんな日々を送りたいかを気づかせるいい機会とは考えないのかな。
+1
-0
-
651. 匿名 2022/09/04(日) 04:01:46
>>581
それもわかるけど本当に友達ほしかったらラインは一瞬でできるよねって思う。
最近知合った男女問わず交流しましょう的な会で独身アラフィフぐらいの女性。ラインが2週間とか平気で開けて返信遅くなりすみませんって。ごはんでもって誘ったら体の不調がってじゃあビデオ通話も遠回しにノー(笑)友達ほしくて参加したんですよね?って思う。
あとはなんか完璧なんだよね。送ってくる風景写真もばっちり教養もある仕事もハイレベル。女性の私でも隙がないなって思う。男性だったら息苦しいかもね。+7
-13
-
652. 匿名 2022/09/04(日) 04:03:14
貧乏、暇あり
実はこれ結構キツいんだよね
適度に使えるお金がないと
暇を上手に潰せない
>>1の女性は図書館の後にランチに行くんだから
まあまあ良い方じゃないかなぁ
図書館に飽きたら
映画館とかに行ける経済力がありそうだから
使えるお金もなくて、他に行く場所もなくて
毎日、図書館に行くしかないのは
なかなか辛いと思うよ
よほどの本好きでもない限り
+13
-0
-
653. 匿名 2022/09/04(日) 04:04:14
メルカリでもやったら
+0
-0
-
654. 匿名 2022/09/04(日) 04:16:52
老人の過ごし方は他人事じゃない。若者もこうなるし私もだし。社会のレールから外れて1人で暮らす人は皆同じ過ごし方してる。
まー社会と関わり無なの仕方ないとして、独り暮らしの質を上げないかん。朝起きて布団畳んで風呂入って洗濯してみたいな生活の基礎が本当に生きてくる。
社会にいた時みたいにスケジュール組んで予定立てて明日どこ行こう将来何しようと考えるのは独り暮らしでも必要だし。
それを怠ると「ザ・無気力」になるのだ。社会性って人の目気にする為にあると思ったら、自分の気持ち立て直す為にあったのねとしみじみ。
ただ1人じゃ中々出来ないね!。強制的に社会性を強要してきた社会に感謝しつつ、私も楽しく独り暮らしする予定。+5
-1
-
655. 匿名 2022/09/04(日) 04:30:22
>>2
誰に挨拶するの?+0
-1
-
656. 匿名 2022/09/04(日) 04:30:48
「図書館で時間つぶす50代の女」
こんなん日本中の図書館さがしても見つからんやろw
家でネットやってるやろw
一体どういう奴が考えた設定なのよw
+3
-5
-
657. 匿名 2022/09/04(日) 04:31:59
>>654
実際リタイア後の生活って怖い
家の中で死を待つだけ
ただそれは結婚云々とかは超越した話
+3
-0
-
658. 匿名 2022/09/04(日) 04:34:20
>>1
ぜいたくな悩みっぽい。
仕事はあり休暇もあり、趣味もありそれは楽しくてその仲間もいる。
人と円満に付き合う能力もきっとあるんだから、
山登りにいけなくなっても、きっと他の場所で仲間ができると思う。
順調な独身生活っぽい。
本人的に色々不安に思うのはわかるけど十分お幸せじゃないですかーと思う。+8
-0
-
659. 匿名 2022/09/04(日) 04:35:34
>>656
出かけたいけど出かけるところもないし、図書館行ってみようはあるかも。+2
-0
-
660. 匿名 2022/09/04(日) 04:37:58
>>10
暇つぶし、ひつまぶし確かに似てる+14
-0
-
661. 匿名 2022/09/04(日) 04:40:09
>>608
行くタイプとしては、普通は行かないとかよく書けるなと思うわ。
普通行かないなら、図書館もなくなってるやろ。
+15
-0
-
662. 匿名 2022/09/04(日) 04:41:22
>>435
だね。+4
-0
-
663. 匿名 2022/09/04(日) 04:41:49
>>13
そうだよね。お金がなくなる恐怖や病気の恐怖なら同感だけど、お金の心配はなくただ暇との戦いでしょ?そんなのどうにでもなるやん。ダラダラ無気力で動きたくないタイプの人の方が暇が怖いなんてないから、その点だけは幸せかもね。休日は遅起きしベッドかソファでガルちゃん三昧で1日が終われる人はね。+14
-0
-
664. 匿名 2022/09/04(日) 04:44:01
>>30
おじいちゃんが嫌な訳では無いけど、この前子供の夏休み期間中久し振りに図書館へ行き
男性老人率の高さにおののいたのは本当だよ……
新聞や時代小説読んでる人に、DVD見てる人に、ただボケ〜っとしてる老人達がわんさか居て
何も知らない子供が「もしかして?今日はおじいちゃん達の日なんじゃ無いの?」と、心配してたw
(在住する市町村の図書館は保護者と子供達Onlyの日があり、子供向けの新刊が沢山入る日にある)
家にこもるのが嫌なら、図書館で時間を潰すのでは無く、本だけを借りて、カフェか何処かで読書しながら
時間を潰せば、優雅な暇つぶしだと思うんだけどなぁ?
子供の世話や家の事で、毎日バタバタしてる私からしたら、羨ましいけどね。+21
-2
-
665. 匿名 2022/09/04(日) 04:45:42 ID:KdXOODnGpS
>>654
ヨーロッパのどっかの国の、通りに面した窓は全開にしておくみたいな文化思い出した。
窓辺を飾って道行く見知らぬ人がちらりと視線を送る程度の「社会性」?を
家の中に取り入れるのも人間が健全に生きていく一助になるのかもと思った。+5
-0
-
666. 匿名 2022/09/04(日) 04:57:56
>>484
今の70代は元気だから、友達同士で旅行行く人も居るくらいだよ。
80代になるとさすがに遠出は辛いみたいだけど。+8
-1
-
667. 匿名 2022/09/04(日) 04:59:24
>>8
本好きでよく図書館に行くけど飽きるよ、興味ある本をほとんど読むと
行かなくなる。+4
-0
-
668. 匿名 2022/09/04(日) 05:00:30
>>16
独り身で健康じゃなかった方が辛いけどな+8
-0
-
669. 匿名 2022/09/04(日) 05:01:46
>>34
独身でガル三昧はストレスになると思う。+1
-1
-
670. 匿名 2022/09/04(日) 05:04:22
>>88
分かり易い+8
-0
-
671. 匿名 2022/09/04(日) 05:07:27
>>96
うちの旦那も好きだから買って来るヨ。
その初老のおじさんが独身じゃ無いかもよ
カップラーメン=独身って思うんだね+40
-2
-
672. 匿名 2022/09/04(日) 05:08:07
>>252
本好きじゃないんじゃないか+4
-0
-
673. 匿名 2022/09/04(日) 05:10:25
>>313
死んだ後の迷惑を考えるとか日本人ってあたおかだわ。死んでんだぞ。+6
-3
-
674. 匿名 2022/09/04(日) 05:10:55
>>120
それ呆けるよ+0
-0
-
675. 匿名 2022/09/04(日) 05:11:03
>>318
私やん
現にこんな感じ+5
-0
-
676. 匿名 2022/09/04(日) 05:14:14
>>552
私はそれの息子バージョンを知っている。息子さん亡くなったのにお母さんが気づいてなかった。
+3
-2
-
677. 匿名 2022/09/04(日) 05:14:18
>>515
それな。+0
-3
-
678. 匿名 2022/09/04(日) 05:21:41
>>520
ガルはバカ多いから孤独死の意味わかってないの多いよ。
突然、病死したり外で事故に遭ったり施設や病院で死ぬ時は
みんな一人だよね。それは孤独死とは言わんのよ
孤独死とは死んでも気づかれず暫くたって見つかる事。
独身に多い。家族と離れて暮らしている高齢者もそうなる可能性があるけど
家族がいるから発見は早い。
これに必ず反発するのが子供と疎遠なら~なんだが、そんなの極一部の
ガル子だけの話で一般的じゃないからね。+4
-5
-
679. 匿名 2022/09/04(日) 05:29:21
>>87
仕事してて外出中に親が亡くなる場合ってどれほどの確率なんだろ。
聞いたこと無いや
でも、それ孤独死じゃないよ。
家族と同居中でたまたま居ない時に死んだだけで帰宅後にわかるんだから。
+8
-0
-
680. 匿名 2022/09/04(日) 05:32:56
>>673
数か月も気づかれないと酷いらしいよ。
床から近くの壁も修繕しないと駄目だってオーナーにしたら
これ程迷惑なことは無いと思う
そんな経験したら60代以上には貸したくなくなるよ。+8
-1
-
681. 匿名 2022/09/04(日) 05:35:03
>>8
本大好きな人には天国だよね
私は読むし書く方もするから、そんな時間あるなら図書館で色々読み漁って家で書いてとそんな生活送りたいわ+3
-0
-
682. 匿名 2022/09/04(日) 05:41:22
する事がないって嫌みなく理想。共働きの子ありなんてストレスフルだよ。家事や育児と子供の受験も全て妻に押し付け、夫は飲み会三昧。子供はディズニーに行きたいとお小遣いをたかる。義母は義妹はシングルマザーだから援助してあげてとお金の催促。実父は年金だけで足りないからとこちらもお金の催促。女が家庭をもって働くと頼られてばかりで損をする。極端な話に聞こえるだろうけど、私のような女性はいずれ増えるはず。老後は誰にも関わりたくない。+2
-0
-
683. 匿名 2022/09/04(日) 05:54:57
>>250
独女前提だから涙+0
-0
-
684. 匿名 2022/09/04(日) 05:59:20
>>656
夏場は家だとエアコンの電気代心配だし、涼を求めて図書館行くパターンあるかも。+2
-0
-
685. 匿名 2022/09/04(日) 06:00:47
>>11
できなくなるんだよ。人と関わって気に入らないと他人でも親族にも怒鳴ったりしてしまうようになるの。
声も出さないから声の大きさも調整できない、人との関わり方を忘れてしまう。+21
-1
-
686. 匿名 2022/09/04(日) 06:06:54
視野せめぇ、生きてるだけでまるもうけ。
健康ならいいじゃないですか。+1
-0
-
687. 匿名 2022/09/04(日) 06:07:45
>>679
信じられないけど一緒に暮らしているのに干渉しない生活で帰宅後に気がつかないこともあるんだって。
帰りが遅すぎて、寝ていると思って何日か後に気がつく。
+4
-2
-
688. 匿名 2022/09/04(日) 06:13:27
すでに孤独な31
地元からの友人で独身は私だけ
もう忘れて新しい交友関係作りたいけど、疲れた+0
-0
-
689. 匿名 2022/09/04(日) 06:18:20
50代図書館の休日→孤独死って発想が飛びすぎでは?私は旦那が海外赴任中(米)子なし主婦ですが、快適に暮らしています。図書館にも行きますが、最近は刺繍とピアノにハマりどちらも独学で少しずつ学んでいますよ。今はYouTubeに動画がアップされているのでそれを参考にしています。
興味のあることを学べば時間なんて足りないくらいです。
+1
-0
-
690. 匿名 2022/09/04(日) 06:18:54
>>8
そうだよ。
これ、性格や趣味嗜好によって感じ方全く違うから。
私なんかパラダイスだよ。
てか、現実にもうそんなような生活なんだけど。
病気になってしまい、療養中だけど今は元気になって。
サンデー毎日だが、これが夢だった。
長年いつも時間がなくて忙しくて何のために生きてるのかわからなくなってた。
でも、変な話、病気になって療養してやっとゆっくり出来て人間として生きてるな~と感じた。
料理に時間をかけて作ったり、読めなかった本を片っ端から読んで、好きな美術に集中して引きこもれる幸せ。
まあ、学生時代の友達がが何人か居るから、老人になった時は話し相手にはなってくれると思う。
今まで、仕事でも何でもしゃべり倒してきたので、喋らなくて良い生活最高!
散歩の草木や花も違って見える。
コロナ禍で誰も来ないから本当に幸せだった。
+22
-0
-
691. 匿名 2022/09/04(日) 06:24:37
子どもまだまだ学生で、老人多数かかえてる50代のワイからみるとなにを贅沢な悩みいっとるんじゃ+1
-0
-
692. 匿名 2022/09/04(日) 06:27:11
>>687
それ家族とは言えないね。
無関心過ぎてクサ
そんな家族近くに居るの?
+3
-1
-
693. 匿名 2022/09/04(日) 06:28:12
>>163
しかも健康だったら言う事ないけど。
誰かの面倒見たりお世話を絶対しなければならなくて
自分の時間が一切ない生活だったら、そんな悠長なことは行っていられない気がする。+9
-0
-
694. 匿名 2022/09/04(日) 06:30:38
>>518
てか、ガルばっかりやっててそんなに楽しいの?なんかかわいそう。+1
-1
-
695. 匿名 2022/09/04(日) 06:33:06
>>608
電子化された書籍しか読まないって宣言してどうするの
世の中電子化されたもののほうが確実に少ないのに
最近こういう勘違いした投稿する人が目に付くね+9
-1
-
696. 匿名 2022/09/04(日) 06:33:50
>>1
お金さえあればなんとかなると思うわ…
お金がないと子供いても悲惨だけど…
貧乏な親とか親ガチャ失敗と言われ、実家にも寄り付かないし、お荷物扱い
だから貧乏人は子供産まないで自分のために働いて貯金したほうがいい
所得制限反対!って人たちが産めばいい+2
-1
-
697. 匿名 2022/09/04(日) 06:48:58
>>54
以上!+1
-0
-
698. 匿名 2022/09/04(日) 06:51:50
別に人それぞれ
この人はそういうのが合わない性格だったというだけじゃん
さっさと行動したらそれですむ話
のんびり一人が好きな人もいれば、誰か話し相手がいないと不安になる人もいるってだけの話
+1
-0
-
699. 匿名 2022/09/04(日) 06:57:09
>>1
仕事を続けてこれたコミュ力と精神力があるなら、今からでもパートナーを探せばいい。
私のような本物のコミュ障は、仕事も趣味も友達も旦那も近所付き合いも、人が関係するものは全て上手く行かない。趣味の集まりなんてとんでもない。トラウマだらけでもう人付き合いする気力ないよ。+3
-0
-
700. 匿名 2022/09/04(日) 07:03:26
>>661
図書館に行く暇があるのが羨ましいよ。
図書館に25歳〜40歳くらいまでの人って何パーくらい居るの?
学生かリタイヤした人くらいしか居なさそう。+2
-2
-
701. 匿名 2022/09/04(日) 07:06:37
>>1
まわりからやれ結婚やれ出産だの言われなくなる、世間体を気にしなくていい歳になってからが本当の自分の時間だと思う
結婚したらしたで、夫の親戚関係めっちゃしんどい
夫婦部屋を別にするとか、お互いに干渉しなくていい環境づくりも大事だよね
独身なら気をつかう相手もいないから、それはそれで楽そう!寂しいときはつかず離れずの独身仲間作ればいいし+7
-3
-
702. 匿名 2022/09/04(日) 07:08:40
老人になったら学童の指導員とか、
お金じゃなく、誰かの役に立つ仕事がしたい
お母さんがスーパーの清掃してるけど、
毎日体動かせて、みんなにありがとうと言われて、
すごく楽しいと言ってる。
自分もそう言うことがしたい。
+9
-1
-
703. 匿名 2022/09/04(日) 07:11:38
>>701
この人は適齢期の30に一応結婚してから離婚したから、
周りも気を使って、やれ結婚やれ出産は今まで言われてなさそう。
本人は結婚はコリゴリだから子供も考えなかったと思うし、ある意味プレッシャー感じないまま50になってる人だよ。+1
-0
-
704. 匿名 2022/09/04(日) 07:13:11
福祉団体と長年関わってたからボランティアの依頼だけはたくさんくる
暇になるならボランティア活動するよ
あと既婚も未婚も友人として付き合うのになにか障害があるのかね?
話せる友達がいればなんとかなるんでないの+3
-0
-
705. 匿名 2022/09/04(日) 07:13:31
だから働いて税金を納めろって誘導したいのでは?
+5
-0
-
706. 匿名 2022/09/04(日) 07:18:18
>>705
働けるなら働くのもいいんじゃない
元気が一番+4
-0
-
707. 匿名 2022/09/04(日) 07:19:17
>>17
でも、人生の中で結婚して子どもを育てた期間があるわけだからな。それがあるのとないのじゃ人生全然違うよね。+10
-1
-
708. 匿名 2022/09/04(日) 07:21:44
>>704
独身だと、既婚の人に子供の愚痴とか話されて聞かされるのが苦痛。
子供いて羨ましいからではなく、単に感心がない話はつまらないから聞きたくない。
既婚でも子供いないなら、独身とも話は合いそう。+4
-0
-
709. 匿名 2022/09/04(日) 07:22:47
>>105
ガルちゃんだけなのかわかんないけど最近読解力のない人多くて愕然とするよね
普段まともに生活できてんのかなって思ってしまう+13
-0
-
710. 匿名 2022/09/04(日) 07:22:52
>>73
暇つぶしにはもってこいですよねw+3
-0
-
711. 匿名 2022/09/04(日) 07:25:08
>>707
確かに子供に障害があったり、非行に走ったりしたら、ひとりより最悪だよね。+3
-7
-
712. 匿名 2022/09/04(日) 07:25:24
>>136
むしろ親友作るのって、うわべだけの友達や知り合い作るより難しいよね+8
-0
-
713. 匿名 2022/09/04(日) 07:25:48
>>708
なる~+0
-0
-
714. 匿名 2022/09/04(日) 07:30:33
>>2
別にミイラでも何でもいいんじゃないの、
というネガティブから生まれるポジティブもある、
これ系はこうやって恐怖のような物を植え付けて、
献金じゃないけど金持ってる人は、あの世に金を
持ってくなら全部叩き出せ的な詐欺食らうよ+2
-1
-
715. 匿名 2022/09/04(日) 07:32:12
>>703
他から受けるプレッシャーがないぶん、自分が自分にプレッシャー与えるタイプなんだろうね
ほんとにこれでよかったのか?という自責からくる孤独感+6
-0
-
716. 匿名 2022/09/04(日) 07:35:35
>>3
欲しくてもできない人もいるんだよ+7
-1
-
717. 匿名 2022/09/04(日) 07:35:59
知的障害者の息子さんを連れて図書館に来ていた方がいましたが、周りの人から冷たい視線を感じたのか、帰ります、帰ります、と言って帰っていった人がいた。いたたまれない気持ちになりましたよ。+2
-3
-
718. 匿名 2022/09/04(日) 07:41:29
私、20年の結婚生活から逃げ出して高齢の母親と2人暮らししてる。
せっかく自由と安全を手に入れたのに、今は貧困と孤独に怯えてる。+6
-0
-
719. 匿名 2022/09/04(日) 07:45:05
>>635
図書館行く人結構いると思うけど、全員に失礼な発言だね。
特に1行目+17
-2
-
720. 匿名 2022/09/04(日) 07:45:42
>>115
小学生から高校生までは、学校も集団生活がメインだから、友達がいないと生活出来ない強制的な感じがありました。
だけど、それ以降は、多少の協調性は必要だけど、無理に友達作らなくても生きていける気がします。友達というと、信頼出来る、裏切らない、相談出来るなど、理想像が高くなります、だから、私は、年取ってからは、友達ではなく、一緒にいて楽しい人、仲良くしてくれる人を増やしたいです。
友達は、メリットばかりではないから。人間関係は、疲れること多いです。仲良くしてくれる人がいたら、ラッキーぐらいに思ってます。
+14
-0
-
721. 匿名 2022/09/04(日) 07:47:51
>>145
社交辞令か、本心か分かりづらいよね。
外でお茶くらいだったら、気軽に話しが出来るかも。+7
-0
-
722. 匿名 2022/09/04(日) 07:48:03
>>492
物事を悟って老後を受け入れて生きてる人って穏やかな人が多いわ。+9
-0
-
723. 匿名 2022/09/04(日) 07:51:09
>>716
だから努力してそこそこの友達関係作れっていう話だよ
なんだかんだ理由をつけて出来ない言い訳をするなら、老後ひとりでどうするかも考えておいたら?+1
-8
-
724. 匿名 2022/09/04(日) 07:52:52
家でガルをやればいいのに+2
-5
-
725. 匿名 2022/09/04(日) 07:54:08
>>716
お菓子で釣ってくれれば私は釣れます
友達できない人なんていないよ
その気になってないだけ+0
-5
-
726. 匿名 2022/09/04(日) 07:55:30
>>700
私今年40だけど、30代の間子ども連れて図書館めちゃくちゃ利用しました。その年代の人男女問わず割と多いですよ!
知らないならもうこれ以上言わない方がいいと思います。+3
-0
-
727. 匿名 2022/09/04(日) 08:02:47
>>726
自分が子供時代に親と図書館に行った事が一度もないかも。
たぶんあなた自身読者家で、子供も一緒に行ったんだよね。+2
-1
-
728. 匿名 2022/09/04(日) 08:07:01
>>139
なるほどね。
不安なことが思いついちゃっても
「じゃー先々困らないようにコレでも始めておこう」
って
少しでも行動しておけば安心なのねー+6
-0
-
729. 匿名 2022/09/04(日) 08:09:18
>>719
お金あったら、時間潰すならスタバやネットカフェに行けるし、飲み食いできない図書館には行かないからだよ。+2
-4
-
730. 匿名 2022/09/04(日) 08:12:42
>>729
私は図書館には本を読みに行ってるけど。
スタバとかネカフェとか、お金関係なく、全く別物じゃない?+11
-1
-
731. 匿名 2022/09/04(日) 08:16:42
高齢になると友達先に亡くなってる
+2
-0
-
732. 匿名 2022/09/04(日) 08:16:56
>>711
ネガティブな人ー笑
不幸そう+11
-0
-
733. 匿名 2022/09/04(日) 08:17:49
>>353
友達って集まると大抵人の噂してない?
+7
-0
-
734. 匿名 2022/09/04(日) 08:23:26
>>727
小学校のときは友達と図書館で宿題やったよ+2
-0
-
735. 匿名 2022/09/04(日) 08:23:30
>>727
行かない方ももちろんいますよね。
確かに私は本好きです。私自身も子どもの頃親に連れて行ってもらっていました。
なので図書館を利用しない方ももちろんいるとは思いますが、若い世代がほぼいないわけではないんです〜と >>700 さんに言いたかったんです+3
-0
-
736. 匿名 2022/09/04(日) 08:24:36
お金があれば退職してからでも大学に行きたい+1
-0
-
737. 匿名 2022/09/04(日) 08:25:37
>>734
友達とは図書館に行ったけど、親となんて行かない。+0
-1
-
738. 匿名 2022/09/04(日) 08:28:39
>>2
一応ここに書いてあることは全てやってるけど、それでも孤独死しそう…+4
-0
-
739. 匿名 2022/09/04(日) 08:28:43
>>732
ガルの子無しは行きつくところがそんな話よ。
子供居ても引きこもりだったら?障害者だったら?って。
もうね、ここまで来ると呆れるよね。+9
-0
-
740. 匿名 2022/09/04(日) 08:35:46
わたし愛媛県民だけど、地元紙・愛媛新聞の読者投稿欄で、「おいしいごはんが食べられますように」で第167回芥川賞に選ばれた高瀬隼子さんの出身高校の部活動の後輩男性(20代後半)が、「高瀬さんの小説を読みたいが、今の職場は忙しくてそういう環境にない」と嘆いていた。それを思えば図書館で好きな本が読める人生なんて最高よ。この男性にも読書する時間を与えてほしいわw+1
-2
-
741. 匿名 2022/09/04(日) 08:37:48
>>707
なにが違うの?+2
-4
-
742. 匿名 2022/09/04(日) 08:42:13
>>1
そんな事を今更言われても結婚せずに仕事を選んだのは貴方自身であってそれを孤立だ孤独だと独身男性達にあてつける様な事されてもね。
50歳代の独身女性達と付き合って独身男性と結婚して子供を妊娠出産するだけの時間と経済力があればいいんだけど。
後になって出来なくなってからごちゃごちゃ喚かれても困るというもの。
+5
-0
-
743. 匿名 2022/09/04(日) 08:43:33
>>739
そもそも子供作らない理由があるから、子供いないんだし、子供いる人がマウントとってるつもりでも、不妊が理由じゃない人からしたら、逆に子供いる人は自由が無くて可哀想に思えるんじゃないの。+0
-2
-
744. 匿名 2022/09/04(日) 08:44:09
>>696
共稼ぎ必須の稼ぎ少ない男と結婚とかアホ+1
-3
-
745. 匿名 2022/09/04(日) 08:45:21
>>742
記事読んだら、この人結婚はしていて、離婚したんだよ。+0
-0
-
746. 匿名 2022/09/04(日) 08:48:07
>>2
親類に連絡しない
仲間がいない
だけ当たってる
いつも孤独に1人だよ
寂しいし、何かあったらと心細いし
でも人付き合いがもう疲れたんだ
なるようになると思うようにしてる
掃除や料理など家の家事はやってる
ただ自治会は出席しない代わりに罰金をお支払いして欠席させてもらっています
心療内科に通ってるほどに人と関わりたくないから仕方ない
主治医も「無理しなくていい」と言ってくれてるし
「自治会とかサークル入ったりしろ」と言われるかと思ってたけど
自分の心を守っていいと言ってもらえた
あとは何が起きようと寂しかろうと流れにまかせるだけ
なるようになると思うしかない
+22
-0
-
747. 匿名 2022/09/04(日) 08:48:48
>>21
キレる老人でしょう
スーパーにもいるよね+9
-1
-
748. 匿名 2022/09/04(日) 08:51:15
>>3
いないです。
習い事したりしても、できませんでした。
詰んでます。+5
-1
-
749. 匿名 2022/09/04(日) 08:52:42
>>635
図書館って
「お金のない(使いたくない)、覇気のない人が集まる」とこなんですかー。
へー。そんな説初めて聞いたー。びっくりー。+15
-2
-
750. 匿名 2022/09/04(日) 08:52:42
>>744
そんな事言うなら独身女性達や若者達が自主退職して独身男性達を再就職させて福利厚生を充実させ年相応に所得と年収を与えれば良い。+2
-3
-
751. 匿名 2022/09/04(日) 08:54:26
>>635
低学歴または本をぜんぜん読まない人の発言+14
-1
-
752. 匿名 2022/09/04(日) 08:55:06
>>749
本嫌い勉強嫌いなヤンキー風は確かにいないね。
図書館は落ち着いたスペースで覇気がある方が変だよね。
そこにプラス付けてる人もアホだし+9
-1
-
753. 匿名 2022/09/04(日) 08:56:15
>>749
今はアマゾンやKindleとかの出現でこんな巨大な蔵書抱える図書館の新築とか減るんだろな+8
-0
-
754. 匿名 2022/09/04(日) 08:57:18
>>635
オケ、頭悪そうなのは理解した。+5
-0
-
755. 匿名 2022/09/04(日) 08:57:48
>>7
働くっていうか社会と繋がるのが大事だよね
あと生き甲斐を持つ事、1日1つでも良いから「今日はこれやる」を作る事+24
-0
-
756. 匿名 2022/09/04(日) 08:58:04
>>750
既婚者の男性の多くがそうしてるよ
既婚者の男性に知り合いいないの?+1
-2
-
757. 匿名 2022/09/04(日) 08:59:39
>>745
だとすれば離婚の原因によりますよね。
後はほぼ同じだろ。
どういう理由があったかは知らんけどこの方は離婚を選んだ訳だから
どっちにしても後になってごちゃごちゃ喚かれても困るのは変わりない。
後になってごちゃごちゃ喚くなら離婚を踏みとどまれば良かったと思います。+4
-1
-
758. 匿名 2022/09/04(日) 09:00:21
こんな記事、子供を産ませる為の作戦だからね+2
-5
-
759. 匿名 2022/09/04(日) 09:01:06
>>635
お金あるけど図書館には行くよ。
大きなお世話だが子供が居たらまめに図書館に行き読書癖付けた方が
賢くなるよ。
親の遺伝と環境が子供を左右する。+6
-1
-
760. 匿名 2022/09/04(日) 09:01:36
>>758
アホ草+1
-0
-
761. 匿名 2022/09/04(日) 09:04:18
>>690
年齢は?年齢によっては何とも。+0
-0
-
762. 匿名 2022/09/04(日) 09:04:18
>>1
同じ50代だけどさ…
インドアの趣味作ったりボランティアやバイトしたり、地域の講座や講習会に参加したりとかいくらでもあるじゃないって感じ+6
-1
-
763. 匿名 2022/09/04(日) 09:04:24
>>2
わたしの日常やん+10
-1
-
764. 匿名 2022/09/04(日) 09:05:25
>>749
学生の時も、図書館好きな人は、おとなしくて暗い人が多そうなイメージだった。
スポーツやるようなアウトドアな活動的な人は、あまり図書館へは行かないよね。
山登りは、マリンスポーツと違い地味な人が多いのかな。+1
-8
-
765. 匿名 2022/09/04(日) 09:05:29
>>651
その人のことが嫌いなだけじゃん
日々の疲れでLINE見るのも億劫なときもあると思う
あと多分あなたのキツい性格から滲み出る何かも原因じゃないの?
私のコメントにそんな意地悪なレスで返事しないでほしいわ
何歳か知らないけど「本当に友達を作りたいなら」とか、大人なのに学生並みの精神年齢で気持ち悪いよ
そう思う時点であなたとその人は友達ではないじゃん
執着するなよ+14
-1
-
766. 匿名 2022/09/04(日) 09:05:47
職場にいる一人暮らしの70代の人は、自転車で10分の所に娘家族が住んでるのに
夜1人でいると不安になって良くない事ばかり考えてしまうそうです。
健康に気をつけて毎日話せる人を増やすと良いのかなと思いました。+4
-0
-
767. 匿名 2022/09/04(日) 09:08:58
>>12
その仲間も同じように年取っていくから、気が合う人とは将来は山以外のとこで会うようになるんじゃないかな+9
-0
-
768. 匿名 2022/09/04(日) 09:10:57
>>546
布団の紐のくだりは「紐を使って起き上がっていた」自力で起き上がれないから起き上がるための道具が必要だったって意味じゃないかな?
+7
-4
-
769. 匿名 2022/09/04(日) 09:11:44
>>751
ちゃんとした文章を書ける人が少ないガルちゃんには、本を読むような人は少ないと思う+2
-1
-
770. 匿名 2022/09/04(日) 09:13:34
親族や子供いても一人でいるときに死んだり事故死したら孤独死じゃんね
看取られながら息を引き取る人なんて何人いるのか
それに認知症になれば家族いようがいなかろうが変わらん+3
-3
-
771. 匿名 2022/09/04(日) 09:15:04
>>146
当たってるけどそれよりもっと大きな理由がある
不安や劣等感を煽る記事はPVが伸びる
たくさん読まれるから広告収入上がって媒体として儲かる
メディアのお金儲けのために書かれた記事+10
-1
-
772. 匿名 2022/09/04(日) 09:15:30
>>96
夕方過ぎに激安スーパー行くと作業着姿で値引きした弁当に缶チューハイをカゴに入れて疲れた顔している初老のおじさんを何人か見るよ。
+9
-12
-
773. 匿名 2022/09/04(日) 09:15:58
>>242
そうそう。恐れるモノではなく、みんな辿る道だし、いくらでも予防できるし。
ほんでその極めつけがコロナ。+4
-0
-
774. 匿名 2022/09/04(日) 09:21:01
>>764
趣味の違いでしょ。
活動的な人は皆本読まないの?
単なるスポーツバカじゃん。+3
-1
-
775. 匿名 2022/09/04(日) 09:21:57
>>770
それ屁理屈って言うんだよ。
解るかな?
+3
-0
-
776. 匿名 2022/09/04(日) 09:23:40
>>772
暇だね、男もそうやって疲れたオバサンの買い物かご見てるのかな。
気味ち悪い。+23
-1
-
777. 匿名 2022/09/04(日) 09:24:08
ていうか暇云々の前に、その歳まで独身でいると特に女の場合は世間から嘲笑われてることをもう少し自覚した方がいい。自分のことを棚に上げてガルちゃんで独身男を必死に見下して休日を終えるとかもう可哀想過ぎて見てらんないよね。実際職場にいる30越えて独身の女とかみんな接し方に困ってるもん。+0
-18
-
778. 匿名 2022/09/04(日) 09:26:36
結婚しても配偶者に先立たれ、子供がいないor自立すれば孤独死
金と趣味こそ大事+1
-1
-
779. 匿名 2022/09/04(日) 09:29:04
>>765
気分を害したなら謝るけど、あなたのことを悪くいってない。
友達ができない理由をコメントしてたから、そういえば彼女のこと思い出して感じでレスしただけ。
ここは孤独について語るトピだし、それを回避するために友達ほしいって言ってる人達もいる。そのためには事情があってもそこは私も含め頑張ろうって主旨なだけ。
大人の友達作りの難しさはよくわかってる。
私はあなたのその被害者意識が気持ち悪いです。+1
-1
-
780. 匿名 2022/09/04(日) 09:31:55
読書が好きでよかった。
たとえ同じ環境でも、感じる事のできる幸福の度合いがこんなにも違う。+6
-0
-
781. 匿名 2022/09/04(日) 09:33:54
定年後、旅行三昧できるように貯金しておきたい+3
-0
-
782. 匿名 2022/09/04(日) 09:35:08
本好きなので図書館生活サイコー!
専業主婦なんで、週2回は行ってたけどコロナになってこらは
月1か2にしたわ。
友人とは一年に一回会えば
それで満足よ。
+5
-0
-
783. 匿名 2022/09/04(日) 09:35:34
>>96
他人の食べてるものを見て
とやかく言うほうが下品+42
-2
-
784. 匿名 2022/09/04(日) 09:36:23
この女性はどういう生活が理想なのかな?
孫子供いても今どき同居なんかないし年に一回会えるかどうかだよ。+1
-1
-
785. 匿名 2022/09/04(日) 09:38:24
>>651
> 本当に友達ほしかったら
友達ってほしいから作ったり、欲しそうな相手に「友達になってあげるけど最低限これはお願いね」みたいな感じで迫るようなもんじゃなくない?
あなたみたいな変なのもいるだろうけど
交流しましょうって集まって交流しても気が合わないとか、やっぱタイミングがって合うのは普通にあるわけで…
たぶんあなたみたいなのが無理な大人は多いと思う
交流はしても、そこから先の付き合いはまた別の話
+5
-0
-
786. 匿名 2022/09/04(日) 09:39:08
>>770
何を言ってるの?意味分かってる?+2
-1
-
787. 匿名 2022/09/04(日) 09:40:34
悠々自適が嫌なら、忙しくしてればいいだけの事ではないの?登山出来るくらいの体力あるんだし。+1
-0
-
788. 匿名 2022/09/04(日) 09:41:22
私図らずも会社都合実業で長期休暇に入ってるんだけど
老後だと色々衰えてて難しいかもだけど
今なら趣味や遊びに没頭出来て結構充実してる
年取ってからの暇の方が何の楽しみも無く過ごさないといけないかもしれないなあと今から思ってて
良い機会を与えてもらって良かったなあと思う+3
-0
-
789. 匿名 2022/09/04(日) 09:42:05
>>2
イラストが悪意ない?これで日々不満なく生活してる人もいるんだからさ。
煩わしい人間関係から距離をおきお一人様最高って生活してるだっている。+9
-2
-
790. 匿名 2022/09/04(日) 09:42:32
自分のためだけに生きるモチベーションを7、80年も保てるのかね。+2
-2
-
791. 匿名 2022/09/04(日) 09:42:58
>>305
ドラスト勤務だけどレジのみの募集はほとんどないよ
皆んなが思う程楽な仕事じゃない。
60代の人居るけど腕も腰も膝も悲鳴あげてる
私も50代前半で辞めると思う+2
-0
-
792. 匿名 2022/09/04(日) 09:43:16
>>635
覇気のないと感じるのは、読んでるふりして昼寝してるのんびりおじいちゃんくらいでしょ。
元々知的好奇心がある人が集まるスポットだよ。+8
-0
-
793. 匿名 2022/09/04(日) 09:44:39
>>663
無気力なら一日中ガルちゃんなんてやってられないと思う。ガルちゃんて刺激強いし。+0
-0
-
794. 匿名 2022/09/04(日) 09:44:44
二度と結婚なんかしたくない
+1
-0
-
795. 匿名 2022/09/04(日) 09:45:27
>>784
人それぞれ命を燃やせばそれで良いことなのにね。
漠然と自分の感じた不安をそのまま世間に投げかけて
波紋を広げただけの気持ち悪い記事だと思います。+2
-0
-
796. 匿名 2022/09/04(日) 09:46:51
>>770
親族や子供居ても
子供は大体疎遠
連れ合いは先に死ぬのが当たり前だからね
居てもボケてて救急車呼ばなかったケースも知ってる
大体の人は孤独死なんよ
寧ろ施設に閉じ込められて自由もなく死んで行く方が悲惨だったなーって思う+1
-2
-
797. 匿名 2022/09/04(日) 09:47:31
>>794
どうした?大丈夫かい+0
-0
-
798. 匿名 2022/09/04(日) 09:47:38
叔母は、2人息子がいて旦那も銀行員支店長で転勤はあったけど、息子も超頭がよくて、有名国立大でて出世してるけど、息子の嫁に嫌われて孫にあったのはなんと3回で最後は認知であっという間に亡くなった。
食べることも興味深いなくて痩せ細り、しまいには認知で旦那は、威圧的でほんと人生子育てで終わったようなものだった。こんなふうになりたくないといつも思う
+1
-0
-
799. 匿名 2022/09/04(日) 09:49:30
間違えたからもう一回
私図らずも会社都合失業で長期休暇に入ってるんだけど
老後だと色々衰えてて難しいかもだけど
今なら趣味や遊びに没頭出来て結構充実してる
年取ってからの暇の方が何の楽しみも無く過ごさないといけないかもしれないなあと今から思ってて
良い機会を与えてもらって良かったなあと思う+1
-0
-
800. 匿名 2022/09/04(日) 09:51:24
意味不明
私だったら図書館でそれが無いと業務ができない資格探して取るわ
居ればいいやつね
やることがないんじゃなくて考えることを放棄してるんだね+0
-0
-
801. 匿名 2022/09/04(日) 09:51:27
>>152
家を訪れる=自分の家にも呼ばないといけない、それは嫌だと思ってるのかも。ますは連絡先交換とかでいいんじゃない?+10
-0
-
802. 匿名 2022/09/04(日) 09:51:59
>>114
いないよ。疲れるから。きっと相手も疲れてると思うし。それに一人でもやることがあるからいい。
誰かと話したいな、と思ったらガルで本音で話すし。+9
-0
-
803. 匿名 2022/09/04(日) 09:52:29
>>770
ま、入院手続きや洗濯、死んだ後の整理してくれるだけ
子供いる人は心強いよ+5
-0
-
804. 匿名 2022/09/04(日) 09:53:39
あの〜、世の中には難病で日々戦ってる人もたくさんいるのに・・・。目が見えて耳もきこえる。腕も脚もちゃんと2本ある。自分の意思で好きな所へいつでも行ける。難病になってベッドの上でこの先過ごしたいですか?+9
-0
-
805. 匿名 2022/09/04(日) 09:54:39
現場のことはプロだけど勉強するのが絶対嫌で資格がないから支店とかが出せない会社多いんだよ
そういうとこを狙って必要な資格取ればいいじゃん 図書館使って
まあ考えない人には無理だろうけど+2
-0
-
806. 匿名 2022/09/04(日) 09:54:47
>>790
それが無理な人もいるだろうし、できる人だっていると思う
自分が無理だから他人もそんなこと出来ないだろうっていうことは当てはまらない場合もある+1
-0
-
807. 匿名 2022/09/04(日) 09:55:50
>>785
>あなたみたいなのが無理な大人は多いと思う
そっか気づかせてくれてありがとう。人相手のことだから、友達になってなんて人に人に迫ったこともないし、その彼女から連絡がきたからラインしてたけど、ブロックするね。+0
-1
-
808. 匿名 2022/09/04(日) 09:56:46
>>7
超お金持ちのパート(高齢者雇用)の方がいます。
休憩時間のばら撒きオヤツは高級店のものだし、旦那さんの送迎はベンツだけど、低姿勢で一生懸命に働くので皆んな彼女が大好きです。+75
-0
-
809. 匿名 2022/09/04(日) 09:59:46
>>213
息子の育て方失敗したとはいえ、不憫過ぎるわ。。+2
-3
-
810. 匿名 2022/09/04(日) 10:00:01
>>454
今現在どのように孤独を紛らわしていますか?
私も旦那と不仲なので子供が大きくなったら孤独だろうなと今からすごく不安に思います。
とりあえず犬を飼って犬友達でも作りたいなと漠然と思ってますが…+6
-0
-
811. 匿名 2022/09/04(日) 10:03:22
若い頃の友達は、子無し、子有り、子供自慢、金持ち、庶民、貧乏、など格差がついて、付き合いにくくなってる
今更、連絡とってもなぁ…+6
-0
-
812. 匿名 2022/09/04(日) 10:03:41
するべきことを見つければいいだけじゃん。
無償でも有償でもボランティア活動とかたくさんあるし。子供好きならファミリーサポートとかで若い世代と接点もったりすれば刺激にもなるんじゃない?
50才でお金もあるなら趣味の資格取得したり。山登り好きならジムで鍛えたり。足腰弱くなっても絵画や音楽、料理、とかで教える、教わる、色々関わり方があるよね。
生活にカツカツで働き続けないといけない人からしたら贅沢な悩みだね。+6
-0
-
813. 匿名 2022/09/04(日) 10:03:55
>>2
家に人が来ない、人の家にも行かないし呼ばれない人はこんな感じになっちゃいますよね
お洒落も化粧もしなくなるし老けるのも早いです+11
-0
-
814. 匿名 2022/09/04(日) 10:04:29
36歳で独身なんだけど他人事ではない。
今は一人暮らししててたまに親と遊んだりしてるけど、亡くなったとしたら…その後は家庭を持つ兄弟には迷惑だから連絡しないと思う。
友達とも話し合わなくて疎遠になって来てるし、元々無駄な飲み会嫌いだし女子会嫌いで本当に1人なので。
たまに職場の後輩と買い物ドライブ行くけどいつまで続くかなぁって感じ、向こうも結婚するだろうし。
多分1人で死んでいくのかも。+4
-2
-
815. 匿名 2022/09/04(日) 10:05:18
>>804
休日にお昼まで読書してランチ食べて退職したらこんな毎日が続くのかと恐怖を感じたそうだけどこんな毎日すら過ごせない人からしたら羨ましいよね
怪我や病気もせず認知症にもならず死ぬまで自力で生きられるって凄いことだと思うけど+11
-0
-
816. 匿名 2022/09/04(日) 10:08:31
>>1
死んでしまうのに孤独とか怖いとかあるのですか?
生きてるからそう思うのはわかるけど、私には一緒に死んでくれる人は居ないです。
一緒に死んでもいいと思った事はありましたけど…
+1
-1
-
817. 匿名 2022/09/04(日) 10:09:25
>>589
えっ+8
-0
-
818. 匿名 2022/09/04(日) 10:12:15
きっとそのうち友達マッチングアプリとかできると思うー!婚活より趣味の合う友達作って遊んだりする事を望んでる人は多いと思うから
今孤独でも思い詰めないで🫶+2
-0
-
819. 匿名 2022/09/04(日) 10:13:08
>>1
孤独死が恐怖なのではない
新旧タイプの人類が入り混じった生きにくさが問題
新旧タイプと言っても
新モンゴロイド(whorl渦状紋、円や渦型)
旧モンゴロイド(LOOP蹄状紋、ヨーロッパ、欧米、中東南欧)と言う括りではない
脳のタイプ
+0
-3
-
820. 匿名 2022/09/04(日) 10:13:26
一人でもお金があれば、旅行や習い事、趣味とか楽しめるとは思う。人と一緒だと気を使うし。+2
-0
-
821. 匿名 2022/09/04(日) 10:15:15
>>777
下品な職場にお勤めなんですね
他人を嘲笑うなんて人普通いないですよ
コロナ禍で次々と子どもが学級閉鎖になって自宅待機となる中、独身の方や若い年代が家庭にいないベテランの方は休みなく粛々と対応されて重宝されてました
色んな人がいて職場が機能してる
事実婚の方もいますし、独身だからって私生活が充実していない訳ではないと思いますよ+15
-1
-
822. 匿名 2022/09/04(日) 10:15:55
>>586
ニートって書いとるやん+7
-0
-
823. 匿名 2022/09/04(日) 10:16:12
>>511
それいいよね
私も、そういうアプリないかなの探したけどない
緩くでいいので、ちょっと話す人とかほしい
お互い気があえば相互扶助で助け合いながら生きていきたい+7
-0
-
824. 匿名 2022/09/04(日) 10:19:43
>>821
あーうちの職場がって言うより世間一般的な話ですよ。重宝されてるって言うよりただいいように利用されてるだけなのではw充実云々は知りませんが哀れな目で見られてることに気付きましょうよいい加減w+0
-9
-
825. 匿名 2022/09/04(日) 10:20:54
いやもう考えすぎよ。
年金たらなくてバイトに行かないといけないかもって心配するやうになると思う。+5
-0
-
826. 匿名 2022/09/04(日) 10:22:02
>>152
近いうちってのと自宅がいきなり過ぎたのかもね。
難しいよね。なので私はもっぱら相手の出方ばかり見て自分からは滅多に誘わない。遊び場の話を向こうが出して来たらうわーいいな行きたい!とか言って受身受身の姿勢。+1
-0
-
827. 匿名 2022/09/04(日) 10:22:30
>>804
ほんとだよ。
それが幸せだと思えないってのが。
病気になるとか、一生杖とか痛みが続くとか考えると、それがどんだけ幸せか+7
-0
-
828. 匿名 2022/09/04(日) 10:23:03
>>484
今の時代会えなくてもラインとかあるしオンラインもあるから、そこは少しはましかなと思ったり
少し早い心の支えになるよね+1
-0
-
829. 匿名 2022/09/04(日) 10:23:10
>>596
横だけど
うちの伯母独身のままなくなったけど病院で亡くなったから孤独死してないし家族みんなで送ったし私の姉は36で結婚してたし子供が欲しけりゃ養子を迎えることも考えてもいいし現実ってもっと色んなパターンがあるんだよ
あなたが知らないだけで現実はこうっていうのは視野が狭いな+4
-2
-
830. 匿名 2022/09/04(日) 10:26:10
>>824
横だけど
世間一般もそんな考えの人なんて殆どいませんよ
あなたはよほどの世間知らずなのかな?と思いました+7
-0
-
831. 匿名 2022/09/04(日) 10:27:42
羨ましいけどな。好きな作家の本読んで好きな事して新しい趣味始める時間もあるなんて最高じゃん+4
-0
-
832. 匿名 2022/09/04(日) 10:28:07
この記事何を啓発してるんだろう?
50歳で初婚?詐欺に遭うか離婚するかの2択
ボランティア?周囲に迷惑をかけるタイプだと思うからやめとけって感じ+3
-0
-
833. 匿名 2022/09/04(日) 10:30:10
>>1
作ったような孤独感なのね+0
-0
-
834. 匿名 2022/09/04(日) 10:30:55
>>777
独身だけど彼女居るんですが
まあ、恋愛に関心なさすぎて周囲に不思議がられていますが
結婚してる人って大変そうねって感じしかしません
結婚してたら充実してます?
まあ無駄に忙しいでしょうからね+4
-1
-
835. 匿名 2022/09/04(日) 10:35:22
>>420
わかる
子供いないから、正直他婆さんの子供、孫自慢に付き合わされたくない。
子供いないヒトのコミュニティで緩く繋がれたらいいなぁ+10
-1
-
836. 匿名 2022/09/04(日) 10:35:48
>>9
私もそう思った
読み漁ってたら昼前になったっていうから、時間を忘れて本や新聞を読んでたって事でしょ?
それって結局、時間を忘れる程楽しかったって事じゃないかな?
それでも寂しくに感じるならなかなか幸せを実感するのは難しいと思っちゃう
+7
-0
-
837. 匿名 2022/09/04(日) 10:36:11
>>1
昔の日本人女性の様に世のため人のために働いたらいい+8
-3
-
838. 匿名 2022/09/04(日) 10:36:28
>>16
負け惜しみじゃないよっていう時はプラスでいいの?+4
-1
-
839. 匿名 2022/09/04(日) 10:37:54
>>804
あの~難病の母親が居ました
足も2本手も2本、目も2つありました。
けど動かす事が出来なくて自分の意思ではベッドの上が 全てでした。
なので自分で難病をやっつけようとしてリハビリを頑張りトイレも自分で出来るようになりましたよ
健常者であった母親はまさか私しがだっと思ってたと思います
この先を考えるのは当たり前にわかりますが、難病になってとかそんな風に言われるのに違和感を覚えます
昔し、手足を事故や病気で失ったわけではなく、そもそも肩から指先が出てる人が学校の校庭で満面の笑みで縄跳びをしてる姿を見て、それを母に聞いた事がありました…
すいません支離滅裂で…
+2
-3
-
840. 匿名 2022/09/04(日) 10:39:47
>>824
既婚てだけでマウント取って哀れな目で見るとか、あなた自身は何も無いんですね…
古い考えのまま成長せず他人を蔑むとか可哀想な人だわ
+3
-1
-
841. 匿名 2022/09/04(日) 10:40:50
お金に困ってないってことでしょ
贅沢な悩みだわ
+1
-0
-
842. 匿名 2022/09/04(日) 10:40:59
まあ読書好きでもなけりゃ暇つぶしで図書館通ってもなんだかな〜って思うよね。+1
-0
-
843. 匿名 2022/09/04(日) 10:44:01
>>9
全部自分の時間て本当はすごく贅沢なことだよね
たとえそれを寂しいと感じたとしてもそれは極上の寂しさで
しみじみ味わって味わい尽くすと最後は寂しさにも飽きるからw
自分から何かにアクセスすればそんなものはあっという間に自分を雑多な人間関係に
落とし込んで寂しさがあっという間に煩わしさに変わる+9
-3
-
844. 匿名 2022/09/04(日) 10:44:19
孤独死は迷惑かけるから避けたいけど
早死にはしたいんだよなあ〜
どんな生活したら良いんだろ?
自分にストレスかかるように努めたらいいのかな
仕事しまくって、私生活も忙しくして、苦労しまくったら良いのかな+0
-0
-
845. 匿名 2022/09/04(日) 10:48:21
>>105
ね、普通にそうだと思った。伝わらないもんなんだね+0
-0
-
846. 匿名 2022/09/04(日) 10:48:48
>>2
カーテンは開けよう+6
-0
-
847. 匿名 2022/09/04(日) 10:48:54
>>680
若くても孤独死保険みたいなのに入らされるよ。
それ単体だと抵抗が大きいので火災だとかとセットになってる+1
-0
-
848. 匿名 2022/09/04(日) 10:51:57
読書好きな人と昔風に文通とかしてみたらいいんじゃないかなあ
やりたい人どこかにいる気がするんだけど+0
-0
-
849. 匿名 2022/09/04(日) 10:55:54
>>751
お年寄りの意見ですね+1
-3
-
850. 匿名 2022/09/04(日) 10:56:37
>>1
ボランティアすればいいのに。
真っ当なボランティア団体と知り合えば
自分が年取った時も何かとツテがあるよ。+1
-1
-
851. 匿名 2022/09/04(日) 11:00:59
なにこの記事
図書館なんて最高に楽しいじゃん
同じ趣味の趣味友でもできたら結婚より人生楽しいでしょ
独身嫌いなババアが結婚しないとこうなるんだってマイナス面ばかりわざと強調した記事
+19
-0
-
852. 匿名 2022/09/04(日) 11:01:04
>>757
ここやメディアは離婚後の辛い部分には一切触れずに離婚勧め続けてるからね
今後も離婚推奨は続く
離婚のデメリットってすごくいっぱいあるよ
でもメディアは一切触れない
>>1+5
-3
-
853. 匿名 2022/09/04(日) 11:01:07
>>844
腹一杯食いなさい+1
-0
-
854. 匿名 2022/09/04(日) 11:04:13
>>850
ガル民にはそういうの大きな御世話なんだとw+1
-2
-
855. 匿名 2022/09/04(日) 11:05:08
>>635
子持ちだけどしょっちゅう図書館利用してるよ
図書館が覇気がない 家の近くが静かすぎる、
そういう貴方は脳筋系スポーツバカなの?
道路でボール遊び親子でやって無駄に大声だしてる一家っぽいなぁ
+3
-2
-
856. 匿名 2022/09/04(日) 11:12:05
私は今めちゃくちゃ忙しい
友人との時間もとれない
仕事、父の世話、家のこと…
収入は少ないから70までは働かないといけないし
だから、リタイアしたら楽しみしかない
てか、ゆっくり寝てみたい
退屈になったとしてもありがたく感じると思う
+5
-0
-
857. 匿名 2022/09/04(日) 11:12:15
>>631
旦那はいらないけど、彼氏は考えたりする。
今は子どもが高校生で思春期だから絶対に作らないけど、子どもが大人になって家を出たら。
年齢的にその時に相手にしてくれる人いないだろうけど…(笑)
+3
-0
-
858. 匿名 2022/09/04(日) 11:13:35
暇人になりたい+3
-0
-
859. 匿名 2022/09/04(日) 11:15:05
>>843
ものすごく納得
子どもがもうすぐ手を離れるから、その後にくる虚無感感じる時に思い出せるようスクショしたよ
まだ仕事してるし、空気な夫もいるし趣味もあるけど、寂しさ感じた時はあなたの言葉を思い出すよ
ありがとう+2
-0
-
860. 匿名 2022/09/04(日) 11:15:29
>>439
ニートだから出ていけないよ
親の年金だよりなんだし+7
-0
-
861. 匿名 2022/09/04(日) 11:15:44
>>839
難病になって・・・違和感覚えます。←出ると思った。こういうやんわりした反論。難病に例えるなと言ったら何も言えませんけど、闘病中のかたから健康な私は自分を叱咤激励し人様に役立てる様な事を出来るように日々頑張っております。
+1
-0
-
862. 匿名 2022/09/04(日) 11:16:08
>>165
ボケるのは病気で、ウイルスが関係してるから
アルツハイマーになるかどうかは別の問題だよ。+4
-1
-
863. 匿名 2022/09/04(日) 11:18:29
>>13
よっぽどガルの方が、本音で語れるし、気楽だよね。
言いすぎて後で気まずいこともなく、その場で終われる。+10
-0
-
864. 匿名 2022/09/04(日) 11:19:09
しかし、こういう仮名記事ってやろうと思えばいくらでも創作できちゃうよね、まあこの記事はそうかは別にして。+2
-0
-
865. 匿名 2022/09/04(日) 11:19:14
>>1
普段忙しく働いてるんだから、休みくらい心身共にゆっくりすれば良いのに
それにこの人は何だかんだ大丈夫だと思うよ+2
-0
-
866. 匿名 2022/09/04(日) 11:22:34
>>326
経済的に余裕のある人は普通の発言でも、妬みの元になったりね。
今の世の中、みんな余裕ありそうに見えて
どんな事情を持ってるか分からないから、怖いよね。
+13
-0
-
867. 匿名 2022/09/04(日) 11:23:19
>>3
友達は面倒だしいらない
お互いが1番の同棲する人がいればいい+1
-2
-
868. 匿名 2022/09/04(日) 11:24:16
趣味が調べ物の私は
図書館とインターネットで幸せになれるけど
それが趣味じゃない人にとっては恐怖でしかないんだろね+1
-0
-
869. 匿名 2022/09/04(日) 11:24:47
>>125
そんな揚げ足を取るような言い方、、、
50代ともなれは友達にも家族や孫がいて。
そうそう主さんと山登りとかも行けないって事も考えられる。
主さんは活発な人でたまに一人になった時にフッと寂しくなるんでしょうね。
+14
-0
-
870. 匿名 2022/09/04(日) 11:25:10
>>853
それは大得意です😀
毎日やろーっと!+0
-0
-
871. 匿名 2022/09/04(日) 11:25:49
>>774
アクティブに動く人でお金に困らない人ならば、図書館で何十人待ちなどせずとも、AmazonやKindleをポチっとするんじゃないの?
タブレットで持ち運ぶ方が楽だし
+1
-1
-
872. 匿名 2022/09/04(日) 11:25:57
>>855
覇気のある図書館
逆にみたことないよねw
静かで凜としてるものだよね図書館って+7
-0
-
873. 匿名 2022/09/04(日) 11:27:25
>図書館で学生を叱りつけていた男性の姿を見ると、そうきれいなものではないのかもしれません。
普通に趣味と仕事が充実している女性が、キレる高齢男性に自分を重ねるかな?仕事や家庭の有無に係わらず、キレる高齢男性はキレる…。+0
-0
-
874. 匿名 2022/09/04(日) 11:27:42
そもそも一人が耐えられない人は友達作ればいいし
私みたいに一人をエンジョイしてる人はむやみやたらに沢山の友達が必要でもないわけで
自分のスタイルに合わせていけばいいのでは+4
-0
-
875. 匿名 2022/09/04(日) 11:29:53
>>841
お金に困って無くて図書館で自由な時間をのんびりって
贅沢なくらい贅沢な気がするけどね…+8
-0
-
876. 匿名 2022/09/04(日) 11:31:56
>>2
小梨だけど、料理好きだし掃除するし布団も畳むし趣味も多いから、半分セーフかな。+2
-0
-
877. 匿名 2022/09/04(日) 11:32:24
>>816
一緒に死んでくれる人がいる人なんてそうそういないよ。+2
-0
-
878. 匿名 2022/09/04(日) 11:32:31
孤独になる前に死にたい
今でもけっこう孤独なのに+1
-0
-
879. 匿名 2022/09/04(日) 11:35:05
>>863
そうなんだ。わたしは後で気まずくなるよ。言いすぎてしまったな、というときはしばらくそのトピを見ないもん。でもこれリアルならそんなもんじゃすまないね。+3
-0
-
880. 匿名 2022/09/04(日) 11:35:36
>>636
横だけど、百貨店で働いてた時そういう客多くて、孫扱いしてくれて差し入れとかもよくあった。
だからか、何でも良いから会話は絶対しなきゃいけなかった。
相手は馬鹿な人達じゃないと思うと緊張するし、ボキャブラリーが貧困な私には少々キツイ仕事だった(笑)
でも、私もあの客側になりそう。
+2
-0
-
881. 匿名 2022/09/04(日) 11:36:12
>>3
そう?一人の方が絶対に気が楽だよ。相手に気を使う事もないし、自分の好きなように行動出来るし、友達がいないのはノーストレスで生活出来てるって事だからね+10
-2
-
882. 匿名 2022/09/04(日) 11:36:28
>>240
ホントそれ
何が怖いんだかさっぱり分からん+5
-0
-
883. 匿名 2022/09/04(日) 11:37:09
>>7
ほんと、働けだわ。+7
-1
-
884. 匿名 2022/09/04(日) 11:37:43
>>808
趣旨とはずれたこと言うけど、度を越えたハイスペには寛容な人多いよね。私は同じく低姿勢で真面目に働いてもなめられがちで、人によっては最初から攻撃的、中途半端に金あるから気が強い人には嫌味言われる+38
-0
-
885. 匿名 2022/09/04(日) 11:38:00
>>834
レズ?+1
-0
-
886. 匿名 2022/09/04(日) 11:38:16
>>8
ゆっくり読書が出来るなんて幸せだと思う+9
-0
-
887. 匿名 2022/09/04(日) 11:38:18
>>6
シベリアに抑留されて強制労働強いられた先人に比べたら幸せだよ+3
-0
-
888. 匿名 2022/09/04(日) 11:38:29
>>1
横だけど、
時間つぶしする人のために、図書館で資料を利用する人たちが閲覧席を利用できなくなるような
記事は発信しないでほしいわ
図書館は「資料利用者」向けの場所で、暇つぶしする場所じゃない+0
-0
-
889. 匿名 2022/09/04(日) 11:40:15
仕事もして友人もいて元気
幸せよ+3
-1
-
890. 匿名 2022/09/04(日) 11:42:21
私なら毎日好きな時に寝て好きな時に起きて快適な図書館で好きな本読みまくって好きなもの食べて旅行なんかしたりして絵も描いちゃうしカルチャーセンターにも通っちゃうし資格も取っちゃう
ひとりぼっちを凄い楽しんじゃうと思う
でもそうじゃなくて話し相手欲しい寂しい本当は結婚したかった!なら今からでも頑張らないとだよ
相談所はなにも20~40までしか利用しちゃダメな訳じゃないし出会い探そうよ+1
-0
-
891. 匿名 2022/09/04(日) 11:44:14
>>814
他人事ではないって今から危機感持てるあなたなら
きっと大丈夫だと思うよ+2
-0
-
892. 匿名 2022/09/04(日) 11:46:16
携帯さえあれば幸せ。
ずっと一人で生きて行きたい。+1
-0
-
893. 匿名 2022/09/04(日) 11:46:18
>>1
友達が出来る人は図書館でも出来るでしょうし、毎日図書館に来てる人が皆孤独とは限らないし
ちょっと極端過ぎない?
+1
-0
-
894. 匿名 2022/09/04(日) 11:48:11
>>4
壺売りつけるの?+7
-2
-
895. 匿名 2022/09/04(日) 11:49:29
>>808
超までは行かなくても、余裕があるのに働くのが好きっていう人は気持ちにも余裕がある上に真面目だもんね
好かれるよ
うちの職場にも何人かいる
+30
-0
-
896. 匿名 2022/09/04(日) 11:52:33
>>1
近くに図書館がある
ランチを食べるお金がある
趣味も仲間もいる
贅沢じゃない?+1
-0
-
897. 匿名 2022/09/04(日) 11:53:03
そもそも本当に一人が無理な人!一人で生きていくなんて考えられない人って、子供も産んでるし結婚もしてるし、離婚したとしても子供いても再婚してたりするけどね。
常に、旦那か彼氏とかいるイメージ。+0
-0
-
898. 匿名 2022/09/04(日) 11:56:29
>>783
そういった事が楽しみな位暇なんだよ許してあげて可哀想だから。
+3
-1
-
899. 匿名 2022/09/04(日) 12:03:06
>>17
ひとりで孤独なのは当たり前、ふたりなのに孤独なのは尚更辛い…みたいなの聞いたことあるわ、夫婦は他人だし子供だから、て必ず面倒見てくれるとは限らない。まあ人間覚悟していてもいざとなると弱いもんなんだろうけど。+5
-1
-
900. 匿名 2022/09/04(日) 12:05:14
読書が好きじゃないのに図書館行ったらまぁ辛いでしょうね+1
-0
-
901. 匿名 2022/09/04(日) 12:06:15
>>635
図書館が静かすぎて疲れるって中学生の時に友達と話してた内容だわ
懐かしい気分になりました+1
-0
-
902. 匿名 2022/09/04(日) 12:06:28
138
いい話だね。
そのお隣さん、お母様が亡くなって寂しいだろうけど毎朝一緒に出かけて素敵な思い出ができたね。+0
-0
-
903. 匿名 2022/09/04(日) 12:10:14
独身であろうが既婚者であろうが
高齢者になれば淋しさ孤独は同じだと思うな
既婚者子持ちでも旦那に先立たれ、子供がいても子供にはそれぞれの家庭もあるし賑やかだった時間を過ごした記憶経験があるから1人になった時の虚無感は大きい。
近所の高齢者を見てると淋しさは平等だと常々思う
+9
-7
-
904. 匿名 2022/09/04(日) 12:14:07
>>386
ライブに1人で参戦した時、たまたま隣に並んでた人と仲良くなった。
今はもうそのバンドも解散してしまったけど、その人とはかれこれ15年の付き合い。
あとは20代半ばで働いていたバイト先の2人。
皆バイト辞めた後でも連絡とってたまに会ってる。
ママ友も数人いるけど、こちらは子どもありきの付き合いなのでうわべだけと思う。
大人になって出来た友達は上記くらいかな。
習い事でも、凄く気があう人だったら辞めた後でも続くと思うよ。+5
-0
-
905. 匿名 2022/09/04(日) 12:15:31
70歳近い仲良しのおばちゃん達がいるけど、楽しそうだよ。
8〜10時頃に起きてブランチ、TV見ながら家事。週一でボランティアや習い事して、夕食作ってダラダラ過ごす。
コロナ前は年に一回は海外旅行。
楽だし楽しいよ〜って言ってた。+2
-0
-
906. 匿名 2022/09/04(日) 12:15:44
>>1
これから同じような立場になる女性もどんどん増えるだろうなぁ+0
-0
-
907. 匿名 2022/09/04(日) 12:16:10
>>3
うちの母、社交的で友達も多かったけど年取ると友達も亡くなっていくし自分の体も思うように動かなくなって、最後は友達いてもいなくても関係なくなったよ
+23
-0
-
908. 匿名 2022/09/04(日) 12:16:19
日中、家の前の道路に椅子出して日光浴してるお婆さんいる。
通りすがりの人に話しかけるの。
母が話しかけられて、気の毒に思って3分くらい会話したらしけど「なんで優しい人なんだ」みたく言われたってさ。
家族はいても相手にされないみたいで、孤独みたいよ。最終手段で道に椅子出す。
そこまでして、誰かと話したいんだね。
私はできたら誰とも話したくないけど、私のほうが異常な気がしてきた。
+6
-0
-
909. 匿名 2022/09/04(日) 12:25:20
男性、は何の関係があるの???+0
-0
-
910. 匿名 2022/09/04(日) 12:29:52
>>824
横だけど、今は令和ですよ?
結婚するだけでマウント取って、未婚の人を嘲笑するってどれだけ頭が昭和なの?
恥ずかしいからリアルでは話さない方が良いですよ。私ならなにこの人…って軽蔑する。
ちなみに私は既婚で子どももいます。
周りにあなたみたいな考えの人は1人もいません。
+11
-0
-
911. 匿名 2022/09/04(日) 12:30:23
>>3
一人暮らしだし普段から一人が多く海外旅行も一人、親友と呼べるような人はいない。
先日コロナにかかり防災用に缶詰は備蓄しているけれど、休日前で冷蔵庫は空っぽ。
田舎だからネットスーパーは無し。
生鮮食品を友達が2回買って来てくれ、お隣さんも買い物行くけれど何か買うものある?と毎回聞いてくれて本当に感謝しかない。
べったり一緒ではなく困った時に助けてくれる友人は必要だと痛感しました。+9
-0
-
912. 匿名 2022/09/04(日) 12:30:26
>>278
私も。本が好きで出版流通の仕事をずっとしていた。その後、校正の仕事。
図書館も大好きだった。活字中毒。
今は一切本なんて読まない。ただの心身削られた在宅介護おばさん。
子供の学校からのプリント読むのすら面倒。
もういいんだ。そういった気力はない。目も疲れるし。
40代後半。
+0
-0
-
913. 匿名 2022/09/04(日) 12:32:55
>>488
講座内容にのみ集中してしまい 交流を図るのが苦手なタイプ。とうしたら気楽に茶飲み友だちに、なれるかな+1
-0
-
914. 匿名 2022/09/04(日) 12:33:13
>>904
マメに連絡したり、会ったりして偉いよね。
仕事で忙しいと、連絡くれても返すのさえ億劫になってきて、
気がついたら、旦那以外と遊んでなくて友達いなくなってる。
コロナだと更に友達作るのが、難しそう。
+3
-0
-
915. 匿名 2022/09/04(日) 12:33:47
>>27
もともと人とつるむの苦手だし、好きなお菓子と食べたいもの食べてテレビ見て、ゴロゴロしてDVD見てれば私は一日あっというま。
+6
-0
-
916. 匿名 2022/09/04(日) 12:34:27
>>10
ヒマツブシって読み間違えちゃったんだけど、ヒツマブシ食べたってこと?で書き間違えではないのか+9
-0
-
917. 匿名 2022/09/04(日) 12:34:47
>>869
ある程度の大人になると、必要以上に相手の中にずかずかと入ってきたりしないもんね。
中学生が親友欲しいとか言ってるんじゃないんだから。+9
-0
-
918. 匿名 2022/09/04(日) 12:35:38
若い頃から休みのたびに外出して友達とウェーイみたいな生活してたら孤独な将来は特に不安だろうな〜
私は家で満足だから問題ない
ただ、喋ることないと口の中ネバつくし、次に言葉発したときに声がうわずったりする
+0
-0
-
919. 匿名 2022/09/04(日) 12:39:06
>>7
ほんとそう思う
ココ最近認知症になる過程を見てきたんだけど
働いていなくて一人暮らしで趣味もない人
身体が動く限りはバカにされても働きたいな+7
-0
-
920. 匿名 2022/09/04(日) 12:39:20
>>54
雑誌や新聞ばかり読んでるから、他人と比較して心が憂鬱になってるんだと思う
本を読むのが好きな人は、>>1みたいな感情抱いても本をより深く読んで心を整理するからね
+3
-0
-
921. 匿名 2022/09/04(日) 12:40:30
>>834
男性かな??
777の視野が狭いだけだから全く気にしなくて良いですよ。
私は既婚ですが、私の場合は結婚は選択の1つに過ぎなかったと思っています。
彼女さんとコメ主さんが幸せなら外野なんてどうでもいい事ですよ。+5
-0
-
922. 匿名 2022/09/04(日) 12:41:56
>>88
うちは夫婦の形だけが、この画像とちょっと変わってきてるわ。
子供生まれた後辺りから、夫婦の向いている向きがお互い反対側見てる絵だったらうちの現状。
離婚する予定はないけど、仲は悪い。
皆そんなもんじゃないの?+1
-8
-
923. 匿名 2022/09/04(日) 12:48:05
>>729
www。時間潰しに行く所ではなく、本来は本を探して借りる所。もちろん、読んだり、自由に自由を使って良いだろうけど。+1
-1
-
924. 匿名 2022/09/04(日) 12:48:27
>>867
そんなこと言ってられるのは今だけ
その人が死んだらどうするの?一気に老け込んで孤独死コース+1
-1
-
925. 匿名 2022/09/04(日) 12:49:17
両親が同時定年退職を迎えてから20年。
父は本を読んだり書き物をして20年を過ごした。
母は料理とTV鑑賞が趣味で20年を過ごした。
父は健康元気、母は認知症になりました。
活字から離れてしまうとダメなのかな。+0
-0
-
926. 匿名 2022/09/04(日) 12:49:35
>>479
子供いても私はこうなる
施設入りたくても50代の私が入居する頃は値段も高騰してるだろうし もう孤独死決まりで家が棺桶でお墓になるかも
これからそんな人多いだろうな+1
-1
-
927. 匿名 2022/09/04(日) 12:50:06
>>881
じゃあなんで>>2や>>1みたいなことが起こるんだろうね???www+0
-2
-
928. 匿名 2022/09/04(日) 12:50:53
相手の属性で付き合う付き合わないあまり考えないとけどねぇ
相手の望まない話題はそもそも話さないし
独身女性は既婚嫌うよね
付き合ってみればぜんぜん違和感ないのにね+0
-0
-
929. 匿名 2022/09/04(日) 12:52:13
>>927
そういうマウントは癖なの?
ひとりが好きな人もいるんじゃない+2
-0
-
930. 匿名 2022/09/04(日) 12:53:00
>>1
コップに水が半分入っていた時に、
全然入ってないやんと思うタイプかな?+0
-0
-
931. 匿名 2022/09/04(日) 12:53:05
前は銭湯で話しかけてくるおばあちゃんとかちょっとうっとおしいなと思っていたけど、
いつも一人だし生存確認をふんわり世間に撒いてるのかなと思い始めた
あの人最近見ないわねーとかが大事な分岐点になることもあるよねって…+0
-0
-
932. 匿名 2022/09/04(日) 12:53:53
>>903
いやいや全く違うと思う。
物理的に今一人になってるだけで、
既婚者には家族といういざという時の心の拠り所がある。
心配してくれる血脈があるのは大きい。
独身老人は本物の孤独。
+5
-2
-
933. 匿名 2022/09/04(日) 12:54:46
>>905
理想的。
でもそもそも友人がいないとダメだね。+2
-0
-
934. 匿名 2022/09/04(日) 12:56:01
>>932
皆がみんな頼れる良い家族や拠り所になる家族になるわけではない。+5
-2
-
935. 匿名 2022/09/04(日) 13:00:39
>>11
特に挨拶くらいはすればいいのにね+2
-1
-
936. 匿名 2022/09/04(日) 13:01:11
>>586
元コメントにニートって書いてあるし悲壮感しかないと思う
ニートで収入それなりにある人ってあんまりいないでしょ+4
-0
-
937. 匿名 2022/09/04(日) 13:02:03
>>671
たまたま災害備蓄用の食料買ってただけかもしれないしね…+9
-0
-
938. 匿名 2022/09/04(日) 13:04:14
>>777
今時30歳すぎの独身なんか普通にいるしそういう人を嘲笑ってるような人の方が接し方に困る+6
-0
-
939. 匿名 2022/09/04(日) 13:04:19
>>600
フォークリフトのオッさんが何偉そうにw笑い笑いくさくさ+3
-0
-
940. 匿名 2022/09/04(日) 13:07:12
>>871
無数にある書籍の中から気になるリアルな本を手に取って、最初のページを巡り、想像力が歓喜する時間を知らないのね。ワクワクするよ。+1
-1
-
941. 匿名 2022/09/04(日) 13:07:13
>>9
この人がそうなのか知らないけど
人と関わるのが好きだけど、人を尊重するのではなく自分の思い通りに支配するタイプで>>1みたいになる人は多い気がする。
仕事は沢山の人と関わる機会が多いから
周りに気を使わせてエネルギー奪うタイプの人にとっては
仕事を辞めれば、奪えるエネルギーが一気に亡くなってしまう。
周りに気を遣ってエネルギーを消費するタイプは1人の時間で逆にエネルギーがチャージされるけど
人からエネルギーを奪う事しか出来ない人は、一人でエネルギーを生み出すことができない。
歳を取ると見た目も能力も衰えて出来る事が減ってくるから、どんどん人は離れていく。でも、これは当たり前なんですよ。
光に虫が集まるように、人間も若くて魅力のある人に集まる。
今まで虫として他人からエネルギーを奪って生きてきたから、自分でエネルギーを生み出す事が出来ない。そのツケが回って来たんです。
それでも生き方を変えるべきだと思う
他人のエネルギーを奪って生きてきた人たちは、一度孤独になって、自己の内面を見つめ直すべきだと思う+7
-1
-
942. 匿名 2022/09/04(日) 13:07:58
>>4
恐山のイタコに頼め+2
-0
-
943. 匿名 2022/09/04(日) 13:08:39
>>223
のう?が気になる
+5
-0
-
944. 匿名 2022/09/04(日) 13:09:16
>>96
レジ仕事してるけどカップ麺なんて色んな人がいっぱい買っていくけど。偏見がひどい+27
-0
-
945. 匿名 2022/09/04(日) 13:10:33
>>777
中々の偏った思考で、、。+3
-0
-
946. 匿名 2022/09/04(日) 13:11:08
>>1
言い方悪いけど、こんなことに50代になるまで気がつかないなんてアホとしか言いようがない
普通は20代や30代で気づいて結婚する
50代で選択して独身の人は孤独がどうこうとか今さら言わないでしょ普通+1
-1
-
947. 匿名 2022/09/04(日) 13:12:54
大変なのは
友達付き合いしたくてもロクに出来ないほど健康害してから
淋しい言ってるうちはまだマシ
家族いない苦しみはここから始まる+0
-1
-
948. 匿名 2022/09/04(日) 13:12:59
>>863
ガルは気楽で本音言えるからいいよね
その場で終わり
ツイッターは本名垢でやってる人もいたりビジネス系もいて半リアル被ってる世界だからあまり本音は言えないシガラミがあって気を遣う
ウラアカでやってるだろうけど
+2
-0
-
949. 匿名 2022/09/04(日) 13:13:36
>>276
美味しいですよ。是非食べにいらして下さい+0
-0
-
950. 匿名 2022/09/04(日) 13:15:06
本気で孤独死を覚悟するか、少々無理してでも交友関係構築しとくか、浮き沈みのない趣味を見つけるか。遅くても40ギリギリまでには決めといたほうがいいかも。
私は孤独死上等+趣味があります。+1
-1
-
951. 匿名 2022/09/04(日) 13:15:37
よく結婚はリスキーって言ってる人いるけど
独身貴族は生死にかかわるほどリスキー
どっち選んでも正解も不正解もない
ただ言えるのは老後は子供いた方が安心しやすいってだけ+5
-11
-
952. 匿名 2022/09/04(日) 13:16:54
>>10
まんまと引っ掛かって皆が期待してるように読んじゃったよ
しかも指摘されるまでずっとそう読んでた
東海の女子ランチの代名詞かなと思っていた
+0
-0
-
953. 匿名 2022/09/04(日) 13:17:24
>>944
ねー
人の買い物の中身とか気にしたこともなかった+5
-0
-
954. 匿名 2022/09/04(日) 13:19:39
>>932
この世に100%なものはないんだから、
そんなこと言ったら何も語れない。
一般論で考えたら老後の孤独という点では
家族持ちの方がマシという意味。
ガルちゃんでは独身、子ナシで以外は
否定されがちだけど世間的には逆じゃないの?+4
-0
-
955. 匿名 2022/09/04(日) 13:20:10
>>2
私だーw
でも犬の世話と散歩だけはきっちりしてるw+1
-1
-
956. 匿名 2022/09/04(日) 13:21:04
>>23
1日中は飽きない?+2
-2
-
957. 匿名 2022/09/04(日) 13:21:15
>>1
図書館や自宅でダラダラして飯食ってダラダラして夕飯食べてダラダラして寝るなんて最高だわ。
毎日なんらかの運動や筋トレでもして汗流せばネガティブな気持ちも改善する。
年寄り見て思うのは、定年後も週2、3回で良いからかるく仕事してる人の方がハリがある暮らししてるかな。+9
-0
-
958. 匿名 2022/09/04(日) 13:21:38
>>96
旅行時にはカップ麺ありがたくてよく買う
家族みんな大好きだよ
気楽でシンプルでらくちん+6
-0
-
959. 匿名 2022/09/04(日) 13:21:55
>>242
毛が薄かったらウィッグかぶったらええだけやん。
何でも金儲けのタネにするな!+2
-0
-
960. 匿名 2022/09/04(日) 13:23:35
>>957
趣味でパソコンでイラスト描いてたばーちゃんが人気になってちょっとした小銭稼いでる話見たことある
+2
-0
-
961. 匿名 2022/09/04(日) 13:24:16
>>1
結婚とか子供とか大変なことも多いから辛いときもあるんだけど助けあえる部分もたくさんあるんだよね。
独身はその大変がないから羨ましいけど、結局どちらがいいかどちらを選ぶかは自分次第なんだよね。+3
-0
-
962. 匿名 2022/09/04(日) 13:25:42
>>946
トピ主は、20代や30代で気づいて周りの皆んなと同じように結婚したけど、離婚しちゃって、、
まだ誰かと一緒にいる事を諦めらめきれていない人らしい。
へんに、山登りの既婚や子供いる友人と少し交流があるから余計な事を考えちゃうんだろうね。
誰とも連絡しなくなれば比較する事もなくて、自分の生き方なんて気にならないと思うよ。+3
-0
-
963. 匿名 2022/09/04(日) 13:25:42
スキゾイド気質の自分、何の問題も無し。
一人生活が最高の幸せ。
なんで友達が欲しいのか分からない。
私は誰も信用していない。+9
-0
-
964. 匿名 2022/09/04(日) 13:26:11
数ヶ月前NNNドキュメントでやっていた90歳近くの年金暮らしのおじいちゃんと無職息子(60代パチンコとタバコで月数万散財)、と無職娘(50代)の生活やってたけど極端だけどこういうのと子なし独身どっちがいいんだろつ+10
-0
-
965. 匿名 2022/09/04(日) 13:28:22
>>1
>>9
>>31
>>146
かなり不謹慎な話をしてしまうけど、ガルちゃんで連日トピが立っている保険金殺人の被害者女性もこういう孤独感を内心抱えていたのかな。。。
若い時は、生涯独身でも平気だって思うかもしれないけど、年齢を重ねても独身で別に平気だと思えるかどうかはその時になってみないとわからないのかも。
ムカつくことだけど犯人が自殺してしまったので、保険営業マンに過ぎなかった犯人がどのように客だった被害者に近づき養子縁組するまでの関係になったのか、詳細な経緯や手口を調べるのが難しくなってしまってけど....
保険金殺人疑いの養子の男 港区タワマン生活の維持目的で殺害計画かgirlschannel.net保険金殺人疑いの養子の男 港区タワマン生活の維持目的で殺害計画か 報酬は歩合制で月100万円ほどを受け取っていた。東京都港区のタワーマンションに住み、高級すし店に通う様子をSNSに投稿するようになった。 ・・・ 事件時の経済状況を府警が調べたとこ...
+11
-4
-
966. 匿名 2022/09/04(日) 13:30:01
>>777
30過ぎの独身なんてザラに溢れてるんだけどさ
どんな田舎に住んでんだよ+5
-1
-
967. 匿名 2022/09/04(日) 13:30:13
>>903
いや、最初からひとりの人より、夫に先立たれ賑やかな家がシーンとなってる方がつらいと思うよ
うちの母見てて思う 一緒に住んでた父がいなくなって精神的におかしくなってる
子供でも別居の親がいなくなるのもつらいけど、同居の親がいなくなったら、もっと寂しいと思う+6
-1
-
968. 匿名 2022/09/04(日) 13:30:48
>>951
旦那が一日何も食べなくても平気な人だから、
男性独身の一人暮らしが、早死にするのはよく分かる。
女性だと、肉食べたら、野菜食べないとみたいな食生活をしてるから、一緒にいたら食べさせてる。+4
-0
-
969. 匿名 2022/09/04(日) 13:34:20
>>957
ダラダラ生活いいなー
既婚子持ちだけどまぁ自由は奪われた
理想も奪われた
現実しかない
数日でいいから家の事も子供の事もなーーんにも考えずに誰にも何も咎められずに
ダラーーーーとしたい+2
-3
-
970. 匿名 2022/09/04(日) 13:34:51
>>3
ほんとそれ思う…
会ってくれる友達はいるけど
いつも誘うのはこっちからだし、
なんかもう、連絡するのも疲れたわ…
とか思ってたけど、そんな事言ってたら
本当に1人になってしまう危機感💦+9
-0
-
971. 匿名 2022/09/04(日) 13:38:15
>>1
本に興味ない人なのね。図書館はワクワクする場所だけどな。そこで死の恐怖を感じるとは⤵️。
海とか見に行って気晴らしした方よいのでは。+3
-0
-
972. 匿名 2022/09/04(日) 13:38:28
「今日も暇だな~」って言いながら家でダラダラしてるの割と好きだから
そこについては支障ないけれど、発作とかで孤独死して腐乱死体で発見される方が嫌だから
自分にとってはそっちの方が心配だよ+1
-0
-
973. 匿名 2022/09/04(日) 13:39:33
若い人なんて今更友達になってくれそうもないし、60代以上の人ならヒマにしてる印象だから、わりと簡単に親しくなれそうな気がするけど、身綺麗な人がいいなぁ
うーん自分も身綺麗にしていかなくてはだな
+0
-0
-
974. 匿名 2022/09/04(日) 13:41:56
結婚してようが子供がいようが
50代以上にもなってくると
「こんな毎日が続くのか」状態に
皆になると思う。
巣立った子供や孫しか生きがいがないからって
やたら干渉する訳にも行かないし。
自分で楽しめる趣味とか目標とか新たに
見つけないと。
+7
-0
-
975. 匿名 2022/09/04(日) 13:41:56
>>964
私もそれ見た
おじいさんが家事、買い物、役所の手続きとか全部1人でやってた
でもおじいさんが亡くなって残された子ども達は何も出来なくて動揺して困ってた+5
-0
-
976. 匿名 2022/09/04(日) 13:42:27
>>908
昔香港いつたとき、外食ついでか広場でお婆さんたちが話してて仲良さそうで賑やかだった
今は変わったかな
大阪にいったときも高齢者者が外で元気だった記憶
東京はそういうのないから、年取ったら孤独かも
+2
-0
-
977. 匿名 2022/09/04(日) 13:42:48
>>723
偉そう
横だけど努力しても無理なもんは無理なんだよ
じゃなきゃ今こんなに悩んでねーよ+0
-0
-
978. 匿名 2022/09/04(日) 13:43:19
>>1
この話は贅沢な悩みだわ笑
友達は5時起きして洗濯と朝食、弁当4人分作って
正社員で毎日1時間残業し買い物して夕食作り。
土日2日共や一日はバイトしてるよ。
生活苦で働かざるを得ないから
悩む暇なんて無いって言ってたよ。
+2
-0
-
979. 匿名 2022/09/04(日) 13:46:01
怖いよ…でもどうすることもできない
ずっと戦い続けなきゃダメなのかな…+2
-0
-
980. 匿名 2022/09/04(日) 13:46:08
>>922
家、50代夫婦だけど仲良しだよ
週末二人でランチしたり、旅行行ったり
友達で不仲な人は早々に離婚してる+6
-3
-
981. 匿名 2022/09/04(日) 13:46:59
>>972
アルソックと契約しておくといい+0
-0
-
982. 匿名 2022/09/04(日) 13:47:44
>>448
私が会社で椅子に座ってて腰が痛くて座布団丸めて背中の窪みに当ててたんだけど、そういうのとは違うのかな🤔+1
-0
-
983. 匿名 2022/09/04(日) 13:48:40
>>976
親戚のおばさんが東京にいたのだけど孤独死していて、私の実家に警察から連絡が来たとのこと
若い頃離婚して、子供を置いて出て行きずっと1人暮らしだったのだけど、結局はそのお子さんが遺体を引き取ってお墓はそちらの方へ
明るいおばさんだったけど、どうしてるのかなぁとたまに思い出していた
悲しい
このトピを読んでると辛くなってくる+6
-0
-
984. 匿名 2022/09/04(日) 13:49:24
図書館にいる人をそんな風に寂しい人みたいに思われるのは心外だな
楽しみで行く人のが多いのに+6
-0
-
985. 匿名 2022/09/04(日) 13:49:45
>>970
あなたのコメントを見てちょっと反省したわ
いつも連絡をくれる友達に甘えてる
優しいから私を見捨てないで長い付き合いしてくれてる
自分からも連絡するようにしようと思った+4
-0
-
986. 匿名 2022/09/04(日) 13:52:26
図書館も無料開放とかしないで、200円ぐらい入場料取ればいいのに。+4
-4
-
987. 匿名 2022/09/04(日) 13:52:34
>>41
統一教会ですな。+0
-1
-
988. 匿名 2022/09/04(日) 13:52:39
>>191
右上の両手ってそういう意味なんだ!
救ってあげよう・支えようとしてる手なのかと思った。+4
-0
-
989. 匿名 2022/09/04(日) 13:53:10
90歳の父は、一回り以上下の妻(母)に家事全部やってもらって
畑借りてなんか作ったりとか好きなことやって
友達はいないみたいだけど、年金もがっつりもらっていい老後送ってんなと
40代独身の私は思う+2
-0
-
990. 匿名 2022/09/04(日) 13:53:13
>>512
あーそれ理想かも。立ち仕事できる体力あって、お金稼いで、うんと若いあなたともコミュニケーションとって、楽しく旅行して、すごい80代だね。+16
-0
-
991. 匿名 2022/09/04(日) 13:53:29
>>970
会うたびに自分の子供との比較、結局自慢話、義母が同居の我が家の義母は元気?誰々のとこは介護で大変とかとか話してくる友達
面白いところもあるんだけど、後で思い出すと苛立ってくる
この人だけが、食事や旅に一緒に行ける人なんだけど、嫌な面を目をつぶって付き合うべきか?+1
-1
-
992. 匿名 2022/09/04(日) 13:55:10
>>741
横
老後は体が動かなくなり、認知症になっても、結婚して子供を育てたという思い出は残ってたりするんだよ。たとえ目の前にいる人が誰か分からなくなっても、幸せな記憶が残っていたりする。+3
-0
-
993. 匿名 2022/09/04(日) 13:55:31
>>934
この世に100%なものはないんだから、
そんなこと言ったら何も語れない。
一般論で考えたら老後の孤独という点では
家族持ちの方がマシという意味。
ガルちゃんでは独身、子ナシで以外は
否定されがちだけど世間的には逆じゃないの?+1
-0
-
994. 匿名 2022/09/04(日) 13:55:49
そんな「悠々自適」はごめんだ、と彩子さんは強く思いました。
強く思って、んでどうしたんだろう?+2
-0
-
995. 匿名 2022/09/04(日) 13:55:53
>>88
これに対抗して、旦那と子どもに暴力振るわれ子どもはもちろん引きこもりみたいな悲惨な既婚
推し活エンジョイしたりしてお気楽で幸せな独身みたいなバージョンもあるよねw+2
-0
-
996. 匿名 2022/09/04(日) 13:57:44
>>166
そうね、その立場にならないと実感できないことってあるよね+1
-0
-
997. 匿名 2022/09/04(日) 13:58:07
自分の生活自体は今平穏でも
コロナにワクチン、戦争、円安、物価高とか世界をさらに混乱させてくような
ニュースが多過ぎて、そういう記事とかyoutube追っかけてると
忙しいし穏やかなんかでいられないし、
ただ無事に生きられていることにも有難みを感じるし
退屈でしょうがないなんてことにはならないなー+1
-0
-
998. 匿名 2022/09/04(日) 14:03:24
>>984
ほんとそう。孤独死が心配なら、内容に沿った本が棚に溢れてるだろうに。
本は友達だって。
最近読んだ本スヌーピーも言ってたわ。+0
-0
-
999. 匿名 2022/09/04(日) 14:03:30
>>501
ショックで鬱になってこういう状態になってしまう人もいますよね+3
-0
-
1000. 匿名 2022/09/04(日) 14:03:34
父が70代だけど未だに同期の人達と仲良しで羨ましい。
コロナ前はBBQとか花見とか温泉とか毎月の様にイベントがあって私の100倍充実してた。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
This browser is no longer supported.Please switch to a supported browser to continue using twitter.com. You can see a list of supported browsers in our Help Center.Help CenterTerms of ServicePrivacy PolicyCookie PolicyImprintAds info© 2022 Twitter...