ガールズちゃんねる

人生経験が少ない人

159コメント2022/09/20(火) 19:03

  • 1. 匿名 2022/09/02(金) 10:26:57 

    子供の頃から周りに馴染めずいじめられ、ぼっちでした。
    こんな性質なので親からは激しく嫌われ、家でも外でもぼっち。
    人付き合いの基礎部分が未完成のまま、大人になりました。

    お恥ずかしいのですが、友達と遊んだ事も飲みに行った事も無く。
    自分の人生を振り返っても、いつの瞬間もぼっちで。
    苦しくて、這うようにして毎日学校や職場に通った経験しかありません。

    人生の経験値が少ない事で、周囲との乖離に悩んでいます。
    経験の引き出しが少ないゆえ会話もついていけず、それに常識なども違っていて。
    「こういう時はこうする」「こういう時はこう言う」などの常識を、周りを見て何とか覚えています。
    一人でも世界は広げられますが、それでもやはり限界はあり、あがいています。

    同じ様な方いますか?どう生きていますか?

    +205

    -6

  • 2. 匿名 2022/09/02(金) 10:27:32 

    はーい
    何とか生きてます!年の大半寝込んでますが

    +106

    -3

  • 3. 匿名 2022/09/02(金) 10:27:44 

    発達障害の診断うけましょう

    +15

    -39

  • 4. 匿名 2022/09/02(金) 10:28:20 

    わかる。大人なのにこれをやったことない、これがわからないってこと多い。

    +196

    -2

  • 5. 匿名 2022/09/02(金) 10:28:32 

    >>1
    勉強に対する経験が全くない。
    高校入試、大学入試やセンター試験もしたことない。
    高校は推薦で底辺高、専門学校。まともに勉強したことないから子供に教えられない

    +110

    -1

  • 6. 匿名 2022/09/02(金) 10:28:32 

    若いうちは何とかなっても年取るごとに厳しくなる

    +105

    -0

  • 7. 匿名 2022/09/02(金) 10:28:35 

    彼氏をつくれ

    +10

    -14

  • 8. 匿名 2022/09/02(金) 10:28:53 

    27歳
    結婚式に一度も行ったことありません!

    +97

    -4

  • 9. 匿名 2022/09/02(金) 10:29:08 

    20歳から専業主婦やって25年
    イベント運営と動物愛護のボランティアを週1ずつやってます
    会計や人員配置にも関わるから、一応お金の流れとか人材の活かし方は少しだけ分かってきた

    何か趣味とかあったら少しずつ交流してみると変わるかも

    +22

    -21

  • 10. 匿名 2022/09/02(金) 10:29:13 

    ほとんど働いたことない
    社会不適合者です

    +85

    -4

  • 11. 匿名 2022/09/02(金) 10:29:16 

    55歳ヴァージンです

    +24

    -8

  • 12. 匿名 2022/09/02(金) 10:29:16 

    世界広くなきゃダメ?好きなものに囲まれて、好きなものを極める生活も悪くないと思うんだけどね。

    +91

    -6

  • 13. 匿名 2022/09/02(金) 10:29:29 

    >>1
    本を読むとよい。

    +24

    -12

  • 14. 匿名 2022/09/02(金) 10:29:37 

    >>1
    社会とつながる。
    色々な人と話す。
    本を読むなど大人になってからでもいつでも
    はじめられます。

    +44

    -2

  • 15. 匿名 2022/09/02(金) 10:29:41 

    そんなもんよ 私もそう
    ま~別にいっかと開き直ってる

    +20

    -2

  • 16. 匿名 2022/09/02(金) 10:29:44 

    >「こういう時はこうする」「こういう時はこう言う」などの常識を、周りを見て何とか覚えています。

    人生この繰り返しだから、周りみてなんとか覚えてる主は大丈夫だよ!

    +98

    -1

  • 17. 匿名 2022/09/02(金) 10:30:12 

    人があまりしたことない苦労はたくさんしてるけど、逆に普通の人がするような経験(青春とか妊娠出産とか普通に働くとか)はしてない。

    +110

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/02(金) 10:30:19 

    傷つけたら申し訳ないけど這うように仕事に通える根性あるならなんとでもなるよ
    私実家暮らしから生活保護

    +36

    -9

  • 19. 匿名 2022/09/02(金) 10:30:44 

    >>6
    年取って、プライドだけ高くて知らない事を知らないって言えないの悪循環になるよね…

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/02(金) 10:30:51 

    自分の人生がすごく薄っぺらいなと思う

    +88

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/02(金) 10:30:56 

    趣味はないの?うちの子と似ている主さんだったので。うちはアニメが大好きでそこから輪が広がりつつあります。

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/02(金) 10:31:01 

    そういう人生とあるとするなら、それもまた経験。人並みに学校行って働いたけど、それでも知らないことだらけ。働いたと言っても地元の中小だし、もっともっと大きな界隈のことはわからない。ガルちゃんみて知る世界もたくさん

    +48

    -1

  • 23. 匿名 2022/09/02(金) 10:31:21 

    何でもかんでも理解する必要はないけど、理解しようとして調べたり勉強したり行動するのは大事だよ

    +21

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/02(金) 10:31:37 

    人生経験=人間関係じゃないよね。
    旅行(もちろん一人旅でいい)とか行っていろいろな場所や文化を知れば、自分の視野は広げられるよ。友達の数がすべてじゃないって。

    +86

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/02(金) 10:31:37 

    大人になってからたくさん失言して失敗して何人も去っていって、何度も居場所を失った。でもなんとか学習して今はそこそこ生きていけてる。

    +40

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/02(金) 10:31:39 

    友達はペットの犬と猫だけ
    でもこれからも人間の友達はできそうにないしムリに作ろうとも思わない
    人付き合いしないから煩わしい対人関係に悩まされることもないし人間関係のトラブルに巻き込まれることもないと思うから別に不幸だとも思わない

    子供の頃から親も放任主義だったから
    かまってもらえなくても平気というか
    慣れてて人に干渉されたりベタベタ付き合わされるほうが精神的にはキツい

    +34

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/02(金) 10:31:50 

    大学生から専業主婦になって働いたことがない。
    バイトすらない。
    子供2人いるから下の子が中学生になったらパートしたいなーって思うけど、できる気がしない…。

    自分のお小遣いくらい自分で稼げる人になりたい。

    +35

    -9

  • 28. 匿名 2022/09/02(金) 10:31:54 

    >>13
    子供の教育ならそれわかるけど、大人の経験値って書籍で完全には補えないよ。
    例えば旅行の話された時に、
    私も行った事あるよとかあの国もいいよねとか話が広がっていくけど、
    本で読んだことあります。実際旅行行ったことは一度もありませんって言われても返答に困る

    +31

    -5

  • 29. 匿名 2022/09/02(金) 10:32:23 

    ライフハック系のまとめサイトやマナー本読んだりはして取り繕ってる
    ただまあ人と関わって話し方やこういう場面ではこう言った方がいいとかそういう積み重ねがないから違和感覚えられるしすぐにボロが出る

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/02(金) 10:32:34 

    ネットでたまに未熟さが表に出てる年齢不詳の人について語られてるの見るけど、あれまさに私。
    良い意味の若々しさじゃなく、精神年齢の低さが表にでてる変な見た目してる。

    +61

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/02(金) 10:32:39 

    >>1
    同じ同じ、いじめられてたし勉強も嫌いだったから知らないことだらけ
    それでも社会人についてなって働いたら少〜し経験増えた

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/02(金) 10:32:51 

    どうせ100年後には皆死んでるからつまらないことでクヨクヨするな。

    +46

    -2

  • 33. 匿名 2022/09/02(金) 10:33:09 

    それも一つの人生経験じゃない?
    辛さを知っている人は、人の気持ちを理解出来ると思う。
    知らない事が多くても、あぐらをかいて踏ん反り返る人より、謙虚な姿勢のある人の方が、素晴らしいと思う。

    +41

    -1

  • 34. 匿名 2022/09/02(金) 10:33:16 

    なんとかなる

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/02(金) 10:33:56 

    義母は働いたことない、バイトもパートもしたことがない。私からみると人生経験乏しいとなるんだけど、本人は自信家。気の持ちようってあるよね。主さんのとは違うかもしれないが

    +40

    -1

  • 36. 匿名 2022/09/02(金) 10:33:59 

    >>1
    あなたが何歳なのかわからないけど、でもきっとそんなにお年を召してはいないと想像すると、薄っぺらいかもしれないけどまだまだ今から色んなことがあると思う。自分に閉じこもらずにチャレンジし続ければ分かり合える人にも出会えるチャンスは増えると思うし。まずは自分の好きなことを探すとか、得意な事があるならそれを突き詰めて行くとか。

    +28

    -3

  • 37. 匿名 2022/09/02(金) 10:34:29 

    学生時代は別にボッチじゃなかったわ
    体調崩したのと盗聴に気付いたのと裏切られたのと嫌がらせされてから色々変わった

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2022/09/02(金) 10:34:55 

    >>7
    彼氏じゃなくてもいいけど、確かにたった1人でも密度の濃い人間関係築ける人いたら満たされるところはあると思う。
    現実がきついならネトゲなんかのデジタルの世界だけの付き合い、とかでも全然良いと思うし。

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/02(金) 10:35:08 

    7歳の時に学校の帰り道で男2人に性被害に遭って中学でトラックに轢かれて右半身に麻痺が残って32歳の時に医療ミスで寝たきりになりました 普通の人が経験するような友達と遊んだり結婚したり子供を産んだりする事ができませんでした 早く死にたいです

    +27

    -1

  • 40. 匿名 2022/09/02(金) 10:35:51 

    人生経験が少ない人

    +4

    -6

  • 41. 匿名 2022/09/02(金) 10:35:51 

    >>22
    ガルちゃんは信用してはいけない。見るのは自由だが。。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/02(金) 10:36:07 

    友達いないから結婚式に呼ばれたことがない
    喪だから恋愛経験もない
    非正規でしか働いたことがない

    +46

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/02(金) 10:36:09 

    親が嫌うのは親に問題あるかも

    主さんは良い人そう 

    私もいじめにあってから人間が怖いです

    今は人づきあいの少ない清掃のバイトです

    生きづらいけどなんとか生きててもうアラフォーになりました

    +48

    -1

  • 44. 匿名 2022/09/02(金) 10:36:25 

    アラフィフ生涯独身恋愛経験なし
    でも貯金もそこそこあるし、誰にも邪魔されず勝手気ままな楽しい人生送ってる

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2022/09/02(金) 10:36:35 

    >>1

    あれしたこれしたー

    って言う数だけ多くても中身が空っぽな人もいるから



    人間性や品性に出る
    精神や心、性格、感情が貧困




    +33

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/02(金) 10:36:55 

    這いつくばってでも生きてるんだし今のままでいいんじゃないって気もするけど
    どうなりたいか知れば方法も見えて来るんじゃない
    楽になりたいなら適当に流すテクが身につくし開き直っても良い
    魅力的になって人と繋がりたいならなりたい見本が見つかる

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/02(金) 10:37:22 

    >>35
    50歳過ぎてる人はもうどうにもならなさそう。自覚もない人多そうだし。

    +6

    -2

  • 48. 匿名 2022/09/02(金) 10:37:26 

    >>28
    本当にそう
    どんなに知識を入れても経験には敵わない
    知識は知識でしかなく経験は思い出になる

    +39

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/02(金) 10:38:21 

    >>1

    結婚したり親にならずとも
    知ってる人、持ってる人もたくさんいるのに


    結婚して子供持って初めて感じたとか
    わかったことがあるとか言う人たち


    そういう人達は本能的に求めて動いてると思う

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2022/09/02(金) 10:38:29 

    学校出てから勉強して資格取ったりしたけど全然成長できた気がしない

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/02(金) 10:39:03 

    >>47
    傍目からみると、世間知らずだなとはなること多いんだけど本人は楽しそう。これも生き方なのかなと思ったり

    +12

    -1

  • 52. 匿名 2022/09/02(金) 10:39:25 

    >>1
    人との繋がりが大事だという意見が多いけど、浅くでいいんだと私は思う。だって、人との付き合いって難しいしストレスだし、無理してどうこうする必要ないって思うよ。その代わりに信念を持って強くなったら少しは楽になるよ。

    +33

    -1

  • 53. 匿名 2022/09/02(金) 10:39:28 

    うちの兄は人生経験は豊富な部類だと思うんだけど、順調過ぎるのと運が良いだけの話でなんか人生経験少ない人みたいな部分あるよ。
    世間とか人の気持ちがわかってないみたいな感じで。

    +20

    -1

  • 54. 匿名 2022/09/02(金) 10:39:45 

    >>4
    それすごく感じるようになった
    例えば漢字ひとつとっても
    こんな漢字も読めない、意味わからない
    落ち込む

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/02(金) 10:40:33 

    >>1
    そんなに気を遣ってたら疲れちゃう。
    そんなピリピリ神経質な人より
    器の大きい人と付き合うべし

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/02(金) 10:40:38 

    >>13
    知識は頭に入るけど、感動や失敗とかの経験は得られないよね。

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2022/09/02(金) 10:40:45 

    私はたぶん主さんと正反対の人生を送ってきた
    失礼な言い方かもしれないけど、人間に興味があるので、一緒にごはん食べにいったりしてお話ししたいなと思った
    私みたいな人たぶん多少はいると思う

    いまボランティアやってるんだけど、主さんみたいな人も混ざっているチームだよ
    それぞれの長所を生かして活動してる
    私みたいなタイプは図々しいし苦手だよね
    自覚してます
    でも少し心を開いてみると世界が広がると思うんだけどなあ

    +11

    -2

  • 58. 匿名 2022/09/02(金) 10:41:01 

    >>35
    自分より優れた人を見る機会が少ないから、私って優秀!って思い込めるんだろうね。
    幸せな気もするし、社会を知ってる人が見たら哀れにも見える。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/02(金) 10:41:47 

    >>24
    私もそう思う
    たかが病院行くだけでも経験電車に乗るだけでも経験
    経験しようと思えば何でも経験
    人間にこだわる必要ない

    +51

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/02(金) 10:42:55 

    >>27
    素朴な疑問なんだけど、大学から専業主婦って自分の貯金は全然ない感じ?
    それとも実家が裕福とか旦那さんが相当稼いでて貯金たんまりで不安ない人なのかな。
    (煽りとかじゃなく、私も専業主婦でいろいろ不安で)

    +21

    -3

  • 61. 匿名 2022/09/02(金) 10:44:09 

    >>52
    どんな信念を持ってるんですか?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/02(金) 10:45:35 

    >>1
    私もそんな感じで回りの人の対応を見て自分の中にデータを貯めていってその場にあった言動をデータの中から取り出す、みたいにやってます。そこそこやれてると思うし、だんだん応用もできるようになればいいなと思ってます。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/02(金) 10:46:33 

    >>1
    主さんの文章分かりやすいし、好感をもてるよ
    それに「乖離」とか普通に使えるんだし、知識も語彙も自分で考えてるより豊富なんじゃないかな??

    +46

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/02(金) 10:46:48 

    >>1
    私もだよ!

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/02(金) 10:51:00 

    >>5
    勉強した事ない人って、何かを猛烈に頑張ったり、努力したりした事あるの?
    嫌味とかじゃなく、そういう経験なくても、今は普通に暮らしていけるなら羨ましいよ

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/02(金) 10:53:04 

    >>65
    マジでないよ。ずっと壁もなく平坦な道しか生きてこなかったから、子育てして初めて挫折というか思い通りにならないことがあるんだと知ったよ。子供いなかったらそれも知らずに死んでいってたかも

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/02(金) 10:55:47 

    >>4
    私も常識知らずで馬鹿認定される。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/02(金) 10:56:28 

    主です。皆さん暖かいレスをありがとうございます。
    母親の「娘に対する期待値」が凄かったようで、不良品の私が生まれて「こんなはずじゃなかった!お前なんか、〇んじまえ!」と良く言われていました。
    兄は溺愛されていましたが。

    人生経験が少ないゆえ、若い頃は「ガル子さんって箱入りでしょ?」と、遠回しに世間知らずを指摘されました。
    イジメや生き辛さにあがく経験しかして来ず、世間一般の人が積んで来る経験をして来なかったので、確かに大海を知らず世間知らずです。
    「何も考えてなさそうで羨ましい」「悩みなんて無いでしょ」も良く言われます。

    青春も皆無だったので、若い子達を見ると胸が苦しくなるんですよね。
    何か自分の惨めさを再認識すると言うか、もう取り戻せない若さに苦しくなるというか。
    自分と若い子を比べるなんて図々しいし、馬鹿な感情だと思うのですが...

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/02(金) 10:57:03 

    >>65
    勉強得意で上昇思考薄めな人とか、自分の実力で確実に合格できる公立受けて推薦で大学行ったりするし要領いい人たくさんいるよ。
    猛烈に頑張らないと生きていけないって発想の方が偏ってると思う

    +27

    -1

  • 70. 匿名 2022/09/02(金) 10:58:36 

    >>27
    最近はテレワークが多いので、自宅でできる職業はいかがでしょうか?
    お小遣い稼ぎ程度なら、いくらでもありますし。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/02(金) 10:58:51  ID:yK55SmoDRp 

    義理の妹にクソバイスもらえばいいよ
    もっと常識ないから
    安心するよ!

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2022/09/02(金) 11:00:49 

    >>5
    私も一応底辺ではないけど小学校からカトリック系私立でエスカレーター大学も推薦という世界で生きてたけど高校の時英語の先生好きになって勉強頑張ったり独身時代正社員でもなんとなく仕事してた感あってなんか子育てしながらの方が頑張るって事に快感覚えるようになった
    頑張ってる人凄い尊敬するしカッコいいと心から思ってる
    自分はまだまだだとも思うどこか甘い

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2022/09/02(金) 11:00:52 

    >>1
    その状態で、学校とか職場とか逃げずに頑張って行ったの凄いよ!身についてるものはあると思う。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/02(金) 11:01:44 

    >>69
    勉強しなくてもできる人って、一部の天才だけですよね
    学歴至上主義の進学校に行ったら、一部の天才を除いては、毎日の予習復習もちゃんとしないと授業についていけませんし。

    +3

    -7

  • 75. 匿名 2022/09/02(金) 11:02:04 

    >>8
    無駄なお金と時間使うだけだからいいさぁ。

    +13

    -1

  • 76. 匿名 2022/09/02(金) 11:03:15 

    >>68
    ネガティブで自己肯定感低めなのが一瞬で見て取れるから、周りの心無い人にマウント取られて嫌味言われて攻撃されてるんだと思う。
    指摘として受け止める価値がある言葉なのか吟味した方がいいよ。

    あと、誰かに愛された経験があるとそういう自信のなさって改善されやすくなるよ。
    パートナーはいますか?いなければ婚活頑張るのもいいかも。

    +15

    -2

  • 77. 匿名 2022/09/02(金) 11:04:37 

    実家にいたときに普通のバラエティ番組やお笑い番組、ドラマも見せてもらえなかった(邪魔された)のでまず芸能関係の話ができなかったし今でも芸能人がわからなくて会話が続かない。テレビが見れないのでネットにはまってた反動で今でもテレビ見なくなってしまって相変わらず世の中についていけない。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/02(金) 11:05:06 

    >>74
    自分の学力で無理なくついていけるところに進学する人もいるって言ってるのに、学歴至上主義の進学校って前提真逆にねじ曲げて話されても噛み合ってないよね。
    読解力ない人だね。

    +4

    -4

  • 79. 匿名 2022/09/02(金) 11:06:02 

    >>40
    友達多いじゃないか

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/02(金) 11:06:12 

    >>75
    無駄かどうかは関係性によるのでは
    大事な人なら無駄じゃない

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2022/09/02(金) 11:07:25 

    >>27
    異性と交際経験がある、結婚歴がある、出産育児の経験がある
    ↑この事実だけでも経験豊富だと思うのだけど…笑
    特に出産してる人すごいとしか思えない

    +52

    -2

  • 82. 匿名 2022/09/02(金) 11:07:50 

    >>5
    私もそうだったけど、子供は私に似なくていろんなことに積極的で友達に恵まれて、いろんなことを外から教えてもらったよ
    今はリア充な社会人してる
    今年の夏も遊び過ぎたーってたくさん写真を見せてくれた

    子育ては親だけじゃなくてまわりの環境からも影響を受ける
    反面教師だったのかもしれないけどね

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/02(金) 11:08:44 

    >>65
    頑張ったことないよ
    勉強も嫌いだったから適当な大学しか行ってないけど、そもそもいい大学に興味なかったし
    就活も殆どしてない
    苦労は多いけど生きてるよ

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/02(金) 11:09:09 

    >>5
    不登校からの定員割れ定時制で、その後専門学校からの就職だから、マジで受験に関する知識がない。併願とか公立は何校まで受けられるとか偏差値とか話ふられても答えられない。
    今はまだ子供が小学生だけど、数年後に向けて1から知識を増やしていかないと…

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/02(金) 11:09:14 

    >>1
    余計な経験ばかり多くまともな経験が少ないです。人の接し方雑談法は本で読みました。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/02(金) 11:09:42 

    >>28
    ううん、本読んだらやっぱり世界は広がるよ。

    +6

    -8

  • 87. 匿名 2022/09/02(金) 11:10:03 

    >>1
    というか主さんの親、あんたらは子どもの見方してやれよ。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/02(金) 11:10:50 

    >>86
    本しか知らない人はそう思うよね。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2022/09/02(金) 11:10:59 

    >>5
    え?良い線いってると思うよ。運が強そう。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/02(金) 11:11:21 

    >>65
    今は、っておいくつの方ですか?

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2022/09/02(金) 11:11:36 

    >>40
    人に嫌われるかばかりを気にしてたらこうなりそう。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/02(金) 11:11:39 

    >>4
    わたし30超えてて冠婚葬祭の経験ゼロ。

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/02(金) 11:13:22 

    >>80
    それもそうね。ごめん、だいぶ捻くれてた。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/02(金) 11:13:57 

    他の人が当たり前にやってることを未経験だったりする

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/02(金) 11:14:57 

    >>77
    ああ、私もー。ダウンダウンとかウッチャンナンチャンとか全然わからずに話についていけなくて悲しかった。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/02(金) 11:16:52 

    >>24
    友達多い人の中には、その人の別の友達の体験談ばかり話す人もいて、自身の体験とかが全くない人もいるしね。

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/02(金) 11:16:59 

    >>27
    30代?なるべく若いうちに始めた方がいいよ!40過ぎてからマジで物覚えが悪くなった。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/02(金) 11:17:46 

    >>87
    激しくそれな!!

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/02(金) 11:19:53 

    >>52
    それ綺麗事だよ!!
    人との繋がりは綺麗事です。

    これを言う人は上辺の付き合いしてる人

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/02(金) 11:24:51 

    >>86
    想像の世界は広がるよ
    でも経験値は積み上がることはない
    経験がどれほど大事か、年をとるほど思い知らされるよ

    年月を生きるって自分の経験の積み重ねで、生き方を振り返った時、人生の履歴書に残るのは経験したことの思い出だから

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/02(金) 11:29:40 

    無知の知っていうし、少しずつ分からないことは学んで経験して蓄積していけばいいんじゃないかな
    悩んで解決したい気持ちがあるのに、そのままでいいと諦めているとずっと今の状態が続いて悩みは解消されない



    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/02(金) 11:31:25 

    >>68
    私は純粋培養だねって言われたよ。悩みなさそうに見えるのも同じ。
    髪染めたことないし化粧やファッションも色々試したこともなく芋くさいのでこれも原因かなと思ってる。見た目でもうバレてるんだと思う。
    もし実家に住んでるなら出たほうが良いよ!近くならもっと離れるとか連絡あんまりとらないとか。私は両親にやろうとすること全て否定されて全く自分は何もできないんだと思い込んでた。家を出たら正社員にもなれたし結婚もできたよ。それでも酷いコミュ症だし何もかも他の人より遅れてるけどね。人生のリハビリ期間だと思って頑張るよ。

    +25

    -1

  • 103. 匿名 2022/09/02(金) 11:34:49 

    不労所得で生活してて10年以上ニートしてると、ほとんど引きこもりみたいになって人生経験全然ナシです

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/02(金) 11:39:00 

    >>61
    他人を不快にしないことは大前提として、
    これを言ったら嫌われるとか気にしないことにしてます。
    私の信念という事で参考になるかどうかは解りませんが。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/02(金) 11:43:17 

    転職活動しようと思ったけどアパレル販売しかしたことなくて本当に人生経験無いし他の世界何も知らないな...てなった
    好きなブランドの求人で秘書募集あったけど、秘書ってどんなことするん?٩( ᐛ )?ってなった

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/02(金) 11:44:23 

    >>68
    母親が自分の人生に何かしらコンプレックスがあって主さんを使って自分の人生をやり直そうとしてたのかも。(当然主さんは母親とは違う人間で母親の理想の行動を取るわけない。母親が勝手に期待して勝手に逆ギレしてるだけ。)
    母親とは物理的に距離を取ったら多少楽になる。

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/02(金) 11:47:49 

    >>28
    そこから話題膨らませていけばいいじゃん
    知識あった方が話できるよ
    話大好きだから聞かれたらすぐ答えられるように最近本読み始めた

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/02(金) 11:51:28 

    >>1

    出来ない・足りない自分を恥じたり責めるんじゃなくて、"今の自分"を毎分毎秒たくさん褒めてあげてほしいな。
    >>1を読む限り、トピ主さんの事を頑張り屋さんの素敵な女性だなと感じました。だからトピ主さんには、もっと堂々と"今の自分"に自信を持ってほしいな。人生経験は足りなくても、その分トピ主さんは同じ境遇の人に「私も同じだよ!一緒に頑張ろう!」って寄り添う事は出来るよね。そういう役割がトピ主さんにはあるんだと思うよ。

    ご質問とはずれるかも知れませんが、足す事も大切ですが、自分の土台をしっかりさせておく必要もあると思います。私の経験として、自分の土台が弱かったせいである事で一度自分が倒壊したので。

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/02(金) 12:02:56 

    >>1
    一挙に海外いってみるとかは?
    コミュ力なんてなんも考えずうまくやれる種族もいてほんと理不尽なもんだけど、語学はわりと努力と比例して身につくものだから、私には合ってた。あと孤独に強いのも自分の強みだなと思ったし、簡単なこと知らなくても外国人なんでえへへーって逃げがあるから、国内よりはましだった。

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2022/09/02(金) 12:09:17 

    まじ同じだわ。職場で人間関係がうまく築けなくて辞めてを繰り返してる。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/02(金) 12:10:35 

    >>28
    子供の教育でも実体験って大事にされてるよ。本を読んで知識を得るぶんにはいいと思うけど、実体験と組み合わせていかないといけない。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/02(金) 12:11:21 

    >>12
    人に迷惑かけずに好きな事して好きな物に囲まれていけたらいいよね
    価値観合う人とだけつきあえばいいし

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/02(金) 12:13:00 

    >>1
    >子供の頃から周りに馴染めずいじめられ、ぼっちでした。
    こんな性質なので親からは激しく嫌われ、家でも外でもぼっち。

    ここが引っ掛かったんだけど、親って学校で我が子が一人ぼっちなら一緒に対策を考えたり、親だからこそ学校では孤独であろう我が子を家庭で温かく接するものだと思ってたけど、学校でぼっちだからとあなたのことを激しく嫌ったってこと?

    どうしてそうなっちゃったのかは理解が及ばないけど、それはとても辛かったね。あなたにいつか理解してくれたり愛情を注いでくれる人が見つかるといいね。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/02(金) 12:16:16 

    >>77
    反動ってあるよね
    子供の頃厳しい親からクレしん禁止されて育った友達が、反動で全裸生活するようになってる
    その親もいる実家でだよ

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/02(金) 12:16:20 

    >>5
    昭和から平成初期の女子ならそういう人が半分くらいじゃない?

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2022/09/02(金) 12:19:18 

    ハイテンションと根拠なき自信で
    どうにかなる。
    わたしも経験値低いけど、
    ほぼ、ハッタリでやんす。

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2022/09/02(金) 12:23:00 

    >>24
    私もトピ主と同じ状況で大人になったら一人旅に行きたい。耳に穴開けたいって思ってやっと大人になったらコロナで全てを奪われた…。一人旅に行くにはお金がいる。そのためには職場で上手く人間関係を築かないとってなるよ…。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/02(金) 12:32:01 

    >>107
    人並みに色んな経験をした人からしたら、本で得た知識を聞かされても納得感薄いのよ。
    だってあなた実際見てないんでしょ?ってなる。
    本に載ってる知識を得たいなら、その本買うか検索して情報集めればいいだけだしね。
    目の前の人から又聞きして曖昧な情報仕入れるよりずっと早いし楽。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/02(金) 12:50:24 

    >>1
    苦しくても這うようにして頑張って学校や職場に行ってるの本当に凄いと思うよ。
    それが経験じゃない?人の痛みも分かると思う。
    自信を持って下さい!

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/02(金) 12:54:27 

    人付き合いを避ける。
    私も人生経験全然ないけど、30代半ばで出した結論がこれ。
    結局克服は無理だったから。もうこれ以上トラウマ増やしたくない。
    上手く喋ろうとか、仲良くなろうとか、人付き合い全般を諦めてひたすら避けて生活してる。
    連絡先交換はしない。仕事も一人仕事を探してる。

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/02(金) 13:27:43 

    >>107
    ~らしいという知識だけの人と実際に経験した人との会話は深みが違う
    例えば映画の話をしても解説しか知らない人と映画を見た人とは話の深さが違うから楽しさも違う

    冠婚葬祭とかでもどんなにhow-to本を読み込んで理解した気になっても実際に参列しないとリアルなマナーは学べないし臨場感も経験できない

    経験を持ってる人は経験したことを自分にとっての財産に出来てると思う

    +6

    -2

  • 122. 匿名 2022/09/02(金) 13:30:38 

    励ましの言葉とかお悔やみの言葉とか
    全然浮かばない
    なんでみんなあんなに上手いこと言えるのか

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/02(金) 13:32:27 

    >>63
    文章上手いですよね
    構成とか すごく分かりやすい
    私は苦手…

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/02(金) 14:24:51 

    私も行動範囲と人間関係が極狭だから人生経験乏しい。

    色んな人と交流したいって思えないんだよなー。
    変化も苦手だし。
    そしたらどんどん取り残されていくけど…

    アラフォーで恋愛経験なしです

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/02(金) 14:37:45 

    >>70
    テレワークできる職種の方がこれまでの経験が必要そうって思うけど、お小遣いくらいならそうでもないのかな?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/02(金) 14:44:07 

    >>13
    経験がないことで何かに踏み出すことへのハードルが高いなら、本を読んで予習することも方法のひとつだと思う。旅行とか。

    私は病んでた時、本を読んでみんなも自分と同じような悩みあるんだなーって元気づけられた。
    周りに疎外感を感じて自分が世界で一人って感じるようだったら、本を読んで他人の心のなかを知るのは救われると思うなあ

    あと人生経験が少ないって言うけど、それ自体も経験のひとつじゃないかなと思う
    経験が多い人がわからないような気持ちや体験を経験してるわけだし
    自分に何かが足りないと思うと劣等感を抱いてそのままスパイラルになるから、自分にあるものに目を向けてみてもいいのかも

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/02(金) 15:05:13 

    >>1
    似たような感じです。診断はされていませんが発達の傾向と気質の為か孤立してしまいます。嫌われたり異質な者を見る顔をされるのが怖くて自ら孤立を選んで、人の中で成長したり経験する部分が全く育たずいろいろな場面でどうしたら良いかわからなくなり、結局人から違和感を持たれてしまいます。若くないのでますます人と接するのが怖くて引きこもってしまいました。早く今生が終わればいいのに。自分で終わらせる勇気もなく情けないです。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/02(金) 15:11:53 

    >>68
    文章みてる限りものすごく賢そうだし、主さんが変わった人という訳ではなさそうなのでお友達が欲しいのであれば全然今から作れそう。

    イジメられてたとの事ですが、主さんが優し過ぎる(悪く言えば舐められる)んじゃないのかな?経験がないというコンプレックスが前面に出過ぎてるのかも。
    会ったこともないから分からないけど、こんなしっかりした文章や考えを的確に書ける人って人とズレてるとかそういう訳ではないんだろうなとしか思えないんだよね。ターゲットにされやすいのかなと思った。(率直でごめんなさい)

    一人で出来る経験にも限界があると思うのなら、習い事とかしてみるのはどうでしょうか?月何回か顔合わせてたら一言二言喋る相手が出来ると思う。
    一人旅とか登山とかして同じくおひとり様で来てる人に声かけてみるのもアリだしね。どこから来られたんですか?とかだと聞きやすくないかな?天気良くて気持ちいいですね〜とか。でもいいし。

    近かったら是非私でよければお友達になりたいよ…!

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/02(金) 15:26:42 

    >>5
    私も。
    頑張らず、自分がいける道しか選ばなかった。
    頑張るのにすごく億劫。
    小学校や中学校の授業もほぼ覚えてなくて、常識が結構欠けてる。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/02(金) 15:28:28 

    人生経験が少ない上に趣味も無いから、会話のタネが思い付かなくて盛り上がらない
    本当につまらない人間だなぁと嫌になる…

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/02(金) 15:29:04 

    >>128
    追加です。

    学生時代の青春を今経験することは出来ないけど、色んな経験を積むことは何歳でも出来るよ。大人にしか出来ない経験だっていっぱいある。
    みんながみんな、学生時代の思い出がキラキラしてるかって言ったらそうでもなかったりする訳で。
    現に私はお金も自由もある大人になってからの方が断然楽しいし思い出に残ってる。
    だからそんなに若い頃に経験がないことに後ろめたさを感じる必要はないと思うよ。これから経験すればいい。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/02(金) 15:39:55 

    若い頃の経験は大事なのは否定しないけど
    その経験に縛られて身動き取れない人もいるかもよ
    何の経験もなかったからこそ
    純粋な気持ちで色んな事を学ぼうと思うなら
    その心構えの方が大事なんじゃない

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/02(金) 16:14:21 

    >>5
    教えるのは塾なり家庭教師なりのプロに任せればいいじゃん。で「今日習ったことを言ってみて」って勉強の成果を確認するふりをしてお母さんもこっそり勉強すれば一石二鳥よ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/02(金) 17:42:55 

    >>8
    今は挙式しない人が増えてるから参加経験ない人も多いと思うし上世代と比べない方がいいんじゃないかな
    YouTubeで他人の結婚式見れば大体同じ
    そんなに感動しないし楽しくもない料理も美味くない
    料理の出る卒業式みたいな感じ

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/02(金) 18:01:29 

    >>68
    一人で買い物や外食は行けるんだよね。私ももう若くないので一人で行くのが一番気楽と言う事に気付きデビューすると案外そういう女性いる。最近は飲食店側も単身女性だからとトイレの隣の変な位置に席を作るとかはしなくなったし、過ごしやすくなった

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/02(金) 18:48:54 

    >>1
    見当違いの意見だったら悪いけど
    農家で働くのをおすすめしたい。
    作物の事だけ考えてればいいし
    人間関係の煩わしさもそんなにないし
    自然のなかでまずは一生懸命作業してれば周りの人も認めてくれるし
    そこから少しずつ世界を広げていければ…なにか変わるかも
    まだ人生これからです。
    身体が動くうちは動かしていたら
    きっとなにかみつかるかも
    ゆっくりがんばって!

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2022/09/02(金) 18:58:10 

    いい歳して私が輝けないのは毒親のせいで〜とか職場でもうじうじ言い訳ばっかりしてるおばちゃんは見苦しい。成長してないし向上心もないしミスしても謝らず言い訳ばっかりだしみんな周りのせい。ちょっと注意すると周りを巻き込んで大騒ぎするし子供おばさんは本当に厄介。

    +3

    -4

  • 138. 匿名 2022/09/02(金) 19:02:03 

    >>8
    結婚する人も減ってるし結婚して式をあげる人も減ってるから意外と今の若い人には多いのかもね
    結婚式場倒産しまくってるらしいし

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/02(金) 19:22:36 

    偉いよね、見よう見まねして、あわせようなんて
    私が知ってる世間知らずは威張り散らして「本読んでるんで、ネット見てるんで(何でも分かってます)」と虚勢張るから会話が成り立たなかったよ
    読んでるっていってもビジネス書や純文学ではなくラノベや漫画、ジャンル偏りまくり
    人と話さないから漢字の読みが全然違う(親も指摘しないのか出来ないのか)
    人の指摘は親切じゃなく敵、すぐ切ろうとするくせに簡単に繋がろうとする
    実母も人間関係経験の著しく無い人でギョッとすること言うしやるけど、人付き合い得意!って義母が同じように大して人間関係上手くなかった

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/02(金) 21:14:35 

    >>118
    そんなに経験した人同士で話がしたいならそうすれば?って感じ
    全員が全員体験できないよ

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2022/09/02(金) 21:15:48 

    >>8
    別に行かなくていい
    私は遠方も含めて5回行ったけどそこまでじゃない
    なんならコロナで断りたかった

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/02(金) 21:46:23 

    >>1
    私も基本ぼっちでした
    主人以外の人間関係ないです
    学生時代の友達は記憶してません
    特に困ってないのでそれでいいかな

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/02(金) 23:17:34 

    ちいかわ読んでみてください。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/03(土) 01:12:37 

    >>12
    世界を広くとかじゃなくて、大多数がしてる経験がないから恥ずかしいし情けなくなるってことだよ。狭すぎるっていうか。デートとか中高生でもしてるってのに。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/03(土) 01:16:16 

    >>136
    あなたは農家なの?
    農家ってどうやってなるの?
    新規参入させてくれないイメージ。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/03(土) 03:11:03 

    社交的だけど何人も絶交してるし、正解なんかわかってませ~ん

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/03(土) 03:52:14 

    不登校だったので修学旅行行ってみたかったな、中卒ですぐに働いたから青春ゼロ。
    合コンとかの飲み会も一度も経験ないや、結婚はしたけど子供産めないし、母になることは出来ない。
    海外旅行もいろんな意味で怖くて行ったことない、なんなら県外に行くことがないや。
    飛行機も乗ったことない。
    狭い世界で生きていて、人生経験が乏しいまま死ぬんだろうな。
    ワーキングプアで貯蓄もままならないし、最低限生きていくので精一杯だよ。
    来世に期待するか…

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/03(土) 07:12:08 

    分らないなら分からないなりに、周りを見たり声をかけられそうな人がいたら声をかけて聞けばいいんじゃないのかな。黙ってそのままでいても何も変わらないから。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/03(土) 07:18:30 

    >>53
    順風満帆な人生だと苦労や挫折の経験が少なくて深みがないのかな
    それでもできることならそっちの人生がいいな
    羨ましい

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/03(土) 08:01:50 

    >>28
    わたしほぼ旅行行ったことないアラフォーだけど、旅行の話をされたら「どういう所なの?」「何が楽しかった?」「何か美味しいもの食べたの?」とか聞いてる。人生経験少なくてもそれが出来れば人付き合いは何とかなる。相手の話に興味を持てばよい。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/03(土) 08:24:07 

    >>68
    みじめとか恥ずかしく思うことないけどな。

    「私知らないこと沢山あるから、いろいろ聞かせてください!」
    「へぇ~!おもしろい経験されてますね」
    「わ~素敵な学生時代過ごしたんですね!聞いてるだけでたのしい!」
    って目をキラキラしながら話を聞いてくれる人、ありがたい存在だと思うよ

    知らないこと、経験少ないことを武器にしてみたら?
    私なんて、青春35歳過ぎて後から来たよ

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/03(土) 09:39:20 

    恋をしたことがないです

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/03(土) 10:21:56 

    >>2
    コメントの明るさと、内容の暗さのギャップが、、、ちょっと狂気。

    +0

    -5

  • 154. 匿名 2022/09/03(土) 16:55:10 

    >>115
    それはない
    どういう根拠でそう思うの?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/03(土) 16:56:33 

    >>153
    これを狂気と思うあなたの方が心配

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/03(土) 17:01:40 

    >>1
    一念発起して、今まで無謀だと思ってたことに挑戦してみたらどうですか?
    コロナ開けたら、外国にひとり旅する
    ちょっとお高い買い物してみる
    プロのスタイリストやメイクを頼んで可愛く、もしくはカッコよく変身してみる
    憧れていた趣味のサークル3つくらいに同時に入って、一番面白いのを一つ選ぶ

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/03(土) 19:26:08 

    わたしも友達いないし、ほとんど家で過ごしてるし
    高卒で正社員経験なくてずっとアルバイトだし
    実家暮らしで一人暮らししたこともないし結婚出産もしたことない
    心の負担をなるべく減らそうといろんなことから逃げてきたからなんの経験もない薄っぺらな人生になっちゃった

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/03(土) 20:00:37 

    >>122
    めちゃくちゃわかる
    この前職場の人の家族が亡くなったんだけどなんて声をかければいいかわからないからわざわざネットで検索した

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/20(火) 19:03:18 

    >>39
    ガルで辛いことなどあれば書いてください
    少しでも良くなりますように

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード