ガールズちゃんねる

時短勤務のお給料

100コメント2022/09/20(火) 22:52

  • 1. 匿名 2022/08/31(水) 22:51:51 

    時短勤務の人、手取りどれぐらいですか?
    職種、勤務時間なども教えて欲しいです!

    主はフルタイムから時短に戻すつもりですが、フルタイムの月収が手取り18万ぐらい、ボーナスが年間で手取り70万~80万です。
    時短になると月収は手取り14万ぐらい、ボーナスが年間で手取り50万ぐらいかな、といった感じです。
    ちなみに事務職ですが営業事務に近い仕事なので全然暇ではありません。常に業務に追われてる感じでお昼休憩も時間を削って仕事している時もあります。
    なんか最近忙しい割に給料低いなぁ、、と思えてきました😭でもフルタイムはしんどすぎて時短にしようって感じです。
    皆さん実際どれぐらい貰っていますか?

    +21

    -50

  • 2. 匿名 2022/08/31(水) 22:52:29 

    強制時短させられてるよ

    +16

    -3

  • 3. 匿名 2022/08/31(水) 22:53:28 

    >>1
    まぁ確実に今よりは貧乏にはなるね(´σ_`๑ ) ホジホジ

    +8

    -14

  • 4. 匿名 2022/08/31(水) 22:53:39 

    時短なら仕方ないやろ
    甘えんな

    +113

    -45

  • 5. 匿名 2022/08/31(水) 22:54:07 

    給料低くてかわいそうだね
    円安になったことも考えると世界でも一番低いほうじゃない?
    月月1300ドル程度ってことでしょ
    世界80億人中75億位くらいに付けてそう

    +2

    -31

  • 6. 匿名 2022/08/31(水) 22:55:15 

    >>1
    看護師だけどフルタイム16万ボーナスなし、時短10〜12万ボーナスなしだよ
    事務でそんなにもらえるのいいなぁ
    地域の差もあるだろうけど

    +104

    -0

  • 7. 匿名 2022/08/31(水) 22:55:17 

    手取り65万円

    +0

    -12

  • 8. 匿名 2022/08/31(水) 22:55:23 

    >>1
    なんだ、ただのプチ自慢トピか
    しかも自慢している割に額が少ない

    +30

    -32

  • 9. 匿名 2022/08/31(水) 22:55:29 

    今コロナで時短ですが、満額もらえます。

    朝と帰り1時間半短縮してるけど定時で働いた分もらえてます。

    +14

    -7

  • 10. 匿名 2022/08/31(水) 22:55:56 

    今日、ホジホジって変なヒトがいる
    時短勤務のお給料

    +0

    -17

  • 11. 匿名 2022/08/31(水) 22:56:56 

    時短で店長やってるけど手取り20万円くらい。
    ただ定時で終わらないことが多い。

    +2

    -3

  • 12. 匿名 2022/08/31(水) 22:57:20 

    主とほぼ一緒です。
    ちなみに7年目の29歳平社員です。
    時短なんで割り切ってるしボーナスあるだけありがたいです
    給料の低い若手社員のうちに子ども産んだから、時短になったらさらに低いけど共働きで生活するにはじゅうぶん
    子どもとの時間のほうがお金より価値があるのでこれでいいです

    +75

    -1

  • 13. 匿名 2022/08/31(水) 22:57:36 

    >>5

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/31(水) 22:58:10 

    私は2時間時短で基本給16.5万
    ボーナスは夏も冬も45万

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/31(水) 22:58:23 

    >>1
    時短でボーナスもしっかり貰えるなら十分じゃない?

    +90

    -1

  • 16. 匿名 2022/08/31(水) 22:59:13 

    時短して得た給料でもやってけるなら
    それでいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/31(水) 22:59:19 

    バイヤー手取り23万くらいです。
    来年には時短切れるから30万くらいになる予定

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/31(水) 22:59:27 

    >>6
    マジで看護師福祉士など対人間の仕事の人の給料あげてあげてほしい
    どれだけの人がこの人らのおかげで生きていけてるか

    +83

    -5

  • 19. 匿名 2022/08/31(水) 23:00:31 

    事務職、勤務時間5時間半(休憩除く)で、手取り14万弱、ボーナスは手取り70万くらいです。

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/31(水) 23:01:10 

    ボーナス出るとこで働けてればそれだけで割とマシと思ってしまう今の世情世知辛い

    +23

    -3

  • 21. 匿名 2022/08/31(水) 23:01:49 

    >>1
    アパレル時短です。
    フルタイムで手取り19、時短(4時間)で10万くらい。

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/31(水) 23:02:10 

    専業飽きて11年ぶりに時短パートで働きはじめたけど接客が面倒で1ヶ月で辞めちゃった。次どこいこうかな?

    +1

    -19

  • 23. 匿名 2022/08/31(水) 23:03:43 

    うちは基本給を労働時間で割る形だよ。
    5時間勤務なら基本給×0.71位。
    基本給20万なら14万だね。

    コロナになって、在宅や強制的な時短の時、
    通常の時短の人はそのままだったから
    文句を言ってたけどね。

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2022/08/31(水) 23:03:43 

    >>12
    子供が3歳過ぎても時短ですか?

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2022/08/31(水) 23:03:56 

    1時間の時短で手取り23万@東京
    ボーナスが夏冬合わせて30ちょいなのがきつい。

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/31(水) 23:04:20 

    >>1
    主の時短の勤務時間は何時〜何時なの?

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/31(水) 23:04:32 

    >>22
    時短パート、、

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/31(水) 23:04:54 

    収入増やすなら副業するかフルタイム勤務か。
    それか家賃安い所に引っ越すか。色々実行してる人いるよ。

    副業にパチンコ店の後片付けのバイトしてる方が居て、後から入った男性に自分はとても困ってるから仕事増やしたいとか頼まれて週に2回行ってだけど辞めたらしい。
    それくらいバイトの仕事も一部取り合いになってる。

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/31(水) 23:05:48 

    >>3
    ホジ( ̄d¨b ̄)ホジ

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/31(水) 23:08:07 

    >>1
    時短に戻すってことは時短してたけどフルタイムになった→また時短

    みたいな感じ?

    うちの会社は時短をやめたら再び時短に戻すのは出来ない規則だからいいなぁ〜

    私は時短だと手取り11万だよ
    ボーナスは13万くらい

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/31(水) 23:08:48 

    >>24

    >>12です
    ありがたいことにうちの会社は小6まで時短できます

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/31(水) 23:09:01 

    >>26
    時短は8時45分~15時45分です!
    フルタイムだと17時45分までです。


    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/31(水) 23:09:05 

    >>1
    時短でそのくらい貰えるってかなり優良企業だと思う
    時短やめれば元の給与に戻れるんのかな?
    今フルが辛いなら時短にして、少し生活が落ち着いたらフルに戻れば?
    主の働いてる会社めちゃくちゃいい会社だよ

    +41

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/31(水) 23:09:32 

    扶養内週5×5時間休憩15分手取り10万
    物流センター勤務です子供が小さいので休みやすさ重視

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2022/08/31(水) 23:11:25 

    >>5
    お金の事しか頭に無くて可哀想だね

    +1

    -5

  • 36. 匿名 2022/08/31(水) 23:11:42 

    >>1
     
    月給27万 ボーナスなし 
    通常手取り23万くらい


    時短
    月給20万、ボーナスなし
    手取り16位かな

    旦那が手取り80万だから困らない

    +3

    -15

  • 37. 匿名 2022/08/31(水) 23:12:55 

    >>22
    働けるところなさそう…

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/31(水) 23:15:01 

    >>22
    短時間パートと時短勤務は違うよ

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/31(水) 23:15:17 

    いろいろしんどいので時短すごくしたい
    手取り36万→20万 7時間→5時間
    が希望です。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/31(水) 23:17:25 

    >>18
    健康保険料値上げと、医療保険料値上げしかないね

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/31(水) 23:18:08 

    9時半〜16時半(休憩1時間)勤務、月2〜3回1時間程残業で手取り20前後です。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/31(水) 23:18:09 

    >>30
    小学校3年生までは事前申請すればフルタイム、時短勤務、好きな方を選べます!
    ただフルタイム→時短にしたときにフルタイム分の仕事を抱えて時短で働くことは私の能力的に無理なんですが、皆さん忙しいのに仕事をいきなり戻すわけにもいかずどうしたもんかって悩みがあります。←イマココ。

    +1

    -5

  • 43. 匿名 2022/08/31(水) 23:19:57 

    9時~16時で、手取り22万
    ボーナスはなくて寸志程度が年2回

    アラフォー、サービス業です

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/31(水) 23:21:41 

    6時間勤務の時短で手取り19万かな。
    フルに戻したらいくらなんだろう?
    手取り24万くらいかな?
    でも、子供が小学校卒業するまでは時短の予定。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/31(水) 23:22:27 

    妬みコメントちらほらあって笑える
    正社員なんだから時短だろうがボーナスあって当たり前だよ

    +10

    -3

  • 46. 匿名 2022/08/31(水) 23:25:53 

    二人目育休中だけど、時短勤務かフルタイムかで迷ってる。
    一人目はフルタイムで復帰。
    収入面で、時短勤務だと心もとない。
    体力と時間面で、フルタイムだと子ども二人のお世話ができるか心配。
    このトピ参考にさせていただきます。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/31(水) 23:26:13 

    >>1
    高給取りでうらやましい

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2022/08/31(水) 23:27:13 

    >>1
    時短て割に合わないよね。ひと月働いて20万切るなんて辛すぎる。
    時短の人はリミット決まってるから、毎日全力フルスピードで働いてるよね。定時上がりのフルの人とそこまで業務量変わらなそう。
    足元見られてる感じがする。

    +14

    -14

  • 49. 匿名 2022/08/31(水) 23:34:09 

    >>5
    赤ちゃんも働いてる計算になってるけど大丈夫?

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/31(水) 23:34:09 

    >>48
    時短の人には任せららないからってフルの人に仕事振られてることもあるよ
    残業ありきで考える人がいるところなら分からんけど

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2022/08/31(水) 23:48:25 

    時短勤務で7時間

    手取りは17万
    ボーナスは夏冬ともに手取りで17万

    ボーナスが大きいっていうのがいいよね!うちはボーナス薄いから

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/01(木) 00:01:12 

    働き方改革で無理やり時短にされて、時給だからその分給料減って。
    その日のうちに終わらせとかなきゃいけない仕事量は減らなくて何なら増えてるから、ただただ忙しくなって給料減った。
    働き方改革って何やねん、ふざけんな。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/01(木) 00:02:18 

    こんな時間に取引先から電話かかってきたんだけど、、、
    時短なのに帰ってからも仕事のことが頭にあって疲れる。もっと気楽に時間外は仕事のこと一切考えずに働ける方法を誰か教えて
    ちなみに手取り20

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/01(木) 00:09:25 

    >>48
    時短の人じゃなくても、それぞれリミットはあるんやで
    育児介護がない人=リミットなしで働く、というのはおかしい
    ワークライフバランスは誰にでも重んじられるからね

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/01(木) 00:10:25 

    >>12
    子供との時間がお金よりも価値がある。それは本当にそうだと思う!それをわかっているのに、時短にする勇気が出なくてフルタイムで働いてしまってる…
    17時にはあがってるけど、まずは残業をやめるところから始めたい。ここを見て働かない勇気を蓄えようと思います

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/01(木) 00:11:39 

    >>34
    5時間休憩って何w
    と思ったら、一日当たりの勤務時間が5時間、休憩15分なのね

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2022/09/01(木) 00:13:27 

    >>55
    働かない勇気とか言われても、ちゃんと働いてとしか…

    +2

    -8

  • 58. 匿名 2022/09/01(木) 00:21:06 

    知られてないかもだけどCAも時給制
    飛んだら飛んだ分だけしか貰えない
    基本給なんて新卒の頃とそんなに変わらなくて手当で稼いでます
    だからコロナ禍で本当に苦しい

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/01(木) 00:37:15 

    >>1
    フルタイムで額面25万くらいだったのが、
    2時間短縮して約半分の18万くらいになりました。
    しかも時には残業してフルタイム時代と同じ勤務時間の日も度々あったのに。

    8時間勤務から6時間勤務になっただけなのになぜ給与が約半分に?!と愕然としましたが、
    昨今はびこるみなし残業制度のせいでした。

    元々残業代込で計算されている給与だったため、残業なし前提の時短勤務だとベースからごっそり引かれてました。

    フルタイム時代は定額働かせ放題みたいなこの制度…こんな落とし穴もあったとは…
    本当に最悪な制度だと思う。
    誰がこんなん考えたんだよ悪魔か!

    +4

    -8

  • 60. 匿名 2022/09/01(木) 00:37:24 

    >>54
    ダラダラ残業してる人を想像してコメントしてたよ…
    フルでも急いでる人もちろんいるよね。お気に触ったらごめんね。

    +1

    -3

  • 61. 匿名 2022/09/01(木) 00:37:34 

    >>48
    そもそもの女の給料が割に合わない。
    平均年収300万と言われてるけど、フルタイムで手取り18万〜19万、ボーナスゼロの待遇ってことでしょ。
    フルタイムなら総支給月30万、ボーナス年間総支給120万くらいないと、一人暮らしで一人前に生きていけない。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/01(木) 00:52:08 

    1時間の時短でフルの時より−3万です。
    フルに戻すと深夜残業しなきゃいけないから戻したくない。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/01(木) 01:00:01 

    >>6
    看護師って高収入かと思ってた!
    子供いて夜勤出来ないとそんなにいかないのかな?
    資格とるのも仕事続けるのも大変だろうに割にあわないね

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/01(木) 01:05:30 

    実働5時半の時短で手取り14万、ボーナス年間70万です
    仕事量なかなかあるので毎日必死にこなしてます
    来年度は子供が3歳になって保育料5万がかからなくなるので有難い限りです

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/01(木) 01:57:12 

    >>6
    看護師なのにフルタイムで手取り16万円ってなんでそんな安いの??

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/01(木) 02:54:01 

    >>6
    本当ですか?!
    病棟ですか?外来ですか?施設ですか?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/01(木) 03:45:26 

    >>1
    飲食店勤務、時短で手取り16万程度。
    年3回のボーナス。(内1回は決算賞与なので、経営が悪化した場合は0の場合もある)
    今年は決算賞与17万、夏21万貰いました。冬も多分貰えるはず。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/01(木) 04:01:55 

    男の時短希望も増えてる。
    介護が理由みたいだけど、
    ホントは遊びたいだけじゃないかと思ってる。

    +1

    -7

  • 69. 匿名 2022/09/01(木) 05:46:33 

    >>59
    25万の半分は12.5万だよ。
    25÷8×6=18.75だからそんなに理不尽でもないけど。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/01(木) 05:53:20 

    都内だけど残業ありで手取り11~13万円くらいかな。ボーナスは手取り30万円ちょっと。
    元元が給料安い

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/01(木) 05:57:17 

    >>59
    25万の約半分は13万では?
    18万なら7割りだから妥当でしょ

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/01(木) 06:22:54 

    >>65
    横だけど、クリニックとかで日勤のみの勤務なんじゃない?
    看護師さんで高収入なのは、入院病棟で夜勤含むシフト勤務の人だと思う。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/01(木) 06:46:50 

    >>10
    これ和民?
    最近焼き肉屋始めたみたいだけど、いろいろ迷走してるね。
    ゴキブリ並にしぶといよね。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/01(木) 06:58:34 

    >>48
    うちは時短とフルで業務量相当違うけど?
    時短は残業もしないし、何かあってもフルの人に丸投げで定時に上がるしね

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/01(木) 07:00:18 

    >>59
    25万の半分が18万って計算できないの?
    時短なら妥当の金額だと思うけど

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/01(木) 07:01:18 

    >>48
    うちの会社の時短の人はいつも暇そうだよ。
    大した仕事ふられてないし。
    勤続年数は長いからボーナスは良いのかな。
    みんな不満に思ってる。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/01(木) 07:10:26 

    >>45
    ビックリ
    正社員=ボーナスではないよ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/01(木) 08:04:07 

    >>40
    その前にやることあるでしょ。
    老人の医療費削除、業界内の格差是正。
    老人の医療費は言わずもがなだし、医療だって介護だって保育だって、現場で働いている人は大変な業務で薄給だけど、経営側は一家で1人一台高級外車・お正月は海外の高級リゾート・子どもは全員小学校から大学まで私立+留学とか、ゴロゴロいる。
    経営側はリスクも負っているからある程度の格差は当然だけど、多額の税金をもらって運営されている訳だし、ある程度の規制は必要だわ。
    今のままだと、仮に健康保険料や税金をを値上げしても、現場で働いている人の給料はちょびっと増えて、経営者の外車が1台増える未来しか見えない。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/01(木) 08:04:35 

    9時半〜16時半の6時間勤務
    手取り17〜18万、ボーナス年間80万程です。
    月々の手取りは減ったけど、ボーナスはフルの時と変わらないくらい貰えてるので有難いです。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/01(木) 08:11:18 

    9:30-16:00の事務職 契約社員です
    お迎えコールが来た時に私の会社は契約社員は半休というものが無いので有給あてるか、残りの時間はカットするかの選択肢があり有給節約したい私は時間カットを選択してるので12-14万と変動しています…

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/01(木) 08:15:52 

    >>59
    25万の半分が18万…?え…?って思ってたら皆が既に突っ込んでくれてて安心した。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/01(木) 08:16:55 

    >>68
    それを言ったら、男側もそう思ってるんじゃない?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/01(木) 08:18:45 

    >>74
    >何かあってもフルの人に丸投げ

    こういう風にいう人いるけど、それはそんな体制のまま時短受け入れてる会社が悪いからね。
    時短の人も当たり前のように人に仕事押し付けてるっていうなら良くないけど。

    +3

    -4

  • 84. 匿名 2022/09/01(木) 08:32:54 

    >>67
    飲食店でそれはいいなぁ。
    私も働きたい笑

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/01(木) 08:34:44 

    >>1
    看護師
    時短です。9時から16時
    保育園料金も引かれて手取り16万
    ボーナスは夏は20万、冬はまだ貰ってないからわかんない

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/01(木) 08:44:42 

    >>55
    「子供との時間がお金よりも価値がある」
    本当にコレだよね。上の子産んだ10年前からずっと後悔しながらも働いてる。私は時短だけど、終わるの17時で帰宅したら18時。下の子でも後悔したくないから退職するか迷ってるところ。でも、上の子はあと数年でお金かかり始めるだろうし…

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/01(木) 09:00:51 

    >>6
    私も田舎パート看護師、6時間勤務の手取り12万くらいです。残業、ラダー、委員会、係など全て免除で仕事もまあまあ楽です。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/01(木) 09:22:48 

    >>83
    時短は残業できないルールだから仕方ないけど、自分がしたミスなのに上がりの時間なのでお願いしますって帰る人いるよ
    次の日に持ち越せないこともあるし、結局フルが処理するしかない

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/01(木) 10:13:43 

    時短にしなくても元々安月給な人は、時短だともっと安くなるよ
    時短でも30万くらい欲しいんじゃない?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/01(木) 10:45:14 

    >>84
    昔はかなりブラックでした。
    今も店長やその上の方々は激務です。
    最近になりグレーに近くなってきたかなという感じです( •́ .̫ •̀, )

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/01(木) 13:01:20 

    医療ソーシャルワーカー

    時短前
    総支給25〜26万
    手取り20

    9〜16時な2時間時短
    総支給20万
    手取り16〜17万

    入学前まで時短できます。
    仕事内容、金額面共に満足です。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/01(木) 13:01:29 

    >>6
    これはちょっと衝撃
    看護師さんって立ち仕事だし人間関係も同僚医者患者に多方面で大変そうだからもっともらってほしい

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/01(木) 16:55:53 

    公務員で時短復帰予定です。
    同じ方いますか?給料、ボーナス教えてください!

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/01(木) 19:06:58 

    専門職で9時16時の6時間、手取り35万です。
    時短と言いつつ、朝ちょっと早く始めたり夕方ちょっと長めに働いたりしてるから、実質7時間勤務くらいになりがちかも。
    完全テレワークなので1時間くらいの残業は許容範囲。
    ボーナスは70万ぐらいだったかな?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/01(木) 22:04:08 

    8:30~16:00で月の手取りが19万円後半
    ボーナスは手取り45万/年
    残業もなしですがいい方ですかね?
    あと10ヶ月で時短が終わってしまうので転職しようか迷ってます。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/01(木) 22:14:26 

    9時16時 時短事務員
    手取り21万前後
    ボーナスは年間手取り110くらい

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/01(木) 22:37:24 

    >>72
    そうなんだ?日勤でフルタイムだと恐らく1日8時間労働で手取り16万円だと時給1000円とか1000円以下になるからびっくりした。看護師になるのってかなり大変だろうし病院にもよるかもだけど肉体的にも精神的にも辛そうなのにいくらなんでも安すぎてドン引きしたわ。手に職って意味ではいいのかもしれないけど命を預かってるわけだしもっと金上げろよって思ってしまったわ。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/02(金) 00:20:06 

    委託会社の栄養士、6時間勤務で手取り13〜14万、ボーナスは夏冬合わせて20万です。
    フルで働いていた時よりは、待遇面では早番免除など優遇してもらい感謝していますが、業務内容が重たい(責任が重く、精神的に辛い)ので、パートに変更するか悩んでます。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/11(日) 09:52:26 

    地方公務員 保健師です。
    30分の時短で手取り16万でした。時短の中で頑張って働いても20万以下なのに耐えられず、フルタイム勤務に戻しました。
    9:00〜17:30(45分休憩)で手取り21万ほど。
    ボーナスは40〜50万✖️年2回。
    コロナ対応、虐待対応など業務量半端ないので、休日も出勤してます。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/20(火) 22:52:58 

    都内美容部員です。経歴15年ぐらい。時短2時間マイナスで働いてて手取り18万ボーナス手取り150万。
    時短でなくなれば手取り25万のボーナス200万くらいになると思うと、土日勤務もあるし大変なこともあると思うけど頑張ってあと数年は時短勤務で頑張って続けたい!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード