ガールズちゃんねる

2歳児の母が語るトピ Part52

2682コメント2022/09/30(金) 16:21

  • 1501. 匿名 2022/09/12(月) 20:21:46 

    10月に久しぶりにリフレッシュ保育。
    残りひと枠で滑り込みでした…

    +8

    -4

  • 1502. 匿名 2022/09/12(月) 20:53:29 

    通院のため一時保育を利用した
    今まで祖父母にも預けたことなくて、パパもママもいない状況って本当に初めてだったのに、2回とも意気揚々と保育室に入っていき、迎えに行ってもすごく楽しそうに遊んでて「1回も泣かなかったですよ、頼もしいですね」と言われた
    人見知りするし神経質なタイプだと思ってたけど私の思い込みだったのか…?

    +25

    -0

  • 1503. 匿名 2022/09/12(月) 20:54:58 

    ママ友に2人目が産まれたら出産祝い贈りますか?
    妊娠中から交流はあったのでお祝いしたい気持ちはあるけど、友達とは言い切れないママ友という関係で内祝いとか煩わせてしまうならかえってありがた迷惑でしょうか。

    +7

    -0

  • 1504. 匿名 2022/09/12(月) 21:00:30 

    夜ごはん、おいちー!おいちー!と連呼して食べてくれた

    ちなみにメニューは
    ・うどん(具は海苔のみ)
    ・アンパンマンポテト
    ・ぶどう
    ・梨

    1回もイヤイヤせずに食べてくれたからもう今日はこれで良いことにした

    皆さん今日もお疲れ様でした

    +37

    -1

  • 1505. 匿名 2022/09/12(月) 21:02:03 

    先週2歳になりました!

    歯磨き後のお口くちゅくちゅはいつからしていますか?

    今日初めて試してみたけどやっぱり水飲むだけ…
    遅すぎたかな?(・_・;

    +8

    -0

  • 1506. 匿名 2022/09/12(月) 21:09:54 

    >>1503
    出会ってから浅いママ友だけど、私が2人目を産んだ時はお祝いなかったよ。
    ママ友って気を使うからお祝いなくてよかったと思ってる。

    +11

    -0

  • 1507. 匿名 2022/09/12(月) 21:13:41 

    >>1505
    根気強く親がやってるのを見せてると、ある日突然出来るようになってたりします!
    最初はみんな飲んじゃってると思うけど、ちゃんと出来るようになりますよー!

    +6

    -0

  • 1508. 匿名 2022/09/12(月) 21:21:20 

    トピズレだったらごめんなさい。
    しゃべくりにあつこお姉さん!!!!!!!!?

    +15

    -0

  • 1509. 匿名 2022/09/12(月) 21:32:03 


    オマル→補助便座だと面倒そうだからはじめから補助便座に座らせるやり方でトイトレ始めようとしてたんだけど、今日しまいこんであるオマルを指さすからリビングに出しておしっこ出る?っておむつ脱がしてみたら出ない!って言いながらもオマルに座ってそしたらおしっこした笑
    夜も外から帰ってきたタイミングで同じようにしてみたらまたもや座っておしっこ成功
    しかもおしっこしたオマルを外してトイレに持っていって、便器に自分がしたおしっこ流してた
    オマルでおしっこするクセがついてきたらタイミング見てトイレに誘って今度は補助便座に座らせてさせればいいよね?
    トイトレ悩んでた矢先のことだったから嬉しさ半端ない

    +8

    -1

  • 1510. 匿名 2022/09/12(月) 21:35:29 

    保育園の帰り道まではいつも通りだったんだけど、帰宅して夕飯あたりから微妙に機嫌悪いしあんまり食べないな?と思ったら熱。そこから急降下でぐずりだして、慌ててお風呂入れて寝かすだけでヘトヘトになった。またろくに眠れない日が続くのかと思ったらなんかもう疲れちゃったな…

    +9

    -1

  • 1511. 匿名 2022/09/12(月) 21:53:42 

    >>1508
    べるがなるアカペラで歌ってくれて、走馬灯のように子育ての思い出が蘇って涙。

    +10

    -0

  • 1512. 匿名 2022/09/12(月) 22:00:16 

    夕方保育園お迎え行って、帰宅して夕飯の準備してたらなんだかぐったりしてる子供
    熱測ったら40.0度超えしてて、病院行ったんだけど抗原検査は陰性。
    病院から帰って、なんとかりんご食べさせて様子見てたらどんどん元気になって、37.4度
    子供って熱上がったり下がったりするものかのかな…?
    なんなんだろうー。また夜中に熱上がるのかなぁ。心配

    +22

    -0

  • 1513. 匿名 2022/09/12(月) 22:18:02 

    >>1484
    ずっーと好きでライブも20年くらい参加してたアーティストがいます!で産後ライブには行ったけど、日常その音楽を聴くことはまずない。日中は自宅保育で聴く機会が全然ないし、寝かしつけの後もウルサく感じられて…。

    0歳1歳の頃よりはまだマシになったんだけど、
    なんか浸れないというか、頭上を通り過ぎていくというか…戸惑ってる。疲れてるのかなぁ。

    脳内流れるのはやっぱりEテレの歌や童謡。
    それも娘の声で聴こえてくる…!!
    どんないろがすき、はらぺこカマキリ、はらぺこあおむしの歌、はたらくくるまあたりを1日中それはそれは高らかに唄ってるもんだから😂
    こどもの歌てメロディがキャッチーだし、擬音語はあったり、クセになるんだよね。

    +13

    -0

  • 1514. 匿名 2022/09/12(月) 22:35:15 

    >>1507

    そりゃ初めから出来るわけないですよね!
    何回かやったから結構水飲んでておねしょが心配涙
    根気よーーーく頑張ります!

    +2

    -0

  • 1515. 匿名 2022/09/12(月) 22:51:24 

    >>1514
    お風呂場で練習するといいですよー
    失敗して服濡らすこともないし、遊びの一貫でブクブクベーって
    そのうちガラガラもできるようになりましたよ

    +5

    -0

  • 1516. 匿名 2022/09/12(月) 23:03:06 

    >>1445
    保育園で2時間半お昼寝。
    21時半〜22時半頃に寝て7時起き。
    昼寝なくても一緒。

    +3

    -2

  • 1517. 匿名 2022/09/12(月) 23:15:27 

    >>1515

    なるほど!お風呂桶だけもって練習してました…
    明日から挑戦してみます。ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 1518. 匿名 2022/09/13(火) 00:09:45 

    2歳児連れて焼肉とか行ったことある方いますか?
    焼肉のテレビ見てたらめっちゃ行きたくなってきたけど、流石にやっぱりハードル高いかなぁ...

    +7

    -0

  • 1519. 匿名 2022/09/13(火) 00:17:58 

    遊んでる最中のおもちゃを他の子が無理矢理奪いに来たときにどうしたら良いかわからない
    うちの子が諦めて違うおもちゃで遊びだしても、その子が着いてきてまた奪っていく~を繰り返されて泣いてしまった
    その子のママはお喋り中
    今後、幼稚園いってもこういう意地悪な子がいるかもしれないしその時はママもいないし先生も見てない瞬間かもしれないし
    なんかすごく不安になった

    +12

    -0

  • 1520. 匿名 2022/09/13(火) 00:31:06 

    私、プリンを壁に投げつけてグシャグシャにしてしまった
    それを見ていた娘が大泣きしながら「ごめんなさい、ごめんなさい」って謝るの
    娘は何も悪くないのに
    もう何も考えたくない、何も聞きたくない
    ずっと食い吐きだけしてる

    +12

    -18

  • 1521. 匿名 2022/09/13(火) 03:18:05 

    >>1518
    牛角ならキッズメニューあるから行きやすいですよ〜
    焼肉きんぐっていう食べ放題もキッズ歓迎だから行きやすい!

    +6

    -0

  • 1522. 匿名 2022/09/13(火) 05:37:34 

    今、娘がうなされて「パン、しろいろ…うぇーん😭」って泣き出した。どんな夢なんだか(笑)
    大丈夫やで、ヨシヨシ、ってしたら「ママ、イヤぁーー😭😠あっち、いってぇーー😭」って泣かれて切ない😅

    +12

    -0

  • 1523. 匿名 2022/09/13(火) 07:46:21 

    >>1518
    毎月行ってるよー。
    個室だし行きやすい!

    +3

    -0

  • 1524. 匿名 2022/09/13(火) 07:47:59 

    >>1518
    上の方と同じだけど、牛角と焼肉キングはキッズメニューもあって行きやすいよ。
    個人的には焼肉キングの方がポテトがあったりメニューも充実していて、ロボット?が運んできてくれるので子どもも楽しいかも。

    +5

    -0

  • 1525. 匿名 2022/09/13(火) 07:49:43 

    >>1519
    子供に聞いて嫌だけど言えないならごめんね、遊んでいるから今は貸せないよってその子に伝えてる。
    あまりについてくるなら別のところへ移動する☺

    +12

    -0

  • 1526. 匿名 2022/09/13(火) 07:58:00 

    >>1519
    相手が何歳かによるけど、2歳くらいなら「今使ってるからごめんね〜」って言うかな。

    +8

    -0

  • 1527. 匿名 2022/09/13(火) 08:08:20 

    >>1518
    あみやき亭にもキッズメニューありますよ!
    先日初めて行きましたが、子連れのお客さんも多かったです

    +3

    -0

  • 1528. 匿名 2022/09/13(火) 08:55:42 

    来月3歳。誕生日プレゼント迷う〜!
    皆さん何あげますか?

    乗り物系は持ってるし、メルちゃんリカちゃんシルバニアは頂き物で充分にある…。
    ニューブロックが小さいパックしかないから、それを補充するか??いや、レゴディプロ?アンパンマンブロックのテーマあるセット?はたまたマグフォーマー?
    それともアンパンマンのどーんとした玩具か。
    パウパトは好きだけど、あまりめぼしいの無さそうな…。

    3歳はまだ先という方も多いと思いますが、
    上記のオモチャを持ってる!とか、このオモチャはおすすめだよ〜!とか、ありますか?笑

    +2

    -0

  • 1529. 匿名 2022/09/13(火) 09:50:04 

    >>1503
    内祝いいらないレベルのプレゼントにしたらどうかな?
    1000円以内のお菓子とか!出産お疲れ様って意味で。

    +6

    -0

  • 1530. 匿名 2022/09/13(火) 10:00:19 

    ブランコが2個あって1個空いてたから遊ぼうと思って座ったんだけど、先にもう1個のブランコで遊んでた小学生が2個とも使って遊びたかったみたいでこっちが座った途端舌打ちたくさんしたり、つまんなーい‼︎とか言いながらブランコを横に漕ぎ出してうちの子が乗ってるブランコにぶつかろうと危なかったから退散したわ。
    態度悪すぎて大人気ないけどだいぶいらっとしてしまった。

    +24

    -0

  • 1531. 匿名 2022/09/13(火) 10:14:15 

    >>1520
    相談できる場所ある?

    +12

    -0

  • 1532. 匿名 2022/09/13(火) 10:15:29 

    >>1530
    それは叱っていいよ。
    低い声で「そんな風にしたらあぶないよね?やめなね?」って真顔で言うといいよ。

    +15

    -0

  • 1533. 匿名 2022/09/13(火) 10:24:21 

    2.10

    パパがいる時のみ、ママやだ!パパがいい!って何回も言われ何をするにもママやだ!と大泣きされ、成長過程?と思っても何度も言われると大人気ないけどイラッとするし悲しくなる。

    ママやだはいつまで続くんだろうか!!

    +11

    -0

  • 1534. 匿名 2022/09/13(火) 10:25:28 

    >>1528
    最近おもちゃを買ってもすぐ飽きるしうちもどうしようか悩んでたところ、私のカメラに興味を持ったのでキッズカメラを買おうかなと思ってます!

    +5

    -0

  • 1535. 匿名 2022/09/13(火) 10:31:58 

    >>1413
    トピ立ってたけど、ギフテッドの可能性もあるかもよ。この才能伸ばしたら凄い天才になるかも。

    +2

    -10

  • 1536. 匿名 2022/09/13(火) 10:33:26 

    自分の育児に自信がない。
    偏食だし、拘り強いし、うろうろどこか行こうとするし。
    1日中ママママーママ見てーママきてーママやってーって言われて
    なるべく応えようとしてるけど、家事もやらなきゃだしで結構グズらせちゃってる…
    旦那は基本子供が起きてる時間に帰って来ないし朝も会わないから
    私だけしかいないのに、私がこんなんで申し訳ない。
    理想のお母さんには程遠い…

    +19

    -0

  • 1537. 匿名 2022/09/13(火) 10:42:17 

    今日は怒らないで一日乗り切ろうと決めている
    がんばろ

    +13

    -0

  • 1538. 匿名 2022/09/13(火) 10:50:06 

    >>1445
    21時に寝て、9時に起きます。。

    +4

    -4

  • 1539. 匿名 2022/09/13(火) 11:23:36 

    >>1528
    ちょっとかけなんだけど本人と一緒におもちゃ屋行って選ぼうかなと思ってる。
    高いの選ばれたら誘導はするかもしれないけど笑
    親の希望はピアノのおもちゃかな。

    アンパンマン好きならパン工場とすべり台のおうちブロックバケツを持ってるけどごっこ遊びで遊んでるよ。たまに人形ブロックはお風呂に持っていったりしてる。

    +4

    -0

  • 1540. 匿名 2022/09/13(火) 11:43:49 

    広めの公園行ってきたけど疲れたわ
    まだ暑いし
    帰って作る気力もなく、子はアンパンマンラーメンに私はカップ麺

    +17

    -0

  • 1541. 匿名 2022/09/13(火) 11:45:34 

    >>1416
    それはやばいよのマイナス?笑

    +3

    -0

  • 1542. 匿名 2022/09/13(火) 12:12:09 

    2歳後半の方、パン屋さんでパンを買う時は何パンあげてますか?
    一度メロンパンのお土産もらったので、あげたらそこからメロンパンが欲しいと言うようになってしまいました…一応中はメープルとか入ってる訳ではなくてふわふわのやつなのですが、そこまで頻度が多くなければいいのでしょうか。他に子供に良さそうなおすすめのもの有れば教えてほしいです!

    +4

    -0

  • 1543. 匿名 2022/09/13(火) 12:16:19 

    >>1542
    サンドイッチ買うことが多いかも!
    甘い系なら豆パン食べてる
    チョコレート以外あまり気にしていない

    +6

    -1

  • 1544. 匿名 2022/09/13(火) 12:27:49 

    保育園に入ってまだ3ヶ月ほどなんだけど給食を好きなものだけ食べている状況で毎日ほぼ残しています。ひどい時は、「肉だけ食べました」という感じですごく心配しています。
    先生たちは、無理に食べさせないようにしているとのこと。それはわかるけど、家では沢山食べる子なのでもう少しどうにかならないものかなぁと思っています。。どんな風に声かけしてもらってるのか?とか、どんな風に食べさせているのか?とか聞いてみていいのかな…

    +2

    -3

  • 1545. 匿名 2022/09/13(火) 12:35:02 

    テレビに頼って食事の用意しても一緒に見たいとか相手してほしいで全然進まなくてイライラして怒鳴ってしまう(T_T)子どもは私と遊びたいだけで悪くないのに…レトルトに頼る日も多く世の中のママ達は何作ってるんだろう?と考える日々です。
    昼寝してる時に少し夕飯の準備したいけど包丁のトントンの音で起きた事があるから出来ない🥲

    +14

    -0

  • 1546. 匿名 2022/09/13(火) 12:39:00 

    >>1542
    あんぱんとか蒸しパンが多いです!

    +3

    -1

  • 1547. 匿名 2022/09/13(火) 12:40:12 

    お誕生日だったから、近所の雰囲気の良いカフェ(と言ってもチェーン店、子ども可、平日夕方で人少ない)に連れていったら、終始輝いた目で店内キョロキョロして嬉しそうにジュース飲んでて、寝るまでテンション高くて本当に可愛かった!小さいしコロナ禍でそういう外食が初めてだったからいい経験になった。2歳児トピこれからお世話になります!

    +21

    -0

  • 1548. 匿名 2022/09/13(火) 12:40:45 

    >>1542
    本人希望であんパンとウィンナーパンが多い。
    それ以外だと時期的に枝豆パンとかカボチャパン。
    後はチーズパン、塩パンかな。

    +4

    -1

  • 1549. 匿名 2022/09/13(火) 13:18:34 

    >>1544
    先生達も付きっきりでってわけにはいかないし、何かしら口にしてるなら私なら言わないかな。
    保育園でもいろいろ食べれるようになるまでは、家でその分いろいろ食べてもらう。
    子供によってはやっぱり慣れるまで時間かかるし、家とは違うから気分のらないのかもね。

    +14

    -0

  • 1550. 匿名 2022/09/13(火) 13:21:34 

    >>1527
    >>1524
    >>1523
    >>1521

    回答くださりありがとうございます!
    調べてみたら焼肉キングもあみやき亭も牛角も何故か近くにはなくて😭どれもキッズメニュー充実してそうで行ってみたいです!!焼肉屋さんでキッズメニューというものがあるという発想がなかったのでその方法で調べてみます!
    よく行く店にはなかったので思いつきませんでした。個室は良さそうと思うので是非チャレンジしてみます!!ありがとうございました🥩🥰

    +7

    -0

  • 1551. 匿名 2022/09/13(火) 13:26:11 

    >>1404
    板付パズルなら2歳過ぎくらいの時は65ピースくらいのを1人でやってました。それ以上は無理でした。ピース少ないと初見とか2回目でもできてました。
    今2.10、ジグソーパズルは苦手みたいでやっと20ピースくらい出来るようになってきました。板付パズルの概念から抜け出せないみたいで苦戦してます。

    +5

    -0

  • 1552. 匿名 2022/09/13(火) 13:28:46 

    3月後半生まれの早生まれなんだけど今日の説明会でもちょっとしたトラブルあったし、幼稚園の面接通るのか心配になってきた😭

    +20

    -1

  • 1553. 匿名 2022/09/13(火) 13:31:08 

    >>1517
    お風呂に浸かりながらやってました!
    毎日入るので、わざわざうがいの練習しよう!!って用意する必要もないので楽ちんでしたよー🎵  
    2歳1ヶ月??くらいで出来るようになりました。

    +5

    -0

  • 1554. 匿名 2022/09/13(火) 13:35:31 

    週末に面接なんだけど、決まれば3年ぶりにお仕事です。託児施設有りの所があってよかった🥺プレとかも行った事ないから心配だけど、子供の順応性を信じることにします!頑張るぞー!

    +27

    -0

  • 1555. 匿名 2022/09/13(火) 13:36:43 

    >>1544
    1日のうちの1食だけだから、朝と夜しっかりバランスとって食べたら大丈夫じゃない?

    +10

    -0

  • 1556. 匿名 2022/09/13(火) 13:38:53 

    自分でやる!ブーム。
    今も掃除機やる!って奪い取られて、私がやればサッサッと済むのに、何分もかかるとちょっとイライラしてくるというかイラチが込み上げてくるから、もう子供が飽きるまでガルちゃんして待つ。

    +15

    -0

  • 1557. 匿名 2022/09/13(火) 13:39:25 

    >>1544
    保育園で食べてないからお腹空いて家でたくさん食べてるんじゃないのかな

    +10

    -0

  • 1558. 匿名 2022/09/13(火) 13:59:04 

    >>1531
    リプありがとうございます
    相談できる相手は、私の母親(県外在住)だけです
    ここ数年4~5時間睡眠+食い吐きの毎日なので、頭もまとまじゃないと思います
    眠剤やピルや鉄分を処方してもらってはいますが、毎日がしんどいです

    先日は外出先で失神して机に頭ぶつけて救急車で運ばれましたが、原因は「過労」でした、わたし、専業主婦なのにと自嘲しました。
    夫は産後発覚した発達障害なので、育児も家事もコミュニケーションもまともにこなせません
    こんな暗い話でごめんなさい

    +21

    -1

  • 1559. 匿名 2022/09/13(火) 14:00:41 

    >>1544
    うちもしばらくはそんな感じでしたよー。
    毎朝自転車乗りながら「今日はご飯なんだろうね~!沢山食べたら可愛くなっちゃうね~」「保育園のご飯はスペシャルご飯なんだよー」なんて言いながら登園して
    帰り道でもそんな具合で話してました。(ペラペラ喋れる子じゃないからほぼ一方通行w)
    正直何がきっかけだったのかはわからないけど、次第にいろいろチャレンジして食べるようになりましたよ。

    +7

    -0

  • 1560. 匿名 2022/09/13(火) 14:02:57 

    お昼はオムライスにしたら珍しくパクパク食べてくれて嬉しかった〜🍳

    +5

    -0

  • 1561. 匿名 2022/09/13(火) 14:17:08 

    >>1553

    お風呂で待たせる時とかも退屈だから時間を有効に使えて一石二鳥ですね!うちは湯船あまり好きじゃないので困ります…
    今日から一緒に頑張ります(^^)

    +3

    -0

  • 1562. 匿名 2022/09/13(火) 14:20:22 

    今下の子授乳しているんだけどさ
    なんかドタドタ聞こえるから覗いたらおしっこもらしてその上ジャンプして遊んでるんだけど。
    最近トイレ行けるのにわざと出しちゃうぞーとか言いながらする事があるんだよね…気を引きたいのはわかるけどさ。
    ぶち切れそうだから1回冷静になるために書きに来た。
    さっきも下の子寝てるのに五分で起こして何とか我慢したんだ。だめだ今日イライラがやばい。
    あー!何してんだよもう!!!

    +37

    -0

  • 1563. 匿名 2022/09/13(火) 14:27:22 

    >>1562
    おおおーそれはしんどい、、、😭
    見てない時ってほんと色々やってくれるよね😭

    +12

    -0

  • 1564. 匿名 2022/09/13(火) 14:45:46 

    >>1552
    どんなトラブルですか?うちも3月後半です😊

    +5

    -0

  • 1565. 匿名 2022/09/13(火) 15:01:50 

    どんな補助便座使ってますか?
    最近私のトイレについてくるようになったのでそろそろチャンスかなと。好きなワンワンのにしようかと思ったけどキャラクター付きは高いし(笑)
    スリコにもあったけど安いのだとどう違うんだろ?

    +1

    -0

  • 1566. 匿名 2022/09/13(火) 15:08:25 

    >>1564
    鼻に石入れちゃって途中で病院送りです😭
    多動というのか衝動性が強くて面接中に部屋の中に居られないだろうなと今から不安です。
    月齢が問題なのか個人の性格なのか…
    どこも断られたらどうしようとか子供に合う幼稚園がいまいちピンとこなくて悩むことばかりです。。

    +13

    -2

  • 1567. 匿名 2022/09/13(火) 15:14:52 

    >>1566
    横ですが、それは大変でしたね。
    その後お子さん大丈夫でしたか?
    子供って思わぬタイミングで、すごいことやらかすよね。
    うちも早生まれで、面接までの待ち時間とかじっとしていられるのか不安。
    お互い、いい園に巡り会えるといいね。

    +8

    -0

  • 1568. 匿名 2022/09/13(火) 15:18:49 

    私立幼稚園の面接、どこで服買おうかな…親子ともに。
    皆さんはどこで用意しましたか?

    +9

    -0

  • 1569. 匿名 2022/09/13(火) 15:23:41 

    みんな幼稚園の面接あるの??
    うちの地域はないし、見学行ったら願書までもらえるから並ぶとかもない。

    +15

    -1

  • 1570. 匿名 2022/09/13(火) 15:34:14 

    >>1568
    上の子の時ですが…
    そこまで面接に力を入れてる園ではなかったこと、ドレスコードは特にないけど、女の子はワンピースが多いと聞き、西松屋でワンピースを買いました。
    紺のワンピースに、白のシャツの子が圧倒的に多かったです。

    私は入園式にも着れるかなと、紺のスーツを購入。
    終園式やクリスマス会とかで、親子で綺麗めな服装で参加の園だったため、毎年スーツの出番がありました。

    子供は、入園式にも着れるワンピースを購入されて面接に来られる方もいました。
    サイズは変わるかもしれないから、面接用なら安めでもいいかも?
    でも園の雰囲気とか、面接に力入れてる所ならそれなりの所で購入したほうがいいかもです。
    参考までに…

    +3

    -0

  • 1571. 匿名 2022/09/13(火) 15:44:27 

    >>1569
    うちのとこもそんな感じだから、面接とか書いてあってビックリ…
    めっちゃ園児募集してる

    +6

    -0

  • 1572. 匿名 2022/09/13(火) 15:44:31 

    >>1567
    ご心配ありがとうございます。
    かかりつけの耳鼻科で急患扱いですぐ見てもらえて無事取れました😭
    それまで教室から逃げようとしてたのに急に大人しく横に座って話を聞き始めて私も先生の方を見てしまっていてふと見てみたら「ママ〜石!はいった!」と鼻の穴指さしてどうすれば取れるんだみたいなキョトン顔しててびっくりしたし、少し遠い園に来てたので自転車爆走して疲れました😥
    はい、お互い良い園に出会えますように頑張りましょ〜!

    +21

    -0

  • 1573. 匿名 2022/09/13(火) 15:47:55 

    >>1544
    朝ご飯減らしてみるとか?

    +2

    -1

  • 1574. 匿名 2022/09/13(火) 15:48:09 

    お義母さん、週2回くらい家に来るんだけど、特に面倒見てくれるわけでもなく遊んでくれるわけでもなく、子どもとテレビ見てる。
    私はあんまりテレビ見せたくない派で、今妊娠中だから自分が体調悪くて子どもの相手できなかったり、休みたいときだけ見せたいのに、いきなり来てテレビ見てのんびりしてるなんて何しにうちに来るんだろう、ってイライラしてしまう。公園や散歩してくれる人だったらいいのに、っていうのは甘えすぎかな?

    +31

    -1

  • 1575. 匿名 2022/09/13(火) 15:49:15 

    >>1569
    うちも願書並ばないけど面接はあります...!
    名前、歳を聞かれて折り紙と塗り絵を先生の前でやります
    不安しかない!!

    +1

    -0

  • 1576. 匿名 2022/09/13(火) 16:28:08 

    シャボン玉したがったからスーパー行きたかったけどとりあえず庭で遊んでたら、上手く出来なくてドンドン不機嫌になって、騒ぎ始めて急いで家に入った。いま何故か服脱ぎ始めてイヤイヤ泣いてる。全然買い物行けない。もう1人で行きたい。つかれた。隣近所にも同い年の子いるけど泣き声全然聞こえない。うちだけこんな状況なのかな、つらー、、、

    +17

    -0

  • 1577. 匿名 2022/09/13(火) 16:59:07 

    2歳3ヶ月
    実母に少し預けたら、欲しがったからという理由で白あんのパンを食べさせてた
    私はまだあげる気はなかったのですごく嫌な気持ちになったのですが、預かってもらってた手前、あまり怒らずにやんわりと止めてほしい事を伝えました
    皆さんはもうあげてますか?気にしすぎですか?

    +10

    -9

  • 1578. 匿名 2022/09/13(火) 17:23:35 

    >>1503
    今度会うそんな感じのママ友に姉妹お揃いの子供用グラスあげるつもり!(2つで1000円台後半)ベビーグッズはもう要らないだろうし、内祝い考えさせたくないし。でも今後も仲良くして欲しいからありがとうで済むのがいいよね!

    +2

    -0

  • 1579. 匿名 2022/09/13(火) 17:26:49 

    >>1577
    同じ2.3だけど、つい最近あんこ入りの食パン食べました!私もまだあげるつもりなかったけど、実母が買ってきて仕方なく。でもおいしー!ってめっちゃ喜んでたし、あんこって頻繁にあげるものでもないから、まあいいかなって感じ。預けた時に勝手に食べさせてたら不快だったかも。

    +10

    -0

  • 1580. 匿名 2022/09/13(火) 17:31:33 

    >>1577
    私はなんだけど、誰かに預けている時はアレルギーや、食べられないもの以外は何も言わないようにしているよ。
    どうしても嫌なら事前に伝えておいたらどうだろう

    +21

    -0

  • 1581. 匿名 2022/09/13(火) 17:32:13 

    今日もコミュ障炸裂!またやってしまった!
    素敵なママに話しかけられて嬉しかったのに絶対挙動不審だったわ…
    ママ友が欲しいなんて贅沢は言わないから、せめて相手に嫌われたり怪しまれたりしないような普通の会話がしたい

    +23

    -1

  • 1582. 匿名 2022/09/13(火) 17:52:44 

    >>1576
    分かるよー!!
    お疲れ様。
    2.8の娘もいまだにイヤイヤすごくてさ、どこで地雷を踏むか分からない。
    突然スイッチ入るんだよね…特に疲れてきた夕方。

    ちなみに、4歳の上の子はイヤイヤが全然酷くなくてあまり騒いで泣くこともなかった。その分人見知りが激しくて、幼稚園で苦労してるよ。
    同じように育ててても、色々大変さって違うんだなーと実感してる所。
    お互いしんどいね…こっそりおやつとかつまみつつ、息抜きしようね。

    +13

    -0

  • 1583. 匿名 2022/09/13(火) 18:07:35 

    晩ごはんの支度中に絶対カレー食べたい!って譲らなくて、いつもはこちらも今日はこれだからできないって譲らないけど今日は本当にすごくて負けた。
    仕方なく材料切り出したらお腹すいた!って叫びだしてすぐ食べられるもの出そうとしてたら床で寝た😫
    下の子もギャン泣きでわが家本当にカオス…晩ごはんはまだできていない。

    +13

    -0

  • 1584. 匿名 2022/09/13(火) 18:10:30 

    もうやめたい

    +8

    -1

  • 1585. 匿名 2022/09/13(火) 18:11:11 

    >>1543
    >>1546
    >>1548
    ありがとうございます。今度パン屋さん行ったら試しに買ってみます!!

    +2

    -0

  • 1586. 匿名 2022/09/13(火) 18:19:56 

    >>1568
    上の子の時ですがべべの紺ワンピースに白ブラウス、白ハイソックスと黒ローファーでした。
    親は紺のツーピースにローヒールのパンプスです。
    園によって雰囲気が違いますが、他の親子も似たような感じでした。

    +1

    -1

  • 1587. 匿名 2022/09/13(火) 18:25:25 

    今週は笑顔でいることを目標にしたけど全然ダメだ。普通にイライラするし気持ちの切り替えもうまくできない。子供の機嫌が戻って、私も回復するとかじゃなくて、どんどんメンタル削られて夕方くらいからは省エネモードって感じ。みんなどうやって気持ち切り替えてるの〜

    +17

    -0

  • 1588. 匿名 2022/09/13(火) 18:28:06 

    もう頑張れない
    既にもう頑張ってないけど
    お母さん向いてない
    毎日体に良いお弁当届けてくれないかな…
    誰か大人にいて欲しい
    一人で見るの疲れたな

    +30

    -1

  • 1589. 匿名 2022/09/13(火) 18:37:36 

    保健師さんに偏食の相談したら「特に野菜は食べなくて悩むお母さん多いけど、今の時期は食べてくれるものだけでもいいし、お野菜いっぱい入れたスープなら野菜自体を食べなくても出汁に栄養あるからオススメだよ」と言われて、そういえば離乳食のときもそんな話があったな!と感激して今日は野菜たっぷりスープにしたんだけど、うちの子いつもスープ飲まないから結局今日も食べなかった笑

    +37

    -0

  • 1590. 匿名 2022/09/13(火) 19:03:07 

    >>1589
    うちもスープ飲まない…コーンスープと豆腐とわかめのお味噌汁なら食べるけど、豚汁もミネストローネも食べないよ!飲んでくれたらそれとおにぎりだけでもいいやって思えるのになぁ

    +10

    -1

  • 1591. 匿名 2022/09/13(火) 19:15:45 

    >>1589
    うちは青汁飲ませてるよ
    なんかもう仕方ないかと思って

    +9

    -0

  • 1592. 匿名 2022/09/13(火) 19:21:35 

    >>1591
    横です
    なんの青汁飲ませてますか?
    うちの子にも飲ませたい。

    +3

    -0

  • 1593. 匿名 2022/09/13(火) 19:23:46 

    >>1591

    青汁はどうやって飲んでるのですか?何かで割ってるんでしょうか?

    +5

    -0

  • 1594. 匿名 2022/09/13(火) 20:17:29 

    夕食後にうんち出た娘。いつもならイヤイヤ言ってなかなかお風呂入ってくれないのに、今日は自分から「うんち出たからおしりキレイにして、お風呂入ろう」と言いながら、おもちゃも片付けて素直にお風呂へ…!!

    少しずつだけど成長してるのかな。些細なことだけど最近イヤイヤに対応するのが辛かったから、すごく嬉しかった😭

    +18

    -0

  • 1595. 匿名 2022/09/13(火) 20:34:15 

    >>1592
    >>1593
    ファンケルの粉末青汁をグレープフルーツやリンゴジュースに混ぜてます
    ペットボトルの伊藤園の毎日青汁を飲ませることもあるよ

    +5

    -0

  • 1596. 匿名 2022/09/13(火) 20:53:11 

    >>1584
    大丈夫?

    +5

    -1

  • 1597. 匿名 2022/09/13(火) 20:55:06 

    かぼちゃのスープ作ったらめっちゃ美味しそうに食べてくれた!
    玉ねぎもいれると美味しいね

    +10

    -0

  • 1598. 匿名 2022/09/13(火) 21:30:37 

    今日はお昼ご飯は全然食べないし、夜ご飯はひっくり返されるしで内心イライラしてしまった
    落ちたご飯を片付けてる間は場の空気が凍ってた
    でも自分なりに気持ち切り替えて「やっぱり大人がもう一人いるとイライラしても流しやすいね!昼に一人だと、あー!もう!ってなっちゃって…怒鳴ったりはしてないし気をつけてはいるんだけど」って旦那に話したら、
    「子供でも空気読むらしいよ イライラしてると伝わるんだって」ってだけ言われたんだけど
    これってイラついた私に対するダメ出しだよね
    でもさぁ…このタイミングで言わなくても良くない?
    反省してるって話をした直後に追い討ちかけなくてもいいじゃん…
    なんかもうしんどいわ

    +33

    -0

  • 1599. 匿名 2022/09/13(火) 21:31:09 

    初めてオクラ食べてくれた…!
    家では野菜一切食べないのに、オクラと納豆とおかか混ぜたやつを私がご飯に乗せて食べてたら、ちょーだい!って言い出して、半信半疑であげたらけっこう食べた。嬉しい😭

    +13

    -0

  • 1600. 匿名 2022/09/13(火) 21:34:57 

    >>1598
    思いやりなさすぎない?そんなん言うならあんたが空気読んでフォローしろや、大人なんだからさ!って私ならブチ切れるかも…

    +15

    -0

  • 1601. 匿名 2022/09/13(火) 22:01:50 

    パウパトを英語と日本語どっちで見せるかで旦那と言い合いになった。英語だと食いつき悪いから今日たまたま日本語で観せてたんだけど、とにかくこの手のコンテンツは全部英語で観せてほしいと。(旦那自身が幼少期に耳から覚えたから)
    でも私は正直、静かに見ててくれるならどっちでもいい。普段熱心に英語教育するわけでもないし平日の育児はほぼ私に丸投げなくせに、変なこだわり押し付けてくるの本当イライラする。

    +41

    -0

  • 1602. 匿名 2022/09/13(火) 22:09:24 

    もうほぼ寝てたのに何故か帰ってきた夫が寝室のドア開けたせいで完全に起きた。
    なんで開けた?
    しかももう一回寝かそうとしてたのに寝室の隣の浴室でお風呂入るから子供も寝室から出たがって寝るモードじゃなくなった。最悪。

    +28

    -0

  • 1603. 匿名 2022/09/13(火) 22:14:54 

    >>1601
    それなら旦那さんの休みの日に英語教育よろしく!って丸投げしちゃえばー?でも英語バージョンで動画見せて終わりになっちゃうかな…

    +22

    -0

  • 1604. 匿名 2022/09/13(火) 22:17:15 

    2歳後半のお子様、折り紙を半分に折ることできますか?こういうのっていつまでにできたらいいんだろ
    やる気が無さすぎる…
    できる+
    できない−

    +10

    -12

  • 1605. 匿名 2022/09/13(火) 22:23:31 

    >>1600
    やっぱりその場ではっきりキレないとだよなぁ
    後から沸々と怒りが湧いてくるタイプで…自分の改善すべき点だわ
    でもそういう時にガルに書いて一緒に怒ってくれる人がいるとなんか救われた気持ちになる…!😭
    返信ありがとね!

    +16

    -0

  • 1606. 匿名 2022/09/13(火) 22:25:56 

    >>1604
    2.8だけど折り紙させたことないや
    みんなけっこうやってるのかな?
    買ってこようかな

    +15

    -0

  • 1607. 匿名 2022/09/13(火) 22:26:32 

    >>1604
    端と端を合わせてキレイには無理。ヨレヨレだけど一応半分には折れてるかな。うちは完璧主義なところがあって、キレイに折れないとできない〜!って怒りだして疲れるので、折り紙自体あんまりやらせてない😅

    +11

    -0

  • 1608. 匿名 2022/09/13(火) 22:40:34 

    >>1605
    わかる、私も後からイライラしたり怒りが湧いてくるタイプ。その場でパッと言い返せないんだよね。後からでも旦那さんに言っていいと思うよ。そのままにすると相手は忘れてるのに自分は何度も反芻して怒りが募るから、私は時間差あっても文句言ってる(笑)
    今日もお疲れ様!

    +18

    -0

  • 1609. 匿名 2022/09/13(火) 23:12:31 

    >>1596
    今日は泣いてしまった
    今は子供も寝たし私も少し落ち着いた
    コメントありがとう

    +8

    -0

  • 1610. 匿名 2022/09/13(火) 23:33:56 

    >>1589
    うちもスープ飲まない…コーンスープと豆腐とわかめのお味噌汁なら食べるけど、豚汁もミネストローネも食べないよ!飲んでくれたらそれとおにぎりだけでもいいやって思えるのになぁ

    +5

    -1

  • 1611. 匿名 2022/09/13(火) 23:49:37 

    バランスボード持ってる人いますか?
    お子さん使ってますか?
    体幹に良さそうかなと思って検討中ですが
    いらないかな?

    +4

    -0

  • 1612. 匿名 2022/09/14(水) 00:09:43 

    子どもがやってることを褒めると途端にやらなくなったり「ママが(やって)」って言うんだけど、天邪鬼なのかな

    +9

    -0

  • 1613. 匿名 2022/09/14(水) 00:15:18 

    >>1558
    旦那さん頼れないと更にしんどいね。。
    ひとまずお母さんに来てもらうとか、実家にお世話になるとかは出来ないかな?
    子育ての相談窓口で支援してもらえることあるか聞いてはどうかな。
    そんな状況での子育て、本当大変だしすごく頑張ってると思う。
    自分が少しでも楽になれる方法急いで探そう!
    お子さんのためにも。

    +10

    -0

  • 1614. 匿名 2022/09/14(水) 00:21:00 

    >>1598
    ちょっとズレる話なんだけど…
    しょっちゅうイライラするのは良くないって分かるけど、理由がハッキリしてて母親がイライラするのって、もう子どもの前で我慢しなくてよくない?って開き直っちゃうんだけど、ダメなのかな?
    何も分からない赤ちゃん相手でもないし、自分のしたことでお母さんが怒ってるって子どもが感じ取ったり、空気読んだりってそんなに悪いか?って思っちゃった。

    +24

    -0

  • 1615. 匿名 2022/09/14(水) 00:30:48 

    >>1595
    ありがとうございます。試してみます!

    +2

    -0

  • 1616. 匿名 2022/09/14(水) 00:49:48 

    偏食の息子、ついに今まで食べてたハンバーグも食べなくなった。
    最近いつにも増して食事を食べなくなってて、それが着実に私を追い詰めてて、今回確実に食べてたものとしてハンバーグを期待を込めて作ったけど丸々残された。口に運んでは平然と吐き出すのを繰り返す姿を見て、我慢できなくて「お願いだから食べてよ」「どうして出すの」とかヒステリックに机叩いて言ってしまった。「もう二度とご飯作りたくない」とか。
    今までそんな風に怒ったことなかったから子どもは唖然としてたけど、何か察知したのか、付け合わせで出してたブロッコリーやトマト(普段食べない)を食べるマネして「美味しいね」とか言ったり。
    それでも私の気持ちは収まらなくて食事を片付けても、まとわりついてくる息子を冷たくあしらったり、しばらく優しくできなかった。
    そのうち息子が泣き出して、やっと我に帰って「ごめんね」って言葉が出てきた。
    思い返すと本当に最低だったと思うけど、そのときは切り替えられなくて自分でもどうにもできなかった。
    諦めて開き直ったり、なんとか工夫してチャレンジしたり…もうずっと食事のことで悩んで疲れちゃった。自分の食欲まで落ちてきて、食べたいって意欲までなくなってきたから、本当食事の支度が憂鬱で仕方ない。
    長々とグチグチ書いてすみません。吐き出して気持ちリセットしたくて。

    +66

    -3

  • 1617. 匿名 2022/09/14(水) 01:22:06 

    幼稚園の面接ってコメント見たんだけど
    今受ける人はプレってことだよね?!
    8月産まれで今のところまだ何も活動してないんだけど
    プレ行かないから来年活動すればいいんだよね?!
    合ってますか?!

    +7

    -4

  • 1618. 匿名 2022/09/14(水) 01:23:26 

    頭がパニックで、落ち着くために書かせてください。
    0:20に子どもの鼻のすする音で起きて、ティッシュで鼻を拭いてあげようとしたら、鼻血でした。今まで鼻血は見たことがあるけど、はじめてみる大量の血で、顔もシーツもいろんなところが血になってて…
    体を起こして鼻を押さえて止めようとしても本人は寝たい!!と泣いて暴れるしでうまくいかず…いつから出ていたのか定かではないのですが、1時頃には止まって今は子どもは寝ています。
    最近鼻をゴシゴシ上下にかく?ことがあって気にしてはいたのですが、さっきまでは本当に泣きそうでした。

    今ようやく落ち着き、ことの経緯を夫に伝えに行ったのですが(下の階でのんびりしてる)今は止まって寝てるんでしょう?平気だよ〜と言われ、そこそこの量が出ていたと思うし今さっきまで必死にやってきたのになんかもう…

    大袈裟だと言われましたが明日耳鼻科に行って来ます。

    +20

    -0

  • 1619. 匿名 2022/09/14(水) 01:29:58 

    >>1617
    満3歳児じゃないかな?
    年少さんなら4歳になる年だから来年夏くらいから見学会やら活動開始だね。

    +13

    -1

  • 1620. 匿名 2022/09/14(水) 05:55:10 

    >>1617
    今このトピにいる人は、2020年4月1日までの生まれの2歳児、2020年4月2日以降生まれの2歳児のママがいるので同じ2歳児ママでも学年が違うんですよね(^^)
    うちも含めて今動いてるの人の多くは来年の4月から年少さんクラスに入れたいママさんだと思います!
    満3歳児クラスに入れたいママさんは、3歳の誕生日から園に入れられるように動いているのだと思います!

    +28

    -0

  • 1621. 匿名 2022/09/14(水) 05:56:06 

    >>1618
    我が子も鼻血がでやすくて、大量に出血することもありますが30分くらいでおさまれば問題ないそうです。初めてなったときは主さん同様私もパニックになりましたが、後で耳鼻科できくと鼻の粘膜が弱い子は鼻血出やすいらしいですが、出血があまりに頻繁で気になるなら粘膜を焼いて強くする?治療もあるそうです。

    +8

    -0

  • 1622. 匿名 2022/09/14(水) 06:14:53 

    >>1558
    おはよう!横からだけど娘さん保育園行ってる?専業主婦でもお母さんが精神的にしんどい時は市役所の保育園の部署に相談すれば入所できるからね。しんどい時は少し離れることも必要だよ。それがお互いのためになる!無理しないで人を頼って。全然悪いことじゃないよ。保育士なんだけど、そういう理由で入所してくるお子さんいるよ。

    +17

    -0

  • 1623. 匿名 2022/09/14(水) 06:26:28 

    パパっ子で夫が朝の準備するだけで泣き叫んで洗面所についていく。夜は子供に会える日会えない日まちまちで、朝は起床から40分ほどで出勤なのでその間に身だしなみも整えなきゃという感じです。土日は夫にべったりでつきっきりで夫は遊んでます。
    毎朝ものすごい大号泣なんですが、似たようなお子さんいますか?どうすれば洗面の時間くらい待てるんだろう。私の存在はスルーです…

    +5

    -0

  • 1624. 匿名 2022/09/14(水) 06:45:17 

    2歳11ヶ月、大きめの女の子。
    私が馬鹿だったばかりに下痢にさせてしまいました。
    幼児に雑穀米って消化が追いつかなくて良くないんですね…
    すごく偏食で少しでも栄養つけて欲しくて食べさせてしまいました。
    本人はとても元気ですが、可哀想なことをしてしまいました。
    こんな事するの私ぐらいかもしれませんが、皆様気をつけてください。

    +39

    -0

  • 1625. 匿名 2022/09/14(水) 06:49:13 

    今日も暑そうだな…
    けど外行かないとテレビばかりになるしな…
    あー家でひとりだらだらソファーに寝っ転がってたいよー

    +18

    -0

  • 1626. 匿名 2022/09/14(水) 07:21:45 

    旅行行ってお土産を義母に渡しに行ったら
    2歳であまり話さないから小児科に行って相談したら?
    母親と2人きりだから母親が話しかけないといけないよ
    久しぶりに会ってすぐに言われて…
    旅行で子どもが楽しそうだったとか言いたかったのに
    話す気無くした
    私だって心配してるよ、でも少しずつだけど言葉増えてるし、心配しすぎも嫌だし、はぁ他の孫と比べないでくれ

    +46

    -0

  • 1627. 匿名 2022/09/14(水) 07:51:41 

    >>1601
    失礼でごめんね、でもうざいね!
    パウパト見せる目的が違うんだよって言っちゃえ。
    耳から覚えさせたいならご主人が家庭で英語だけ話してればいい気がする。聞き流せるし。

    +14

    -0

  • 1628. 匿名 2022/09/14(水) 07:52:29 

    >>1604
    あんぶん!って半分のつもりだけど半分になってないよ😂

    +5

    -0

  • 1629. 匿名 2022/09/14(水) 07:52:45 

    >>1599
    うちはそこに長いもとめかぶも+して食べさせてる☺
    食べてくれるとほっとするよね

    +2

    -0

  • 1630. 匿名 2022/09/14(水) 08:11:36 

    >>1461
    RSなら1週間かかる!キャンセルだな

    +4

    -0

  • 1631. 匿名 2022/09/14(水) 08:57:27 

    昨日公園でモヤモヤしたことがあったので書かせてください。滑り台で息子が階段を上り滑ろうとしたら、逆(滑る方)から登ってくる子がいて、結局息子が「お友達来た!」と言って引き返してきました。その子のお母さんは近くで見ていたのに特に何も言わずむしろその子が登るのを支えていました…。なんでちゃんと、階段から登って滑るんだよって教えてあげないんだろう。誰もいない時ならまだしも上から滑ろうとしている子がいるのに。すごく嫌な気持ちになりました。

    +44

    -2

  • 1632. 匿名 2022/09/14(水) 09:04:25 

    「これ持って」って洗濯物渡しただけで癇癪。
    もうさ、疲れたわ

    +13

    -0

  • 1633. 匿名 2022/09/14(水) 09:25:25 

    ディズニーのDVD買おうかなって思って
    メルカリで見てたけど
    2.3千円するのみて高いなぁ〜
    って思っちゃった。

    +7

    -0

  • 1634. 匿名 2022/09/14(水) 09:30:05 

    コロナ禍なのもあって、咳のみ鼻水のみでも登園控えて下さいって言われる。
    仕事いつまで休むんだー!!

    +17

    -0

  • 1635. 匿名 2022/09/14(水) 09:38:27 

    >>1629
    横だけど長芋って生で食べさせてますか?

    +2

    -0

  • 1636. 匿名 2022/09/14(水) 09:42:24 

    今日はプレ!!
    数時間だけだけど自由時間嬉しいな。
    何よりお昼ご飯食べてきてくれるのが助かる。
    私のイライラはご飯の時間が8割なことに気づいたから笑

    +13

    -0

  • 1637. 匿名 2022/09/14(水) 10:09:32 

    親が今でも孫フィーバーで子供に洋服たくさん買ってくれて本当にありがたいんだけど、貯金ないはずなのに大丈夫かと心配になる
    子供がすぐ成長しちゃってあまり着られないし…
    家を出た私がお金の使い方に口出すのもなぁと思って何も言えてない

    +24

    -0

  • 1638. 匿名 2022/09/14(水) 10:20:29 

    >>1635
    食べてます!

    +4

    -0

  • 1639. 匿名 2022/09/14(水) 10:23:05 

    不快な吐き出しですみません。
    子どもに障害があるかもしれません。話しかけてもあまり目が合いません。呼んでも振り向くことも減りました。でも心理士さん達に相談してもおかしくないと言われて余計にストレスです。
    なんでおかしくないって言うんだろう、こんなに目が合いにくいのに。
    11月発達検査受ける予定です。
    けどもう日々がしんどいです。
    育てていけないと思っています。
    わたしは親になってはいけなかったと日々後悔しています。
    ただ子どもを可愛がってあげたい、そう思ってるのにできません。わたしのせいで子供も泣いています。
    正直もうわたしはあたまがおかしくなっててノイローゼぽいです。心療内科も行っていますが根本的な悩みが解決されないのでむりです。
    わたしは、どうしたらいいですか?死にたいです。

    +21

    -3

  • 1640. 匿名 2022/09/14(水) 10:59:51 

    2.10だけどまだミルク飲みたがる…

    +5

    -3

  • 1641. 匿名 2022/09/14(水) 11:12:35 

    2歳後半で幼児から使えるハサミを買いました。
    文房具やスプーン、フォークは左右どちらも使うので悩みましたが右利き用を買いました。
    いざ練習させてみると私がハサミを渡すと右で使いますが、そのうち左に持ち替えます。
    私は矯正は考えてないので使いやすい手で作業してくれれば良いのですが、ハサミを買い直した方が良いのでしょうか?
    左利きだとしても右利き用のハサミに慣れさせた方が良いのでしょうか?

    +3

    -0

  • 1642. 匿名 2022/09/14(水) 11:24:39 

    >>1640
    牛乳あげたらいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 1643. 匿名 2022/09/14(水) 11:37:47 

    >>1545
    うちも、台所行くと「お菓子!お菓子!」って凄くうるさい。
    昼寝も短くなったし、しない日もあるから、いつご飯作ればいいの!ってイライラする。
    アンパンマンカレーやイシイのミートボールがメインって日が結構ある。
    なんとか、味噌汁に野菜入れて作るくらい。
    旦那がいる時に、なんか作って冷凍しておくようにしてる。

    +21

    -0

  • 1644. 匿名 2022/09/14(水) 12:14:11 

    すごいマイナスつくと思います。2歳後半発達グレー、食べ物の躾で悩んでます。元から少食で食べることに関心が薄い子です。食べるより遊びたいって感じで
    食事中、最初から最後まで座って食べれなくてすぐに立ち上がってウロウロ(TVつけてたらおとなしく座ってます)食べたくないものは吐き出す、食べ物を投げる…毎回毎回叱っていけないことだと言って、そうするなら強制的にご馳走様にしていますが、食べたくないから別にいいよーって感じで全く効果なしです。
    この間実家にいった時に兄に躾が悪いと叱られ、確かにそうかもしれません。
    毎回きつめに叱ってるのに何がいけないのか。よかったらアドバイスください。
    ちなみにプレ幼稚園の月1のお弁当会では終始座ってるようです。

    +9

    -1

  • 1645. 匿名 2022/09/14(水) 12:27:02 

    >>1617
    プレは面接ないところがほとんどだと思うよ
    大体9月中くらいから説明会とか公開保育とかあって、10.11月に来年度の年少さんからの入園願書受付、面接があるところはあるからその話だよー

    +4

    -1

  • 1646. 匿名 2022/09/14(水) 12:27:05 

    >>1611
    スリコのバランスボールが実家にあるんですが、最初触ってあとは興味なさそうでした。。。もう少し年齢がいってからの方が乗ったりできるかな〜

    +2

    -0

  • 1647. 匿名 2022/09/14(水) 12:59:32 

    鼻水や咳はなく機嫌も良くて元気いっぱいだけど、微熱があることってありますか?
    食欲もあるし、いつもと違ったのは今朝いつもより1時間以上早く起きてきたことくらいです
    朝から37.5度よりは上がってなくて、コロナだったら熱以外にも症状あるだろうと思うんですが…
    とりあえず元気だったら様子見で良いのかな

    +2

    -0

  • 1648. 匿名 2022/09/14(水) 13:15:54 

    >>1647
    うちの子風邪のひき始めがそんな感じです
    そっから熱上がってきて食欲無くなって鼻水ずるずる…みたいな流れです😅

    +5

    -0

  • 1649. 匿名 2022/09/14(水) 13:30:33 

    >>1611
    バランスボード持ってますよ!
    普通に使ってる時もあるし、バランスボードで横になって揺らしながらテレビ見てたりもしてる。特に体幹が良くなったとかはよく分からないかな?笑
    耐荷重60キロで旦那も私も使えるから家族で使ってます。たまにやると楽しい!

    +4

    -0

  • 1650. 匿名 2022/09/14(水) 13:30:36 

    >>1648
    横だけどうちも同じだ

    +1

    -2

  • 1651. 匿名 2022/09/14(水) 13:31:05 

    >>1616
    偏食しんどいよね。もう何も作りたくないって気持ちよくわかる。
    幼児食の本、インスタ、アプリ…いろいろ見て作っても全滅。取り分け出来ないからわざわざ個別で作ってるのにさ。
    何もアドバイスないけど、餓死しなきゃいいよ。冷たくしちゃったけどさ、頑張ってハンバーグ作ってもらって、お子さんは幸せだよ。

    +22

    -0

  • 1652. 匿名 2022/09/14(水) 13:32:58 

    >>1611
    フライングタイガーで買ったやつ使ってます。一人では乗れないけど、私が座った状態で子どもが立ってボヨボヨジャンプして遊んでる。体幹には良いのかな〜と思うよ

    +3

    -0

  • 1653. 匿名 2022/09/14(水) 13:33:26 

    家にトランポリンある方いますか?
    最近ソファでジャンプするので、購入を検討しています。

    +5

    -0

  • 1654. 匿名 2022/09/14(水) 13:33:57 

    トイトレずっと嫌がってて便座にも座ってないのに、謎にいきなりタンス漁ってトレパン履きはじめた。起きてる時は別に漏らしてもいいんだけど、でも昼寝前なのにオムツ履いてくれない…どうしよう

    +6

    -0

  • 1655. 匿名 2022/09/14(水) 13:39:42 

    >>1653
    あります!トランポリンで遊ぶのでソファーの上でジャンプはしなくなりました。ソファーからクッションにダイブする遊びは継続してる感じです。

    +6

    -0

  • 1656. 匿名 2022/09/14(水) 13:50:46 

    >>1652
    バランスボールと勘違いしました。すみませんm(_ _)m

    +0

    -0

  • 1657. 匿名 2022/09/14(水) 13:53:31 

    プレもなければ一時保育もないド田舎で家庭保育なんだけど、精神的に限界だから、求職中の扱いで保育所入れられないか市役所に相談してきた
    結果、年齢関係なく定員オーバーになってる保育所がほとんどだから、今現在フルタイムで働いてる人じゃないと入れないです、だって
    来年4月から幼稚園だし、それまでの辛抱ではあるけど…。もつのかなぁ、自分

    +19

    -0

  • 1658. 匿名 2022/09/14(水) 13:59:55 

    2.7の息子、お昼寝がまだ必要な子なのですが
    午前中は公園やイオン行ったりして疲れさせられるのですが午後って何して過ごしてますか?
    16時〜ご飯作り出して(息子はNetflix)18時前に食べてお風呂寝かしつけって流れなのですが…
    もう少し涼しくなったら散歩とか行けば疲れて夜あっさり寝てくれるかなあ。

    +5

    -0

  • 1659. 匿名 2022/09/14(水) 14:10:57 

    >>1653
    めちゃくちゃ跳んでますよー!
    もう暇さえあればって感じで。

    +4

    -0

  • 1660. 匿名 2022/09/14(水) 14:32:03 

    >>1651
    ありがとう。
    周りにあんまり偏食の子いなくて、食事のことでこんなにもイライラしてしまうなんて夫にも話せなくて、リアルでは誰とも悩みを共有できないから、コメント読んでて泣けてきた。おかげでなんとか頑張れそうだよ。本当ありがとう。

    +14

    -0

  • 1661. 匿名 2022/09/14(水) 14:38:04 

    最近、出先で子供用の小さいトイレ見つけると、またがってニコニコしてる。オマルとか補助便座買ったら喜ぶだろうなぁとは思いつつも、トイトレは来年の夏にでもできればって感じなんだよな。
    ちょこちょこ座りたがって結局出ないっていうのを繰り返すようになりそうだし、なにより負担が増えるのが億劫…

    +10

    -1

  • 1662. 匿名 2022/09/14(水) 14:44:41 

    午前中特に何もしてないと体力有り余って昼寝しない😇
    午前中たくさん遊ぶとテンション残って昼寝しない😇
    午前4時に起きてずっと起きてても昼寝しない😇

    +24

    -0

  • 1663. 匿名 2022/09/14(水) 14:52:24 

    家事育児のモチベーションが続かなくて困る。4月から幼稚園入るからこの時間をもっと毎日楽しみたいのになぁ。

    +12

    -0

  • 1664. 匿名 2022/09/14(水) 14:59:34 

    レジのオモチャ持ってる方いますか?
    どんなの使ってますか?
    レジに興味があるみたいで家でレジごっこをよくしてるのでクリスマスか誕生日に検討中です。
    本格的なのかアンパンマンかIKEAでいいか迷う。

    +3

    -0

  • 1665. 匿名 2022/09/14(水) 15:19:16 

    >>1404
    公文のジグソーパズル、たまにめちゃくちゃ集中してる時は70ピースまで出来ますが、基本的には一人でやりたがらないのでアシストしてあげて完成する事が多いです。
    板にはめる物はズレやすくて癇癪を起こすので、うちはジグソーパズルの方がどんどん出来る様になっていきました!

    +3

    -1

  • 1666. 匿名 2022/09/14(水) 15:20:29 

    >>1665
    自己レスです。書き忘れましたが2.3です!

    +2

    -3

  • 1667. 匿名 2022/09/14(水) 15:29:32 

    午前中に大きい公園行って遊んで持参したおにぎりとか食べて自転車で汗だくで帰宅。
    もう午後は使い物にならないくらい疲れてる…

    +15

    -1

  • 1668. 匿名 2022/09/14(水) 15:31:49 

    >>1665
    横です。
    公文のパズル気になってました。ステップ1から始めましたか?あれって、枠はないんですよね?

    +1

    -0

  • 1669. 匿名 2022/09/14(水) 15:59:50 

    分からないが言えるようになったから会話してたらSiriと話してる気分になるw

    +12

    -0

  • 1670. 匿名 2022/09/14(水) 16:02:38 

    ものすごくパズルブームの時があって、結構早い段階で70のジグソーパズルやってた時期があって、うち天才!?と親バカに一瞬なったんだけど、ブームは去ってそこからパタっとやってない。でも1日に何回も何回も同じパズルやってたらそりゃ覚えるし、70の新しいジグソーパズル渡したら当然できないと思う。子供が何ピースできるって判断難しいよね

    +15

    -0

  • 1671. 匿名 2022/09/14(水) 16:12:16 

    2.3歳の娘が天テレのEDにハマってびっくり!
    テレビを付けたらたまたま天テレの時間で、EDソングのハローハローを聴いて今まで見たことないくらい踊り狂ってて爆笑しちゃった~
    「まーいっかい!」っておねだりするからYouTubeのやつを4回くらいリピートしたかな…ただ今日も見せて踊るかどうかは謎(1日で飽きることも多々ある)

    +7

    -1

  • 1672. 匿名 2022/09/14(水) 16:13:12 

    >>1667
    まだまだ暑さ厳しいですもんね。お疲れ様でした!もうあとは頑張らなくていいと思います!笑

    +8

    -0

  • 1673. 匿名 2022/09/14(水) 16:15:25 

    2.1、まだまだ上手く発音できない言葉もあるけどリズムで伝えてきておもしろい。
    「だんだぁ~だぁだぁだ!(ごちそうさまでした)」とか「くばばん(くまさん)」とか。
    究極は「んんーんー(スヌーピー)」で完全にクイズのお題並みに難しい😂
    これから2語文話すようになるのかなぁ、全然想像つかない😂

    +5

    -4

  • 1674. 匿名 2022/09/14(水) 16:29:07 

    >>1644
    発達グレーというのはどこかで見てもらったんですかね?
    きつく叱っても効果的とは思えないのだけど、相談先に相談してみる方がいいのじゃないかな。
    お兄さんには、躾が悪い?へーへーそうでふかって言っておけばいいよ。そんな言い方する方も相当だよ。
    躾がどうとか親がどうじゃないよ。

    +14

    -0

  • 1675. 匿名 2022/09/14(水) 16:38:23 

    >>1655
    >>1659
    横ですがどんなタイプのものをお持ちですか?
    ジャングルジムを片付けて代わりの室内運動用にトランポリン導入を考えてるんですが色々あって決められずです。

    +4

    -0

  • 1676. 匿名 2022/09/14(水) 16:45:47 

    >>1668
    ステップ3から始めました。難しければステップ2を買い足せば良いかなと思い。ステップ4はさすがに難しいので、購入後は簡単なものから1箱ずつあげています。
    枠はないですが、その分付属の箱に片付けられるので、うちの場合は箱に閉まってから箱を並べたりするのも楽しそうにしています!

    +3

    -3

  • 1677. 匿名 2022/09/14(水) 16:57:37 

    12月生まれで、11月に七五三予定なんだけど、母が七五三用品一式プレゼントしてくれた。なんか一気に現実味出てきて、お祝いムードになった。
    お利口に過ごしてくれるかなとか、良い写真撮れるかなとか心配事はもちろんあるけど、ずっとコロナ禍でお祝い事を簡素化してきたから、楽しみな気持ちが強くなって嬉しい

    +14

    -0

  • 1678. 匿名 2022/09/14(水) 17:11:56 

    >>1657
    同じく!!
    田舎でダメ元で市役所電話してみたら、育休取ってる方優先で求職中の方はほぼ無理ですので幼稚園で考えてくださいって言われた。少子化って言われてる割には保育園の枠はいっぱいなのね…。

    親に愚痴ったら、昔は働いてなくても当たり前のように保育園入れたのにねって言われて、ちょっと羨ましいなって思った。

    +6

    -0

  • 1679. 匿名 2022/09/14(水) 17:16:41 

    来年度から働きに出ようと思っているのですが、みなさんどんなお仕事されてますか?
    親には頼れず幼稚園の呼び出しも夫は難しそうです。
    なるべく扶養から抜けて働きたいけど出来るのかな…

    +16

    -1

  • 1680. 匿名 2022/09/14(水) 17:21:47 

    >>1641
    うちの子は2歳ちょうどでハサミを使ったことはないので、参考にならないかもしれませんが…娘はフォークを左で持つ時がままあります。でも物を受け取る時やクレヨンを持つ手を見ると、右利きかなという感じなので、右手でご飯を食べる練習をしています。普段も全て左利きなら修正はしなかったと思います。利き手が決まるのはもう少し先らしいので、普段は右が多くてただ定まってないだけなら右で練習してみてもいいかなぁと思います!

    +1

    -0

  • 1681. 匿名 2022/09/14(水) 17:45:04 

    >>1675
    これです!
    クチコミ見て、比較して選びました。
    トランポリンマットも別店舗で買いました!
    2歳児の母が語るトピ Part52

    +5

    -0

  • 1682. 匿名 2022/09/14(水) 17:53:49 

    >>1680
    なるほど…
    ありがとうございます!
    実は娘は左を使うことが多いのですが、左利きの夫にとりあえず右で慣れさせれば?と言われて右利き用を購入したんです…
    今は右手でも楽しそうに使っているのですが、本人が不自由に感じたら悪いなと思って買い直しを検討したのですが、確かにまだどちらが利き手なのかハッキリしている訳ではないですもんね!
    もう少し様子見て、不自由そうにしていたら買い直します。
    参考になりました!ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 1683. 匿名 2022/09/14(水) 18:03:14 

    やっと一息ーと思うと「ママうんちでそう」。
    はぁ疲れる、、、

    +11

    -1

  • 1684. 匿名 2022/09/14(水) 18:18:35 

    ごはんが熱いとき「フーフーしたら」と言うと「フッフー!↑フッフー!↑」と飲み会のコールのようにやるのがかわいすぎる
    ちなみに口癖は「イェーイ!」と「ゴーゴー!」

    両親ともに地味なのに娘はパリピ笑

    +19

    -0

  • 1685. 匿名 2022/09/14(水) 19:04:26 

    2.2で初めて「かーさん」って言ってくれた!!!!!!!!😭
    鏡越しに指差しながらだけど嬉しい!!!!

    +18

    -0

  • 1686. 匿名 2022/09/14(水) 19:16:27 

    七月生まれで七五三は来年でいいやとおもってましたが、みなさん今年しますか?

    する +
    しない −

    +9

    -25

  • 1687. 匿名 2022/09/14(水) 19:55:03 

    保育園着ってどこで買ってますか??

    +0

    -0

  • 1688. 匿名 2022/09/14(水) 20:10:37 

    >>1631
    他人の行動でもやもやすることあるよね。
    私も、椅子やベンチに靴のまま乗せていたり、最近はオムツ替えの台に靴のまま乗せている親をみてモヤモヤした!

    +7

    -0

  • 1689. 匿名 2022/09/14(水) 20:14:16 

    >>1687
    ネクストでまとめ買いしてる!

    +2

    -0

  • 1690. 匿名 2022/09/14(水) 20:28:52 

    >>1687
    ほとんど西松屋だなー。
    ワンシーズンでおさらばになっちゃうけど。

    +11

    -0

  • 1691. 匿名 2022/09/14(水) 20:34:09 

    >>1675
    1655ですが、うちも1681さんと同じトランポリンです!

    +2

    -0

  • 1692. 匿名 2022/09/14(水) 20:36:33 

    >>1687
    アカチャンホンポ、ユニクロ、ネクスト

    +4

    -0

  • 1693. 匿名 2022/09/14(水) 20:40:59 

    虫刺されからとびひになって、抗生剤出されたんだけどなかなか飲まなくて…
    手を変え品を変え色々したけどダメで、やけ糞で「飲んでくれなきゃママ泣いちゃうよー」と泣き真似したら飲んでくれた!!
    健気というかなんというか…そんなにママに泣いてほしくなかったのね~と嬉しくなりました。

    +3

    -8

  • 1694. 匿名 2022/09/14(水) 20:57:10 

    >>1687
    しまむらバースデイかイオンです
    ユニクロと西松屋はかぶってしまうので避けてます

    +6

    -0

  • 1695. 匿名 2022/09/14(水) 21:20:01 

    >>1641
    うちの旦那もはさみや包丁は左手なのに全部右利き用の使ってます。多分昔からそうだからそれが当たり前になったのかなと思います。参考までに。

    +3

    -0

  • 1696. 匿名 2022/09/14(水) 21:26:34 

    いかん、いかん。また出来ないことばかりに目がいってしまうところだった。色んなことがゆっくりだから、つい焦ってしまう。
    我が子なりに成長はしてるし、なにより今日もたくさん笑って幸せそうだったから、それでヨシ!としなきゃね。

    +20

    -0

  • 1697. 匿名 2022/09/14(水) 21:29:44 

    >>1687
    上は西松屋、下は無印のズボンが好きなので無印
    h&m、gu、ユニクロも時々
    アウターはGAPとかかなあ

    西松屋時々かぶるときあるけど、気にしてません

    +5

    -0

  • 1698. 匿名 2022/09/14(水) 21:31:33 

    >>1639
    旦那さんには頼れずワンオペが多かったりしますか?二人で一緒に考えられたら気持ちも楽になると思いますがそれが難しそうですね。発達検査の予定があるんですね。ひとまずそれで客観的にお子さんの今の状態を知れるとまた今の気持ちが変わるんじゃないでしょうか。出来ないことに今は目が向いてしまいますがお子さんの苦手なこととか得意なことがわかれば今より気持ちも楽に接していけるかもしれません。なによりお子さんのためにいろいろ調べて予約して前に進んでいるコメ主さんは頑張られていると思います。

    +6

    -0

  • 1699. 匿名 2022/09/14(水) 21:31:46 

    いつもより一時間早く、寝るって言うから(お?早く寝る?ラッキー♪)と内心思っていたら、結局いつもより遅くて、寝かしつけに2時間かかった。
    自分も少し寝てしまって、ダルくてやる気が出ないよ…

    +6

    -0

  • 1700. 匿名 2022/09/14(水) 21:33:03 

    今更、手で食べるー!って手づかみ食べばっかりするんだけど😢

    +4

    -0

  • 1701. 匿名 2022/09/14(水) 21:33:20 

    >>1664
    アンパンマン!
    もうお気に入りすぎ!

    +5

    -0

  • 1702. 匿名 2022/09/14(水) 21:36:58 

    夫がもうすぐ敬老の日だよね?って私に聞いてきた。そうだねって言ったら、夫が娘に、明日敬老の日のお手紙書いてあげてね〜って言ってた。つまり私に書かかせろってことよね、2.3の娘にわかるわけないもん。本当めんどくさい。でも来月の出産入院中お世話になるからめんどくさいとは言えない。

    +14

    -6

  • 1703. 匿名 2022/09/14(水) 21:50:15 

    >>1684
    うちの子もそんなだけど超内弁慶だよ笑

    +5

    -0

  • 1704. 匿名 2022/09/14(水) 21:58:52 

    >>1678
    横 うちも田舎だけど求職では保育園はほぼ無理で、割と年上の保健師さんに話をしたときに「昔は農業手伝いってかけば通ったのね~」って言われた。

    +7

    -0

  • 1705. 匿名 2022/09/14(水) 22:13:40 

    自治体の歯科健診に行ってきました
    受け付け、身体測定、歯科検診、保健師さんとのお話って、流れで
    他の子は待ってる間はママの膝に座って大人しくしてるのにうちの子は大人しくしてるどころか、フロアを走り回りたい!とそわそわし始めて、大人しくしてね、といっても言うことを聞かずにギャん泣き。
    他の子は大人しくしてるのにうちの子は何でこんなに騒がしいのだろうと悲しくなりました。
    保健師さんに聞いてみても、凄く元気がいいのかな!って、返答で。
    今日の健診に備えてお昼寝やお昼ごはん調整して行ったのにこんな結果になってしまって凄く疲れました。
    なんか、泣いてしまいそうです。

    +24

    -0

  • 1706. 匿名 2022/09/14(水) 22:15:48 

    >>1702
    妻子使って親孝行しようとするの本当に嫌だよね。
    せめて夫が娘さんと手紙書いてほしいよね。
    そして妻側のじいじばあばは眼中にないんだろうな…

    +28

    -0

  • 1707. 匿名 2022/09/14(水) 22:25:02 

    こっちの言うことは分かってるけど言葉がなかなか…
    発語も不明瞭なものも多い。
    しゃべるようになるのかなぁー

    +21

    -0

  • 1708. 匿名 2022/09/14(水) 22:35:31 

    3歳の誕生日お出かけの行き先を迷っています。
    ○娘はディズニーランドに行きたい(どんなとこかは知らないがミッキーがいるのは知ってる)
    ○愛知県住みなのでユニバの方が近い?(ミニオンやキティちゃんスヌーピーはわかるがすごく好きな訳ではない)
    ○県内や隣県も色々見たが決め手に欠ける。なにより娘のディズニーランド行きたい!が引っかかる
    ○旦那は費用もかかるし記憶にあまり残らないならそこまではりきらなくても…という感じ。その考えも納得できます。

    なんか迷いすぎてしまって…よければご意見お願いします。

    +8

    -0

  • 1709. 匿名 2022/09/14(水) 22:42:02 

    >>1708
    お金あるならディズニー行くかな!!
    記憶に残らなくとも、今が楽しくて笑顔になれるならいいよね。
    写真撮れば、思い出になるし。

    +22

    -0

  • 1710. 匿名 2022/09/14(水) 22:42:46 

    >>1708
    ディズニー一択✩*.🏰🐭🏰.*✩

    +9

    -0

  • 1711. 匿名 2022/09/14(水) 22:43:54 

    お子様とお料理(お菓子作り)する時
    何を作ってますか?
    また、初めてやったときはいつですか?

    +4

    -0

  • 1712. 匿名 2022/09/14(水) 22:52:10 

    >>1708
    6月にディズニー初めて行ったけど、よっぽど楽しかったのかディズニーのCM見るとまた行きたいね〜って笑顔で言うし、キャラクターあまり興味なかったのにミッキーとプーさん好きになったよ(笑)
    大きくなった時に覚えてるかわからないけど、経験として刻まれるんだなって思うと連れて行ってあげたいなって思う!

    +23

    -0

  • 1713. 匿名 2022/09/14(水) 23:05:27 

    >>1706
    本当にその通りです!!土曜日にたまたま義父母に会う用事があるから言ってきたんだと思う。これがうちの親だったら絶対敬老の日を思い出してないし、思い出しても提案してこない(笑)

    +15

    -0

  • 1714. 匿名 2022/09/14(水) 23:09:12 

    >>1711
    後追いが本当に酷かったので1歳半くらいから料理一緒にしたりしてます。ホットケーキやお好み焼き、卵料理などで最初は混ぜるだけで、段々卵割らせたりしました。あと粘土にハマってからはクッキーで型抜きさせたり、パン(ホームベーカリーがあるので生地は機械)作ったりしてます。

    +6

    -0

  • 1715. 匿名 2022/09/14(水) 23:15:58 

    >>1711
    初めてはホットケーキミックスで蒸しパン作りました。だいたい私が混ぜておいて、途中から娘と一緒にやりました。電子レンジで膨らむ様子を見て喜んでました!つい最近はクッキー作りました。生地をポリ袋でこねるところから型抜きまでを一緒にやりましたよ。

    +6

    -4

  • 1716. 匿名 2022/09/14(水) 23:21:55 

    >>1711
    うちは焼きドーナツ作りにハマっています。
    材料を混ぜて、型にスプーンで流し込むだけ。最近は全部一人でやりたい!で、なかなか大変ですが😂

    +5

    -0

  • 1717. 匿名 2022/09/15(木) 00:00:40 

    息子が私としか寝れないことをいい事に、「そんなことする子は今日お父さんとねんねだねー!」と脅し育児をしてしまってる。。いけないとわかってるんだけど、言うこと聞かないとつい。
    明日は言えないといいな。

    +8

    -4

  • 1718. 匿名 2022/09/15(木) 00:08:29 

    >>1708
    ディズニー!

    親も楽しめるし、
    3歳だともしかしたら記憶にも残るかも✨
    私3歳の頃の記憶うっすらあるよー!
    写真にも残るし、

    行った記憶は残らないかもしれないけど
    親が自分の為に何かを叶えてくれた、
    っていう経験が心を豊かにするみたいなのを
    何かで読みました⭐︎

    +19

    -0

  • 1719. 匿名 2022/09/15(木) 02:58:33 

    >>1708
    みなさん言うように私もディズニー!
    記憶に残らなくても、その時の楽しさとか刺激って成長に大事だと思う!!
    うちも娘が今謎にグーフィーブームでトゥーンタウンに連れて行ってあげたいなって思ってます!

    +9

    -0

  • 1720. 匿名 2022/09/15(木) 05:35:10 

    久しぶりに実家に帰省したんだけど、やっと24時半に寝たかと思ったのに朝の4時に起きるのやめて
    全然寝つけなくて私まともに一睡もできてない…
    去年も実家に帰省した時は夜寝ないわ夜泣き毎晩とか、まともに寝てくれなかったけな

    環境変わったせいかな?

    +14

    -0

  • 1721. 匿名 2022/09/15(木) 06:01:23 

    幼稚園の面接夫婦で行きますか?

    +0

    -9

  • 1722. 匿名 2022/09/15(木) 07:07:56 

    >>1125
    私の事かと思いました。
    旦那がいると私は見向きもされません。
    寝室が別なので、夜連れて行こうとするとギャン泣きされます。旦那だとすんなり寝る。
    この子にとって私は必要ないのかな。と思ってしまう。
    悲しいきつい。

    +7

    -0

  • 1723. 匿名 2022/09/15(木) 07:34:35 

    テーマパークの話が出ていますがお子さん連れて行ったことがある方はどのくらいいるんでしょうか?
    上の子がいるなら行くのかなー?
    +行ったことがある
    −行ったことがない

    アンパンマンミュージアムやはらぺこあおむしのプレイパークに連れて行ってあげたいなぁとぼんやりと考えているところです。

    +34

    -33

  • 1724. 匿名 2022/09/15(木) 07:45:16 

    >>1705
    たまたまその日におとなしい子たちが集まっただけで、元気な子って他にも絶対いるんだよね。
    このトピでもおとなしく座ってられないとか、コメント結構見るし。
    うちも上の子がそんな感じだったよ。

    +16

    -0

  • 1725. 匿名 2022/09/15(木) 07:47:21 

    >>1695
    左利きの方って、右利き用の物でも上手に使いますよね!今って左利き用の物が多く出てますが、やはり殆どが右利き用なので慣れておくと便利なんでしょうね!
    うちの夫もそのような意図で右利き用を勧めたのだと思います。
    コメントありがとうございます!

    +4

    -0

  • 1726. 匿名 2022/09/15(木) 07:58:54 

    ふと朝パン、バナナ、ヨーグルト固定だったのを辞めて3食米にしてみた。
    なんの関係があるのかわからないけど便秘解消された。ずっと増えなくて悩んでいた体重が増えてきた。咀嚼をするようになった。偏食が治まってきた。
    たまたまなのかな?続けた方がいいのだろうか…

    +15

    -0

  • 1727. 匿名 2022/09/15(木) 08:10:13 

    >>1726
    良いことづくしだったら続けるのがいいんじゃないかな?
    私だったらおまじない感覚で続けると思う。

    +17

    -0

  • 1728. 匿名 2022/09/15(木) 08:25:33 

    >>1687
    birthdayがメインでボトムスは西松屋。うちの園写真販売もあるから、可愛い写真を残したくてZOZOTOWNのセール狙ってちょこちょこプティマインとアプレレクールも取り入れてる!

    +6

    -0

  • 1729. 匿名 2022/09/15(木) 08:27:56 

    >>1714
    一歳半から色々経験させていて凄いですね!!
    ホットケーキ混ぜるコトから、やらせてみようかな(^^)

    +6

    -1

  • 1730. 匿名 2022/09/15(木) 08:38:56 

    >>1715
    型抜き簡単で楽しそうですよね♡
    保育園お休みしてるので、
    何か一緒に作ってみます!

    +2

    -0

  • 1731. 匿名 2022/09/15(木) 08:41:53 

    夫と子育て方針違いすぎるし、ずっと喧嘩ばっかり。
    お互い子どもにしか話しかけてないわ。
    はぁ〜。子育てしてると夫と合わないわ〜と痛感する。子どものためにも仲良い家族でいたいのに。

    +27

    -1

  • 1732. 匿名 2022/09/15(木) 08:47:11 

    >>1716
    ドーナツ食べたいです♡w
    家にいてYou Tubeばっか見せちゃうので…
    イライラしないようにお菓子づくりしてみます。

    +1

    -0

  • 1733. 匿名 2022/09/15(木) 09:23:48 

    >>1730
    書き忘れましたが、今2歳3ヶ月で1ヶ月前から一緒にやり始めました!型抜き楽しんでもらえると思います😊

    +6

    -0

  • 1734. 匿名 2022/09/15(木) 09:24:58 

    >>1687
    ユニクロと無印。生地がしっかりしてて毛玉になりづらいから思ったより長く着られる。他の子とかぶりまくるけど気にしてません、名前は書いてあるしどうせ毎日ドロドロになるし。

    +7

    -0

  • 1735. 匿名 2022/09/15(木) 09:35:51 

    保育園お弁当の日だと思って6時起きで作っていったら来週だった😇
    恥ずかしい🙃

    +18

    -0

  • 1736. 匿名 2022/09/15(木) 09:44:37 

    ずーっと相手してるのに、どこでもついてくる…イタズラとか気付いたら〇〇だったとか、うちは無縁だなぁ…

    +5

    -0

  • 1737. 匿名 2022/09/15(木) 09:54:21 

    自宅保育
    月一の未就園児クラスに行くのみでその他は他の子との関わりなし
    来年から幼稚園の予定だけどこれでいいのかなの日々
    トイトレ全く進まない
    お外行こうと誘っても家がいいの主張ばかりで連れ出すのも苦痛
    何やるにもプラス30分かかる気がする

    +19

    -0

  • 1738. 匿名 2022/09/15(木) 10:02:01 

    >>1708
    ディズニーたしかに楽しい
    記憶は確かに残らなくても写真印刷して家に飾ったら、お子さんも喜ぶと思いますよ!

    +4

    -0

  • 1739. 匿名 2022/09/15(木) 10:07:46 

    いつも同じ公園だからたまには車で20分くらいかかる公園に行こうかなぁと考え中だけど、こういう時に限って帰りに癇癪や大泣きする事案が発生するから迷う。
    出かけたあといつも後悔してる気がするからw
    でも自分の気分転換も兼ねて行ってしまうんだよな。

    +19

    -0

  • 1740. 匿名 2022/09/15(木) 10:28:06 

    凄くいいなーと思う幼稚園が、園内調理の給食じゃ無くて、他からの弁当なのがマイナスポイントだけど、園内調理ってやっぱり重要だと思いますか?

    +6

    -3

  • 1741. 匿名 2022/09/15(木) 10:35:54 

    >>1740
    あまり気にならないなー。弁当か給食かならえらい違いだけど。
    どちらにしろうちは偏食でほとんど食べないだろうし…笑

    +13

    -1

  • 1742. 匿名 2022/09/15(木) 10:44:01 

    >>1740
    園内調理がいいなーと思ってたけど、近くで良いと思った園はどこも外部委託だったから諦めた。
    私は給食よりは他の面の方が大事かな。

    +9

    -0

  • 1743. 匿名 2022/09/15(木) 10:45:11 

    >>1740
    私自身が配達の給食の幼稚園でしたよー
    結構美味しくて楽しみでした。
    なので私はそこはそんなに気にしていないです。

    +6

    -0

  • 1744. 匿名 2022/09/15(木) 11:01:50 

    >>1681
    >>1691
    ありがとうございます!さっそくポチります!画像のせてくださって助かりました。
    ずっと迷っていたんですが、下の子が動き出すのでどうしてもジムを片付けたくて探してました。ありがとうございました😄

    +4

    -0

  • 1745. 匿名 2022/09/15(木) 11:04:38 

    >>1702
    腹立つ~!
    ならパパと書こうね、明日は早起きで起こしてもらって書かせてもらおうね🤗って言おう!

    +14

    -0

  • 1746. 匿名 2022/09/15(木) 11:05:50 

    >>1705
    うちもだよ😫気持ちが痛いほど分かる。

    +8

    -0

  • 1747. 匿名 2022/09/15(木) 11:13:41 

    >>1711
    料理は混ぜる、キノコをちぎる、などです。
    おやつはホットケーキ、クレープ、寒天ゼリーが多いです。クッキーはうちの子は焼けるまで待てなくて大変になるのでまだできないです💦
    クレープはミックスもいらないしさっと焼けるのでよくやります!

    +4

    -0

  • 1748. 匿名 2022/09/15(木) 11:18:31 

    昨日娘と久々に全力で遊ぼう!と公園連れてったんだけど、ふくらはぎが筋肉痛…
    運動不足が深刻…

    +15

    -0

  • 1749. 匿名 2022/09/15(木) 11:22:06 

    近所の小さな公園に行って八百屋に寄って帰ってきたいのに、イヤイヤされて予定から1時間オーバーの今もズボンしか着替えてない。たいした用事じゃないから良いけどさ…大事な用事だったらどうやって着替えて連れ出せばいいの…

    +16

    -0

  • 1750. 匿名 2022/09/15(木) 11:37:44 

    保育園の同じクラスの子のお母さん、お腹が大きくて送迎大変そう。同じマンションに住んでるからできることなら代わりに連れてってあげたいわ

    +11

    -6

  • 1751. 匿名 2022/09/15(木) 11:56:31 

    2歳半以降のお子さんは歯磨き一日何回してますが?

    2回〜3回 +

    毎食後必ず −

    +44

    -6

  • 1752. 匿名 2022/09/15(木) 12:19:23 

    あーーーーイライラする。一回怒るモードになるともうだめだ。取り戻せない。何されてもイライラする。

    +23

    -1

  • 1753. 匿名 2022/09/15(木) 12:21:35 

    >>1634
    えぇ、鼻水だけでも登園控えてって、コロナ禍とはいえ厳しすぎない!?
    病院行って感染症じゃないこと確認できれば登園できるのかもしれないけど、それだけで来られちゃ病院側もパンクしちゃうよね…

    +15

    -0

  • 1754. 匿名 2022/09/15(木) 12:29:19 

    >>1635
    一度食べさせたけど口周り痒くて半泣きになっちゃったから、和え物作るときでもサッと湯通ししてる。

    +5

    -0

  • 1755. 匿名 2022/09/15(木) 12:46:23 

    >>1125
    パパは仕事でいなくなるから、会える時はパパが良い。ママは毎日一緒だもんね。絶対いなくならないでしょ?私のこと大好きでしょ?パパがいいーってわがまま言ったって絶対に見捨てないもんねーって思ってるのかな。それでもしんどいよね🥲

    +6

    -0

  • 1756. 匿名 2022/09/15(木) 13:01:23 

    >>1751
    おやつの後はしないけど、毎食後やってるー

    キシリトールのタブレットも歯磨き後に毎回あげてるよー

    +7

    -1

  • 1757. 匿名 2022/09/15(木) 13:22:26 

    早起きなので昼寝は必須ですが、最近寝室に行きたがらなくて本人のタイミングで寝室行くと昼寝開始が遅くなり夜に響きます。お昼寝必要な子はお昼寝する時の誘導って何かしてますか?

    +6

    -0

  • 1758. 匿名 2022/09/15(木) 13:23:21 

    >>1740
    義母が保育園の給食の先生だったけど、話を聞くと園内調理だから良いとは限らなくて結局は給食の先生次第みたい。
    他の面がメリット大きければどちらも良いと思う!

    +4

    -0

  • 1759. 匿名 2022/09/15(木) 13:56:48 

    泣いてばっかり。
    イライラする

    +8

    -0

  • 1760. 匿名 2022/09/15(木) 14:01:18 

    子どもの髪の毛結ぶとき、どんなゴム使ってますか?

    だいぶ伸びてきたけどボリュームはあんまりなくて、いつも100均のシリコンゴムで結ぶんですが、外すとき一緒に髪の毛抜けるから心配で
    でも娘は痛がらないから、自然な抜け毛(?)なのかな

    +5

    -0

  • 1761. 匿名 2022/09/15(木) 14:26:09 

    スーパーでカートに乗らない、きにいらないことがあるとその場で座り込む、手を繋がない、商品を勝手触る、挙げ句の果てに自転車まで数メートルのところで猫じゃらしが欲しいとギャン泣きして座り込む。下の子おんぶして買った荷物持ってもう限界すぎてブチギレちゃってたら、通りがかったおばさんが猫じゃらしをどこからか持ってきて渡してくれた、、、
    本当に感謝です。今日も疲れたなあ。 
    毎日ブチギレててダメな母親だなって思う。

    +38

    -0

  • 1762. 匿名 2022/09/15(木) 14:29:11 

    >>1751
    朝はなかなか出来ないのですが、お昼ご飯の後(お昼寝前)と、夜ご飯の後は必ずやっています。ジュースも普通に飲むしおやつも食べるし、特に歯磨き以外気をつけていることはありませんが、今のところ虫歯はありません。

    +9

    -0

  • 1763. 匿名 2022/09/15(木) 14:30:33 

    >>1761
    お疲れ様。想像しただけで大変そうだよ。私が同じ状況でもブチ切れたと思う。ほんと子供ってなんであんなにも思い通りに動いてくれないんだろうね。

    +20

    -0

  • 1764. 匿名 2022/09/15(木) 14:48:14 

    >>1763
    励ましのお言葉ありがとうございます。心が救われました。
    本当になんでここで!なんで今!ってところで駄々こねますよね、、人前で怒ってはいけないと思いつつ余裕がなくなるとついキレてしまいます。

    +13

    -0

  • 1765. 匿名 2022/09/15(木) 14:57:09 

    見れば見るほど、うちの子何かあるんじゃないかと思ってしまう。ごめんよ。
    いつか楽しく会話できるような日が来るのかなあ。
    今日の朝は、運転しながらちょっと泣いちゃったよー。
    この子なりに成長してる!おおらかに受け止めながら見守ろう!って思える日と、全然この子のことわからない!もう!なんでよ!ってなる日が交互にやってくる😭
    ちなみに療育は申し込み済みで、手続きの完了待ちです。
    はあー。こんな母親でごめんよ。

    +44

    -0

  • 1766. 匿名 2022/09/15(木) 15:14:56 

    >>1757
    うちはおんぶで連れて行くと喜びます!

    +4

    -1

  • 1767. 匿名 2022/09/15(木) 15:19:00 

    幼稚園の2歳児クラスに行ってるけど、なかなか慎重でマックスの預かり時間まで進まない。
    泣かずに通えてお昼ご飯も食べられるんだからもう進めてほしいよー。
    保育園はわりとサクサク進めてくれたのにな。

    +4

    -6

  • 1768. 匿名 2022/09/15(木) 15:47:12 

    >>1424
    うちも15種類あるかなって感じです…基本初めてのものは絶対口に入れませんよね。どんなに頑張って説得して一口食べさせてもべーします。

    +1

    -0

  • 1769. 匿名 2022/09/15(木) 15:47:42 

    >>1439
    うちも同じです!!食べられるものどんどん少なくなってます。

    +0

    -0

  • 1770. 匿名 2022/09/15(木) 15:53:26 

    歯磨きタブレットって何となく抵抗があって使ったことなかったんだけど、旦那が買ってきたから歯磨き後にあげてみた。絶叫して暴れて抵抗してたのに歯磨き大好きになった。

    +15

    -0

  • 1771. 匿名 2022/09/15(木) 15:55:16 

    >>1770
    そうなんだ!うちも買ってこようかな。
    YouTube見せたらなんとかなってたけど、最近はそれも効かなくなってきてたから。

    +6

    -0

  • 1772. 匿名 2022/09/15(木) 16:21:58 

    手の甲を蚊に刺されてムヒパッチしてたら発熱して、解熱後に手の甲に発疹出たんだけど
    てっきりムヒパッチでかぶれたのかと思っていたけど
    手足口病なのかな?
    膝の裏も汗疹みたいになってるけど、手足口病なのか本当に汗疹なのか分からない…

    +2

    -1

  • 1773. 匿名 2022/09/15(木) 16:26:21 

    来年入園予定の幼稚園バス予定だから普段のバス停の様子を見に行きたいけど時間帯が分からない…

    +9

    -0

  • 1774. 匿名 2022/09/15(木) 16:36:26 

    自宅から10分ほどのところに遊具もない原っぱ的な所があって、産まれてからベビーカーで、遊び物を持って車で、と何度も遊びに行ってる。今日歩いて行き、原っぱで散策して、帰りも歩いてかえってきた。トータル1時間半。いや〜体力ついたな〜。今まで歩いて行っても抱っこ〜となって後半は私がくたばってたんだよね。この成長は嬉しいけど、抱っこが出来なくなるのも寂しいな〜と家の目の前の階段だけ抱っこさせてもらった。

    +19

    -0

  • 1775. 匿名 2022/09/15(木) 16:43:27 

    >>1772
    うちの子がなった時は発熱して次の日に下がって、膝裏、肘のところと足首にぶつぶつがでたよ。
    手のひらはよく見たら赤いポチポチがあるかなってぐらい。
    小児科行ったら口内炎もあるって言われたけど、普通に食欲もあったから気づかなかった😥

    +5

    -0

  • 1776. 匿名 2022/09/15(木) 16:48:48 

    辛い話題に触れたくない方済みません。園バスでの痛ましい事故を受けて、署名活動始まっています。宜しくお願いします。
    キャンペーン · もう子どもを「通園バスで置き去り死」させない。「置き去り防止装置」義務化と導入支援等を求めます! · Change.org
    キャンペーン · もう子どもを「通園バスで置き去り死」させない。「置き去り防止装置」義務化と導入支援等を求めます! · Change.orgchng.it

    国に対し、「置き去り防止装置」設置の義務化と装置導入の公費負担、通園バス運行への公的支援の強化を求めます。 ※以下、通園バス置き去り事故の描写が含まれます。   【幼い子の犠牲、もう二度とあってはならない】  認可保育園の運営事業者で、国内の子ども・子...

    +13

    -3

  • 1777. 匿名 2022/09/15(木) 16:53:23 

    >>1760
    スリーコインズのからまないゴムが使いやすくてリピートしてます!
    サイズも小さめだし、ダイソーのより絡みにくくておすすめです。

    +5

    -0

  • 1778. 匿名 2022/09/15(木) 17:05:01 

    >>1767
    もどかしいのかもだけど
    きちんとしてる園だなって好印象だよー

    +8

    -0

  • 1779. 匿名 2022/09/15(木) 17:11:18 

    子どもに「どういたしまして」を教えてるんだけど「どうして」になる。
    短縮しすぎ☝️

    +14

    -0

  • 1780. 匿名 2022/09/15(木) 17:32:21 

    >>1770
    うちも。キシリトールあげるようになったら、歯磨き我慢するようになったよ

    +6

    -0

  • 1781. 匿名 2022/09/15(木) 17:34:50 

    娘の風邪がうつっても妊娠中でお腹張ってても、娘の看病は私がしなきゃいけない
    熱は下がったけど咳と鼻水が治まらないからまだ保育園も行けないし、私も仕事はずっと休みっぱなし
    夫に協力してほしくても知らん顔で、「夜勤で疲れてる」って話も聞いてくれない
    なんか疲れたなぁ

    +17

    -2

  • 1782. 匿名 2022/09/15(木) 17:56:11 

    ①自宅から徒歩5分の幼稚園と、②自転車で5分の大きな公園の隣にある幼稚園で迷っています。。恥ずかしながら自分の中でネックになっているのが、①だと近すぎて自宅が園友達との溜まり場になるのではないか、②だと毎日隣の公園で園友達と遊ぶようになるのでは…という心配で💦自宅を遊び場にはしたくない、毎日ママ友と喋りながら公園にお付き合いするのはキツい…と思ってしまい。
    お迎えが終わったら、下の子もいるので基本的には家族だけで過ごしたいなという気持ちがどうしても強いです。
    似たような環境のご経験のある方いらっしゃいましたら、どうかご意見お聞かせください(>_<)

    +17

    -0

  • 1783. 匿名 2022/09/15(木) 18:34:28 

    >>1761
    うちの子かと思った😭お疲れ様大変だよね、優しいおばさまに出会って良かった…

    +8

    -0

  • 1784. 匿名 2022/09/15(木) 19:14:36 

    一応二語文出るけど、舌っ足らずで宇宙語も多い息子(2歳0ヶ月)。
    保育園帰り、クラスの子に息子が近づいていったら、同じ月生まれの子が「あ!それなにー?」と明瞭に話しかけてきて衝撃。
    今までも他の子の方が言葉早いなとはなんとなく見てて思ってたけど、目の前で差を見せられるとちょっとショックだった。
    旦那に言うと怒られるからここに書かせてください…。

    +15

    -3

  • 1785. 匿名 2022/09/15(木) 19:34:22 

    >>1711
    2,0でやらせました~!

    お好み焼きの生地まぜまぜ→火をつけてないホットプレートにお玉でタラ~

    餃子つつむ←これは失敗

    料理できる男子になってもらう🔥

    +2

    -0

  • 1786. 匿名 2022/09/15(木) 20:26:23 

    >>1718
    横だけど、素敵な共有ありがとう!フルタイムで働くことを決めたのに子どもの心も満たしてあげたい…という矛盾で悩んでたから、あなたの書き込みを見てそういう経験沢山作ってあげればいいんだとストンと落ちた!

    +5

    -0

  • 1787. 匿名 2022/09/15(木) 20:32:13 

    >>1760
    うちもシリコンゴム系だと取る時髪が抜けるし、保育園でもたまに切れてしまうことがあって先生に迷惑掛かるかな~と思ったので、Seriaのミニミニリングゴムシリーズを見付けてからはそれを愛用してるよ!伸びることあるから見付けたらまとめ買いしてる。色んな色があるよ!(写真は拾い画です)
    2歳児の母が語るトピ Part52

    +11

    -0

  • 1788. 匿名 2022/09/15(木) 20:49:34 

    もう本当にいい加減にして
    泣かないで
    1人にして

    +17

    -1

  • 1789. 匿名 2022/09/15(木) 21:15:17 

    >>1773
    直接幼稚園に問い合わせてみるしかないのでは…
    でも幼稚園の始業時間は9時前後なので、だいたい8時〜9時にバス停集合するところが多いかと。

    +5

    -0

  • 1790. 匿名 2022/09/15(木) 21:18:03 

    >>1734
    ドロドロ?そんな汚れてくるの!?

    +3

    -0

  • 1791. 匿名 2022/09/15(木) 21:23:00 

    寝室で寝るのをギャン泣きで嫌がるようになって、もうずっとリビングのソファーでしか寝てくれなくなっちゃった。
    寝てから寝室に移動させても夜中に起きたらギャン泣きでリビングで寝るって言うし。
    一応ソファーに敷布団は敷いてるけど、寝室で寝てくれないかなー

    +3

    -0

  • 1792. 匿名 2022/09/15(木) 21:29:53 

    >>1791
    うちもベッドが嫌というか寝るのが嫌でそういう時期ありました。
    いろんな手を使ったけど、結局よくわからず2ヶ月ぐらいで急に直って…。
    今はまた違う事で頭抱えててそんな事もあったなと思い出しました…。あの頃は本当に夜が地獄だったのに。
    お子さん1日でも早くベッドで寝てくれますように。

    +3

    -0

  • 1793. 匿名 2022/09/15(木) 21:35:14 

    >>1782
    現在年長の上の子が、家から徒歩5分かつ、園の近くに複数の小さな公園のあるとこへ通ってます😅
    今はコロナ禍なので、降園後は速やかに帰るように言われますし、家の行き来とかも控えるように言われたりします。
    あと下の子(0,1歳)がいるおうちにわざわざ集まろうとはならないと思いますよ。もしそういう流れになった場合、下の子のお世話があるので、と家に呼ぶのは断っていいと思います。それで理解してくれないママさんにはちょっと距離置こうかなってなりますね。
    公園が近くにある幼稚園は確かにお誘いあると行かざるを得なくなりますが、それも年少のうちだけで年中、年長になるにつれ習い事とか始める子も多く、徐々に集まらなくなっていきますよ。
    私としては下の子もいればなおさら近い方が動きやすいと思うので
    ①の徒歩5分の幼稚園の方がいいと思いますね。

    +18

    -0

  • 1794. 匿名 2022/09/15(木) 21:58:08 

    >>1790
    園庭で遊んだ日は土埃と砂まみれだよー。前日が雨だったり水遊び(庭にポンプがあって水汲んで遊べる)して地面が湿ってると、Tシャツから靴まで泥だらけなこともよくある😅

    +5

    -0

  • 1795. 匿名 2022/09/15(木) 22:25:26 

    夕飯は
    旦那さんと一緒に食べてる +
    別々に食べる -

    私は、夫の帰宅が遅くて毎日ひとりごはんです(子どもたちは先に食べる)

    +11

    -32

  • 1796. 匿名 2022/09/15(木) 22:42:19 

    >>1794
    毎日泥遊びしてるのかと思った!
    砂だらけでも、ドロドロって言うんだね!知らなくてビックリした、ごめん!

    +4

    -0

  • 1797. 匿名 2022/09/15(木) 23:58:18 

    >>1687 の保育園着について聞いた者です。
    皆さんお返事ありがとうございました!参考にして色々買ってみたいと思います。アカチャンホンポ行ったことないから行ってみたい、、笑

    +4

    -0

  • 1798. 匿名 2022/09/16(金) 01:03:02 

    >>1781
    うちもそんな感じでした‥

    産休まで我慢して、
    保育園連れてったら
    あとはのんびり時間です。

    産まれるまでの間、ゆったりします!

    +2

    -10

  • 1799. 匿名 2022/09/16(金) 02:28:53 

    明日は幼稚園の開放日。
    毎回うちの子大変だからしんどい。
    本当は行きたくないけど頑張る。
    緊張のせいか眠れない。
    明日は座り込みせずに活動ができますように。叫びませんように。叫んでも私が落ち着いていられますように。子どもが心から楽しめますように。

    +25

    -0

  • 1800. 匿名 2022/09/16(金) 07:32:53 

    >>1799
    大変だと思っていてもちゃんと連れていくママすごいです!
    お子さんもママも楽しめるといいですね。

    +11

    -0

  • 1801. 匿名 2022/09/16(金) 07:54:12 

    ミカンの皮も自分でむけるんだもんな…
    成長だなぁ

    +12

    -0

  • 1802. 匿名 2022/09/16(金) 08:03:00 

    >>1801
    バナナもみかんも…
    果物様に感謝です。

    ぶどうはいつ挑戦しようかなぁ。

    +6

    -7

  • 1803. 匿名 2022/09/16(金) 08:08:56 

    >>1766
    寝室が2階なので、階段でおんぶは自信がないので階段以外おんぶ(かなりの短距離ですが)して特別感出してみます。ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 1804. 匿名 2022/09/16(金) 08:21:18 

    晴れ。長靴はいて保育園行った

    +27

    -0

  • 1805. 匿名 2022/09/16(金) 08:25:10 

    朝4時半から起きてるからもう疲れてる😭まだ8時半前なのね…。最近気付いたけど、うちは夜寝なくて困ることはないけど昼寝が長すぎたり、うまく体力消耗できてないと朝に影響するっぽい。バランス取るのって難しい

    +15

    -0

  • 1806. 匿名 2022/09/16(金) 09:23:23 

    >>1804
    うちも晴れでもよく履いてってる
    スニーカーも持ってくから荷物増えるけど、イヤイヤされるとめんどいから仕方なく…
    長靴好きだよねぇ😂

    +6

    -0

  • 1807. 匿名 2022/09/16(金) 09:35:42 

    本格的なイヤイヤ期到来?
    ずっとイヤイヤ言ってる…

    +7

    -0

  • 1808. 匿名 2022/09/16(金) 09:36:18 

    朝ごはんに1時間以上かかる娘に今日も朝からブチ切れそうになりましたが、「おい!相手は2歳児だぞ!ここは冷静に対するべきだ。私よ静まれ!!」と声に出して何とか怒りを抑えることが出来ました。最近この方法で乗り切ってるけど生理中は何をやっても抑えることが出来ない。

    +32

    -0

  • 1809. 匿名 2022/09/16(金) 09:45:19 

    2歳4ヶ月。まっったく外で歩かないんだけどうちだけ??
    家の玄関から保育園までずっと抱っこ。ショッピングモールとかは歩くけど、公園も抱っこでウロウロするだけで走り回ったり遊具で遊ぶのは嫌い。ベビーカーも乗らない。靴履かせる意味あるのか?と最近思ってる。保育園ではお散歩行ってちゃんと歩いてるらしい。下の子おんぶしてるので毎日しんどくて汗でドロドロになりながら帰宅してます

    +10

    -0

  • 1810. 匿名 2022/09/16(金) 09:52:47 

    >>1804
    あるあるある!

    +3

    -0

  • 1811. 匿名 2022/09/16(金) 09:59:25 

    >>1809
    下の子もいるみたいだし、甘えたいとか?

    +3

    -1

  • 1812. 匿名 2022/09/16(金) 11:03:47 

    >>1809
    うちも下の子妊娠してから全く歩かなくなったよー。
    靴の意味ないよね、わかる笑

    +7

    -2

  • 1813. 匿名 2022/09/16(金) 11:30:36 

    風邪が長引いて今週まるごと保育園お休み😵‍💫
    熱は下がったけどまだ咳と鼻水が出るから出かけるわけにいかないし、ホットケーキ作ったり工作したり…保育園のありがたみを改めて感じた1週間だった…
    来月で3歳だけど3語文がまだ出ないから、発達相談の予約とらなきゃ。。
    2.9頃にやっと2語文が出始めたけど3語文が未だに出ないんだよなー、同じクラスの子達は上手に喋ってるのに💭

    +10

    -1

  • 1814. 匿名 2022/09/16(金) 11:45:55 

    >>1811
    ありがとうございます。
    やっぱりそうなのかなー。今のうちしかこんなに抱っこさせてくれないって思って頑張ります...!

    +3

    -0

  • 1815. 匿名 2022/09/16(金) 11:48:09 

    >>1812
    ありがとうございます。
    着脱の練習と思って履かせてますが、裸足の方が保育園着いた時も教室にスムーズに入れるのになって思っちゃいます。笑

    +2

    -1

  • 1816. 匿名 2022/09/16(金) 11:56:42 

    朝、登園する時に青空にうっすら月が浮かんでて綺麗だった。娘がお月さま届かないね〜と言うので、そうだね〜高すぎてママも届かないなぁと返したら、パパきっと届くよ!パパにとってもらうの!って。朝からほのぼのした。子供って純真だなぁ

    +19

    -0

  • 1817. 匿名 2022/09/16(金) 12:29:54 

    外に出ると行きたい方に行くし止められると怒るし中々帰らないしで外出が憂鬱なんだけど、ずっと家ばかりじゃやっぱりダメだよね…外に行くのは週末に夫に頼もうと思ってるけどそれだと週に一回になるし…
    同じようなママさんどうしてます?頑張るしかないのか😩

    +9

    -0

  • 1818. 匿名 2022/09/16(金) 12:39:16 

    >>1813
    三語文って、3歳が目安って言われてるけど、3歳の誕生日には喋れないと遅いって事なのかな?
    4歳になるまでに話せればOKなのかね?それなら焦らなくていいよね。

    +2

    -0

  • 1819. 匿名 2022/09/16(金) 12:47:23 

    保育園の帰り道、電動自転車の後ろで大声で歌う。
    恥ずかしい。シーって言ったら余計大声で歌われるから、もう早く家に帰る事に専念してる。

    +14

    -0

  • 1820. 匿名 2022/09/16(金) 12:50:02 

    >>1819
    私一緒になって歌ってた…
    そうだよね、恥ずかしいよね。
    うわー恥ずかしい…感覚マヒってた…

    +14

    -1

  • 1821. 匿名 2022/09/16(金) 13:04:31 

    >>1800
    優しいコメントありがとう😭
    子どもは案の定、お歌や体操の時はイヤー!イヤー!って叫ぶ、抱っこイヤ、私が話しかけたり手を差し伸べたりするのもイヤ、話しかけても顔も見ない、ご挨拶の最中に用意してあるおもちゃを触りに行く、よそのママさんのリュックからのぞくアンパンマン水筒を触ろうとする、終始仏頂面、全体のお話聞けない、先生からの問いかけ答えない、で泣きそうになりましたがこのコメントを思い出して頑張りました。

    なんで外だと無視するんだろう。家だとべったりで困ってるくらいなのに。辛い。

    +11

    -0

  • 1822. 匿名 2022/09/16(金) 13:07:22 

    >>1820
    横だけど、独身の頃から微笑ましい光景に思ってたよー。
    でも感じ方も人それぞれだよね。
    車通りが多いなら何にも感じないし、静かな住宅街なら小声になるかも。笑

    +15

    -0

  • 1823. 匿名 2022/09/16(金) 13:13:24 

    >>1817
    まさに午前中、お外行きたいと言うから今週は私が頼まれていた用事で振り回してしまったので遊び場連れて行こうと頑張って連れてきたら秒で怖いから帰ると言われた…
    フリーパス買ったのに…
    ポイントとクーポンで支払い500円だったから良いけど、ガッカリ…
    平日で空いてたのにー!
    私も明日夫に託すつもりです…

    +12

    -0

  • 1824. 匿名 2022/09/16(金) 13:30:46 

    2歳と0歳が保育園行き出して、8月から仕事復帰してはじめて5連勤できた…!
    やっと流行風邪が落ち着いてきたと思ったらインフルエンザのワクチンをもう考えなきゃなー。
    いつ頃打つのがいいのか…悩ましい!

    +15

    -1

  • 1825. 匿名 2022/09/16(金) 13:50:29 

    久しぶりに午前中公園行ったら楽しかったのか
    1時間以上遊んで終始ご機嫌だった!!
    最近晴れてても予定があったり暇な日は雨だったりで
    なかなか行けてなかったから良かった良かった。

    早く台風も過ぎ去ってもう少し気温も下がってくれたら最高なんだけどな(笑)

    +2

    -0

  • 1826. 匿名 2022/09/16(金) 14:02:22 

    どこで聴いたのか、昨日から「大人の階段のーぼる〜」てフレーズだけ口ずさむようになった😂

    +9

    -0

  • 1827. 匿名 2022/09/16(金) 14:07:31 

    旦那が夜勤とかで寝る時は私や娘に「静かにして」って言うのに、娘がお昼寝してる時に平気で大きな音立てるの本当にやめてほしい
    娘が0歳の頃から言ってることなのに未だに伝わらない
    「あんまり保育園を休ませると娘によくない、休み癖がつく」って言うけど、風邪ひいてる時に無理やり行かせる方がよくないと思うけど?
    保育園のお便りにも『咳や鼻水が落ち着いてから登園再開をお願いします』ってあるのに
    送迎も毎日の準備もしない、何をどれだけどんな風に持って行くのかも知らない、自分の機嫌が悪い時は娘すらも無視する、娘と同じ部屋にいる=自分も育児してるって思ってる
    私だって好きで仕事休んでるわけじゃない、でも今妊娠中なんだけど…お腹張ってる時や娘が昼寝してる時くらいは横になりたいし、ひと休みしたいって思ってもいいじゃん
    日曜日は俺の実家(車で5分)に行こうって言うけど、義母と義祖母のコロナ療養が終わったばっかりだし、娘の風邪も治りかけでまだ咳や鼻水が少し残ってるし、出来れば行きたくない…
    娘も旦那の顔色を伺ってるし、近づかないようになってるのわかってるのかな

    +12

    -8

  • 1828. 匿名 2022/09/16(金) 14:15:13 

    久々に昼寝!子どもの服の整理したい!!!

    +4

    -0

  • 1829. 匿名 2022/09/16(金) 14:15:35 

    幼稚園の面接、どんなこと聞かれるんだろう?
    知らない土地でママ友いないし、調べても情報が全然ない…

    +5

    -0

  • 1830. 匿名 2022/09/16(金) 14:32:02 

    支援センターでも病院の待合室でもみんなちゃんと大人しく座ってられるの羨ましい
    読み聞かせや手遊びでも一人ふらふら、待ち時間もじっとしてられない。止めるとギャー!

    +8

    -0

  • 1831. 匿名 2022/09/16(金) 15:06:56 

    寝かしつけのとき噛まれるの本当嫌だー。普通に痛いし、ブチギレてしまった。人が嫌がる痛がることをしてはいけないと冷静に伝えてもやってくる。これは昼寝を諦めるしかないのか…日中の自分時間が😭

    +4

    -1

  • 1832. 匿名 2022/09/16(金) 15:12:48 

    夜が更けると冷えるようになってきたし、メッシュの肌着はそろそろ終了した方がいいかなと思いつつ、寝付くまでは暑いから、悩んじゃう。
    寝入ってからわざわざ着替えさせるのもなぁ、って思うし…
    皆さん、どうしてますか?💦

    +4

    -0

  • 1833. 匿名 2022/09/16(金) 15:13:12 

    >>1829
    私も転勤で引っ越してきて同じ感じです。
    市役所の保育幼稚園課に問い合わせたら、保育アドバイザーって方がいて、面接の事や幼稚園の特色なんか教えてくれました。
    お住まいの自治体にもあったらいいんですが…どうだろう?

    +0

    -0

  • 1834. 匿名 2022/09/16(金) 15:14:57 

    >>1832
    うちもメッシュの肌着着せてるよー!
    眠ってからも汗ばんでるし、まだいいかなーと思うけど朝方冷えるよね。。布団も蹴飛ばしてるし🥲

    +3

    -0

  • 1835. 匿名 2022/09/16(金) 15:27:53 

    姉と会う約束してて、子供にも伝えてその度に「行く!!」って言ってたのに、着いた瞬間帰るって泣いて大暴れ、結局全然会話もできないまま帰ってきた。
    今度友達と子供連れて会おうって話も出てるけど、こんな状態になるの分かってるから躊躇してしまう。
    旦那は、もっと友達親子とかと会って慣れさせた方がいいよとか言うけど、準備して行くまでがまず大変だし外で暴れても対応するのは私一人だし、簡単に言うなよと思う。相手にも悪いし。
    パン買って食べたら機嫌直ったけど昼寝はせず。今日は疲れたな。

    +21

    -1

  • 1836. 匿名 2022/09/16(金) 15:28:19 

    >>1809
    2.0ですが歩きません
    歩けるようになった1歳の頃は少しは外を歩きましたがそれもすぐ終わりでした
    家の中だと歩いたり走ったりずっとしています
    ちなみに一人っ子です
    お散歩行くのもわたしだけが重たい子供抱いて歩いているので行く気がなくなります
    ベビーカーも拒否気味なのでショッピングモールは旦那(抱っこ係)がいる日じゃないと無理です
    いつ「歩きたい」と言ってくれるのか待ち遠しい毎日です

    +0

    -0

  • 1837. 匿名 2022/09/16(金) 15:30:38 

    >>1832
    神奈川で最近は朝方が冷えるようになってきました。
    寝るときは窓全開にしてメッシュのタンクトップ肌着と半袖半ズボンのパジャマです。
    寝ついたら窓の調整して、自分が寝るときも調整してます。
    4時半頃に夜泣きするのでそのタイミングでもう一度窓の調整しています。

    +1

    -7

  • 1838. 匿名 2022/09/16(金) 15:34:16 

    >>1835
    旦那ってほんと簡単に言うよね!!
    それで、「じゃあパパお出かけするときも慣れさせるためにこの子連れてってあげて」とか言うと「いやそれはさぁ…」て途端に歯切れ悪くなるのw

    +12

    -0

  • 1839. 匿名 2022/09/16(金) 15:43:05 

    >>1835
    どんなところで会ったのー?
    うちはご飯屋さんに直行とかは無理で、友達親子とはまず公園で落ち合って遊んでランチとか、ショッピングモールの遊び場で遊んでからランチとかじゃないとすぐ帰りたい、遊びたいななっちゃう

    +7

    -0

  • 1840. 匿名 2022/09/16(金) 15:44:17 

    幼稚園入ったら働きたいって気持ちあるけどどういう職場なら受かるんだろう
    勤務時間短くて急に穴あけても大丈夫な仕事ってあるのかな

    +5

    -0

  • 1841. 匿名 2022/09/16(金) 15:57:04 

    >>1834さん、>>1837さん
    ありがとうございます!
    空調を調節すれば、もうしばらくはメッシュでいけそうですかね?
    子供は暑がりだといいますし。私の方は寒くて目が覚めたりしますが😅

    +0

    -0

  • 1842. 匿名 2022/09/16(金) 15:59:34 

    >>1840
    子供のこととはいえ、急な欠勤が大丈夫なとこってなかなか見つからないよね💦
    見つかっても、倍率が高すぎる…😭

    +4

    -0

  • 1843. 匿名 2022/09/16(金) 16:05:01 

    疲れたから横になろーって思って、寝転がり1分もしないうちに2歳の息子に三輪車で足轢かれた。
    そして1歳の下の子が私の上半身に跨り執拗に鼻の穴に指を突っ込もうとする…。
    寝転がるだけでもうめちゃくちゃ笑

    +7

    -6

  • 1844. 匿名 2022/09/16(金) 16:13:13 

    子供の日焼け止めとか虫除けって毎日塗ってますか?
    いつも面倒で薄い長袖の羽織り着せてて親に可哀想可哀想言われます😥

    +3

    -1

  • 1845. 匿名 2022/09/16(金) 16:21:20 

    子どもの発達か気になって心配で心配でとにかく他の子違うと思って気が狂いそうだったし、
    行ける幼稚園なんか無い!て思ってたけど
    …プレの園長先生が様子を見て下さって「もしかしたらこの子はギフテッドかもしれない。この歳にしては賢すぎる(逆にそこが気になる)」と言われた。そういえば前も心理士さんに、この子はとても賢いから大切に育ててあげて下さいと言われたのを思い出した。
    慰められてるのかな、とか、ギフテッドとかそんなことはないと思うけどと思いつつ少し救われた気持ちもある。良いところを伸ばしていってあげたい。



    +12

    -9

  • 1846. 匿名 2022/09/16(金) 16:25:33 

    >>1698
    もし発達障害とかだと幼稚園どこにしよう…などと考えていたのですが発達障害の子も療育の子も通える幼稚園を見つけました!うちは、そういうことで落としたりしません、という園で、のびのび系のとても評判のいい園です。
    行けるとことがある!と思うとすごく心が楽になって今のままの子でいいんだと思えるようになりました。優しい言葉有難うございます。

    +4

    -0

  • 1847. 匿名 2022/09/16(金) 16:40:45 

    金銭的な問題で働かなきゃいけなくなったけど、区役所に行ったら一時保育という枠で週2,3で働いてる人向けの保育園があると言われた。
    2か所保育園に電話したらいっぱいだと言われた。
    そりゃそうだよね…保活なんて言うし皆早々と動いて登録してるし。
    まだ何箇所か保育園あるけど、やはりどこもいっぱいなのかな。
    なんか落ち込む。

    +6

    -0

  • 1848. 匿名 2022/09/16(金) 16:52:34 

    >>1816
    うちも今朝ちょうどお空にお月様あるね〜!って話してました!

    そんなあなたのおうちに、「パパお月さまとって」というエリックカールの絵本をおすすめしたいです!(もうご存知でしたらすみません)

    +7

    -0

  • 1849. 匿名 2022/09/16(金) 16:59:12 

    スクる!の歌がめっちゃ頭に残るんだけど歌詞調べても出てこない~もやもや

    +2

    -0

  • 1850. 匿名 2022/09/16(金) 17:14:38 

    >>1723 ですが、プラマイありがとうございました!
    半分くらいの方が行かれてるんですね。
    参考になりました。

    +0

    -0

  • 1851. 匿名 2022/09/16(金) 17:21:20 

    >>1847
    2歳児クラスかな?2歳児クラスは1歳児クラスの子が持ち上がるから、募集が少ないんだよね。3歳になったら先生が1人でみれる園児の数が増えてすこーし枠が増えるから、そこ狙って頑張ってみて!もしくは良い無認可を探して働いてランク上げて待つとか、、、

    +6

    -0

  • 1852. 匿名 2022/09/16(金) 17:50:24 

    >>1634
    うちも同じです!RS流行ってるから熱なくても咳とかあったら登園控えてって通知が来て、でも次々と感染が広まりました。うちの子は最後のほうにかかって、もうとっくに熱もなく元気なんだけど咳はゴホゴホしてるからずっと病児保育...2500円かかるし、その分保育園代もかかってるのでその辺も痛いです😂

    +4

    -1

  • 1853. 匿名 2022/09/16(金) 17:55:25 

    ご飯開始5分で椅子から降りて遊びに行くのなんてうちだけだよね
    口に入れてもずっとモグモグしてるし

    +8

    -0

  • 1854. 匿名 2022/09/16(金) 18:13:30 

    パウパトロールにドハマり中の娘。
    親もハマってる。スカイかわええ~

    +7

    -0

  • 1855. 匿名 2022/09/16(金) 18:26:00 

    >>1854
    私はラブルがすき♥

    +5

    -0

  • 1856. 匿名 2022/09/16(金) 18:33:50 

    初めて入園する方入園優先と兄弟や卒園した方入園優先の幼稚園があるんだけど、この違いはなんだろう?

    +1

    -0

  • 1857. 匿名 2022/09/16(金) 18:35:17 

    >>1856
    ですが、すいません間違えました。

    +2

    -1

  • 1858. 匿名 2022/09/16(金) 19:11:54 

    >>1852
    うちもRSの時病児保育貧乏になった😂 かかりつけ医が病児保育やってくれてるんだけど、予防接種打つから先生大嫌い!!!だったのが、頻繁に病児保育にお世話になってから先生のこと好きになってる。なのにもうすぐインフルエンザ打たせにいくよ。笑

    +3

    -0

  • 1859. 匿名 2022/09/16(金) 19:24:28 

    >>1845
    どのような点がギフテッドだと言われましたか??

    +4

    -0

  • 1860. 匿名 2022/09/16(金) 20:04:45 

    >>1851
    ありがとうございます。
    2歳児クラスです。
    なるほど、持ち上がりでそもそも枠が少ないこともあるんですね。 
    今日はちょっと時間がなかったので、また来週何箇所か電話をしてダメなら3歳まで待つか、無認可の保育園を探したいと思います。

    +4

    -0

  • 1861. 匿名 2022/09/16(金) 20:26:55 

    >>1859
    その時に子どもがしていたのは、どこへ行ったの?いちごちゃんという本を最初から最後まで自分で声に出して読んでいたことです。もちろん完璧ではないですが。。
    でもその本はうちにもあるので、ひらがなはほぼ読めますが暗唱してる部分も多いとは伝えました。
    家に沢山本があり、他の本も同じように読めるものが多いことは伝えました。
    あとは、わたしの話の中で息子の得意なことなどを伝え、好きなことについては大人もびっくりするようなことを何でもすぐ覚えることとか(知識の幅が広く他の子が知らないようなこと普通あまり興味を持たないようなことも覚えたり)集中力があること、や 数が数えられたりとか…要は自分の好きなことについては他の子より出来ることがあると伝えました。
    でも興味がないことは…他の子よりできないこともあるしやらない、と凹凸があることも伝えました。
    正直発達障害の特性とギフテッドって少し似てる?ところもあるし、
    ギフテッドってもっとすごいと思うので、正直
    え???とわたしは思いました😅
    だから参考にならないと思います、すみません。

    +9

    -2

  • 1862. 匿名 2022/09/16(金) 20:33:37 

    >>1838
    そうなんです。簡単に言うだけで、自分ひとりで連れ出すのは渋るんですよね😡
    共感してくれてありがとう。

    +8

    -0

  • 1863. 匿名 2022/09/16(金) 20:42:47 

    >>1839
    今日はご飯屋さんで会いました。姉とは何度も会ってるから大丈夫だと思ったけど、間が空いたせいか人見知りが発動したみたい。
    友達とはショッピングモールのプレイ広場行こうかって話が出てますが、また会った瞬間帰るーになってしまうかも。
    1839さんのように遊んでからランチという流れが理想です。暴れずに遊べるといいな。

    +6

    -0

  • 1864. 匿名 2022/09/16(金) 20:52:28 

    笑い話と思っているんですが。
    今日子どもがおむつ無しでズボンのみ履いて降園してきたことに帰宅後すぐのお風呂で気付きました。
    本人も「あれ?」という感じで笑ってましたが、こんな事あります?笑
    先生も金曜でお疲れモードだったのかしら。

    +8

    -0

  • 1865. 匿名 2022/09/16(金) 20:54:44 

    >>1844
    夕方散歩とかなら虫除けぬってます。日焼け止めは毎日塗ってたけどどの子よりもダントツうちの子が真っ黒で最近は塗らなくなりました。

    +5

    -0

  • 1866. 匿名 2022/09/16(金) 21:05:46 

    幼稚園の園庭解放に行くと何ヵ所も蚊に刺されるんだけど、毎日通ってる園児たちは虫除けスプレー塗って登園してるのかな
    素朴な疑問

    +4

    -0

  • 1867. 匿名 2022/09/16(金) 21:16:09 

    布団に横になった時、1日の疲れではぁ…って大きなため息ついたら、息子がママ大好きよーって言いながら頭をなでてくれました。。泣きました。怒ってばっかりのママなのに…息子の方が何百倍も優しい。

    +25

    -0

  • 1868. 匿名 2022/09/16(金) 21:21:53 

    >>1866
    うちは保育園だけど、毎朝手足に虫除けスプレーしてから登園させてます。それとは別に、園庭に出る前に先生が子供たちにハーブ系?の虫除けを塗ってくれてるみたいだけど、それでもめちゃくちゃ刺されてます…

    +8

    -0

  • 1869. 匿名 2022/09/16(金) 21:28:28 

    母子分離のプレに通っているけど、お迎え時に娘の様子を聞くと私のことまで褒めてくれることがあって嬉しくなる。
    子どもは育てて当たり前だから、よく考えたら今まで誰にも褒めてもらえたことなんてないもんな。
    世のお母さんはもっと褒められたらいいのにな。

    +22

    -0

  • 1870. 匿名 2022/09/16(金) 21:34:57 

    >>1793
    貴重なご意見ありがとうございます!
    下の子もいる家には集まらないだろうとのこと、安心しました。たしかに、断って食い下がられたりなにか悪いように思うママ友がいたとしたらむしろ距離をおいた方がいいと考えれば少し気が楽になります。
    年中さん以降は集まりが減るということも目から鱗でした!!このトピで相談してよかった…ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 1871. 匿名 2022/09/16(金) 21:38:23 

    今日は小児科で1時間近く待って診てもらって看護師さんに「偉かったね、頑張ったね」って言われてから「〇〇ばんがった!ばんがった!!」って寝るまで言い続けてた笑
    母親より他の人に褒められる方が嬉しいのかな。

    +34

    -0

  • 1872. 匿名 2022/09/16(金) 21:42:54 

    >>1844
    日焼け止めは昼間外で遊ぶとき、虫除けは庭に少しでも出るならスプレーしてました。それでも結構蚊に刺されてしまったけど…

    +3

    -1

  • 1873. 匿名 2022/09/16(金) 21:43:52 

    >>1860
    3歳まで待っても確実に入れるわけではないので、3歳児クラスに入れた子のランクを区役所に確認してね。去年か一昨年の実績を教えて貰えると思う。地域によっては復帰の時点では入れなかったこども園に一旦預けてるフルタイムのお母さんとか兄弟加点で埋まるので、、、

    +7

    -0

  • 1874. 匿名 2022/09/16(金) 21:54:56 

    >>1868
    やっぱり必須なんですね
    それでも刺されるって子供用のスプレーやハーブは効果薄いのかな?
    そういえば蚊が嫌う草ってのを夏に栽培してたんですが、その草を揺らしたら中から蚊が飛んできたことありました
    ハーブって気休め程度なのかも

    +4

    -0

  • 1875. 匿名 2022/09/16(金) 22:11:23 

    >>1874
    うちの保育園なぜかディートって成分がNGで、和光堂とかメジャーどころの虫除けには入ってるし、ハーブは効かないし、考えることを放棄してもういいやってなって塗ってない。笑

    +9

    -0

  • 1876. 匿名 2022/09/16(金) 22:23:52 

    >>1864
    保育所でパートしてるんだけど、2歳児クラスで
    子どもがトイレ行ったあと自分でオムツ履かずにズボン履いてることたまにある😂ズボンはくとなかなか気づけないかも笑
    次のオムツ替えの時に気づいて保育士もビックリして大笑いしちゃうことも😂

    +13

    -1

  • 1877. 匿名 2022/09/16(金) 22:27:46 

    >>1829
    園にもよると思いますが、聞いた話ではうちの近くの面接ありのところ(ごく普通の幼稚園)は、
    子どもへの質問だと、お名前を自分で言えるか、好きな食べ物、動物などの絵を見せてこれは何?などを聞かれるみたいです。
    面接の内容を教えてくれない園もあるかもしれませんが、引っ越したばかりで知り合いの方もいないのであれば、面接ではどんな質問されるんですか?と直接幼稚園に問い合わせるのもありかと。
    うちの場合は地域の保健師さんがその地域の幼稚園の情報もっててチラッとどんな幼稚園かとか教えてくれたりします。

    +1

    -2

  • 1878. 匿名 2022/09/16(金) 22:48:01 

    私がズボラ過ぎるんだけど保育園の服とか気にしてなくて、夜に洗濯して朝乾いた靴下とか結構連続で履かせていたら今日先生に「毎日この靴下ですけど何枚も持っているんですか?」って突っ込まれたw
    咄嗟に「子がイヤイヤで夜のうちに洗濯して同じもの履かせてるんです〜」って嘘ついてしまった😂
    ごめん、我が子。でも洗濯しているからいいと思ってたわ。結構先生って見てるのね…毎日違うお洋服を着せるようにしないとダメですね。

    +23

    -0

  • 1879. 匿名 2022/09/16(金) 22:48:05 

    いつの間にか絵本の内容を暗記して、こちらが読む前に次のセリフ言えるようになって驚いた

    +6

    -0

  • 1880. 匿名 2022/09/16(金) 22:56:59 

    >>1861
    横だけど、最近ギフテッドのトピ立ってたよ。
    違うにしても、才能ありそうだから大事にしたいね!

    +6

    -0

  • 1881. 匿名 2022/09/16(金) 22:59:33 

    4歳と2歳の姉妹。
    特に育て方とか接し方変えてないはずなんだけど、根が真面目で気にしぃな姉と何事も愛嬌で乗り切ろうとするちょっと調子のいい妹っていう世間的にイメージしやすい長女と末っ子に育ってる。
    同じ言い方で注意しても姉はシュンとして反省するのに対して妹はかぶせ気味に全然違う話始めてきて「えっ聞いてた??」てなるの、何なん笑

    +14

    -0

  • 1882. 匿名 2022/09/16(金) 23:36:37 

    >>1878
    ネグレストで洗濯しないで同じ服着せるとかもあるから、そういう意味でも一応確認みたいな事もあるのかな。
    靴下だったら同じのいくつか持ってる事もありそうだけだね!

    +12

    -0

  • 1883. 匿名 2022/09/16(金) 23:41:30 

    >>1882
    他の持ち物のタオルとかお洋服の汚れ具合とか、お子さんの様子(髪型とか爪お風呂入ってるか)でネグレクトじゃないのは先生も分かってそうだし、そんなにお気に入りなんですか~?って意味じゃないかと思う。

    +9

    -2

  • 1884. 匿名 2022/09/17(土) 00:29:21 

    >>1878
    うち毎日同じ服続くこと結構あるわ
    もちろんちゃんと洗濯して
    保育園から帰ったらお風呂入るからその時洗濯→乾燥までして、大人が寝る前には終わるから次の日も着せる、そのほうが作業が減るんだよね
    ちゃんと洗濯してるのは分かるだろうし、本人も嫌がったりしてないから別に気にしてない
    うちの保育士さんは、結構そういう家庭多いって言ってた

    +7

    -2

  • 1885. 匿名 2022/09/17(土) 01:34:16 

    >>1869
    ちょっと違うかもなんだけど…。
    子どもがアレルギー持ちで時々症状が出て病院にお世話になってるんだけど、そこの看護師さんが「お母さんも大変だったね、怖かったよね」ってすごく優しく声かけてくれて、いつもそこで力が抜けて不意に泣きそうになる。
    上手く言えないけど、母親である自分も大事にされた感じ?がして、あったかい気持ちになるよね。

    +13

    -1

  • 1886. 匿名 2022/09/17(土) 02:20:38 

    なんでうちの子こんなに育てにくいの
    すぐ泣く、偏食ひどい、ご飯食べない、泣き声感高くて無駄に大きいから耳に響く。キーキーキー叫んで本当にうるさい
    もう嫌。母親やめたい。ペットのうさぎの方がお利口さんだと本気で思う

    +14

    -1

  • 1887. 匿名 2022/09/17(土) 07:30:38 

    子どもの肌がザラザラポツポツ湿疹みたいな感じになってるから皮膚科行かないとー
    乾燥なのかなぁ。薬もらって治るといいな😢

    +3

    -0

  • 1888. 匿名 2022/09/17(土) 07:35:57 

    >>1878
    そういうのは連絡帳に書いておけば良いのでは。

    +2

    -7

  • 1889. 匿名 2022/09/17(土) 09:48:23 

    基本チャイルドシート嫌がるタイプで娘は我慢して乗ってる感じです。で、音楽も子供向けのやつじゃないとダメであれじゃないこれじゃないと色々指示されて従う感じです。他の2歳児さんはどんな感じで乗ってますか?隣に座る私が接待モードみたいな感じで乗れば大丈夫ですが、すごく疲れます…機嫌損ねるとギャン泣きだし、最近バックルまで外せるようになってしまったので泣かれても放っておくみたいなのは中々できず。もっとみんなは楽しく乗ってられるんでしょうか?😭

    +3

    -0

  • 1890. 匿名 2022/09/17(土) 10:19:00 

    こんな時間に寝てしまったよ。最近夜21時過ぎても寝てくれなくて、今朝は6時前に起きたからかな〜。私も眠いけど、角煮を仕込む。

    +5

    -0

  • 1891. 匿名 2022/09/17(土) 10:46:30 

    >>1889
    マイナスだと思うけどDVDみてる

    +7

    -0

  • 1892. 匿名 2022/09/17(土) 11:07:31 

    >>1873
    またまたありがとうございます。
    保育園に関していろいろ無知だったので💦
    他の保育園も枠がいっぱいだったら区役所に相談したいと思います。

    +0

    -0

  • 1893. 匿名 2022/09/17(土) 11:09:52 

    旦那が珍しく、子供たち連れて出掛けてくるからって言ったから「これで普段の大変さがわかってもらえる…!」と思ったら義実家呼んでどっか行くらしい。
    行きの車内で義実家と連絡取ったとか。なら私が行ったわ。

    久しぶりに一人の時間できたからいいけど、ちょっとモヤモヤ。

    +15

    -4

  • 1894. 匿名 2022/09/17(土) 11:13:41 

    2歳半過ぎの子がいる方に質問  

    シャウエッセンや香薫など、子供用ではないウインナーってもう食べさせていますか?

    食べる➕
    食べない➖

    +34

    -17

  • 1895. 匿名 2022/09/17(土) 11:29:28 

    >>1894
    頻繁じゃないけどたべさせてる。やはり大好きで2本をぺろっと。止めなければまだまだ食べるよ。
    加工肉ってやっぱり美味しいよね、、、、

    +3

    -0

  • 1896. 匿名 2022/09/17(土) 12:12:27 

    >>1889
    タブレット見ながら乗ってる…

    +3

    -0

  • 1897. 匿名 2022/09/17(土) 12:29:57 

    >>1895
    あんまり制限するとあとで歯止め効かなくなるかもしれないしね、うちも適度に食べる。

    +2

    -3

  • 1898. 匿名 2022/09/17(土) 13:02:08 

    支援センターで母親クラブみたいなのに所属してるんだけど、上の子から入会しててかれこれ7年目?くらい。未だにそこのクラブで子供抜きで会いたいママ友は出来ないけど、他愛ないお話ししたり子供同士遊んでて世間話してる。

    でも7年経っていつも思うのは、仲良しとしか話しません!みたいな人って何でだろう。
    皆で話そうのときも仲良しと固まって他の人の話を全然聞かず会話してたり、困ってる時に声かけても仲良しママにしか返答しなかったり、でもそういう人はプライベートで仲良くなるほどだから、コミュ力高いのか低いのか分からん。

    +12

    -0

  • 1899. 匿名 2022/09/17(土) 13:21:15 

    昨日寝るの遅くて、今日は7時起き
    そろそろ昼寝してほしいなぁ

    +4

    -0

  • 1900. 匿名 2022/09/17(土) 13:45:26 

    >>1893
    もやもや分かるよ。
    うちも任せるとすかさず義実家行くし、事前に言わないで行くから騙し討ちみたいなんだよね。
    いつも口煩いママは邪魔、居ないところで好き放題したいみたいな。ママは義実家側にとっては所詮他人だしね。
    私も義実家よく遊びに行くし、仲良くしてもらってるのに。

    一人で育児アピールもしたいんだろうなあ。
    いつも何もしないくせに。

    +9

    -0

  • 1901. 匿名 2022/09/17(土) 14:01:12 

    >>1900
    わかってくれて嬉しい。
    そう!どうせなら家出る前から義実家と合流するからとか言ってくれればいいのに。
    なのにわざわざ家出た後にコソコソ義実家と連絡取って合流とか。家出て10分ぐらい経ってちょっと伝えたいことがあって私が電話したら、もうその時点で合流することがすでに決まってたみたい。鼻っから頼る気マンマンかよ。

    旦那と子供を追い出して家でゴロゴロしてる嫁みたいに思われてそう。まぁその通りだけどね。笑

    +10

    -1

  • 1902. 匿名 2022/09/17(土) 14:16:16 

    午前中ゴロゴロしたから、午後から公園行こうと誘ってるのに、お人形さんのお世話で忙しい娘。犬の鳴き声(人形の)を聞きながらソファーで待機中。

    +18

    -0

  • 1903. 匿名 2022/09/17(土) 15:27:38 

    パウパトの靴下買ってあげよーと思って西松屋見たけどチェイスしかなかった。。
    違う西松屋行けばあるかな?笑

    +6

    -1

  • 1904. 匿名 2022/09/17(土) 15:29:46 

    市のこどもサークル通い始めたんだけど、数カ月続くんだけど、家庭の事情で幼稚園へ早めに預けることになってしまって、そのサービスは少人数制で2チームに分けてるから辞めたら申し訳ないなと思ってるんですけど(欠員出ても再募集しないので、)
    週一幼稚園休んでそっちに行ってもいいのですかね?

    わざわざ幼稚園休んでまで行くのもおかしいかな?

    +4

    -0

  • 1905. 匿名 2022/09/17(土) 15:33:16 

    >>625
    何か行動しましたか?
    自分で進めずにまず、市に相談して下さい。
    相談窓口たくさんあります。
    市の弁護士無料相談もあります。

    養育費は調停しなくても取れます。
    公正証書作れば給料差し押さえ出来ますし、安いです。

    とにかくまず市に相談!
    色々細かく教えてくれますよ。
    養育費貰えないと一生後悔しますから。
    子供のために必ず貰って下さいね。

    +12

    -0

  • 1906. 匿名 2022/09/17(土) 15:42:03 

    1週間くらい家事育児辞めたい!
    可愛いはずの2歳0歳なのに毎日全然楽しめなくて辛い。

    +33

    -6

  • 1907. 匿名 2022/09/17(土) 15:48:19 

    今日は旦那が仕事で2人きり。
    遂にイライラが爆発して怒鳴ってしまった。
    ママって呼ばれるのが本当に辛い。涙が止まらない。
    1人になりたい。

    +12

    -7

  • 1908. 匿名 2022/09/17(土) 17:01:49 

    手足口病かも...!
    熱はあるけど食欲もある....
    そんな時何食べさせたら良いんだっけ
    一周回って分からなくなった!!

    +5

    -0

  • 1909. 匿名 2022/09/17(土) 17:04:07 

    >>1852
    わかるー!
    保育料返してほしい!
    って思っちゃうわ…

    +4

    -12

  • 1910. 匿名 2022/09/17(土) 17:04:44 

    >>1753
    ほんと厳しいし、行くタイミングがわからない。
    元気なのになー

    +4

    -0

  • 1911. 匿名 2022/09/17(土) 17:17:11 

    皆さん夜寝るときの服装はどんな感じにされていますか?
    うちは冷房28度、半袖肌着半袖パジャマ(ズボンは長袖)でいましたが、昨日の夜に風邪を引いてしまったらしく、今朝から鼻水がたらりです。(泣)

    服装本当に難しくて…ぜひ皆さんのしている服装を参考にさせてください。(泣)

    +9

    -1

  • 1912. 匿名 2022/09/17(土) 17:55:59 

    連休&台風のこのタイミングで、咳と鼻水出始めた~(泣)
    熱でませんように!
    でも多分、出るだろうな💦

    +16

    -1

  • 1913. 匿名 2022/09/17(土) 18:31:57 

    >>1905
    私もそれ結構気になって悩んでます
    今してる習い事をずっと続けさせたいけど未満児のクラスは平日午前しか開講されてないから通えなくなってしまう
    年齢的に3歳になっても年少に上がらないとクラスあげられないみたいで困ってる
    満3は午前中だけだから週1日くらい休ませてもいいかなぁ…

    +2

    -0

  • 1914. 匿名 2022/09/17(土) 19:25:32 

    たまにで良いからゆっくりご飯食べたい

    +14

    -0

  • 1915. 匿名 2022/09/17(土) 20:17:39 

    >>1912
    同じくで、うちは微熱もあり。
    小児科で以前もらった薬があるのを確認して、早めに寝かせたけど、ドキドキしてるよ。
    お互い酷くならないことを祈る。

    +4

    -0

  • 1916. 匿名 2022/09/17(土) 20:31:44 

    >>1906
    うちも2歳0歳で余裕ないです。
    育児は辞められないけど、家事は思い切り手抜きしてます。夕飯はワタミのお弁当宅配です!
    子どもたちとの時間優先と自分と夫を納得させています。

    +14

    -0

  • 1917. 匿名 2022/09/17(土) 21:22:21 

    いつもと違う洗濯洗剤使って、肌荒れ経験した子いますか??

    +2

    -0

  • 1918. 匿名 2022/09/17(土) 22:44:13 

    >>1904
    上の子ですが、発達少しグレーで
    3歳半からOTと市の幼児相談にそれぞれ月2回通っています。

    市の幼児相談の方は小集団活動で昼過ぎからなので、早退して通わせています。

    1日コースの活動でしたら幼稚園お休みで参加になるかと思いますが、午後からなら午前中だけ幼稚園行ってから参加もできると思いますよ。
    ママさんとお子さんが参加しやすいスタイルがあるといいですね。

    +2

    -0

  • 1919. 匿名 2022/09/17(土) 22:49:34 

    >>1911
    うちは室温25-26度くらいを目安でエアコン使用で
    服装は半袖半ズボンです。
    まだ日中暑いし、エアコン使う感じなので…もう少し涼しくなるまでは上は半袖だろうなと思っています。

    エアコンで風邪というより、手洗い頑張っても子どもだからどこかでもらってきて風邪ひいてるなぁと思っています。(園や公園で…

    +9

    -0

  • 1920. 匿名 2022/09/17(土) 22:58:42 

    >>1911
    関東で、半袖半ズボンです🩳
    最近は最初だけエアコン付けて夜中は切ってます。
    保育園通っていますが鼻水出てる子多いですね、少し涼しくなってきたからなのかな。

    +6

    -1

  • 1921. 匿名 2022/09/17(土) 23:06:18 

    子がはじめての遠足に行くことになりリュックがいるんだけど、キャラクターものとかでいいのかな。好きなキャラクターあるからそれを買ってあげたいんだけど、みんなどんなリュックなんだろう、、

    こてこてでいいよ プラス
    キャラもの以外 マイナス

    +40

    -6

  • 1922. 匿名 2022/09/17(土) 23:06:31 

    2歳3ヶ月
    ついに突発性発疹になった!

    この不機嫌はいつまで続くんだろう

    +6

    -1

  • 1923. 匿名 2022/09/17(土) 23:54:19 

    >>1861
    甥は幼稚園生ですが中学の数学の勉強してます。
    フラッシュ暗算なども得意で数字を見るとなにかしら計算してしまうようです。
    でも普通の幼稚園児と変わらず生活できてます。
    できることを伸ばして得意にしてあげるのは大事ですよ。
    私の娘はゆっくり成長タイプなので色んな子がいるんだなと思って受け入れてます。

    +14

    -2

  • 1924. 匿名 2022/09/18(日) 06:23:40 

    >>1921
    保育園でいろんなリュック見るけど、やっぱりキャラもの多いですよ。
    よく見るのはディズニーピクサー系かな。男の子は乗り物や恐竜ものも多い。
    うちの子はアウトドア系のにしちゃったけと、水筒や小物はキャラものです。
    好きなキャラが一緒だとテンションが違いますよね~。

    +7

    -0

  • 1925. 匿名 2022/09/18(日) 06:43:30 

    九州住みだけど、起きたら風が強くなってた。
    こんなときにオムツのストックがきれてる。午前中にさっさと買いに行かねば。
    みんなも台風気を付けてね!

    +18

    -0

  • 1926. 匿名 2022/09/18(日) 06:45:35 

    19日がお誕生日なんだけど、大嵐になりそうで悲しい...🥲出かけたかったけど、一日中引きこもってお祝いになりそう

    +21

    -0

  • 1927. 匿名 2022/09/18(日) 10:28:07 

    髪型可愛くしても動き激しすぎてすぐぐちゃぐちゃになっちゃう

    +6

    -1

  • 1928. 匿名 2022/09/18(日) 11:26:08 

    >>1819
    行きも帰りも大通り沿いだから普通に一緒に歌ってたわ😂恥ずかしいと思ったことなかった(笑)確かに通行人に見られてた気がする

    +4

    -1

  • 1929. 匿名 2022/09/18(日) 11:34:54 

    >>33
    うちの上の子はイヤイヤ期にトイトレなんて無理だと思ったから3歳過ぎにトイトレやり始めたら、まさかの3歳もずっとイヤイヤでした(泣)
    つらかった

    +4

    -0

  • 1930. 匿名 2022/09/18(日) 11:48:03 

    お昼は手抜きでマック!ドライブスルーが混む前に買えてよかった!

    +6

    -0

  • 1931. 匿名 2022/09/18(日) 12:27:16 

    毎日イヤイヤされてイライラしてしまうけど、その原因の3割くらいは部屋のごちゃごちゃも関係あるなって思った
    子供がギャーギャー騒いでるときに部屋が散らかってると余計にイライラ強くなる
    でも幼児がいるのに部屋きれいに保つのは無理すぎる(泣)

    +23

    -0

  • 1932. 匿名 2022/09/18(日) 12:35:16 

    >>1931
    わかります
    ニ歳児にこれじゃないあれじゃない!って色々要求されて私がバタバタしてると、レゴとか踏んづけてめっちゃ痛くて、余計にイライラする〜
    部屋汚いと色々邪魔でムカつくのよね笑

    +15

    -0

  • 1933. 匿名 2022/09/18(日) 12:36:24 

    >>1927
    分かります!自分の髪が短いから娘の髪は結びたいけどすぐグチャグチャ。諦めて娘の髪も切りました(笑)短いのも可愛いので良し😂

    +2

    -0

  • 1934. 匿名 2022/09/18(日) 12:52:40 

    子どもが鼻水出てて薬を飲ませてるんだけど、どうも興奮の反応が出てるような…。最初は調子悪いからかなと思ってたけど、副作用?
    前にザイザルを服用したときも、夜驚症?!と感じるくらいの興奮やぐずつき、不安定さ等があったからな。今回ももしかして副作用出てるのかな。

    あまりメインの副作用じゃないし、医者に言ってもうーん…と頷いてもらえない感じだけど。

    薬飲むとへんに興奮する、不安定になるって方他にもいらっしゃいますか?

    +5

    -0

  • 1935. 匿名 2022/09/18(日) 12:55:52 

    1日を1時間になおしたら50分くらいはずっとイヤイヤ期のアレで泣き喚いてる
    声量や体力もすごいし結局何がしたいのか分からないしでこりゃ大変だなあ…
    うちは普段保育園に行ってるんだけど、自宅保育の人はこんな感じの毎日を過ごしてるってこと?
    もはや修行じゃん、すごすぎる😭
    三連休の中日だけど私も旦那も既に疲れ切っててやばいw
    0歳の時は泣いててもただの泣き声って感じだったけど、2歳の泣き声って明らかに不満を全力で訴えかけてるというか気持ちをこちらに向けて爆発させてる感があってずっと聞いてるのしんどい😂

    +9

    -7

  • 1936. 匿名 2022/09/18(日) 13:28:35 

    >>1935
    保育園に行ってる子の休日と自宅保育の平日は違うんじゃないかなー?うちは自宅保育だけど平日と夫のいる休日とで全然態度が違う。休日の方がイヤイヤがひどい。子供にとって甘える対象が増えるとイヤイヤひどくなる気がする

    +18

    -1

  • 1937. 匿名 2022/09/18(日) 14:58:40 

    幼児食のレシピ本でおすすめありますか?
    子が偏食でもう何を作っていいやら…で参考にしたいです。

    +1

    -0

  • 1938. 匿名 2022/09/18(日) 15:18:32 

    おやつだし夜寝なくなるから昼寝から起こしてきてって旦那に言ったの20分前なのにまだ来ないから
    見に行ったらずっとささやきながら起こしてて腹が立った
    そんなんで起きるわけないじゃん
    起きるそぶりが全くないのに
    同じテンションでずっと「起きてー」て言ってたw
    寝かしつけできないんだから
    起こすくらいしてくれよ生理前だしブチギレそう

    +17

    -1

  • 1939. 匿名 2022/09/18(日) 15:28:04 

    >>1935
    他の人も書いてるように休日は平日の分甘えてるんじゃないかな。
    うちは0歳もいて平日は多少のイヤイヤはあれど夏の暑い日なんかは家に1日中いてもわりと平穏に過ごしてた(子供なりに親の手には限界があることを察して我慢してるっぽい)けど、土日祝の夫が休みの日は大人の人数分イヤイヤが増して手がつけられない程になることもある。特に今日みたいなパパがいればいつもなら出かけてるはずなのに外に出られない日は最悪😓

    +5

    -1

  • 1940. 匿名 2022/09/18(日) 16:19:30 

    >>1937
    レシピ本じゃないですがmenewってアプリ使ってます!

    +3

    -0

  • 1941. 匿名 2022/09/18(日) 17:03:41 

    >>1935
    家にいるのが退屈なんじゃない?
    うち自宅保育だけど悪天候で1日どこもいけない日はそんな感じ
    出掛けてる日は帰宅しても機嫌良いよ

    +10

    -3

  • 1942. 匿名 2022/09/18(日) 18:18:01 

    気圧の変化🌀でだるくてだるくて、そんな中で子供のお世話するのとってもつらい🥲
    同じ方いませんか?

    +22

    -0

  • 1943. 匿名 2022/09/18(日) 19:36:49 

    天気悪いと外でパパと遊んでおいで〜ができないからつらい。休日くらい1人の時間欲しいのに、家にいたら5秒に1回はママ〜だし休まる暇がない…

    +6

    -0

  • 1944. 匿名 2022/09/18(日) 19:53:07 

    >>1940
    お返事ありがとうございます!
    さっそくダウンロードしてみました、使ってみますね!

    +1

    -0

  • 1945. 匿名 2022/09/18(日) 20:26:39 

    >>74
    わかるー!もう万一はないと割り切って、財布・ケータイ・紙パックの麦茶をポケットに突っ込んで、シャボン玉ぐらいだけ持って出掛けてる。色々準備しても大抵使わないんだよね…😅

    +9

    -0

  • 1946. 匿名 2022/09/18(日) 21:25:17 

    猛烈な台風みたいですね…みなさん被害は無いですか?
    保育園に行きだして雨さえ初めてなんですが、
    いつも0歳と2歳を担いでなんとか荷物持って…なので不安です…。
    しかも週明けだからシーツ類まである…。

    +8

    -0

  • 1947. 匿名 2022/09/18(日) 21:58:43 

    プラレールとかの大型の組み立て系おもちゃお持ちのかたにお伺いしたいです。
    完成したおもちゃは、
    プラス 遊んだあとそのままですか?
    マイナス 毎回解体して片付けますか?

    +7

    -16

  • 1948. 匿名 2022/09/18(日) 22:48:16 

    クレヨンで真っ白なカーペットに落書きされて咄嗟に辞めて!そこには書かないで!って強めに怒っちゃった。
    最近怒ると悲しい顔する気がする。ごめんね。

    +6

    -10

  • 1949. 匿名 2022/09/18(日) 23:20:14 

    >>1933
    分かってくれて嬉しい。。
    毎日髪結んでるけど、乾かすのも時間かかるし七五三終わったらボブくらいにしたいよー

    +2

    -0

  • 1950. 匿名 2022/09/19(月) 03:44:19 

    いつもは1回だけど今日は3回寝てる間に着替えさせました。今日寝汗やばいです。
    シーツも汗ですごい、、
    1回目は肌着着せてたので2回目、3回目は肌着着せてないのに寝汗です。風邪ひく前兆とかなんでしょうか、、
    それか台風で湿度やばくて除湿つけてますがそれでも湿度があれで寝汗かくのかなぁ、、
    もう寝巻きが全てなくなったのでこんな時間ですが洗濯してます。

    +2

    -0

  • 1951. 匿名 2022/09/19(月) 05:43:11 

    何をやっても、何時に寝ても毎日5時半起き。
    眠そうだから寝ててほしいな。私も眠い!!!!

    +17

    -1

  • 1952. 匿名 2022/09/19(月) 08:03:29 

    こどもがおもちゃを持ってバランス崩して、座ってた私の頭におもちゃの角が当たってたんこぶできた😅たんこぶとかいつぶりだろ。痛かったなあ…

    +17

    -0

  • 1953. 匿名 2022/09/19(月) 08:10:10 

    思い切って食洗機とドラム式洗濯機買ったらめちゃくちゃ楽になった!
    もっと早く買えばよかった!
    次はルンバとブラーバを買おうか悩んでるんだけど、ジョイントマットの乗り降りとかできるのかな?
    あと散らかってるおもちゃは都度片付けないとなのかな?
    持ってる方いたら教えてください。

    +15

    -1

  • 1954. 匿名 2022/09/19(月) 08:11:38 

    >>1926
    わかるわかる、うちも同じ!毎年この時期近辺は台風が来ちゃうよね。さらに追い討ちをかけるように、私も夫も仕事が期末は忙しくて心身がボロボロ気味(笑)暴風雨で何もできないから、当日はお家でじみに遊んで、翌週に好きなとこ連れてく予定。
    なにがともあれ、おめでとう🎂✨

    +8

    -0

  • 1955. 匿名 2022/09/19(月) 08:16:47 

    愚痴です。
    土曜の朝に微熱でて、微熱はすぐ下がったけど咳と鼻水もあったから病院行って、もらった薬飲んでたけど、今朝お水を一気飲みしたら嘔吐した。
    それで服着替えてバスタオルかけてあげたら、ニコッと笑ってまたすぐ寝た、いつもよりすごい寝てる。
    なかなかすぐは良くならないのはわかるけど悪化してないか心配。
    そして普段は保育園だから、せっかくの三連休こどもと楽しみたかった、とおもって少し悲しい。
    体調悪いとママ、ママってぐずぐずだし、
    昨日も台風でずっと家のなかだし、疲れる三連休だった。
    今日も買い物行くだけで、あとは家で休ませないと。
    すごく良い天気なのに。
    とにかく体調良くなりすように。
    あした保育園行けるかも不安。

    +13

    -5

  • 1956. 匿名 2022/09/19(月) 08:40:49 

    >>1952
    思いがけない怪我ってありますよね。
    急に頭動かして鼻や口に突撃!
    とか。
    私も何回唇切ったか…

    +7

    -0

  • 1957. 匿名 2022/09/19(月) 08:44:39 

    今日はピタゴラスイッチがやらないからグズってる。
    めんどくさーって思ったけど、あおきいろ見てたら怒りん坊?と戦う男の子のアニメみて、わたしも戦ってみることにした(笑)

    +7

    -1

  • 1958. 匿名 2022/09/19(月) 08:56:47 

    >>1934
    アレルギーの薬で副作用出たことがあります。
    鼻水の症状とのことなのでもしかしたら同じ薬の可能性もありますね。
    眠気が強く出たせいだと思いますがとにかく機嫌が悪い時間が多かったです。

    相談するのをためらう気持ちもわかりますが医師や薬剤師へ相談してほしいです。
    皆さんに安全に薬を使ってもらうために副作用情報を収集しています。
    薬関係の仕事をしているのでついコメントさせていただきました。
    お子さん、早く良くなりますように!

    +2

    -0

  • 1959. 匿名 2022/09/19(月) 09:04:30 

    >>1952
    うちは子どもの寝相が悪すぎて、ローリングで勢いつけてからの顔面ヘッドバットは日常茶飯事。
    何度も鼻の骨折れたと思ったし、たんこぶも何度かできて、顎に食らったときは意識を失いかけた。
    何であんなに頭硬いんだろう。本人はいつもケロッとしてる。

    +9

    -0

  • 1960. 匿名 2022/09/19(月) 10:01:01 

    >>1953
    ルンバ持ってます。ジョイントマットも乗り越えて掃除してくれます。床に散らばったおもちゃは片付けてますが、ソファーやダイニングの椅子に置けばルンバに巻き込まれないので面倒な時はどさっとソファーに置いてます笑

    +4

    -0

  • 1961. 匿名 2022/09/19(月) 10:39:00 

    昨日賑わってる室内遊技場に行ったけど、「ダメ」が通じないからすごく疲れた。
    すぐ他の子の玩具や遊具に興味に示すから止めるのに必死。そしたら癇癪起こすし、周りの子もポカンとしてた。保護者には躾なってないって思われてそう。
    他の子は親が少し離れてのんびり見守ってるのにうちの子だけ追い掛けてばっかり。
    楽しそうだから連れて行ってあげたいけどこっちの神経すり減る😢
    発達グレーだし、もう一生「ダメ」は通じないのかな。

    +26

    -0

  • 1962. 匿名 2022/09/19(月) 11:39:50 

    >>1953
    ドラム式洗濯機迷ってるんですが、お洋服と容赦なく乾燥にかけていい物(タオル類)ってやっぱり分けてますか?

    +2

    -0

  • 1963. 匿名 2022/09/19(月) 12:56:20 

    風邪をひいていたのですが、日曜日の早朝に呼吸がおかしくなって、夜間救急を受診しました。
    結果、喘息(大発作)でそのまま入院。何かいつもの風邪と違うけど、鼻が詰まって寝苦しいのかな?と思って受診が遅れて、子供にしんどい思いをさせてしまった。何か変かも?っていう勘は、大事なんだと改めて思った。
    今は、順調に回復していて一安心。1~2週間入院なので、暇潰し道具を仕入れねば!

    +20

    -0

  • 1964. 匿名 2022/09/19(月) 13:40:21 

    >>1962
    さらに横ですがうちは分けてます。
    洋服は痛みが早くなるから分けていたけど、子どもが生まれてからは量も増えて単純に一度に入れても乾かないので💦
    夫の作業着とパンツ、大人のパジャマ、1日で出るタオル類だけ毎晩洗濯乾燥にかけます。それ以外は日中に洗濯して干します。

    +4

    -0

  • 1965. 匿名 2022/09/19(月) 13:59:48 

    >>1964
    参考になりました!そうなるとうちはまだまだ保育園でタオル類の洗濯物多いし、お洋服も多いので逆に1日2回まわすことになるかなぁ…😣今の洗濯機に頑張ってもらって壊れたらドラムデビューすることにします!ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 1966. 匿名 2022/09/19(月) 14:03:33 

    >>1963
    付き添い大変だと思いますが頑張ってくださいね。入院先にコンビニが入っててもし付き添いでもお母さんが行けるようだったら、小児の入院患者さんのために書籍充実してる施設は多いかと思うので、もし用意したもので足りなくなったらダメ元で覗いて見てください!

    +3

    -0

  • 1967. 匿名 2022/09/19(月) 14:26:14 

    >>1965
    書き方が分かりにくかったですが、お洋服も人によって乾燥ガンガンかけてるとは思います!姉のところでは子ども服も全部乾燥にかけていました。大人のおしゃれ着とか女性下着はかけないくらいで。
    どうしても徐々に縮んだり生地が薄くなるのでうちはかけずにやってます。
    乾燥は6キロのタイプですが、バスタオル4枚とフェイスタオル4枚に衣服とかだと乾かないんですよね…納得いかないけど機種にもよるかもしれません。

    +2

    -0

  • 1968. 匿名 2022/09/19(月) 14:33:46 

    >>1967
    詳しくありがとうございます!うちもそれぐらい乾いて欲しいな~という希望を持っているので、機種今から調べておこうと思います!でも今回みたいに良くないお天気が続くとタオル類だけでも乾いてくれると本当助かりますよね😊やっぱりドラム式いいなと思います!

    +1

    -0

  • 1969. 匿名 2022/09/19(月) 14:48:50 

    >>1960
    詳しくありがとうございます。
    ジョイントマット超えられるみたいなので、まずはレンタルして試してみようと思います。
    都度片付けする余裕がないのでうちもソファがおもちゃ置きになりそうです!笑

    +2

    -0

  • 1970. 匿名 2022/09/19(月) 15:09:28 

    >>1963
    喘息はあきらかに呼吸がいつもと違うので気をつけて息の仕方見ていてください。
    これからも季節の変わり目になると喘息は出やすいので発作が出たらすぐに病院に行って下さいね。
    上の子が喘息もちで入院まではしなかったけど、
    しょっちゅう夜間に病院行ってました!
    付き添い大変だけど頑張って!

    +5

    -0

  • 1971. 匿名 2022/09/19(月) 15:29:02 

    >>1913
    そうなんですよね、悩みますよね…でも週一なら休ませても良さそうですよね!

    +2

    -0

  • 1972. 匿名 2022/09/19(月) 15:49:37 

    2歳7ヶ月、午前中体が熱いのに気付き、さっき自宅へ帰ってきて測ったら39、3℃ありました。

    本人は元気でご飯も食べます(いつもよりは少し少なめ)
    病院行ったほうがよいでしょうか?

    風邪の時の薬はいつも工夫してアイスやヨーグルト、ジュースやポカリに入れても飲みません、飲んでも吐き出します。

    +6

    -0

  • 1973. 匿名 2022/09/19(月) 15:50:28 

    >>1963
    呼吸ヒューヒューゼェゼェしてたのかな?
    自分や身内に喘息患者がいれば、様子で分かるかもしれないけど、そうじゃないとなかなか喘息とは思い当たらないのかもね…。
    でも即入院の重度ならとても朝まで待てなかっただろうし、いい判断だね!

    ちなみに早朝とあったけど、喘息は夜が大変だよー。横たわった姿勢だと呼吸がしにくい、から体を起こしてあげるといいよ。私はよく起こした状態で、母に抱っこしてもらったりしながら寝てた。
    あと書いてる人もいるけど、季節の変わり目がなりやすいから、この時期はよくなってたな。春や秋は特に気をつけてあげるといいかも。

    親も夜間の世話があったり、吸入器したり、アレルゲン除去したり、走らせないようにとか風邪から発作に移行しないようにとか、結構大変だと思うー!
    入院は数週間でそれも結構大変だろうけど、その後もながーい付き合いになるんじゃないかな?!

    お子さんが早く良くなりますように!!

    +2

    -0

  • 1974. 匿名 2022/09/19(月) 15:53:21 

    >>1953
    ルンバ持ってるけど床に物置かない人向けかな…
    子供生まれる前はすごく良かったけど、1歳超えた頃からおもちゃも沢山出すしその都度掃除機かけたくてダイソンに切り替えたよー
    ピンポイントでかけたいとき同じところ行ったりしてなかなか部屋全体綺麗にするのは在宅中は無理だし、単純に子供が気にして叩いたり乗りたがったりいたずらしたりするし💦

    +4

    -0

  • 1975. 匿名 2022/09/19(月) 15:53:50 

    >>1959
    私も夜中寝てるときに子供の踵や肘が目や鼻にクリーンヒットたくさんあります。
    毎晩なのでそのうち鼻も折れて目も見えなくなるんだろうなと思ってました…。

    今は少なくなってなんとか鼻も折れず目も見えてますw

    +5

    -0

  • 1976. 匿名 2022/09/19(月) 15:58:19 

    >>1968
    横だけどズボラだから全部乾燥機かけちゃう!
    子供の服は一個サイズ上げて買ってるから縮んでると思うけど特に気になったことないかな。
    少なめに入れてもやっぱり乾燥かけた分強めのシワになるから後でアイロン掛ける手間考えると最近はきちんと干した方が楽かなって思っちゃったりもする。

    +4

    -0

  • 1977. 匿名 2022/09/19(月) 16:08:01 

    >>1966
    ありがとうございます!付き添い交代できないので余計に入院大変ですが、夫にがんばって色々運んで貰います。後でコンビニものぞいてみますね😊

    +2

    -0

  • 1978. 匿名 2022/09/19(月) 16:12:00 

    >>1970
    返信ありがとうございます。季節の変わり目にでやすいのですね。知らないことだらけで、色々これから勉強しないと💦
    今なら呼吸状態の違いも判別つくので、退院後は気を付けていきます。

    +2

    -0

  • 1979. 匿名 2022/09/19(月) 16:12:40 

    2歳児の声かわいい

    +15

    -0

  • 1980. 匿名 2022/09/19(月) 16:37:06 

    >>1973
    今から思えば、明らかにゼーゼーしたんですが、その時はそう思わなかったんですよね…。♯8000に相談した時も、こちらの説明不足もあったと思うのですが、鼻づまりが原因?という感じで。
    色々と詳しくありがとうございます!風邪から悪化しやすいんですね。そしてアレルゲン除去。まずは、アレルゲンを調べてもらう事からでしょうか?入院生活長いので、子供が寝てる間に色々調べてみます。

    +0

    -0

  • 1981. 匿名 2022/09/19(月) 16:41:08 

    >>1972
    解熱剤はありますか?座薬はどうでしょうか。
    服薬できるなら、元気があって食事が摂れていたら様子を見ても良いと思います。

    +2

    -1

  • 1982. 匿名 2022/09/19(月) 16:45:58 

    >>1976
    私もズボラですし平日は仕事と送り迎えで白目剥いてるので、干し方が適当になる日があるのでもうこの際全部乾燥かけても同じではないか…?と思えました!😂 ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 1983. 匿名 2022/09/19(月) 16:46:24 

    周りに知り合いがいなくて無知なんですけど幼稚園の願書提出って子ども連れていくものなのでしょうか?(日時が決まってて一斉に出す感じです)
    手続きとか待ち時間とかありそうだしできたら母親1人で行きたいんですが…

    +4

    -0

  • 1984. 匿名 2022/09/19(月) 16:49:58 

    >>1972
    もう試されてたらごめんなさい…アイスクリームハーゲンダッツは試しましたか?まずハーゲンダッツひと口美味しさを教えてから薬を混ぜてみるとハーゲンダッツ食べたさにちょっとだけ飲む子周りに何人かいました

    +3

    -1

  • 1985. 匿名 2022/09/19(月) 16:50:22 

    もう9月末が締め切りだからすぐそこまで期限はせまってるんだけど、幼稚園に満3歳児で預けるか、年少から預けるか迷ってます
    満3歳で預けるなら6月の誕生日からとなります

    通うならバス通園になるから、この前のバス置き去り事故などのことを考えると、もっとこちらと意志疎通できるようになって「こういうときはこうするんだよ」といった言葉が伝わる方がいいのかなと思って、年少から通わせる予定でいましたが、

    なにせ近くにママ友などもおらず、子どもにとって同年代のお友達がいないので、あと一年半近く日中親子で過ごすことになり、本人が楽しく過ごせるか心配です…

    +11

    -0

  • 1986. 匿名 2022/09/19(月) 16:55:39 

    >>1983
    去年願書出した時は並んで願書だして、引き換えに面接の時間書いた紙もらっただけだったよ。
    並ぶ時間はあるけどそんなに時間かからなかった!
    願書出すだけなら手続きとかもないんじゃない?

    +3

    -0

  • 1987. 匿名 2022/09/19(月) 17:10:14 

    >>1981
    ありがとうございます!
    さっきより動きが鈍くなり横になってます。
    解熱剤も前回シロップ貰ったのでありませんが…
    お風呂は止めたほうがいいですよね?

    +1

    -0

  • 1988. 匿名 2022/09/19(月) 17:10:45 

    >>1984
    ハーゲンダッツこれから家に置いておくようにします!ありがとうございます!

    +2

    -1

  • 1989. 匿名 2022/09/19(月) 17:25:58 

    今日はサツマイモご飯。
    食べてくれるといいなーーー

    +8

    -0

  • 1990. 匿名 2022/09/19(月) 17:41:29 

    >>1979
    可愛いですよねぇ😂❣️

    +5

    -0

  • 1991. 匿名 2022/09/19(月) 18:12:00 

    まだおむつ外れてなくてうんちをいつも立ちながらしてます。
    座って出来るようになるのか心配です…

    +5

    -0

  • 1992. 匿名 2022/09/19(月) 18:14:57 

    >>1986
    ありがとうございます。
    ちょっと並ぶだけでわーわー言うのであんまり連れて行きたくなくて😭今度プレの時に先生にさりげなく聞いてみます。

    +2

    -0

  • 1993. 匿名 2022/09/19(月) 18:48:08 

    >>1987
    お風呂は解熱するまで控えてください。
    発汗する事で温度調節して熱を下げようとしますが、お風呂はかなり負担になるので
    必要であれば温かいタオルで拭く程度がいいと思います。

    +2

    -1

  • 1994. 匿名 2022/09/19(月) 18:51:24 

    >>1993ですが、補足です。
    発熱ありで夜間の小児救急を診てくれるところは先に探しておいた方がいいかと。
    何かあってから病院が見つからないでは大変なので…。

    お子さんしっかり寝れるといいですね。
    お大事になさってください。

    +5

    -0

  • 1995. 匿名 2022/09/19(月) 20:13:34 

    >>1994
    ありがとうございます!探しておきます☺️

    +1

    -0

  • 1996. 匿名 2022/09/19(月) 20:21:50 

    旦那が少ししゃくれぎみというかアゴが大きめなんだけど、娘もアゴがしっかりしてきた気がする…
    似て欲しくないところに限って似てしまう

    +9

    -0

  • 1997. 匿名 2022/09/19(月) 20:38:13 

    私に必要なのは1人の時間だ。切実に。
    子供は可愛いけどなんかもう窒息しそう。

    +21

    -0

  • 1998. 匿名 2022/09/19(月) 20:44:55 

    >>1997
    やーほんとわかる。。
    お願いだから一人にしてーーって発狂しそうになる

    +10

    -0

  • 1999. 匿名 2022/09/19(月) 21:06:42 

    遊ぼーって言いたいんだと思うんだけどうまく言えなくて毎回「あぼしょー」って言う娘がかわいすぎる

    なんでひっくり返っちゃうんだろ笑

    +6

    -0

  • 2000. 匿名 2022/09/19(月) 21:11:41 

    1番好きだった肉を食べなくなった.
    絶望感がひどい
    また食べるようになるのかな?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード