-
1001. 匿名 2022/09/06(火) 14:50:59
>>996
七五三、悩みますよね。うちは年末に誕生日だから、着物はその時に後撮りすることにして、お参りは10月に洋装で行くことにしました。
後撮りをどこでやるかまだ悩んでますが、アリスは1歳と2歳の誕生日に行ってて、担当さんによってヘアメイクも写真もかなり仕上がりに差があり、私はまあいいかなと思う程度だったけど夫がもう嫌だと言うので他を探してます。涼しくなったら何件か下見に行くつもりです。+3
-1
-
1002. 匿名 2022/09/06(火) 14:55:13
子供が病み上がりでずっとグズグズしててしんどい。
一人になりたいよー+6
-0
-
1003. 匿名 2022/09/06(火) 15:38:43
「おえかき」のこと「おえかかき」っていうの可愛い。
すぐ自由帳無くなる。。笑+12
-0
-
1004. 匿名 2022/09/06(火) 15:43:33
>>1003
自由帳よりコピー用紙を買う方がお得らしいよ。+13
-0
-
1005. 匿名 2022/09/06(火) 15:43:33
>>996
着物着てチャイルドシート移動は、イヤイヤで大変な気がするので、お参りする神社のすぐ近くにしました。+5
-0
-
1006. 匿名 2022/09/06(火) 16:10:59
>>983
同じです。
リトミック参加しにいったのにおもちゃあるところで遊びたいと。
普段から歌やダンスに興味がなく結局私たちだけおもちゃのところで遊んでた。
何しに行ったのやら。
人見知りもするし、幼稚園に入ったらどうなるか不安。+3
-0
-
1007. 匿名 2022/09/06(火) 16:18:27
ショッピングモール行ったらはしゃいで手繋ぎ拒否&静止無視で走りまわって本当に疲れた…。
周りに人も多いし荷物も持ってるのに無理やり抱っこしたら肩の辺り噛まれた😭
噛んだりするの初めてですっごいショック受けてる…。
+30
-0
-
1008. 匿名 2022/09/06(火) 16:36:31
>>990
発熱が落ち着いてから出た咳が本当にひどかった💦💦
1時間以上止まらず咳き込んで、夜も寝れずに何回も起きて新生児の頃なみの寝不足…
本当に治るのか不安だったけど10日せず落ち着きました。
入院する子もいると聞いて納得。
怖いのはコロナだけじゃないと再認識しました。+5
-0
-
1009. 匿名 2022/09/06(火) 16:36:33
>>997
今は2歳4ヶ月ですが、2歳半になっても使う予定です。
上の子と3人で徒歩移動のときは、2歳児がベビーカーで上の子はバギーボードをつけて歩きます。
自宅のまわりは信号機無しで微妙な道路幅なので、横並びで手繋ぎ歩きは不安なので。+3
-1
-
1010. 匿名 2022/09/06(火) 16:37:45
>>982
>>970
>>953
他の方の意見が聞けてよかったです!
ありがとうございます。
少し焦った気持ちでいたのですが、私ももう少しお世話になろうかと思います!+0
-0
-
1011. 匿名 2022/09/06(火) 16:58:05
90の服がパツパツになってきた。衣替えの時は冬物の90を出そうと思ってたけど、あと2ヶ月くらい経つと着れなくなりそう。ほんと早いな〜。+14
-0
-
1012. 匿名 2022/09/06(火) 17:30:23
上下で服のサイズ違う子いますか?
我が家の93㎝の息子の場合
上は100で下95か物によって90でぴったりです。短足なのかな?+8
-0
-
1013. 匿名 2022/09/06(火) 17:35:58
先日2歳児健診に行ってきました。1歳6ヶ月の時にも言葉が遅めのゆっくりさんと言われていました。
絵カードがわんわんしか分からず、言葉や運動の教室も紹介できますよ?と言われました。
私が療育ですか?と聞いたところそうでは無いとのこと。
私自身は息子の言葉が遅いのも気にはなりますがまだそこまで悩んでおらず、専門家が見て必要ならその教室に行きたいと思いますと答えたところ、言葉の成長があるようだし、指示も通るし多動傾向もないので、2歳6ヶ月の健診まで様子を見ても良いかもと言われました。
似たような方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
+様子を見る
ー早いうちから言葉や運動の教室に通う
+1
-30
-
1014. 匿名 2022/09/06(火) 17:41:21
>>1013
早いうちから通って損はないよ。
母子で通うなら負担にはなるけれど。
いま自宅保育なら良い刺激になると思うよ。+13
-0
-
1015. 匿名 2022/09/06(火) 17:49:41
先日2歳児健診に行ってきました。1歳6ヶ月の時にも言葉が遅めのゆっくりさんと言われていました。
絵カードがわんわんしか分からず、言葉や運動の教室も紹介できますよ?と言われました。
私が療育ですか?と聞いたところそうでは無いとのこと。
私自身は息子の言葉が遅いのも気にはなりますがまだそこまで悩んでおらず、専門家が見て必要ならその教室に行きたいと思いますと答えたところ、言葉の成長があるようだし、指示も通るし多動傾向もないので、2歳6ヶ月の健診まで様子を見ても良いかもと言われました。
似たような方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
+様子を見る
ー早いうちから言葉や運動の教室に通う
+1
-5
-
1016. 匿名 2022/09/06(火) 17:57:09
>>1015
伸ばし方とか、その子に合った育てかたとか、今後の事とかいろいろ早い方がいいんじゃないかなと思うなぁ。
悩んでるか悩んでないかじゃなくて、実際に遅れが見られている事実に焦点を当てて考えた方がいいような気がする。+11
-0
-
1017. 匿名 2022/09/06(火) 17:58:44
>>1013
子供もお友達とかも出来て刺激になるだろうし(言葉だけじゃなく)私だったら行く!正直ちょっとそういう場は苦手だけどね…+12
-0
-
1018. 匿名 2022/09/06(火) 17:59:18
子供が中耳炎になりました
魔の抗生物質、、
アイスとか練乳とかビスコとかいろんなものを調べては試したものの偏食で味に敏感な息子には効果がなく。
大好きなウィンナーに菜箸で穴をあけて、水分量ギリギリのラインでまとめた抗生物質を詰めて大好きなケチャップで炒めてナポリタンとまぜる
なにやってんだと思いながら作ったけど食べたのー!!嬉しい!!これがあと4日(1日2回)なんて気が狂いそうだけど頑張ろう、明日はカレーでチャレンジか+10
-10
-
1019. 匿名 2022/09/06(火) 18:26:39
>>1009
ありがとうございます😆+1
-0
-
1020. 匿名 2022/09/06(火) 18:32:51
>>999
髪を触れないように結んで、幅広のヘアバンドとかで覆ってもダメかな?真顔で低い声で何度叱ってもやめないなら、私だったら引っ叩いちゃうかも。+3
-4
-
1021. 匿名 2022/09/06(火) 18:43:41
>>910
保育園では大人しく座ってるみたいです。
偏食で園でのおやつ・ごはんもあまり食べないから朝ごはんは家でしっかり食べさせたくて。
自宅保育の日はいくらでも食べる気になるまで待つんだけど、仕事の日は遅れそうでヒヤヒヤします💦
>>926
YouTube断ちで、家事してる時は一人遊びしてくれましたか?
元々は家事の間だけ見せてたんですけど、ハマってしまって。
おもちゃすぐ飽きて一人遊びもしなくてどうしようか悩んでます。(放っとくと大癇癪で部屋中の物投げる)+0
-0
-
1022. 匿名 2022/09/06(火) 18:50:17
自分でやりたいブームで私がやると自分がやるーと怒って騒いだりするのにゲンナリしてたけど、窓を見た娘が
「ママーみてー!おちちたま(お月様)キレーよ~?」
と教えてくれて一緒に綺麗だね~って言い合ってた。
成長したな~としみじみ感じました。+17
-0
-
1023. 匿名 2022/09/06(火) 18:53:04
>>1001
横なんですけど、写真の仕上がりの差ってどんなのですか?
微妙な顔のときにシャッター押されるってことですか?💦
これまであまり拘りなくスタジオ選んでたので気になってしまって。
前に撮った所で1つの衣装だけ照明とか微妙なカットがあってこんなものなのかな……って思ってたけど下手だったのかなぁ😢+1
-0
-
1024. 匿名 2022/09/06(火) 19:16:45
>>1018
役に立つ情報じゃなくてごめんなさい。
加熱で変性してお薬の組成とか崩れたりしませんか?
確認済みでしたらすみません。
うちもよく中耳炎になるんですが、耳鼻科通い大変ですよね。+8
-0
-
1025. 匿名 2022/09/06(火) 19:36:13
夫は子供の機嫌いい時だけ見てて本当いいわ。私が家出して子供1人で育てることにならない限り本当の苦しさなんて一生わかんないんだろーな。+26
-0
-
1026. 匿名 2022/09/06(火) 19:42:09
支援センターで一時保育を利用している人が結構いて、利用した方がいいのか悩んでいます。
一時保育を利用した方が4月からスムーズに幼稚園に行けるのかな、同い年の子ともっと関わる機会を増やした方がいいのかな、毎日私と過ごして子どもは飽きているのかなと考えてしまいます。
みなさんは、一時保育利用していますか?+2
-0
-
1027. 匿名 2022/09/06(火) 19:47:05
>>1020
返信ありがとうございます
厳しいお叱りがあったらどうしようと思いました
ヘアゴムで縛っても無理やり引っ張ってきてなかなか効果がなく…
ヘアバンドは試してなかったので明日から試してみます🙇♀️+2
-0
-
1028. 匿名 2022/09/06(火) 19:55:07
2歳前半ですけど、サーティーワンでおすすめありますか?+4
-8
-
1029. 匿名 2022/09/06(火) 20:04:07
>>1026
人前では泣きはせずとも緊張して私から離れない子でしたが、2.4で一時保育等の利用がない状態で保育園行き始めました。
泣かずに登園できるまで2ヶ月かかりましたが、今では元気に沢山おしゃべりして過ごしているそうです。
お子さんの性格にもよるところが大きいと思いますが、うちの場合は連続して行かない限りは泣いて終わる気がして利用しませんでした。
ご参考までに…!+10
-0
-
1030. 匿名 2022/09/06(火) 20:29:18
>>1028
うちの子はアレルギーがあるから選択肢が少ないんですがオレンジソルベが好きです。
検査頑張ったあとのご褒美的な感じだからか特別感があって、更に美味しいのかも。+4
-0
-
1031. 匿名 2022/09/06(火) 20:31:57
子どもが食べてたお米飲み込めなくて口からベーって床に吐き出した
そしたら旦那が「うち汚いからそこら辺に出してもいいって思ったんじゃない?😂」って。。
「一応毎日掃除してるんだけど、汚い?」って聞いたら「いや、そういうこと言ってるんじゃない…」みたいな。
掃除しても気づかないくせに。うざ+27
-0
-
1032. 匿名 2022/09/06(火) 20:32:16
>>1024
書き方が悪くすみません。
焼いたウィンナーを冷ましてから抗生物質を詰めて、別で作った冷めたナポリタンと混ぜました🙇♂️
+8
-5
-
1033. 匿名 2022/09/06(火) 20:34:13
>>1023
曖昧な書き方ですみません。2歳のバースデーフォトがイマイチだったんですが、1歳の時に比べて①子供の笑顔を引き出すスキルがあまりない②撮るタイミングも背景セットの配置も微妙③ヘアセットがいかにもなウィッグで後から写真を見返すと不自然、と感じました。③は好みの問題かもしれないですが😅+3
-1
-
1034. 匿名 2022/09/06(火) 20:39:28
>>1031
言われた立場に立てないのかね。
そんなんで職場で大丈夫か?って言いたくなるねー。
おつかれ!!!
+14
-0
-
1035. 匿名 2022/09/06(火) 20:56:28
最近すぐ怒ってしまう。本当嫌だ、、、+13
-0
-
1036. 匿名 2022/09/06(火) 21:09:39
子供が歯医者さんでフッ素塗布してる方に質問です。
うちの歯医者は、幼児のフッ素塗布は半年に一度なのですが、他の子は三ヶ月や二ヶ月に一度とかも聞くし、半年って長すぎますかね?
みなさんはどうですか?🦷
半年の頻度の方はいますか?+3
-0
-
1037. 匿名 2022/09/06(火) 21:26:20
転勤族で頼りになるのは旦那だけ。でも仕事で帰りが遅めで今日もまだ帰ってこない。子どもをどんな時でも守らないといけない責任が重くのしかかってきて辛い。+14
-0
-
1038. 匿名 2022/09/06(火) 21:32:01
>>1036
うちが通ってら所は最初3ヶ月に一回だったけど、最近月一でも行けるようになった!+4
-1
-
1039. 匿名 2022/09/06(火) 21:34:19
>>1036
上の子の矯正歯科は2月おき、下の子の小児歯科は3ヶ月おきです。
先生によってフッ素の濃度や頻度が違いますよね。+4
-0
-
1040. 匿名 2022/09/06(火) 21:35:26
来月で3歳。3歳児健診行きたくないな〜絶対じっとしてないもんな〜やだな〜やだな〜
+11
-0
-
1041. 匿名 2022/09/06(火) 21:41:47
>>1038
よこ
月イチは多すぎると思うよ
+8
-2
-
1042. 匿名 2022/09/06(火) 21:57:18
2歳になって遊び食べが激しくなってきた。
おにぎりはちまちま食べたり、ちぎったりして手が米粒だらけ、おかずもちぎったりにぎったりお皿の中で移動させたり…フォークもカチャカチャかき回して遊ぶ始末。
この前までぱくぱく普通に食べてくれてたのにな。
毎食悩んでおかしくなりそう。+6
-0
-
1043. 匿名 2022/09/06(火) 22:13:32
>>1036
うちは歯医者さんに半年ごとでいいって言われてるので半年です!!+7
-0
-
1044. 匿名 2022/09/06(火) 22:43:01
>>1040
3歳児健診って何するんだろう?
場所見知りするし緊張しやすい子供だから練習させておきたいな+8
-0
-
1045. 匿名 2022/09/06(火) 22:47:59
寝かしつけ2時間経過…お腹すいた…疲れた…もうしたくない…+9
-0
-
1046. 匿名 2022/09/06(火) 22:57:43
>>1040
うちも来月あるけど絶対にじっとしてられないからヤダよ〜自分の子だけが悪目立ちするの本当キツイ!+10
-0
-
1047. 匿名 2022/09/06(火) 23:15:32
久しぶりに支援センター行ったけど
1歳児が多かったなぁ…
おもちゃも2歳児には合わなくなってきた感じもする。
そろそろ卒業かなあ+21
-0
-
1048. 匿名 2022/09/07(水) 00:04:57
お子様が保育園に行っている方に質問です!
お子様、給食完食しますか?
完食が多い+
嫌いなものは食べない、残す−+18
-12
-
1049. 匿名 2022/09/07(水) 00:44:32
@2.3
保育園では30分しか寝てないのに
朝起きて17時間後に就寝ってどうなってんの?
朝早く起こしても17時間後。
睡眠不足のまま仕事の毎日。どうしたらいいの。+7
-0
-
1050. 匿名 2022/09/07(水) 04:08:03
>>996
スタジオ高いなー&アルバム不要と思ったので、スタジオでは撮らず、お参りする神社近くで着物レンタルして出張撮影にしました。データも沢山貰えるし、費用も5万くらいで出来そうです。+3
-0
-
1051. 匿名 2022/09/07(水) 04:26:45
娘の歯が生えはじめの頃、旦那が「ブチュー」と言って娘の口に自分の口を近づけようとしたので、「虫歯菌が移るからキスしないで」ときつく言いました。旦那はうなずいてくれ、その場は一旦納まりました。
最近になって娘が人形にキスする姿をたびたび目撃するようになり、何を見て真似するようになったのかと疑問に思っていたところ、先日娘が旦那に口を近づけているのを偶然見かけました。その時旦那は急いで自分の顔を娘から遠ざけ、私の様子を伺っているように見てきました。私はその場では何も言いませんでしたが、これはクロではないかと思っています。虫歯菌が移るのも嫌ですが、何よりこれは性的虐待ではないのかと思ってしまう自分はおかしいですか?
私だったら父親とキスするなんてありえないし、本当に好きな人ができるまで取っておくものという考えなのですが、考えすぎですか?+22
-4
-
1052. 匿名 2022/09/07(水) 07:03:51
>>1051
お友達に気軽にチュッチュッするようになると心配(風邪もらいやすいし、今はチューはしないのが基本なのにうちの子がチュッチュッして浮いてお友達に嫌がられたら可哀想)等話してやめてもらえなさそう?
隠れてってのはなんかもっと嫌だなぁ…+16
-0
-
1053. 匿名 2022/09/07(水) 07:31:49
>>1040
うちのところは待合室が広いホールみたいになってて、走っても暴れても多少はOKでそこは気楽なんだけど、とにかく遠い。
電車乗らないといけない距離だし、電車の後に急な坂登るという過酷な場所にある。仕事休まないといけないし、いまから気重。+4
-0
-
1054. 匿名 2022/09/07(水) 07:35:40
いつでも何してても「ねぇ、ママ〜」って話しかけてくる。一人でカフェとか行ってゆっくりしたい+24
-0
-
1055. 匿名 2022/09/07(水) 07:40:53
>>1048
好き嫌い多いすぎて、完食できたことないですー😭
保育園だと頑張って全部食べる!って子もいるみたいですけど、うちは連絡帳に『半分』『ほとんど』のどちらかしか記載ないです🫠
午後のおやつも残しがち…美味しそうなのに、もったいない😭+5
-0
-
1056. 匿名 2022/09/07(水) 07:50:51
早く15歳ぐらいにならないかな+6
-9
-
1057. 匿名 2022/09/07(水) 08:01:14
>>1056
わかる。15歳までいかなくても早く小学生くらいになってほしい。でもその頃には1日でいいから可愛かった2歳に戻ってほしいと思うんだよね、きっとw+25
-0
-
1058. 匿名 2022/09/07(水) 08:51:54
>>1055
コメ主です!うちはよっぽど好きなカレーとかだけ完食で、あとは同じ感じですー😭!!!
なんか保育園では食べるとか聞くから羨ましいけど
自分自身、学校でも給食苦手で残されてたので…
仕方ないですかね
お互い、子どもが食べるようになってほしいですね!!+3
-1
-
1059. 匿名 2022/09/07(水) 09:11:59
先月はRSになって治って、2週間前熱でて下がって、今度はまた鼻水出始めた。
保育園行ってないし支援センターも行ってないよー。なんでなんだよー。+12
-1
-
1060. 匿名 2022/09/07(水) 09:30:38
一昨日買ったパンが多分かびてた😭
私も子も2口くらい食べてしまった…
味が土臭いから絶対かびてた。
食べさせてごめんよ。+9
-1
-
1061. 匿名 2022/09/07(水) 09:39:09
>>996
私もすごく悩みました!
コストを抑えたい、自然な光と自然体の写真が欲しい、印刷は自分でするのでデータをたくさん欲しい
という理由で屋外撮影で出張できてもらいました。
わたしはみてねのアプリを愛用しており、無料ユーザーなので何かお礼の気持ちもあってそこを利用しています。
アプリされていなかったらラブグラフという会社が運営してるようです。カメラマンの皆さん若いけど感じよくてセンス良い方ばかりでよく教育されてるなと思います。おすすめです♪+3
-0
-
1062. 匿名 2022/09/07(水) 09:45:24
>>1033
どれもスタジオの基本っぽいけどそういう所もあるんですね💦
参考になりました。ありがとうございます。+3
-0
-
1063. 匿名 2022/09/07(水) 09:48:12
料理下手な自分にうんざりする。
特に焼いて裏返すのが無理。
オムライス、卵焼き、スパニッシュオムレツ、お好み焼き……全部汚い。+13
-0
-
1064. 匿名 2022/09/07(水) 09:52:42
>>991
>>993
>>998
>>1008
教えてくださりありがとうございます。
高熱に鼻水、咳などなのですね。特に急に発熱が多いようで、そして結構症状が長引くとのことで本当看病が大変なことだった思います😣今のところまだ症状なく、保育園行かせず休ませてあげたいけど仕事のためそれもできずヒヤヒヤしています。
皆んなかかりませんように!+2
-0
-
1065. 匿名 2022/09/07(水) 09:54:57
>>1063
私も下手なんだけど道具の問題かも?フライパンなどの見直しと、卵に油ちょっとだけ混ぜたり裏返すたびに油少し引くとひっくり返しやすいかも!+7
-0
-
1066. 匿名 2022/09/07(水) 10:47:28
天気が良くなってきたから、外行かないといけないかなぁ。雨上がりだから、遊具や道が濡れてるよねー。
ショッピングセンターはお金使うし、支援センターはイベントで行けないし。
うーん。悩む。+9
-0
-
1067. 匿名 2022/09/07(水) 11:18:44
>>1055
コメ主です!うちはよっぽど好きなカレーとかだけ完食で、あとは同じ感じですー😭!!!
なんか保育園では食べるとか聞くから羨ましいけど
自分自身、学校でも給食苦手で残されてたので…
仕方ないですかね
お互い、子どもが食べるようになってほしいですね!!+0
-0
-
1068. 匿名 2022/09/07(水) 12:02:40
両親が2歳11ヶ月の息子を預かってくれた。
だから今日は1歳になったばかりの下の子と2人きり(^^)イヤイヤしなくてニコニコしているからとてもラクに感じてしまう。上の子もこんな感じだったはずなのに2歳になったら誰かと入れ替わった?ってくらい「イヤーーーァ!」と別人格になったなぁと回顧してる。笑+12
-2
-
1069. 匿名 2022/09/07(水) 12:37:51
>>1040
上の子の時は、広いとこで、大きい支援センターみたいな感じになってたよ。待ってる間はみんな自由に遊んでた。
順番が近くなると呼ばれた。+3
-0
-
1070. 匿名 2022/09/07(水) 12:44:18
ビデオカメラに撮り溜めてある子供の動画がいっぱいなので、どこかに移しておこうと思うのですが、機械に疎くて、、
皆様は動画をどこに保存していますか?
写真と違って現像することができないのでどうすれば良いのかと😅
+3
-2
-
1071. 匿名 2022/09/07(水) 12:47:13
幼稚園の願書郵送の手続きしてきた。
いよいよ幼稚園入園に向けて動き出してるんだな。
身辺自立まだまだだから、入園前に頑張らないとな〜
幼稚園によっては準備物も違うだろうけど
作り物とかもあるのかな〜+9
-1
-
1072. 匿名 2022/09/07(水) 13:01:23
>>1065
わかる。フライパン買い換えると、適当にやっても結構綺麗なだし巻き卵が作れる🥚(笑)
古いフライパンだとめっちゃ形がよれよれで汚くなっちゃう
+9
-0
-
1073. 匿名 2022/09/07(水) 13:11:01
>>1071
うちは願書ミスってしまったので今日もう一部もらってきた
修正テープでもいいですよ!って言ってくださったけどまた貰うことにした
もう間違えない!お馬鹿すぎてやばい私!!
製作ものは2月になったらやる。笑+8
-0
-
1074. 匿名 2022/09/07(水) 13:20:40
>>1036
うちは月一ですわ。+0
-1
-
1075. 匿名 2022/09/07(水) 13:21:16
みなさま雨の日どう過ごしていますか?
家にいると時間経つの遅すぎてしんどいです😂+5
-0
-
1076. 匿名 2022/09/07(水) 13:21:24
>>1071
うちは金曜日が申し込み日だからドキドキしてる。
市のネットから申し込みするよ。定員オーバーだっらLINEで抽選の連絡がくるから、決まるまで落ち着かない。
3月に新居完成だから、準備物が手作りのみだと死んでしまう。+8
-0
-
1077. 匿名 2022/09/07(水) 13:25:26
>>1065
フライパン新調して、スパニッシュオムレツ作ったら裏面焼くためにひっくり返した時点で端が崩れて…😢
油を引く前の裏返す時点でいつも崩れるんですよね。練習が足りないんだと思います。
卵に油混ぜるのは初耳でした!やってみます!+1
-0
-
1078. 匿名 2022/09/07(水) 13:26:11
>>1051
むり!キモい!
旦那さんは自分の親とキスする文化の人なの?+11
-0
-
1079. 匿名 2022/09/07(水) 13:35:17
>>1077
一回お皿に返してそのままスライドでフライパンに戻したら?
油とか卵液垂れるからシンクの上でやるといいよ!
私はいつもこのやり方でやってるよ!+4
-0
-
1080. 匿名 2022/09/07(水) 14:20:44
>>1021
車が好きなので、トミカを牛乳パックなどでトンネルの中を走らせたり、男の子ですがキッチンセットでままごとして遊んでます。
もうやってるかもしれませんが、休日に支援センターなどに行ってお子さんが興味のあるものを見つけて好きそうなおもちゃを買ってあげるのはどうでしょうか?+2
-0
-
1081. 匿名 2022/09/07(水) 14:21:32
>>1036
うちは3歳までは半年でそれ以降は3ヶ月ごとって言われてるよ+0
-0
-
1082. 匿名 2022/09/07(水) 14:23:40
>>1071
郵送いいなーー!
田舎だからか、このご時世なのに朝から並ばないといけない。笑
+3
-0
-
1083. 匿名 2022/09/07(水) 14:24:22
>>1000
方言って慣れない人からしたらキツく感じるとかあるしね。訛りがあるとかぽろっと出てくるぐらいなら全く気にしないけど、違う土地なのに方言全開で話されたら違和感あるかも。+7
-0
-
1084. 匿名 2022/09/07(水) 14:32:03
>>1068
下の子ってまだイヤイヤ言わないし天使だよね。
10ヶ月だけど、私も下の子と二人でゆっくりしたい。。
おもちゃで遊んであげたら奪いに来るし、離乳食あげてたら「あげたーーーい」ってぐちゃぐちゃにするし、もうひっちゃかめっちゃか。+3
-3
-
1085. 匿名 2022/09/07(水) 14:41:05
>>1051
私が小さい頃、父がふざけてほっぺた舐めたりヒゲじょりじょりしたりチューしてきて、痛いしタバコ臭いしですごくイヤだった記憶ある。私だけじゃなく弟たちにもやっててめっちゃ嫌がられてた。本人はスキンシップのつもりでも行き過ぎだし、旦那さんはコメ主さんが見てないところでやってるのが嫌な感じだね。+10
-0
-
1086. 匿名 2022/09/07(水) 14:51:23
>>1071
うちは来月申し込みです!入園前に二人目が生まれるので、2月3月の準備の時期どれだけバタバタするか本当に心配です。しかも来月願書出してすぐに里帰り…。色々不安すぎます。+5
-0
-
1087. 匿名 2022/09/07(水) 14:51:39
先日、豆腐嫌いだった息子が久々に豆腐を口にして「ふわふわ〜」と言って食べてたので、今日は麻婆豆腐にしてみるぞ〜!食べてくれないかもしれないけど。
みなさん、味付けに豆板醤とか使ってますか??+3
-11
-
1088. 匿名 2022/09/07(水) 15:02:19
>>1087
子ども分は豆板醤入れてないよー。
先に子ども用に味付けして取り分けてから、豆板醤入れたり食べる時にラー油入れたりしてる。+8
-0
-
1089. 匿名 2022/09/07(水) 15:05:23
>>1088
ありがとうございます!
後入れで作ってみます!+3
-2
-
1090. 匿名 2022/09/07(水) 15:19:52
天気のせいか頭痛い。9月は決算期らしく夫も毎日21時過ぎに帰宅だし、本当にキツイ。しかもお昼寝から起きてからのこの夕方の時間が一番やること多くて大変なんだよな…考えただけでげんなりする…+7
-0
-
1091. 匿名 2022/09/07(水) 15:21:54
幼稚園や保育園の話題が増えてきたので気になって質問です!
年少まで自宅保育の予定→+
未満児で入園予定→-
ちなみにうちは来年度から幼稚園の2歳児クラスに入れる予定です。+32
-14
-
1092. 匿名 2022/09/07(水) 15:24:23
>>1091
うちは今2歳児クラスに通ってて、満3→年少と進む予定。+2
-0
-
1093. 匿名 2022/09/07(水) 15:25:45
脱ぎ着しやすい長ズボンってどこに売ってるかな?
夏の間は短パンで過ごしてたから脱ぎ着しやすかったけど、細身の長ズボンだと難しい。+3
-0
-
1094. 匿名 2022/09/07(水) 15:35:44
子育て向いてないって何百回も思う。
ちょっとしたことでイライラするのやめたい。
なんか義務的に育児してる。
早く4月になってほしい。
旦那は入園して成長するのが寂しいって言うけど
わたしは全然思わない(笑)+17
-1
-
1095. 匿名 2022/09/07(水) 15:47:16
>>1093
このトピでGUのサマナルパンツについて質問したら、着替えの練習してるならオススメと教えて頂いたので、まだ試してませんがそれ買ってみようかと思ってます!!+11
-0
-
1096. 匿名 2022/09/07(水) 15:49:38
そうか。将来恐竜になりたいのか。+23
-0
-
1097. 匿名 2022/09/07(水) 15:53:00
はさみ持つだけで
まま、手切らないように気をつけてよ。痛い痛いだよ。って心配してくれる…かわいい+9
-0
-
1098. 匿名 2022/09/07(水) 15:54:52
おおたか静流さんて、にほんごであそぼの方か!
写真が若くて一致しなかった😭+7
-0
-
1099. 匿名 2022/09/07(水) 16:13:43
>>1094
父親ってわりといいとこ取りだからそう思えるんじゃない?うちの場合はだけど、平日の送迎も夕飯お風呂寝かしつけもほぼ全部私、具合悪いとき夜中つきっきりで面倒見るのも私。逆の立場だったら寂しがる余裕ないと思う。+14
-0
-
1100. 匿名 2022/09/07(水) 16:38:35
>>1096
かっこいいじゃん~
うちはクローラーになりたいらしい(ショベルカーとかのキャタピラー部分)+6
-0
-
1101. 匿名 2022/09/07(水) 16:40:18
>>1084
2歳児が大変過ぎて0〜1歳は本当に何してても天使で可愛いよね(^^)
うちも全く一緒です!下の子と遊ぶと妨害されるし、離乳食は上の子のやりたい欲のおかげで大変!スプーンもりもりにしちゃうし、ペース早いし、注意すると機嫌損ねるし気合が必要(T_T)+7
-2
-
1102. 匿名 2022/09/07(水) 17:20:10
あー、友達の子供と比べてしまう。ご飯なんでも食べてイヤイヤもしなくて、1人遊びもして聞き分け良い子羨ましいと思ってしまう。赤ちゃんの頃から知ってるけど、会って癇癪起こしたりイヤイヤ怒ったり泣くのは必ずうち。でも友達はすごく良い子で会えば楽しい気持ちもある。
こんな嫌な感情ここに書かせてもらって忘れる。自分の子だけを考えよう。+29
-1
-
1103. 匿名 2022/09/07(水) 17:20:31
>>1096
ワイルドで素敵よ。
うちはピタゴラ装置になるって(笑)+16
-0
-
1104. 匿名 2022/09/07(水) 17:25:28
掃除機かけてたらちょこちょこ周りを妖精みたいについてくんの可愛い+20
-0
-
1105. 匿名 2022/09/07(水) 17:29:20
>>1101
すごくわかる。
さっきも離乳食あげたいのにうまくできない2歳児と、ペースが遅いと泣き始める0歳児でもう勘弁してくれって感じ。。いつも以上に片付け増えるし。
同じようなお宅があると聞いて安心した。笑+7
-1
-
1106. 匿名 2022/09/07(水) 17:30:16
>>1059
ご兄弟とかもおられないですか?RSって子供同士しかうつらないと思ってました😱+5
-0
-
1107. 匿名 2022/09/07(水) 17:32:09
キティちゃんの服って西松屋に売ってるかな?
お下がりのキティちゃんのTシャツがお気に入りすぎるから長袖も用意しておきたいけどどこに売ってるのかわからなくて。
知ってる方いたら教えてください。+6
-0
-
1108. 匿名 2022/09/07(水) 17:33:55
>>1105
さらに横ですが、うちもそれ…
スプーン突っ込みすぎたり盛りすぎたり。
最近は2歳におやつあげてる時に離乳食してるけど平和になった笑+7
-0
-
1109. 匿名 2022/09/07(水) 17:35:24
>>1106
兄弟は下が3ヶ月です;;
+1
-2
-
1110. 匿名 2022/09/07(水) 17:35:38
>>1094
私も全然向いてないと思う。
先週、夫に「(子供に対して)怒るの早すぎ。」って指摘されたから「もうひとりになりたい!私の気持ちなんてわかるわけない!!」ってキレながら号泣してしまった。+24
-0
-
1111. 匿名 2022/09/07(水) 18:15:17
ママのおやつのマーブルチョコ子供に2つだけあげたら奥歯にチョコびっしり詰まってた💦歯磨きしてとったけどやっぱりチョコ危険だね😂+10
-1
-
1112. 匿名 2022/09/07(水) 18:18:14
近くの園は3年保育しかなくて、少し離れた園だと満3歳児入園できるからバス通園で幼稚園考えてたけど、今回みたいな事故が起きるとあと1年自分で見たほうがいいのか考えてしまう
体持て余してる3歳児と再来年まで頑張れるかな
習い事させたりしたらいけるかな+25
-0
-
1113. 匿名 2022/09/07(水) 18:34:56
朝に部屋めちゃくちゃ綺麗にしたのにもう泥棒が入ったのかくらいごっちゃごちゃ。はぁ疲れた。散らかった部屋にいるだけで疲れる。なんなんだろう。+20
-0
-
1114. 匿名 2022/09/07(水) 18:43:54
2歳0歳を育児中。
上はイヤイヤ&赤ちゃん返り、下はまだ首も座ってない。
日中は上が保育園なので平和だけど、帰ってきてからイライラばかり。怒鳴らないように、手を挙げないように精神を落ち着けるので精一杯。自宅保育のお母さんたち凄すぎます。。+17
-1
-
1115. 匿名 2022/09/07(水) 19:15:08
あーーー本当に疲れた……
安定の昼寝なし。疲れた。ご飯食べるのも遅いし、何か文句つけて食べたがらないし。
さっさと寝せよ…+8
-0
-
1116. 匿名 2022/09/07(水) 19:16:57
>>1107
前にバースデイにキティちゃんあったような
最近はわからないけど😭+6
-1
-
1117. 匿名 2022/09/07(水) 19:23:17
娘が一心不乱に白米食べてて、邪魔しちゃいかんかなと思って無言で見てたら目が合って「かわいいなぁと思って見てたの」って言ったら、恥ずかしそうにウフウフ言いながらニコニコしてとてもかわいかった+26
-0
-
1118. 匿名 2022/09/07(水) 19:38:59
>>1112
何だかんだ、近いほうがいいと思う。
私もちょっと離れた所に条件いい幼稚園があるけど、災害とかあったときにすぐ行けないところは怖いなって思って近いところに決めたよ。南海トラフで被害出る地域だから…。
+13
-0
-
1119. 匿名 2022/09/07(水) 19:58:04
時短だから旦那と違って残業はないし仕事も早く終わるけど、朝も夜も育児は平日ワンオペ
働きすぎな気がするわ笑+28
-0
-
1120. 匿名 2022/09/07(水) 19:58:09
>>1114
下の子が動き始めて上の子の邪魔し始めるとさらに大変だよ。。
上の子が下の子押し倒したりして私のイライラマックス。+4
-1
-
1121. 匿名 2022/09/07(水) 20:22:48
>>1120
うそ〜〜〜〜これ以上の修羅場が待ち受けてるとは……がんばれる自信がないです……+4
-0
-
1122. 匿名 2022/09/07(水) 20:34:54
保育園にて。
「○○くんが好きなの。優しいよ。かっこいい。」と娘が大絶賛の○○くん。
人見知りもあるし、仲良くなれる子は限られてる娘がそんな風に言う子…私も会ってみたい!+31
-0
-
1123. 匿名 2022/09/07(水) 20:41:46
毎日イライラしすぎて怒りすぎて、イヤイヤが始まる前にどんな風に接していたのか忘れてしまった。
余裕がなさすぎて、通常の状態がわからない。
早くイヤイヤ終わって…+8
-0
-
1124. 匿名 2022/09/07(水) 20:44:21
ここの書き込み見て、気になって子どもに「大きくなったら何になりたい?」って聞いてみたら
「大きくなったらあっち(普段はベビーゲートしてて行けないキッチン)行きたい」だって
可愛い+38
-0
-
1125. 匿名 2022/09/07(水) 21:13:40
もう嫌。毎日毎日毎日毎日何するにも「ママ嫌。パパがいい」って。
パパがいる時、私には見向きもしない。
毎日毎日傷つくし、頑張ってる意味って思うし、私の接し方がいけないのかなって考えるし。
もうヤダ。いなくてもいいなら消えたい。+23
-1
-
1126. 匿名 2022/09/07(水) 21:49:05
>>1105
初めて下の子に離乳食をあげてくれた時は可愛くて微笑ましかったけど、今は「気持ちは嬉しいけど、頼むから余計なことをしないでくれぇ…」という感じです(^^;)
離乳食作るのも、食べさせるのも、片付けるのも上の子1人の時とは格段に大変になりました…。+8
-0
-
1127. 匿名 2022/09/07(水) 21:51:29
>>1121
横だけど私もまだ下が動き出す前の方がイージーだった…
毎日イライラを必死で抑えているよ😇
でももちろんかわいさも増していく+8
-1
-
1128. 匿名 2022/09/07(水) 21:58:14
>>1107
サンリオのネット通販とか?+4
-0
-
1129. 匿名 2022/09/07(水) 21:59:09
>>1107
あとZOZOで検索!+3
-0
-
1130. 匿名 2022/09/07(水) 22:02:49
>>1107
H&Mにキティちゃんありましたよ!うちは男の子なのでじっくり見てないからサイズとかどれくらいの種類があったかははっきり覚えてませんが(^^;)
マイメロ、けろっぴ、バツ丸とかサンリオ系の服がH&Mは結構置いてあります!+4
-0
-
1131. 匿名 2022/09/07(水) 22:21:24
なんでもママ、ママで疲れる。最近はパパとお風呂にも入ってくれなくなった。おもちゃで釣って入れてもちょっと経つとギャン泣きでママー!と絶叫…
可愛いけどさ、いつまで続くんだこれ。+12
-0
-
1132. 匿名 2022/09/07(水) 22:26:02
みてね、で息子の0歳児の頃の動画や写真をみてた。
頑張って寝返りしてるのとかズリバイ、ハイハイとかムチムチボディにぱんぱんの顔だし可愛すぎてすでにあの頃の息子に会いたい。
あの頃は私も毎日寝不足だし必死であんまり覚えてないんだよね…
こうやって2歳児も懐かしく思う日がくるのかな。
イヤイヤで辛いこともあるけど大切にしよう。+22
-0
-
1133. 匿名 2022/09/07(水) 22:28:34
2.8の娘が0歳の弟に絵本を読んであげるようになった。
単語を断片的に読んでるだけだけどお姉ちゃんしてるのを見てると微笑ましい。
離乳食めちゃくちゃにしたりオモチャ奪って泣かせたり大変だけど癒された。+10
-2
-
1134. 匿名 2022/09/07(水) 23:08:55
下の子が産まれてすぐは赤ちゃん返りがなくて、すんなり受け入れてくれてよかった!って思ってたけど、動き始めたり離乳食が始まったくらいから、情緒不安定な様子で全部ママやってになってきたり、バブバブ言ったりミルクちょうだいと赤ちゃんのマネしたりする。これくらい遅れてからでも赤ちゃん返りってするんだね。下の子も目が離せなくなってきたから、上の子も甘えたいんだろうなとは頭ではわかるんだけど、手が足りない…。自分がもう1人ほしい。
+6
-1
-
1135. 匿名 2022/09/07(水) 23:15:54
>>1120
横だけど今まさにそれ。。
上の子が下の子を押して頭ゴーン!ってのが1日に1回はある。
でも仲良く遊んでるときも少しだけある。笑+1
-3
-
1136. 匿名 2022/09/07(水) 23:18:27
>>1124
笑った。めちゃめちゃ可愛いね+7
-0
-
1137. 匿名 2022/09/07(水) 23:35:13
>>1121
ご自身は一人っ子か末っ子なのかな
育ててみないと想像出来ないよね+1
-9
-
1138. 匿名 2022/09/08(木) 00:10:30
>>1135
うちなんて最低1日5回はあるよ。。その度に雷落としてる。+0
-0
-
1139. 匿名 2022/09/08(木) 00:10:49
2歳9ヶ月
発達なのか、2歳だから当たり前な事なのかいちいち気にして、毎日疲れている...
+16
-1
-
1140. 匿名 2022/09/08(木) 00:13:28
>>1134
うちも赤ちゃん返りないかと思ったけど、下の子が9ヶ月になったぐらいから「抱っこ」って言うの頻度がめちゃくちゃ高くなったり、「ごはん食べさせて」って言うようになってきた。
+0
-0
-
1141. 匿名 2022/09/08(木) 03:12:34
>>1107
西松屋にも売ってて、こないだ買いました。これ599円?だった気がする。うちもキティーちゃんブーム来てます。(夜中に画像撮ったので暗めですみません)+15
-0
-
1142. 匿名 2022/09/08(木) 03:19:08
>>1102
うちも聞き分け良くなく思い通りにならないと
すぐに泣いたり、ご飯はおかずは全く手付かず
で心配になる日々ですが、裏を返せば自分の意思
がしっかりとあるとても強い子だなぁと思って
みています(^^)そして友達の子と比べてしまうの
も分かります。お互い頑張りましょうね>_<!!+7
-0
-
1143. 匿名 2022/09/08(木) 05:18:13
毎日5時起ききつい…+14
-0
-
1144. 匿名 2022/09/08(木) 07:09:11
2歳0歳の悩み自分だけじゃないって思うと少し軽くなる。
まじで皆お疲れ様だよー😭
今日もイヤイヤ2歳と離乳食頑張る。+10
-1
-
1145. 匿名 2022/09/08(木) 07:19:15
>>1140
赤ちゃん返りって実は年下の兄弟関係ない気がする
うちも友達の子も近所の子も、みんな兄弟居ない2歳のときになぜか赤ちゃんに憧れて赤ちゃんの真似したがる時期が来てる
2歳はそういう時期なのかなと思い始めた+14
-0
-
1146. 匿名 2022/09/08(木) 07:27:18
>>1102
昨日習い事について調べてたらハッとした言葉書かれてたんだけど、「加点方式で子供のこと見てあげましょう」って。
2歳半過ぎてできることたくさん増えたし、加点方式で行ったら、癇癪ひどくて多動だけど満点だ〜って気持ちになったよ!+11
-0
-
1147. 匿名 2022/09/08(木) 07:31:34
>>1145
うちも。
ベビーカーなんて断固拒否だったのに最近ベビーカーいいなぁって出かけようとするたびクローク覗き込んでる。
外で見かける赤ちゃんを可愛いね〜って言い始めたり、ぬいぐるみを赤ちゃんに見立て始めた頃からだからそういう時期あるんだろうね。+9
-0
-
1148. 匿名 2022/09/08(木) 07:45:42
>>1107
うちの近所のドンキだけかも分からないけど、ドンキに色々キティちゃんの服あったよ
そこしか知らないけどここサンリオショップかって思うくらいサンリオグッズ多い
なんかタカハシっていう安い服売ってるところにも服はないけどタオルとか小物とかバッグもたくさんある+2
-0
-
1149. 匿名 2022/09/08(木) 08:23:21
発達遅れ(主に言葉)とアレルギーで園探し難航中。
認可園がいっぱいで待機児童になってるから認可外を探してるんだけど、1ヶ所は問い合わせの段階で受け入れ不可、2ヶ所は見学して子供の様子を見てもらったけどお弁当持参でも管理があるから受け入れは難しかったり、入園してみて一斉指示が通らなかった場合に職員手配が必要になるから週2日くらいなら職員手配して預かれるって。
無責任に受け入れるって回答する園よりきちんと断ってくれる園のほうが信頼できるから、そういうところに預けられたら良いのにな。
医師からは療育園に行く程の遅れじゃないから保育園と週1療育を併用すれば良いって言われてるんだけど、そもそも受け入れてもらえる保育園がない。
今日は市外の園に問い合わせしまくる予定。+16
-0
-
1150. 匿名 2022/09/08(木) 08:29:03
朝晩ひんやりするなー
家事終わったら散歩がてら公園いこうかなぁ。+5
-0
-
1151. 匿名 2022/09/08(木) 08:39:18
朝晩の気温どっと変わりましたね
風邪の症状が出てきたので病院行ってきます+6
-0
-
1152. 匿名 2022/09/08(木) 08:47:50
>>1151
うちも朝からくしゃみしまくってる。
寝入りは暑いけど朝が冷えるんだよな〜。
夜中にスリーパー着せるしかないかな+4
-0
-
1153. 匿名 2022/09/08(木) 09:03:22
>>1087
もう見てないかもしれないですが、子供の幼稚園の麻婆豆腐は味噌味ですよ!
味噌砂糖醤油ごま油の麻婆豆腐で子供たち大好きです!
大人のは後から豆板醤入れてますが美味しいですよ。+6
-0
-
1154. 匿名 2022/09/08(木) 09:05:23
男の子のママさん、物を並べたりしますか?
最近なんでも並べるから不安。
並べる+
並べない−+55
-5
-
1155. 匿名 2022/09/08(木) 09:21:07
>>1154
並べる行動は結構するみたいですよ。
並べ方に極端なただ拘りがあったり、崩れると癇癪をおこしたりなんかがある場合は、他の言動とも合わせて相談する必要性も出てくるそうです。
並べるだけで心配する必要はないですよー+7
-0
-
1156. 匿名 2022/09/08(木) 09:21:40
>>1152
横だけどうちも朝起きたらくしゃみ+タラーと鼻水が…+5
-0
-
1157. 匿名 2022/09/08(木) 09:26:50
慣らし保育全然進まない我が子。
楽しく遊んでるみがいなんだけど、お茶も牛乳もお菓子も食べなくて…
20日から復帰予定だったけど、頭下げてずらしてもらうしかなさそうだ。
こればっかりは仕方ないよね。子供も頑張って毎日行ってくれてるんだもん。
でも胃が痛い…+23
-0
-
1158. 匿名 2022/09/08(木) 09:33:25
最近自分でやりたい気持ちが強くて、こっちがやってしまうと「やりたかったーー!!うわぁぁぁん!!」となってしまいます。
朝の忙しい時間に水筒のパッキンを付けたがるんだけど、「お母さん、一緒にやろう!!」って言ってくるのですごく疲れるし時計ばっかり見てしまいます。こういう時、みんなどれくらい付き合ってあげてるんだろう??+10
-0
-
1159. 匿名 2022/09/08(木) 10:15:08
まだ10時なのにもう疲れたーーーー!!!
朝からオムツ変えるのもご飯食べるのも着替えるのも何するのもイヤイヤイヤイヤ!!!!朝ご飯だって焼きおにぎり食べたいって言うから出したのに数口食べてもういらない、食べないのー!!って。おもちゃも朝から沢山出すだけ出して夕方お片付けする約束してるのに全く片付けないし片付けないの一点張り。泣き叫んでイヤイヤイヤイヤ!!!!2.6歳こんなもんですか…?このイヤイヤいつまで続くのー。。。+7
-1
-
1160. 匿名 2022/09/08(木) 10:22:48
3歳近くなるとある程度お利口になりますか?
うちはあと3ヶ月で3歳だけど、落ち着きないし、いたずらばかりで疲れます+15
-0
-
1161. 匿名 2022/09/08(木) 10:23:05
>>1120
うちも2&0育児中ですー
そいうときありますね
2歳の息子毎日何かしら叱ってしまいますが、たまに妹とニコニコ遊んでる時もあって、見てて可愛いです☺️+4
-0
-
1162. 匿名 2022/09/08(木) 10:25:21
>>1154
息子はアンパンマンの指人形を綺麗に等間隔にテレビの前に並べてますw
几帳面だな、と思いましたが、並べると何かあるんですか?+8
-0
-
1163. 匿名 2022/09/08(木) 10:46:11
>>1070
おもいでばこにしてます+1
-0
-
1164. 匿名 2022/09/08(木) 11:10:09
散歩に出たら自分の行きたい方向止められたらすごい癇癪 昨日はそんなことなかったのに今日はすごい 抱えて帰ってきたけど何これ。イヤイヤ期?もう外行きたくない…+12
-0
-
1165. 匿名 2022/09/08(木) 11:23:45
>>1094
すごいわかる。上の子が幼稚園だけど、あっという間で迎えに行きたくなくなる。あともう少しーって笑+6
-0
-
1166. 匿名 2022/09/08(木) 11:35:47
金曜日かと
思ったらまだ木曜だったー。
疲れたなー+27
-1
-
1167. 匿名 2022/09/08(木) 11:41:04
>>1154
めっちゃ上手にトミカとかドライブタウン並べて、「渋滞〜」ってしてる+11
-0
-
1168. 匿名 2022/09/08(木) 11:43:34
朝、私は食欲なかったから食べなかったんだけど後でお腹空いてきて、隠れておやつ食べてたら察知したのか、探しに来た。急いで戻ったんだけど私の手の匂いかいできて「なんかいい匂いするー!」と言ってきた🤣段々賢くなってて可愛い+19
-0
-
1169. 匿名 2022/09/08(木) 12:22:54
>>1154
並べるよー!トミカずらっと並べて渋滞作ってる。「動かしてー!」って遊びされるとつまらなすぎてキツイ。笑
あんまり気にしなくていいと思う。+7
-0
-
1170. 匿名 2022/09/08(木) 12:28:13
前から子供がアンパンマンミュージアムに行きたいとは言ってて、
アンパンマンミュージアムに行きたいって朝にゴネられて今度行くことにしたんだけど、
行った後にまた行く〜ってなったらそれはそれで大変かなと思い始めた💦
+8
-0
-
1171. 匿名 2022/09/08(木) 12:37:22
自治体の保健センターの2歳3ヶ月歯科健診に行ってきたんだけど、毎晩家の歯磨きもかかりつけの歯医者さんでのフッ素塗布も大暴れ&ギャン泣きだから、今日も大変なことになるだろうと思ったら、他の子が大泣きする中、大きく口開けてめちゃくちゃ大人しく見てもらってびっくり
診察台から下ろして「頑張ったね」と抱っこしたら、我慢してた涙がポロポロと流れてきて、なんて健気なんだとこちらが泣きそうになった
+28
-2
-
1172. 匿名 2022/09/08(木) 12:41:53
>>1154
うちは母子手帳の2歳ごろにできるかどうかの確認項目みたいなところに「おもちゃなどを並べて見立て遊びをしますか?」みたいなのが載ってたよ
だから並べて遊ぶのはみんながよくやるんだろうなって思ってたけど違うのかな
うちは女児ですが、積み木やら車やら並べて遊んでるよ+15
-0
-
1173. 匿名 2022/09/08(木) 12:54:35
>>1142
>>1142
横からですが、コメ主ではないんだけど1142さんのコメに救われました。
可愛い我が子である事は変わらないのに、イヤイヤ期に疲れ果ててしまっていたのですが、自分の意思がしっかりある強い子って思ったら、前向きに子どもに向き合えそうです!ありがとうございます!+5
-0
-
1174. 匿名 2022/09/08(木) 13:09:53
子供と温泉行ったことありますか?
1~2歳でもSNSで行ってる子すごく多いですが、2歳で熱い温泉大丈夫なのでしょうか。
温泉は大体高温だと思うのですが、どうでしょう。+5
-0
-
1175. 匿名 2022/09/08(木) 13:20:27
もういや疲れた
寝顔見てもかわいいと思えない+12
-1
-
1176. 匿名 2022/09/08(木) 13:27:13
下の子がいる方、幼稚園見学の際一緒に連れていきますか?
預け先が無いから連れて行くしか無いんだけどコロナ流行ってるからダメとか言われちゃうかな💦+4
-0
-
1177. 匿名 2022/09/08(木) 13:31:39
>>1175
しんどいね、一時保育とか預けれる先ないかな?1人になれる時間作れると良いね。+7
-0
-
1178. 匿名 2022/09/08(木) 13:33:00
>>1174
1歳半のときちょっと贅沢してお風呂付きのお部屋に泊まったんですが、ウェルカムベビーの宿だったからか、お湯の温度は何度でも調節してもらえました
うちは38度くらいにしてもらい、娘は洗うのも含めていつもと同じくらいの時間で、大人は交代でゆっくり入りました+6
-0
-
1179. 匿名 2022/09/08(木) 13:43:23
>>1158
泣かせてしまうと、更に+30分〜1時間のロスが発生するから諦めて見届けてる。
朝とか本当困りますよね💧+9
-0
-
1180. 匿名 2022/09/08(木) 14:13:59
2歳0歳やっと寝たぁ〜疲れた〜眠いけど起きるぞ〜+2
-0
-
1181. 匿名 2022/09/08(木) 14:22:26
午前中雨降る前にお散歩1時間してきた。昨日までが嘘みたいに涼しかった!けどもう私の体力が限界だ。頼むから少しでも長くお昼寝してくれー+7
-0
-
1182. 匿名 2022/09/08(木) 14:24:20
来週、初めての午後の一時保育を利用します。午前中は何回か預けたことがあります。ママとじゃないと寝れない子だからお昼寝が本当に心配だけど、来年から幼稚園だし練習だと思って頑張ってもらう予定。心が痛むけど…。みんな普段から一時保育ってけっこう利用していますか??やっぱり入園前の練習になりますかね?+5
-0
-
1183. 匿名 2022/09/08(木) 14:30:15
職場で昔から仲良い子が最近結婚して、そのお祝いの会が明日あり、娘が生まれてから初めて夜に家を空けます。保育園のお迎えから寝かしつけまで全部パパだけというのは初めて。朝のうちに、今日はママお出かけだからね、と言っておくべきか迷っています。日中も不安にさせちゃいそうだからやっぱり言わない方がいいかな…+4
-0
-
1184. 匿名 2022/09/08(木) 15:21:38
オフロスキーの「せかいのどこかでおめでとう」がお気に入り
今朝も流れ始めたら立ち上がって「やる!!」と宣言し、おめでとう〜♪のとう〜のとこだけ振りを真似っこしてた笑+14
-0
-
1185. 匿名 2022/09/08(木) 15:26:24
麺類が嫌なのかラーメンもうどんもオエッてする。
アレルギーではないけど、味付けや固さや長さを変えてみても全部ダメ。
私がラーメン屋さんうどん屋さん好きだから連れて行きたいのになぁー!+6
-0
-
1186. 匿名 2022/09/08(木) 15:41:08
熱出てるくせに頑なに寝ようとしないのはなぜなのか…
寝ないと治らないと思うとこちらもイライラして、いいから寝なさい!って怒ってしまう。体調悪い時に怒られたくないよなー。でも寝て欲しい+3
-11
-
1187. 匿名 2022/09/08(木) 15:55:51
>>1176
大丈夫だと思う
それ理解してもらえない園は私パスするかも...+6
-0
-
1188. 匿名 2022/09/08(木) 16:05:42
パズルを型にはめる瞬間に、シナぷしゅの「がっしゃん」のコーナーの言い方で、「うぅ〜〜〜がっしゃーん」って言う😍
私にも言ってほしいみたいで、目を見ながら「うぅ〜〜…」ってタコみたいな口でしてくるのがめっちゃ可愛い💕何回も何回もやらされるけど(笑)+20
-0
-
1189. 匿名 2022/09/08(木) 16:10:57
>>1176
上の子のときは、説明会のときは子どもはなるべく預けてきてください、という園もありました。
結局その園ではないところへ入園しましたが、そこは子ども同伴OKでした。周りも連れてきてる人多かったです。説明会時の子ども連れについて明記されてないなら多分連れていって大丈夫かと思いますよ。+7
-0
-
1190. 匿名 2022/09/08(木) 16:12:33
最近よく食べてくれるなあ〜👏って時期と、え、何あげてもあんま食べないんだけど…って時期が交互に来る。今、食べない時期でしんどい😭献立に困るー。何かしら食べてて元気だったらいっか。+10
-0
-
1191. 匿名 2022/09/08(木) 16:12:54
16時に床の上にて寝落ち
30分でお昼寝切り上げたいよ…+9
-0
-
1192. 匿名 2022/09/08(木) 16:38:35
まーた怒っちゃった。もう知らん!!って言って2階で頭冷やしてる。
何か一人でご機嫌に遊んでる音が聞こえるけど、どんな顔して下に降りればいいかわからない。+15
-0
-
1193. 匿名 2022/09/08(木) 16:41:21
>>1176
うちは大丈夫だったよ!5組中2組下の子連れてた。
関係ないけど、1組はお母さん妊娠中だった。2〜3歳にもなると下の子いる割合高いね。+7
-0
-
1194. 匿名 2022/09/08(木) 16:43:19
枝豆ってお弁当のおかずに入れない方がいいですよね?+4
-0
-
1195. 匿名 2022/09/08(木) 16:44:21
>>1182
わたしは一度も利用せず慣らし保育でふつうにスタートしました。他のママさんは週に1回一時保育預けたりしてママと離れる時間作ってら方もいましたよ!
性格によると思うけどどっちでも大丈夫だと思います。
ママが心配なら一時保育たまに利用して心の準備も良いと思う!+4
-0
-
1196. 匿名 2022/09/08(木) 16:59:27
あー、プレで話しかけられたのが嬉しかったけど、テンパって噛み合わない話ししちゃった…
こんな変な自分に落ち込むわ+21
-0
-
1197. 匿名 2022/09/08(木) 17:05:24
>>1183
私だったらちゃんと説明します!
もうある程度は理解できるだろうから、ママ行かないでと言われるかもしれないけど、何も知らずに突然いないよりママからちゃんと事前に聞いてた方がいいかなぁって私は思います!+6
-0
-
1198. 匿名 2022/09/08(木) 17:10:21
>>1194
刻んではんぺんバーグとかに入れてるよー+4
-1
-
1199. 匿名 2022/09/08(木) 17:17:04
娘、今日初めてトイレでおしっこが出来ました〜!!嬉しい!!そしてここまで長かった😭✨+15
-0
-
1200. 匿名 2022/09/08(木) 17:31:28
>>1196
わかるよー!
なんかとんちんかんなこと言っちゃって帰宅後1人で反省会してる
しかも反省を活かせず次もまたやらかしてしまう笑
子ども生まれる前までどうやって大人と会話してたのか思い出せない…+15
-0
-
1201. 匿名 2022/09/08(木) 17:34:53
>>1154
トミカをテーブルの上にめっちゃ几帳面に並べてます(^^;)最近はトラック、スポーツカーとかカテゴリーごとに並べたりもしてます!
最近やらなくなりましたが以前は積み木も綺麗に並べたりしてましたよ!
+5
-1
-
1202. 匿名 2022/09/08(木) 17:39:29
今日支援センター行ってきたんだけど、そろそろお昼だし帰ろうと思ったのに出口にいろんなキャラクターのビジーカーが何台か置いてあって😂
当然子どもはそれで遊びたがるし、遊び始めるとなかなか終わらない〜
うちの子に限らずビジーカーに吸い寄せられる子が多数いてお母さんたち足止めされてた笑
子どもは大喜びだけど親としてはレジ付近のお菓子並にトラップだわ…┐(´д`)┌+21
-0
-
1203. 匿名 2022/09/08(木) 17:51:24
間食に何をあげてますか?
食事の量増やしてるのに午前も午後も何か食べる~!って要求がきついです😭+5
-0
-
1204. 匿名 2022/09/08(木) 18:02:21
カーテンに止まっていたクモを取ろうとしてティッシュ持って近づいていざ取ろうとしたら息子が面白がってカーテンに飛び込んできて、クモがカーペットの上に落下。そのまま見失いました。毛足が長めのカーペットだったので探したけど見つけられず急いで掃除機掛けました。ほんっっっっとうになんてことしてくれたんだよってイライラが止まらず怒ってしまいました。今日はここまで怒らずに来れてたのにこんなことでブチ切れて…自己嫌悪。もう嫌だ。+33
-4
-
1205. 匿名 2022/09/08(木) 18:19:10
>>1186
熱出てても子どもって割と元気だからいつも通りでいいんじゃない?
大人みたいに寝かせるのは無理だと思うよ〜
だるくてしんどい時は、ずっと横になってる事あるから動けるならまだ安心しちゃう。+16
-0
-
1206. 匿名 2022/09/08(木) 18:22:53
歯医者さんでうがいの練習してみてねと言われ、私がやって見せたら娘もやりたそうにしたのでコップを渡したら、水をゆっくり飲み込んで、照れ笑い
もう1回やって見せると、娘もまたコップを持ったので見ていたら、水をゆっくり飲み込んで、照れ笑い
「なんでできないんだろう〜?」みたいな顔してエヘヘって笑ってるのがかわいすぎた笑+42
-0
-
1207. 匿名 2022/09/08(木) 18:32:17
2歳3ヶ月
例えばお風呂上がりに眠くてグズグズで普通に立ったり座ったりすることもなにもできない、ママ!ママ!って叫んで頭ぶつけたり危ないことする
でも眠いなら、濡れてる自分と子供をふいてお洋服着て色々準備しなきゃって私は動くんだけど私が離れることでギャーギャー泣くし、じゃあお着替えしようって抱っこしてもギャー!って嫌がったり
眠いのはわかるけどそれじゃあいつまでたってもさあ💢ってなっちゃう
みなさんもこんな感じですか?
こういう時どうしたらいいんだろう
もう一人自分がほしい+21
-2
-
1208. 匿名 2022/09/08(木) 18:34:03
上の子が眠いのに下が邪魔して一生寝ない。いらつく。+10
-2
-
1209. 匿名 2022/09/08(木) 18:42:27
言葉が遅くて教室に通うことになったんだけど、うちの区の療育センターは立地が不便なんだよねぇ。
月2回、義父に送迎頼むの申し訳ない😭+20
-0
-
1210. 匿名 2022/09/08(木) 19:00:13
>>1174
この前行ってきましたが、露天風呂はお腹あたりまで浸かってすごく楽しめたようです。
屋内のお風呂はやっぱり熱くて足ぐらいしか入れませんでしたが…。
2ヶ所行きましたが、どちらもオムツ外れている事が条件でした。1歳で…というと個室なのかな?+9
-1
-
1211. 匿名 2022/09/08(木) 19:29:00
>>1158
帰ってすぐ洗って乾かして、前日の夜にセットは出来ないかな
朝ぐずられるとキツいよね+3
-0
-
1212. 匿名 2022/09/08(木) 21:10:17
保育園に通ってるんだけど、お迎えの時に2歳児クラスの教室から玄関→その後外のベビーカー置き場までの移動にいつも15分くらいかかる…
他の子たちはお母さんやお父さんが迎えに来たら一緒に歩いたりおとなしく抱っこしてもらいながら玄関まで行ってベビーカー置き場でもすぐ乗ってくれるのに、うちの子は抱っこは嫌がるし廊下をひたすらウロウロして他の教室覗いて壁の掲示物を眺めて…で全然帰ろうとしない
無理やり連れて行こうとしても泣き喚いて大変なことになるし今妊娠中で暴れる12キロを無理やり抱っこもきついので、なんとか「おうち帰ってバナナ食べよう?」とか言って連れ出すんだけど玄関出た後もしばらく外のスペースをウロウロする
他の子たちがみんなスムーズに帰っていく中ウロウロしてるのうちだけじゃん…と思ってしまう
他にも同じような子いますかね?そしてスムーズに帰るにはどうしたらいいんだろう😭+10
-1
-
1213. 匿名 2022/09/08(木) 21:26:22
>>1182
母子分離の練習したくて月1で預けてます
たまにだけど毎回泣いてる時間は減ってきてるみたいです
迎えにいったときはもうご機嫌に遊んでいます
でもお昼寝は出来なくて、布団に寝転がって静かに起きてるらしいです
家では2~3時間寝るからやっぱり落ち着かないみたいです+6
-0
-
1214. 匿名 2022/09/08(木) 21:44:41
0歳と2歳育児中です。
下の子が3回食になってから、自分の食事の時間がなかなか取れない。
2人食べさせて「よし、やっと自分のご飯だー」と思っても上の子が欲しがったり、下の子に抱っこせがまれたり。もうめんどくさくなって抜いてしまうことが多いです。みんなそうなのかなあ。。。+9
-1
-
1215. 匿名 2022/09/08(木) 22:09:19
>>1214
2人にご飯あげながら自分も食べている。
意地でも自分のご飯は抜かない!笑𓃟⋆⋆+16
-0
-
1216. 匿名 2022/09/08(木) 22:47:51
>>1214
私も上の方と同じでした
2歳と同じ物を私も食べながら下の子にも食べさせてましたよ〜+6
-0
-
1217. 匿名 2022/09/08(木) 23:41:31
>>1212
まだ2歳前半ですか?
うちは、一歳後半から2歳前半のとき保育園の玄関から自転車乗るまで45分とか、最長1時間くらいかかってた時期ありました(玄関から自転車置き場まで割と距離あります)
仕方なく、鞄にジュース忍ばせといてジュースで釣ったことも数回あります、好きなトミカと石をポケットに入れてました気をひくために
無理に抱きかかえるとのけぞって自転車には乗せられないし、ほんと大変でしたあの時期
お迎え行くのが憂鬱になるくらい
今2歳後半ですが、何回かのイヤイヤ期を経て今は落ち着いてスムーズに自転車乗ってくれるようになりました
話が通じるようになったのもあると思います
本当におつかれさま+8
-0
-
1218. 匿名 2022/09/09(金) 01:16:11
>>1179
ありがとうございます!
本当そうなんですよね。やらせてあげたい、よりもここで断ったらもっとひどいことになって保育園に行ってくれないな?とか先の事考えて結局やらせちゃってます。パッキンブーム、早く終わってくれないかなぁ。笑+7
-1
-
1219. 匿名 2022/09/09(金) 01:18:56
>>1211
ありがとうございます!
セットされてる水筒を見ると、うわぁぁぁぁん!やりたかったのにぃぃ〜〜!!ってなるんです。。パッキン付けてるところを一度見せちゃったのが間違いでした。笑
+7
-2
-
1220. 匿名 2022/09/09(金) 01:24:19
>>1214
私も0歳児にご飯食べさせながら自分も食べてます。間違えて、たまに離乳食を自分の口に持っていきそうになる...笑
後で食べるの面倒だし一気に片付けたいから一緒に食べてるけど、何を食べたかも覚えてないし味もよく分からないで食べてる+11
-0
-
1221. 匿名 2022/09/09(金) 03:15:03
お腹すいて仕方がない、、生理前でもそんな事なかっんだけど。秋だからか?+1
-0
-
1222. 匿名 2022/09/09(金) 06:06:48
泣きながら起きるのなおらないかなー。
+8
-0
-
1223. 匿名 2022/09/09(金) 08:12:28
今日朝鉄分補給にあさりご飯炊いたんだけど、旦那が「うわっくさっ( •́ฅ•̀ )」って。
じゃああんたは食べるな!!!!
好き嫌いあるのは仕方ないけど、子供の前で食べ物にそういう反応するのまじで腹立つ。+37
-2
-
1224. 匿名 2022/09/09(金) 08:39:19
>>1212
おうち帰ってバナナ食べよう?
言うこと全く一緒で笑った😂
うちも廊下で逃げ回るのを捕まえてなんとか靴下履かせる⇒階段で立ち止まって宇宙語⇒事務室に行きたいのを阻止⇒0歳児クラスに繋がる蝶番をガチャガチャ⇒園庭の水溜まりを全て踏む(5箇所)⇒家の砂利をいじる⇒家の裏庭を探索⇒バナナ
だよ。
小児科の先生に聞いたんだけど、もし言葉がまだあまり伝わらないなら、イヤイヤする前に次にすることの写真を見せてみるのがいいんだって。「次はこれだよ!」って。
たとえば靴箱で靴を履いてる写真⇒玄関にいる写真⇒ベビーカーに乗ってる写真みたいな。
聞いたばかりでまだ実践はしてないんですが💦+9
-0
-
1225. 匿名 2022/09/09(金) 09:16:23
>>1223
わかる。うちの旦那はキュウリ嫌いなんだけど、子どもの前で「うわーまずそう」とか言うからこないだブチ切れたわ。あんたに食べてくれなんて言ってないから黙ってろってなるよね。+23
-0
-
1226. 匿名 2022/09/09(金) 09:17:03
2.2娘
朝早く起きちゃってカーテン自分で開けるって言って、けどうまく開けられなくてギャー!いや!開けない!ママいかないで!とイヤイヤ発症。
旦那のお弁当いつもはのり弁なんだけど時間なくて白米+ふりかけにしたら「えっなんでふりかけ?」って。
じゃあ娘がギャーってなったらフォローしてくれない?
布団でスマホいじってギリギリになって起きてきて当たり前のように用意された朝ごはん食べてお弁当持っていってさあ。こっちがどんだけ大変かわかってんのか。
イヤイヤの娘となにもしない旦那にイライラしすぎて朝から頭痛い。
+28
-0
-
1227. 匿名 2022/09/09(金) 09:49:15
>>1226
夫的には悪気がなく言っているんだろうけど、そのちょっとした一言がいらっとするよね。+13
-0
-
1228. 匿名 2022/09/09(金) 09:57:16
>>1225
作った人にも野菜にも食べてる子供にも私にも失礼だよね( ´ ꒳ ` )💢
聞いてくれてありがとう!+13
-0
-
1229. 匿名 2022/09/09(金) 10:25:17
マンション住みなんだけど、「階下の方々から騒音の相談が来てます」って管理会社から手紙が入ってた……
子ども2人いてうるさいのは自覚アリアリだし、マットも敷いているけれどもっと対策しなきゃな。
それにしても、「18時から翌9時まで」静かにしろって言われてもどう生活すれば良いの。
現実的には20~8時の対策だな……+6
-16
-
1230. 匿名 2022/09/09(金) 10:36:04
>>1229
18時〜は仕事から帰ってゆっくりしたいんだろうね。
昼間は譲歩してくれてるし良心的だと思うよ。+14
-1
-
1231. 匿名 2022/09/09(金) 10:55:03
涼しくなってきたので上の子幼稚園送った帰りに公園遊びが定番になりつつあります。
独占欲が強くて他の子が来ると「この公園は○○ちゃんのよ〜!」ってツバブーブーかける真似する。
独占欲は成長過程と言っても、親としてはやめてほしい。しかもツバブーブーかけるなんて兄弟いるけど誰も教えてないのに。人がいない時間に遊び、人が増えたら帰ってるけど、もっと成長して仲良く遊べるようになったらいいなぁ。+13
-14
-
1232. 匿名 2022/09/09(金) 11:25:07
>>1207
うちも眠いときに風呂入ると危ないから、最近早い時間に入ってる。
本当はご飯で汚れるからご飯の後にしたいんだけどね。+2
-0
-
1233. 匿名 2022/09/09(金) 11:40:48
>>1231
こういうのマイナスつきやすいけど真剣に親は悩んでるよね
そんなことしてほしくないし、言ってもまだわからないからどうしようかと手を焼いてるのにね
+20
-4
-
1234. 匿名 2022/09/09(金) 11:48:20
かかりつけ小児科、以前は6時受付開始のオンライン予約枠が一瞬で埋まってたのに今は全然
9時過ぎでも5人くらいしか予約入ってない
感染症の患者さん落ち着いたのかな
みんなのところもそう?+2
-0
-
1235. 匿名 2022/09/09(金) 11:53:15
>>1154
乗り物のおもちゃを並べて腹這いになって至近距離で観察してる
別トピで見たけど男の子あるあるらしい
男の子あるあるだけど発達障害あるあるなんだって
他にも気になる事があるとか育てにくさがあったりとかしなければそんなに気にすることじゃないって言われたよ+7
-0
-
1236. 匿名 2022/09/09(金) 11:59:17
>>1234
うちの所もそうだね。
わりと空いていることがある+3
-0
-
1237. 匿名 2022/09/09(金) 12:07:50
>>1200
1196です
分かってもらえて嬉しい!!
そして私も反省会しても活かせませんw+3
-0
-
1238. 匿名 2022/09/09(金) 12:57:26
>>1229
なかなか難しいよね。ジョイントマット2重するとか、昼の運動増やして夜疲れて暴れないようにするとか?
引っ越しすればいいんだろうけど・・・大変すぎる+8
-0
-
1239. 匿名 2022/09/09(金) 13:13:36
あーもうほんとイライラする
なんでこんなに拘り強いんだろ
クッキー食べててクッキーが割れたってギャン泣き
布団かけるのに少しでもズレてたらギャン泣き
0歳の下の子になったくんなってギャン泣き
もう知らんがな
いちいち疲れる+13
-1
-
1240. 匿名 2022/09/09(金) 13:51:37
>>1229
辛いね…アパート住んでた時はマット二重に敷き詰めてたけどそれも十分とはいえなかったよ。
自分が静かにならいくらでもできるけど、幼児は思うようになってくれないよね。どんなに頑張っても必ずしもこちらの都合のいい生活リズムになってくれるわけでないし。
相手方の言うことももっともと思うがゆえに辛い。+8
-0
-
1241. 匿名 2022/09/09(金) 13:51:53
今日は来年入園予定の園の開放日でした。
上の子も居る園なのでノリノリで走り回って…他の子にぶつかっていました汗
走り回れる環境が嬉しいようでみんな走り回っていたから、うち以外にも4、5回はぶつかっているようでしたが…
この年齢だと、親が止めに入ると後ろからぶつかる心配もあるし難しい。
穏やかなママさんの多い園な感じだし、お互い様だよね、ぶつかったの大丈夫?って聞きあえる雰囲気なところで良かった。
涼しくなったし、明日は広くて人の少ない公園に連れてってあげたいなぁ。+5
-13
-
1242. 匿名 2022/09/09(金) 14:00:27
イヤイヤ激しい2.9。幼稚園の開放日にやっとの思いで連れて行ったら、うちの子だけ一斉のご挨拶も体操も座り込んでイヤ!イヤ!って叫んでた。抱っこもイヤ。一斉のことしない子もいたけど、そういう子はみんなママに抱っこなのに、うちの子だけ床にしゃがみこんでた。
先生の話し掛けにも答えられず、終わったら終わったでもっといる!もっと!ってイヤイヤ叫んでいたたまれなかった。
会話も十分な気がしない、発達相談の予約とろう。
とにかく疲れた。涙が出てくる。一人になって泣きたい。+26
-0
-
1243. 匿名 2022/09/09(金) 14:06:46
だめだ
イライラしちゃって冷たくしちゃう+13
-0
-
1244. 匿名 2022/09/09(金) 14:26:26
熱発して3日目でやっと解熱。このあと発疹出て来たら突発か手足口病だってー。発疹てすぐ出てくるのかな。数日後ってこともある?月曜日からは保育園行きたい…+6
-0
-
1245. 匿名 2022/09/09(金) 14:42:44
さっきおむつ替えようとしたらイヤイヤ言ってギャン泣き…なんとか替えた
お昼寝しないし
疲れたな〜…+4
-0
-
1246. 匿名 2022/09/09(金) 14:50:48
やっと金曜日…旦那激務で寝かしつけまでワンオペの1週間、もうすぐ臨月のお腹で息子かかえてお風呂が本当にキツくて何回も心折れそうになった。今日は晩御飯作らなくていい日にしたから旦那帰ってきたらお惣菜パーティーします。夕飯作らなくていいってだけで気持ちが軽すぎる!たまにはこういう日もないと無理だ。あーーーみんなお疲れ。+21
-1
-
1247. 匿名 2022/09/09(金) 14:59:30
>>1236
そうなんだ、ありがとう
予約取りやすくなって助かるね+3
-0
-
1248. 匿名 2022/09/09(金) 15:18:16
2.10なのに外ではずーっと抱っこ魔。こんな子他にもいるんでしょうか。生まれる前に買った育児書に要求はできるだけ叶えてあげてくださいってあってそれを信じて抱っこしてるけど本当に重いし一人で歩いてほしい+10
-0
-
1249. 匿名 2022/09/09(金) 15:19:24
朝から晩までずーーーーっと喋りかけられて頭がおかしくなりそう。
〇〇痛い(何もなってない)〇〇できない!〇〇とって!お母さん見て!お母さんやって!〇〇読んで!お外行きたい!おやつ食べたい!とかエンドレスだし、要求はすぐやらなきゃ大声出すし本当に疲れる。
洗い物や料理くらい手を止めずにやらせてほしい。
お昼寝はしないし疲れ果てて何もしたくない。
ご飯作りたくないからお惣菜買いに行きたいけど買い物も大変すぎて行きたくない。
とにかく何もしたくない。はぁ。+21
-0
-
1250. 匿名 2022/09/09(金) 15:22:57
>>1248
私の話でごめん
幼稚園入っても歩かなくて抱っこ大好きだったらしい。
両親からあんたは足が地につけばすぐ抱っこだったよねってずっと言われている。
1248さんのこの代わりに私が謝るよごめんねお母さん!!!笑
ちなみに今も歩くのきらいです😇+7
-0
-
1251. 匿名 2022/09/09(金) 15:49:59
>>1207
おつかれさまです!
泣き喚く子をお世話するときってイヤイヤして難しいですよね;
うちはお風呂上がりにグズっちゃったらそのまま少しほっときます。
少し落ち着いたかなってとこまで待って服着せたりします。
あと晩御飯の前にお風呂に入れてしまいます。
子どもがヒステリー起こすと怪我しないように気をつけるくらいですぐにはおさまらなくて大変ですよね😅+1
-0
-
1252. 匿名 2022/09/09(金) 16:21:38
昨日2人目を出産しました。
2歳0ヶ月差の男の子兄弟育児が始まる〜!上の子の赤ちゃん返りが心配!+44
-7
-
1253. 匿名 2022/09/09(金) 16:34:46
たまに外でめっちゃ聞き分けいい時があっていつもこんななら余裕できて育児楽しいのにな…と思う+25
-0
-
1254. 匿名 2022/09/09(金) 16:45:05
もうすぐ2歳半だけど言葉がかなり遅い。
自治体の療育に月2回通ってるけど、民間の療育も検討したほうが良いかなって調べたり、焦りとイライラでどうしようもなかった。
とりあえず為になりそうな本を初めて購入して言葉がけとか行動を実践してみて数日経つけど、うちの子には合ってたみたい。
私の精神も少し落ち着いてイライラしなくなった。
(まだ数日だからいつまで続くか分からないけど)
+23
-0
-
1255. 匿名 2022/09/09(金) 17:10:14
先日2歳になりました
最近、親を叩いたりお友達を叩いたりしています
相手に何回も謝ったりして疲れます
躾になる絵本とかおススメありますか?+26
-0
-
1256. 匿名 2022/09/09(金) 17:13:06
>>1223
こっちがどんな気持ちでご飯作ってるのかわからないの!?て旦那に苛つくことうちもあるよー!
子どもがご飯食べるの手伝ってあげて〜て頼むんだけど、疲れてるとかめんどくさいとかの理由で子どもがちょっと集中力欠けると「もういらないんじゃない?」とか言って食事終了させようとするからぶちギレてる。
子どもは「まだ食べる!」てちゃんと言ってるのに。+18
-1
-
1257. 匿名 2022/09/09(金) 17:16:09
あーー今日もごはん食べない
口には入れるけどずーっともぐもぐして結局食べずに出される。片付けようとすると食べるって言うし。いらつかずに食事を終えたい。+17
-0
-
1258. 匿名 2022/09/09(金) 17:35:04
>>1256
わかります。
元々食事への興味が薄くてこっちは毎食あれこれ工夫してなんとか食べさせてるのに、旦那はたまーに食べさせるだけなのにイライラして「もう要らないのね!?」って終了させてしまう。
無駄にイライラするからもう諦めてるけど。+12
-0
-
1259. 匿名 2022/09/09(金) 17:38:52
>>1256
横だけどうちの旦那も「もういらない?いらないなららごちそうさまして」「いらなかったらごちそうさましたらいいよ」ってすぐ言う。
時間かかっても食べるのに。遅いから言いたくなる気持ちもわかるけど。+17
-1
-
1260. 匿名 2022/09/09(金) 17:45:32
YouTubeみててこれがいいっていうからそれにしたのに「これじゃなぁあああい!!!!」って泣き叫ぶから「言ってくれればママそれにするから優しく言って!」って言ったら小さい声で「これじゃなぁぁい」って言ってた、、+40
-1
-
1261. 匿名 2022/09/09(金) 18:04:41
>>1260
そういうことじゃないんだけど可愛いからもうそれでいいかってなっちゃうww+20
-0
-
1262. 匿名 2022/09/09(金) 19:19:26
2.8ヶ月前後くらいの方
半袖でシャツや長袖シャツを一人で脱ぎ着できますか?こういうのって幼稚園までにできないと不味いんですかね…??
できる+
できない−+14
-22
-
1263. 匿名 2022/09/09(金) 19:39:29
>>1249
すごくわかる。
私も同じで家でいたらメンタルやられるから、お昼寝以外は毎日外出するようになって、児童館や支援センター通い詰めてるよ。
大体同じ親子がきてて、お友達になったら勝手に遊んでくれる。その間そのママや先生と話すだけで、私のメンタルが全然違う。
17時〜寝かしつけまではきついけど、それでもだいぶマシになったよー(;o;)
+13
-0
-
1264. 匿名 2022/09/09(金) 19:46:28
吐き出しすみません。
うちの子は2歳8ヶ月ですがスプーンが上手に使えません。ご飯こぼしまくり、最後はわたしが食べさせています。(しかもまだグー握り)
あとトップス(半袖や長袖)を自分一人で脱いだり着たりできません。服をたたんだりボタンとめたりファスナーもやらせてないです。
こんなんで幼稚園行けるようになるのかな😭
不安で押しつぶされそうです。+17
-0
-
1265. 匿名 2022/09/09(金) 20:18:22
>>1262
もうすぐ3歳だけど長袖はできるけど半袖は難しいみたいでできない物がある
半袖でもパジャマみたいなゆったりした柔らかい素材のシャツなら自分で脱げる
そのうちコツ掴んでできるようなると思ってるよ+5
-0
-
1266. 匿名 2022/09/09(金) 20:24:00
>>1262
できる時とできない時があります😰+2
-0
-
1267. 匿名 2022/09/09(金) 20:30:55
>>1233
フォローありがとうございます(T_T)
まだ2歳になったばかりの末っ子で、悲しい事に独占欲が強い子って意地悪に見えてしまうんですよね。
まだ自分の物と他人の物が区別がつかない年齢って分かってても、なんでそんな事言うの!って親は思います。そのうち貸し借り出来るようになるって経験してるけど、意地悪な子に見えるよなって渦中にいる間はツライ。
気持ちを共感しつつ、公園は皆の遊ぶところと教えつつ、ツバをかける行為を叱っていきます。+6
-1
-
1268. 匿名 2022/09/09(金) 20:41:41
まだまだ舌足らずで一生懸命にコストコって言ってるの可愛い笑
こしゅとこっいたねー(コストコ行ったね)笑+11
-0
-
1269. 匿名 2022/09/09(金) 20:49:03
>>1264
ごめんうちは保育園だけど
甘えたがりなので、やっと自分で食べるようになって
畳めないしボタンできないしファスナーも開ける専門だし、トイトレだって未だです。
本人がやる気出したら練習はとことん付き合うから、いつかできるようになるでしょってぐらいにしか思っていなかった…。
幼稚園だと特にできないとまずいのかな??+15
-0
-
1270. 匿名 2022/09/09(金) 20:50:39
>>1264
そこまで心配しなくて大丈夫じゃない?
うちも2歳8ヶ月、服着れないよ。
ファスナーはやりだがる事あるけど、一度も成功したことないし。+14
-1
-
1271. 匿名 2022/09/09(金) 20:51:47
>>1220
>>1215
>>1216
みなさんありがとうございます。
今日無理矢理でも子ども達戸一緒に食べるようにしたらそちらの方が楽なことに気付きました!!
バタバタすぎて味わう余裕なんてないですが、食べないよりはマシですね!笑+5
-0
-
1272. 匿名 2022/09/09(金) 20:53:03
鼻水からのお熱〜
今は下がってるけど…夜中上がってくるかなぁ+4
-1
-
1273. 匿名 2022/09/09(金) 21:14:18
>>1264
2歳9ヶ月だけどうちもそんなんだよ
4月から幼稚園入れる予定だけどトイトレもまだ始めてないし、靴の脱ぎ履きも最近意識しはじめてやらせようとしてる最中
おまけに抱っこ抱っこだし
最悪トイトレは幼稚園入って周りがパンツなら触発されて案外すぐにおむつ外れるかなって思ってる
軽くトイレに誘ってるけど、行きたがらないし補助便座にも座りたがらないから無理強いだけはしたくないしね+14
-0
-
1274. 匿名 2022/09/09(金) 21:39:07
体重13.7
今秋から服のsize、100にしないとだめだなぁ
でも西松屋100〜かわいいのないw枚数必要なのに
+9
-1
-
1275. 匿名 2022/09/09(金) 21:42:17
>>1268
今だけの喋り方かわいいよね〜😍
息子は図書館を「こちょかん」って言う🤣+5
-0
-
1276. 匿名 2022/09/09(金) 21:51:25
>>1262
一応かぶって腕を通すことはできるけど高確率で前と後ろ逆です笑
ボタンやファスナーはまだまだできません!+6
-0
-
1277. 匿名 2022/09/09(金) 21:54:55
トイレも自由に行けない
お風呂も満足に入れない
そのあとパンツはく暇もない
人権ないな、人なのかなって気持ちになる
子供にも怒っちゃって申し訳ないな
子供優先に考えよう
夫のごはんなんてどうでもいい
すみません、頑張ります+33
-0
-
1278. 匿名 2022/09/09(金) 21:55:28
怒り過ぎてだめだわ。2歳児にムキになったり、イライラしたり、、、毎日毎日どんどん自分が嫌になる。なんでこんなに怒ってしまうんだろう。+23
-0
-
1279. 匿名 2022/09/09(金) 21:58:38
夜寝るときってカーテン遮光にしたり、真っ暗にしてますか?
普通のカーテンだと外の月明かりや街灯など結構明るいですよね?
真っ暗にしてる +
特にたいさくしてない −+44
-17
-
1280. 匿名 2022/09/09(金) 21:59:39
子供が2歳4ヶ月くらいから、ママだいしゅきって何度も抱きしめてくれるようになった、めちゃくちゃ嬉しい!+15
-1
-
1281. 匿名 2022/09/09(金) 22:45:49
>>1264
同じだよ。
トイトレに関しては保育園の先生に「トイレ嫌いにならないためにもその子のタイミングで進めてください」って言ってくれてる。+14
-0
-
1282. 匿名 2022/09/09(金) 23:20:20
>>1269
横だけど、幼稚園だと制服の園もあるからかな?って思ってた。ボタンとかあるから慣れるまで難しそうだよね。
園の方針にもよるだろうけど、教育に力入れてるような園だと色々求められることが多いのかもね。+6
-0
-
1283. 匿名 2022/09/09(金) 23:27:19
やりたいことは沢山あるのに、子どもが寝たら家事とか色々して疲れて、結局一緒に休んでしまう。上手く時間を取れない自分が悪いんだけど、好きなことが出来ないってことが一番ストレスになってる😭
でも身体休めないと保たないんだよなぁ〜。+19
-0
-
1284. 匿名 2022/09/09(金) 23:38:52
乗り物好きな息子と時々2人でバスとか電車に乗るためだけにお出かけするんだけど、こういう記憶って息子には残るのかなぁ?なんてふと思う。
いまの息子にとってはすごく楽しい経験だし、なにより私の記憶には絶対に残るから良いんだけどさ。いつか一緒に思い出せたらなんか嬉しいな。+20
-0
-
1285. 匿名 2022/09/09(金) 23:40:06
雷がすぐそばに落ちたっぽい
遮光カーテンの隙間から入ってくるほど強い光と同時に轟音が鳴った
こんなん初めて
大人でも恐怖感じる大きさの音で家も揺れたのに全然起きない我が子に驚く+18
-0
-
1286. 匿名 2022/09/09(金) 23:57:14
トマト大嫌いで1mmも食べないくせに、スーパーでミニトマト見つけて「トマト食べたい食べたーーい」って喚くもんだから「本当に食べるんだよね?」って5回ぐらい聞いて「食べたい!かごに入れる!」と。それならと買って晩御飯に出したら案の定「いらなーーーい。」
信じた私がバカだったわ。+43
-0
-
1287. 匿名 2022/09/10(土) 00:01:05
>>1264
うちも2歳8ヶ月だけどほとんどできないよ。
スプーンの下手持ちは直しても秒で戻るからまだ早いと諦めるし、エプロンしててもズボンにごはんつきまくるし、ボタンなんてやらせたこともない。
でも何にも心配してないよ。幼稚園で友達叩いたりしないといいな、呼ばれたら返事できてほしいな、ってレベル。笑+20
-0
-
1288. 匿名 2022/09/10(土) 00:35:40
>>1254
療育に通われていると聞き、うちもそろそろ行かないとかなぁと心配になりました。2歳3ヶ月でまま・パパ・ねんね・あーむ(ごはん)くらいしか言いません…全て「ん!」と「んーん」と首のふりで会話が成り立ちます。喋りたい意欲満々で指差し等で伝えてくれてはいるのですが。。+7
-0
-
1289. 匿名 2022/09/10(土) 01:14:36
>>1268
おたまじゃくし→おいだまだくし
お留守番→おするばん
って言ううちの息子。かわいいw
+10
-6
-
1290. 匿名 2022/09/10(土) 06:02:25
昼寝短くしても、昼寝を満足するまでさせて夜の寝る時間を限界まで遅くしても5時台に起きるのは変わらない。シャッターだし部屋も真っ暗なのにな+6
-0
-
1291. 匿名 2022/09/10(土) 06:03:10
あ~~お昼まで寝たいわあ+10
-0
-
1292. 匿名 2022/09/10(土) 06:35:25
色々やりたくて早く起きたのに上の子が起きて、下の子も起こしやがったーーー朝からめちゃくちゃワガママでうるさいイライラする今日土曜日ですけど??+7
-0
-
1293. 匿名 2022/09/10(土) 07:27:02
今日はお月見なので
子どもと豆腐しらたま団子作ります。0歳も触るぐらいさせてあげよう。
朝からみんなのシーツも洗濯したし良いスタートを切れている…!+17
-0
-
1294. 匿名 2022/09/10(土) 08:05:14
>>1284
うちもこの前バスに乗るをメインで出掛けました。
記憶に残るか分からないけど
『バスに乗ってとうもろこしを買いに行く』
っていう、娘が好きな物で記憶に残りやすくした。
今のところバスを見たり、とうもろこしを見ると思い出してくれるよ。
楽しいバス体験になると良いですね。+9
-0
-
1295. 匿名 2022/09/10(土) 08:30:06
夫は昨日夜遅くから用事(家のこと兼趣味)やってくれたんだけど、その結果朝は子供よりゆっくり寝てて。私は早起きの子供に起こされ、機嫌悪いしその対応は私。夫は昨日仕事休みで夜も寝るころまで私とTV一緒に見てて、気まぐれに寝る前に用事済ませて朝ゆっくり寝れるなら私だってそうしたい。私は子供中心の生活して、子供の機嫌に振り回されて、疲れた。起きてる間は子供の面倒よくみてくれるだけマシなんだろうけど、お昼作り始めたい頃に洗車始めたこともあったし子供中心に逆算して動いてるのは私だけって感じがしてしまう。+19
-0
-
1296. 匿名 2022/09/10(土) 08:51:10
うちは猫いるんだけど、猫用のふわふわの猫じゃらし(いつもはしまってる)を見つけて、「尻尾取れてる…」って言ってた(笑)+9
-0
-
1297. 匿名 2022/09/10(土) 09:13:51
ベビーコロールでテレビにグルグル🌀書かれてる。なんでこんなことばっかりするんだーーー
テレビ拭かないと…落ちるのかな…+7
-0
-
1298. 匿名 2022/09/10(土) 09:48:34
>>1279
サマータイムと同時に朝5時に起きるようになったから、雨戸ないところに通常のカーテンと遮光のロールカーテン付けたら5時に起きることが減ったよ〜+1
-0
-
1299. 匿名 2022/09/10(土) 09:58:01
下の子も離乳したので数年ぶりに下着(ブラ)買おうと思ってネットで見てみたら、なんかノンワイヤーばっかり。探しかたが悪いのかな。子どもが騒ぐからお店に買いにいけない。みなさんどこの買ってます?+1
-0
-
1300. 匿名 2022/09/10(土) 10:03:22
自宅保育の人公園行ってる?
もうそろそろ家も支援センターも飽きたし限界だから公園行きたいけど
まだ暑いかな
まだ最高気温30度以上だったりするからまだはやいかな?+13
-0
-
1301. 匿名 2022/09/10(土) 11:06:29
>>1300
行ってますよー
30度少し越えちゃうくらいなら行ってます+11
-0
-
1302. 匿名 2022/09/10(土) 11:41:24
>>1256
わかります。
元々食事への興味が薄くてこっちは毎食あれこれ工夫してなんとか食べさせてるのに、旦那はたまーに食べさせるだけなのにイライラして「もう要らないのね!?」って終了させてしまう。
無駄にイライラするからもう諦めてるけど。+6
-0
-
1303. 匿名 2022/09/10(土) 12:18:02
お隣さんに虐待って疑われるんじゃないかとか、寝顔見て今日も怒りすぎちゃったと反省とか、いままでどこか他人事だったんだけど2歳3ヶ月このことだったのかと身を持って感じた+39
-0
-
1304. 匿名 2022/09/10(土) 12:37:33
お外行きたい!って言うけど昨日熱出したし、今日はお家遊び。一緒にホットケーキ作って食べたら寝てしまった。+9
-0
-
1305. 匿名 2022/09/10(土) 12:41:19
>>1288
返信ありがとうございます。
本当心配になりますよね。
うちの子もパパ、ばぁば、じぃじくらいしか言えなくて、指差しとジェスチャーで会話が成り立ってます。
今行ってる療育は1時間だけなので、効果があるのか分からないですが、母子共に良い気分転換にはなっている気がします。
+2
-0
-
1306. 匿名 2022/09/10(土) 13:00:33
このトピでも好きな人はいるかなー??
今日は石田さんチだよー。
+8
-0
-
1307. 匿名 2022/09/10(土) 14:01:52
パウパトで映画デビュー!
子供用に1席取ったけど前の方の席で向かうまでの間に怖がって泣いちゃって結局座席の後ろの広いスペースでしゃがんで見た、、、苦笑
映画はめっちゃ楽しんでた。+19
-0
-
1308. 匿名 2022/09/10(土) 14:14:25
>>1284
私自身の話で申し訳ないけど、2〜3歳の頃初めてバスに乗って母親と出かけたこと覚えてるよー!
断片的なんだけど、普段自家用車ばっかりだからバスに乗って嬉しかったことは覚えてる!
きっとお子さんの記憶にも残ると思います☺️+9
-1
-
1309. 匿名 2022/09/10(土) 14:20:01
>>1306
録画予約したよ。
リアルタイムでは見れないのが残念。+7
-0
-
1310. 匿名 2022/09/10(土) 14:26:05
CDを部屋で流したいな〜と思ったけどプレイヤーがなかった…
みなさん何で流してますか?+3
-0
-
1311. 匿名 2022/09/10(土) 14:27:20
>>1300
行ってます!11時までは30度いかないので、それまでで。地域によるだろうけど、真夏より日差しが和らいで風も出てきました。でも暑いので30分〜45分くらいで切り上げてます。+4
-0
-
1312. 匿名 2022/09/10(土) 14:56:03
>>1310
スマホに取り込んで流したり、アマゾンエコーに飛ばしたり、Amazonミュージックをアマゾンエコーで流したりしてるよ+4
-0
-
1313. 匿名 2022/09/10(土) 15:22:53
2歳6ヶ月の娘がいますが、寝る前に本を大量に持ってきます。10冊とか、、、。本読みは大事だと思うので読んであげたいのですが、はやく寝てほしいのに昼寝前と夜寝る前にこの量はしんどいです。3冊!って決めて選ばせたりしますが、これもこれもって増えていきます。満足するまで全部読むべきでしょうか?( ; ; )+1
-0
-
1314. 匿名 2022/09/10(土) 15:34:11
特に過ごし方は変えてなくても、平日は昼寝するときは1時間で起きるのに、休日は3時間とか寝るのなんでだろ〜
旦那が午前中出勤して帰ってきて「昼寝してる間はゆっくり休憩できるね」って言うけど、私1人のときはすぐ起きてくるんだよ…+11
-0
-
1315. 匿名 2022/09/10(土) 16:23:18
子育てじゃない愚痴です。
裏の義父母宅へ久しぶりに子どもたちの顔見せに行ったら、「昨日の夜10時半に泣き声が聞こえたわ」「一昨日は夕方6時半くらいに泣いていたね」「その前は昼の何時と夜の何時だった」って色々言われた。そうですか泣くんですよねーって言っといたけど、この話なんなん?目的が分からないし気持ち悪かった。
色々あって心の距離おいてる義父母だけど行動の距離ももっと離したくなる。駐車場貸してあげてるのに他人の車も置かせてるし嫌になるなー。+39
-1
-
1316. 匿名 2022/09/10(土) 17:00:28
最近ご飯のときにTV消すの忘れてたら、
『ご飯食べてるからTV消すの。』と自らオフにする息子。
この前まで全然しゃべれなかったし、ジャンプもまだできないくせにね。
負うた子に教えられ云々じゃないけど、日々成長してるんだなぁと実感。+22
-0
-
1317. 匿名 2022/09/10(土) 17:13:49
>>1239
そういえばうちの子もお菓子が割れたら泣いてた。
そんなことで泣くの?って呆れてたけど、うちの子だけじゃなかったのね。
特に歯磨き後のご褒美ラムネが割れたら、よく泣いてた。確かに拘りは強い方かもしれない。
今は平気でカリカリ砕いて食べてる。
+8
-0
-
1318. 匿名 2022/09/10(土) 17:14:55
>>1303
まだまだこれからが本番よ…+10
-1
-
1319. 匿名 2022/09/10(土) 18:09:22
>>1317
うちも似たようなことありました
「くっつける!泣」と言われて、これが噂の2歳児の理不尽、、!!と思いました笑+4
-0
-
1320. 匿名 2022/09/10(土) 18:13:52
>>1313
うちの子も寝る前に読んでたんだけど、延々と本読んでなかなか寝ないからやめた。
お風呂入る前とかにしたり、時間ある時に変えた💦
本読む時間を将来勉強する時間とかにスライドさせるといいらしい!なかなか難しいけどねー+10
-0
-
1321. 匿名 2022/09/10(土) 18:25:02
今日満月すごい綺麗だよ〜
夜寝る前一緒に見ようかな🌕+16
-0
-
1322. 匿名 2022/09/10(土) 18:51:52
魚が嫌いでしらすもツナも食べない2.11の娘
物は試しでサバ缶でハンバーグ作ったら「おいしいね〜」ってパクパク食べてくれたー!!!
何をどうしても魚は絶対に食べなかったから本当に嬉しい😭+23
-0
-
1323. 匿名 2022/09/10(土) 19:39:36
抱っこ紐ってまだしてますか?
2.8で久々におんぶしたら腰痛くなった、、
+6
-6
-
1324. 匿名 2022/09/10(土) 19:40:37
もうつかれた涙出るひとりにして+32
-1
-
1325. 匿名 2022/09/10(土) 20:00:12
一緒にシャボン玉してたら、こうやってやるんだよーわかった?って私に言ってきた
発語遅くて心配で3歳まで様子見ようと思ってたけど大丈夫そう。成長したなー笑+19
-0
-
1326. 匿名 2022/09/10(土) 20:48:17
結構お出かけして遊ばせてるのに寝る時間が短いのはなぜなんだろう…ずっとお家にいてもたくさん寝る子が羨ましい(;_;)+11
-0
-
1327. 匿名 2022/09/10(土) 20:49:21
サバ缶の骨って2歳はまだ無理ですかね?+0
-5
-
1328. 匿名 2022/09/10(土) 20:50:13
>>1298
ありがとうございます!+1
-0
-
1329. 匿名 2022/09/10(土) 20:50:56
>>1323
2歳半12キロ弱ですが、バリバリ抱っこ紐でおんぶしてます。うちの子自閉症の診断おりてて、自分で歩けるけど歩かないんです。おろすと抱っこしろとせがんできて抱っこしないと大泣きして地べたに寝転がります。暑い中本当にしんどいですがベビーカーも拒否なので体を鍛えると思って頑張ってやってます。もうこんな大きな子おんぶしてる人まわりには見ないですけどね。私の足腰は強くなりました。+22
-0
-
1330. 匿名 2022/09/10(土) 21:06:02
>>1321
教えてくれてありがとう!寝る前に見てきた(^^)
『お月様〜😃✨』って喜んでた☺️可愛い+8
-0
-
1331. 匿名 2022/09/10(土) 21:18:21
2歳6ヶ月の娘がいますが、寝る前に本を大量に持ってきます。10冊とか、、、。本読みは大事だと思うので読んであげたいのですが、はやく寝てほしいのに昼寝前と夜寝る前にこの量はしんどいです。3冊!って決めて選ばせたりしますが、これもこれもって増えていきます。満足するまで全部読むべきでしょうか?( ; ; )+2
-0
-
1332. 匿名 2022/09/10(土) 21:19:32
今日昼寝しなかったのにまだ寝たがらない。公園にも行ったのに車でもうまく寝られなくて朝6時からずっと起きてる。おもちゃ買って気に入ったのかそれでひたすら遊びたいって。うちは限界越えるとぼーっとしたり気づいたら寝てるってことはなくて、癇癪起こす。眠いなら寝ていいのに癇癪起こされて大人も余裕ない。うまくスケジュール立てられなかった大人のせいだとはわかってるけど、スッと寝られるようになってほしい〜+18
-0
-
1333. 匿名 2022/09/10(土) 21:24:46
>>1313
全部読んであげるのもいいとは思うけどうちの子の場合は寝るのが嫌で寝かしつけされないためにたくさん持って来てる節があるから切り上げてるよ+7
-0
-
1334. 匿名 2022/09/10(土) 21:36:55
初めて無印良品のレギンスを買ってみた。
股上深めで、丈もぴったりでいい感じ!
ボーダーシャツにも毎年お世話になってる!+8
-1
-
1335. 匿名 2022/09/10(土) 22:13:32
2歳半なのに、ごはん自分で食べないし(食べる時もある!)、いまだにだっこしてあーんして、と言ってくる
もう食べない!とか言って本当に下げるとあとからお菓子やパン食べたいとかおにぎり食べたいとか言うし。
もうすぐ下が産まれるのにどうしよう。。
怒りながら食事して、これで食べることが嫌いになったらどうしよう〜とか思ったりして悩む。。
楽しく一緒に食事できるのは何歳頃からなんだろうううう(´;ω;`)+6
-2
-
1336. 匿名 2022/09/10(土) 22:21:43
>>1323
2.7で13キロですがササッと買い物したいときや上の子の学校行事の時に使ってます。
歩くの好きな子なので普段は自分で歩かせますが抱っこ紐も嫌がらないので、こちらの都合に合わせて使う感じです。+4
-0
-
1337. 匿名 2022/09/10(土) 22:31:02
今日は旦那に寝かしつけ頼んでみた。
普段ワンオペで全然世話を任せられない人だったけど、私が働きだしてから半強制で育児を任せる日が増えることで慣れて自信がついたみたい。
旦那に任せられる育児が増えて本当それだけでも働きだしてよかった...(稼ぎは微々たるものなんだけど)+8
-0
-
1338. 匿名 2022/09/10(土) 22:45:23
>>1327
太いやつ以外なら柔らかくなるので大丈夫かと!+5
-0
-
1339. 匿名 2022/09/10(土) 22:46:35
みんなのお子さんは、自分で最初から最後まで全部食べれる?
ちゃんと座って食べる?+5
-15
-
1340. 匿名 2022/09/10(土) 22:49:29
>>1335
のに。って言うより、もうすぐ下が産まれるから。っていうのもあるんゃない?+8
-0
-
1341. 匿名 2022/09/10(土) 22:56:31
>>12
うちもそう。1歳過ぎの頃は興味を持ってたのに手掴みの方が簡単だから手掴みしたがる。やれば出来るけどほとんどやらなくて、イヤイヤもあってやらせようとしてもやらない😭
誰かいい対処法を教えてください!+3
-0
-
1342. 匿名 2022/09/10(土) 23:04:48
2歳半でなぜか最近ばぶーばぶー言い出したんですが、やばいですかね?+4
-0
-
1343. 匿名 2022/09/10(土) 23:08:20
>>1331すごい量!
わたしも寝かしつけは試行錯誤してたけど、なぜか最近何もしないでイチャイチャしてたら寝るようになって本当に救われた✨もとに戻りませんように+1
-4
-
1344. 匿名 2022/09/10(土) 23:10:33
>>1342
うちも言ってるよー。
その時はそういう遊びだと思って付き合ってる!
むしろごめん質問返しになっちゃうけど、やばいって何が…??+8
-0
-
1345. 匿名 2022/09/10(土) 23:13:35
>>1207
暴れてるから本当に怪我しないか心配ですよね、うちは車から降りるとき酷くて、硬いものがそんなにないからまだ大丈夫だけど、本当にキツイ+2
-0
-
1346. 匿名 2022/09/10(土) 23:17:35
>>1257うちは偏食すごいし、食べさせなきゃ食べないのに来月から幼稚園行けるのかな💦
怖いー+1
-0
-
1347. 匿名 2022/09/10(土) 23:18:31
>>1324
大丈夫?私もしょっちゅう泣いてるよ。怒ってばっかりで穏やかに過ごせる日の方が少ない。誰か話を聞いてくれる人はいるかな?いなかったらここに書き込んで。同じ気持ちの人はたくさんいるよ。ひとりじゃないよ。+13
-0
-
1348. 匿名 2022/09/10(土) 23:19:30
虫除けスプレーしても公園行くとめちゃくちゃ蚊にさされる息子
私はそこまで刺されないのに子供のがやっぱり美味しいのかな?+5
-0
-
1349. 匿名 2022/09/10(土) 23:23:06
>>1342
うちも!
「○○(名前)赤ちゃんなの?」って聞くと「○○赤ちゃんばぶー」ってノリノリです。
そういう気分なのかな?と安易に考えていました+7
-0
-
1350. 匿名 2022/09/10(土) 23:28:22
>>1348
子どものほうが体温が高いからかな?
+7
-0
-
1351. 匿名 2022/09/11(日) 00:21:59
当たり前のようにのんびり起きてきて、食事が出てきて、マイペースに食べて、ちょこっと子どものお世話して…。
なんで休日ってこんなにイライラしちゃうんだろって考えたら、夫の生活が羨ましいからだ。無になろう。+41
-1
-
1352. 匿名 2022/09/11(日) 00:32:06
気が散るからか、元々の偏食がさらに強まるのか、外食すると全然ご飯食べない。
子どもになんとかして食べさせるのも、急いで自分のご飯食べるのも全然楽しくない。たまにはラクしよ〜って思ってお店入るのに、むしろ疲れることに最近気付いた。+15
-0
-
1353. 匿名 2022/09/11(日) 08:04:27
お子さんがスイミングに通ってる方に質問なんですけど、子どもが着替える時は女性の更衣室で着替えさせるんでしょうか?+8
-0
-
1354. 匿名 2022/09/11(日) 08:19:31
扇風機をものすごく怖がります。扇風機がある近くは1人で通れず、止まってる扇風機も様子を伺ってます。
「せんぷうき」と言う言葉も怖がります。
きっかけも分からず〜何でだろ〜?+9
-0
-
1355. 匿名 2022/09/11(日) 08:59:45
なんで子供にかったシールブックなのにあなたがすごい勢いで貼ってるんですか?
しかも百均じゃないやつ+16
-1
-
1356. 匿名 2022/09/11(日) 09:14:52
>>1355
笑った🤣🤣🤣
なに?旦那さんがやっちゃうの?何してくれてるってなりそう!+13
-0
-
1357. 匿名 2022/09/11(日) 09:32:36
子供が無香料のものしか使ってないのに、全身から甘い香りがするのは糖分の取りすぎとかかな⁉
子供が甘い匂いする人いますか?+4
-1
-
1358. 匿名 2022/09/11(日) 09:34:33
>>1344
赤ちゃん返りなのかな?とかプレとか児童館でそういう子がいないので。
プレでも言ってるのでw+2
-0
-
1359. 匿名 2022/09/11(日) 09:40:12
初めての子供向けイベント行ってくる!楽しんでくれるといいなぁ。ぐずらないといいなぁ。+17
-0
-
1360. 匿名 2022/09/11(日) 09:43:19
>>1356
そう。意味わかんないよねー💢
これはーここ!とか言ってどんどん貼ってて、最初子供と一緒に貼ってんのかと思ってたらあなたでしたか…😇💢💢
それ子供の指先の練習に買ってるシールなんだよね
って言ったら焦ってた。
+18
-0
-
1361. 匿名 2022/09/11(日) 09:46:17
前どなたかが他の子供に向かって「アカチャーン」って書いてた気がするんだけど我が子もするようになってきた。
もうあんよしてて同じくらいの子供とか、自分より大きそうだけどベビーカー乗ってる子とかに向かって指差して「アカチャーン!」と得意げになっている。
しかし、先日はその後ろにいたおばあちゃんらしき方に向かって「バッチャーン!」と言いだして凍りついた...しかも連呼😂+13
-0
-
1362. 匿名 2022/09/11(日) 11:29:48
ズボラ母、娘にママ掃除機かけて!とか髪の毛落ちてるよ!って言われる
母もっと掃除頑張るねー
あなたはどうかそのままきれい好きに育ってね+16
-0
-
1363. 匿名 2022/09/11(日) 11:35:50
ちょっと体調悪くてソファーに横たわってたら「じゃあ、わたしが病院に連れてってあげるね」だって。
どうやって?と訊いたら、「お手手つないで」連れてってくれるらしい😂
かわいい…。+39
-0
-
1364. 匿名 2022/09/11(日) 11:38:54
>>1353
私が親子スイミングで通ってたところはキッズスイミングもやっているスポーツジムで、着替えはキッズスイミングの更衣室使うことになってたよ。
お父さんが付き添う場合はジムの男性更衣室でお父さんと子どももそこで着替える感じ。+2
-0
-
1365. 匿名 2022/09/11(日) 12:33:32
H&Mって私住んでるところにないんだけど、生地とか薄いのかなー?
パウパトの服買ってあげたくてわかる方いたら教えてください🐶+5
-0
-
1366. 匿名 2022/09/11(日) 12:50:00
もう無理〜限界〜イライラする〜子育てやだ〜+14
-1
-
1367. 匿名 2022/09/11(日) 12:52:43
>>1329
そうなんですね。
毎日お疲れ様です!
お体労って下さい。+3
-0
-
1368. 匿名 2022/09/11(日) 12:55:09
>>1336
体調不良でグズグズで久々に抱っこ紐?おんぶ紐?使いました。
今日もグズグズで何で泣いてるのかわからーん!!+4
-0
-
1369. 匿名 2022/09/11(日) 13:32:03
>>1365
私は夏服を買いに行くんですが結構ペラペラです(笑)
薄いから涼しいかなと思って買ってます!
上の子もワンピースとか気に入って着てますよ。+8
-0
-
1370. 匿名 2022/09/11(日) 13:50:45
夫が休みの日ってなんでこんな言うこと聞かないんだろ。都合が悪いとすぐパパがいいーーって言ってなにもやらん。
月〜金は朝から晩までワンオペ
土日はわがまま度が増した娘と息子の世話と
+旦那の世話。
もう疲れたー1人になりたい何もしたくない+11
-1
-
1371. 匿名 2022/09/11(日) 14:11:04
>>1369
ありがとうございますー!
結構ペラペラなんですね。ネットで見てたらキャラクター物が可愛くていいなーって思って。
何着か買ってみます☺️+4
-0
-
1372. 匿名 2022/09/11(日) 14:32:44
とある店で子ども用のプレゼント買ってラッピングお願いしたら「コロナ感染対策で店頭でのラッピングしてない。包装紙渡すから自分でやってくれ」というようなことを言われた
ラッピングする/しないで感染対策関係あるの…?+11
-3
-
1373. 匿名 2022/09/11(日) 15:08:58
最近「さっそく」ってワードにハマってておもろい+7
-0
-
1374. 匿名 2022/09/11(日) 15:11:38
>>1366
書いたの私なんだけど、こうなった後にもう1人にしてって台所に一人で居たら、上の子が下の子なんかしてるって呼びにきてトイレ行ったら水浸し。詰まらせて溢れてきた?ってくらい水浸し。 多分?ウォシュレットでも押したんだろうけど、トイレットペーパーが2つ丸ごと転がって使えない状態だし、ほんとなんなの。 疲れたよ+21
-3
-
1375. 匿名 2022/09/11(日) 15:17:20
幼稚園の説明会でムービー流しながら説明あったんだけど、年長さんの様子が流れた時にまだまだ幼くて可愛いけど自分の娘と比べるとお兄さん、お姉さんで先生の指示もしっかり聞けてるのを見て色々な感情が込み上げてきて涙出た…!
たった数年であそこまで成長するのね…と!
1人で泣いてるヤバいおばちゃんがいて周りにドン引きされてないか心配+13
-0
-
1376. 匿名 2022/09/11(日) 15:34:37
>>1375
分かるよー。
1年前の動画と比べてもすんんんんごい成長してるし
「こんなことで悩んでたなー。悩まなくて良いのに」って思うことも多々。
毎日大変だけど、確実に成長してる子どもの姿って感動するよね。+9
-0
-
1377. 匿名 2022/09/11(日) 16:01:52
実家はあるけど頼れない無資格アラフォー専業主婦で、離婚を望むのって無謀だろうか
子供の生活を考えたら、仮面夫婦でも結婚し続けておくべきなのか?満足に食べられて進学等も不安なく自由に選択させてあげられることが、やっぱり親の務め?
私へのモラハラは私が耐えればいい話だけど、自分の機嫌最優先で子供まで振り回してるの、もう見てられない。もうすぐ3歳だから、いろいろ分かってくるのに
何が正解か分からなくて、ツラい
愚痴な上に優柔不断な書き込みですみません…。吐き出す先がなくて+30
-0
-
1378. 匿名 2022/09/11(日) 16:11:16
>>1372
お客さんの滞在時間減らす目的かなあ+9
-0
-
1379. 匿名 2022/09/11(日) 16:12:06
>>1373
可愛い🤣
うちは「まずは」。発音的には「まじゅはー」だけどね。+8
-0
-
1380. 匿名 2022/09/11(日) 16:17:04
今日はもう余裕なくて無理だ。日曜は唯一旦那が休みで家事してる間に子ども任せたりできるから少し気分転換できるんだけど、今日は休日出勤で1日居ない。可愛いんだけど、ずーっと一緒にいるの疲れるし逃げたい。明日からまたずーっと一緒にいる日々が始まる。ひとりの時間が欲しい。+21
-0
-
1381. 匿名 2022/09/11(日) 16:37:03
保育園でうつったか季節の変わり目だからか、娘が風邪ひいた😣
いつも通り食欲あって熱もないけど痰が絡むし咳が出る…明日の保育園はお休みさせようかなぁ
+12
-0
-
1382. 匿名 2022/09/11(日) 16:59:16
冒頭にごめんなさいね。から話し始めるのブームになってるのなんで💦
夫婦で誰もそんな話し方しないんだけど🤣💦
+5
-2
-
1383. 匿名 2022/09/11(日) 18:05:41
>>1382
びっくりした、「冒頭にごめんなさいね」って言うのかと最初勘違いした。笑
+7
-0
-
1384. 匿名 2022/09/11(日) 18:47:04
英語のYouTubeばかり見たがってしんどい。前はクマーバチャンネル、歌スタ、しなぷしゅも見てくれてたのに。
eテレもトーマスも見てくれない。言葉遅いし、どんどん人間に関心なくなってる気がする。
アルファベットと数字ばっかり。おかしいよ。+11
-2
-
1385. 匿名 2022/09/11(日) 18:53:14
>>1364
男女と別にキッズスイミング用の更衣室があるんですね!1人で着替えられないしどうするんだろ?って思ってて。教えていただいてありがとうございます😊+4
-0
-
1386. 匿名 2022/09/11(日) 19:00:07
うちも英語のYouTubeよく見てるわ。
ブリッピー、ダイアナアンドローマ、スーパークレイジーキッズあたり。
なんでだろうw+4
-0
-
1387. 匿名 2022/09/11(日) 19:09:11
来年年少で幼稚園に入園予定の子で名前フルネームで言えますか?
+ 言える
- 言えない+33
-19
-
1388. 匿名 2022/09/11(日) 19:13:37
>>1377
うちの父親が母親に対して偉そうなモラハラ野郎なんだけど、それを見て育った私は母親を馬鹿にしていいものだと思っていて結婚してから父親が異常だったことに気づいた。
お子さんの性別がわからないけど、男の子だったら同じようなモラハラ男になってしまうかもしれない…
でも離婚も大変だよね。
私も実家頼れない無資格アラフォー専業だから、気持ちわかる。
離婚後の生活が不安だよね…なんのアドバイスにもなってなくてごめん。+15
-1
-
1389. 匿名 2022/09/11(日) 19:58:54
>>1384
うちと全く同じ!
うちはそのうち診断でるであろう発達グレーなので、本人の好きな数字とアルファベット見せてます。
発達外来の先生も療育の先生も好きなら無理にやめさせる必要はないと言っていました。
言葉は不明瞭な単語しか出ていなくて、英単語の方が発音しやすいようで英語だと簡単な会話ができるので英語でやりとりが多いです。
3ヶ月程様子をみていたんですが最近少しずつ日本語の単語も増えてきました。+12
-0
-
1390. 匿名 2022/09/11(日) 20:08:44
>>1383
私の書き方悪かった💦
ごめんなさいね、シールここに貼ったの。
ごめんなさいね、パズルやるの。
みたいな感じ(・・;+3
-0
-
1391. 匿名 2022/09/11(日) 20:54:05
ベビーカーに子供のせたままエスカレーター乗るってなしだよね?ありえないよね?旦那やっててまじで殺意湧いた。なんなの。危機管理能力どうなってんだろ。監視しないと何やるかわかんなくてそれもめちゃくちゃストレス。子供も監視し旦那も監視しってまじでなんなの。+38
-0
-
1392. 匿名 2022/09/11(日) 20:56:44
>>1373
可愛いですね!うちは「もしかして」です笑
さっそくも覚えさそうかな!+2
-0
-
1393. 匿名 2022/09/11(日) 20:58:16
>>1377
うちは子供には害はないタイプのモラハラだけど自分の感情だけで子供の父親と今の水準の生活と未来を取り上げる事はできないと思って我慢してます。絶望だけどね。こよ好きでもない人と一緒にいるのあと何十年我慢すればいいのかって。結婚決めた自分が馬鹿すぎた。+9
-0
-
1394. 匿名 2022/09/11(日) 21:24:05
>>1389
英語でやりとりってすごいですね。何ヶ月ですか?
うちは人とできるやりとりはバイバイだけで、あとは会話する気もなさそうです。
人に関心がないから、一緒に遊んだりもあまり出来ません。
発達かなって、療育で教室の予約したところです。やっぱりそうなんですかね…。+5
-0
-
1395. 匿名 2022/09/11(日) 22:03:39
>>1394
2.4から週2の療育を始めて今2.8です。
療育に通うまでは日本語単語数個とジェスチャーでやりとりが多かったです。
小集団療育なんですが通い始めてかなり成長しました。+4
-0
-
1396. 匿名 2022/09/11(日) 22:37:21
>>1391
うちの旦那も危機管理能力ゼロです。そして同じくベビーカーでエスカレーター使ってた事があったり、庭で子供ウロウロしてるのに車動かしたり、、、
本当なんで危ない事の先読みが出来ないのかが理解出来ない。本当イライラしますよねー!+14
-0
-
1397. 匿名 2022/09/11(日) 22:40:54
子供が、歯医者に何ヶ月かに一度フッ素ぬりに行く方に質問です、
歯医者のフッ素いがいに、普段はフッ素入り歯磨き粉使ってますか?
普段も毎日使う➕
普段は使わない➖+43
-3
-
1398. 匿名 2022/09/11(日) 23:29:34
>>1391
うちの旦那も以前やろうとしてました!よくエスカレーターの近くに「ベビーカーを乗せての使用は大変危険です」みたいな注意書きがあって、そんなのちょっと考えれば危険だって誰でもわかるのになぁと独身の頃から思ってたのですが、まさかこんな身近に非常識な人間がいるなんて驚きでした。慌てて注意したら「えっダメなの?」とか言っててさらにゲンナリ。男の人って想像力ない人多いですよね(一括りにしちゃダメ何でしょうが)+12
-0
-
1399. 匿名 2022/09/11(日) 23:33:53
最近してほしいことがあると「~してくれる?」と言ってくる2.10の娘。
ダイソーに行ってシールを指さし「これ買ってくれる?」
歩き疲れると「抱っこしてくれる?」
寝かしつけのときは「トントンしてくれる?」
言い方は大人みたいなのに内容が2歳児丸出しで面白い 笑+17
-0
-
1400. 匿名 2022/09/11(日) 23:48:31
>>52
励みになります。゚(゚´Д`゚)゚。
うちも遅めで療育いこうと思ってます!
お子様言葉の遅れとはどのくらいでしたか?
指差しや目の合い具合言葉の理解などはどうでしたか?+4
-0
-
1401. 匿名 2022/09/12(月) 00:00:18
奇声って基準がんからないけど
楽しそうな時あーあーわぁーわぁー言うのは
奇声になるの。+7
-0
-
1402. 匿名 2022/09/12(月) 00:01:01
2歳前半ってお友達と遊ぶものですか?+8
-9
-
1403. 匿名 2022/09/12(月) 00:01:36
偏食すぎます(;_;)
偏食の子おられますか?+23
-1
-
1404. 匿名 2022/09/12(月) 00:16:42
パズル何ピースくらいできますか?+0
-0
-
1405. 匿名 2022/09/12(月) 00:17:44
最近お揃いの服きておでかけするのが本人は嬉しいみたい^_^
かわいすぎる+4
-0
-
1406. 匿名 2022/09/12(月) 00:18:11
お昼寝ってまだしますか?+8
-0
-
1407. 匿名 2022/09/12(月) 00:18:46
習い事何かしたいなーーーー+4
-0
-
1408. 匿名 2022/09/12(月) 00:19:31
>>1403
野菜まじ食べない!!
どうしよ。+11
-0
-
1409. 匿名 2022/09/12(月) 00:20:09
>>1335
来月3歳になる子がいますが、
ご飯は「すくえない~、ママ食べさせて」ばっかりです。こぼすとかんしゃくを起こすし。
そして抱っこばかりです。
下の子がいる子はみんな自分で歩いていて、しっかりしてていいなと思う反面、まだまだ甘えたいし抱っこして欲しい年頃だろうなとも思ってしまう。
+7
-1
-
1410. 匿名 2022/09/12(月) 00:20:24
>>1406
2歳2ヶ月まだまだ全然2時間弱は寝ます!+3
-0
-
1411. 匿名 2022/09/12(月) 00:22:32
癇癪ってイヤイヤとはまた別なの?
違うトピで大の字で寝転がってイヤイヤしてる子は発達障害って書いてあって衝撃うけてる。+0
-10
-
1412. 匿名 2022/09/12(月) 00:31:05
そろそろ幼稚園の面接の服装のことを考えているんだけど、(母親からは紺色のジャケットとワンピースが多い、みたいな一応区内ではキチンとした感じの幼稚園です)
ネットで調べたら小さいカバンとサブバッグを2個持ちせよ
みたいに書いてある。。
就活の時もA4サイズの黒バッグ一つで良かったのに
わざわざ小さいものも買い足さないといけないのかな?!皆さまどうされますか?A4サイズの黒バッグ一つ自立するものを買うつもりだけどそれだけでいいじゃん?て思ってしまう。。+12
-0
-
1413. 匿名 2022/09/12(月) 02:58:03
>>1404
2.5で50~76ピースあたり今やってる。
80は集中力続かなかった。
家のパズル飽きたのか裏返してやり始めたしパズル得意なのも発達障害の特徴みたいでもしかしたらなーって考えてる。+4
-0
-
1414. 匿名 2022/09/12(月) 03:44:31
>>1404
2.6です。全然やりません。発達云々以前に、本人の興味の有無もあるんじゃないでしょうか。うちは、型はめも興味ゼロだったので。+7
-0
-
1415. 匿名 2022/09/12(月) 06:04:08
実母に里帰り中に育児ノイローゼになりそうって言われた。
それなのに実家に帰省するたびに二人目は?って聞くのなぜなの。+9
-0
-
1416. 匿名 2022/09/12(月) 06:20:01
>>1404
2ピース!+5
-5
-
1417. 匿名 2022/09/12(月) 06:44:25
>>1406
2.8だけどします。その代わり朝は早起きです+4
-0
-
1418. 匿名 2022/09/12(月) 07:14:44
>>1404
2.0で20ピースです+1
-1
-
1419. 匿名 2022/09/12(月) 07:16:52
>>1406
基本はお昼寝なしで19時就寝
車移動のときは寝ちゃうこと多いけど+5
-0
-
1420. 匿名 2022/09/12(月) 07:22:32
>>1404
アンパンマンの55Pは1人でできる+3
-0
-
1421. 匿名 2022/09/12(月) 07:26:49
>>1406
2.9ですががっつりお昼寝します💦+5
-0
-
1422. 匿名 2022/09/12(月) 07:36:56
>>1404
46ピースしてます
2歳後半で、最近急にできるようになりました+0
-0
-
1423. 匿名 2022/09/12(月) 07:46:42
昨日の夕飯のが今になってイライラしてきた
おばあさんみたいな食卓だねってなんだよ
子供の健康考えて献立試行錯誤してるのに…
嫌なら食べるな!!!+24
-0
-
1424. 匿名 2022/09/12(月) 07:52:52
>>1403
多分ここで1番争えるレベルで偏食です…。
口に入れてくれるもの10種類もないです。その中ですら気分で食べない…
いろいろ試してますが、全然口にも入れてくれない。
+24
-1
-
1425. 匿名 2022/09/12(月) 07:55:38
>>1404
2歳半です。
30ピースまで1人で出来るようになりましたが、お気に入りは9ピースのパズルで、作ってはばらしてを繰り返し遊んでます。+2
-0
-
1426. 匿名 2022/09/12(月) 07:58:09
>>1403
野菜食べないです。
離乳食適当だったから私の責任かなー。もう少し色んな素材の味を覚えさせてあげたら良かったと後悔してる。+5
-0
-
1427. 匿名 2022/09/12(月) 08:01:59
ご飯食べて着替えするだけなのになんで1時間半もかかるの…
いつまでも片付かないし毎日しんどい。+8
-0
-
1428. 匿名 2022/09/12(月) 08:22:35
今朝、嘔吐して今熱が38℃です。
本人は元気がないです。
病院受診した方がいいでしょうか?
した方がいい…+
様子みる…−+50
-0
-
1429. 匿名 2022/09/12(月) 08:29:50
>>1428
具合悪いけど元気とかならわかるけど、元気もないんだよね?躊躇ってる理由は何だろう+27
-0
-
1430. 匿名 2022/09/12(月) 08:36:15
>>1428
え、受診一択じゃない?+21
-0
-
1431. 匿名 2022/09/12(月) 08:40:04
>>1428
明らかに元気がない時は熱とか嘔吐とかなくても受診するよ。
逆に熱、嘔吐あっても元気なら様子みることあるよ。+20
-0
-
1432. 匿名 2022/09/12(月) 08:49:41
1428です。
コメントとプラスおしてくれた方々ありがとうございます。
そうですよね、受診しかないですよね💦
いまからいってきます!+9
-1
-
1433. 匿名 2022/09/12(月) 09:08:25
>>1432
いってらっしゃい気をつけてね!
早く元気になりますように。+7
-0
-
1434. 匿名 2022/09/12(月) 09:22:41
>>1406
2.4、2.5くらいからしないよー!
昼寝しない日は2歳入ったばかりの頃からチラホラ出始めて、頻度が徐々に増えて、その頃定着した。+3
-0
-
1435. 匿名 2022/09/12(月) 09:33:24
>>1412
出来ない子は落とされるお受験園?
黒バックだけで良いと思うけどなぁ
悪い印象にはならないし+8
-0
-
1436. 匿名 2022/09/12(月) 09:34:10
>>1423
うちはよく「朝ごはんみたいな夜ごはんだね」って言われる
文句あるなら作るか買うかすりゃいいだろがー!+10
-0
-
1437. 匿名 2022/09/12(月) 09:38:19
>>1412
もし私だったら、外したくない!って所だったら一応買うかな。
全然縁ないんだけどもね、想像で。+6
-0
-
1438. 匿名 2022/09/12(月) 09:48:53
パジャマのボタン(すごーく時間かかるけど)7割出来る様になった!!+7
-0
-
1439. 匿名 2022/09/12(月) 10:17:03
>>1426
横だけど、うち離乳食期はなんでも食べてくれて私もけっこう頑張って色々作ってたけど、あれは幻だったの?ってくらい偏食やばいよ。お母さんのせいなんかじゃないと思うよ、自分を責めないでね+19
-0
-
1440. 匿名 2022/09/12(月) 10:19:18
>>1406
2.8だけど、まだ最低1時間は昼寝しないと夜までもたないです。+4
-0
-
1441. 匿名 2022/09/12(月) 10:23:50
>>1384
動画の見せ過ぎでも自閉症みたいになるって記事を見て、頑張って動画断ちを数日続けてみたら、少し言葉増えたよ。もしまだだったら、一度試してみたら?+6
-5
-
1442. 匿名 2022/09/12(月) 10:27:19
>>1426
生真面目に離乳食やったけど、その時からうちの子は食べなかったよー。まず離乳食の野菜の一口目から食べなかった。+6
-0
-
1443. 匿名 2022/09/12(月) 10:32:28
もうすぐ2.9でお昼寝する日としない日があるけど、しなかったら夕食がグズグズで大変すぎる。
なのでお昼寝しなかったら夕方に30分車乗せて寝かせるんだけど、いつになったらしっかり夜まで起きてられるんだろう。+6
-0
-
1444. 匿名 2022/09/12(月) 11:44:06
>>1379
>>1392
「まずは」も「もしかして」もめっちゃ可愛い!
大人の会話聞いて覚えてるのかな?知らない間にいろんな言葉覚えててビックリ+面白い👍+3
-0
-
1445. 匿名 2022/09/12(月) 11:45:57
何時に寝てますか?+2
-0
-
1446. 匿名 2022/09/12(月) 11:46:33
>>1423
おばあさんみたいな食卓??
食事に文句言ってくるのほんといやだよね!+3
-0
-
1447. 匿名 2022/09/12(月) 11:48:05
>>1441
2歳2ヶ月まだはつごなし
早くお話ししたいよ+6
-0
-
1448. 匿名 2022/09/12(月) 11:52:43
>>1445
20時前後かな。
朝が5時と早いけど…+4
-1
-
1449. 匿名 2022/09/12(月) 12:03:50
>>1436
何が言いたいんだよ。って思うよね。
自分で作れ!って言いたくなるねヽ(`Д´)ノ
>>1446
オシャレなものひとつもない普通の和定食みたいな食卓だったんだ…+0
-0
-
1450. 匿名 2022/09/12(月) 12:05:17
最近昼寝したくないみたいで結局泣きながら寝たんだけど寝言でも寝ない寝ないって言ってる+2
-0
-
1451. 匿名 2022/09/12(月) 12:12:04
>>1449
横だけど和定食みたいな食卓ってすごく美味しそう🤤
普段からかなりオシャレで豪華な食卓のおうちなのかな?
ご主人そんな言い方して、作った人にもごはんにも世の高齢のお姉さま方にも失礼だよね!+5
-1
-
1452. 匿名 2022/09/12(月) 12:16:05
>>1445
2.9歳で21時には寝るかな。
昼寝は1時間くらい。
朝は6時半に起きます。+4
-0
-
1453. 匿名 2022/09/12(月) 12:18:10
食事の時間本当イライラする+21
-0
-
1454. 匿名 2022/09/12(月) 12:29:57
>>1445
8時半〜9時くらいに寝ます😴+5
-0
-
1455. 匿名 2022/09/12(月) 12:33:13
>>1403
うちもだよー
牛乳と炭水化物ばっかり…🥲
野菜と肉と魚は気分でしか食べない
見た目が凝ったものは、見た目でNGらしくて絶対食べてくれない。。。+8
-0
-
1456. 匿名 2022/09/12(月) 12:35:22
食後に「最後にお茶飲みな」と言うと、のけぞって「イヤーーー」と叫んで泣くので「そんなことくらいで泣くとか意味わからんわ!!」と思わず声を荒げてしまった
怒った私を見てバツが悪そうな顔でお茶を飲む娘を見て、娘だってそんなことくらいでイライラするとか意味わからんやろなぁと思う
思うだけでまたすぐイライラするんだけど笑+36
-1
-
1457. 匿名 2022/09/12(月) 12:50:44
外食でご飯食べさせる頻度ってどのくらいですか?+2
-0
-
1458. 匿名 2022/09/12(月) 13:06:26
>>1310
パソコンあればパソコンに取り込んで流すとか?😃
うちもパソコン経由でスマホに取り込んじゃうので、流すときはBluetoothのスピーカーとか使ってます+2
-0
-
1459. 匿名 2022/09/12(月) 13:09:16
>>1334
コメント読んで気になったので、今日イオン行ったついでに無印で買ってみました!
息子が、お腹がかなりぽっこり出ているので、股上深いの良さそうです☺️+3
-0
-
1460. 匿名 2022/09/12(月) 13:16:02
>>1406
1歳6ヶ月でお昼寝卒業した(^^;)
今は車で大きい公園に行って全力で遊んだ帰りに車で昼寝するくらい。+3
-0
-
1461. 匿名 2022/09/12(月) 13:32:54
ついに子供がRSウイルスにかかりました。
土曜日友達と子供同士で会う約束してたんだけど、今の時点でキャンセル連絡してる方が良いと思いますか?質問させてください。
プラス すぐにキャンセル連絡する
マイナス 数日様子見て木曜日か金曜日に連絡する+62
-1
-
1462. 匿名 2022/09/12(月) 13:43:48
>>1457
0歳児もいるから外食は月1くらいかな?
でもサンドイッチや惣菜買ったり、マクドドライブスルーなんかは週2〜3くらいはしてると思う。
特にお昼。+6
-0
-
1463. 匿名 2022/09/12(月) 13:45:36
次々とオモチャ出してきては「ママ一緒に遊ぼう!」って言ってくる…片付けてくれ…+7
-0
-
1464. 匿名 2022/09/12(月) 13:48:02
>>1461
うち日曜日に約束してて会ってから月曜に高熱出てたって言われて直前でもよかったから断ってくれよって思った。
あとから何かあってもイヤだし断った方がお互いのためだと思う。+5
-0
-
1465. 匿名 2022/09/12(月) 13:55:13
>>1457
月に3〜5回くらいかなぁ。
近くにイオンモールがあって、買い物ついでにフードコート行ったりするから、結構行ってるかも。+2
-0
-
1466. 匿名 2022/09/12(月) 14:04:34
>>1464
ありがとうございます!今から断りの連絡してきます🙇♀️+3
-0
-
1467. 匿名 2022/09/12(月) 14:06:26
>>1003
かわいいね〜!うちはお魚を「おかさな」って言ってるw+4
-0
-
1468. 匿名 2022/09/12(月) 14:08:44
お片付けトピ向けの話かもしれませんが、アンケートです。
子ども向けの絵本のカバー、どうしていますか?
2歳と4歳の子がいますが、とっておいていたらそれなりの量になったので処分の方が良いか考え中です。
捨ててる+
とっておく−+40
-11
-
1469. 匿名 2022/09/12(月) 14:10:14
自分の誕生日何もできなかったから、気になってたピスタチオスプレッド?(ピーナッツバターのピスタチオ版みたいなの)買ってパンに塗ったけど、そうでもなくてピーナッツバター欲しくなったw
美味しいっちゃ美味しいんだけどね。+7
-0
-
1470. 匿名 2022/09/12(月) 14:23:33
>>1395
ありがとうございます。療育だと延びるんですね。うちも期待してみます。
> >1441
そうなんですね。
動画断ちは先生と相談して10月からになってます。効果があるといいんですけど…。
ありがとうございます。+4
-0
-
1471. 匿名 2022/09/12(月) 14:28:29
>>1415
親世代は寿退社して専業主婦になって当たり前のように子供2人以上産んでた人が多いから、その感覚なんだろうなと思ってスルーしてる。向こうは世間話程度のつもりでも、顔見るたび言われたら嫌になるよね。+9
-0
-
1472. 匿名 2022/09/12(月) 14:53:42
最近やっとアニメとか子供番組を観るようになって、横目で様子見しつつだけど少し家事に集中できる。
前は番組始まる=お母さんと離れるってわかってギャン泣きだったから、辛かったな。+5
-0
-
1473. 匿名 2022/09/12(月) 14:56:48
なんかずぅぅっとグズグズグズグズあれ違うこれ違うギャース!🦖みたいな感じだったんだけどついさっき寝た。眠たかったのね。。+7
-0
-
1474. 匿名 2022/09/12(月) 14:58:29
>>1351
わかる!自分も休日ずっとイラついてどこか体調崩してたから、夫が横になって新聞読んでる時とかドア閉めるようになった。
新聞だけが楽しみなのも知ってるから我慢するし、子供もあやしてくれるけど、やっぱり子供に声がけしながらご飯作ったりってつらい。+8
-0
-
1475. 匿名 2022/09/12(月) 15:00:28
>>1420
すごいですね!!
それは何回も何回もやって出来る様になるのか
初見で一人で黙々と完成できるのですか?
うちの子はできないと投げて怒ります。゚(゚´Д`゚)゚。+3
-0
-
1476. 匿名 2022/09/12(月) 15:02:14
>>1461
今日発症?したとしたら土曜日はまだ治ってないと思うから断る一択!+5
-0
-
1477. 匿名 2022/09/12(月) 15:02:39
>>1413
すごい才能^ - ^
間違える事なくはめこめるんですか?+1
-0
-
1478. 匿名 2022/09/12(月) 15:07:31
今月から慣らし保育はじまったんだけど
今日初めてお茶飲んだ!!!!
長かったーーー!!でも本当に良かった!
次はご飯・おやつですね。
がんばれーーーー!!!そして先生ありがとうございます!+16
-0
-
1479. 匿名 2022/09/12(月) 15:10:54
幼稚園のプレにお弁当持っていくんだけど、自分でお弁当や着替えをリュックに詰めて背負って水筒かけて靴履いて車まで歩いて行く姿を見てなんて成長したんだと朝から感動してしまった笑
帰宅したらリュックからお弁当箱出してカップを捨てて流し台に置いてくれた。
旦那よりできるし優しい。
イヤイヤ大変すぎるけど、確実に成長している。+33
-0
-
1480. 匿名 2022/09/12(月) 15:19:57
今日一緒に作った牛乳寒天。
美味しいおいしいって沢山食べていた☺
乳製品全然とってくれなかったけど、自分で作ったのはおいしいよね!良かった!+12
-0
-
1481. 匿名 2022/09/12(月) 15:45:40
>>1475
何回かやって覚えました!
初見のやつだと全然できなさそうです💦+3
-0
-
1482. 匿名 2022/09/12(月) 16:09:22
>>1476
土曜日に発症して手持ちの薬で対応、日曜日に夫が救急に連れてって、薬が1日分だけ+医師から何なのかも回答なく、今朝私がかかりつけの小児科に連れて行き判明しました。
まぁ数日で治りますよ〜ひにち薬ですね。と先生に言われたからそんなに治るまで日にちかからないのかと思ってしまってました。結構かかるんですね...覚悟して看病します。ありがとうございます!+6
-0
-
1483. 匿名 2022/09/12(月) 16:12:42
>>1377
子育て支援課に相談してみたらどうだろう。母子家庭になった時、具体的にどれだけの支援が受けられるかを聞いて、悩みの原因もそのコメ通りに話せばいいと思う。リアルな人間に話すと絶対気分もかわるし、何か流れのようなもの?もかわると思う。
変、追い詰めてくるタイプの相談員だったらまた別の機会に。
ちょっと面倒だけど気持ちがリセットされて「妻が何か変わった?(対策?どこかに相談してる?)」って夫が気にしたらこっちのもんだし。
自分は一時的なモラ(寝不足で不機嫌な私や仕事に追い詰められて、夫は一時期変だった)にあった時、ハッタリだったけど
「実家に帰る!コロナだけど帰ってきていいって言われた!(毒親でありえないけど夫も確かめようがない)」
「市役所で確かめたら怒鳴るだけでもDVだって!実家遠いからシェルターに避難するか相談してる」
って言ったら大人しくなった。
市役所で確かめたっていうのはホームページ見ただけなんだけど「他の人に知られたかも」って思わせたらモラハラは逆上もできないと思う。社会的なことはめっちゃ気にするよ。+9
-4
-
1484. 匿名 2022/09/12(月) 16:16:03
みなさん出産前に聴いてた音楽とかってまだ聴きます?
自分は好きだった曲のフレーズの代わりに鬼のパンツとか、子供の好きな曲が爆音で脳味噌をループしてます。+11
-0
-
1485. 匿名 2022/09/12(月) 16:21:25
子供が体調万全ではないなか保育園連れて行って子供は泣いてて、、でも先週もお休みしたし今日は頑張ってくれっていう気持ちで仕事行ったんだけどお迎え要請
明日もお休み
職場にも迷惑かけるし子供もかわいそうだしフレックスだったり在宅でできる仕事探すしかないかな
どっちも中途半端でつらい+16
-1
-
1486. 匿名 2022/09/12(月) 16:38:21
>>1484
最近聴けるようになってきたよ
好きだったアーティストは産後の聴けなかった時期から遡って聞いてる
でも無意識に出る鼻歌は、童謡のどんな色が好きとホラーマンのテーマw+8
-0
-
1487. 匿名 2022/09/12(月) 16:59:45
10月に久しぶりにリフレッシュ保育。
残りひと枠で滑り込みでした…+6
-0
-
1488. 匿名 2022/09/12(月) 17:30:53
>>1482
横だけどRS病後もうつりやすいし高熱が出るから、今週はお友達にうつさないように絶対やめた方がいい。先生の数日は多分症状のピークはの話だと思う。+8
-0
-
1489. 匿名 2022/09/12(月) 17:38:34
>>1445
10時に寝て6時半ころ起きる。
たまに早く寝ると夜中に起きるから、何時に寝るのがいいのかわからん。+6
-1
-
1490. 匿名 2022/09/12(月) 18:01:51
>>1457
週1〜3くらいかな
土日のお昼とか夕食とか、旦那が仕事早く終わる平日とか楽して食べて帰っちゃう+3
-0
-
1491. 匿名 2022/09/12(月) 18:03:35
2.9歳
スプーン使えるのに手でご飯掴み食べしたり、ほんとイライラする😞
毎回晩ごはんの時怒ってる気がする😂+5
-0
-
1492. 匿名 2022/09/12(月) 18:03:55
>>1482+4
-0
-
1493. 匿名 2022/09/12(月) 18:05:00
>>1484
ライブ行くのが生きがいくらいだったんだけど、全然聴かなくなっちゃった
同じく、今頭の中は童謡とEテレとしなぷしゅ+8
-0
-
1494. 匿名 2022/09/12(月) 18:11:36
>>1367
お優しい言葉、ありがとうございます!+3
-0
-
1495. 匿名 2022/09/12(月) 18:12:30
>>1445
2.8でお昼寝なし。
20〜21時に寝て7時前後に起きます。
夜中に2〜3回泣いておきますが。。。+7
-1
-
1496. 匿名 2022/09/12(月) 18:30:44
>>1484
聴いてるけど、口ずさむのは「おっきなちっちゃなものがたり」笑
子供がいない時も歌ってしまって身内に引かれたよ。+6
-0
-
1497. 匿名 2022/09/12(月) 18:53:15
>>1492
色々検索して調べてたつもりでしたが貼っていただいた部分は見落としてたのか知りませんでした💦
たしかにじわじわ悪化してる感じです。ありがとうございます🙇♀️
>>1488
あれからすぐともに連絡しました💦病後もうつりやすいんですね!今後も気をつけたいと思います。ありがとうございます。+4
-0
-
1498. 匿名 2022/09/12(月) 19:00:26
最近夫のお弁当の卵は子供が割って混ぜてくれる。夫も嬉しそうだし、私は一品決めやすいし良いこと尽くし😊+12
-0
-
1499. 匿名 2022/09/12(月) 19:54:02
>>1484
基本eテレの曲。そこにプリンセスの曲。最近になって元々好きだったアーティストの曲を流すようにしたら覚えてくれて一緒に歌ってくれるようになった。
家でも車でもずーとなんらかの音楽が流れてるよ+5
-0
-
1500. 匿名 2022/09/12(月) 20:06:05
10月に久しぶりにリフレッシュ保育。
残りひと枠で滑り込みでした…+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する