-
501. 匿名 2022/09/01(木) 02:08:51
>>490
これひどいよね。
親が見るの分かってて書いてるはずだから、こういうことをして良いと思ってそうなあたりがたちの悪い感じ。
誰が書いたのだろう。担任の先生?
主任とか園長とかに相談してみてきちんとした対応がされなかったら私も転園の準備し始めると思う。+33
-3
-
502. 匿名 2022/09/01(木) 02:17:13
昨日、私の誕生日だったんだけど、夫からはおめでとうの一言も無し。
それはいいとして、お風呂上がりに全裸で逃げ回る子供を追いかけてオムツ履かせて保湿して、下の子が泣けば抱っこしながら上の子の相手して・・・ってやってたら、ふと子供がいなかった時は夫と海外旅行して、コース料理食べたりしてたなーと思い出した。
少し寂しく?虚しくなってしまった。
母親になったんだなー私。
すみません、吐き出させてもらいました。+43
-8
-
503. 匿名 2022/09/01(木) 03:29:07
>>483
突然休むことはできないなら計画分娩にして対応するとか、さらにその前に急に出産になったらどうしようとか旦那さんと事前に話さなかったの…?+29
-0
-
504. 匿名 2022/09/01(木) 03:50:11
>>380
うちは2歳6ヶ月なったところだけど、普通に会話が成り立つ感じかな。
上に2人いるからか、ペラペラしゃべるけど…
個人差が大きいと思う。
+7
-0
-
505. 匿名 2022/09/01(木) 04:05:01
また子供と寝落ちしてしまった…。
今日は洗面台の下にあるお立ち台を自分で引っ張って
手を洗ってピカピカ〜って嬉しそうにしてて可愛かった。
お立ち台が重めだから今までわたしが出してたけど
自分でも出来る様になってたんだね。
まだまだフォルムが丸くて可愛い。+6
-0
-
506. 匿名 2022/09/01(木) 06:21:12
どなたか、北海道の富良野にあるアンパンマンショップに行った事がある方いますか?
今下の娘が2歳10ヶ月。これから寒くなって雪も降ってくるし、来年になったらもうアンパンマン卒業してプリキュア大好きになってるかも‥‥と思い始め行くなら今しかない!!って思ってます。
5年前、上の娘のときに一度行った事があるんですが、その時は着ぐるみアンパンマンが決まった時間に出てきて写真を撮ることが出来たけど今もやってるのか知りたくて、口コミなど見て調べてもわからなくて困ってます🥲
どなたか知ってる方がいたら教えてほしいです😖+4
-4
-
507. 匿名 2022/09/01(木) 06:34:25
>>483
考えるのが遅すぎる…+21
-0
-
508. 匿名 2022/09/01(木) 06:36:18
>>502
お誕生日おめでとう!!
私も今月誕生日だけど、子どものことでワタワタして終わりそう…
旦那さんお休みの日に子ども預けてカフェにでも入って一息しよう!
+12
-0
-
509. 匿名 2022/09/01(木) 06:50:14
>>483
すぐに地域の保健師さんに相談。
もうファミサポは登録間に合わないから何か使えるサービスがあるか聞いてきた方がいい。
実家は頼れませんって書いてあったから義実家が頼れるならそちらに頼もう。
泊まりのサポートも登録必要だから今すぐ動かないと間に合わなくなるよ。+19
-0
-
510. 匿名 2022/09/01(木) 07:40:22
>>483
自治体に聞いて手続きするのはもちろんだけど、今から会社に事情話してお願いしとかないと何かあったとき動けないよ。
もうすぐ出産じゃ今日すぐにでも問い合わせしてみないとだよ!
産気付いても付き添いなしじゃ病院一緒にいかせられないよ。妊婦健診なんかは抱っこしてくれたりしてたかもだけど、お産になったらそうもいかないよ。
早急に動いて!+15
-0
-
511. 匿名 2022/09/01(木) 07:43:32
>>490
小学生の頃に生徒いじめしてる先生そんな感じだったわ…保育園でもそんなヤバイ先生いるんだ😨+31
-0
-
512. 匿名 2022/09/01(木) 07:50:40
>>490
めちゃくちゃ自尊心傷つけて来る先生だね😲
ママ友とかに聞いてみたら?同じ思いしているかも。+26
-0
-
513. 匿名 2022/09/01(木) 08:15:19
>>465
同じです。仕事してる時は時間が足りない、早くフルタイムに戻したいと思うし、子どもといる時はもっとゆっくりこの子と過ごしたいと思う。疲れちゃってどっちもやめたいと思う時もあります(笑)+10
-0
-
514. 匿名 2022/09/01(木) 08:52:47
>>506
電話せーい🤣+12
-2
-
515. 匿名 2022/09/01(木) 08:53:42
>>500
そうなんですね!今度見つけたら買ってみますありがとうございました😊+1
-0
-
516. 匿名 2022/09/01(木) 08:56:33
>>440
うちの子もめちゃくちゃ黒いです(笑)
でも健康的でいいねー!って言われるのでまぁいいかと(笑)
一応外出る時は日焼け止め塗るけど面倒くさいと塗らない時もあるくらいだから塗り直しなんてほぼした事ないなー。
ズボラすぎてごめんって感じだけどやっぱり将来的なこと考えてキチンとケアするべきでしょうかね…+6
-0
-
517. 匿名 2022/09/01(木) 08:59:35
>>506
私去年行きましたー!今はコロナの影響で着ぐるみアンパンマンが登場することは暫くはないと思います。
でも夏の暑いうちに行けばアンパンマンのおもちゃ使って水遊び場で遊べるしそれだけでも楽しいと思いますよー!+5
-0
-
518. 匿名 2022/09/01(木) 09:48:28
>>502
おめでとう!!私も先日バタバタしただけで終わってしまってちょっと虚しかったなぁ。マイナスは気にせずに。+3
-1
-
519. 匿名 2022/09/01(木) 09:49:20
昨日プールと浮き輪片付けました。
2歳の夏が終わっちゃったなー、もう2度と来ないんだなって思ったらなんだか泣けてきました。今日も朝から怒っちゃったけど、イライラしすぎたなと少し反省してます。(毎日この繰り返し)
2歳の秋は穏やかに楽しく子どもと接したい!+32
-0
-
520. 匿名 2022/09/01(木) 09:54:22
早生まれだから、もう来年幼稚園なんだよね…来月願書貰う時期だなんて、ほんと早い‼️
四月からちゃんと通えるのかな~💦+21
-0
-
521. 匿名 2022/09/01(木) 09:55:24
イヤイヤ期がどういうものか完全に理解した😫+9
-0
-
522. 匿名 2022/09/01(木) 09:59:34
>>489
せなけいこさんの「クリスマスのおばけ」を読んで、おばけさんのイメージを怖いものから可愛いものにしてみてはどうだろう?!早起きおばけ?も怖くない感じだったような。+3
-0
-
523. 匿名 2022/09/01(木) 10:00:12
慣らし保育初日!
薬局で大物な日用品の買い出しして掃除機かけた。
子供のせじゃないカート押したの久しぶり(いつも拒否られるけど念のため乗せられるカート押してる)なんか不思議な感じだなぁ
仕事も始まるし、また頑張らないとなぁ
+14
-0
-
524. 匿名 2022/09/01(木) 10:01:12
雨で外に出られない。1日長すぎるー。みんな何してますか?いい子で遊んでたらしばらくは返事だけして放置してもいいかなぁ。+12
-0
-
525. 匿名 2022/09/01(木) 10:01:33
>>520
うちも早生まれだよー!
ちょうど今日2歳半!
来年は年少さんだなんて想像できないよねー+6
-0
-
526. 匿名 2022/09/01(木) 10:05:25
>>489
私小さい頃おばけ嫌いだったんだけど
母がおばけパーティー(おばけごっこかな?)を定期的に開催するようになって平気になったよ!
大きいシーツやタオルかぶって遊んだり、秘密基地みたいな場所(これもシーツ)でおばけのみが入ってお菓子を食べれるとか(笑)
書いて思ったけど何かしょうもなくてごめんね(笑)
+21
-0
-
527. 匿名 2022/09/01(木) 10:06:25
>>458
比較すると旦那さんへの不満というか理想が強そう。一度夫婦で話し合ってみたら?+2
-1
-
528. 匿名 2022/09/01(木) 10:08:00
今月で3歳になる男の子を育てています。
家ではほとんど自分で食べません。9割くらい私が口に運んで食べさせてます。
もともと偏食も激しいので食べさせないと本当にお菓子とフルーツしか自分で食べなくなりそうで仕方なく食べさせてます。
今年からプレ幼稚園に毎日通っていて幼稚園では自分で食べて好き嫌いせず完食しているそうです。
同じくらいの子でまだ食べさせている方いますか?同じ月齢くらいの他の子と一緒にご飯食べるとだいたいみんな自分で食べていて焦ります。
+8
-0
-
529. 匿名 2022/09/01(木) 10:08:42
>>452
身内にマクドとかインスタントラーメンやお菓子大好きで病気になってしまった人がいるからたまにならいいけど毎日ならおすすめしない。少しずつでいいから減らされるように頑張って。作るの負担ならごはん+納豆とか、おにぎりだけとかでもいいから。+4
-14
-
530. 匿名 2022/09/01(木) 10:10:53
>>452
3食全部それってわけじゃないんだよね?
1日1食がそれでも他で野菜やお米なんか食べさせてればいいんじゃないかな?+10
-0
-
531. 匿名 2022/09/01(木) 10:19:47
>>490
それ書いてる時点でやばいけど、もしかしたらそのクラスのみんなの前で○○ちゃん忘れものだね!とか言いふらしてる可能性もあるよ...少しずつ子供は傷つくから他にも気になるとこあるなら転園もありかもと思う
私自身小1の時の担任がそんな感じでみんなの前であだ名つけていいふらす人で傷ついた思い出あるなぁ。+33
-0
-
532. 匿名 2022/09/01(木) 10:21:28
>>529
それを言うなら健康な食事でも病気になる人はいるんだけどね…
まぁ食育は大事だけど。+8
-3
-
533. 匿名 2022/09/01(木) 10:23:25
>>525
わぁ🎵お誕生日おめでとうございます♪
ね、早いですよね~‼️
四月まであと半年か…待ち遠しいような、寂しいような…
ですね+2
-0
-
534. 匿名 2022/09/01(木) 10:23:50
>>520
うちも2歳半
面接で名前や年齢聞かれるみたいだけど答えられない。落ちることはないみたいだけど。
発達ゆっくりでいろいろ心配はあるけど、制服姿の息子を想像するとワクワクするよー+8
-0
-
535. 匿名 2022/09/01(木) 10:24:29
>>533
自己レスです。お誕生日じゃなかったですね💦すみません💦+1
-0
-
536. 匿名 2022/09/01(木) 10:25:58
>>534
そうでした。。面接がありますよね💦
この位の年齢での、月齢の開きって大きいですしね…
私も心配になってきました…😢+6
-0
-
537. 匿名 2022/09/01(木) 10:30:50
通ってる園が薄着保育の方いらっしゃいませんか?
今検討してるところがそうなのですが、
風邪ひきやすく無いか心配です。
働いてるしすぐにみてもらえる家族もいないし病児保育の枠もコロナのせいで少なくて...
通わせてる感想聞かせてもらえるとありがたいです。+3
-0
-
538. 匿名 2022/09/01(木) 10:55:26
>>528
上の子が3歳なる頃にそんな感じでした。
保育園では自分で箸で食べてるのに家では食べさせて欲しいみたいな。
甘えたいんだな〜と思ったので本人が満足するまで応じていました3歳半前には全部自分で食べていたと思います。
下の子は自宅保育で今2.6ですが箸も使えないし、食べたい物以外はこちらが食べさせないとご馳走さましちゃいます。+6
-0
-
539. 匿名 2022/09/01(木) 10:57:42
あと4日で2.11なのにトイトレちっともできてない…保育園で同じクラスの子達は半分くらいがオムツ卒業してるのに
担任の先生に相談したら「焦らないで娘ちゃんのペースでいきましょう」って言われたけど、他の子を見てるとやっぱり焦る
おしっこもうんちも教えてくれるけど事後報告だからトイレ連れて行けないし、「でる…」って言いながら既に出してるから連れて行こうにも間に合わない
いつか必ずオムツ外れるからねって言われてもそのいつかはいつなの?って思ってしまう
かと言って無理矢理トイレ連れて行って座らせても嫌がって泣くだけだし、やっぱり娘のペースで進めていくしかないのかな+12
-0
-
540. 匿名 2022/09/01(木) 11:02:08
今日から幼稚園のプレ再開。久々の自由時間だ!
お昼ご飯は、袋麺のラ王と冷凍餃子にする!+6
-0
-
541. 匿名 2022/09/01(木) 11:02:53
>>500
日持ちするからきっと体に悪いなーと思うけど子供なぜか大好きなんだよねー。味なさそうだけどなんでだろう。+3
-2
-
542. 匿名 2022/09/01(木) 11:03:14
>>529
何の病気?+3
-2
-
543. 匿名 2022/09/01(木) 11:04:40
>>537
上の子の園ですが冬はアウターやトレーナー禁止の園です。
長袖着るのはオッケーなので半袖肌着のうえにカットソーと七分丈レギンス。
部屋は床暖房があるし動き回ってるから外でも汗ばむくらいでしたよ。
2歳半から通っていて年長の今もあまり風邪ひかないです。
コロナ前から感染症対策がしっかりしていて、食事やおやつの前は手洗いや消毒を徹底したり11〜3月は年中以上は屋内は原則マスクの園ってのもあるかも。
意外と薄着でも大丈夫なんだなと思った記憶があります。
なので下の子は自宅保育ですが周りの子より薄着です。+3
-0
-
544. 匿名 2022/09/01(木) 11:08:28
>>490
人間性を疑うわ、、、+18
-0
-
545. 匿名 2022/09/01(木) 11:16:43
>>490
それ現物持って市役所の子ども支援課にクレーム入れるべき!!!!私保育士だけど、そんな保育士ありえない!!!!!+47
-0
-
546. 匿名 2022/09/01(木) 11:16:52
イヤイヤ期がどういうものか完全に理解した😫+0
-0
-
547. 匿名 2022/09/01(木) 11:19:19
コロナじゃなくてRSだけど咳酷すぎて、3日くらい食べる度に嘔吐。寝ようとしても咳き込んで嘔吐して寝れない。
なにこれ、感染症が怖いのってコロナだけじゃないじゃん…
8月色々かかりすぎて、息子が1キロ以上痩せちゃったよ。(泣)+8
-0
-
548. 匿名 2022/09/01(木) 11:53:43
>>499
時期的なものはあるかもしれませんね
うちも先生も一緒だけどまたイヤイヤ期の波が来て、最近朝ぐずります
それは置いといて、ゴミ袋の件は本当にひどいと思う
子どもの人権とか考えてなさそう
園長先生や、公立なら市役所の該当の部署に報告でいいと思います
その他の先生がそのゴミ袋を見てるのか、分かりませんが(見てて何も言わないなら、尚更やばいので)私も転園考えるかもしれません+11
-0
-
549. 匿名 2022/09/01(木) 11:57:52
>>495
情報ありがとうございます!
今度やってみます!+1
-0
-
550. 匿名 2022/09/01(木) 11:59:55
「イヤイヤ期だから抱っこして〜」って言ってくる笑
「またイヤイヤ期なの!」だって+6
-0
-
551. 匿名 2022/09/01(木) 12:09:48
雨続きで公園に行けてないから有料施設に遊びに行って併設されてる市場でご飯買って帰ろうとしたら駐車場でイヤイヤ発動。
買ったもの振り回して地面に置くし手も振り払うし危なくて抱えて車に行って怒ったら横の人にめっちゃ見られてた。
そんな怒らんでも…って感じだったんだろうな。
もう疲れた。車の中でクールダウン中。+38
-0
-
552. 匿名 2022/09/01(木) 12:11:23
もうお昼かーーー
朝から晩までご飯のこと考えてる。作りたくない…+12
-0
-
553. 匿名 2022/09/01(木) 12:13:12
>>551
お疲れ様です〜私も昨日同じような事ありました…
家帰っても なんにも無いしせめて昼ごはんだけでも買わせて…と思ったけど、もう車を発車させるまでギャン泣き…こっちが泣きたいよ
結局 家で 卵かけ納豆ご飯を食べました( ; ; )+16
-0
-
554. 匿名 2022/09/01(木) 12:17:31
>>547
現場にいますがコロナより流行風邪の方が酷い事が多いので怖いですよね。
発熱外来がスムーズに診察できない現状だと尚更。
うちの娘も手足口病とRSで8月に1kg痩せました。
夏風邪の流行もだいぶ落ち着いてきてますので、早く良くなりますように!+9
-0
-
555. 匿名 2022/09/01(木) 12:20:59
イヤイヤ発動した時、いる!いらない!とどっちも言って言われた通りにしても反対の言葉言います。同じお子さんいますか?お子さんによるとは思いますが、どうしたらなるべく早く落ち着くのでしょうか?
今日はどんぐり頂戴!いらない!を何回も繰り返して度々どんぐり投げられるし私がキレそうでした…+15
-0
-
556. 匿名 2022/09/01(木) 12:42:23
>>555
イヤイヤ期の典型ですね。
うちはしばらく放置して落ち着くのを待ちます。
それから「落ち着いた?」って聞いてあげるようにしてます。すると今までの何だったんだ?ってぐらい切り替えたりするので…。
外ではなかなか落ち着くのを待てませんし、一例ですがご参考までに。+10
-0
-
557. 匿名 2022/09/01(木) 12:48:15
最近は、
× 保育園行こう
○ 保育園に遊びに行こう
× お風呂行こう
○ お風呂で遊ぼう
でした。
いつまで続けれるかな。。。+15
-0
-
558. 匿名 2022/09/01(木) 13:05:50
慣らし保育中なんだけど
お友達の遊んでいるおもちゃが気になって取ろうとしたりするって。
支援センターとかでは待ったりどうぞ出来てたから盲点だった…
家でどうぞとか貸してやっても出来る。
周りの子に嫌な思いさせてしまってるよね。難しい
+15
-1
-
559. 匿名 2022/09/01(木) 13:10:24
スーパーいって、息子をミッキーのカートに乗せようとしたときに、手伝いましょうか?って優しくしてくれたご婦人がいて、めっちゃ嬉しかった!
下の子を抱っこ紐してたから、大変に見えたのかな、…感謝🥲✨+21
-0
-
560. 匿名 2022/09/01(木) 13:23:49
>>559
お母様世代に優しい人結構多いよね。
私も昨日熱出ている上の子抱っこして下の子ベビーカー押していたら病院の受付の人が薬局までベビーカー押してくれた(T_T+12
-0
-
561. 匿名 2022/09/01(木) 13:28:42
8月暑すぎてほとんど公園も行かず家のベランダで水遊びか車でスーパー連れて行くだけだったから9月は頑張ろう。。+17
-1
-
562. 匿名 2022/09/01(木) 13:29:47
>>526
良いお母さんだなぁ+19
-0
-
563. 匿名 2022/09/01(木) 13:31:48
>>540
うちも今日から再開だったー!
夏休み頑張ったご褒美に、スシロー行ってきたよ。オープンと同時に入店して、さっと食べて帰宅!9月からまた頑張る!+12
-0
-
564. 匿名 2022/09/01(木) 13:35:26
>>551
うちも雨続きで有料の施設で遊んで
帰り際タコのぬいぐるみ買って帰宅。
気に入りすぎて少しでもタコと手が離れるとギャン泣き…なのに突然タコ捨てて道路に走り出して怒ったらまたギャン泣き。疲れた…
お昼もこれから、やる気全く出ない!
+18
-0
-
565. 匿名 2022/09/01(木) 13:37:03
>>490
異常だよ。何か起きる前に行動したほうがいいと思う。脅しみたいな書き方でごめん。+19
-1
-
566. 匿名 2022/09/01(木) 13:42:00
鮭って子どもに出す時どんな料理でだしますか?
焼いたり、野菜あんかけや、ちゃんちゃん焼きにする以外レパートリーがないです+0
-0
-
567. 匿名 2022/09/01(木) 13:42:58
>>471
ありがとうございます!
BRIOにします✨+0
-0
-
568. 匿名 2022/09/01(木) 13:49:02
>>490
あなたに限らず他の方も今まで嫌な思いをされて来ているだろうから、あなたが苦情言うことは他の方を助けることになるかもですよ!
そんな酷い事を当たり前にする人が保育士とは、認めたくないですね。私だったら少なくても担任は代えてほしいと講義します。それくらいのことされてますよ。怒って当然です!!+21
-0
-
569. 匿名 2022/09/01(木) 13:57:30
もう少し涼しくなったら電動自転車買って行動範囲広げたいなー。
近くの公園、お散歩、私が飽きてきてしまった…+12
-0
-
570. 匿名 2022/09/01(木) 14:03:53
>>561
うちも公園は全然連れて行かなかった…
最近やっと30度下回る日が出てきてほっとしてる、秋はいっぱい外遊びさせてあげたい!どんぐり拾うぞ〜+13
-0
-
571. 匿名 2022/09/01(木) 14:05:13
みなさん…今日の晩ごはんはなんですか?+3
-0
-
572. 匿名 2022/09/01(木) 14:09:04
>>571
うちはハヤシライスだよ。玉ねぎとお肉炒めてルゥ足すだけ…2日分くらいまとめて作れるし楽ちん。うちはハヤシライス率高めw+12
-0
-
573. 匿名 2022/09/01(木) 14:12:25
来月、幼稚園の面接があります。
親子の服装はどんな感じが望ましいのかな?
すでに面接終えられた方いましたらアドバイスお願いします!+7
-0
-
574. 匿名 2022/09/01(木) 14:27:20
>>566
うちはホイル焼きばかり。フライパン汚れないし野菜も摂れるし。+4
-0
-
575. 匿名 2022/09/01(木) 14:30:41
>>571
冷しゃぶ、オクラおかかポン酢あえ、豆苗しめじ卵炒め、人参大根ほうれん草のお味噌です。
まだ何もしてないし面倒くさい。
昨日惣菜にしたから今日は作らなければ…+6
-0
-
576. 匿名 2022/09/01(木) 14:35:12
午前中に有料の遊び場で遊ばせて今日は頑張った!って思ってたら昼食後にお外行きたい!って言い出した。
とりあえずお昼寝しておやつ食べてから考えようってなだめたけどおやつ食べたらまた言いそう。
今まで午前に外出したら満足してたのに、午後も外出させるなんてしんどすぎるよ。+14
-0
-
577. 匿名 2022/09/01(木) 14:50:31
>>558
入園したばかりならおもちゃも目新しいものだらけだろうし、お友達が遊んでると魅力的に見えちゃうよね。うちは去年の春から通ってるけど、取った取られたの小競り合いは今もちょこちょこあるよ。突き飛ばしたり噛みついちゃったりってわけじゃないなら、しばらく様子見で大丈夫なんじゃないかな。仲良しのお友達ができてくると関わり方も変わってくるよ。+7
-0
-
578. 匿名 2022/09/01(木) 14:54:34
>>571
エビマカロニグラタンです。子どもに初めて食べさせる!+4
-0
-
579. 匿名 2022/09/01(木) 14:55:14
幼稚園決めかねてる・・・
自由保育が向いてる子と、先生の指示を受けて皆で活動するのが向いてる子がいるって聞いたけど
それってどう判断するの?
娘はひとり遊び出来るから自由保育も楽しめるはず
でも聞き分けも良いから大人の言う通り行動も出来る
家の近所の園は方針が極端で間が無いんだよなぁ+12
-2
-
580. 匿名 2022/09/01(木) 14:57:38
>>571
納豆ごはん、卵スープ、デザートに桃。偏食ひどくて作ってもどうせ食べてくれない。みんなの献立きちんとしてて、こんなテキトーなものしか食べさせてないの私くらいだよなって凹む。+18
-0
-
581. 匿名 2022/09/01(木) 15:29:30
>>580
うちもだよ〜もう2歳10ヶ月なのに、偏食少食で…子供は大人とは別のもの食べてるし、同じ感じのメニュー!もうすぐ保育園行き出すから、周りから刺激受けたりして、改善してくれたら嬉しいなぁ+12
-0
-
582. 匿名 2022/09/01(木) 15:34:21
>>572
まさに昨日それでした。楽ですよね笑 みんなちゃんとしたもの作っていて偉いなぁと思いつつ、そんなんばっかりです。+7
-0
-
583. 匿名 2022/09/01(木) 15:46:46
>>556
中途半端に相手してイライラするくらいなら、放置して落ち着くのを静かに待ったほうが良さそうですね。次からこころがけてみます。ありがとうございます+5
-0
-
584. 匿名 2022/09/01(木) 15:48:46
>>580
うちもそんなもんだよー。今日は焼き魚と豆腐、お味噌汁(野菜入れてるから食べてほしいけど多分食べない)。そんな何品も作っても食べない+11
-0
-
585. 匿名 2022/09/01(木) 16:05:10
>>579
すみません、間違えてマイナス触れてしまいました。
上の子が幼稚園年中さんでしゃべりだす前の時期に願書提出でしたが、登園しやすそうな中で預かり充実なところで選びました。
たまたまですが、うちの子の性格には合っていて、活動は英語や水泳、課外の運動などと色々な種類を体験できて良かったです。(やや内気なので、遊び慣れた子たちと同じ室内でなら、目新しい活動にも参加しやすかったので。)
本人の性格とのマッチングで選ぶのが難しかったら、親の満足度(=ママさんたち目線での通わせやすさ)が高そうな順番で考えてみるのはいかがでしょうか。
大きくなってから、お子さんが楽しく通ってくれる園に決められたらいいですね。+10
-0
-
586. 匿名 2022/09/01(木) 16:06:07
抱っこ好きな子や手を繋いで歩いてくれない子と雨の日に移動する時どうしてますか?
レインコートと傘は買ってみたけど絶対にすんなりついてきてくれないし抱っこ紐かベビーカーにレインカバーですかね?+6
-0
-
587. 匿名 2022/09/01(木) 16:14:50
>>584
うちも焼き魚とお味噌汁と納豆ご飯だよ〜
お肉系はハンバーグくらいしか食べないし、野菜はとりあえずお味噌汁に入れればひととおり食べるからいつも同じようなメニュー…+2
-0
-
588. 匿名 2022/09/01(木) 16:15:50
最近「おいで」を覚えたので、おやつなどおかわりが欲しい時も「おいでー!おいでー!」と言っていてかわいい笑+12
-1
-
589. 匿名 2022/09/01(木) 16:35:41
マイブームな言葉ってありません?
何言ってもハマってる言葉で返される時があって
笑える時はいいけど言い聞かせてる時にされると
イラッとする+7
-0
-
590. 匿名 2022/09/01(木) 16:39:56
>>571
鯛飯、豚と蓮根の甘酢あん、モロヘイヤの味噌汁、ピーマンしりしりとサラダです。残り物多用。+2
-0
-
591. 匿名 2022/09/01(木) 16:42:25
>>571
さばの塩焼き
玉ねぎのチーズ焼き
小松菜と桜えびの和物
豚汁
娘も少しは食べてくれたらいいなぁ+5
-0
-
592. 匿名 2022/09/01(木) 16:44:22
>>566
ごめん、しゃけご飯にしちゃう+5
-0
-
593. 匿名 2022/09/01(木) 16:51:50
>>580
うちもー!
肉はひき肉のみだし野菜は人参大根ばっかだし
納豆大好きだし味噌汁の汁しか飲まないし…
うち子供4人なんだけどみんなそうだった!
大きくなったら食べるし苦手な食べ物も
一つはちゃんと食べるしきっと今だけだよ!+9
-0
-
594. 匿名 2022/09/01(木) 17:01:44
>>566
無添加鮭フレークで済ましちゃう+11
-0
-
595. 匿名 2022/09/01(木) 17:06:38
>>571
カレーライス…のみ🍛+8
-0
-
596. 匿名 2022/09/01(木) 17:06:57
久しぶりに実家に帰ってきたんだけど、テンションあがっちゃって家でも外でも全然言うこと聞かない。こういう時くらい大目にみてるつもりだし、なるべく泣かれたくない親の気持ちもわかるし、出先で泣き叫んだら逆に迷惑な場合もあるし、でもダメなことはダメだし、バランスみて注意したり機嫌とったり対応するの疲れたー。普段もわりと手がかかるけど、まさかこんなにはしゃいで言うこと聞かないとは…。+18
-0
-
597. 匿名 2022/09/01(木) 17:11:23
>>554
ありがとうございます。
RSの咳ってこんなに苦しそうなのですね。
薬がないのはコロナと同じで、本当に心配でしたがやっと少し咳が落ち着いてきました。
仕方がないとはいえ、できる限り感染症は避けたいですね…+4
-0
-
598. 匿名 2022/09/01(木) 17:13:40
お昼寝しなかった日は
いつもより
イヤイヤは
激しいし、よく泣くし
キィキィなるから
疲れるー。+7
-0
-
599. 匿名 2022/09/01(木) 17:16:06
>>577
コメントありがとうございます!
聞いた所叩いたりはないみたいですが、せっかく4月入園の子達が落ち着いた頃にそんな暴君みたいな我が子が入っていったら先生やお友達に迷惑すぎる…と落ち込んでいたので少し救われました。
家でもまた貸し借りの遊びをしつつ、先生にもまた聞いてみようと思います。
ありがとうございます!+6
-1
-
600. 匿名 2022/09/01(木) 17:23:18
>>105
プレで毎日通ってます。
会話はどこ行きたい?とか何食べる?とかの簡単な質問に答えられる程度です。+4
-4
-
601. 匿名 2022/09/01(木) 17:25:42
>>571
上の子のリクエストで秋刀魚買いました。
新物めっちゃ高かった(笑)
炊き込みご飯
秋刀魚の塩焼き
ほうれん草胡麻和え
豆腐となめこの味噌汁
桃+10
-1
-
602. 匿名 2022/09/01(木) 17:35:51
あーイライラする!!!!+33
-0
-
603. 匿名 2022/09/01(木) 17:59:43
生理2日め、イライラが止まらない
朝から下の子4ヶ月への攻撃、叩く、蹴る、かかと落としに乗っかる…続いてさっき布団被せてたのを見つけて怒鳴ってしまった。怒れば怒るほどやるのわかってるのに。
下の子大泣き上の子大泣き私も大泣き。
の所を夫が帰ってきて変わってくれた。
もう今日だめだ。疲れた。
怒鳴っちゃったからマイナスかな。すみません+52
-2
-
604. 匿名 2022/09/01(木) 18:06:03
>>603
私もさっき怒鳴ってしまいました。
絶対外にまで聞こえてるだろなぁ…+27
-0
-
605. 匿名 2022/09/01(木) 18:23:06
>>603
上の子の幼稚園がコロナで学級閉鎖、おかげで欠勤。
それと上の子の風邪が2歳児にもうつって、家の中はめちゃくちゃです。
正直、今日は何度も怒鳴りました。
心の余裕はほぼ無いです。
学級閉鎖じゃなかったら、数日前には市の育児相談の予定もあったので…心の支えを先延ばしにされて泣きそうです。+18
-1
-
606. 匿名 2022/09/01(木) 18:35:44
>>603
私も今日生理一日目でイライラしてます。
体調も悪くて、遊んで攻撃に対してつい「お母さんお腹痛いの!」と怒ってしまった。
「じゃあパズルしとくね。早く元気になってね」って言われて自己嫌悪。
二歳半の子に気を使わせて、私何やってるんだ…+25
-1
-
607. 匿名 2022/09/01(木) 18:39:39
2語文、3語文の目安ってあるのかな?
これ以上過ぎたら相談行った方がいいみたいな+6
-2
-
608. 匿名 2022/09/01(木) 18:41:40
>>569
電動自転車、本当に便利だよー!
3駅位なら自転車でいける。
うちは電動自転車に乗るようになって、すごく行動範囲が広がりました。+13
-0
-
609. 匿名 2022/09/01(木) 18:46:09
>>573
上の子の時、紺のスーツの園もあれば、ちょっと綺麗めでOKの所、普段着でいい所…
園の特色によって本当様々でした。
説明会はもうお済みですか?保護者の服装や雰囲気を見てみてください。
もし行く園に知り合いがいれば聞くか、先生に直接聞いてみてもいいかも。
+6
-0
-
610. 匿名 2022/09/01(木) 18:46:39
ずっと遊ぼ遊ぼ攻撃がすごい+10
-0
-
611. 匿名 2022/09/01(木) 19:03:44
夕飯全部べーされた。しばらくして白いご飯食べたいとか言うからイラッときて、もう永遠に白米だけ食べてなよって言ってしまった。2歳相手に大人げないってわかってるけどイライラがおさまらない。なんでも食べてくれる子が本当に羨ましい。+39
-0
-
612. 匿名 2022/09/01(木) 19:07:17
>>527
旦那には文句たくさん言ってます笑
けど仕事頑張ってくれてるので、お互い感謝しあってるし、休日は育児たくさんしてくれて子ども2人ともパパっ子で私は楽してます!+3
-7
-
613. 匿名 2022/09/01(木) 19:15:19
>>611
わかる、本当にわかるよ。
ごはんって1日に3回もあるし毎日あるからストレス溜まる。終わった瞬間から次のごはんの事考えて、あーどうせ食べないしなって憂鬱になるしイライラする。
インスタやってないけど、芸能人の同じような年のお子さんいる人のアメブロは見てて、みんな揃いも揃って野菜もりもり、品数多めの食卓でほとんど食べてくれてるみたいだしなんでこうも違うのかと不思議でしょうがない。
+22
-0
-
614. 匿名 2022/09/01(木) 19:16:13
>>559
私も今日電車で出掛けたけど、子どもと手をつないでもう片方でベビーカー降ろそうとしてたら、ご婦人が手伝おうとしてくれた。
いつも咄嗟に、大丈夫です、ありがとうございます!って断ってしまうけどお言葉に甘えれば良かったかな。声かけてもらってすごく嬉しかったんだけどな。+15
-0
-
615. 匿名 2022/09/01(木) 19:27:15
>>52
療育は週に何回、何時間くらい通いましたか?
うちの子も言葉が遅くて療育を考えています。+6
-0
-
616. 匿名 2022/09/01(木) 19:52:41
>>514
>>517
思いついた勢いのまま口コミ調べてここに投稿しちゃったから、「電話する」という方法すっぽり頭から抜け落ちてました、ご指摘頂いてありがとうございました😅
でも、実際行った方の生の声を聞けて嬉しかったです😊やっぱり着ぐるみアンパンマンはコロナで会えないんですね😖
水遊びがなんだか魅力的なので、暑い日狙って行ってみようと思います!+10
-0
-
617. 匿名 2022/09/01(木) 19:57:56
子供三人、8/6/2歳。
アウェイ育児で頼る人もいない。正直辛いわ…😢
もう嫌だ‼️もう助けてってなるけど、子供達ほって何処かにいくわけにも行かず…。
毎日死に物狂いで育児してる。
+35
-3
-
618. 匿名 2022/09/01(木) 20:07:20
>>613
横だけど、芸能人は基本話盛ってると思ってる
いくら何でも子供は子供だしベーしたり散らかしまくって廃棄することもあると思う
だけど床に落として捨てたなんて言ったら炎上や批判あるかもしれないから、完食と書いてると思う(本当に完食かもしれないけど..+11
-2
-
619. 匿名 2022/09/01(木) 20:12:15
>>543
お答えいただきありがとうございます!大丈夫な子もいらっしゃるんですね!体強くなるのはいいなと思いますがちょっと心配で質問させていただきました。今度見学なので前向きに検討しようと思います^^+1
-1
-
620. 匿名 2022/09/01(木) 20:22:07
>>68
うちも今同じ悩みです。
ご飯はほとんど食べず二言目にはアイスやらゼリーやら。
買い物行っても欲しいものがあれば泣き喚く、どこ行ってもずっと走り回ってる。
ほんとにしんどくて、どうにかなりそうです。+17
-0
-
621. 匿名 2022/09/01(木) 20:46:31
>>618
年が近いのでニッチェ江上さんのブログ見てるのですが、働いてるとは思えないレベルの食事が朝からズラリで、息子さんもモグモグ美味しそうに食べてる写真ばかり。食べないものは食べないと正直に載せてるけど本当にまれ。
しかもそれを自慢してる感じでもなく生活の一部としてさらっと。
料理好きなお母さんの元に何でも食べる息子さん。真逆過ぎてもう羨ましい限り。+20
-1
-
622. 匿名 2022/09/01(木) 20:52:33
>>621
横
うち食べない子だけど、食べる子なら作るの楽しいだろうなーと思う。子供は食べる→張り切って色々作る→子供食べる、みたいな良い循環が起こるんじゃないかな。全ては子供が色々食べるからやる気が起こるというか。本当羨ましいよね…+22
-0
-
623. 匿名 2022/09/01(木) 20:53:07
>>610
うちは「みてみて!!!!」攻撃…+7
-0
-
624. 匿名 2022/09/01(木) 20:55:58
娘とお風呂一緒に入って、先に娘をあがらせて旦那に服とか着させてもらってる間に自分の体とか洗ったんだけど、オムツだけ履いた娘がお風呂まで走ってきて「ママ!ママ!!」って泣き叫んで。
はいよー、と思ってあがって体拭いてる時も抱っこしろとギャン泣き。自分が優先されてないのが嫌みたいで。
自分の保湿もまともにできず髪はびちゃびちゃ、横には同じく髪びちゃびちゃでオムツ1丁で抱っこしろと泣き叫ぶ娘。どうすることもできず立ち尽くす旦那。
もう疲れた。そのあとも私が近くにいないとギャン泣きでずっと機嫌悪かったから、片付けも歯磨きもしないまま寝かせてしまった。
もうなんでもいいや。そして生理が来そうで自分の体調もメンタルもボロボロ。もう1人にしてくれ。
+35
-0
-
625. 匿名 2022/09/01(木) 21:07:54
離婚が決まりました。
住民票うつしてはないけど別居してました。
子供は自閉症とADHDです。
これから受給者証を申請したり、児童手当や乳児医療証や、年金や保険、、子供の名前も変更など色々やることありますね、、
受給者証だけはなんとかしてでも取得したいです。
そして、養育費は払わないと言われました。私が同意したら払わなくて良いと言ってきたので私は払って欲しいと言いました。そしたら無理と、、。誰のせいでこうなったか分かる?無駄な結婚生活返せと私が責められました、、。子供にも離婚したら会わないそうです。
養育費欲しいけど弁護士雇う気力も体力も残っていません。どうしたものか、、。+50
-0
-
626. 匿名 2022/09/01(木) 21:15:23
>>625
大変ですね…😭
養育費払わないはありえないでしょ!!!!
男って身勝手だなー😭+29
-1
-
627. 匿名 2022/09/01(木) 21:19:57
長文愚痴ごめん!それと相談。
保育園の休み=私も仕事休み、じゃん?
平日も土日祝も育児と家事。
旦那は飲食だから平日休み。毎週お一人様デー。
旦那に平日してもらうことは保育園の送りと自分が食べた皿洗いのみ。
勤務時間的に家事出来ないからそれだけでいいって言ってる。
なのに旦那の休みの日、
旦那が朝から保育園送ってそのまま遊びに行ってお迎え行って
その後 夜ご飯は作ってくれるけど、
(夜ご飯作ってやった)
感醸し出して食べ終わったらゴロゴロYouTube。
まだやる事山積みなんですけど。
私が仕事から帰って子供の風呂も皿洗いも乾燥終わった食器片付けもお茶作りも歯磨きも寝かしつけも私。
なんで?って思うのは私だけでしょうか?
半分くらい旦那がやれよって思うんですが。
伝えたら、はぁーーーーみたいな動きして送迎と夜ご飯作ったのに?みたいな態度。
一週間に一回くらい頑張れよ。
私は毎日やってんのに。休みでも休みじゃないのは子供が小さい内はお互い様じゃないの?
こっちも毎週平日休みでお一人様デーで家事も育児もしてないなら分かるけど。
何言っても腑に落ちてない、納得しないで
(仕事で疲れてんのに何で俺が?俺の方が勤務時間長いのに?あー分かった分かったやれば満足?)
みたいな態度の旦那にどう言えばいい?
それとも私がひどい?+44
-0
-
628. 匿名 2022/09/01(木) 21:21:43
2歳4ヶ月。自分でやりたい欲がすごくて、手伝ってあげると怒る。でもやらせると時間ばっかりかかってこっちがイライラしてしまう。。着替え、お風呂、ご飯、全ての動作に時間かかり、私もせっかちなのでなかなか待てない。
こういうのは本人の納得いくまでとことん付き合うべきなんだろうけど、実際難しいよね+19
-0
-
629. 匿名 2022/09/01(木) 21:21:47
>>625
子供にも会う気がないって・・?
可愛い可愛い新生児期から今まで育ててきて
愛おしい気持ちが爆発しそうなこの親心、あんたにないのかよ。信じられない・・。+39
-0
-
630. 匿名 2022/09/01(木) 21:22:02
馬鹿な質問してすみません。
マル乳は全額無料になるのでしょうか。
それとも何割か安くなるのでしょうか。
馬鹿な質問ですみませんが、知ってる方いましたら教えて下さい🙏+0
-2
-
631. 匿名 2022/09/01(木) 21:24:19
>>625
養育費はもらったほうがいい!絶対!出来れば一括でもらえるのがベストだけど難しいよね。
今は気力ないかもだけど、子供かかえて生きていくのにお金はいくらあってもいいし、お金の余裕がちょっとでもあると気持ちが違うよ!
面倒だと思うけどちゃんと証書で交わした方がいい。
会う会わないとか別、お金は払うの義務だから+44
-1
-
632. 匿名 2022/09/01(木) 21:29:41
>>622
親が妊娠前から料理好きとか料理家で、子供偏食な人っているのかな?
リアルなごはんを見てみたい
+8
-0
-
633. 匿名 2022/09/01(木) 21:32:48
昼寝無しで17時半に寝たけど朝まで寝てくれるか。。。+9
-0
-
634. 匿名 2022/09/01(木) 21:33:16
>>625
そんな状態なら先に住民票だけ移して婚姻費用を請求して、生活が落ち着くまで離婚届は絶対に出しちゃダメ!
養育費なしなんて有り得ないよ
離婚するなら必ず調停を挟むこと!!
もし養育費未払いになっても差し押さえ出来るようになるから!+44
-0
-
635. 匿名 2022/09/01(木) 21:39:02
>>630
東京都の方?
保険診療は基本診察も調剤も無料なはず。
所得制限こえてたら自己負担あるかも。
東京都は15歳、中3卒業まで無料だよ。
+3
-0
-
636. 匿名 2022/09/01(木) 21:40:17
2歳4ヶ月喋っても擬音ばかり。心配+6
-0
-
637. 匿名 2022/09/01(木) 21:40:31
はぁ。
熱が出て寝かせてて、お茶持っていったら顔面真っ青でよだれたれ流して呼びかけても反応しない。目もなんかおかしい?明らかに様子が違って、すぐ抱き上げた。それでもぐったりしてて、叩いたり何度も名前を呼んで
震える手で救急車呼んだ
熱性痙攣だったみたい。
救急車到着したときには意識もはっきりして泣いてたけど、気が気じゃなかった。
まだ高熱でしんどいとおもうけど、今は寝てる。
もう二度とこどものあんな顔見たくない、思い出すだけで泣きそうになってくる
怖かった 絶対に絶対にずっと一緒にいたい
育児でイラついたり疲れたりもすることもあるけど、この当たり前の毎日に感謝しなきゃいけないって痛感した
元気に育ってほしい
長々と1人語りごめんなさい+73
-0
-
638. 匿名 2022/09/01(木) 21:41:28
>>625
離婚ってだけで手続きとか大変なのに、お子さんいて本当に大変だと思うけど絶対、絶対もらって!!
弁護士入れて調停になってももらわないとダメだよ!これからのために!
ご両親頼れるのかな?がんばってね!+26
-0
-
639. 匿名 2022/09/01(木) 21:47:04
>>625
です。コメントありがとう。
両親はいません。誰も頼る人いないんですよね、、
住民票移す時に私は旦那の扶養なので年金や保険証はどうするのかなと悩んでてなかなか住民票移せずにいます。住民票だけ移せたら手続き上楽になるのになと、、。
調停はやはり裁判所に行って色々するんでしょうか、、
逆恨みされないかこわくて、、
旦那は切れると物にあたり、子供が側にいても私の目覚まし時計を投げて壊したり、首を締められたリしたこともあるので殺されないかこわくて泣+33
-0
-
640. 匿名 2022/09/01(木) 21:48:15
>>607
>>392ですが、定期的に発達を診てもらってる先生は3歳で単語のみだと明らかな遅れ、と言われてました。
3語文は分からない。
心配ならそこまで待たずに相談してもよいかも。
予約しても何ヶ月待ちのこともあるから。+9
-0
-
641. 匿名 2022/09/01(木) 21:52:22
最近、〇〇したかったー‼︎‼︎って泣き叫ぶ時、
いたかったー‼︎いたかったー‼︎って泣き叫ぶから人聞き悪くて困る🤦♀️+10
-0
-
642. 匿名 2022/09/01(木) 21:52:43
>>639
横。
法テラスで相談してみたらどうかな?
無料だって聞くよ。(詳しい人いるかな?)+23
-0
-
643. 匿名 2022/09/01(木) 21:59:16
>>603
返信してくれた方、+くれた方みんなありがとう。
ここのトピ本当に暖かい。
看病しながら頑張っているままも、生理でしんどい中育児しているままも、一生懸命でいっぱいいっぱいでイライラしてしまったままも、みんなみんな本当にお疲れ様。
間違えて生理2日目って書いてる私…生理初日です😅
明日が2日目だ。なんとか乗り切るよ。
また辛くなったり怒鳴りそうになったら書き込みさせてください。明日のハードルは子供が生きていればOKまで下げます( 😞 )+22
-1
-
644. 匿名 2022/09/01(木) 22:04:19
2歳トピを今日で卒業です。1歳後半で下の子が生まれてからできていたこともできなくなり常に誰かが泣いてる毎日でした。少し前から近所のおうちで遊ぶようになり息子が精神的に安定してきました。なぜかトイトレだけはすぐに完了して他の発達は遅めです。もし2歳と下の子を育児してる方がいたら私みたいなポンコツお母さんもいるんだと知っていてほしいです。ありがとうございました。+32
-1
-
645. 匿名 2022/09/01(木) 22:11:26
>>625
私の友人で二人目産んですぐに離婚した人がいるんだけど、相手の不倫が原因なのに慰謝料も養育費も払いたくないと言われて、争うのも大変だからと承諾したの。
友人は大手に勤めてて収入も安定してるけど、離婚から数年して「やっぱり養育費貰っておくべきだった」って後悔してるよ。
子供って本当にお金かかるし働きながら一人で育てるとなると凄く大変だから、子供のための養育費はしっかり貰った方がいいよ。
あと、うちの子も発達面で問題があって療育行ってる。
手続きやらスケジューリングやら大変だけど、自分のことも労ってね。+34
-0
-
646. 匿名 2022/09/01(木) 22:11:48
>>622
さらに横。
まさにうちそんな感じ。明らかに子どもが産まれてから夕飯の品数減ったし、ワンパターンな食事ばかり。
昔は夫が夕飯の内容でテンション上がってくれてたからモチベーションあったけど、今はもう全然。夫に対して反省しつつも、子に残されまくって落ち込むからやっぱり頑張れない。+14
-0
-
647. 匿名 2022/09/01(木) 22:14:26
>>639
市役所に離婚相談できるところないかな?
そこからアドバイスもらえたら1番いいけど(;_;)
応援してます。+24
-1
-
648. 匿名 2022/09/01(木) 22:31:44
>>639
他の方も書いてるけど、住んでる所の役所に相談できる係があるはず。メンタル的な相談は出来なくても、実際にどの手続きをしていったらいいか教えてくれる。
私は妊娠中に離婚寸前までいったんだけど、今は「ひとり親家庭課」とかもあるから、そこの担当の人が詳しい。
何をするのも本当にしんどいけど、まずは食事と睡眠。頭おかしいやつの言葉に惑わされないで。養育費払わないなんてあり得ないからね。
他の方も書いてる通り、離婚届出すのはいつだって出せるんだからすぐに出したらだめだよ。出した後に色々決めるからとりあえず出せって言われても、出したら最後だから。
しんどくてしんどくてしんどいと思うけど、絶対調停したほうがいい。あなたとお子さんの一生がかかってるから。+43
-0
-
649. 匿名 2022/09/01(木) 22:34:14
今週夫が出張で不在なんだけど、なんとなく子どもが落ち着かない感じでちょっと情緒不安定っぽかったから、家事は後回しにして、寝る前2時間くらいテレビもつけずにベッタリ子どもの遊びに付き合ってみた。
いつも家事の合間に遊んだり、遊んでても中断してなんやかんや別の事したりっていうことが多かったんだけど、ずっと付きっきりで遊ぶっていうのが満足感あるのか、結果的に日中もいつもより聞き分けも良いし、すごく安定した感じだった。これから寝る前の習慣にしてみようかな。+21
-1
-
650. 匿名 2022/09/01(木) 22:48:40
>>637
大変だったね。
お子さん、意識が戻って本当に良かったよ。
不安な中よく頑張った。お疲れ様。
うちも、子供がコロナになって41℃まで熱があがって、意識朦朧とした顔がいまだに忘れられない。
もう怖くて怖くて、熱下がるまで眠れなかったよ…
お子さん早くよくなりますように。
少しでいいから、旦那さんに任せて、明日のために637さんも休んでね。+24
-1
-
651. 匿名 2022/09/01(木) 22:49:50
自宅保育でほぼ手遊びしてなかったし、歌も踊りも興味なし。。
興味ない子っています?+17
-2
-
652. 匿名 2022/09/01(木) 22:58:05
>>650
優しい言葉と気遣いありがとう。
ほんとに何が起こるかわからないなって思った。
あと、パニクってけっこう叩いたり揺らしたりさすったりしてたけど、本当はダメなんだって。痙攣を助長するらしい。みんなご存知かもしれないけど、気をつけてね。
また時間が来たら座薬入れてあげないといけないから、もう少し頑張ります^_^
ほんとにありがとう+30
-0
-
653. 匿名 2022/09/01(木) 23:21:23
2.2。4月に保育園入園。保育園では、最近オムツ外れて布パンツで過ごしてる。こんなに早くオムツが外れるなんて思っておらず、家ではトイトレ全く進んでないので、帰る時にオムツに履き替えて欲しいけど拒否される。
布パンツの上からオムツ履かせると、何故かオシッコ漏れてズボン汚れてる。ここ見て、布パンツにつけれるパッド買ってみたけど、これも拒否された。
同じ悩みのママさんいませんか…どうすればええのやら。+5
-0
-
654. 匿名 2022/09/01(木) 23:32:19
この夏は暑すぎて車の冷房全然効かないなと思ってたんだけど実はクーラーガスが少なくなってたのが原因だった
補充してもらったらめっちゃ冷えて風強くすると寒いくらい😂
早く気づいて補充しておけばよかった😩+16
-4
-
655. 匿名 2022/09/01(木) 23:33:47
>>637
お母さんが起きてる時でよかった。無事でよかった、怖かったですよね。
熱出すと、夜寝てる間に痙攣ありえるから怖いんだよね・・いつも呼吸してるかって不安で寝られない新生児期を思い出す。
熱が出た時は身体に手を添えたりして寝てるけどちょくちょく起きて確認しちゃう。
子育てって可愛いし大変だけど、恐怖が一番大きい😢+27
-1
-
656. 匿名 2022/09/01(木) 23:35:51
>>639
何よりまず、離婚届勝手に出して受理されないような手続きしたほうがよさそう・・+32
-0
-
657. 匿名 2022/09/01(木) 23:37:37
>>574ホイル焼き良いですね!今度やってみます
>>592鮭好きなんですが、混ぜるとなぜか食べてくれなくて、、お返事ありがとうございます!
>>594無添加鮭フレーク便利で良いですよね!
が、あまり食いつきよくなく😭+1
-0
-
658. 匿名 2022/09/01(木) 23:38:40
今日で2歳になりました!!
よろしくお願いします。+19
-0
-
659. 匿名 2022/09/01(木) 23:40:14
2y0m
語尾に「〜だ」をつけるようになった。
「おいしそうだ〜」「あ。ママだ〜」とかはいいけど「ちっちゃい!だ〜」って言ってた。
可愛い。+19
-0
-
660. 匿名 2022/09/01(木) 23:43:37
ウンチの後のオムツの交換拒否
ムリやり替えれるものでもないし、暴れて動き回るからすぐに替えないと服につくし
はぁ〜トイトレ以前の問題だよ+17
-0
-
661. 匿名 2022/09/01(木) 23:45:40
>>653
ママさんがまだトイトレはしたくないな・・ってことですかね?
そうじゃないなら
うちも保育園と家でトイトレゆるく始まって、
パンツでおしっこもうんちも事後報告でよしの段階です。
パンツかオムツ選ばせてオムツ選ぶならそれでよし
子供って新しいのが好きだからパンツ選ぶけどねw
パンツとズボンびちょびちょだけど洗えば良いしって考えです。
ラグは取り除いてフローリング、又はジョイントマットです。
結局パンツとズボンが吸って床まで垂れないから出たねートイレ行こー自分で頑張ろーで自分で着替えてもらって難関のお尻は少し手伝って終わりです。
いきなり事前報告は無理ですよ、子供って保育園ではお利口だけど家では母ちゃんに甘えん坊だもん😂+7
-0
-
662. 匿名 2022/09/01(木) 23:45:58
>>566
鮭しらすチャーハンにしてます。
骨取り鮭としらす、小口ネギを入れて、醤油とほんだしとごま油とにんにくをご飯と一緒に炒める。
美味しいです。+12
-0
-
663. 匿名 2022/09/02(金) 00:05:44
お子さんが雷に敏感だよって方いますか?
我が家は真夜中の雷からの停電を経験して以来、少しゴロゴロ〜となっただけで怖がります。寝てる時とか飛び起きて泣きます。
ひたすら抱っこして明るい部屋に行きますが、みなさんはどうされてますか?+4
-1
-
664. 匿名 2022/09/02(金) 00:22:32
「青」を覚えて毎日青いものを見るたびに「あお!あお!」と連呼。今日は車でお出かけしたんだけど進行方向の信号が青になったら毎度「青!」って教えてくれた。笑+17
-0
-
665. 匿名 2022/09/02(金) 00:37:58
>>655
ありがとう。
ほんとにね、熱出すと心配だよね
こうして強くなっていくんだけど、しんどそうな姿も見るの心苦しいね。
早く熱が下がりますように。
こう言う経験の積み重ねが母を強くさせていくんだろうなぁ〜+6
-0
-
666. 匿名 2022/09/02(金) 00:48:11
>>482
返信ありがとうございます。
焦ってはいけないとわかっているものの、幼稚園入園までにとりたい気持ちがどうしても捨てきれなくて。
私も始めた頃はそのような形でトイトレしていましたが、既に出てしまってることがほとんどで。
出てしまっていても便座に座らせていましたか?
娘は排尿間隔が長いので、おむつが濡れていた場合は確実に出ません。
おしっこが出る感覚もおそらくわかってて、便座に座らせると咄嗟に我慢してしまうです。+4
-0
-
667. 匿名 2022/09/02(金) 01:01:39
大好きなんだけど、0歳児の下の子もいて毎日大変すぎて早く幼稚園行ってくれないかなって思っちゃう。
本当に拘りが強い癇癪持ちで疲れる。+17
-1
-
668. 匿名 2022/09/02(金) 02:20:34
子どもが旦那とお風呂に入ってる時に固形のうんちをしてしまった
私がうんちを回収した後に
「ママうんち持っていったな、ありがとーー」
てお風呂場から聞こえて爆笑した🤣
2歳本当おもしろい!!+26
-0
-
669. 匿名 2022/09/02(金) 05:42:40
>>666
おしっこが出ていても座らせています。
うちは3人目なので、上の子がトイレに行くと一緒についていってたので特に下の子2人はトイレでおしっこ💩は抵抗無かったのですが、1人目は便座に座るのを怖がってました。なのでオマルを購入してしばらくはオマルでした。
それからご褒美シールもしたけど入園まで間に合わずでしたが、入園して1月後には外れました。
ママがトイレに入る時に一緒に連れて行ってみるのはどうでしょう?オムツが濡れてても、ママの後に座らせてママと一緒にシーだね〜って怖くない事を教える。
おしっこしてる絵本も良いかも!
知り合いでよく聞くのはデパートなんかにある子供用の小さなトイレだと怖がらずに成功しやすいも聞きました。目線が低くて足と地面が着いてるのが良いのかもですね。
トイレにおしっこや💩が落ちていく感覚が自分が落ちるみたいで怖いみたいなので、おしっこするときは足をしっかり下につけて、ママが身体をしっかり支えてあげたりギューッとしててあげると安心して出るかもしれません。
長々とすみません!うちはオムツ禁止幼稚園でしたが、入園当初はほぼ全員お漏らし状態って先生が言ってましたよ。漏らす為に来てるみたいな(笑)なので本当に焦らずにです。+2
-0
-
670. 匿名 2022/09/02(金) 05:46:58
今日で息子、2歳最後です。
この1年で、お喋りや歌がかなり出来る様になり、階段やジャンプも上達し、コロナになって苦しんだり、自分の好みも教えてくれたり、すんこい成長しました!
3歳も楽しみです!彼のペースでのんびりトイトレやお箸練習できたらいいなぁ。+26
-1
-
671. 匿名 2022/09/02(金) 05:50:51
早すぎる起床…なんとかならんか。+22
-0
-
672. 匿名 2022/09/02(金) 07:46:35
お子さんの髪はどこで切ってますか?
+美容室、床屋
−自宅+14
-34
-
673. 匿名 2022/09/02(金) 08:01:33
2歳半だけどまだジャンプや飛び降りたりができなくて来年から幼稚園なのに心配だー+13
-1
-
674. 匿名 2022/09/02(金) 08:14:20
フローリングジョイントマットの方、どこで買ってますか?
下に0歳がいて、いつでもどこでも吐き戻すのでラグ撤去しようと思っています。
ただ2歳の子のおもちゃで床が傷だらけになったり、よく転ぶので頭を打たないか心配です。
トイトレスタートも考えているのでジョイントマットにした方がいいですよね。+6
-0
-
675. 匿名 2022/09/02(金) 08:19:50
>>651
うちも自宅保育の頃は歌やダンスは全然興味なかったです。
言葉の遅れで療育に通いだした2.4頃から踊ったり、歌詞らしいものはないけど鼻歌うたったりするようになりました。
療育でリトミックをやるのでそれを思い出して家でもやっているようです。+7
-0
-
676. 匿名 2022/09/02(金) 08:38:57
もうすぐ3歳なのに、お友達と全然遊びたがらないんですが、同じような方いますか?
区がやってる外遊びイベントや児童館、親同士が約束して一緒に公園に行ったりして、○○ちゃん、○○くん、と何人かは名前も覚えています。
けど、たとえば娘がおままごとしてるところにお友達がきて「一緒にやろう」となっても「やだーいまやってるの」などと言って一緒に遊べません。自分の世界を邪魔されるのが嫌なのか?
コミュ力ないのか、一緒に遊びたいという気持ちがないのか。。本人は楽しそうにしていますが、これでいいのか不安になります。
+11
-1
-
677. 匿名 2022/09/02(金) 09:48:35
>>627
人の旦那さんに失礼だけどクソだね。そんな態度取られたらブチ切れるわ。子供は保育園行ってて日中フリーなんだから、そりゃ他の時間は全部やれよって思うよ。+16
-1
-
678. 匿名 2022/09/02(金) 10:03:03
何でこんなに言うこと聞けないんだろう。
注意されたことをわざとやってニヤニヤするとか、もうこの子どっかおかしいんじゃないかと思えてくる。
1日中何かしゃべったり歌ったりしてるし、もう声聞きたくない。
宇宙人と1日中過ごすのもう無理。+16
-6
-
679. 匿名 2022/09/02(金) 10:35:05
慣らし保育2日目
自転車乗せる段階からグズグズ…
結構余裕持たせて誘導したけど意味なかった。
雨だし時間ないしでイライラしてしまった。
イライラしてしまった自分に自己嫌悪で、道中子供も泣いてたけど私も泣いてしまった。+6
-0
-
680. 匿名 2022/09/02(金) 11:21:59
去年、私が病気で3ヶ月くらい休職したんだけど、1年に8割以上出勤しないと翌年に有給が付与されないから、そのせいで今年は私は有給がない……。
来年の7月まで有給なし。死ぬ…。
娘は1ヶ月に1回くらい風邪をひくから、月平均2〜5日休む感じ。こんなんじゃ今年も8割出社できないんじゃ?
旦那は1日くらいなら嫌々休むけど、「俺は有給は使いたくない」「俺が欠勤になる方が給料が下がるダメージが大きい」「嫌なら転職して俺より稼いでみたら」「4歳くらいまでは風邪引くのは仕方ないじゃん」って言われて、泣きながらブチギレた。
去年、ちょっと無理しても早く復帰しておけばよかった。+19
-0
-
681. 匿名 2022/09/02(金) 11:30:40
>>679
うちは7月から保育園始めたけど、出発の時は8月終わりまで本当に大変でした。
ようやく落ち着いてきましたが、それまでは本当に落ち着く日があるのかと毎日憂鬱でした。
今は本当に大変かもしれませんが、ある程度は日にち薬が解決してくれると思います。
頑張って!+5
-0
-
682. 匿名 2022/09/02(金) 11:30:55
>>637
大変でしたね。
心中お察しします。
上の子が3歳の時に痙攣おこしたんですが、ちょうど病院にいた時だったので先生がかけつけてくれましたが、泣きながら必死に子供の名前叫びました。
このまま死んじゃうかもしれないと、、
本当に行きた心地しなかった。
その後調べたら痙攣が起こったら横向きにして状態をよく見ておくと良いとみました。
動画撮って医者に見せるのが良いみたいだけど
そこまで頭回らなそうですよね!
コメ主さんのお子さんが無事で良かった!+9
-0
-
683. 匿名 2022/09/02(金) 12:31:02
>>651
2.7の男の子ですが興味ないです!
むしろ歌ったりするとシーって言われます(笑)
お絵描きとかも興味ないので保育園行き出したら好きになるのかなあ?+4
-1
-
684. 匿名 2022/09/02(金) 12:51:56
>>680
有休使いたくないんじゃなくて、家で子供の看病する方が大変だし職場に頭下げたくないからだよね、それ。妻の負担を少しでも軽くしてやろうって思いやりはないのかね。ほんとに最低な旦那多いな。+15
-0
-
685. 匿名 2022/09/02(金) 13:01:28
ご飯の時間が1番イライラする。
しゃべりまくって食べないから最初は「食べようね、食べてからおしゃべりしよう」って言うけど、全く聞かずに食べずにしゃべり続ける。
時間だけが過ぎてご飯に飽きて椅子に足乗せたりするから注意してもヘラヘラ。
最終いい加減にしなさい!って怒鳴ったりしてやっと食べる。
お腹空かしててもこうだし、毎回完食はする。
毎回この流れで怒りまくってる私もヤバいしもう本当にしんどい。
みなさんのお子さんは集中して食べてくれますか?
3食あるから頭おかしくなりそう。+15
-0
-
686. 匿名 2022/09/02(金) 13:30:36
>>685
うちも集中しないし、偏食だよー!
全然食べてくれない…
イライラして怒っちゃうこと何度もあるよ。
よく30分で切り上げるっていうけど、30分だと2口食べたかどうか…ってくらいのペース。
こんなんで幼稚園生活出来るのかなぁと不安になります…+15
-0
-
687. 匿名 2022/09/02(金) 13:58:37
>>685
上の子がそうだったから気持ちわかる。偏食の少食だから尚更なんでこれっぽっち食べるのに1時間半も2時間もかかるのよ!?って毎日毎食イラついてた。
4歳で導入したから参考にならないかもしれないけど、時っ感タイマーっていう残り時間が視覚的に分かるタイマーがあって、それを使って「緑色がなくなる前に食べちゃおう!なくなる前に食べれたらキラキラシール貼ろうね。貼ったら花丸も付けようね!」って言ってだんだん意識できるようになって今はタイマーなしでも大体40分くらいで食べ切るようになったよ。
うちの幼稚園は30分程度で食べ切れるように練習を…って入園前に指示があって、入園後も特に何も言われなかったから幼稚園では出来てるはずなんだけど、結局年中さんになっても家ではダラダラ食べだったよ。できるんだったら家でもやってくれー。って思う。+7
-0
-
688. 匿名 2022/09/02(金) 14:08:39
>>682
ありがとうございます。
本当に怖いですよね、私も何度も何度も名前を呼んで
呼吸してるか、脈があるかなんて冷静に確認できませんでした😭
救急車呼んだ時のやりとりもじれったく感じてしまって、早く早く誰かきて!って感じで...
しばらくトラウマになりそうですね🥲
+4
-0
-
689. 匿名 2022/09/02(金) 14:14:11
来年幼稚園入園予定です。上のお子さんが幼稚園に通われてる方がいましたら教えていただきたいです。
入園希望の幼稚園は、大人の足で徒歩20分、園バスが出ているためバス利用の予定です。下の子(入園時には1歳児)もいます。車は1台のみ所有で、毎日主人が使っています。
行事など事前に園に行く日がわかっている日は何とかなりそうですが、急に園に呼び出される場合はどのようにお迎えに行っていますでしょうか?
+4
-0
-
690. 匿名 2022/09/02(金) 14:16:17
もうイヤイヤ疲れた!イヤイヤしないように明るく機嫌取るのも疲れるし、かといって泣き叫んでる声聞くのも気が滅入る…泣いてても離れて平気な子なら、少し離れてクールダウン出来るんだけど。+9
-0
-
691. 匿名 2022/09/02(金) 14:20:37
>>689
2人乗せの電動自転車
雨ならタクシー+13
-0
-
692. 匿名 2022/09/02(金) 14:27:23
義実家にいったら義姉が子どもにとちょっとしたプレゼント用意しててくれた。シルバニアファミリーのお父さん単体。なぜそのチョイス。しかもうちシルバニア集めてないよ🐰+11
-1
-
693. 匿名 2022/09/02(金) 14:36:33
2号認定で幼稚園通うのって大変かなー?
パートだと収入減るから考えちゃう😥+7
-0
-
694. 匿名 2022/09/02(金) 14:41:22
2.9歳児の娘
最近はちんに興味があって旦那を見つけ次第走って股間めがけてちーん♪と指ツンツンしにいく
ゆるく性教育?ちんは大事系の話してる+5
-1
-
695. 匿名 2022/09/02(金) 14:54:58
>>692
おもちゃ屋さんで可愛い!○○ちゃんにあげよう♪ってなって買ったんじゃない?
微笑ましいね(*^^*)+11
-0
-
696. 匿名 2022/09/02(金) 15:03:48
>>692
シリーズで集めるものとか思ってなくて、ぬいぐるみとかトミカ買う感覚なんじゃないかな?🐰+10
-0
-
697. 匿名 2022/09/02(金) 15:04:44
昼寝開始!下の0歳も寝てくれた。
今日も疲れた。
起きたら晩御飯作るなんてゾッとする。+12
-0
-
698. 匿名 2022/09/02(金) 15:06:42
>>663
うちも!!
怯えるように怖がる!+3
-0
-
699. 匿名 2022/09/02(金) 15:24:35
>>694
うちの娘も弟のチンを不思議そうに見て触ろうとしたあとに自分のお股をじーっと見てた。
自分にはついてないから不思議だったのかな。
そこは大事なところだからねーって話はしたけど、伝え方が難しいから絵本買って参考にしようかな。+6
-0
-
700. 匿名 2022/09/02(金) 15:27:38
昼寝なし、雨で外出れず辛い+6
-0
-
701. 匿名 2022/09/02(金) 15:30:22
>>384
これはナイスアイデアですねー!やってみようかな!
最近お箸は使いたがるようになり
トレ箸ですが今はもうほとんど箸でご飯食べるようになりました。(2.8才)+1
-0
-
702. 匿名 2022/09/02(金) 15:33:45
GUのサマナルパンツ?て、やっぱりいいのかな?+7
-0
-
703. 匿名 2022/09/02(金) 15:35:30
あ〜、夕飯作るのめんどくさい!今週なんか疲れた…。もういっそ時間止まってほしい。このままダラダラとコーヒー飲んで休んでたいよ〜。+18
-0
-
704. 匿名 2022/09/02(金) 15:39:02
トイトレでブチギレてしまった+16
-1
-
705. 匿名 2022/09/02(金) 15:41:56
週末、お義母さんが泊まりに来てくれるから楽しみ。ずっと娘の遊び相手してくれるから、来るたびに私は楽させてもらって本当にありがたい。今週しんどかったけど、あと半日頑張ろう。+27
-1
-
706. 匿名 2022/09/02(金) 15:43:47
今度幼稚園説明会があるのですが、みなさんのお子さんは大人しく座ってくれますか?
ちょっと憂鬱です。。+16
-0
-
707. 匿名 2022/09/02(金) 15:45:53
2.0で未だに手づかみ食べ多いし、服や靴の着脱はもちろん全介助。
手先も不器用で言葉の発達もゆっくりめだから、自然に身についたり、自分でやりたいって気持ちが出るまでは、誰かに預けるわけではないし、幼稚園に入る前までになんとなく出来てれば良いかな〜って思って特に熱心に教えたりしてないんだけど、時々これで良いのかな?って変に焦るときがある…。
+19
-2
-
708. 匿名 2022/09/02(金) 15:53:56
>>702
ユニクロのレギンスよりゆったりしてて、自分で履きやすい気がする!
着替えの練習してるならおすすめ!+9
-0
-
709. 匿名 2022/09/02(金) 15:54:06
>>707
2歳なりたてなら全然焦る必要なんてないよ〜。うち2.8だけど、ママやって!ママ食べさせて!ばっかりだよ。まだまだ赤ちゃんに毛がようなもんよ。+20
-0
-
710. 匿名 2022/09/02(金) 16:01:14
>>706
行ってきました。ご機嫌とりに必死すぎて何も話が入ってきませんでした…うちは預けて行くか託児がある所じゃないと無理だなと思いました😓+12
-0
-
711. 匿名 2022/09/02(金) 16:04:35
>>709
ありがとうございます😭
同じ年頃の周りの子と比較すると、けっこう差が大きくて気になっちゃって💦私が甘えさせ過ぎてるのかなぁとか色々自信なくなって悩んでました。+6
-0
-
712. 匿名 2022/09/02(金) 16:14:32
私が見たくて いないいないばあ見てる。笑
疲れたな〜〜。看病で家から出掛けられずストレスやばい。+16
-0
-
713. 匿名 2022/09/02(金) 16:17:22
偏食すごくって、食べてほしいものを口に入れたり唇につけるだけで嘔吐…
今まで食べたものも出す…
アレルギーとかではないんだよね。以前は食べてたの。
納豆ご飯とアンパンマンラーメンとアンパンマンポテトくらいしかまともに食べない。
どうしたものか
+7
-3
-
714. 匿名 2022/09/02(金) 16:36:41
マグネット系のマグフォーマーとかピタゴラスなどのおもちゃ持ってる方いませんか?
過去トピ検索したけどなかなか出てこなくて質問させてください。色んな模倣品?多くて決めかねてるのですがおすすめや、これ逆に良くなかったから感想あればよかったら聞かせて欲しいです🙇♀️+6
-0
-
715. 匿名 2022/09/02(金) 16:37:16
ご飯の準備しなきゃなのに全然起き上がれない…
めんどくさいよー🥲+7
-0
-
716. 匿名 2022/09/02(金) 16:44:05
先日甥っ子が産まれました。
とっても嬉しくて早くお祝い贈りたいのだけど皆さん何もらったら嬉しい、または嬉しかったですか??
ちなみに歳の離れた2人目で、上は女の子です。+5
-0
-
717. 匿名 2022/09/02(金) 17:07:52
イライラし過ぎて子供の前で
また物に当たってしまった…
生理前イライラ抑えられない
もう消えてしまいたい…+17
-0
-
718. 匿名 2022/09/02(金) 17:11:23
>>716
おめでとうございます!可愛いだろうな〜♪
やっぱり男の子らしい服やスタイは嬉しかったけど、こだわりや好みがある方だったらそうでもないのかな?
これから寒くなって使えるような、可愛い靴下やニット帽も嬉しかったです。+4
-0
-
719. 匿名 2022/09/02(金) 17:19:24
何度言ってもダイニングテーブルに上り、流しに置いてあった鶏肉の生ゴミ触り、水道付近のもの全てシンクの中に落として遊んでる。今日だって何回注意したかわからない。限界迎えて、ふざけんなっ!登るなって言ってるだろ!!!!!って大声で叫んでイスから引きずり下ろした。あと少しで手が出るところだった。もう嫌だ。イライラしてごはん作る気力も失せた。なんで何百回同じこと注意してもやるの。次やられたらほんとに手が出そう。もういなくなりたい。+18
-15
-
720. 匿名 2022/09/02(金) 17:20:55
>>706
大人しく座ってるなんで絶対無理です。うちも来週入園説明会があるので、どうやってしのごうか考えているところです。。新しい絵本やシール帳を持っていこうと考えていますが、あとはもう祈るしかないです😢+12
-0
-
721. 匿名 2022/09/02(金) 17:33:53
>>708
ありがとうございます!
買ってみます👖+4
-0
-
722. 匿名 2022/09/02(金) 17:36:02
>>692
シルバニアのお父さんってヒゲなわけでもないから「かわいいウサギちゃん!シルバニアだしよさそう」って感じで買っちゃうかもね😂+7
-0
-
723. 匿名 2022/09/02(金) 17:42:33
>>714
マグネット玩具は破損での誤飲事故が起こると重大だから高くても絶対に有名どころの正規品がいいと思う。それでも注意だけど。+14
-0
-
724. 匿名 2022/09/02(金) 17:50:12
>>716
こういう靴下もらったのは嬉しかったです。秋冬のお出かけに重宝したのと、各色揃ってるので色々合わせやすかったです。
もうひとサイズ上のもあったら良かったな~+6
-0
-
725. 匿名 2022/09/02(金) 18:12:25
>>719
不便になるけど登れる要素を排除して
シンクも何も置かないってするしかないかも。
うちも一時期そんな感じだったから全部隠して毎回取り出して使うようにしてた。
2.11だけど今は普通に出しても大丈夫になったよ+22
-0
-
726. 匿名 2022/09/02(金) 18:16:17
>>719
私が書き込んだのかと思った
マイナスついてるけど気持ち分かるよ
うちもシンクの生ゴミぶちまけられたりクレヨンで壁中落書きされたり、靴を全部廊下に上げられたり。すぐギャーギャー泣き叫ぶし、はみがきも着替えも逃走するし、限界こえて大きな声出してしまったよ
本当に本当によく頑張ってるよ
育児放棄しないだけで、本当にえらいよ
ごはんは手抜きでいいし、たくさん自分を労ってね
+21
-3
-
727. 匿名 2022/09/02(金) 18:24:20
>>716
上の子にもお姉ちゃんになったお祝いで渡してあげたら喜ぶかも。
質問と関係なくてごめんね。
+6
-0
-
728. 匿名 2022/09/02(金) 18:58:35
おままごとに付き合うのしんどいよー+10
-0
-
729. 匿名 2022/09/02(金) 19:03:45
>>723
お返事ありがとうございます。たしかにニュースになってましたね💦安い模倣品はリスクありそうですね...
安全性重視で選びたいと思います!+3
-0
-
730. 匿名 2022/09/02(金) 19:04:49
>>716
服は可愛いのたくさん頂いたけど、うちの子は小さく生まれたせいもあって、着せたい季節と体の大きさが合わなくて着れなかったものが多かったです。
特に嬉しかったのはエイデンアンドアネイのおくるみと、パックスベビーのギフトセットでした。+5
-4
-
731. 匿名 2022/09/02(金) 19:06:03
実家に帰省。
母がテーブルにおいていた高めの文房具をとって遊んでいたけど2歳児。これって見ていなかった私が悪いのか、届く場所においていた母が悪いのか、どっちだだと思いますか?
ちなみに危ないものは事前に届かない場所に保管しておくように言っていました。
+4
-15
-
732. 匿名 2022/09/02(金) 19:13:59
幼稚園見学したくて問い合わせたら園庭開放しかしてないって言われた
この日に園庭開放するからその時に来てくれれば園の雰囲気とかわかると思いますって
幼稚園見学って教室の案内してくれたりするものじゃない?+7
-1
-
733. 匿名 2022/09/02(金) 19:15:02
>>732
私がいったとこはどこも室内の案内はなしだったよ。園庭で説明聞いて窓の外から室内を見せてもらった。コロナ対策だった。+5
-0
-
734. 匿名 2022/09/02(金) 19:20:16
>>731
あらかじめお願いしていたなら祖母も親もどっちも。
でもやっぱり親かな。
実家とはいえ今や人のおうちだから、心ではちくしょうと思っても「子どもが触っちゃってごめんね」って言う。
娘として実母に「もー片付けておいてって言ったのに」って愚痴るのはアリだと思うけど、2歳児がいるのに出しておくのが悪いっていうのは同居家族でもないのに厚かましいと思う。私はだけどね。+26
-0
-
735. 匿名 2022/09/02(金) 19:53:28
>>731
置きっぱなしにしないでって言ったじゃん!って思ってしまうけれども
もう子育て現役じゃないし、いろいろ忘れたり気がつかなかったりするよ。
致し方ない。親の責任よ+25
-0
-
736. 匿名 2022/09/02(金) 20:00:15
>>713
嘔吐って、口に入れたものを吐き出すとかではなく、一度飲み込んだものまで吐いてしまうってこと??+1
-0
-
737. 匿名 2022/09/02(金) 20:03:08
>>733
来年4月入園させたくて見学したいと問い合わせたんですよね。未就学教室など通っていなかったのですが遅すぎですかね?
+2
-2
-
738. 匿名 2022/09/02(金) 20:03:09
>>731
実家とはいえ人の家だからなぁ。しまっておいてって言ったのに、と思ってしまう気持ちはわかるけど、普段幼児と暮らしていない人はそこまで気が回らないよ。子連れでお邪魔してる立場上、こちらが謝るのが筋かな。+19
-0
-
739. 匿名 2022/09/02(金) 20:21:54
>>736
そうなんです。
えずくだけの時もあるんですが、えずいた勢いでそのまま出てしまう事も多いです。
薬なんかでも同じようになる時も。
アレルギーではないのでそういうものなのかと思っていたんですが、やっぱりこれは普通じゃないんですね?+8
-0
-
740. 匿名 2022/09/02(金) 20:45:08
>>706
説明会が1時間近くあったので1人も席で座ってられる子なんて居ませんでしたよ!笑+7
-0
-
741. 匿名 2022/09/02(金) 20:53:16
>>706
6月に2.3で行ってきましたが周りはいい子で座れていました。
うちは最初っから座らず教室にあるおもちゃに目が行き騒いでしまい…
先生がおもちゃを出してくれて教室の端の床で説明を聞いていました。
それでも途中声を出したりしてしまって気が気じゃなく集中できなかったです。+10
-0
-
742. 匿名 2022/09/02(金) 21:00:56
>>717
お疲れ様!
私は生理後の一番ハッピーとされてる時期なのにイライラしてしまうよ…
穏やかに過ごしたいのに…+12
-0
-
743. 匿名 2022/09/02(金) 21:08:54
トイレの尿臭がひどすぎて具合悪い。子供のトイトレのものなのか頑なに立ってしかしてくれない旦那の飛び散りのせいなのか。もうやだ、、+7
-0
-
744. 匿名 2022/09/02(金) 21:25:13
>>737
見学が遅すぎかってことかな?どうだろう人それぞれだと思うから💦
私も次の4月入園で、未就園教室一ヶ所一度しか行ってない🤣+6
-1
-
745. 匿名 2022/09/02(金) 21:47:12
>>732
うちが希望してる幼稚園も教室の案内とかないよ。説明会をホールでやったけど、そこに行くときに通りながら勝手に廊下からちょっと見るだけ。プレ行ってるから何となく雰囲気はわかるけど、プレ含めて一度もしっかりと案内されたことは特にない。
説明会はもう終わったのかな?+8
-0
-
746. 匿名 2022/09/02(金) 22:00:28
今まで風邪など無縁だったけど、7月に初めて風邪ひいてから、2週間おきくらいに体調崩すようになった…
2歳児ってこんな感じなのかな?+11
-0
-
747. 匿名 2022/09/02(金) 22:11:03
>>693
うちは上の子が幼稚園型のこども園ですが、参観日は学期ごとにあるし、行事ごとはだいたい平日の午前中です。休みとりやすい職場ならば大丈夫と思いますが、コロナ禍なこともあり、直前になって日程変更とかもあるので、
このご時世なかなか大変かとは思います。行事が多いかどうか(親の出番が多いか)を他の園と比較してみるといいと思います。+5
-0
-
748. 匿名 2022/09/02(金) 22:20:45
>>739
子どもの施設で働いてたのですが、以前一人だけ同じような子がいたのを思い出しました。
あくまでその子の場合ですが、食べたら吐くと思い込んでしまっている風で、実際に嫌いなものを食べたらよく嘔吐してました。酷い時は見ただけで吐いてしまうこともあって、明らかに体調とかの問題ではなくて、本人の意識?みたいな面がそうさせている感じでした。同じく、どんどん食べられるものが限られていってました。
その子の場合は、吐く前兆がわかりやすかったので、顔を上の方に少し傾けるようにして「吐かなくても大丈夫だよ」みたいな声かけをしたり胸をさすってあげたり、というような対応を繰り返して徐々に克服していました。まさに本人の暗示が解けた感じでした。
本人もママも辛いだろうと思って長々と書き込んでしまいました💦検討違いなコメントでしたらすみません。対応も色々あると思うので、一度小児科などで相談してみても良いのかもと思いました。+8
-0
-
749. 匿名 2022/09/02(金) 22:24:07
>>732
説明会はもう終わっちゃったのかな?
コロナで園見学中止している所多いかも。
私も問い合わせたけど、コロナのため室内の案内は中止。
説明会で、最後に一部屋だけ入室オッケーと言われました。+6
-0
-
750. 匿名 2022/09/02(金) 22:43:23
私は今お母さんでしかない
幸せである事はわかってるけど
つらい+9
-1
-
751. 匿名 2022/09/02(金) 23:00:34
>>749
説明会まだ終わってないっぽいんですよね
見学と説明会って違うんですか?ホームページ見ると9月見学会、10月願書配布ってなってるから、見学に行けばその際に色々説明してくれるものだと思ってたんですが
+2
-10
-
752. 匿名 2022/09/02(金) 23:18:18
ベルメゾンのセールで子供服がめちゃくちゃ安くなっててたくさん買ってしまった〜。長袖パジャマとかも安くなってましたよー!+17
-0
-
753. 匿名 2022/09/02(金) 23:21:00
>>716
うちは7歳差の姉弟です。
お揃いの服(上の子はカットソーで下の子はロンパースだけど同じ色柄)が嬉しかったです。
上の子も弟とお揃いって喜んでヘビーローテーションで着ていました。
他には名前入りの保冷マグも重宝しています。+4
-0
-
754. 匿名 2022/09/02(金) 23:24:42
>>639
まだ見てますか?
調停手続きは裁判所で行います。調停では基本的には相手と顔を合わせないように配慮してもらえますが、調停の申立てをする際に、暴力の危険性などがあるので絶対に相手と顔を合わせたくないという事情を説明すると、より配慮してもらえることもあります。郵送で申立てをすることもできますが、実際に裁判所の窓口で申立てをして、そのあたりの事情を説明した方がいいかと思います。
養育費の調停の場合は、お互い収入の分かる資料を提出して、算定表という養育費の基準になるものをベースに金額を話し合うので、必ずしも弁護士をつけないと難しいという手続きではないです。養育費の調停の場合は、話合いで金額など折り合いがつかなければ、審判手続きというものに移り、最終的に裁判官が養育費の額を決めます。
ただ、裁判所で養育費の額が決められても払わない人も多く、強制執行の手続きなどを検討するとなると、やっぱり弁護士の手を借りた方がスムーズなケースもあると思います。
弁護士費用は高額ですが、法テラスというところは一定額以下の収入の方向けの支援を行っているのでそこに相談したり、市の無料法律相談などで一度話を聞いてもらうのも手かと思います。
長文になってしまって申し訳なかったですが、以前調停関係の仕事をしていたので、心配でコメントさせてもらいました。+59
-0
-
755. 匿名 2022/09/02(金) 23:55:44
すごくネガティブな発言です。どこにも吐き出せなくて辛いのでここで吐き出させてください。
お子さんの健康状態で悩んでいる方には不快に思われる方もいるかもしれません。スルーしてくださると助かります。
子どもがアレルギー体質で、この前初めてある食材を触っただけでかなり酷い症状が出て、すごく辛い思いをさせてしまいました。元々アレルギー体質なんだから気を付けるべきだったのに完全に油断してました。これまでにもアトピーだったり、感染症で入院したり、明らかに他の子よりも身体が弱いと感じることが多々あって、その度に自分を責めてしまう。
予定日より早く産まれて低体重だったこと、成長した今も身体は小さめで、発達も赤ちゃんの頃からゆっくり。同じ年頃の子達を見ていると、もっとお腹の中で育ててあげられたら違ったのかなってぼんやり思ったり。しなくても良い苦痛を経験させていることに罪悪感を感じるとともに、丈夫な子達を羨ましいと思ってしまう卑しい自分にも嫌気がさす。
こんな風に考えること自体が馬鹿げてると十分理解しているんだけど、どうしてもやるせなくて涙がでてくる。こんなこと、夫には話せないし、ずっと溜め込んでしまっていたんだけど、子どもの痛々しい姿を見て堪えられなくなってしまいました。
長々とすみません。+43
-0
-
756. 匿名 2022/09/03(土) 00:17:48
>>669
毎度すごくご丁寧に返信ありがとうございます。
自分が落ちる感覚、、なるほど、もしかしたらそれで怖いのかもしれませんね💦
本人が安心して排泄できるような環境が作れるよう考えていきたいとおもいます。
まずは焦らずですね!!
+2
-0
-
757. 匿名 2022/09/03(土) 01:19:17
>>755
お気持ちお察しします。
うちの子は39週3900g弱と数字だけ聞くと元気で丈夫な子と思われる事が多いです。
でも生後数日で先天性の疾患や重い病気にかかっていて厳しい状態だと分かりました。
命は助かりましたが病気や手術など入退院を経験し、健康面での不安や悩みは続いています。
元気に過ごせる日が増えてきたなと思ったら、今度は発達が遅れていて療育を受けています。
病気の影響かもともとなのかは分かりません。
主治医からも絶対にこれという原因は調べようがないんだから、お母さんは自分を責めるべきではないと言われました。
755さんは早産や出生が小さかった事で自分を責めてしまうかも知れませんが、確かに正期産よりは健康面でのリスクはありますがそれが原因とは限らないですし、うちの子のように出生は問題なくても健康に問題のある子も意外といます。
どんな状態で生まれてもその子の体質などで身体の弱い子もいるのだろうと思います。
あまりご自分を責めないで欲しいです。
泣きたいときは思いっきり泣くと少しスッキリしますよ。+32
-1
-
758. 匿名 2022/09/03(土) 01:32:50
>>716
甥っ子のプレゼントについて質問させていただいた者です。
回答くださった方大変参考になりました!
お洋服考えたのですが好みあるから本当迷います!趣味が結構違うから余計にです。
靴下🧦とてもおしゃれで良きアイデアだなと思いました。探してみたいと思います!
また、上の子にもプレゼントも素敵ですね!お揃いはたしかに喜ばれそうな気がします^^上の子の身長などは知らないのでリサーチしてみたいと思います!
ありがとうございました☺️+9
-0
-
759. 匿名 2022/09/03(土) 02:13:15
幼稚園の準備で水筒を買うんだけど迷ってる
4500円(600ml)サーモス
2200円(450ml)西松屋
某キャラのでこの二つしか出てこないんだけど4500円の方は漏れるってレビューが多くて2200円の方はレビューがない
そもそも女の子で600mlもいるのか?西松屋の水筒って耐久性どうなの?絵柄で決めさせるかな.....+4
-0
-
760. 匿名 2022/09/03(土) 02:30:57
>>759
上に年長の子がいるんですが、夏場は600mlなんて普通に1日でなくなりますよ!
うちは男の子で外遊びもよくするし800ml持たせてます。ただ重いので実際は650-700しか入れませんが…
逆に冬場はあまり飲まないので、500くらいのを別に買って使い分けてます。子どものはサーモスですが漏れないしいいですよ。サーモスでも子ども向けの柄のやつ色々ありますよ😊+6
-0
-
761. 匿名 2022/09/03(土) 06:27:58
>>755
溜め込んで苦しかったね。
母親のおなかで育てるし、産まれてからも主に育児するから「子どもの状況=母親の責任」みたく感じちゃうよね…大なり小なり人の子をうらやましいと思うのは誰しもあるだろうし、馬鹿げてなんかないよ。大丈夫。
話聞くことしかできないけど、潰されそうなときはいつでも吐きにきてね。+19
-0
-
762. 匿名 2022/09/03(土) 06:39:08
>>600
充分では?+9
-0
-
763. 匿名 2022/09/03(土) 06:44:30
>>758
靴下コメントの者ですが、トランペットというメーカーの靴下です。靴を履いているデザインの靴下はあちこち出てるんですが、こちらはパッケージも可愛かったです。
9月生まれなら1ヶ月検診終わってお姉ちゃん関係で連れ出すようになる頃には秋も深まって靴下重宝してもらえるかもしれません😄+5
-0
-
764. 匿名 2022/09/03(土) 07:00:54
私の顔をじっと見ながら
「お母さんの髪は黒でー、かおは肌色でー、お口はピンクと黄色だね!」
どうせ歯が黄ばんでますよ…
もう今日はやる気無くしたわ+24
-6
-
765. 匿名 2022/09/03(土) 07:14:33
>>748
検討違いだなんてとんでもない!とてもありがたいです。
やっぱり食べてたものまで吐いてしまうのはあまりないんですね。
まさに自分の意思で吐いているような感じです。
せっかく食べたものまでひとすくいのもので吐かれてしまう…という恐怖が常にある状態です。正直アレルギーチェックが出来ていない果物なんかもまだあったりするので焦りもあります。
小児科の先生に相談してみようと思います。
世の中には美味しい物が沢山あって、いろいろ食べるのが楽しいなぁと思ってもらえるようになると嬉しいです。
本当にありがとうございます。
+5
-0
-
766. 匿名 2022/09/03(土) 07:14:50
朝の7時前からどっかの家がブオンブオン音立てて草刈りしてる…めちゃくちゃうるさくて子供寝てたのに起きちゃったよ…。せっかくゆっくり寝られる土曜日なのに。つらい。+24
-2
-
767. 匿名 2022/09/03(土) 07:17:41
>>759
サーモスのストロータイプの水筒使ってるんだけど、漏れる。
パッキン新しく変えても漏れちゃう。+6
-1
-
768. 匿名 2022/09/03(土) 07:22:00
未明に熱発した子どもがしがみついて離れないので夫に「子ども用の太いやつ」って体温計を頼んだら、3本ある中からまさかの基礎体温計持ってきた。
細かろうが👹+32
-3
-
769. 匿名 2022/09/03(土) 07:47:00
子供がレーズンパン好きなんだけどレーズンばかり食べたがるから、しばらく買うの避けてたんだけどちゃんとパンも食べるという約束で買った。そしたらレーズンしか食べなくて次々欲しがる。約束したしレーズンついてないパンの部分食べさせようとしたらイヤイヤ癇癪になり、もうぐったりの朝…
2歳にはどんな対応が正解なの?もうやだ+14
-1
-
770. 匿名 2022/09/03(土) 08:42:33
昨日初めてこども園の親子遊びに行って、進行の先生が「お母さんも張り切って動くのよ!ホラ!もっと大きく動けるでしょ!?」って感じだったので(どの園もそうなのかな?笑)本当に張り切って体操したり遊んだりしたら、娘が今までの人生で1番じゃないかと思うくらいはしゃいで楽しんでて、行って良かった
日頃の運動不足がたたって朝からものすごい筋肉痛だけど、行って良かった笑+32
-0
-
771. 匿名 2022/09/03(土) 10:00:04
>>769
正解わかんないよね。
うちもそういう約束は無理。
でも無くなったら「無くなっちゃったねえ。」って言うから「じゃあまた買おうね。一緒に買いに行ってくれる?」って言うとうまく切り替えられる事が分かって(分かるまでに数ヶ月ぐらいかかったんじゃないかな…)それからは少し楽になりました。
あなたの子にも必ず切り替えられる正解があると思うので、早く見つかるといいね。+7
-0
-
772. 匿名 2022/09/03(土) 10:06:03
>>769
レーズンだけ買ってあげたら?+3
-10
-
773. 匿名 2022/09/03(土) 11:39:54
>>763
ご丁寧にありがとうございます。調べましたがとても可愛いですね!!質も良さそうだしギフト向きですね!なかなかいいの見つからなかったので助かりました、感謝します🎁💕+1
-0
-
774. 匿名 2022/09/03(土) 14:19:49
2歳9か月
トイトレも靴の脱ぎ履きの練習もなにもはじめてない
毎日のごはんのこと考えるだけで余裕ないよー
どうしよ+25
-1
-
775. 匿名 2022/09/03(土) 14:28:03
>>757
ありがとうございます。
同じように子どもの健康状態について心配に思っている方にとって、私のネガティブなコメントはすごく不快なのではないかと不安でしたので、励ましのコメントを頂けてすごく嬉しかったです。
こんなにも自分を責めることではないと自分でも思うのですが、それでもやはり事あるごとに何かが起こると落ち込んでしまいます。
ここに書き込んで、同じように辛い思いをしてきた757さんのコメントを読んで、前を向かなくてはと思えました。本当にありがとうございます。+9
-0
-
776. 匿名 2022/09/03(土) 14:33:00
>>761
労って頂いてありがとうございます。誰かに吐き出すこともできなかったので、優しいコメントを頂いてまた泣きそうになって、自分で思う以上に辛かったんだなって気付きました。
ここに書き込んで、少し泣いて、そして落ち着いたらなんだかスッキリしました。クヨクヨしてはいられないなと思い直しました。
また落ち込んだときは書き込ませてください。+6
-0
-
777. 匿名 2022/09/03(土) 14:41:43
バイオフィッターっていう靴をお子さんが履いてる方います?
西松屋みたいなプチプラでもないし、ニューバランスやナイキほど高くはない。流通センターによく置いてあるんだけど、どうなんだろう?👟
+4
-2
-
778. 匿名 2022/09/03(土) 14:49:16
>>764
関係ないけど、肌色って教えてますか?
子供が持ってるクレヨンに「うすだいだい」って書いてあって、そういえば肌色って言わなくなったってどっかで聞いたなぁと思って。でも、子供は「うすだいだい」って言えないから、「ベージュ」って教えたんだけど、みんな肌色って言わせてるなら、うちも肌色で教えちゃいたい。ベージュだって他の子が言ってるかどうかもわからないし。+2
-0
-
779. 匿名 2022/09/03(土) 15:18:07
>>731
どこへ出かけてもすべての責任は自分にあると思ってる。+12
-0
-
780. 匿名 2022/09/03(土) 15:21:52
今日ショッピングモールにある遊び場の小さな多方面?から滑れる滑り台で幼稚園くらいの子に、「そこ、邪魔!」と言われてしまった。苦笑
私が子どもに気を取られてその子が滑っていく方向に立ってたから私が悪いんだけどね。
小さい子に怒られてなんだかショックだったわ。笑
気をつけよう。+13
-0
-
781. 匿名 2022/09/03(土) 15:28:11
>>778
横です。
上の子の保育園はペールオレンジとおしえていました。
小学校の担任はベージュと言うそうです。+4
-0
-
782. 匿名 2022/09/03(土) 15:41:04
>>778
横です。
うすだいだい、ペールオレンジ、薄いオレンジって言ってます。
肌色だと色々あるので教えてません。+5
-0
-
783. 匿名 2022/09/03(土) 16:38:15
>>731
これは仕方ないけど親の責任だよ
だって実家には孫は住んでないんだから。
大変だけど親が目を光らせているしかないんだよ。
+13
-0
-
784. 匿名 2022/09/03(土) 16:50:49
靴サイズアップだー!
ベルトの左右ともに外れる(マジックテープ)タイプか、それともベルトとタンが一体化したタイプか迷ってる。
サンダルは前者のタイプで、自分で脱ぎ履きしてたんだけど〜…。でも留め方によってはゆるい時も出てきてしまうかなぁ。
でもタンとベルト一体化ってどうなんだろう?
あまり開かず履きにくいとか、あるのかな?
使ってる方いますか?
+3
-0
-
785. 匿名 2022/09/03(土) 16:51:54
>>781
>>782
色んな言い方あるんですね。
ペールオレンジなら言えそうなので、それで教えてみようかな。
ありがとうございます!+3
-0
-
786. 匿名 2022/09/03(土) 18:52:44
>>780
私、旦那がよくボーッと立ってるから「そこ邪魔!」って言っちゃう。
気を付けないと子供が他の人に言うようになるよね💦+7
-5
-
787. 匿名 2022/09/03(土) 19:20:38
夜ご飯中麦茶をわざとひっくり返され床を拭き、イライラする気持ちを抑えて甘いものを隠れて食べようとしたら汁物ひっくり返され反射的に子どもを怒鳴ってしまい、自分だけ別室に移動して189に電話して話を聞いてもらいました。本当子育て向いてない。子ども産む前に自分がこんだけ向いてないって自覚できたらよかったのに+27
-0
-
788. 匿名 2022/09/03(土) 19:39:53
朝食についてアンケートお願いします
パンが多い +
ごはんが多い −
+51
-19
-
789. 匿名 2022/09/03(土) 20:08:39
2.0
ベビーカー押して散歩してたら、4〜5歳くらいの女の子が向かいから歩いてきて、娘が「あかちゃん、おった!」って言い出して、女の子も女の子のお母さんもクスクス笑ってた。
自分の方が赤ちゃんなのに!
子ども=赤ちゃんと思ってるみたい。+16
-0
-
790. 匿名 2022/09/03(土) 20:13:41
1歳ともうすぐ3歳と35歳旦那、みんな20時前には就寝。取り残された私。+14
-0
-
791. 匿名 2022/09/03(土) 20:25:50
うちの子1歳の時からメガネかけてるんだけど、今日散歩してたら何歳?ってご老人に聞かれて2歳って答えた。
そしたら「こんな小さいのにメガネが必要なの?テレビばっかりなの?」って言われた。
親のせいみたいな言い方に感じてしまって悔しいけど、知らない人からしたらそう思うんだろうね。+26
-0
-
792. 匿名 2022/09/03(土) 20:35:22
>>777
なんでマイナスなの?
うち履いてるけど履きやすそうだよ。
そこまで安くないし(3000円弱)悪くはないと思うよ。
+3
-0
-
793. 匿名 2022/09/03(土) 20:41:24
>>790
旦那さんが寝付けてくれたのー?最高ですね!
良い1人時間を😊+6
-0
-
794. 匿名 2022/09/03(土) 20:46:52
>>791
腹立つし失礼だね!
そんなこと言ってくるくらいだからメガネかけてなくっても体型とか靴下とか何かしら見つけて何かにつけて言ってきたに違いないよ😠+16
-0
-
795. 匿名 2022/09/03(土) 20:49:45
>>791
ほんとにそんな漫画みたいなこと言ってくるアップデートされてない婆ちゃんいるんですね!?
小さい頃から眼鏡をかけておかないと弱視になりますよ。私は未熟児網膜症で弱視で、5歳から眼鏡をかけ始めたのですが、左目は斜視弱視になってしまいました。
+12
-0
-
796. 匿名 2022/09/03(土) 20:50:57
>>789
あるある😂
毎回なんて訂正したらいいか分からない
幼児だよーって言うのもなんか変だし+2
-0
-
797. 匿名 2022/09/03(土) 21:03:14
子供がかわい過ぎる。
プレで終始ひとりだけ泣き叫んで暴れて周りに迷惑かけてすごく恥ずかしかったけど、それでもかわいい❤
2歳児こんなにかわいいんですね!+4
-14
-
798. 匿名 2022/09/03(土) 21:16:05
2歳なりたて。
クレヨンでお絵描きするのが好き。
「あお、あか、きいろ、みどり」は言えるけど指さした色、全部違う!!
その都度指摘してるけど、色の名前なんていつ頃性格に覚えるんだろう?
最近、「いち、に、さん、なな、じゅう、ろく!」とか数を数えるようになったけど、順番がバラバラなのがほとんど。まだ数の概念を認識してない?歌みたいに覚えてるだけなのかな…。+2
-0
-
799. 匿名 2022/09/03(土) 21:35:37
>>791
小さい頃から眼鏡の子は先天なものなのかなーってわかるよ。お年寄りは本当アップデートされてないんだろうね。+16
-0
-
800. 匿名 2022/09/03(土) 21:50:50
夫に家事をお願いして夫もわかったって言って結局やらないことが多々ある。朝起きてそのままだった状況をみて1日のやる気がなくなる。だから期待しないでもう自分で全部やってやるって思っても0歳と2歳の育児に疲れて、些細なことでも苛ついて家事も育児もうまく進まず。そうなるなら夫にお願いした方がいいのか…と思ってお願いしたらやらないのループで疲れてきた。手を抜けるところはとことん抜いてきたから、あとどうしたら精神的に余裕ができるのだろうか。+19
-1
-
801. 匿名 2022/09/03(土) 23:06:31
幼稚園について悩んでます(T_T)。相談させてください。
・候補A
自宅から1.5㎞。園バスあり。14:30まで。延長保育(夏休み以外)あり。園バス以外の公共交通機関なし。
・候補B
自宅から2.5㎞(急な坂道あり)。園バスあり。15:00まで。延長保育(夏休み含め)あり。園バス以外の公共交通機関(路線バス、1時間に1本)あり。
自宅一番近いAがいいかなと思っていたのですが、働きたいと思った時にBの方が15:00まで+バスだと家に着くのが遅いので少しでも長く働けたり、夏休みも融通が利きやすいのかなと悩み始めてます…。しかしちょっと辺鄙なところにあり、急なお迎えに対応できるか悩みどころです。車はなく、自転車予定です。
みなさんのご意見を伺いたいです。+0
-0
-
802. 匿名 2022/09/03(土) 23:24:03
いっちー&なるが可愛い。親御さんも癒してると思うw
そのまま適当に再生続けてたらおさるのジョージの公式チャンネルみつけた!+2
-9
-
803. 匿名 2022/09/03(土) 23:26:58
>>791
私はものを知らないので、勝手に「最近の子は、もうブルーライト対策を…」って勘違いしてた。
テレビばっかりって失礼すぎるね。+5
-2
-
804. 匿名 2022/09/03(土) 23:53:20
>>791
「杖がないと歩けないんですか?可哀想。今までちゃんとした食事をとってこなかったんですね」ぐらい言ってやりたい。同じぐらい的外れないちゃもんだよ。ほんと失礼な老人多いよね。+16
-0
-
805. 匿名 2022/09/04(日) 00:10:43
>>798
もうすぐ3歳ですが、2歳なりたての頃はそんなんでした
今はだいぶ色も数もわかって来てる気がします!
いつの間にか、いちにさん・・・って少しずつ正確になってきました+6
-0
-
806. 匿名 2022/09/04(日) 00:17:34
>>796
横だけどうちは「ヒト!ヒトがいる!」って種族で言ってくるので「うん、お姉ちゃんがいるね😊」とだけ子に伝えて足早にその場を去ります😭+9
-0
-
807. 匿名 2022/09/04(日) 00:42:29
幼稚園によって違うと思うけど…
うちの子の幼稚園は徒歩通園は14時お迎えなのだけど、バスで13時半出発の14時ちょうどに帰ってきます。バス通園の子は早めに園を出てるみたい。
また、学期ごとにルートが変わるので登園降園時間が30分ほど変動することもあります。
働くのなら園バスをあまり当てにしないほうがいい場合もあるかも?
雨の中急なお迎え等想定して、私なら近いところを選びます。+6
-0
-
808. 匿名 2022/09/04(日) 00:43:26
>>807 は
>>801 さんへのコメントです。失礼しました。+0
-0
-
809. 匿名 2022/09/04(日) 01:06:44
別トピ見ていて気になったんだけど下の子生まれたらやっぱり大変になるのかなぁ💦
もうすぐ出産だから心配になってきた+4
-8
-
810. 匿名 2022/09/04(日) 01:54:18
>>798
対象が1歳半〜2歳半までの児童館の遊び時間で色の問題が出た時、ほとんどの子が正確に答えてたよ
人数は15人で、黙ってた子は居たかもしれないけど間違った事言ってる子は居なかった
うちも2歳になった時は赤・青・黄・緑・黒・白・ピンクはわかってたよ
こどもちゃれんじのいろりんのおかげだけど笑+6
-12
-
811. 匿名 2022/09/04(日) 02:05:19
>>809
長文な上に不安にさせたらごめんなさい。
うちは大変でした(です)。
イヤイヤ期もきつめで、手は出なかったけど赤ちゃん返りは凄かったです。下の子も上の子の時のように構えず可哀想で産後メンタルが荒れまくりました。
赤ちゃん用品が物珍しかったようで消毒した哺乳瓶などを毎回イタズラ、言葉も遅く意志疎通も十分出来ず発狂しかけました…里帰りさせてもらっていたので触れないところにも置けず。それまでイタズラなんかで腹立つことなかったのに。
いま思えば、上の子は初めて見るものに興味があっただけだし私の気も引きたかったんだなと切ない。事前に赤ちゃん用品の予習みたいなことをして慣らしておけばまだマシだったかも。産前に赤ちゃんの話をあんまりすると不安定になるかと思って最低限しか話していなかったのは後悔。
ここで都度アドバイスもらって、4ヶ月くらいで落ち着いたって話が多くて信じられない気持ちでいたけど、4ヶ月半の今、たしかに落ち着いてきつつあるのを感じています。
個性もあるし時期はそれぞれだと思うけど、いつか終わると信じて別トピのママさんのようにその時できることを手探りしながらあがいていくしかないのかも。
別トピのママさんのこともこれから出産に臨む809さんのことも応援してる!そして私もがんばるぞ。+18
-2
-
812. 匿名 2022/09/04(日) 05:49:27
>>810
ぉぉ…すごいっ+4
-3
-
813. 匿名 2022/09/04(日) 05:52:20
>>806
種族🤣
そういえばうちの娘に動物図鑑を見せたら、「わんわん」「ねこ」「ぞうさん」「うっきっきー(もしくはアイアイ)」「ぶた」は答えられるんだけど、分からないやつだと「どうぶつ」か「ぶた」って答える。+6
-0
-
814. 匿名 2022/09/04(日) 08:02:40
お風呂に入りたがらないから、アンパンマンのお風呂のおもちゃ買おうと思ってるんですが、持ってる方どうですか?
毎回バスボールはキツいし、丸の氷もダメだったから思い切ってお風呂のおもちゃ買おうかなと。
ちなみに場所とりそうなダダンダンのスライダーです。+2
-1
-
815. 匿名 2022/09/04(日) 08:46:57
>>810
横です
うちもいろりんのおかげで分かるけど、なかったら今も絶対間違えてる自信ある2.5だわ。
なかなか教えるって難しいよね。なんとなーく数字教えてるけど全然だし。苦笑+6
-0
-
816. 匿名 2022/09/04(日) 08:55:51
>>809
うちは今のところめちゃくちゃ良好な関係でいる2.6と8ヶ月です。
産まれるまではうちは大変そうだと思ってましたが、予想外にも下の子をすごく大事にしてくれてます。
他の子におもちゃも貸せないタイプでしたが、妹のことは特別らしく…。
何かした事というほどは何もありませんが、上の子を意識してすごく優先して、ただ下の子に対しても上の子がいる状況で「大好き」とか肯定的な言葉を沢山かけてあげました。
もちろん情緒不安定だったり、あんまり記憶のない期間もありますが!
無事にご出産できますように…!+10
-6
-
817. 匿名 2022/09/04(日) 09:17:49
>>809
気質にもよるからまだ分からないかも。
上の子が双子で、下が生まれてから同じようにそれぞれにすごく優しくして特別な時間を作り下の子を一緒に見て声かけもしてたし本当に色々やりましたが、一人は赤ちゃん返りと赤ちゃんへのライバル心みたいなものがあったよ。もう一人はすんなりメロメロになって大好き守る!って可愛がってた。
時期を越えたら二人で可愛がってくれるようになったので、それぞれの受け入れ方なのかなあと思ったよ。
ママも大変だけど、大変だったらこの子も葛藤してるわって共感してあげて、そうじゃなかったら自分の対応が効いた!って自分を褒めて、臨機応変に自分を癒してね。
無事の御出産を!+12
-8
-
818. 匿名 2022/09/04(日) 09:23:01
2歳0ヶ月の男の子。
大したイヤイヤも無く、「自分で!」も許容範囲で、イタズラとかに悩まされた事もほとんど無く…
言葉はかなり早かったのでイヤイヤが少なく済んでるのかなって楽観的に捉えてますが、甘いですかね。
急に人が変わったようにイヤイヤ言い出すのかな+5
-8
-
819. 匿名 2022/09/04(日) 09:30:05
>>818
甘いとかは全然思わないけど、うちも言葉早かったけどイヤイヤしてるよー笑
言葉の発達具合よりも、聞き分けが良いとか、気持の処理が上手とか??このまま無いといいね!+9
-0
-
820. 匿名 2022/09/04(日) 11:17:15
>>801
試しに1週間くらいずつそれぞれの幼稚園に自転車に子どもと荷物乗せて行ってみたらどうだろう?
近いとこじゃないと無理…ってなるかもしれない
他の方も書いてるけど園バスって幼稚園によって対応違うみたいで、うちの子が通ってるとこは預かりが14時まででバスも14時頃に出発する
夏休みも預かり保育してくれるけど園バスは無いから保護者の送迎必須だよ+2
-0
-
821. 匿名 2022/09/04(日) 11:22:46
最近足の爪切らせてくれない〜
指の爪はすんなり切らせてくれるんだけどなぁ+5
-0
-
822. 匿名 2022/09/04(日) 11:23:44
>>809
めちゃくちゃ大変だよー!
母は複数育児に慣れてない、上の子は急に現れた赤ちゃんに母を奪われる、赤ちゃんは泣いても放置されたりする…やっぱり慣れるまでは全員きつい
上の子が赤ちゃん返りせず自分のことは自分でできる、赤ちゃんはよく寝てあまり泣かない子なら楽かもしれないけどそうじゃないかもしれないから「絶対大変だよな〜」って心構えしてた方がいいかも😂
でも最初の4ヶ月を乗り越えれば楽になると思うよ+9
-2
-
823. 匿名 2022/09/04(日) 11:32:38
>>798
うちは2歳頃に色と数字理解してたよ。普通の会話は出来ないのに。
YouTubeで「いろとすうじ」で出てくるノッカーナアニメーション?ってやつ見せたらすぐ覚えたよ。
でもYouTube漬けにうちがなってるからおすすめはしない。
音から覚えてたから、言えるならもうすぐ形や色も一致するようになると思うよー。+4
-1
-
824. 匿名 2022/09/04(日) 12:09:13
生姜焼きのお肉で生姜焼き以外になんか美味しいレシピありますか?
もう私の中でネタ切れ…笑+0
-0
-
825. 匿名 2022/09/04(日) 12:29:21
>>823
そうそう
覚えさせたければYouTube見せたらすぐだよね
+4
-6
-
826. 匿名 2022/09/04(日) 12:53:59
幼稚園、知り合いの紹介のところ1か所しか説明会行ってないけど、ぶっちゃけ我が子に合う合わないがよく分からない・・・
みんなどう判断してますか?+7
-0
-
827. 匿名 2022/09/04(日) 13:53:32
>>826
私も分からなかった
だから自由保育の時間が長くて室内でも外でもどこで何して遊んでもいい好きな事だけして過ごせる園にする
英語や体操みたいなカリキュラムは何も無いけどそれはもう習い事でカバーさせるつもり+6
-0
-
828. 匿名 2022/09/04(日) 14:01:40
>>824
薄めのお肉なら肉巻きおにぎり、厚めのお肉ならトンテキとかどうかな+1
-0
-
829. 匿名 2022/09/04(日) 14:02:52
みてねを使われてる方でご存じの方いたらお聞きしたいのですが。あれは他の人がみたりしているのが分かりますか。例えば、私の母がみているのが義母にわかるか、みたいな。事情があり、お互いにみていることを知ってほしくないです。コメント等は分かると思うのですが、ただアルバムをみているだけでも分かりますか?+2
-0
-
830. 匿名 2022/09/04(日) 14:22:22
>>818
2.10の男の子ですが、最近になってようやく?やんちゃになってきました。少し前まではうちの子大人しくて大丈夫かなって心配なくらいだったのに。+6
-0
-
831. 匿名 2022/09/04(日) 14:23:30
>>829
おなじメンバーに母も義母もいるならばみた履歴がわかりますよ。+8
-0
-
832. 匿名 2022/09/04(日) 14:55:40
>>829
みたよ履歴があって「何分前」「何日前」って残ります。+4
-0
-
833. 匿名 2022/09/04(日) 15:05:54
>>731
文房具ってはさみ?定規?色々あるけど。
文房具で遊んでるって気がついても私は興味あるんだなーと思って触らせておいちゃうわ
ハサミなんかはもう興味持って使い方教えてもいい月齢だし、目を離してた間に文房具で遊んでて焦ってしまったっていうのならあなたの責任では?
+2
-5
-
834. 匿名 2022/09/04(日) 15:15:07
>>831
>>832
管理者じゃなくても分かるんですね。そしてメンバーも誰がいるか表示されてしまうということですか?
実は義父母が離婚していて仲が悪く、双方に写真を送るのも手間だしと思ってみてねを検討したのですが、お互いの存在がみえると機嫌が悪くなるので難しそうですね。
ありがとうございました。+1
-0
-
835. 匿名 2022/09/04(日) 15:18:59
来年度幼稚園入れようか迷ってて夫とも話をするけど、まるで他人事の夫。年少か満3歳児クラスかも分かってないから話が噛み合わなくてイライラしてくる。
+15
-0
-
836. 匿名 2022/09/04(日) 15:38:56
幼稚園、知り合いの紹介のところ1か所しか説明会行ってないけど、ぶっちゃけ我が子に合う合わないがよく分からない・・・
みんなどう判断してますか?+4
-0
-
837. 匿名 2022/09/04(日) 15:40:18
>>836
すみません。
バグかなにかで、またコメントされてしまいました。+4
-0
-
838. 匿名 2022/09/04(日) 18:04:54
>>791です。
コメントやプラマイ下さった方ありがとうございました。
今までかっこいいメガネだねとかお洒落な色だねとか優しい声を掛けてくれる方が多かったので、今回は「生まれつきあまり見えないんです」って返すので精一杯でした。
ここで共感していただけてとても嬉しかったです。
ありがとうございました。+19
-0
-
839. 匿名 2022/09/04(日) 18:51:05
プレ行ってる園以外の園に入園手続きしたらそのプレはもうやめた方がいいですよね?
見学とか説明会とか聞いてたら他の園に魅力を感じてしまって😓+5
-0
-
840. 匿名 2022/09/04(日) 18:53:36
>>839
うちの近くの園は、後期は入園する人だけみたいなとこが多いよ〜
プレの説明になにか書いてなかった?+5
-1
-
841. 匿名 2022/09/04(日) 19:03:39
2.7の女の子です。今日、公園と遊園地があるところに行ったら「動物園がよかったーー!!」とずっと泣いてました。
結局、お弁当だけ食べて帰ったのですが、私もせっかく来たのにという思いから、イライラしてしまいました。同じような経験の方いらっしゃいますか?+29
-0
-
842. 匿名 2022/09/04(日) 19:37:42
>>840
分かれてなくて入園する子限定とかでもないんですよね~
入園しないのに行っても意味ないことはないだろうけどどうなんだろうと思って…+2
-0
-
843. 匿名 2022/09/04(日) 19:44:17
旦那が絵本読んであげる時恥ずかしいのかいっつも書いてある文章読まない
「◯◯が◯◯してるね~◯◯はどこかな~」みたいなこと言ったりとか独自で文章作ったりする
絵本ってそういう使い方あんまり良くないってどっかで聞いたことあるんだけどどうなのかな
自分の機嫌悪いときそれ見ててイライラする笑+5
-10
-
844. 匿名 2022/09/04(日) 19:53:06
>>843
それはイライラするの分かる!
でも図書館の読み聞かせの時に本に書いてある事を色々お話ししたりするのは良い事と聞きました。
物語の中断をして大いにすることではない気はするけど、多少挟んだり読み終わってからなら良いのかな…!?+8
-0
-
845. 匿名 2022/09/04(日) 20:48:46
>>833
高めの文房具ってあるから例えばモンブランの万年筆とかだと子どもが触るとゾッとするかも。もちろん危ないのもある。+4
-1
-
846. 匿名 2022/09/04(日) 21:10:12
>>843
毎回だと嫌だよね。絵本の文章って韻を踏んでたり耳に残りやすい響きだったりきちんと考えられてて、よく読む絵本だと子供も覚えててそれを楽しみにしてたりするから、うちも旦那が変なアレンジして読むと微妙な反応の時がある。逆にそれがウケる時もあるんだけどね。+4
-6
-
847. 匿名 2022/09/04(日) 21:17:46
>>824
ケチャップ系やお味噌何かで味付けたりしてますよー+1
-0
-
848. 匿名 2022/09/04(日) 21:18:46
昨日はイヤイヤで40分泣きわめいたり、うんざりするくらい大変だったのに今日は素直で穏やかだった。
いつもよりめちゃくちゃ可愛く思えたし、家の雰囲気が明るかったな。
早くイヤイヤ期終わらないかなぁ。+17
-0
-
849. 匿名 2022/09/04(日) 21:22:21
最近幼稚園の2歳児預かりに行くようになったんだけど、制服着て帽子かぶって黄色のバッグななめがけにして登園してる子たちが可愛すぎる。
幼稚園児の制服姿ってなんであんなに可愛いんだろう。
娘の制服姿も楽しみ。+19
-0
-
850. 匿名 2022/09/04(日) 21:38:58
今日は母が家に来てくれたんだけど、大人の手が一人分増えるだけで全然違う、かなり楽だなってつくづく思った。都合のいい妄想だけど、もし普段頼れる距離に住んでたら、私も今頃2人目産んでたかもとかぼんやり思ったり。共働きの核家族ばかりの現代、そりゃ少子化になるよね。同居が当たり前の時代はまた別の苦労があったんだろうけどさ。+27
-1
-
851. 匿名 2022/09/04(日) 22:14:52
>>834
横ですが見てるかどうかだけならアルバム詳細設定のところでみたよ履歴が非表示にできますよ!+4
-0
-
852. 匿名 2022/09/04(日) 22:38:10
お子さんがトイレで排泄できる方に質問です。
自分がしてる所見せたことありますか?
+……ある
-……ない
2.2の男の子で、座るのは嫌がらないけどすぐに降りたがる。
いないいないばあのトイレシーンやしまじろうのトイトレの動画も見せたけど、1回もしたことない。
おしっこする所ってわかってないのかな?実際に親がしてるの見せた方がいいのかな?……と思うけど自分の排泄見せるのに抵抗があり悩んでます。+47
-0
-
853. 匿名 2022/09/04(日) 23:45:19
はぁ〜、今日も息子は可愛かった。
でもそろそろ一人になってリフレッシュしたい。
なんかもういっそ一泊くらいホテルステイしたい。+17
-1
-
854. 匿名 2022/09/05(月) 00:03:05
今、2歳児までの保育園に通っており、来年度から保育園が変わります。点数が低いため、入れる保証がなく、2歳児のうちに転園を検討しています。
転園希望先に入体験をしに子どもを連れて行くのですが、もうすぐ卒園なんだよと説明したら、ショックを受けたようで突然泣き出しました。大好きな保育園を卒園までいさせてあげたい気持ちもあり、転園の判断に迷ってます。
同じような方いますか?+9
-0
-
855. 匿名 2022/09/05(月) 00:06:18
この年で新しい仕事やるんだけど勉強に疲れた。長く続かないだろうし自分子供を差し置いて勝手に疲れて何やってるんだろうって気持ちになった。+13
-0
-
856. 匿名 2022/09/05(月) 00:07:21
>>809
同じく妊娠しているものです。
上は独占欲が強く「赤ちゃん要らない!!」と言う子で、抱っこ大好きな甘えん坊なので、今からとても不安です。アドバイス欲しい..+4
-2
-
857. 匿名 2022/09/05(月) 00:08:37
>>490
転園していいです!!!
+9
-0
-
858. 匿名 2022/09/05(月) 00:10:21
子どもを産んでからショップはもちろん行かなくなったし、Eテレ以外テレビとかも見なくなったから、どんなファッションが流行っているのか分からなくなった。完全に2年前で時が止まってるから、新しい服を新調したくても、何を着たいのかすら分からなくなってた😭+35
-0
-
859. 匿名 2022/09/05(月) 00:11:06
>>809
下の子の赤ちゃんがよく寝るリズムで自分も休めない(上の子の生活リズムに合わせなきゃ行けない)からすごく大変だったかも。もう記憶がない笑
でもしばらくすると下の子の赤ちゃん感がたまらなく可愛くて可愛くて仕方がなくて癒しだった。上の子のイヤイヤ期と重なってたから尚更。
でも今下の子が2歳になってイヤイヤ期になって上の子も弁が立つようになってきて今が1番大変と言うかうるさいし喧嘩は絶えないしで疲れて疲れて仕方がない、、、+0
-3
-
860. 匿名 2022/09/05(月) 00:13:01
>>302
うちも小規模で、3歳からも保育園予定です!
先生に相談したら「保育園の方が合ってると思います」とハッキリ言われました。確かにカリキュラムしっかりしているところだと、疲れ果ててストレスためそうな子どもなので納得しました。+4
-0
-
861. 匿名 2022/09/05(月) 00:20:52
金曜日に作ったハヤシライスってまだいけるよね?さっき食べたけどお腹痛くなってきてしまった、、+6
-10
-
862. 匿名 2022/09/05(月) 00:25:19
言う事聞かなすぎてずっと怒ってるわー。
出先でもずっと強い口調になってしまう。
ふぅ。+7
-0
-
863. 匿名 2022/09/05(月) 06:38:49
>>861
保存方法によっては食中毒になりますよ!+11
-0
-
864. 匿名 2022/09/05(月) 07:10:56
YouTube見たいってごはん食べない。
暴れるから見せてるけど、その間は食べさせないからすごく無駄な時間……15分経過中
朝は勘弁してほしいー。みなさんなら見せながら食べさせる?
でも動画ないと食べなくなるのも面倒くさそうで躊躇する。+8
-3
-
865. 匿名 2022/09/05(月) 07:15:33
>>861
冷凍してたり毎日火をしっかり入れて冷蔵庫に入れたりしてたかな?
そのままとかなら危ないよー+7
-0
-
866. 匿名 2022/09/05(月) 08:48:27
3歳児トピ出来てた~明日から移動だー!
月イチのトピになるようにめっちゃ書き込みます!笑+36
-0
-
867. 匿名 2022/09/05(月) 09:13:00
2歳くらいの子が髪をお団子にしててすごく可愛かった
うちの子にもしたいんだけどイヤイヤ期もあって全然出来ないんだよなぁ
いやそれにしても可愛かった+9
-0
-
868. 匿名 2022/09/05(月) 09:23:54
>>747 コメントありがとうございます!
頻繁に休む事があると、会社の理解も必要ですね。
行事は土曜日なのかな?とか思っていたので
平日にあるという考えはなかったです💦
下の子が保育園に入園するので2人分の送迎を考えると難しいのかな?と思い始めました🥲
旦那は絶対幼稚園に行かせたいみたいなので、
新2号の方もあわせて確認してみます!
ありがとうございました!!+2
-0
-
869. 匿名 2022/09/05(月) 09:33:38
>>854
少し違うけどうちは認可外保育園に通っていましたが、最近満3歳児で幼稚園に入りました。
最初は保育園行く!!幼稚園行かない!!って言う時もあったけど、幼稚園にすぐ慣れて楽しそうにしてるよ。
みんなと卒園させてあげたい気持ちもすごくわかりますが、子どもは新しい環境でも慣れるとは思うよー。+7
-0
-
870. 匿名 2022/09/05(月) 09:35:11
幼稚園の2歳児クラスに週3で通ってるけど、まだまだ登園時に泣くから昼までしか過ごせない。
早くお昼ご飯も食べれるようになってほしい。
ゆっくりしたい笑+7
-0
-
871. 匿名 2022/09/05(月) 09:45:22
>>868
返信ありがとうございます。行事でも、運動会など土曜日にあるものもありますよ!
でも発表会や参観日、式典関係は基本的にうちの園は平日です。行事の数、親の参加ありかどうかも本当に幼稚園によって様々なので(知り合いの幼稚園は平日に運動会するそうです。)
検討されてる幼稚園の年間行事予定を確認されるといいと思います。+3
-0
-
872. 匿名 2022/09/05(月) 09:46:07
疲れてるなぁ
疲れがとれないんだよね。
2歳児のエネルギーすごいなぁ+16
-0
-
873. 匿名 2022/09/05(月) 10:22:58
やっと朝家事終わった〜。
朝ごはん1時間半コース。
頑張る気力無くて子どものペースでスタートしてしまった。
そして早々に録画テレビタイム。
天気もイマイチでやる気が出ない。
みんな今日は何して過ごすの?+14
-0
-
874. 匿名 2022/09/05(月) 10:34:30
赤ちゃんの頃からずっと、寝る時はおくるみのタグをモミモミしてるんだけどいつまでやるんだろう。今のおくるみは三代目だけどもうボロボロで、新しいの買おうか、でももう2歳8ヶ月なのに?で葛藤してます😅せめてタオルにしてくれたら洗いやすいんだけど、タグの大きさとか質感が違うみたいで却下されました。まだしばらく卒業しそうな気配ないし、買うか…+7
-0
-
875. 匿名 2022/09/05(月) 11:15:49
みんなお出かけは午前だけにしてますか?
今まで午前だけだったけど、お昼からもお外行きたい!って言うようになってしまった。
0歳もいるから外出が大変すぎる。
散歩っていっても公園行きたいって聞かなくなるし。+9
-0
-
876. 匿名 2022/09/05(月) 11:53:00
2階建ての戸建てに住んでる方、2階はどのように使ってますか?
今度家を買うのですが、2階4部屋あり、2つは子供部屋になりそうですが、物が多く、しばらく物置化しそうです。。
子供部屋として使うのはいつ頃の予定でしょうか?+4
-0
-
877. 匿名 2022/09/05(月) 12:10:20
>>875
午前中にできるだけ外遊びさせて、夕方に夕飯の準備済ませたら、庭の水やりがてらホースで足に水かけたり軽い水遊びさせてお風呂に直行が最近の我が家のルーティンになってる!+10
-1
-
878. 匿名 2022/09/05(月) 12:10:39
>>876
うちも今年引っ越して、子供部屋2つ作ったけど今全く使ってない。
子どもも今ひとりっ子で、この家族構成に満足してしまった自分もいるし…
今は寝に行くだけです。
小学生ぐらいから子供部屋を活用するかなーとぼんやり考えています。
+3
-0
-
879. 匿名 2022/09/05(月) 12:29:42
>>876
子供部屋は子供が1人で寝るようになったらかな?それまでは子供部屋は子供用品を置くくらい。あとコロナなど体調不良になったら寝室を分けられるよう、前に使ってたベッドは一応捨てずに子供部屋に置いてます。+3
-0
-
880. 匿名 2022/09/05(月) 12:30:51
お昼何食べよっかーって聞いたら「今お腹すいてないからいい!」って。。
いろいろ作ってみても全然食べてくれないし疲れたよー+3
-0
-
881. 匿名 2022/09/05(月) 12:39:17
ダイナモフリー履かせてる方います?
デザイン好みだけど、スポッと履かせるタイプだし使い心地どうだろう+5
-0
-
882. 匿名 2022/09/05(月) 13:13:57
午前中、公園行ったけど蒸し暑いし疲れた。
けどやっぱ午前中、散歩や公園行くとすぐ昼寝してくれるんだよね…
明日とかまだまだ暑そうだけど頑張っていくかな。。+10
-0
-
883. 匿名 2022/09/05(月) 13:46:01
慣らし保育中なんだけど
お茶や牛乳飲まないお菓子も食べない。
次のステップになかなか行けない。
家だとお茶でも牛乳でも飲むんだけどなぁ…+6
-0
-
884. 匿名 2022/09/05(月) 13:49:05
今月で2歳1ヶ月だけど卒乳する気配が無い…。
3人目で最後の乳幼児育児だから、卒乳したらお酒を飲む!歯医者で抜歯する!と決めてるんだけど、幸せそうにウフフってしてるの見ると断乳出来ない。
+13
-3
-
885. 匿名 2022/09/05(月) 13:55:20
今日から2.11の女の子、来月から保育園で上履きを履くんだけど、甲高でも履きやすい上履きあるかな💦
昨日お店で試し履きしたら普段履いてる13.5の上履きはキツくて履けず、ワンサイズ上の14にしたらすんなり履けた
普段イフミーのスニーカーを履いてるから、できれば上履きもイフミーにしたいけど、昨日見たお店には15cmからしか置いてなかったからネットで買おうかなぁ
でも靴は実際に履かせてから買いたいし…足の甲にゴムがついてるバレエシューズはゴムが食い込んで痛いのか嫌がってたしな…😔+5
-0
-
886. 匿名 2022/09/05(月) 14:08:21
>>302
幼稚園だと春夏冬休みがありますが、その時期の仕事はどうされるのですか?
私も幼稚園希望ですが、子どもと一緒に休みが取れなさそうなので保育園かなぁと思っています。+5
-0
-
887. 匿名 2022/09/05(月) 14:12:48
>>886
横です
お住まいの地域には長期休み等も預り保育がある幼稚園ありませんか?+2
-0
-
888. 匿名 2022/09/05(月) 14:14:40
>>854
うちも同じです。2才児のうちに転園した方が入りやすいと思いますが、息子が今の保育園大好きなので、最後まで卒園させてあげようと思っています。
転園する時は入れる枠の争いが大変そうですが、今見ていると4月以降にチラホラ空きが出るので、新しい保育園があまりにも合わなければ再び転園しようかなと思っています。
これでいいのかと迷いますが、大好きなお友達や先生とできる限り長くいさせてあげたいなぁというのが今の最優先かなと思っています。
小規模の保育園が5歳まであればいいのにと思いますよね😭+3
-0
-
889. 匿名 2022/09/05(月) 14:16:18
>>887
コメントありがとうございます。
今見ていたところは夏休み期間、毎日やっている所がなく、時間も短いです。もう少し探してみようと思います!+1
-0
-
890. 匿名 2022/09/05(月) 14:18:02
年末に第二子が生まれるため、来年4月から未満児として幼稚園に入れようと考えています。今二つの園で迷っていて、ご意見いただけるとありがたいです。
①幼稚園
徒歩10分、お弁当月2回、保護者会なし、お盆と年末以外は預かり保育あり、入園料もなく金銭的に優しい
②認定こども園
車で10分(園バスあり)、完全給食、保護者会あり、入園料や制服代など少し割高
このふたつで迷っています。下の子が2歳になったら働きたいと考えているのでその時に認定こども園の方が融通がきいていいかなと思うのですが、今は幼稚園に預けて働くお母さんも多いと聞くので幼稚園でもいいのかな…と思ったり。やっぱり家から近いのが一番でしょうか?とんちらの園も評判がいいので余計迷っています。経験者の方や同じように来年から入園予定の方など、アドバイスいただけると助かります。+2
-2
-
891. 匿名 2022/09/05(月) 14:38:15
>>884
2歳すぎて母乳出るのがすごい。
数ヶ月で枯れ果ててしまった私…
お酒飲めるのは嬉しかったけど。+15
-0
-
892. 匿名 2022/09/05(月) 14:40:56
>>858
wearいいですよ
アプリじゃなくてブラウザからも見れる
インスタなら自分の世代のお店覗くと新作あげてくれます。
私も一時期迷走してましたがネットは便利です好きだから数ヶ月に1回雑誌は買います📚
+3
-0
-
893. 匿名 2022/09/05(月) 14:48:06
>>890
②で園バス利用かなぁ。
うちは0歳児がいて2歳が産前産後保育で保育園に通ってたけど、やっぱ0歳連れてはけっこう大変だよ。
雨や暑い日もあるし、抱っこ紐してだと思うように動けなくてキツかった。
うちの2歳も来年から園バスがある園に行くつもり。+6
-0
-
894. 匿名 2022/09/05(月) 14:53:28
途中昼寝も挟んだけど、まだお昼食べてくれない…朝7時に食パン1枚も食べてないくらいなんだけど…意志が強くて全然こちらの誘いに乗ってくれない。なんでこんなに頑固なんだろう+4
-0
-
895. 匿名 2022/09/05(月) 15:22:24
2.2最近お昼寝がどんどん遅くなってきたから無くしてみた。
そしたら家事ができない。
近くにいないと怒って呼びにくるし、みんなどうしてるの?+8
-1
-
896. 匿名 2022/09/05(月) 15:24:30
眠いはずなのに寝なくて、やめてと言っても何度も顔を蹴ってくるから怒ってしまった
自己嫌悪で辛い
愛情不足たから蹴ってくるのかな
自宅保育だけど早めに幼稚園入れたほうがお互いのためだよね
+7
-10
-
897. 匿名 2022/09/05(月) 15:37:58
>>854
同じ状況です!
かなり悩みましたが激戦区のため早めに転園させた方が希望の園の枠に入りやすいと聞き2歳のうちにする予定です。
今の保育園は気に入ってて先生も大好きですが、最後まで残ったとして担任は変わるしお友達も多少なりとも変動するし、どっちにしろいつか転園するのなら早めの方が馴染むのも早いかなと思ってそうします。
希望に合う保育園に転園できるといいですね。+6
-0
-
898. 匿名 2022/09/05(月) 16:21:02
>>881
履き心地は良さそうですよ。ただ、履く時に踵の輪っか部分をちゃんと引っ張らないと踵を潰して履いちゃうので、慣れるまでは親が見てないとダメでした。月齢小さい子や手先の作業が苦手な子には少しストレスかも。あとマジックテープと違って締めたり緩めにしたりの微調整はきかないので、お店で試着してから買う方がいいと思います。+6
-0
-
899. 匿名 2022/09/05(月) 16:40:18
>>876
うちは2階は3部屋で、今のところ2部屋は子供用にするつもりですが、今は物置きになってます
子供部屋として使うのは小学生くらいかなーと思ってます+2
-0
-
900. 匿名 2022/09/05(月) 17:10:55
>>876
2階は寝室+子供部屋2室+大きな収納になってます。子供部屋はたぶん小学生くらいから使うかなー?と思っていて、現状は余ってるので私と夫のテレワーク部屋として使ってます。+2
-0
-
901. 匿名 2022/09/05(月) 17:27:04
トイトレ全く進まん~
開始して1ヶ月経つが1度もトイレで出ない+19
-0
-
902. 匿名 2022/09/05(月) 17:27:27
>>892
ありがとうございます!
調べて参考にしてみます。+1
-0
-
903. 匿名 2022/09/05(月) 17:28:24
>>874
おくるみのタグをタオルに付けてもダメなのかな?おくるみとタグのコンボが好きなのかな??
謎のこだわりあるよね笑
うちは私のNクール(去年の)が好きみたいで、子供用だとダメ。だから大人用のを今年買ったら厚みが違って却下。結局私のあげた笑+6
-0
-
904. 匿名 2022/09/05(月) 18:03:05
>>896
それは叱って正解だし母親といえども怒っちゃうよ。
愛情不足とかじゃないです。+8
-2
-
905. 匿名 2022/09/05(月) 18:22:06
>>904
蹴られると汚いし嫌だよ悲しいよって伝えてもやめてくれなくて、イライラしてかなり大きい声で怒鳴ってしまったので何か他に方法があったんじゃないかと自己嫌悪でした。子供には後から大きい声怒ってごめんねと謝りました。
普段は叩いたり暴力的なことは全くしないんですが、寝たくない時だけ蹴ってくるというか顔に足を向けてふざけてくるんです…
下の子が産まれたので構ってあげられない時も多くて、大好きだから蹴るの!と言ってて愛情不足なのかなと。
コメントありがとうございました。
感情的にならずに言葉でだめな理由をしっかり伝えていこうと思います。
+7
-1
-
906. 匿名 2022/09/05(月) 18:58:40
YouTubeのヒゲパパ?とかいう人が歌うやつ初めて見たけど、テンションがクセになるw+17
-1
-
907. 匿名 2022/09/05(月) 19:00:36
夕飯カレーにしたけど「ふりかけご飯がいい!」とか言われてまじしんど
ご飯作る意味とは、、+24
-0
-
908. 匿名 2022/09/05(月) 19:03:51
トピズレごめんなさい
>>866ですが、3歳児トピはここ3ヶ月、毎月トピ立ってるそうです…!運営バンザイ…!
+32
-0
-
909. 匿名 2022/09/05(月) 19:08:48
>>881
履かせにくいけど脱げにくいって感じ!
公園の遊具とかで遊ぶには脱げにくいからいいと思った!
けど自分で履いたり脱いだりが難しそう+5
-0
-
910. 匿名 2022/09/05(月) 19:14:41
>>864
YouTube見ないと食べないのが、嫌なら今からやめるしかないよ。集団生活し始めたら、YouTubeなんて見れないんだから。食べたくないなら食べなくてもいいと思う。お腹空いたり、家族が美味しそうに食べてたら食べたくなるよ。+9
-5
-
911. 匿名 2022/09/05(月) 19:57:24
>>906
働くくるまブブンブーン♪+4
-0
-
912. 匿名 2022/09/05(月) 20:25:16
私40なんだけど、子どものときにテレビで見て好きだった「はたらくくるま」にいま息子がドハマリしてて毎日口ずさんでるの見ると、なんか嬉しい。+10
-0
-
913. 匿名 2022/09/05(月) 20:30:21
2歳半です
自分でご飯を食べません。
お菓子は自分で食べるので、自分で食べれないわけではないです。
「ママあむして!!(食べさせて)」と延々と泣き叫ぶ子に申し訳なく思いながら、私も心を鬼にして「頑張って!自分で食べれるよ!」と30分程粘りましたが食べず…
そしてかなりの偏食で、食べたくないものは頑なに口に入れません。お菓子も決まった物しか口に入れません。
ご飯に関しては離乳食の頃から悩み続けてきました。きちんと自分で、ある程度の物を食べれないように育ててしまった自分を責める日々です。
間食もさせずお腹を減らした状態なんかでもダメです。
どうしたらいいんだろう。
+13
-0
-
914. 匿名 2022/09/05(月) 20:41:03
>>912
うちの娘もはたらくくるまの歌が好きでよく歌ってる!
特にダンプカァァー!!!って力強く歌うのにハマってる笑+6
-0
-
915. 匿名 2022/09/05(月) 20:58:14
ハイチェアに座ってくれなくなりました。
最初座って少しすると、自分で降りて大人の椅子に座りたがります。
時期的なものなので、しばらくしたら落ち着きますかね?
もうずっと前からなんですが・・・
座ってくれるようになった経験等あったらアドバイスください!+5
-0
-
916. 匿名 2022/09/05(月) 21:21:36
>>909 >>898
ありがとうございます!
試着が必須ですね
参考にさせて頂きます!
+1
-0
-
917. 匿名 2022/09/05(月) 21:23:08
>>913
>>528さんについたコメント参考になるかな。
他にも「偏食」でトピ内検索すると同じ悩みの人も結構いますよ。
913さんだけじゃないよ!仲間がいるから悲しくならないでね!+5
-0
-
918. 匿名 2022/09/05(月) 21:41:44
>>884
うちはマイナス多いかもだけど2歳半で断乳しました。
2歳になったら夜寝る前と夜間をやめて、2歳半ぴったりに朝イチをやめました。段階的にやめるのとても良かったのでオススメです!
+7
-2
-
919. 匿名 2022/09/05(月) 21:45:26
最近食べものがヒットすると「おいしいね!おいしいね!」って興奮してかわいい。+10
-0
-
920. 匿名 2022/09/05(月) 21:47:09
>>913
うちもだよー!でもお客さん(実妹とか実母)いると褒められたくて自力の時もある。+5
-1
-
921. 匿名 2022/09/05(月) 21:55:01
最近、「信号が青だから渡ろう!」とか言うと「緑だよ!」と訂正される。確かに緑なんだけどさ、どうやって教えるかな。+12
-1
-
922. 匿名 2022/09/05(月) 22:01:58
また園バスの事件が…
うちも来年から園バスで考えてたけどちょっと怖くなってきた。
園にどんな管理体制が聞くのは失礼?
なんて聞いたらいいだろう。+34
-1
-
923. 匿名 2022/09/05(月) 22:02:37
>>913
うちも「手伝ってー」と毎回言ってきます。
保育園では一人で食べて頑張ってるから、甘えだろうなと思ってある程度食べさせてます。
うちは、一人で頑張ってほしいときは、ぬいぐるみ召喚してアテレコで応援したり、何が入ってるか食べてみて当てるクイズ大会とか開催すると少し頑張ります。持ち上げて持ち上げてます。+6
-0
-
924. 匿名 2022/09/05(月) 22:23:33
>>908
横からですが、そうなんですね!!!コメントが増えてきたのかな?うちももうすぐ卒業だから定期になっているなんて嬉しい。+9
-0
-
925. 匿名 2022/09/05(月) 22:27:06
>>913
そんなに自分を責めないで。寝る子寝ない子、食べる子食べない子、これはもう生まれ持った気質が大きいと思うよ。毎日接してるともう2歳なのにあれもこれも出来ない、って焦っちゃうけど、まだ2歳なんだよね。うちも偏食すごいし半分以上私が食べさせてるけど、小学生になってもこのままってことはないから大丈夫って自分に言い聞かせてる…+8
-0
-
926. 匿名 2022/09/05(月) 22:29:32
>>864
壊れちゃった〜とか言ってしばらくYouTube断ちしてみたらどうかな?
うち、引っ越ししてしばらくWi-Fiない生活してたら子供も何も言わなくなったし、これを機にごはんの時もテレビ消すようにしてたら、消し忘れた時もリモコンで「おしまーい」って消そうとしてくれるまでなったよ。+14
-1
-
927. 匿名 2022/09/05(月) 22:35:11
あと数日で2歳になります!
誕生日プレゼント迷っているのですが、お子さんどんなもので遊んでますか?☺️+3
-0
-
928. 匿名 2022/09/05(月) 22:41:45
離婚調停中で資格の勉強したいので2歳半だけど、幼稚園に預けようか迷ってます。
日中は本当にママから離れないし、本やペン出したらすぐに奪いに来るし、夜寝たあとの時間だけじゃ全然足りないので。
でも私が離れるのが辛い気持ちもあるし、こんなにベタベタしてるのに離れて幼稚園で騒いで迷惑かけないか不安です。
やっぱり年度途中から入園の方って少ないですかね?+10
-0
-
929. 匿名 2022/09/05(月) 22:51:42
>>922
出欠確認はどうされてますかー?
とかかな。
バスに取り残された事件もあって不安で〜って言えば答えてくれるかな。
対策しっかりしてるところがいいよね。+16
-0
-
930. 匿名 2022/09/05(月) 22:59:55
>>921
うちもそれ言ってたけど、信号の緑だけは特別に青って言うんだよって何度か言ったら
信号は緑だけど青だもんねーって言うようになった+4
-0
-
931. 匿名 2022/09/05(月) 23:00:52
子が寝付けない時にイライラして怒鳴ってしまったことがあった。自己嫌悪。
でも一番イライラするのはなんもしない夫!見てるだけで腹立つ。そして八つ当たりもあるんだろうな。
本当にごめんできない母ちゃんで。+13
-1
-
932. 匿名 2022/09/05(月) 23:01:47
>>890
お盆、年末以外に預かりあるなら①でも仕事しながら預けられそうな気がしますが、保育方針はそれぞれ同じような感じなのですか?
親のメリットで選ぶのも大事ですが、それぞれの園の保育方針と我が子がそれに適応できるかもあわせて考えた方がいいと思います。
個人的には、家から近い方が体調不良やや災害時などの急なお迎えにも安心かとは思います。+3
-0
-
933. 匿名 2022/09/05(月) 23:02:01
>>927
女の子が男の子かで違うと思う。+5
-0
-
934. 匿名 2022/09/05(月) 23:02:57
>>928
上の子を未満児クラスから幼稚園に預けています。
未満児クラスの様子を見ていると、4月の年度代わりに合わせて入園や3歳迎えてから無償化のタイミングで入園、お引越ししてきて入園…ご家庭によりけりに見えました。
なので、受け入れしている園があればきっとママさんの助けになりますし、入園に向けて動くと良いかなと思いました。
資格勉強、大変ですね。
園探し、入園手続き、慣らし保育、色々あるかと思いますが、うまくいきますように!+15
-0
-
935. 匿名 2022/09/05(月) 23:10:59
幼稚園て、受けたところ全部落ちたらどうなるんだろう。通える範囲の幼稚園どこもいっぱいで抽選、そもそも兄弟枠でほとんど埋まるらしい。どこにも抽選もれたらまさかの1年自宅保育になるの!?+5
-0
-
936. 匿名 2022/09/05(月) 23:11:04
2歳3ヶ月
昼寝したら夜寝るのが遅くなり
昼寝しなかったら夕方以降グッズグズ
昼寝を短く切り上げたらその後機嫌悪い
つかれました。+18
-1
-
937. 匿名 2022/09/05(月) 23:11:25
みなさん、方言って子供の前で使ってますか?
うちは旦那が標準語、私は東海地方の方言があり、今住んでるところは私の方言の地方です(微妙に違うところはありますが)。
私が方言を使うと、旦那は「それ子供に伝染るからやめてよ〜!」と冗談で言いますが、たまに本気で嫌そうです。笑
住んでる所と全く違う地方の方言ならまだしも、同じ地方の方言なら使ってもいいんじゃ?と軽い気持ちでいますが、みなさんのご家庭はどうしてますか?
+5
-1
-
938. 匿名 2022/09/05(月) 23:15:50
>>935
考えられないけどそうなっちゃうよ
年少で落ちて年中から入園したって話たまにだけど聞く
想像したくないよね+6
-1
-
939. 匿名 2022/09/05(月) 23:19:05
>>937
前にその内容のトピが経ってたことある
親がいくら方言に気を付けても子供は幼稚園小学校のお友達の言葉に染るってのが現実らしい+5
-0
-
940. 匿名 2022/09/05(月) 23:30:44
>>930
試しに言ってみます!
余談ですが、正解が知りたくて調べたら「新聞社が誤って青と報道」してから青になったみたいです。
説明しても分からんよなと思ったw+4
-2
-
941. 匿名 2022/09/05(月) 23:33:05
>>940
そうなんだ!
昔は青がコンピュータで表現出来なかったとか何か事情があるのかと思ってた
そんなふざけた理由だったとは笑+1
-0
-
942. 匿名 2022/09/05(月) 23:46:00
>>906
うちの子もめっちゃ好きであの動きを完コピしてますw+5
-0
-
943. 匿名 2022/09/05(月) 23:47:22
>>937
ゴミなげなさい!とか普通に使っちゃう
訛りも子どもにうつってる気がするけど、仕方ないかな?って感じ。。笑+2
-0
-
944. 匿名 2022/09/06(火) 00:09:11
>>921
緑色のものを青っていうの、いくつかあるんだよーって話したよ。
青リンゴとか青葉とか青汁とか。
新聞社の件も、それが定着したのは大昔は今の緑も青の範疇だったからだよ。
緑色って言葉は江戸~明治あたりに広まった比較的新しい色の名前。+9
-0
-
945. 匿名 2022/09/06(火) 00:15:02
>>937
私自身が方言濃いんですが、2歳になるくらいまでは「~をしようね」って話してたのが、意志疎通できるようになって私が雑になり「~ばせんね」って言うようになっちゃって、いまや子どももネイティブに😂
ご主人にはお気の毒だけど、就園したらどうせ方言の荒波にもまれるよ🤗+5
-0
-
946. 匿名 2022/09/06(火) 03:11:30
>>891
貧乳なのになぜかよく出ます。今は夜間授乳で目が冴えて眠れず。朝まで一度も起きずにぐっすり寝たい+2
-1
-
947. 匿名 2022/09/06(火) 03:13:09
>>918
2歳半まで続けたの凄い!段階で辞めるの良さそうですね、やってみます。ありがとうございます!+3
-0
-
948. 匿名 2022/09/06(火) 05:01:25
>>938
横だけど、姪がそうだわ。
年中まで自宅保育って私は考えられない…+6
-0
-
949. 匿名 2022/09/06(火) 05:03:35
>>937
うちは夫婦ともに関西出身で東北に住んでるけど、子どもは関西弁ミックスの標準語?しゃべってるよ。
まだ東北弁?ではない。+2
-0
-
950. 匿名 2022/09/06(火) 06:32:50
ふと思ったんだけど皆様ベビーカーはいつまで使うものなんだろう?
うちの子はまだ全然使えるけど、もう乗ってくれなくなったとか歩かせた方がいいとか見て、頑張って歩かせた方がいいのかなって思ってきた💦+8
-0
-
951. 匿名 2022/09/06(火) 07:37:47
2歳半以降どんどん言うこと聞かなくなって怒ってばっかりな気がする。元から自我が強めで聞き分け良くはないけど、徐々に理解力が上がってくるのかなと思ってた…勝手に私が期待してただけだけど、会話が普通に成り立つのに言うこと聞いてくれないってすごくストレス。+16
-0
-
952. 匿名 2022/09/06(火) 08:05:18
>>951
うちもだよ〜。理由説明してダメって言っても聞かないから最後には怒ってしまう。
毎日何かしら怒ってる…+14
-0
-
953. 匿名 2022/09/06(火) 08:12:55
>>950
うちは座り込んで歩くの断固拒否するのでベビーカーか抱っこ紐はまだまだ手離せそうにありません💦+6
-0
-
954. 匿名 2022/09/06(火) 08:18:59
今日は久しぶりのプレ親子教室!
たった1時間だけど毎回ちゃんと出来るかどきどきしてしまう、、、
泣きませんよーに!ウロウロしませんように!出来れば幼稚園まで自分で歩いてくれますように!+13
-1
-
955. 匿名 2022/09/06(火) 08:33:45
私立幼稚園の併願ってバレることあるんでしょうか?
落ちた時が不安で併願したいけど大抵の幼稚園は専願じゃないとだめですよね+13
-0
-
956. 匿名 2022/09/06(火) 08:37:07
幼稚園の決め手が分からない。
とりあえず、市にある幼稚園のホームページ全部見て
7箇所には絞れたけどそこから進まない。
早く決めないといけないのに焦る。+5
-0
-
957. 匿名 2022/09/06(火) 09:05:18
>>824
暑さによるけど、
ポークステーキ
ポークチャップ
豚唐
は子供も大人も美味しい!+7
-0
-
958. 匿名 2022/09/06(火) 09:44:36
>>922
名乗らずに電話で聞けばいいと思うよ+2
-4
-
959. 匿名 2022/09/06(火) 09:45:09
>>951
言うこと聞かないどころか注意するとわざともっと酷いことやるようになったよ
ストローでブクブクしたらいけないって言うと、もっと強く息を吹いて猛烈にブクブクさせたりとか
反抗期だよこれもう
+9
-0
-
960. 匿名 2022/09/06(火) 09:48:57
ずっとパパママと呼ばせていたんだけど(呼びやすいかなという理由から)
2歳になって突然「おかーさん」「おとーさん」と呼び出した。教えてないのに何故...!保育園でもパパママ呼びなのに。どっちでも可愛いから良いんだけど不思議!+9
-0
-
961. 匿名 2022/09/06(火) 09:51:54
>>956
良い保育園の見抜き方みたいなのが役所のホムペにあったよ、もう知ってたらごめん。コロナで全部は実行できないと思うけど、これで違和感感じるところはやめるようにしてる。
一 まずは情報収集を
・市区町村の保育担当課で、情報の収集や相談をしましょう
二 事前に見学を
・決める前に必ず施設を見学しましょう
三 見た目だけで決めないで
・キャッチフレーズ、建物の外観や壁紙がきれい、保育料が安いなど、見た目だけで決めるのはやめましょう
四 部屋の中まで入って見て
・見学のときは、必ず、子どもたちがいる保育室の中まで入らせてもらいましょう
五 子どもたちの様子を見て
・子どもたちの表情がいきいきとしているか、見てみましょう
六 保育する人の様子を見て
・保育する人の数が十分か、聞いてみましょう
・保育士の資格を持つ人がいるか、聞いてみましょう
・保育する人が笑顔で子どもたちに接しているか、見てみましょう
・保育する人の中には経験が豊かな人もいるか、見てみましょう
七 施設の様子を見て
・赤ちゃんが静かに眠れる場所があるか、また、子どもが動き回れる十分な広さがあるか、見てみましょう
・遊び道具がそろっているかを見て、また、外遊びをしているか聞いてみましょう
・陽あたりや風とおしがよいか、また、清潔か、見てみましょう
・災害のときのための避難口や避難階段があるか、見てみましょう
八 保育の方針を聞いて
・園長や保育する人から、保育の考え方や内容について、聞いてみましょう
・どんな給食が出されているか、聞いてみましょう
・連絡帳などでの家庭との連絡や参観の機会などがあるか、聞いてみましょう
九 預けはじめてからもチェックを
・預けはじめてからも、折にふれて、保育のしかたや子どもの様子を見てみましょう
十 不満や疑問は率直に
・不満や疑問があったら、すぐ相談してみましょう、誠実に対応してくれるでしょうか
+19
-0
-
962. 匿名 2022/09/06(火) 10:06:49
>>890
うちは保育園なので参考にはならないかもだけど、個人的に園庭の広さや遊具の有無も大事なポイントだと思う。お庭が広いとのびのび遊べるし、大型遊具が充実してると遊びの幅が広がる。うちの場合はとにかく家からの近さ重視で選んで徒歩5分だけど、体調崩した時のお迎えなどすぐに行けるメリットが大きい。+11
-0
-
963. 匿名 2022/09/06(火) 10:11:41
>>927
2歳の誕生日プレゼントは三輪車にしたよ。組み換えるとストライダーみたいな二輪にもできて、長く乗れそうなやつ。+2
-0
-
964. 匿名 2022/09/06(火) 10:15:47
>>960
同じく!
お友達でお母さん呼びの子の真似っこで呼び始めたのかなって思ってる。
今はママとお母さんが半分ずつくらいになってる(笑)+5
-0
-
965. 匿名 2022/09/06(火) 10:15:55
>>927
うちはおままごとキッチン
じいばあからはおかいものカート、レゴデュプロ+2
-0
-
966. 匿名 2022/09/06(火) 10:16:56
>>960
うちは父ちゃん母ちゃん呼びがパパママになった笑
呼ばれ慣れてないから違和感満載+2
-0
-
967. 匿名 2022/09/06(火) 10:22:05
共働きの妹が一人で訪ねて来た。妹の子が今5歳でワガママ・偏食・癇癪で手を焼いてるのと仕事の疲れも凄いから、単純にうちの子可愛がれるのが嬉しいみたいで「かわいい!可愛い!軽い〜!」って喜んでた。
妹の好きな栄養ドリンクお土産に渡そうとしたら「家にもあるけど、もう効いてるかわかんない…仕事しんどい、行きたくない」って。産後や限界の夫にもめっちゃ効いたドリンクだから驚愕した。
姪っ子の近況報告聞いてても、本当は二人とももっと一緒にいたいんだろうなって伝わってきて後から泣けてきた。
帰り道でソフトクリーム買ってあげたら「もう仕事やめるかも」って言ってきてほっとした。+15
-4
-
968. 匿名 2022/09/06(火) 10:22:27
子どもの瞳ってなんであんなにきれいなんだろう。キラキラして透き通ってて、曇りなき眼ってこういうことね…って時々見とれちゃう。+23
-0
-
969. 匿名 2022/09/06(火) 10:28:03
>>928
同い年の子が入ってきたけど、緊張してるその子に他のお友達が手をひいてあげて一緒に屋内に入っていってたよー!もう思いやりのある子がいるんだって感動した。
うちの子や他の子は新しいお友達に興味津々、オモチャかしてあげたり、盛り上がったって連絡帳に書いてた。引っ越しとかで途中からって珍しくないだろうし、先生に相談しながら決めたらいいかも。
うちも離れて大丈夫か不安だったので一時預かりから始めて徐々に預け日を増やしました。+2
-0
-
970. 匿名 2022/09/06(火) 10:31:57
>>950
旦那がいれば子供が歩かなくても交代で抱っこできるからベビーカーなくてもいいけど、自分一人だと絶対ベビーカーで出かけちゃう。
荷物もたくさん乗るし買い物とかして帰りたいからベビーカーはまだまだ使う予定。+9
-1
-
971. 匿名 2022/09/06(火) 10:35:07
>>967
話を聞いてもらって妹さんもホッとしたんじゃないかな?
仲の良い姉妹で微笑ましいです☺️+18
-0
-
972. 匿名 2022/09/06(火) 10:52:17
>>927
うちはトランポリンです+4
-0
-
973. 匿名 2022/09/06(火) 11:00:26
>>952
>>959
そうなんですよね、ちゃんと理由も説明してもダメ。他の遊びとかで気をひこうとしても、「今これしたいの!」とか言ったりわざとやったり、本当反抗期って感じです…+5
-0
-
974. 匿名 2022/09/06(火) 11:04:05
上の子のスイミングで同じ2歳児連れの人が何人かいて、お母さんの膝の上で微動だにせず大人しく座ってる子、とにかくチョロチョロと動き回ってじっとしてない子、塗り絵しながらお母さんにずっと喋りかけてる子、とにかく高い高いや激しい運動をずっとせがむ子(うちの子)
同じ2歳児でも子供の気質でこうも親の疲弊感が違うんだよね。+27
-0
-
975. 匿名 2022/09/06(火) 11:12:18
>>971
ありがとう。仲はあんまり良くなかった姉妹でしたが大人になって落ち着いたのと、向こうのご主人には忙し過ぎるし、実母も深刻に捉えすぎるしで言いづらかったのかも。
もし自分もバリバリ働いてたら妹は来なかったし、来ても勤め人時代のノリで悪気なく「もうちょっと頑張って乗り越えようよ!」とか言って逃げ道を塞いでいたかもしれないので、自分に仕事のプレッシャーがない時でよかったです。+11
-0
-
976. 匿名 2022/09/06(火) 11:15:43
>>968
子供は空っぽの入れ物っていうよね。空っぽなうちに愛情注いで綺麗なものたくさん見せてあげたいなぁ。特別なことしなくてもキレイね、キレイねって言ってくるから「そうだね」って言ってあげるんだ(理想)+10
-0
-
977. 匿名 2022/09/06(火) 11:19:53
周りの2人目ラッシュがすごい。保育園の同じ2歳児クラスのお母さんたち、妊婦さんが4人、赤ちゃん連れが3人。上に兄姉がいる子も多いし、うちみたいに一人っ子は少数派だなぁ。
最近やっと少し余裕が出てきたから頭をよぎらないと言ったら嘘だけど、でもやっぱりどう考えても私には無理だな…+23
-3
-
978. 匿名 2022/09/06(火) 11:53:39
>>967
いいお姉ちゃんだなあ😢😢😢
+11
-0
-
979. 匿名 2022/09/06(火) 12:04:29
まだ乾いてない服を着るって泣きわめいて聞かない。
公園1時間行ってお昼に娘の好きなサンドイッチ買って帰って、シャワーしたらこれ。
まだまだ泣きやみそうにないしもう疲れた。
オムツも履いてないけどこのまま放置してサンドイッチ食べたい。+12
-0
-
980. 匿名 2022/09/06(火) 12:31:36
実家に帰省中、いつもは入浴後に保湿してあげてるのですが今は私一人で入れて、その後母が拭いてくれたり着替えの補助してくれてますが、どうやら保湿はしてなかったみたいで、ここ数日首元とかお尻、関節の内側とか夜になったら痒いみたいでガリガリかいてます。
みたら赤くなっていて一応前もらった薬を塗ってるけど保湿しなかったからなったのかな?汗疹なのかわからない。
+3
-0
-
981. 匿名 2022/09/06(火) 12:33:30
>>979
私だったら着せて満足させます!+1
-5
-
982. 匿名 2022/09/06(火) 12:40:11
>>950
2.7の娘、遠出するときとか、荷物が多い時一応持っていくけどあまり乗ってくれなくなった。
でもベビーカーっていざというとき、あると助かるし、子供が乗らなくても荷物おけるから便利で手放せない。
上の子が3歳半の時に高熱が出て、急遽病院受診したときに乗せたから、それくらいまでは念の為に置いておこうかな?+9
-0
-
983. 匿名 2022/09/06(火) 12:45:36
2.8.歳
支援センターのイベント。
イベントそのものより他の遊びがしたい娘。
あっちいってこっちいって
自由に遊びを満喫して
帰宅して昼ごはん食べずにすぐ昼寝。
設定遊びっていつぐらいから楽しめるのかな〜
集団で遊ぶ経験が少なくて
4月からの幼稚園大丈夫か心配。
+13
-0
-
984. 匿名 2022/09/06(火) 12:45:43
上の子がパズルにハマってて、娘も隣で一緒にやりたいと言ってきた。
そういえば、全然やったことなかったなーと思って、試しにやったら思ったより早く出来てる。
20ピース、30ピース、とあっという間に出来るようになり、今45ピースに挑戦中。
静かに黙々と取り組んでくれるし、やってみると出来るもんなんだなー。
下の子って、いつまでも小さいイメージがあるんたけど、成長してるのね。もっと色々挑戦させてあげればよかった。+8
-4
-
985. 匿名 2022/09/06(火) 12:47:33
>>984
2.5なんだけど3ピースできるか…?レベル
うちだけなのかな💦焦ってきた+7
-0
-
986. 匿名 2022/09/06(火) 12:55:56
>>980
乾燥じゃないかな?
多分お母さんは子供に保湿する世代じゃないからわからないと思うから
最後に自分で塗ってあげるのが確実だと思うよー+11
-0
-
987. 匿名 2022/09/06(火) 13:18:09
>>985
興味ない子はそんなもんじゃないかな?
特別焦る必要ないとは思うけどなぁ+7
-0
-
988. 匿名 2022/09/06(火) 13:35:02
>>985
パズルと一言で言っても、台紙があるパズルか、ふもんのパズルとでは難易度全然違うと思うよ。
前者の方が簡単。+8
-0
-
989. 匿名 2022/09/06(火) 13:35:22
>>985
うちはアンパンマンだとできるけど、ほかのパズルは全然できないよ。
上の方も言ってるけど興味のあるなしが大きいと思う。+9
-0
-
990. 匿名 2022/09/06(火) 13:53:34
保育園かRSの感染者が出たとお知らせが来た...!
まだなったことないんだけどめちゃくちゃ怖い...
初期症状とかどんな感じでしたか?+7
-1
-
991. 匿名 2022/09/06(火) 14:04:36
>>990
うちは突然発熱しました。予兆はなくて朝元気に登園し、夕方迎えに行って抱きしめたら妙に熱くて、計ったら38℃。元気で食欲もあったから先生たちも気づかなかったみたい。その夜から高熱が出てなかなか下がらず、全快するまで十日くらいかかりました。集団生活だと防ぐの難しいですよね。かからずに済みますように。+3
-0
-
992. 匿名 2022/09/06(火) 14:05:18
>>985
拾い画だけどこのタイプの100均パズル、4ピースまでは出来る様になった。2歳7ヶ月+13
-1
-
993. 匿名 2022/09/06(火) 14:05:35
>>990
やっぱり鼻グズグズしてから熱が出て咳が長引いたな....
なるべく感染したくないよね
すぐお風呂入って早めに寝かせよ!+5
-0
-
994. 匿名 2022/09/06(火) 14:18:42
>>937
うちの子、杉並区産まれ練馬育ちだけどわたしがバリバリ九州弁だから息子もバリバリ九州弁で話しています…保育園の先生たちも九州出身の方が多くて九州弁を常に聞いている環境です。飲まん!食べん!いらん!みたいな感じだけど可愛く思っています。+12
-0
-
995. 匿名 2022/09/06(火) 14:19:49
サーティーワンで初めて大納言あずき食べてきた!思ってたより大納言だった(笑)
人気ないけどこれしか食べられない人たちがいるらしくて、確かにサーティーワンぽくないんだけど、べちょっとした甘さじゃないし美味しかったなぁ~!
息抜きできたしまたがんばるぞー。+10
-0
-
996. 匿名 2022/09/06(火) 14:20:09
七五三のこと調べれば調べるほど疲れたよ…
フォトスタジオありすぎるしどこにするか
値段も全然違うし。皆様の決め手は何でしたか?
悩みまくった挙句、スタジオアリスとかになりそう…
けどデータが全部欲しい…+15
-0
-
997. 匿名 2022/09/06(火) 14:31:08
2歳半はまだベビーカー乗ってますか?🤔+11
-0
-
998. 匿名 2022/09/06(火) 14:33:12
>>990
うちもいきなりの39度だったよー。
そのあと熱+鼻水、咳みたいな感じで。
完治するまで1週間以上かかった+3
-0
-
999. 匿名 2022/09/06(火) 14:43:50
最近お昼寝の寝かしつけの時面白がって髪を引っ張ってくるのを本当にやめさせたい。
マジで痛すぎるしやめてねって言っても離さないし何回か叩いてしまった
叩いても手つねってもゲラゲラ笑ってまた引っ張ってむしってくる。
なんか効果のある叱り方ありませんか?本当に痛くてイライラして困ってますこのままだと力一杯ひっぱたいてしまいそうです+9
-3
-
1000. 匿名 2022/09/06(火) 14:48:29
>>994
保育士さんの方言って嫌だな・・・
同郷だから良いのだろうけど、違う親からしたら子供が先生譲りの方言話し出したらクレームしたいけど悪い事では無いからそんなこと出来ないって思いでモヤモヤしそう+4
-13
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する