ガールズちゃんねる

2歳児の母が語るトピ Part52

2682コメント2022/09/30(金) 16:21

  • 1. 匿名 2022/08/30(火) 17:01:29 

    毎日イヤイヤ対応、トイトレなどお疲れさまです
    暑さも少し落ち着きましたね。
    今度は寒暖差があり、寝る時の服装から室温までなかなか調整が難しい今日この頃です。

    今月も嬉しい報告、お悩み、愚痴やちょっと脱線話まで
    どうぞゆるりとよろしくお願いします!
    2歳児の母が語るトピ Part52

    +123

    -4

  • 2. 匿名 2022/08/30(火) 17:02:06 

    ダッシュが早くてビビる

    +133

    -4

  • 3. 匿名 2022/08/30(火) 17:03:23 

    ミャミャー、だーいしゅき★

    +9

    -9

  • 4. 匿名 2022/08/30(火) 17:03:23 

    074-4391

    +2

    -22

  • 5. 匿名 2022/08/30(火) 17:03:37 

    トイトレいつやればいいか、どうやったらいいか全然わからないw

    +192

    -3

  • 6. 匿名 2022/08/30(火) 17:04:02 

    トイトレ、ウン○だけはどうしても教えてくれない〜
    10月で3歳なのに
    ウンのついたパンツ洗うのはもう嫌だよ…😭

    +61

    -8

  • 7. 匿名 2022/08/30(火) 17:04:17 

    最近何かとやだもん!と言うようになった。
    2歳児の母が語るトピ Part52

    +59

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/30(火) 17:04:39 

    2歳8ヶ月
    お喋り上手で毎日本当に可愛い

    +180

    -11

  • 9. 匿名 2022/08/30(火) 17:05:41 

    2歳9ヶ月。
    最近数を数えられるようになって、暇さえあれば数を数えてて心配。数字は読めない。
    同じような方いますか?

    +56

    -6

  • 10. 匿名 2022/08/30(火) 17:05:52 

    トピ画可愛い♡
    起きてるときよりも寝てるときに「大きくなったな!」て実感する。
    なんか、長い笑

    +173

    -1

  • 11. 匿名 2022/08/30(火) 17:06:24 

    おつかれさま。
    2才を乗り越え、いま小2
    だいぶ楽

    +6

    -33

  • 12. 匿名 2022/08/30(火) 17:06:57 

    2歳なったばかり

    スプーンフォーク下手です。コツを教えてください‥

    +52

    -0

  • 13. 匿名 2022/08/30(火) 17:06:59 

    2歳はこちゃこちゃうるさいけれどもー
    すごく可愛い

    +83

    -1

  • 14. 匿名 2022/08/30(火) 17:07:09 

    最近気分によって散歩したがらない

    こっちが意を決して散歩の準備したのにってがっかりする
    抱っこして公園まで行くってどうよw

    +57

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/30(火) 17:07:15 

    寝る前の読み聞かせがまったくうまくいきまへん。
    2歳5ヵ月男の子です。
    3ヵ月ぐらいはねばるべきですか?

    +7

    -4

  • 16. 匿名 2022/08/30(火) 17:07:30 

    2.5歳、ごっこ遊びが上手になって、相手役やっているとおもしろい!

    +46

    -1

  • 17. 匿名 2022/08/30(火) 17:07:48 

    >>8
    最近憎まれ口を覚えて憎たらしいやら可愛いやら

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/30(火) 17:07:49 

    >>1
    2歳3ヶ月に入るけどまだトイレトレーニングしてません。もうやらせた方がいいですかね?
    成功されてる方、最初はどんな感じでやりましたか?

    +42

    -3

  • 19. 匿名 2022/08/30(火) 17:09:46 

    2歳10ヶ月で簡単な三語文(○○くんカレー食べる)を少し言う程度。
    幼稚園通っててもうすぐ3歳なのに、やばいですかね??
    相談には行ってます。

    +16

    -2

  • 20. 匿名 2022/08/30(火) 17:09:53 

    テレビで覚えたフレーズとかセリフを一人でごにょごにょ言ってるのが可愛い。
    聞かれてると分かると恥ずかしがるから、知らないふりして聞いてる。

    +111

    -3

  • 21. 匿名 2022/08/30(火) 17:10:20 

    >>7
    懐い~
    世代です、ぶるる、ぶるぶる?たずら、いたずら
    仲間に紫、黄色、ピンクがいたよね。

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/30(火) 17:10:28 

    たまーに目をぎゅっとつむったり、横目をしたり、そのままグルグル回ったりしてゲラゲラ遊んでるんですが、同じことしてる人いますか?
    健診の時に聞いたらただの癖と言われましたけど、気になる…

    +48

    -2

  • 23. 匿名 2022/08/30(火) 17:11:21 

    >>15
    絵を見せるだけでもいいって言ってたよ。うちはそれもしないから歌うたってる。

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/30(火) 17:12:33 

    2.2歳お箸ってまだ早いかなぁ。

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2022/08/30(火) 17:12:44 

    2歳3ヶ月、外食行くと食べてる時以外は1秒たりともじっとしてなくて、飽きるとすぐにイタズラしたり席を立とうとするんだけど、みんなどう?

    +99

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/30(火) 17:14:13 

    保育園が決まらない。

    +28

    -2

  • 27. 匿名 2022/08/30(火) 17:15:05 

    2歳児を自宅でみながらつわりのピークを経験中です…。トイトレもまだ出来ないし今週はお外にも遊びに連れて行ってあげれてません…。可愛い盛りなのに自分の体調のせいで今をあまり楽しめていません…

    +110

    -4

  • 28. 匿名 2022/08/30(火) 17:15:33 

    2歳1ヶ月大人しくて可愛い

    +13

    -10

  • 29. 匿名 2022/08/30(火) 17:16:20 

    2歳11ヶ月です
    ついにトイトレ始めました❗️補助便座すら座るの嫌がってたのですが、急に座ってくれるように(^^)まだ成功はしていませんが、1日3回くらいトイレに座っています。無理強いはせず、ゆっくり進めたいです!

    +57

    -2

  • 30. 匿名 2022/08/30(火) 17:16:33 

    オウム返しばっかりの2歳11ヶ月
    しんどい…

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2022/08/30(火) 17:16:44 

    2歳10ヶ月の男の子
    今流行りのキッズカメラを買いました!
    どんな景色とか物を撮るのかな?って楽しみにしながら購入したのに、綺麗好きな息子は床に落ちてる髪の毛や下の子のこぼした離乳食のシミばかり撮ってる…。笑
    買わなきゃ良かったと母は後悔しています。笑

    +100

    -1

  • 32. 匿名 2022/08/30(火) 17:16:50 

    youtube大好きっ子になっちゃった…(一応テレビで見せてる)ぶっぶ!ぶっぶ!ってスマホ持って来んの。母は絵本を読んであげたい。

    +69

    -1

  • 33. 匿名 2022/08/30(火) 17:16:57 

    イヤイヤ期にトイトレかぶってるの何とかならないかね?
    皆どうやってんだー!?もうすぐ2歳半

    +39

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/30(火) 17:17:17 

    >>21
    いたいた!私も世代なので、言い出した時はほんとに言うんだって笑っちゃった!
    2歳児の母が語るトピ Part52

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/30(火) 17:17:26 

    >>25
    ベルトのないチェアだとすぐに立ってしまうので外食大変です。
    みんは周りの子が落ち着いて座ってるのみていつになったら落ち着いて食べてくれるんだろうと思ってもう2歳半です、、

    +73

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/30(火) 17:19:30 

    つかれた。何もやりたくない。

    +60

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/30(火) 17:20:07 

    先日七五三の前撮りしてきた。
    我が子ながらめちゃくちゃ可愛くて楽しかった。

    +50

    -4

  • 38. 匿名 2022/08/30(火) 17:20:08 

    2歳10ヶ月の女の子
    私が仕事に行く前は「ママ、無理しないでね!」って言ってくれる!

    +45

    -1

  • 39. 匿名 2022/08/30(火) 17:20:43 

    とんでもなく可愛い
    この世の可愛いが全て集めた存在
    宇宙くらいの大きさレベルの可愛いさ

    +146

    -3

  • 40. 匿名 2022/08/30(火) 17:21:33 

    >>9
    2歳になると数に興味が出てくる子は多いんじゃないかな?お子さんは数を数えるのがマイブームなのでは。まだ数字が読めないのであれば、興味がある今、読めるように教えてあげるのに良いタイミングかも。

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2022/08/30(火) 17:21:51 

    お疲れ様。くたくただよね。

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/30(火) 17:21:55 

    今月で2歳になりましたー
    ここまで長かったつもりだけど、まだまだですよね
    イヤイヤ期こわすぎる!

    +81

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/30(火) 17:22:25 

    >>24
    2歳2ヶ月くらいから、補助付きのお箸の練習始めました(^^)最初はおやつの時間にボーロとかお米ボールをお皿に出して、楽しくやりましたよ♪食事からスタートすると、汚れるしイライラしそうだと思ってあえておやつにしました。遊びとはまた日がうけど、興味持ってくれて、おススメです‼︎

    +16

    -2

  • 44. 匿名 2022/08/30(火) 17:22:42 

    2歳4ヶ月

    トイレトレ進まないです。
    トレーニングパンツすら嫌がるレベルです。好きなアンパンマン柄なのに。。

    最近は暇さえあればずーっと歌ってます。
    目立ちたがりなのかと思いきや、人前だと固まって動かない。

    +36

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/30(火) 17:22:56 

    2.10の男の子
    最近お菓子作りに夢中。ホットケーキミックスを使ってホットケーキや蒸しパン、クッキーを毎日一緒に作ってます。
    ただ食べるのは好きじゃないらしくて作るだけで食べない…。結果私が食べることとなり2キロ程太りました(-_-)笑

    +37

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/30(火) 17:23:03 

    >>5
    まずは、トイレに入ってくれればOK。それすら何ヶ月もかかる子もいる…。

    +57

    -1

  • 47. 匿名 2022/08/30(火) 17:23:04 

    >>5
    スタートはお風呂におまる置いてやるだけで精神的な負担は軽いよ笑
    まずは、出していい場所に出せることを覚えさせる感覚で

    +13

    -2

  • 48. 匿名 2022/08/30(火) 17:23:58 

    >>24
    スプーンが正しく持てるなら大丈夫だよ!
    うちはまだ上手持ちが直らないんだよね。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/30(火) 17:25:27 

    もう時期3歳。
    2歳前半は言葉が遅くてヤキモキしたけど、今は起きている間中喋っているよ。
    最近は上の子をはじめとした家族へのツッコミがなかなか的確で面白い。
    小さな頭で、大人が考える以上に色々と考えているよね~。

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/30(火) 17:26:08 

    トイトレむずかしい!
    出た後に教えてくれるからいつも勝負に負ける…
    元気で明るくてめっちゃ可愛い
    2歳児かわいすぎ!

    +34

    -1

  • 51. 匿名 2022/08/30(火) 17:26:47 

    >>2
    わかる!
    しかもスタートから速いよね
    忍者なの?ってくらい機敏

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/30(火) 17:27:21 

    このトピで卒業です!
    イヤイヤ期、多動、癇癪、言葉の遅れ…たくさん悩んだし発達障害も覚悟もしてました。療育も通っています。
    自宅保育から療育に移行したらびっくりするほど伸びて、発達検査でも定型発達まであと少しのところまで来ました。癇癪も多動もほぼ落ち着いてきたし、言葉も増えました。来年度は療育園のつもりだったけど、急いで幼稚園探してる!!こんなパターンもあります。

    +89

    -6

  • 53. 匿名 2022/08/30(火) 17:27:26 

    >>25
    食べ物に執着しずきてるせいか食事の時は座ってる。
    この前食べ放題に行ったけど、1時間半おもちゃなしで座ってられた。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/30(火) 17:28:14 

    2.3歳ですが、ずっと1人遊びで人見知りもあります。やっぱり幼稚園って通わせた方がいいですかね。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/30(火) 17:28:57 

    二人目2歳8ヶ月。
    とにかく可愛い!
    一丁前な事話すし、基本的に見えない敵と戦ってカッコつけてるのが面白い。
    お兄ちゃんの事も叱ったりしててよく見てるなーって感心してる。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/30(火) 17:30:37 

    トイトレ、夜間の排尿あっても始めてますか?
    上の子は朝のおむつ交換でオムツが濡れなくなってから始めたんですが、下の子は毎日ずっしりで二の足踏んでます。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/30(火) 17:30:43 

    >>54
    2歳でプレを迷ってるってこと
    それとも幼稚園自体を検討してるってこと?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/30(火) 17:30:47 

    2歳2ヶ月の娘。2歳くらいから言葉の爆発期がきて、おしゃべりたくさんしてくれるので楽しいです。この間ジェラートのお店に行ったら、帰り際店員さんに「ばいばーい、またアイス作ってね」と言っていてめちゃめちゃ可愛かった。

    +52

    -6

  • 59. 匿名 2022/08/30(火) 17:31:24 

    >>5
    個人差があるからね。3歳ぐらいで保育園幼稚園に丸投げ+家でもトレパンが多い。
    うちは2歳半でオムツ外れておねしょ含めて漏らしたことはなかったけど、勝手におむつに履き替えてうんちしてたので5歳でやっとオムツ外れた。

    +42

    -3

  • 60. 匿名 2022/08/30(火) 17:31:37 

    2歳なりたて、トイレに座るけど出ないが2ヶ月続いてる。
    そもそも排尿間隔?が掴めてなくて、遊びのキリがいい時とかに誘ってるんだけどみんなどうしてるのかな?
    うんち中に誘うと出なくなったことがあってそれもよくわからない。まずはおしっこ?

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/30(火) 17:31:51 

    >>12

    急に上手になるから焦らないで大丈夫よ

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2022/08/30(火) 17:33:23 

    >>54
    2歳だと友達より自分の世界(+家族)だよ。
    幼稚園入れても友達と遊ぶ方が楽しいのは3歳半ぐらいから。特に男の子はその傾向がある

    +19

    -1

  • 63. 匿名 2022/08/30(火) 17:33:25 

    >>56
    うちもです!
    昼間はパンツにしてトイレを嫌がらない程度にやってお風呂上がりからはオムツに変えてます!

    +11

    -2

  • 64. 匿名 2022/08/30(火) 17:36:03 

    2.11
    自宅やお店などでは一度も癇癪を起こしたことなくて、なんならお利口さんだな〜くらいに思っていたけど
    プレ幼稚園(母子分離)から、癇癪が酷くて異常な頻尿、発達障害じゃないですか?
    クラスの中で娘さんだけ出来ないことがありますと指摘されました

    慌てて保健師さんに面談してもらったけど、「問題があるようには見えない」とのこと
    確かに一時間半に一回くらいトイレに行くけど、それって異常な頻尿って言われるレベルなのかな?
    検査したけど問題ないよってお医者さんには言われるし

    このままじゃ年少にはあげませんと暗に言われているけど、10月が入園申込みで申込金五万円はいかなる理由でも返しませんと

    どうすればいいのかわからない‥

    +26

    -2

  • 65. 匿名 2022/08/30(火) 17:36:12 

    2.2歳〜おしゃべりが可愛くて仕方ない
    数もいつのまにか数えれるようになってて、すごい可愛い。覚えたての言葉って何であんなに可愛く聞こえるんですかね〜♡

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/30(火) 17:36:12 

    >>9

    うちも数えてたからYouTubeで数字のうたとか見せてたら20まで読めるようになったよ!

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2022/08/30(火) 17:37:11 

    >>56
    夜間の排尿あるなら夜はおむつが良いとおもう。膀胱の発達も関係してくるから。
    朝一おむつ濡れてなくてトイレに座らせれば出るようになってからが親も優しくできて子供の受け入れも良くなると思う。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/30(火) 17:37:32 

    ほんとーーーーーに言うこと聞かない
    片付けしない
    お風呂入らない
    オムツかえない
    ゼリーとアイスばっかりほしがってダメって言うと泣く
    怒鳴ってもダメ、諭すように話してもダメで本当に疲れる
    こんなに言うこと聞かない子ってうちだけなのかな?発達系の何かあるのかと本気で不安になる

    +94

    -1

  • 69. 匿名 2022/08/30(火) 17:38:09 

    >>25
    うちもそんな感じです。外食とか病院の待ち時間とかはアプリで遊ばせてます!

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/30(火) 17:38:55 

    2歳児の相手大変で保育園預けて働きに出たら余計大変になった(笑)コロナ禍の保育園はクラスターだらけで休んでばかりだし、いつコロナ貰ってくるか分からないし、朝の支度はこだわり強くて進まないし、車にも乗らない。帰宅してからは抱っこ抱っこだし夜は保育園で昼寝てるから寝ないし、何より本人が嫌がってて保育園にいつまで経っても慣れない。仕事もストレスフルで、発散するタイミングがない。働くのは4歳位になるまで待てばよかった。この歳の子かかえて働いてる人尊敬する。

    +62

    -1

  • 71. 匿名 2022/08/30(火) 17:40:16 

    2歳10ヶ月、可愛いけど本気でイライラして怒ってしまう。自分がサイコパスかと思う...毎晩ひとり反省会です。

    +92

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/30(火) 17:42:21 

    2歳半少しで昼も夜もおむつ外れました!

    2歳半から通い出した幼稚園のプレクラスがおむつ禁止で、最初はお漏らしも多かったけど周りのお友達がトイレで排泄するのをみて自然とできるようになったよ!

    昼が外れるとすぐ夜もおむつ不要になってすごく楽です♩

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2022/08/30(火) 17:43:18 

    >>64
    先生きつい言葉使うんだね。発達障害なんて繊細な話なのに。
    勉強系の幼稚園とかは、園のペースについて行けない子は嫌がるケースもあるよね。近所の園は発達グレーや個別で手がかかる子は進級断られたりするらしい。

    癇癪は年齢とともに落ち着くケースも多いと思うけど、お子さんのことを考えたらもう少し柔軟な対応してくれる園でもよさそう。

    +62

    -1

  • 74. 匿名 2022/08/30(火) 17:44:00 

    >>14
    めちゃわかります。公園行く~って言われて色々準備して公園連れていって、すぐ「帰る~」と言われるとイラっとくる…はぁ…

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/30(火) 17:44:05 

    >>1
    0歳も1歳も可愛かったけど2歳もめちゃくちゃ可愛い!
    本当に年齢ごとに可愛いの種類が違う
    3歳から幼稚園!私から離れて色んな経験をしていくと思うと今から泣きそうです。笑

    +37

    -1

  • 76. 匿名 2022/08/30(火) 17:46:08 

    >>1
    これする?いやーー
    じゃあこっち?いやーー
    じゃあどっち?いやーー
    毎日こんなやり取りばっかりですw
    今しかない可愛い2歳児を思う存分可愛がりたいと思います!

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/30(火) 17:46:44 

    >>25
    無理よ無理無理。

    じっと座ってくれないわよね〜笑
    最近は諦めてる。
    そういう時期なんだと悟る。

    +42

    -1

  • 78. 匿名 2022/08/30(火) 17:47:19 

    再来月で2歳です。言葉がほとんど増えなくて数個の単語を小さな声でぼそってたまに言うくらい😭
    こちらの言ってることは理解してます。
    1歳で言葉が遅かった子達2歳で喋れるようになりましたか?

    +43

    -3

  • 79. 匿名 2022/08/30(火) 17:47:35 

    最近、うちの2歳児の自宅保育が限界で仕事復帰しようと思って職を探してる。
    難しいかな〜。
    2歳って保育園入れるのかな?😭

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/30(火) 17:47:41 

    自分の時間が欲しいよ!

    +31

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/30(火) 17:47:46 

    床に物を落とすと
    自分で拾わずに
    ママが拾って!!!
    ママが取ってきて!!などばかり言います
    言いなりになるのは良くないですよね?

    +1

    -3

  • 82. 匿名 2022/08/30(火) 17:48:16 

    >>31
    ちょ、笑ったやん。

    望むようには育たないよね、子供って。ww

    +27

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/30(火) 17:48:38 

    何でも自分でやりたがるから歯磨きの仕上げ磨きを拒否るようになってきた。
    無理やりやってるけど、1日3回の歯磨きの時間がまた苦痛ー…
    やっと歯磨きで泣かなくなったのに~!

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/30(火) 17:49:20 

    >>5
    男の子だけど2歳半くらいから始めてまだ今(2歳9ヶ月)も継続中
    トイレでおまるなしでおしっこできたのは早かったので、最初から布パンツでやっていて結構おしっこは順調なんだけど、なぜか車に乗ると漏らす確率高いのと、うんちがまだ事後報告がほとんどで事前にトイレでできない

    +12

    -5

  • 85. 匿名 2022/08/30(火) 17:51:15 

    >>70
    えええ!私も同じ心境で仕事探してるんだけど、やっぱり大変かな…

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/30(火) 17:51:56 

    2歳10か月、言葉がめちゃくちゃ遅くて悩みすぎてノイローゼ気味です。ちなみに二ヶ月前から民間の療育に通ってますが単語は増えたかな?って感じです。
    まだ簡単な二語しか話せない、人に対してはママーじいじーおじ(叔父さん)って呼ぶけど自分の名前とか一切言わないんです(僕とか一人称も含め)。ただ名前を呼ばれたら「はーい!」と言うから名前は理解してるみたい。
    このまま一生話せないのかな。何か問題あるのかな…とか毎日毎日考えてしまう。
    どこいってもただ遅いだけって言われます。

    +20

    -3

  • 87. 匿名 2022/08/30(火) 17:52:15 

    そろそろ幼稚園の見学に行かなくては…
    みんなどこ重視で決めるんだろ。完全弁当の園は避けたいけどそこが1番近いから悩んでる

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/30(火) 17:52:22 

    >>25
    1歳半〜2歳半くらいまでそんな感じでしたよ〜
    待ち時間含め動画見せてないと無理でした
    2歳半過ぎてようやく少しずつ、座っていられる時間が長くなったけど、それでも途中キョロキョロしたりふざけたりします
    外食時に限らず病院の待ち時間とかもだけど、大人しくママの側に座ってる同じくらいの子見ると羨ましくなるよ

    +31

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/30(火) 17:54:34 

    >>16
    すごい。私はごっこ遊びの相手が一番苦手かも

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/30(火) 17:54:42 

    今カレーを仕込んでるんだけど、途中まで作って違う鍋に分けてルーをそれぞれ入れて煮込んで、、って簡単なことなのにそれすらめっちゃめんどくさい。。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/30(火) 17:55:27 

    男児なんだけど、とにかく寝汗で毎日頭びしょ濡れ。
    ちゃんと洗ってるんだけど、めっちゃ香ばしい匂いもする(笑)

    +31

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/30(火) 17:55:32 

    >>10
    足が伸びたなって思うよね。

    +30

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/30(火) 17:55:48 

    >>25
    うちは食いしん坊だから座ってられるけど、そうじゃなければたぶん無理だと思う!
    お菓子食べさせ過ぎたあとに外出行ったら案の定すぐ立ち歩いて大変だった

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/30(火) 17:55:49 

    >>79
    地域によりすぎるから何とも...!入れるなら早めに保活し出したほうが安全ですよ!

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2022/08/30(火) 17:56:01 

    トイトレを始めて4日目の2歳2ヶ月です。
    ノーパンで過ごして、おまるや補助便座に座るのですがおしっこが出ません。子供も気張って頑張ろうとはしています。
    3時間粘っても出なくてオムツを履かせて10秒後には3時間分のおしっこが出ます。
    座って出す感覚を掴めるまで続けるべきか、まだ時期ではなかったと1回休憩するかどちらがいいと思いますか(T0T)?

    続けてみる +プラス
    1回休憩 -マイナス

    +2

    -26

  • 96. 匿名 2022/08/30(火) 17:56:47 

    皆さんどのくらいスマホでYouTubeなどみせていますか?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/30(火) 17:56:51 

    >>86
    ちなみにしてほしいことはほぼジェスチャーです。指差しで「あれ!これ!」とか。
    お友達とも仲良く遊ぶし対人関係問題なし、こだわりや癇癪もなし、気になることは喋らない。調べたら表出性言語障害なんじゃないかと思って。
    これだけなんですが、これってどんな人に相談した方がいいのでしょうか?

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/30(火) 17:59:35 

    >>68
    今何ヶ月かな?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/30(火) 17:59:50 

    >>87
    私だったら完全弁当はさけるな〜。次に近い所にするかな。

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/30(火) 18:00:02 

    >>96
    スマホでは外食とか外出の時だけです。
    TVでYouTubeやU-NEXTなら朝ごはん、昼ごはん、夜ご飯の準備中と後片付けも含め一日2.3時間観せちゃってるかも。
    よくないとわかるけど、すぐに抱っこー!ママきてー!だからついつい…

    +31

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/30(火) 18:03:05 

    >>24
    あんまり早すぎても変な持ち方になった時に矯正するのが大変そう。スプーンが下からしっかり持てるようになってからが良いと思う。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2022/08/30(火) 18:03:33 

    >>70

    保育園大変だと思った事ないよー。
    0歳から行ってるからかな?
    朝も車も苦労した事ない。

    +6

    -28

  • 103. 匿名 2022/08/30(火) 18:03:46 

    今日は歩いてて急にイヤって座り始めたわ

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/30(火) 18:03:53 

    2歳2ヶ月
    イヤイヤ期真っ只中でこっちがイヤになるけど今日初めてトイレでおしっこできましたー‪‪☺︎
    ‬たまたまでもやっぱり嬉しい!本人も褒められて満足気だったから、ゆるーくやっていきます‪‪!

    +29

    -1

  • 105. 匿名 2022/08/30(火) 18:04:24 

    >>19
    会話成立するなら大丈夫では?幼稚園ってプレってこと?

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/30(火) 18:04:38 

    歌歌ってるんだけど音痴なのか音外れてる
    皆さんところはどう?

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/30(火) 18:04:54 

    口の中が黄色で
    えっ?なんか黄色のお菓子食べたっけ?
    って考えていたら
    上の子の色鉛筆の黄色の芯が折れてて
    食べてたー!!!
    かーちゃんがっくりよ…

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/30(火) 18:05:02 

    子どもにあげる食べ物の添加物ってどれくらい気をつけてますか?
    義姉が凄く気をつけてる方で毎回添加物の表記に目を通して「これは添加物多いからだめ」と言っていて調味料にしろそんな感じのものを揃えてるようです。市販のお菓子は外出した時だけok。パンも健康的な米粉を使って1から自家製です。

    私といえば赤ちゃんの頃は気にしていたけど2歳過ぎたらあまり気にしなくなって、余程じゃなければ普通にあげちゃってます。

    みなさんやはり気をつけられてますか?

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/30(火) 18:05:14 

    2歳になりたての男の子、添い乳で寝てるからか夜もまだ何回も起きる。夜通し寝たことなんて一度もないけどそんな子いるのかな?泣

    +12

    -9

  • 110. 匿名 2022/08/30(火) 18:05:57 

    >>95
    2.3で始めて最初はうちもそんな感じだったよ。
    最初の1回を成功するまでに1週間かかった。それで朝だけ安定して毎日の出せるってなるまでに1ヶ月かかった。

    親の根気。まだまだ暑いし、もうちょっと続けてみたらどうに?

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/30(火) 18:06:06 

    2歳5ヶ月です
    落ち着きなくて家出た瞬間手も繋がないし呼びかけても反応なくすぐどこかへ行ってしまいます
    買い物もぜんぜん出来ないし外出が大変です

    こんなに手を繋がない子いるのかなと心配なります

    +35

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/30(火) 18:06:15 

    >>108
    そんな気にしてたら多分私が死んでしまう

    +62

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/30(火) 18:08:58 

    >>101
    横だけど、上手持ちから下手持ちへの移行が全然できない。
    直しても1秒後に持ち替えちゃう。
    いい方法知ってますか?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/30(火) 18:09:53 

    2歳半男児です。
    家でも外でも抱っこ抱っこ。何か物を落とすとママひろって、ママもってきて。ごはんもあまり食べずに果物やお菓子ばかり欲しがる。気に入らないことがあると癇癪。夫が私に触ろうとすると激しく怒る。すっごく可愛いけど疲れる。

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/30(火) 18:11:00 

    >>92
    うん!一緒に寝てると足攻撃のリーチが伸びたから余計に狭く感じる😂笑

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/30(火) 18:11:36 

    >>87
    うちは発達遅めだから、のんびりした園にしたよ。子どもに合いそうな園が優先かな。
    心配事がない子なら近さ、給食、バスの有無、教育方針とかかな?

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/30(火) 18:11:48 

    >>64
    その園が合わないんじゃない?発達障害じゃないかとか異常とか、なんか必要以上にキツイ感じだよね。他所を検討してもいいんじゃないかな。

    +82

    -1

  • 118. 匿名 2022/08/30(火) 18:12:20 

    >>75
    本当それ。あと7ヶ月で幼稚園始まって、そしたら私よりも大切なものがたくさん出来て私がいなくなっても平気になるんだなぁ、成長してて嬉しい反面、めちゃくちゃ寂しい。。11月は受験だし、8月終わらないでほしいわ。

    +30

    -2

  • 119. 匿名 2022/08/30(火) 18:12:37 

    >>113
    あえて練習する必要ないと思うけどなあ。時々親がみせながら、こうやって持つといいよ〜くらいで良いんじゃない?焦る必要なし!時期が来たら出来ると思う。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/30(火) 18:12:57 

    夏休み中もプレがあった方、コロナが増えてきてお弁当とか保育時間とか通常通りですか?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/30(火) 18:13:34 

    >>25
    全然じっとしないから外食諦めてます。もっぱら出前。その方がゆっくり食べられるから
    回転寿司行きたい!!

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/30(火) 18:13:35 

    幼稚園のお遊びみたいなのに参加してきたけど、みんなおもちゃで遊んでる中、コアラ抱っこから離れない。こんなのウチだけ。「下りて遊ぼうか!」って言って引き剥がそうとしても「おかぁぁちゃぁぁん!だっこぉぉぉお!!」って、周りもクスクス。
    次第に慣れたかと思えば、終わり際に順番待ちしてたおもちゃがちょうど時間になり遊べず「あれであそびたかったぁぁぁぁあれでぇぇ」って泣く。

    もう情けない。

    +9

    -21

  • 123. 匿名 2022/08/30(火) 18:14:17 

    >>119
    返信ありがとうございます!!!毎日声かけながら気長に待ちます!!!

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/30(火) 18:15:35 

    >>108
    家庭それぞれだよね、ピンキリ。義姉は無視して、あなたが気になるかならないかで考えればいいんじゃない?
    私は家で食べるご飯は添加物はなるべく避ける、でも外食までは気にしない程度だよ。ママ友は2歳からインスタントラーメンもポテチも食べてた。

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/30(火) 18:17:39 

    >>12
    持ちにくそうだったら違う種類も試してみたらいいかも

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/30(火) 18:17:54 

    野菜ほぼ食べない…唯一たべるのはニンジンとブロッコリー。
    野菜嫌いっていつ治るのだろうか。
    野菜嫌いの子に何かサプリとかあげてますか?
    気休め程度にアンパンマンの野菜ジュースは飲んでるんだけど…

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/30(火) 18:18:55 

    >>111
    カートに大人しく座ってる
    同じくらいの子見ると、あれは奇跡かな?
    って思っちゃいます

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/30(火) 18:22:48 

    >>126
    うちもうちも(^^)
    微塵切りにした人参かたまねぎ、あとはジャガイモしか食べない。
    人参も原型がわかるやつは「いやー」と言われるよ。
    緑のものは微塵切りさえ食べない。
    母からは「それはわがままよ!あなたが赤ちゃんの時から食べさせつけてないから…ナンチャラカンチャラ

    と言われて辛いけど、こっちだって食べて欲しいわ。って感じだよねσ(^_^;)

    +18

    -1

  • 129. 匿名 2022/08/30(火) 18:23:45 

    >>126
    うちはかぼちゃ以外全然食べないけど、もう何にもしてない。
    好きなおかずに刻んだ野菜入れてみるだけ。1cm以上になると食べない。普段ジュースあげてないかは癖になるのもなぁ〜ってことで野菜ジュースもあげてない。

    いつか食べるかな、とお気楽にしてます。来年からの幼稚園の給食で変わってくれるといいな。

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/30(火) 18:25:22 

    >>128
    うちの緑NGは、枝豆さえ拒否だよ。
    枝豆って子供はみんな好きじゃないの!?

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2022/08/30(火) 18:26:27 

    >>126
    追記です。うちは高いけどドテラミネラルっていうドリンクをジュースに混ぜて1日1回あげてます。
    あとは3歳までなら牛乳飲む子ならフォロミとかかな?

    +2

    -10

  • 132. 匿名 2022/08/30(火) 18:26:45 

    一日中YouTubeばっかりでいいのかと、、、

    +3

    -12

  • 133. 匿名 2022/08/30(火) 18:29:24 

    >>94
    返信ありがとう😂

    頑張ってみるー!

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/30(火) 18:29:43 

    >>108
    私も1歳半ぐらいまでは気にしてましたが、親が食べさせたいものと本人が食べる物が違うので、今はわりと適当ですよ!

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/30(火) 18:32:36 

    幼稚園行ってほしいと指折り数えるのは私ぐらいかな?兄弟げんかと下の子への嫉妬がすごい。

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/30(火) 18:32:38 

    >>74
    そうそれ
    帰る~ってぐずりだしたり
    準備に疲れるんだから。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/30(火) 18:33:08 

    2歳10ヶ月。
    一生懸命お喋りしてるのがたまらなく可愛いよね。
    まだ赤ちゃん言葉も抜けてなくて…
    パパが大好き過ぎてパパの好きなものを全部説明してくる。ママ〜これパパの大好きなわんぴーしゅ(ワンピース)これパパの大好きなドナルド〜。パパの大好きなびーじゅ(B'z)かけてよ〜。

    パパの影響でB'zのアルバム全曲口ずさめるようになっててビックリする笑
    私だってかかってても歌詞覚えてないのに子供ってすごいよね。

    +25

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/30(火) 18:36:19 

    >>82
    予想外な使い方されて泣けます。笑
    ため息吐きながら写真データ消してますよ…(-_-)

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/30(火) 18:36:41 

    >>106
    うちは結構音程取れてる気がする

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/30(火) 18:37:32 

    >>126
    朝は牛乳、バナナと冷凍ブルーベリーと粉末の子供用青汁をミキサーで混ぜてジュース作ってます!よく飲んでくれますよー

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2022/08/30(火) 18:37:55 

    >>85
    同じ心境で保育園通わせ出したけど、私は通わせてよかったなぁ。今から自宅保育考えられない。送り迎えは大変だけど、まず自分の時間確保できる。他の大人と交流できる。保育園でいろんなこと(言葉はもちろんお片づけなど)覚えてきてくれて成長してる!
    送り迎えのぐずりは多少はあるし大変だなと思う時もあるけどその時だけだし、イヤイヤ期ってのは皆んなこんなものかなと許容してます。 小規模だからかもだけどコロナクラスターなったことはないです。かなり感染多い地域です。ただ、風邪はしょっちゅう引いてます。

    +16

    -1

  • 142. 匿名 2022/08/30(火) 18:39:21 

    めちゃくちゃ可愛い😍って思う日(時間)と、もう本当疲れた…って日(時間)の差が激しい。今日は疲れた日…。

    +72

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/30(火) 18:43:51 

    >>109
    2歳の誕生日前に断乳したけど、同じ感じだったよ。
    ちなみに断乳してもう7ヶ月くらいたつけど、朝まで通して寝るのはかなりレア。
    隣にいないと泣いて起きて寝室から出てくる…

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/30(火) 18:46:38 

    >>22
    2歳になったばかりの娘全く同じことしてます笑
    気になりますよね、、ケガもするし目つぶりながらグルグル回るのやめてほしい💦

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/30(火) 18:48:32 

    1回トイレでおしっこ成功したのにその後トイレに入るの嫌がるようになってしまった。うんちは1日2回くらいで時間も決まってないからパンツに変える勇気が出ない…この先またやる気になる時がくるのか?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/30(火) 18:48:46 

    >>2
    気がつくといない!ってことが多々ある…細心の注意をしてるのに

    +6

    -4

  • 147. 匿名 2022/08/30(火) 18:49:57 

    >>70
    大変かどうかは人それぞれだけど、子と園の相性、親の仕事のストレス度合いがかなり左右すると思う。私の場合は預けて仕事する方が良かった。子供が体調崩すたびに看病+寝かしつけてから夜中のリモートワークでかなりしんどいけど、それを差し引いても一社会人として家の外に自分の場所がある安心感、自分で自分の時間をコントロールできる自由があることで子供にも優しくなれたと思う。

    +18

    -2

  • 148. 匿名 2022/08/30(火) 18:49:57 

    一丁前に関西弁喋る。
    あかんてゆったやん!
    ヤバいねんけど。など😂

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/30(火) 18:50:53 

    >>25
    子供の機嫌によって、とかお腹が空いてるかどうかによってって感じ。ちょっとしたおもちゃは必ず用意していく

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/30(火) 18:51:01 

    昼寝しなかったらご飯食べながら泣き出して
    今寝てしまった…
    汗疹できそうだからシャワーしたいけど
    イヤイヤ期だしどうしよう
    毎日昼寝するのかしないのか悩みすぎてつらい

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2022/08/30(火) 18:51:42 

    >>22
    多分全然大丈夫だし子供あるあるだと思うけど、お母さんにしか気づけない違和感とかもあるかもしれないから念の為診てもらった方がいいかもね💦

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2022/08/30(火) 18:52:20 

    >>83
    うちも全く同じ感じだったんだけど、「じゃあ歯医者の先生呼んでくるね〜」って言って歯医者さんごっこしながらならなんとか磨かせてくれるようになったよ!

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/08/30(火) 18:53:12 

    >>45
    混ぜたりするのが好きですか?うちもおやつ一緒に作ったり、ご飯作るのも手伝ってもらってます!

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2022/08/30(火) 18:54:19 

    >>108
    ご主人はそういうの気にする人なの?そうでないなら、あなたの思う通りにすればOKよ

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/30(火) 18:58:43 

    >>22
    目を瞑るのはチックかな?色んな種類のチックあるから一応ネット調べておくのもいいかも

    +4

    -2

  • 156. 匿名 2022/08/30(火) 18:58:44 

    ちょっと前までワンワン!とかムームー!とか言ってたのに最近いないいないばあ始まるとワンワン嫌!って言うしあれだけ嫌がってたピタゴラスイッチを釘付けで観てる
    成長を感じるけどなんか寂しい…

    +27

    -0

  • 157. 匿名 2022/08/30(火) 19:00:44 

    >>156
    私がいないいないばぁっ!ガチ勢になりつつあるので、そうなったら寂しいな笑

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2022/08/30(火) 19:01:29 

    >>19
    うちは2歳9か月だけど三文語がまだ言えない
    ちんごう(しんごう)とか
    うちも相談に行ってます。

    +11

    -2

  • 159. 匿名 2022/08/30(火) 19:02:05 

    >>12
    うちも。
    2歳半でいまだに手づかみする。
    フォーク持つのは最初だけです。

    +52

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/30(火) 19:05:28 

    2歳5ヶ月
    自分でやりたいがひどい。冷蔵庫開けるだけで自分がやるとギャン泣きで、朝は特にひどくて用意もままならない時がある。
    やめてって事ばっかりするし、わがまますぎてこっちもイライラしてつい怒鳴ってしまって反省…をいつも繰り返してる。

    +29

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/30(火) 19:06:45 

    >>141
    返信ありがとうございます!

    大分、勇気づけられました。
    頑張ります〜☺️

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/08/30(火) 19:08:41 

    >>64
    母子分離が始まってどれくらい経ちますか??たぶん先生から見てお子さんが園に合わないと判断して辞退してくださいと遠回しにキツめに言ってるのかなと思ったよ。私なら他ののびのび園探すと思う、子供のために。

    +45

    -1

  • 163. 匿名 2022/08/30(火) 19:09:01 

    長文すみません

    自宅保育で2歳になったばかりです
    最近部屋の中でよく走るようになり
    下の部屋から苦情がきました
    朝も夜もうるさい。朝眠れないし、昼間は外に遊びに行ってと言われてしまいました…
    ジョイントマットは敷き詰めてるので他に何か対策あったら教えてください
    あと4ヶ月で引っ越しなので使い捨てでも構いません!
    あと、朝は7時〜8時に起きて10時には家を出て午前中は支援センターや何かしら外出しています。
    午後もみなさん出かけてますか?
    昼寝はしたりしなかったりですが、昼寝をすると夜は22時くらいに寝ます
    昼寝をしない日は夕方グズグズになり辛いです
    ちなみに今日は昼寝をしなくて、夕飯中にグズグズになりお風呂もまだなのに、ご飯の途中で寝てしまいました
    昼寝も何かアドバイスあったら意見をくれませんか

    イヤイヤも始まっていて
    もう毎日しんどいで

    +39

    -1

  • 164. 匿名 2022/08/30(火) 19:12:07 

    2.9になったばかり
    先日お友達に噛まれて帰ってきたんだけど、先生が言うにはそもそも息子がお友達の邪魔をしたみたい
    それ以来、息子が保育園で1人ぽつんとしているように見えて仕方ない
    前までバイバイしてたお友達ともからんでないように見えてきた
    今日は帰りに癇癪起こして泣いてたけど、周りのお友達の目が痛かった
    少し前まで言葉の発達に悩んでたけど、次から次へと心配ごとが出てきてしんどい
    わざと人の嫌がることしてニヤニヤしたり、邪魔したりは家でもあってその都度やめて、悲しいよと伝えてるけど、度がすぎると怒ってる
    何もかもイヤイヤするのが終わったと思ったら今度はわがままがひどくて心折れそう
    1歳4月からずっと朝一から夕方まで保育園に預けてるし、愛情不足なのかな
    怒らない方がいいのかな

    +30

    -2

  • 165. 匿名 2022/08/30(火) 19:12:21 

    >>25
    食事がでてくるまでは待っていられるけど、自分が食べ終わったらすぐに帰ろうとするから絶対に子供より早く食べ終わらないといけない

    +17

    -0

  • 166. 匿名 2022/08/30(火) 19:12:37 

    >>83
    3回もやってるの?偉いな。。まだ寝る前の1回のみだわ。。

    +46

    -0

  • 167. 匿名 2022/08/30(火) 19:15:32 

    今も可愛いんだけど、しりとりとかクイズとかできるようになると待ち時間とか車乗ってる時とか楽なのになーと思う

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/30(火) 19:24:15 

    >>64
    うちほどいろんな園のはしごしてる親子いないってくらい複数の園の未就園児向けの親子教室行ったんですけど、教室の広さとか内容とか先生の雰囲気の違いのせいか園によって優等生にもなるし問題児にもなりますよ😅
    プレの段階でそんなこと言ってくるような先生いるって分かったら違う園の入園を考えますね。

    +75

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/30(火) 19:28:54 

    >>122
    2歳に対して情けないってなんなんだ
    自分の子に期待し過ぎよ

    +46

    -3

  • 170. 匿名 2022/08/30(火) 19:30:49 

    2歳4ヶ月

    風呂上がりにわざとお茶吐いてせっかく着替えた服ビチャビチャ
    昼間もわざと吐いて布団ビチャビチャ

    引っ叩いてやろうかと思った
    可愛いと思えない

    +14

    -7

  • 171. 匿名 2022/08/30(火) 19:34:15 

    夫の帰宅がたまに早いと遊びたい欲が強すぎてご飯嫌がる。まだ食べたがらないし、椅子にすら座らず号泣だし、このまま泣いてると多分眠くなってくるパターン…楽しくご飯にしたいのに。
    ご飯好きな子良いなぁーーーーーー

    +21

    -0

  • 172. 匿名 2022/08/30(火) 19:35:38 

    先日初めて高熱を出して熱性痙攣を起こしました。全身の力が抜けて白目むいてビクビクして嘔吐してしまって…動揺してしまって私まで震え止まらなかった。幸い今は元気になりましたが、もう二度と体験したくないです…

    +37

    -0

  • 173. 匿名 2022/08/30(火) 19:36:46 

    >>31
    えっそんな物が?!
    よかったら商品名を教えていただけますか?

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/08/30(火) 19:37:36 

    すごいワガママで自我が強い。
    危ないからだめ!って言っても、泣いて泣いてこっちが折れるまで泣いてる。
    You Tube見せてるとおとなしいから、もっぱらYou Tubeに頼ってる。家で遊ぶのが苦手。保育園行ってるから、迎えに行ってから公園や児童館によく行くけど、仕事帰りで疲れてる私は、ただただ地獄。

    +32

    -1

  • 175. 匿名 2022/08/30(火) 19:39:14 

    下の子が産まれて4か月経つけど顔叩いたりつねったり暴力がエスカレートしてる。いつかやめる時は来るんですかね?毎日イライラしてこっちも余裕がなくしんどい。

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2022/08/30(火) 19:49:39 

    来年幼稚園の満3歳児クラスに入れるかすごく迷ってます

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2022/08/30(火) 19:51:58 

    2歳検診で歯が汚れてるって言われた。
    でも歯ブラシは噛むし、前歯も必死に唇で阻止してくるし、物理的に難しい!こんなに抵抗してくる子あんまりいないのかな?

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2022/08/30(火) 19:57:24 

    意味不明な言葉ばかりで不安です。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/30(火) 20:01:11 

    男の子のお母さんに質問です
    旦那さん抜きでの外出中は息子さんを女子トイレに連れて行くことがあると思いますが、何歳で女子トイレ卒業しますか?
    来月3歳になる息子を普通に女子トイレに連れて行ってたけどそろそろ気にした方がいいのかなと思って…

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/08/30(火) 20:01:32 

    >>5
    2歳9ヶ月、来年幼稚園までには外してなきゃいけないんだけど全く進まない!アンパンマンのおまる買ってみたけど座らないし、トレパンも履きたくない履かない〜で毎日大暴れ!どうしたらいいのー💦下の子との育児に追われ、トイトレ後回しにしすぎてる💦

    +51

    -0

  • 181. 匿名 2022/08/30(火) 20:03:41 

    保育園の面談行ってきました!
    なんかとんちんかんな回答してしまった気がする…
    恥ずかしい。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/30(火) 20:09:38 

    >>170
    2.3だけどあるある
    反抗期みたいになってる
    でも怒ると一旦申し訳なさそうに「ごめんね」って言って、その後何も無かったかのようにまた満開の笑顔で話し掛けてくる
    記憶力1秒かっ!て感じ

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/08/30(火) 20:12:39 

    >>176
    うち入れるよ。
    とりあえず見学会と説明会だけ行ってみたらどう?
    もうだいたい受付開始してるよね。

    +2

    -4

  • 184. 匿名 2022/08/30(火) 20:13:24 

    >>177
    うちもかなり抵抗してくるよ。
    私も全身全霊で歯磨きしてる。

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2022/08/30(火) 20:15:29 

    みなさんやっぱり我が子は可愛いしかないですか?
    私は最近、うるさいなーとか一人になりたいなーとか思ってしまいます。今日もアマプラ見せて一人で遊ばせてしまいました。
    すごく自己嫌悪な毎日です。

    +59

    -0

  • 186. 匿名 2022/08/30(火) 20:19:31 

    >>75
    すみません、幼稚園って3歳からなんですか?
    幼稚園関係のことよく分からなくて、なので沢山調べたつもりで、その結果、4歳からなんだな!と思ってたんですが、違ったんですかね…

    +2

    -11

  • 187. 匿名 2022/08/30(火) 20:19:51 

    >>150
    昼寝も夜も寝かしつけに時間かかりすぎて、2歳手前で昼寝やめたらお互い楽になった
    17時半お風呂、18時夕飯、19時寝かしつけで今日は2分くらいで寝た
    昼寝してた時は夜中起きることも多かったけど、昼寝やめてから12時間くらいぐっすり寝てくれる

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/30(火) 20:22:26 

    >>186
    横だけど、満3歳児クラスってのがあるよ。
    幼稚園によるけど。
    普通の年少さんは4歳になる年だよ。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/30(火) 20:24:53 

    >>166
    うちも寝る前の1回だけ…
    その代わりと言ってはあれだけど、月1で歯医者に行って定期検診とフッ素塗ってもらってる
    あとジュースは飲ませてない

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/30(火) 20:26:31 

    >>163
    大変ですね💦
    下の階の方の言い分も分かるけど、2歳だとまだ言っても完璧に出来る年齢じゃないから辛いですね。
    ただでさえ子育て大変なのに毎日外出しないといけないプレッシャーと足音響いて何か言われるかもしれないストレスでお母さん本当に辛いですね💦
    解決策にならないけどあと4ヶ月で引っ越すことは下の階の方に言いましたか?
    終わりが見えるとまだ寛容になれるかも。

    昼寝に関して、うちは2歳10ヶ月ですが夜早く寝て欲しいから午前中公園で体力消耗させる。
    お昼ご飯を家で食べたらベビーカーで散歩に行ってベビーカーで昼寝してもらう。
    ↑ご飯食べる前に寝そうだったら公園の帰りそのまま散歩に行っちゃいます!とにかく出来るだけ早い時間に昼寝させる。
    そうすると寝てるから機嫌は悪くならないけど眠りが浅いのか夜割と早く寝てくれます。

    無理しないでもしご実家とか頼れるなら帰るのもありだと思います!!

    +29

    -0

  • 191. 匿名 2022/08/30(火) 20:28:48 

    >>171
    うちも同じ感じ。パパと食事一緒だと遊びたがって全然食べない。うちはパパがいる休日だけの出来事だしパパに悪気があるわけではないのにイライラしてもしょうがないからもう諦めた。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/08/30(火) 20:32:52 

    2歳4ヶ月、トイトレようやく始めました。
    保育園に行っているので、お風呂に入る前しかトイレに行かせてあげる時間がなく、なかなか進みません。
    トイレが好きなのか、一度おしっこしたあとも、トイレットペーパーで遊んだりなかなかトイレから出たがらず、結局いつも無理矢理トイレから出させてお風呂でギャン泣きです。
    気のすむまでトイレにいさせた方がいいのでしょうか?

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/30(火) 20:36:54 

    私が2人目妊娠中だったり、この夏の暑さで外出が億劫でおうち遊びの時間が増えて、2歳0ヶ月男児が最近市販のドリルにハマってる。
    しまじろうの2歳からのちえとか、くもんの運筆ドリルとか。
    本当は外遊びいっぱいさせて元気な男の子に育てたいけど、外に行きたがる様子もそんなに見せず…
    同じようなお子さんいらっしゃいますか?

    +5

    -4

  • 194. 匿名 2022/08/30(火) 20:37:48 

    雨の日ってみんなレインコート(ポンチョ)や長靴はかせてる?

    雨予報の日に駅まで5分だけ歩く予定なんだけど、私が傘さして抱っこだときついかなぁ…雨対策して歩かせた方がスムーズ?

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2022/08/30(火) 20:39:15 

    >>192
    そのうち飽きるだろうから私だったらある程度は好きにさせるかな
    トイレットペーパーはやんわり「くるくる楽しかったね〜、はいおしまいにしよ〜」と阻止する

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2022/08/30(火) 20:40:24 

    もうすぐ誕生日で3歳になる。2歳あっという間だったなぁ。大変だけど毎日可愛い。

    +15

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/30(火) 20:40:55 

    >>194
    答えになってないかもだけど、うちは雨の日はベビーカーにレインカバーです。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/30(火) 20:43:15 

    >>188
    ありがとうございます。
    その満3歳というのが、4歳からのいわゆる年少さんなのかと思ってました…
    もっと調べます。ありがとうございます。

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2022/08/30(火) 20:47:26 

    >>194
    うちは自宅保育だからレインコートや長靴は持ってなくて、しかもすぐ抱っこ抱っこなので、どうしてものときは、ダッコルトで抱っこ+傘で行きます。
    肩が痛くなるので短時間しか無理ですが。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2022/08/30(火) 20:49:20 

    子乗せ自転車持ってる方、電動ですか?非電動ですか?
    電動 +
    非電動 -

    旦那に渋々電動買う許可貰ったのですが不機嫌発動して面倒なので非電動で我慢するか迷ってます。
    普段使うエリアは坂はないんですが、ちょっと遠くに行くとなると坂道が出てきてしまいます。

    +61

    -3

  • 201. 匿名 2022/08/30(火) 20:53:18 

    2歳ちょうどの時は指差して「あー!」みたいな感じだったのに、2歳4ヶ月の今「トーキョー青いでんちゃ行ったねえ」とか言ってるの、人間の脳って本当にどうなってるの?と思う。一体どんな仕組みなんだろう・・・なんで他の動物ができないことを突然やり出すんだろう。

    +23

    -2

  • 202. 匿名 2022/08/30(火) 20:55:19 

    >>45
    いいな〜。うちも早く一緒に作ったりしてみたいです。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2022/08/30(火) 21:00:07 

    2歳3か月。そろそろトイトレ初めてみようかと思ってますが、補助便座ってどんな基準で選びましたか?トイレにステップも置いてますか?

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/08/30(火) 21:00:49 

    >>18
    1歳10ヶ月の頃からうんちだけ始めて、徐々にできるようにしていき、2歳3ヶ月でパンツになりました。
    しまじろうのトイトレ教材を1歳半くらいから見ていたので、そこまで抵抗なくトイレに向かってくれており、一番そこが助かったかなと思います。

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2022/08/30(火) 21:01:16 

    ジャングルジムなど大きいおもちゃが入ってた段ボールって取ってありますか?今後売るときに箱もあった方がいいかなって思ったけど、段ボールを置いておくのって虫が湧くからよくないよね…。潔く処分かな。

    +21

    -0

  • 206. 匿名 2022/08/30(火) 21:03:00 

    >>38
    優しい言葉かけられると感動するよね。
    私もコロナ後の咳がなかなかまだ止まらなくてゴホゴホやってると、お母さん、大丈夫?と言ってくれる。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2022/08/30(火) 21:03:17 

    >>70
    人それぞれだよね
    私は働いてるけど、自宅保育の人はまじで尊敬してる

    +41

    -0

  • 208. 匿名 2022/08/30(火) 21:04:43 

    >>203
    アンパンマンのおしゃべりする補助便座と、先輩に勧められたステップ置いています。
    アンパンマンで遊んでばかりいるけど、最初はそれでもいいやと思ってる笑

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2022/08/30(火) 21:06:02 

    4年保育で幼稚園に通ってます。
    帰りの車の中で、
    ままー、〇〇せんせいめっちゃかわいいんだよー
    と言ってきて、内容と、たどたどしい話し方のギャップに笑いました。

    +21

    -0

  • 210. 匿名 2022/08/30(火) 21:16:59 

    寝る時に私の首に腕をまわしてる抱きつくように寝る
    めちゃくちゃ可愛い
    人生で1番頼られてるから、この子に安心を与えるため頑張ろうと思える

    +37

    -0

  • 211. 匿名 2022/08/30(火) 21:17:20 

    >>24
    うちはお兄ちゃんを見ていた影響もあって、1歳の終わりくらいから箸を持ちたがったので、毎食箸とフォークを出してあげてたら、2歳3ヶ月頃にはマスターしてました。
    特に練習もさせなかったけど、ちょこちょこ持ち方を声かけていたのもあって、持ち方も上手です。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2022/08/30(火) 21:17:26 

    >>22
    2歳くらいでも目をギュッとするチックのお子さんいますよ。
    気になるなら小児科に行くついでに相談してみると良いと思います。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2022/08/30(火) 21:18:20 

    >>24
    一歳後半頃から大人の箸に興味を持ち始めたので、2歳になってすぐ、補助付きのエジソンのお箸使わせてみました。2.3歳だけど、今はスプーンより箸で食べたがります。枝豆も上手に掴めてますよ。スプーンやフォークも早めに使いこなせていたので、こればかりは個人差なのかなと思います…!

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2022/08/30(火) 21:19:19 

    >>79
    空いてるとこは空いてるから市役所の保育課に相談するだけしてみるのもアリだと思う。
    小規模で2歳まででも加点がつくから次の保育園入りやすいかもしれないし。
    私は今日、出産を理由に近所の小規模に空きがないか電話してみたけど残念ながらそこは2歳空きがなかった😭
    でもこことここなら空いてますって情報はもらえた。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2022/08/30(火) 21:25:48 

    >>179
    男女分かれていない多目的トイレとか、授乳室についている子供トイレ(低い仕切りなので上から親が見える)とかつかってます。なければ女性トイレ。
    一人で男性トイレは汚しちゃったり犯罪に巻き込まれたりが心配です。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2022/08/30(火) 21:32:12 

    普段2歳がいると出来ない用事は保育園の日に有給とってやってるんだけど
    今はコロナ理由でお休みの日はご遠慮くださいと言われてる(普段は平日なら休みでも預けてOK)
    夫が土曜日ほぼいなくてやりたい用事が進まないし病院になかなか行けず困ってる
    保育園行ってないお母さんたちは病院や2歳なかなか行けない用事どうしてますか?
    ちょっとした用事なら連れて行くけど、待ち時間が長い用事はなかなか行きづらくて…

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2022/08/30(火) 21:32:51 

    >>194
    用事で出掛けるとか濡れたくない時は、抱っこ紐で抱いて子供の足が濡れないように気を付けながら私が傘さすだけです。
    子供も歩かせる時は長靴と子供傘使っています。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/08/30(火) 21:33:06 

    >>1
    トピ画かわいい~!トピ立てありがとうございます!!

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2022/08/30(火) 21:38:07 

    今日結構辛かったけど、夫が理解者でいてくれる。ありがたい。

    +10

    -1

  • 220. 匿名 2022/08/30(火) 21:38:07 

    >>5
    自宅保育の2.11、女児なんだけど、1年以上ゆるくトイトレしてたけど全く進まなかった。
    トイレに座るのすら嫌がって、こりゃ長引くなぁ3歳になってもオムツかーまぁ幼稚園入るまでにとれたらいいな…と思ってたら!突然!!とれました!
    先週いきなり「トイレでおしっこできるよ」って自己申告して、座ったと思ったら、ちゃんとできた。本当にびっくりして腰抜かすかと思った…。
    それから1週間たつけど、ほぼ失敗なしです。外のトイレはまだ怖いらしいから長時間のお出掛けとかは出来ないけど、持ち運びできる折り畳みの子供用便座?ポチったから、それで出来るようになればいいなと思ってる。。
    多分きっかけは周りのお友達が次々にオムツ卒業してった事っぽい。
    本当に突然、本人のやる気のタイミングが必ず来るとはこの事か!!!!となりました。長くなってごめんなさい。

    +44

    -0

  • 221. 匿名 2022/08/30(火) 21:38:26 

    >>25です。
    みんな大変ですよねぇ…
    ほんと外食は毎回フードファイト。
    毎回「あーやっぱ家が一番楽だわ、もう外食なしにしよ」って思うのに、また性懲りも無く行ってしまう不思議。
    あと1年くらいの辛抱ですね。

    +46

    -1

  • 222. 匿名 2022/08/30(火) 21:38:32 

    >>68
    2歳5ヶ月娘もそんな感じです😅
    疲れてお風呂入る時にアイスを持たせたら入ってくれたのですが、それから毎日お風呂でアイス食べるようになってしまいました…汗

    あとは効かない時もありますが、選択制にするとどっちか選んでくれる時が多いです!
    歯磨きとドライヤーどっちするー?とか。
    何でもかんでもイヤイヤされると親もしんどいですよね。
    私たち毎日頑張ってますよね!お疲れ様です。

    +24

    -0

  • 223. 匿名 2022/08/30(火) 21:41:41 

    今月で2歳になりました〜

    待っていたかのように誕生日の翌日から何をするにも「ヤダーーー!!」とイヤイヤ期が始まり驚いています(^^;;

    飲食店で癇癪を起こした場合皆様どうしていますか?

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2022/08/30(火) 21:41:47 

    >>12
    コロナで難しいかもしれないけど、スプーンフォークが上手な月齢が少し上のお友達と一緒に食べたりすると、本人の「自分だってできるよ」スイッチが入るかも。
    あとうちはエジソンのスプーンフォークにしたら食べやすかったみたい。フォークがジグザグになってるやつ。
    必ず上手に食べられる時が来るから、どうか焦らないでね。

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2022/08/30(火) 21:43:30 

    2歳0ヶ月です!
    暑さも落ち着いてきそうなので感染対策しながら色々お出かけしたいのですが、おすすめスポットはありますか?

    動物の名前も覚えてきたので動物園は行きたいなと思っています!

    +5

    -3

  • 226. 匿名 2022/08/30(火) 21:44:19 

    フルタイムで仕事してるんだけど、8月は体調不良が続いて疲れた…
    上旬は原因不明の発熱、中旬は下の子(1歳児)がRSウイルス、そして今2歳半の娘がRSをもらったようでダウン中🦠
    熱も微熱でそんなに症状は重くないけど咳が酷くて今日病院連れてった時に咳が止まらず車内で大量に嘔吐され、体調不良で機嫌悪くて下の子も後追い酷くて疲れた💧

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2022/08/30(火) 21:46:39 

    >>60
    個人差あると思うけど、おしっこからスタートする子が多いっぽいかな…?
    いくら我が子とはいえ、他人の排尿間隔なんて分からないよね!笑

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2022/08/30(火) 21:48:59 

    >>71
    わかるよー、分かりすぎる…。
    子ども産む前までは、自分がこんなガミガミする母親になるなんて思いもしなかった。
    うまく母親出来なくてしんどい。子どもにも申し訳ない。毎日試行錯誤してる。

    +43

    -0

  • 229. 匿名 2022/08/30(火) 21:50:32 

    >>15
    別に寝る前にこだわらなくても。笑
    うちは昼間絵本読んでます。

    +11

    -0

  • 230. 匿名 2022/08/30(火) 21:53:27 

    >>96
    テレビはわりかし見せるけど、YouTubeは基本的に見せない。電車の中とか調剤薬局で待ってる時とか、ほんとたまーに。友だちの子がYouTubeハマりすぎて、夜中に起きてママのスマホで勝手に見たりするらしく、恐くてあまり見せてない。
    大人だって楽しいもんねYouTube。。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2022/08/30(火) 21:55:33 

    >>96
    スマホでは見せてないです。うち聞き分け良いタイプじゃないので一度学んだらずっと言われそうで。写真とかも基本はテレビで見せるようにしてます。

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2022/08/30(火) 22:00:21 

    >>142
    お疲れさま。疲れる日はとことん疲れるよね。
    🍮🍫🎂🍧🍮☕️🍘🍩🍖🍕🍣🍭

    +18

    -0

  • 233. 匿名 2022/08/30(火) 22:00:22 

    >>122
    ガッカリしちゃった気持ちはわかるよ。
    他の人の反応だったり、比べちゃったりするんだよね。私の娘もべったりだから似たような気持ちにはなったことある。だけど、それがずっと続くわけじゃないって信じてるし、いつか笑い話になるって受け止めるようにしてる。

    +21

    -0

  • 234. 匿名 2022/08/30(火) 22:01:22 

    >>70
    仕事の内容と子供の性格によると思う
    うちはほぼリモート&子供がお外大好きだから何とか騙し騙しでこられたけど、4月生まれだからプレ幼稚園に入れてパートにしようかなと考えてたり…
    全てがスムーズだとしてもフルで働くこと事態に疲れてきてしまった…

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2022/08/30(火) 22:01:46 

    >>45
    いいねー!うちはシャービックにハマってる、同じく食べない😂

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/08/30(火) 22:06:08 

    >>223
    イヤイヤひどすぎる時期は外食しなかった。このご時世テイクアウトも充実してるし息抜きどころか疲れるだけの外食になっちゃうからやめてたよ。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2022/08/30(火) 22:07:12 

    >>172
    熱性けいれん、怖いよね。
    元気になって良かった!!!!
    あれは誰でもビビってパニックになるよね。左右対称かとか、何秒かとか、数えられる冷静さなんてなかったよー。
    本当にし んでしまうんじゃないかと思うよね…。
    ほんと、もうなりたくない。

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2022/08/30(火) 22:07:38 

    >>79
    うち都心で激戦区だけど、保育園ボンボン作った&コロナの影響で?けっこう入りやすくなったよ
    でも2歳は厳しいかも…3歳なら確実に入れる、幼稚園に行かせる人が出てくるから
    稼ぐ目的でないなら、最初は短時間預けられる場所見つけてパートからがいいかも

    +3

    -4

  • 239. 匿名 2022/08/30(火) 22:09:33 

    >>200
    電動自転車です。世界が変わりますよ。
    旦那の不機嫌なんて無視してこっち買って正解だったーーー!!と叫びながら自転車走らせましょう。

    +26

    -0

  • 240. 匿名 2022/08/30(火) 22:12:24 

    >>214
    教えてくれてありがとう☺️
    明日にでも市役所行って事情聞いてくる。
    親身になってくれて助かりました!

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/08/30(火) 22:12:26 

    RSウイルスにかかり40℃の高熱でぐったりしてて辛そうです。
    座薬で39℃になったら何とかバナナヨーグルトとミニゼリー食べられたけど薬は拒否!!
    皆さんどうやって薬飲ませてますか?
    シロップは野菜ジュースに混ぜて、粉はおくすりのめたねに入れてみたけど吐き出すしお手上げです(泣)
    姉にもうつったのでしばらく地獄の看病デーが続きそう…

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2022/08/30(火) 22:15:15 

    >>238
    教えてくれてありがとうございます☺️

    やはり2歳はハードル高そうですね💦😭
    ダメ元で奇跡を、探してみます🙏
    私みたいに自宅保育息詰まって働きたい人多いと思うし、気軽に働ける世の中になって欲しいなぁ…(すみません、独り言です。)

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2022/08/30(火) 22:16:18 

    >>5
    今2歳半だけど、オムツにうんちした後に脱がせてそのままトイレ行って座らせてるよ。
    出た後だけどトイレに慣れるように。その流れでしばらく座ってるとおしっこが出て本人は嬉しそうにしてるw

    +10

    -1

  • 244. 匿名 2022/08/30(火) 22:19:32 

    >>177
    うちも!悪いけどあまりにも嫌がる時はプロレスみたいな体勢で歯磨きしてる。

    +27

    -0

  • 245. 匿名 2022/08/30(火) 22:20:50 

    >>9
    うちは2歳半だけど数字めっちゃ好きだよ!目に入る数字を片っ端から読んでる。最近は35まで数えられて35の次は飛んで100(笑)

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2022/08/30(火) 22:28:52 

    >>173
    ネットで「トイカメラ」「キッズカメラ」で検索すると出て来ますよ!うちはカバーが猫ちゃんのカメラを買いました(^^)

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2022/08/30(火) 22:29:51 

    幼稚園の合否によっては電動自転車で通うことになりそうなんだけどかなり不安。150cm以下で3人乗りしてるママはいますか?

    +0

    -7

  • 248. 匿名 2022/08/30(火) 22:30:51 

    >>153
    混ぜるの大好きですね(^_^;)もういいよ!って止めても混ぜ続けるので時間がかかります笑

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/08/30(火) 22:35:43 

    >>237
    本当パニックになりますね…。
    たまたま旦那に早く帰ってきてもらっていたので私1人ではなかったのが不幸中の幸いでした。

    1人だったら、子を寝かせて気道の確保→119に救急要請→痙攣の時間を計って状況説明しつつ子供の様子をよく観察→到着した救急車の誘導。

    この流れをパニックにならずこなすの無理だったかもしれません…普段から緊急事態のイメトレしておけば良かったと反省しました。

    +16

    -0

  • 250. 匿名 2022/08/30(火) 22:36:16 

    >>241
    シロップと粉薬をポカリスエットに全部混ぜて飲ませてました。
    いいのか悪いのかわからないけど、飲んでくれました。笑

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2022/08/30(火) 22:36:28 

    >>200
    電動一択!子供が20キロくらいになった状態+カゴに買い物の荷物+坂道とか想像してみて!絶対電動が安全だよ

    +26

    -0

  • 252. 匿名 2022/08/30(火) 22:37:35 

    プレ保育、来年4月から皆さん行きますか??

    +10

    -3

  • 253. 匿名 2022/08/30(火) 22:38:34 

    2歳10ヶ月の男の子
    男の子は服にこだわりがなくてママが選んだ服を着てくれる!って聞いたから前年のセールで安い服を沢山買ったのに、息子めっちゃ服にこだわるようになったからお気に入りの服しか着てくれなくなった…(-_-)
    来年1歳になったばかりのヨチヨチ歩きの弟とお揃いの可愛い服を…と去年ニヤニヤしながら買ったのに息子は着てくれないから弟が一人で着てる。笑 
    子育てって色んな意味で思い通りにいかないわ笑

    +29

    -0

  • 254. 匿名 2022/08/30(火) 22:46:17 

    果物をあげようとしたら、そこに置いといてー
    と言われた時はビックリした。

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2022/08/30(火) 22:54:41 

    2歳になりたてです。
    発語が遅く、まだ単語のみ。手を手繋いでくれず自分の行きたいところにダッシュ、捕獲したら大暴れ。まだ何を言ってるかほとんど分からない、着替え、歯磨きイヤイヤで毎回格闘、思い通りにならないと癇癪…。

    2歳の最初ってこんなものですか?
    私の体力より子供のパワーが上回りつつあり心が折れそうです。

    +37

    -3

  • 256. 匿名 2022/08/30(火) 22:56:37 

    >>164
    2歳児クラスだと、何かトラブルがあった直後ならまだしも、周りもそんなに誰々が嫌だとか避けたりとかは無いんじゃないかなぁ?そもそもその時々でコロコロ気分も変わるような年頃だと思うし。
    そういうちょっとしたトラブルを引きずってお友達との関わりが変わっていくのって、多くの子は年中さんくらいじゃないかな?なんて思いました。早い子はわかんないけど。
    お互い辛くなるし、あんまり気にしすぎないようにね。疲れとかもあるかもだし、休日は充電するつもりで母子でのんびりベタベタして過ごしましょ〜。

    +25

    -1

  • 257. 匿名 2022/08/30(火) 23:00:01 

    >>216
    連れて行けない用事って例えばどんな事だろう?
    どこへ行くにも連れていくしか選択肢がないから連れて行っているよ。
    ただ、0歳と2歳の2人連れていかなきゃ行けないから用事は日曜日に済ませることが多い(夫の休みは日曜日のみ)

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2022/08/30(火) 23:11:07 

    怒ったり注意したりすると顔をかしげて私の顔を覗き込んでくる2歳10ヶ月。
    だっ騙されんぞ‼︎😅

    +16

    -4

  • 259. 匿名 2022/08/30(火) 23:11:30 

    >>52
    一対一や集団など色んな療育がありますが、どんな療育に行かれましたか❓
    2歳8ヶ月の娘も幼稚園入園前に療育に行った方が良いかと今、探しています。

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2022/08/30(火) 23:12:17 

    >>216
    私は持病で2ヶ月おきに大きな病院へ行くんですが、主治医も同い年の子供がいるからか理解があって「コロナ禍で一時保育も難しいだろうし、お母さんが病院連れてくるの嫌じゃなければ気にしないで連れておいで」って先生から声掛けてくれました。
    予約も混雑しない時間にいれてくれて診察室では子供にも話し掛けてくれたりお子さんの写真見せてくれたり。
    検査のある時は夫が休みとってくれます。
    預ける人がいないので基本的にいつも一緒です。
    上の子の授業参観なんかも2歳連れて行ってます。
    でも保育園に行ってるなら病院など事情を話せば預かって貰えると思いますよ。

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2022/08/30(火) 23:14:47 

    >>185
    ここ最近イヤイヤと癇癪が激しすぎて、可愛いと思える時間の方が少なくなった。怒らないように怒らないようにと常に自分に言い聞かせていないとつい怒鳴ってしまう。前はもっと普通に穏やかに過ごせていたのに。。純粋に可愛いと思えなくてつらい。

    +33

    -0

  • 262. 匿名 2022/08/30(火) 23:17:03 

    2.7の男の子
    一回お休みしてたトイトレそろそろ再開しよう。
    4月から入園だし、昼間だけでも取れたら楽だよね。

    みなさんトイトレはご褒美シールとかやってますか?

    +17

    -1

  • 263. 匿名 2022/08/30(火) 23:17:54 

    最近、膝の上に立たれることが多いんだけど、脚がすごく痛くてしんどい。しかも立って何をするでもなくグズグズ始まったりする。これってどういう心理なんだろ…。
    膝の上に座ってるときは甘えてる感じだから、わかるんだけど。同じような方いますか??

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2022/08/30(火) 23:18:36 

    >>193
    同じく2人目妊娠中です。息子は今2.2ですが、大人しくドリルなんてやってくれません。絵本すらもじっと座って最後まで読めないので。笑 なのでうちの子はおうち遊びと行ってもジャングルジムやボールを投げたり踊ったりダイナミックな遊びが多いです。でもその子の個性だと思うので、ドリルが好きならそれでいいと思います!むしろうらやましいです。

    +4

    -1

  • 265. 匿名 2022/08/30(火) 23:20:36 

    >>193
    うちは2歳後半で外遊び大好き派だけど、最近ワークにはまってるよ!学研としまじろうシリーズが好きみたい。毎日やりたーい!って言って、一冊いっきに終わらせることもあるくらい。
    チャレンジが月2000円くらいだから、目安にしてて市販のワークも月2000円までってルール。

    外遊びして欲しいんだったら、ワークは午後にやる!って決めて、午前中は公園→お昼ご飯→ワークのルーティン作ったらどうだろう??

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2022/08/30(火) 23:21:51 

    子育てと老猫の看病が重なってるのが地味にしんどい。昨日は娘とお風呂に入ってる時に猫が発作起こしちゃって本当に焦った。1日2回の投薬が必要だから旅行にも行けない。もちろん覚悟の上で飼ってるしめちゃくちゃ可愛い。長生きしてほしい。けど、イヤイヤ期とのコンボは意外と堪える…

    +25

    -1

  • 267. 匿名 2022/08/30(火) 23:26:11 

    >>216
    自分の病院は子供も連れて行って、診察中とかは看護師さんが抱っこしてくれたりします。待ち時間が長い時はおやつとか手遊び、スマホで写真見せたり散歩したり…唯一美容室だけは旦那が休みの日にゆっくり行くようにしてますが、意外となんとかなってるので結構どこでも一緒です。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2022/08/30(火) 23:28:36 

    2歳4ヶ月になったばかりです

    単語はたくさん言えるようになりましたが2語文がなかなかでてきません…

    言えるようになるのか心配です

    +21

    -0

  • 269. 匿名 2022/08/30(火) 23:31:45 

    >>216
    病院以外に連れて行けない用事が思いつかないかも。美容院は夫の休日に行って、病院行く時は夫に有給とか時間給とってもらったりしてる。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2022/08/30(火) 23:32:51 

    2歳4ヶ月の男の子です。まだ上手く言葉が話せなくて、私を呼ぶ時もんー!んー!という感じです。
    最近やっと大好きという言葉をだーきーとかあーきーって言うようになりました。
    こちらから言わせると言ってくれることが多いですが、自分から言葉を話すことはなく、なんだか不安です。

    +24

    -0

  • 271. 匿名 2022/08/30(火) 23:35:19 

    トイトレのコツは経験(お漏らし)あとは口うるさく言わないこと。自我が邪魔しちゃって出来なくなるから。なので子供のペースでやること。お母さんがイライラして焦ったらお休みさせる。子供がイライラしてるのを見てるのでトイレそのものが嫌になる。大丈夫!!子供を信じましょう。

    +9

    -10

  • 272. 匿名 2022/08/30(火) 23:35:35 

    2歳2ヶ月になりますがまだまだだっこ要求が激しい!
    可愛いけど腰が痛い…今ヒップシートを使ってだっこしていますが使わない時もあるので嵩張るのがだんだん嫌になって来てコンパクトな物を探していますが
    グスケットやダッコルトを使っている方おりましたら使用感など教えて頂けませんか?
    ちなみに子は11キロくらいです!

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2022/08/30(火) 23:36:58 

    >>216
    行く場所によるけど、シール、ノートとボールペン、プッシュポップみたいな音の出ないおもちゃ、お菓子、ジュースを持参して連れて行ってます

    +7

    -1

  • 274. 匿名 2022/08/30(火) 23:45:29 

    まもなく2歳2ヶ月です!
    少しずつ言葉が出てきてる気がしますが、まだまだ単語のみです。
    周りは話しだしたら早いよー!と言ってくれますが、半信半疑になっちゃいます。

    あと、ずっと指しゃぶりがやめられておらず、先日歯医者で指摘されました(TT)
    昨日からかむピタを塗り始めましたが、とても苦いので怒るし泣くし、ひどいことしてるなって気がして自己嫌悪です

    +12

    -4

  • 275. 匿名 2022/08/30(火) 23:55:59 

    私がキーキー言ってたら子どもも反抗してイヤイヤ炸裂!
    穏やかに優しく言うとあら単純、素直に言うこと聞いてくれる。
    可愛いし腹立つし毎日目まぐるしい😵😵😵

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2022/08/31(水) 00:00:12 

    >>242
    パートで働けて数時間だけ預かってくれる施設があれば最高ですね
    私はフルだけど年々体力もなくなるし猛暑だったし、ほんときつくてもう辞めたい…
    2歳なら幼稚園まであと少しだし、一時保育でしのぎながら幼稚園入ったら短時間パートがいちばんメンタルにいい気がする

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2022/08/31(水) 00:01:30 

    2歳半女の子イヤイヤ期はまだ来てません。
    トイトレはトイレ行くって言えば連れてく程度。
    言葉の数が増えお話するのがとても楽しいです!
    兄がいるので、変な言葉も覚えましたけど、、
    また1ヶ月よろしくお願いします〜

    +4

    -3

  • 278. 匿名 2022/08/31(水) 00:14:00 

    息子が好きな日テレの青空レストランって番組で宮川大輔が「うまーーーい!」って言うのの影響を受けたらしく、息子も食べるたびに「うんまーーい!」」「うまーー!」を連呼。
    しかし「うまい」の言葉の意味を分かっていないのか「うんまーーい!おえっ」って吐き出すこともしばしば…笑
    何を食べても言うし残すから何が本当に美味しいのか私には全く分からない。笑

    +25

    -0

  • 279. 匿名 2022/08/31(水) 00:22:10 

    >>220
    横ですが自宅保育で周りのお友達見てってことは他の親子と一緒に出掛けてみんながお母さんとトイレ行ってるの見てって感じですか?

    +15

    -0

  • 280. 匿名 2022/08/31(水) 00:30:37 

    2歳4ヶ月
    言葉は単語が4.5つくらいであとは「んー!」と指さしとボディサインのみ
    発達相談言ったけど大人の顔色をよく見てるし言ってることはよく分かって年相応の行動してるから3歳まで待ちましょうって言われ…
    今は溜め込んでるだけですよーそのうちお喋り爆発しますよって言われたけどホントかな…

    言葉の爆発期があった方がいらっしゃったらいつからきたか教えていただけると助かります🙏

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2022/08/31(水) 00:36:49 

    >>18
    5歳と2歳半の子がいます。
    私の経験ですが上の子のトイトレで思ったのが、親だけが頑張っても焦って疲れてイライラするだけで何もいい事なかったです。本人が興味示してやる気さえ出れば進むの早いです😊だから2人目は本人やる気ないので、全くトイトレしてません。笑
    大丈夫!いつかオムツは取れるから本人が興味なければ焦らなくていいと思いますよ〜
    幼稚園に行き始めたら、周りの子がトイレでするので本人もやる気が出てあっという間に取れるかもしれませんよ

    +29

    -0

  • 282. 匿名 2022/08/31(水) 00:37:10 

    2才2ヶ月!
    最近ムービー撮るブームがきててパパ&ママを情熱大陸並の仕上がりで撮ってくれます(笑)
    昨日は私のスッピン下着姿でうろついてる姿が撮られていました。
    でもムービー見返すと歩いてる時は床がうつってたり壁がうつってたりキョロキョロして娘の目線ってこんな感じなのかなぁとなんだかキュンとして消せずにいてそのまま保存してます(笑)

    +8

    -1

  • 283. 匿名 2022/08/31(水) 00:48:45 

    >>257
    横だけど、今通ってる産婦人科はコロナ対策で子連れNG(本人以外NG)、不妊治療もしてたけどそちらも子連れNGだった。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/08/31(水) 00:57:09 

    2.4歳。
    言葉が遅くてまだ単語2.3個。
    公園などで会った人に年齢を聞かれるのが、苦痛に感じてしまう。
    1歳くらいのときは公園で色んな人と話すのが楽しかったけど、今はどうしても比べてしまう。
    比べても仕方ないのは分かってるんだけどね。

    +29

    -0

  • 285. 匿名 2022/08/31(水) 01:09:38 

    >>45
    うちもハンドミキサーやってるとすっ飛んできて一緒にやってる!笑

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/08/31(水) 01:14:46 

    >>60
    上の子はうんちからで、下の子はおしっこからだった!
    その子に依るかも!
    とりあえず朝イチ座らせてみるのはどうですか?

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/08/31(水) 01:17:39 

    みんな2歳最強に可愛いとかそんな優しいママでお子さん幸せだな
    うちは2.8ヶ月で最近はママなんでいつも怒ってる?とかママが嫌なのとか保育園の先生がいいと言われて自己責任だってわかってるけどごめんね、、と思いつつまた怒ってしまう。
    ごっこ遊びとか楽しい!なんて微塵も思えなくてYouTubeつけてしまう
    本当にごめんね

    +37

    -1

  • 288. 匿名 2022/08/31(水) 01:32:53 

    >>9
    うちの子1歳3ヶ月くらいで数字見て数えたり、めちゃくちゃ数字とアルファベットが好きな子だったよ。
    1、2歳ってその子の興味が向くことに全力で楽しんでるからお子さんは今は数えるのが楽しいんじゃないかな!
    動物とか新幹線とかアニメのキャラが好き!みたいなのと同じで。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2022/08/31(水) 01:39:07 

    >>280
    個人差が大きいところだと思うので参考程度に‥

    うちの子も言葉がゆっくりでめちゃめちゃ不安でした。2.4歳の頃は、同じように、あー!などの発声と指差しやジェスチャーがほとんど、それと少しの単語という感じで、2歳半位に急に増え始めました。
    2歳半すぎて2語文、2.7で3語文が出て、2.10の今はまだまだ拙いけれど、文章で話しています。

    本当に悩んでいたんですけど、その子のタイミングってあるんだなと感じました。

    +15

    -0

  • 290. 匿名 2022/08/31(水) 01:47:31 

    聞いてください。
    発達グレーの2歳後半の男の子がいます。とても可愛いし宝物だと思っています。が、たまに癇癪を起こして暴れたり、夜もずーと寝なくて0時半とか1時になっても寝なくて、苛々してしまいついつい暴言をはいてしまいます。本当に最低な母親です。
    さすがに手を出したりはしないですが、癇癪起こせば暴れて暴れて私までパニックになりそうで、この間実家に帰省した時は実両親から「お前の育て方が悪いからだ」「発達グレー?それって母親のせいでそうなっただけ」「こんな子みたことない。◯◯(兄や弟)の子達はこんな事ないから」と、ずっと言われていて私のせいかもしれない、私が母親じゃなかったらもう少し育てやすかったのかな?とか考えてしまいます。
    暴言とか全く言うタイプじゃなかったのにいつもいつも言った後に反省してしまいます。
    なかなか育児のことを話せる人もいなくて、訳もわからず書きこんでいます。
    不快になられた方申し訳ありません。

    +49

    -0

  • 291. 匿名 2022/08/31(水) 02:14:55 

    >>280
    上の子の話だけど2.10でポロポロ言葉が溢れてきました
    心配してたけどあれは私の努力不足だったかもしれないと今では思ってます...
    昔の動画見てると○○って喋ってる!って気付いても動画の中の私は気付いてない、スルーしてるってことが多くて猛省しました。今は4歳半ですが喋りすぎて少し黙っててよって思うぐらいには喋ります

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2022/08/31(水) 02:20:38 

    >>259
    最近は親子で通う少人数クラスの療育でした。少しずつ慣れてきた頃に、子どもだけで通う集団療育に移りましたよ!
    少人数クラスは遊びのなかで学ぶ療育、集団療育は幼稚園や保育園と似た流れです!

    療育も数ヶ所通う子も結構います。子どものタイプや成長過程を専門家に見てもらって、その子にあった療育がいいと思います!

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2022/08/31(水) 02:39:40 

    2歳8ヶ月の娘育ててます。
    あれ?突然、イヤイヤ期ピーク過ぎた!!

    今までは、グズりながら、保育園行かないのー、これ着たくない、抱っこー、帰りたいー、お風呂いやー、ご飯いらないー、ねんねしないのー!
    がお決まりだったのが、、、

    明日○○ちゃんに会えるんだー、おむつ替えるー、歩きたい、ママとお風呂入るー、ご飯食べたい、おやすみ!

    夫婦で感動。娘の成長に毎日涙が出そう。

    +14

    -0

  • 294. 匿名 2022/08/31(水) 03:40:01 

    >>6
    パンツのオムツにしたら?

    +3

    -2

  • 295. 匿名 2022/08/31(水) 04:11:43 

    >>263

    めっちゃ分かります!体重も重くなってるし皮膚だけ踏まれて痛いですよねー(ToT)!!

    うちの場合はどうやら グラグラする感覚を楽しんでいるっぽいので、登ってくるなぁと思ったら
    布団を固めて置いてその上に平らなクッションも置いたりして、『この上に登り〜』と言うと
    夢中で登って 立とうとして転がって遊び出します!

    身代わりを作ると良いですよ(*^▽^*)

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2022/08/31(水) 04:18:27 

    >>263
    うちもそれやってきます!
    友達の子の2歳児も同じ事してるよ
    私の足は痣だらけよ

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2022/08/31(水) 05:04:23 

    2歳0ヶ月息子、公園などで同じくらいの年の子は黙って観察、自分より明らかに下の子か上の子の場合は「一緒にあそぼ」と絡みに行く。なんでなんだろう?

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2022/08/31(水) 05:46:50 

    ここの所夜中めっちゃ起きる。泣いて起きる訳じゃなくて、「まま、だっこー」って寝ぼけてる感じ。
    今日も4時までも2回起きて、4時から20分起きに起きられてさすがに5時過ぎには「もう起きれば?」って怒ってしまった…はぁ自己嫌悪。

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2022/08/31(水) 06:32:55 

    >>298
    うちも。理由がわからなくて困ってる
    もう1ヶ月以上これだ

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2022/08/31(水) 07:02:04 

    >>24
    2歳なった所なんですが
    姉の影響で何でもマネしたがりで
    1歳8ヶ月からエジソンとばして普通のお箸でご飯食べてます。細かいものも摘めるし子供の上達ってすごい

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2022/08/31(水) 07:10:09 

    上の子同様
    2歳が最強に可愛い!!!!!はじめての言葉とか、そんなの出来るの!?が2日に1回あって、家族みんなで凄いー!てなる瞬間もたまらなく好き。

    下の子は、やはり上の子達を見てマネするから取得するペースは段違いで早いが、いつまでも赤ちゃんだと思ってしまいますね。

    +16

    -10

  • 302. 匿名 2022/08/31(水) 07:31:43 

    いま小規模保育園に在籍してるんだけど来年卒園で、そっからまた保育園か3歳から幼稚園にしようか迷ってる
    共働きだけど近い幼稚園は預かり保育やってるし、保育園だとうちの自治体は仕事ない日は完全自宅保育でそれがきついのもある
    また保育園もなーと思うし私は幼稚園に行かせたい気持ちが強いんだけど

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2022/08/31(水) 07:47:05 

    >>280
    個人差があるので参考程度に。
    うちも2.3の時に単語10個いかないくらいでジェスチャーばかり、発達検査(2歳前に申し込んでおいた)受けたけど言葉が遅いだけで理解や行動や意思疎通も問題ないから様子見と自治体で言われました。
    私は上に定型発達の子がいて、下の子の言葉が明らかに遅いし不明瞭だと感じていたので児童精神科(2.0で予約をとっておいた)を受診して「言葉以外は気にならないけどお母さんが気になるなら病院で療育を勧められたって言って自治体に申し込んでみて」と言われて自治体で療育を申し込みました。
    2.5から療育に通い2.8の児童精神科の診察で「この子はこの先も支援が必要だと思う」と医師から言われました。
    今は診断名はないけど何かしら問題を抱えているという事が分かったので、療育継続しながら今後の選択肢を調べたりしています。
    自治体や友人知人が「言葉の爆発期がくる」とか個人差があるって言ってくれても、心配なら専門医に相談してみたほうが良いですよ。

    +21

    -0

  • 304. 匿名 2022/08/31(水) 07:50:25 

    >>302
    現在保育園で来年4月から幼稚園予定です。
    通園&通勤は今より大変になるんだけど、カリキュラムや園庭で野菜を育てて食べるとか、預かり保育時間にスポーツや音楽の習い事なんかにも参加できる(別料金)ので、どっちみち預けなくてはいけないのならいろいろ体験出来る場所の方が子供も刺激があって楽しいかな?と思って変える事にしました。

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2022/08/31(水) 07:57:45 

    >>106
    うちは音程はずれてる
    ちなみに両親とも音痴…

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2022/08/31(水) 07:59:44 

    色々できるようになってもいつまでも赤ちゃん、まだ2歳だと思うのってすごく大事だなと思う。
    私は逆でもう普通に言葉を話すようになってから、むしろなんでこれは要求したりこういうのは分かるのに、これは分かってくれないの?とイライラさえしてしまう。2歳可愛いって色んな人のコメント見て余裕のない自分を反省。多分私は無意識に色々求め過ぎてるんだろうな

    +29

    -0

  • 307. 匿名 2022/08/31(水) 08:00:37 

    >>220
    すごい!!参考になりました!
    時期を待つことにしました!

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2022/08/31(水) 08:03:25 

    >>106
    うちもわりと音程取れてる気がする
    自信がない部分は段々声が小さくなっていく…笑

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2022/08/31(水) 08:04:41 

    >>283
    そしたら不妊治療の時期をずらすか、子連れOKの病院に変えるか、旦那さんが仕事休むか、1時保育に預けるかしかなさそうだよね。

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2022/08/31(水) 08:14:51 

    教育テレビ全然見てくれなくて途中で絵本持ってきて読んでーなど言ってきます。みなさんのおうちどうですか?
    こういう時はテレビはつけっぱなしにしてた方がいずれ興味もつのか、消した方がTVつけた時は集中してくれる率が高いのか迷います…ちなみに消しても特に何も言わずに私と遊び続けます。朝早起きだし自宅保育だし1人遊びせず私にべったりで困ってます。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2022/08/31(水) 08:18:10 

    >>255
    2.4だけどうちもだよ。ここでみんなのお子さん見ると別世界みたい笑
    男の子で重いし力強いし足速いし、私いつも痣だらけ。もう全てがめんどくさい。
    うちは癇癪がすごいから来月診察受ける予定ー。

    +21

    -0

  • 312. 匿名 2022/08/31(水) 08:20:47 

    >>255
    2.11ですが、当時まさにそうでした。うちの子の様子をコピペしたかのよう。笑
    2.8ぐらいから少し落ち着いてきました。いまはだいぶ楽になったよ。
    よそのお子さんがみ~んな良い子に見える時があるかもしれないけど、全然そんなこともないからねー!なんというか、だんだんと話が通じるようになってどんどん人間らしくなっていくから安心してね!

    +15

    -0

  • 313. 匿名 2022/08/31(水) 08:40:51 

    >>310
    教育テレビ以外のテレビは興味無いの?
    アニメとか

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2022/08/31(水) 08:48:30 

    >>313
    興味はあるけど、すぐ飽きてあれじゃないこれじゃないという感じです。だから選択肢のないリアルタイムの教育テレビ見てくれたら助かるって感じなんですよね

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2022/08/31(水) 08:57:37 

    2歳10ヶ月
    手足もスラっとしてきて赤ちゃん感が薄れつつある
    ちょっと寂しい

    +25

    -0

  • 316. 匿名 2022/08/31(水) 09:01:29 

    2歳6ヶ月でイヤイヤ期になり保育園でも不安定な事が増え私が鬱になった。
    今思えばイヤイヤ期じゃなくて私が仕事で疲れまともに相手をしてやれてなかったのかと反省した。
    少し休み娘と積極的に接するように意識したら娘もとても落ち着きイヤイヤ言わなくなった。

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2022/08/31(水) 09:18:24 

    2.9だけど、トイトレ進まない…
    そもそも便座に座るのを嫌がられる…

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2022/08/31(水) 09:19:29 

    2歳7ヶ月
    色々心配です…
    ご飯とハンバーグ(市販)とミートボールとトマトしか食べない
    手作りハンバーグも手作りミートボールも食べない
    野菜も魚も食べない
    園はまだ行ってないです
    昨日はベッドからダイブして腕を骨折して全治4週間でした。
    トイトレ中だったけど今は出来ないからオムツにしてるけど、また1からって考えたらちょっとゲンナリする
    可愛いけどね

    +28

    -1

  • 319. 匿名 2022/08/31(水) 09:24:06 

    生理前だからか、イヤイヤと癇癪に対して、対応するのもしんどい。
    今日は子供を保育園に連れていく前に着替えを仰け反って嫌がって会社にも遅れそうになって、もう許して、、って泣いてしまった。なんとか、旦那が子供を着替えさせて送っていったけど。仕事も人間関係もストレスだし、仕事量も多くて毎日必死。
    保育園から迎えた後にダメ押しのように子供のイヤイヤ期に向き合いながら家事育児が始まる。
    日々疲れた限界を更新してる。更に来月末には引越しを控えてるんだよ。倒れるんじゃないか。

    +50

    -0

  • 320. 匿名 2022/08/31(水) 09:44:38 

    明後日2歳の誕生日です。
    女の子でいつもお兄ちゃんの恐竜と電車でしか遊ばなくてぬいぐるみやおままごと は放置。。
    何をあげたらいいか悩みます。
    おすすめありませんか?😥

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2022/08/31(水) 09:52:03 

    >>298
    うちもそういう時期ありました。
    どうやら体力が余ってて眠りが浅くなってたみたい。
    午前午後と外遊びして、昼寝なくしたら、朝までぐっすりになったよ。

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2022/08/31(水) 09:57:44 

    トイトレを自分の意思でゆるーくやっている2歳9ヶ月児
    最近うんをトイレでしたほうがいいと思ったようで頑張ってます
    上の子より自主性があってすごいわ

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2022/08/31(水) 09:58:40 

    >>310
    しまじろうはどうかな?うちはDMのサンプルに食いつき凄くて、入会したよ。YouTubeにもサンプルあるし。
    DVDだけでもメルカリで売ってる

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2022/08/31(水) 10:01:11 

    >>320
    うちはレゴとストライダーあげたけど、どちらも気に入って遊んでるよ

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2022/08/31(水) 10:07:53 

    パウパトのDVDをエンドレスで流してる
    そんなに集中してみてないのにつけてないと怒ってくる

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2022/08/31(水) 10:14:22 

    >>18
    2歳3ヶ月なんて、まだまだおむつの子沢山いますよー(^^)
    だから焦らなくて大丈夫だと思います!
    うちは上の子3歳8ヶ月まで取れませんでした!5月生まれなので幼稚園入園までにはなんとか間に合いましたが私がトイトレめんどくさくて中々進みませんでした。。
    真ん中の子は2歳半で取れ、今一番下の子が来月2歳ですが来年までトイトレするつもりないです。

    +20

    -1

  • 327. 匿名 2022/08/31(水) 10:19:37 

    まったく息抜きができない。
    子供の寝かしつけの時に一緒に寝落ちしてしまう。
    子供が寝たあとに明日の保育園の準備、夫婦のお弁当の準備、ゴミをまとめて玄関に、図書館から借りた本を読む、友達からのラインの返信をしなきゃいけないのに、寝落ちしたら何も出来ない。
    本当は寝る前にストレッチして白湯飲んでリラックスして眠りたい。
    昨日はついに旦那にキレて、私が寝かしつけした後起きて戻ってこなかったら、全部代わりにやってほしいと伝えた。やるって言うけど、絶対に排水口のゴミを取り忘れたりするから、朝起きてガッカリする。

    +11

    -7

  • 328. 匿名 2022/08/31(水) 10:30:23 

    2歳3ヶ月。毎日かわいいが更新されていく!昨日もかわいかったし、寝ている時もかわいいし、今日もかわいい。ほんとにかわいい。イヤイヤ期も抜けてきたし、おしゃべりもたくさん、意思疎通もできて言うことがかわいすぎる。。こんなにのろけられるのは夫にだけだから、ここには書かせてください。。

    +12

    -11

  • 329. 匿名 2022/08/31(水) 10:33:34 

    >>284
    月齢一緒でうちも言葉遅いので凄いわかります!
    少し前までは「この前2才になりました〜」ってボンヤリ答えてました(笑)

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2022/08/31(水) 10:48:13 

    >>322
    うちも下の子で、本人からトイレに行きたがるタイミングだけ連れて行っています。

    今年は色々あって、上の子のトイトレのときより母(わたし)のメンタルが死んでいるので、自主的にしてくれるの有り難いです。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2022/08/31(水) 10:52:52 

    2歳0ヶ月
    さぁ出かけるよー!靴履いて玄関を出るときウキウキしていて可愛い
    しかし、車のチャイルドシートに乗らない
    なかなか出発出来なくて母イライラ。お菓子やNHK+で気を引きつつ無理矢理ベルトを締めるまでが長くて
    もー毎日毎日めんどい!

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2022/08/31(水) 10:54:59 

    >>317
    うちも…補助便座座らないし、便器の中の水触ろうとするから、トイレ出入り禁止
    おまるかなぁ🥲

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2022/08/31(水) 10:55:53 

    手の込んだ料理や部屋の掃除は諦めてる
    とにかく子供との時間をゆっくりとりたい

    +23

    -0

  • 334. 匿名 2022/08/31(水) 11:09:20 

    >>320
    わたしは2歳のお誕生日の時にはトイザラスに連れて行って好きなもの選ばせましたよー!好きなもの興味あるもの与えたほうが気に入って長く使ってくれる気はします。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2022/08/31(水) 11:09:30 

    >>12
    先週2歳になったうちの三男もフォーク持って手で食べてます。
    これからどんどん上手くなるから見守って大丈夫かと思います。
    長男もそれくらいの時は下手で心配してましたが今3人目にもなると謎の余裕が出てトリトン王みたいねーかわいいーとか言いながら写真撮ってます…

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2022/08/31(水) 11:18:35 

    >>302
    うちは小規模園から幼稚園に行くよ。
    近所の保育園はマンモスしかなくて、小規模に慣れてる娘はしんどいかなぁと。
    あと制服ある方がよかったから。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2022/08/31(水) 11:23:15 

    >>317
    2.8だけど、うちもトイレに入ってくれない。
    アンパンマンいっぱいにしても、シール用意してもダメ。
    もう幼稚園入園してからでいいかって諦めてる…

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2022/08/31(水) 11:30:53 

    >>320
    上の方と同じだけど、うちもトイザラスで本人が気に入ったものをあげました。
    自分だと選ばないなって思ったけど、毎日遊んでるよ。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/08/31(水) 11:32:41 

    >>5
    わからなければ幼稚園入る直前にしたらいいよ。
    何ヶ月もかかるのは膀胱がそこまで発達してないから。本人の気持ちと発達が整えば自然と今だと感じる。

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2022/08/31(水) 11:36:27 

    男の子だけど坊ちゃんカットみたいになってきたからそろそろ上から段をつけたり透いたりするべきなのか。私にできるかな。

    +1

    -2

  • 341. 匿名 2022/08/31(水) 11:44:30 

    >>327
    旦那に寝かしつけお願いできないかな?ママがいいって言うけど、ギャン泣きはしないからしんどい日はお願いしてる。
    本当は寝かしつけしてる間に家事済ませておいて欲しいって思うけど、絶対に細かいこと気になって素直に感謝できないから…

    +9

    -1

  • 342. 匿名 2022/08/31(水) 11:45:56 

    >>317
    うちも。2.8後半、トイレに入るのはいいのに座ってもすぐ「もーいい」って降りたがる。出たこと1回だけあって、いけるって思ったのにな

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2022/08/31(水) 11:56:29 

    >>309
    そうだね。それかファミサポ、シッターを利用するとかかなぁ。あとは実家、義実家に協力してもらうとか?

    >>216さんが、よい解決方法が見つかるといいですね。

    +2

    -2

  • 344. 匿名 2022/08/31(水) 12:03:42 

    この前食べ終わった食器下げてね〜ってお願いしたら「おまかせだぜっ!!!」って言われた
    寝言でも「くるくるくるくるリサイクル!」
    パウパト好きな女子いる…?笑

    +15

    -0

  • 345. 匿名 2022/08/31(水) 12:06:18 

    >>6
    トレッピーがおすすめ!
    おしっこできるようになって羨ましい(*^_^*)

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/08/31(水) 12:07:17 

    >>290
    日中精一杯相手して、夜しか休む時間ないのに深夜まで寝てくれなかったら誰でもイライラしちゃうよ。暴言だって余裕がなくて出てしまう時もあるよね。
    私も毎日反省してるよ。
    ご両親、少しは寄り添ってくれても良いのにひどい言いようだね。自分が育ててる訳でもないのに文句だけ言う人は気にしない方が良いよ。
    とても可愛い、宝物っていう気持ちがあるならあなたは良いお母さんだよ。今は疲れてるだけだよ。
    お昼寝はしてくれるのかな?
    睡眠不足は神経削るから、ちょっとでも一緒に休めると良いね。応援してます。

    +41

    -1

  • 347. 匿名 2022/08/31(水) 12:16:23 

    >>344
    パウパト大好きですよー
    保育園に持って行く歯ブラシセットもパウパトで男の子みたいです

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2022/08/31(水) 12:35:09 

    8月最後、今日のお出掛け(幼児教室)に甚平着せたいのですが変だと思いますか?

    あり プラス
    なし マイナス

    +43

    -0

  • 349. 匿名 2022/08/31(水) 12:35:31 

    >>246
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/08/31(水) 12:42:08 

    >>68
    うちも一緒です。イヤイヤ期なのでなんでも最初は必ず否定される。落ち着きも無いし、、市の相談センターに子供と一緒に行ったら普通の事だと言われました!まだ2歳なので5歳くらいまで様子を見るようにと

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2022/08/31(水) 12:42:24 

    >>340
    美容院行かないのー?

    +9

    -3

  • 352. 匿名 2022/08/31(水) 12:44:07 

    >>328
    2.3でイヤイヤ期が終わり…?
    いったん落ち着いてから2次3次とうちは続いているよー

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2022/08/31(水) 12:45:01 

    おむつ外れた。
    嬉しい。
    オムツ買わなくて済む…!

    +39

    -1

  • 354. 匿名 2022/08/31(水) 12:46:24 

    >>344
    よく「たすけて!パウパトロールぅー」と言って
    ママパトロールが出動してます。
    返事は「OK、パウパウ!」
    洗脳されてます。笑

    +18

    -0

  • 355. 匿名 2022/08/31(水) 12:46:30 

    >>331
    わかります!大変ですよね。
    ウチは急に何かを発見したみたいな声で「あっ、なんだ?あれ、お、お、見えたかな?」とか訳わからない声かけをして驚かしてるうちに乗せてチャイルドシート閉めちゃいます!試して見て下さい!笑

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2022/08/31(水) 12:51:08 

    毎日バスに乗ってくる2歳くらいの男の子
    座れないと泣き叫ぶんだけど、あれ普通なの?
    うるさくて仕方ない

    +2

    -19

  • 357. 匿名 2022/08/31(水) 12:51:55 

    >>290
    私の子も癇癪すごかったよ。
    おもちゃやお菓子与えても、これじゃない、あれじゃないって。
    ぐずると1時間くらいぎゃーぎゃー言ってた(TT)
    理屈じゃどうにもならんよねw

    でも、やっぱり可愛いんだよね。
    その可愛い息子のことを周りにとやかく言われる筋合いないよね。
    はいはいって聞き流しときな。

    しんどい時もあるけど、休めるときはゆっくり休んでね。お疲れ様*

    +24

    -1

  • 358. 匿名 2022/08/31(水) 12:52:59 

    >>353
    いいなー!(*^^*)

    +11

    -2

  • 359. 匿名 2022/08/31(水) 12:55:13 

    >>352
    横だけど、パワーアップしていくよねw

    +11

    -2

  • 360. 匿名 2022/08/31(水) 12:56:33 

    >>274
    指しゃぶりは3歳までにやめれたら大丈夫みたい。
    うちも2.10でまだ指しゃぶりしてて、歯医者でもやめれるように少しずつ声かけしていきましょうって言われた。

    +5

    -7

  • 361. 匿名 2022/08/31(水) 12:59:43 

    みんなスプーンの持ち方は上から?下から?
    2歳後半だしそろそろ下から持つ練習したほうがいいのかな。

    +3

    -2

  • 362. 匿名 2022/08/31(水) 13:02:01 

    うちは2歳ヶ月です。一生懸命お話しをしてくれるんだけど、ここ1か月、急にドモリが出てきています。話したい言葉がなかなか出てこないのかなと思ったけど、第一声のママとか簡単に言えた言葉も吃ってる‥一過性のものだと安心なんですが、同じ方いらっしゃいますか?

    +5

    -7

  • 363. 匿名 2022/08/31(水) 13:11:36 

    早生まれ
    年少さんになるまでにオムツ取れる気がしない
    少し前までは誘えばトイレに座ってたのに、最近は「いかない」「トイレいやだもーん」って拒否される日々
    親の心が折れてます😂

    +20

    -1

  • 364. 匿名 2022/08/31(水) 13:16:12 

    子どもの体調不良での仕事の休みって全然嬉しくない。今月3回目。その度に一週間近く休むことになって申し訳なさすぎる。なんでこんなに感染症が流行るのかな。
    今月だけでマイコプラズマ・ヒトメタニューモウイルス・胃腸炎・RSが出てるんだけど、保育園の感染症対策甘いのかなと思ってしまう…手足口病は先月。洗礼を受けるとはいうけど、こんなものなのでしょうか。コロナではないのに今月全く保育園に行けていません(;_;)

    +11

    -5

  • 365. 匿名 2022/08/31(水) 13:18:15 

    すごいマイナス魔がいる!笑 どうした今回のトピ!!

    +11

    -6

  • 366. 匿名 2022/08/31(水) 13:20:23 

    もうすぐ2歳3ヶ月♂
    最近急激に喋るようになってずーっと喋ってますw
    まぁ〜ペラ男!!
    人見知りもせず買い物に行けばカートから手を振りまくり知らないおばあちゃんに僕可愛いね〜と言われたもんなら
    【おばあちゃんかわい】連呼(^_^;)
    疲れるけど毎日可愛いです(^^)

    +13

    -1

  • 367. 匿名 2022/08/31(水) 13:28:38 

    2歳5ヶ月の男の子がいます。
    この夏はトイトレにチャレンジ
    するつもりが何もせぬまま
    過ぎてしまった。

    +44

    -1

  • 368. 匿名 2022/08/31(水) 13:33:15 

    >>5
    上の子も下の子も、2歳4ヶ月くらいからやって2歳半でおまるにできるようになったよ。そのあとトイレに移行。
    トイトレでトイレに何度も連れてくのは疲れるからおまる買うと楽。リビングに置く場所あれば。
    テレビ見ながらでもしばらく座ってタイミング良ければ出るし、コツ掴めればそこからは早いよ。
    トイトレするって決めたらオムツは外出時と夜以外は外してトレパン履かせて、漏らしたら拭く、着替えるってしてた。
    冬だとなかなか乾かないし漏らしたら寒いから夏にやるのが良いよ。
    あとこれはうちの子だけたまたまかもしれないけど、おしっこ出そうなタイミングでトイレに座らせて、「おしっこ出して」って言ってもおしっこの踏ん張り方がわからないから出せないんだけど、
    「オナラ出せる?」って聞いたら踏ん張ったついでにおしっこ出たよ。笑 
    おしっこの力の入れ方はわからなくても、おなら出す時の力の入れ方はわかるみたい。もし座らせてもなかなかおしっこ出ない人はお試しあれ。

    +12

    -1

  • 369. 匿名 2022/08/31(水) 13:33:18 

    >>215
    多目的トイレ使われてるんですね、私も次回から使うようにします
    男子トイレはまだ怖いですよね
    もう少し大きくなったら多目的トイレや子ども専用トイレが無い場所へは夫抜きでは外出できないかも…

    +5

    -2

  • 370. 匿名 2022/08/31(水) 13:34:56 

    >>359
    さらに横ですが、本当にパワーアップがすごいです。声の大きさや動きもどんどん激しくなってきて、もう力ずくでどうにもならないところまできました。だっこしようにも仰け反って暴れて殴られるからできないし、これから3歳になってさらに…と考えると絶望しかない。

    +6

    -1

  • 371. 匿名 2022/08/31(水) 13:35:40 

    >>352
    その子の性格によるよ。イヤイヤ期、癇癪や泣き喚いたりとかほとんどなく育つ子もいる。

    +6

    -5

  • 372. 匿名 2022/08/31(水) 13:41:33 

    自分から「おしっこ!」って言って座らせたらおしっこできた!
    トイトレまだまだこれからだけど、メッチャ嬉しい✨

    +15

    -1

  • 373. 匿名 2022/08/31(水) 13:43:47 

    >>179
    未就学児は女性トイレで大丈夫だよ。
    あとは多目的トイレ。
    女子トイレに男の子用の便器あるし。
    さっと一緒に入っちゃえばいい。
    男子トイレや女子トイレの入り口見えるところで子どもが1人になるの狙ってる人もいるから、1人で行かせるのは危ないよ。

    +21

    -1

  • 374. 匿名 2022/08/31(水) 13:55:58 

    >>327
    キャパオーバーなんだと思うから、省けるところは省こう!一旦最低限の生活にして休息をとれる工夫したらどうかな?
    お弁当作りストップして外でお弁当買う、図書館で本借りるのもストップする。あれもこれもやりたいって私も思うけど、出来ずにイライラして家族と揉めるより心穏やかに過ごしたほうが絶対いいよ。

    +13

    -2

  • 375. 匿名 2022/08/31(水) 13:56:42 

    >>303
    >>291
    >>289
    みなさん答えてくださってありがとうございます🙇‍♂️
    とても参考になりました!
    私自身喋ってほしくて言葉を言わせようと無理強いしてしまってた部分もあったのでゆっくり息子のペースに合わせながらもう少し自治体などにも相談してみようと思います。
    本当にありがとうございました🙇‍♂️

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2022/08/31(水) 14:00:01 

    >>5
    2歳5ヶ月
    保育園と自宅でトイトレ頑張っていて
    家では座れば出る状態までいったのに
    旦那がコロナでトイトレお休みしたら
    座っても全く出ない…。
    今までの苦労が水の泡よ。

    +3

    -1

  • 377. 匿名 2022/08/31(水) 14:01:15 

    >>351
    カット中大人しくしてられないと思うんだよね。節約もしたいしさ。笑

    +11

    -5

  • 378. 匿名 2022/08/31(水) 14:03:30 

    >>37
    着物、嫌がりませんでしたか?大丈夫でした??

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2022/08/31(水) 14:04:08 

    保育園出でコロナ濃厚接触からの発症して約2週間自宅療養。双子①だけ発症して②は発症してない今のところ。でもいつか発症するんじゃないかとヒヤヒヤ...仕事も行けない事よりも双子と自宅保育ってキツすぎる...自宅保育の皆さんマジで尊敬する...

    +10

    -1

  • 380. 匿名 2022/08/31(水) 14:09:13 

    2歳5ヶ月
    パパとママとアンパンマンとダダンダンとバイキンマンは言える。たまにバーバとか。
    いってきまーす!の、まーす!も言う。
    そんなもん?

    +4

    -15

  • 381. 匿名 2022/08/31(水) 14:12:51 

    >>46
    うち、それに2ヶ月かかりました
    結局しまじろうのトイトレを頼んで、やっと座るのが嫌じゃなくなったけど、トイレでおしっこもうんちもまだでません。
    パンツははくの嫌がります

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2022/08/31(水) 14:17:09 

    >>368
    何ヶ月も座るのみで、おしっこでないです
    参考になりました!

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2022/08/31(水) 14:19:32 

    >>380
    個人差あると思うけど
    2歳8ヶ月、もう普通に話すよ
    英語のアポー、ベイビーも話すくらい笑
    三語文とかは普通に話すよ
    でも個人差だと思う。
    友達の下の子はもうすぐ2歳で、ほとんど話さないけど、お姉ちゃんはその時めっちゃ話してたと言ってた

    +22

    -0

  • 384. 匿名 2022/08/31(水) 14:25:36 

    >>361
    うちはこのクリップで下持ちできるようになったよ。このクリップならたくさんあるし、いろんなスプーンフォークに付けてた。
    2歳児の母が語るトピ Part52

    +14

    -0

  • 385. 匿名 2022/08/31(水) 14:25:51 

    >>362
    2歳になったばかりのころどもり出てました。本人も話しづらそうでしたが2ヶ月もしないうちに元に戻って、2.9の今はスラスラ喋ってます。一時的に出るのはよくあるみたいですよ!

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2022/08/31(水) 14:26:08 

    通わせようと思ってる幼稚園で出される駄菓子色の強すぎるおやつのセンスが正直嫌です。
    プレで出されたものですがサッポロポテトの小袋(1歳からのとかじゃなく普通のやつ)、キャベツ太郎とかもろこし輪太郎、ホイルから押し出す占い付きのチョコ玉、ピュレグミなどなど…
    2歳児用に別で用意してなくてきっと上の幼稚園の生徒たちと同じものを出してるだけなんだと思いますがそれにしても結構ハードだなーと思ってしまってます。
    幼稚園教諭してる友人に聞いても保育園は給食室で作るからちゃんとしたもの出るけど幼稚園はどこもスナック菓子だから気にしすぎだよと言われてしまいました。
    郊外なので幼稚園もバスがあるとはいえここじゃなければ自転車で30分以上先(車利用禁止)しかないし、子供はプレでとても幼稚園が好きになったのでおやつだけで判断するべきじゃないのかなとモヤモヤしてます。。

    +6

    -10

  • 387. 匿名 2022/08/31(水) 14:27:16 

    >>327
    夫婦のお弁当の準備、図書館から借りた本を読む、友達からのラインの返信
    ←これは省けそう。
    図書館で借りると読まなきゃって焦るから、余裕のある時に家にある本を読んであげればいいと思う

    +13

    -2

  • 388. 匿名 2022/08/31(水) 14:30:00 

    >>380
    1人目は1歳半検診の時単語5個くらい、そこから増えて1歳10ヶ月で2語文、
    2人目は1歳半検診の時には2語文話してました。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2022/08/31(水) 14:35:23 

    >>386
    上の子がプレ通ってたときハロウィンやクリスマスでお菓子もらったけど、普通の市販のお菓子だったよ。
    子供も喜んでたし、大きさ的にも硬さ的にも食べさせられるものだったから、特に何も思わなかったな。
    普段の幼稚園の通常保育ではおやつ出ないし、(延長保育で夕方までいる子はお菓子出るけど)毎日出されるわけじゃないし。
    お友達と遊んだ時はおやつ交換とかよくしてたよ。

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2022/08/31(水) 14:37:05 

    >>377
    そうなのか💦
    何も知らずにごめんね

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2022/08/31(水) 14:40:47 

    2.7男児。
    毎日可愛いし面白すぎる!
    まだまだおしゃべりが上手じゃないんですが
    トトロにハマって何故かおばあちゃんのモノマネをしてます
    【めーいちゃーん】とか【いやいやいやいやー】とか笑
    本人いたって真剣なのが笑える
    来年からの幼稚園が嬉しいような寂しいような、、、
    トイトレ全然進んでないので寂しいとか言ってる場合じゃないか。笑

    +11

    -0

  • 392. 匿名 2022/08/31(水) 14:43:03 

    >>380
    2歳半で最近二語文を話し始めたところ。
    2.2から療育通ってるけど、その時点では単語3つくらいで半年以上の遅れって言われた。

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2022/08/31(水) 14:45:25 

    >>244
    うちは毎日プロレスです😂
    号泣でやめて〜!!!って叫ばれるから通報されないか怯えてる!!
    一応歯磨き上手かな〜♪を大きな声で歌って歯磨きアピールしてる!

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2022/08/31(水) 14:49:28 

    >>340
    うちは電動バリカン?使ってるよー!ツーブロックみたいな感じでやってる。
    YouTubeとか、ネットで探して見ながら。笑

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2022/08/31(水) 14:50:49 

    >>363
    うちもそう。次男がちょっと手がかかるようになってぼちぼちはじめてたトイトレ中断。トイレで座って、紙でふいて、流すって流れはわかっているのにそこで用をたすってことはわかっていない模様…
    まだ二語文も話さないし…夜は寝ないしでしんどいわー

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2022/08/31(水) 14:54:01 

    >>380
    うちもそんな感じ。2.5。ママ、パパ、ババ、アム(アイスクリーム)とか単語はでるけど二語文とかはまだ。

    +4

    -4

  • 397. 匿名 2022/08/31(水) 14:59:06 

    >>389
    結構紙芝居の会とかみんなでお外で遊ぼうの会とか色々してくれてるのでその度に色々お菓子を配ってくれるのですが確かに幼稚園だと延長保育頼まなければ毎日もらうことは無さそうですね💦
    マイナスたくさん付きそうなので気にしすぎみたいですね💦失礼しました💦

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2022/08/31(水) 15:02:01 

    >>9
    マイナスついてるけど二歳で数字読めないと遅いの?

    +0

    -7

  • 399. 匿名 2022/08/31(水) 15:02:22 

    トイトレについて質問させて下さい。
    今2歳2ヶ月で、緩くトイトレ中です。
    1日に何度かちっちと言うので連れて行ける時だけトイレに連れて行っていますが(0歳もいるので手が離せない時は連れて行けてません)、毎回オムツにした後に言っているようで座らせても出ません。
    毎回ちっちはトイレでしようねと伝えてますが多分理解していません。
    これを続けていたらそのうち出る前に言えるようになるのでしょうか?また出る前に言えるようになって来たらトレーニングパンツに変更するという流れでいいのでしょうか?
    トイトレの進め方が分かりません…

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2022/08/31(水) 15:03:06 

    >>397
    でもピュレグミは固いし大きいから2歳児にはちょっと心配かも。家では食べさせたことないな。
    普段の保育で問題なさそうなら、大丈夫と思いますよ。入園する頃には食べられる年齢になってますし、たまにだと思うので、その辺は妥協するしかないですね、、。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2022/08/31(水) 15:04:12 

    >>398
    そういう意味じゃないと思う。

    +4

    -1

  • 402. 匿名 2022/08/31(水) 15:05:58 

    二歳になったばかりだけど療育通ってやっと立てるようになった。手を引けば歩けるけど長い距離は無理で、、、ただただ普通に育って欲しいよ

    +24

    -1

  • 403. 匿名 2022/08/31(水) 15:06:35 

    >>3
    ひたすら気持ち悪い

    +2

    -3

  • 404. 匿名 2022/08/31(水) 15:08:16 

    愚痴じゃないけど周りのママさん達みたいに溺愛になれない。普通に可愛いじゃだめ?

    +2

    -6

  • 405. 匿名 2022/08/31(水) 15:10:06 

    夫がすぐiPadやらせるのイラつく。
    視力への影響も心配だし、どうしても出先で静かにしてもらわなきゃいけないとかここぞというときだけにして欲しいって言ってるのに。
    「脳トレになると思って」とか言われて更にイラッ。
    おやつが補食の役割だからって話もイマイチ理解してないし、牛乳の量も自分基準で制限してきたりするし、本当に一度ちゃんと調べてから関わってほしい。

    +15

    -7

  • 406. 匿名 2022/08/31(水) 15:11:01 

    >>402
    それは遅すぎだと思う

    +0

    -21

  • 407. 匿名 2022/08/31(水) 15:12:09 

    >>406
    一歳のトピと間違えてるんじゃない?

    +1

    -5

  • 408. 匿名 2022/08/31(水) 15:19:57 

    変な人いるなーと思って確認したら
    >>407
    >>406
    >>404
    >>403
    >>402
    >>398
    全部同一人物
    自分にレスして返信してるし何がしたいんだか

    +26

    -0

  • 409. 匿名 2022/08/31(水) 15:27:37 

    来月2歳になる息子育ててます。言葉でうまく伝えれないからか、怒ると手が出ます。泣きながらグーで殴ってくる。駄目だと教えても、私が泣き真似をしても、なおりません。まだ保育所に行ってないからお友達と遊ぶ機会はあんまりないけれど、お友達に暴力しないか心配です。

    +15

    -1

  • 410. 匿名 2022/08/31(水) 15:29:00 

    >>328
    同じく2歳3ヶ月の子がいます!わかります!
    本当に毎日可愛くて可愛いくて仕方ないですよね!言葉も喋るようになってきて、そのつたない話し方も可愛いし、意思表示して「嫌ー!」って泣いてるのすら可愛い。1番近くで成長が見れて、本当幸せですよね。
    毎日大変だけれど、この可愛さを糧に頑張りましょうね^_^

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2022/08/31(水) 15:33:48 

    来年から満3歳児クラスにいれる予定で見学したりしてたけど、転勤になりそうらしい。
    転勤はほぼ決まりだけど、時期とかはっきり決まってなくて内示ってわけじゃないから転勤先の幼稚園探せないし、自宅保育に限界感じてるから4月から楽しみにしてたのに…

    +18

    -0

  • 412. 匿名 2022/08/31(水) 15:38:51 

    2歳3ヶ月子なんですけど、頭の形がハチ張りのやや絶壁で自転車買いたいけどヘルメットがあわなくて😥
    頭大きめハチ張りにも合うヘルメットあったら教えてください😭

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2022/08/31(水) 15:58:55 

    >>222
    うちはお風呂でゼリーです、、、
    疲れてたり余裕がないときに一度許してしまうと子供って覚えてますよね。
    子供からしたら、こないだは良かったのに今日はダメなの?ってなるし、でも余裕がないときはなんでもいいから言うこと聞いてくれって思うし、難しいところですよね

    +11

    -1

  • 414. 匿名 2022/08/31(水) 15:59:54 

    >>340
    私でもできたからきっと慣れるよ!
    うちはバリカンの音で発狂するから子ども用のカットはさみとすきばさみで、お風呂で動画見せながらやってるよ。

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2022/08/31(水) 16:01:41 

    朝起きた時から疲れてる。1日でいいから何もせず誰にも会わずベッドでゴロゴロして過ごしたい…

    +35

    -0

  • 416. 匿名 2022/08/31(水) 16:06:11 

    >>409
    それくらいの頃ってそうなる。私も上の子の時すごく悩んでたけど気付いたら治ってたよ。ただお母さんが泣きまねをするのは良くないらしいからやめてもいいかも。

    +5

    -1

  • 417. 匿名 2022/08/31(水) 16:15:52 

    >>177
    ジェルタイプのうがい不要の歯磨き粉で誘ってもダメかな?

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2022/08/31(水) 16:23:56 

    2歳2カ月。まだ単語すらほとんど喋りません。
    療育には通ってます。
    いつママと言ってくれるかな。

    +17

    -0

  • 419. 匿名 2022/08/31(水) 16:24:50 

    >>295
    ありがとうございます。
    身代わり良いですね!そういえば、うちもグラグラを楽しむような遊びが好きです。今度身代わりで試してみます!

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2022/08/31(水) 16:25:46 

    >>296
    ありがとうございます。同じく痣だらけです😭
    同じような方がいらっしゃって、なんだか安心しました。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2022/08/31(水) 16:33:49 

    >>411
    同じく転勤族で、うちも来年度は異動かもって言われてるので、気持ち分かります😢せっかく調べて色々決めても全部取り止めになるのって本当虚しいし、先の見通しも立てられないし、メンタルやられますよね…

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2022/08/31(水) 16:34:51 

    2歳7ヵ月の娘。
    最近、また抱っこマンになってきた。今日、水族館に行ったらずっと抱っこ。降ろすと泣く。
    重くなってきたから歩いてほしいけど、無理ー。
    心折れて嫌になる。今しか抱っこできないって分かってるけど、PMSのイライラも重なってホントにイライラした。こんな母親でごめん。

    +12

    -0

  • 423. 匿名 2022/08/31(水) 16:37:30 

    >>177
    うちも嫌がる時は羽交締めみたいに磨いてる。泣いてる時の方が口が開いて磨きやすいよ(笑)
    終わったら全力で褒めてる。

    +9

    -3

  • 424. 匿名 2022/08/31(水) 16:38:13 

    >>408
    え、同一人物なんだ。なんか怖いね…。変なオッサンが暇つぶしに書き込んでると思った方がなんか安心。

    +17

    -1

  • 425. 匿名 2022/08/31(水) 16:43:55 

    >>106
    歌い始めたのが1.6ヶ月位からだったんだけどその頃から音程取れてたよ〜。ちなみにだけど私も旦那も音程取れるタイプ。こんな小さなことも遺伝するのかな〜

    +4

    -9

  • 426. 匿名 2022/08/31(水) 16:45:17 

    いつもお友達におもちゃを取られっぱなしで泣いてばかりいる息子。
    今日初めてお友達に違うおもちゃを自分で持って行って、言葉は出ないけど、交換してほしいって感じで求めてた。
    結局、交渉決裂で泣きながら私の元に帰ってきたんだけど、それでもすごく大きな進歩だと思えて嬉しかったよ〜😭✨息子なりにすごく勇気のいることだっただろうし、次は上手くいくと良いな。

    +43

    -1

  • 427. 匿名 2022/08/31(水) 16:47:42 

    2歳10ヶ月。
    あと2ヶ月で3歳になると思うと寂しいです。
    朝から晩までずっと喋ってて可愛い。
    来年から幼稚園なのにトイトレが全然進んでません、、、。

    +20

    -1

  • 428. 匿名 2022/08/31(水) 16:50:35 

    >>416
    横ですが、泣きマネってあんまり良くないんですね💦周りではけっこう泣きマネが効果あったとも聞くので意外でした。どういう理由なんでしょう?

    +6

    -2

  • 429. 匿名 2022/08/31(水) 16:50:37 

    2.8歳です。トイレに入るのもトイレに座るのもご機嫌よくやってくれる。
    肝心のおしっこがなかなか出ないなー。
    いつもオムツに出てから「おしっこでたー」って報告だけどそれだけでもいいよね…。

    +7

    -3

  • 430. 匿名 2022/08/31(水) 16:51:39 

    >>422
    イライラしちゃうよね。うんうんわかるよ。
    頑張ってるよ。お疲れ様。

    +3

    -2

  • 431. 匿名 2022/08/31(水) 16:52:24 

    >>362
    なぜマイナスが付いてるの?

    +1

    -3

  • 432. 匿名 2022/08/31(水) 16:52:25 

    希望の幼稚園と保育園が併設されてる所があるんですけど、幼稚園入園後、仕事始めたらそこの保育園に行くことって出来るのでしょうか。


    知ってる方居たら教えて下さい。

    +1

    -4

  • 433. 匿名 2022/08/31(水) 16:53:50 

    >>427
    全く同じです!
    もうすぐ2歳卒業、嬉しいような寂しいような

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2022/08/31(水) 16:54:29 

    >>5
    最初はすんなりトイレでできるようになったんだけど、2歳半で急に「でない!トイレない!」と拒否。
    保育園ではちゃんとやってるみたいだけど、何故か家ではしたくないらしいなぜ…。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2022/08/31(水) 16:55:45 

    >>432
    その園に問い合わせるのが一番早いよ

    +24

    -0

  • 436. 匿名 2022/08/31(水) 16:56:58 

    >>431
    横だけど、~ですか?
    って聞いてるからじゃないの?

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2022/08/31(水) 16:58:45 

    >>25
    わかる。わかるよー。
    あんまりやりたくないけど酷いときはスマホとかタブレットPCかな。でも、この間それでもだめでしかも騒ぎだし、隣の席の子供(5歳くらい?)が「お母さんうるさいねー」と言っていたのを聞いてしまい、すぐ帰りました。

    もう外食いけない。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2022/08/31(水) 16:59:20 

    アレルギー食材ってみなさんどのくらい食べさせましたか?蕎麦とかナッツとかもう食べてますか?
    2歳になったばかりなのですが、元々アレルギー持ちなので、色々試すのにも気合が必要で…💦

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2022/08/31(水) 17:00:14 

    >>177
    うちも嫌がる時は羽交締めみたいに磨いてる。泣いてる時の方が口が開いて磨きやすいよ(笑)
    終わったら全力で褒めてる。

    +3

    -1

  • 440. 匿名 2022/08/31(水) 17:00:43 

    お子さん日焼けしてますか?
    うちは外に行く時だけ塗ってるんですが、吸収しやすいのかどんどん黒くなります。
    塗り直ししてないのがいけないのか?
    日焼け止めが合ってないのか?
    よく黒いねと言われるんですが、周りの子と比べると本当に黒い…

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2022/08/31(水) 17:10:43 

    >>438
    蕎麦は上の子6歳くらいまでは食べさせてませんでした。給食でも出ないし。
    ナッツはピーナッツだけクリームであげましたが、他のナッツ類?はまだです。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2022/08/31(水) 17:13:21 

    >>441
    追記→上の子ナッツ類そのまま食べさせたりするのも6歳くらいだったと思います。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2022/08/31(水) 17:22:37 

    プラレールとBRIO、どちらがオススメですかー?

    +0

    -1

  • 444. 匿名 2022/08/31(水) 17:29:13 

    >>90
    うちはメンドウなのでみんなでカレーの王子さま食べてます。

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2022/08/31(水) 17:42:36 

    ごめん、旦那に直接言いたいけど言えないのでここで吐き出させてください。

    夕飯の準備してたら夫から「晩御飯いらない」って連絡があった。もっと早く言えよ。クソが!

    +16

    -8

  • 446. 匿名 2022/08/31(水) 18:15:01 

    >>445
    そういうときは今日作った分を明日に回して、今夜はUberとかでラクしちゃう
    急に言われてイラつくのすごくわかるけど、明日作らなくていいーやったーって気持ちにもなる

    +14

    -0

  • 447. 匿名 2022/08/31(水) 18:15:16 

    >>438
    ピーナッツはペースト状ので1歳くらい(だいぶ前だから忘れちゃった)、蕎麦は2歳過ぎてしばらくしてからやったよ。
    ナッツは固形はまだ危ないからアレルギーチェックのピーナツペースト使いきって以降あまり食べる機会ないけど、蕎麦はよく食べてる。

    その他のナッツ類はやってないや…というかナッツの種類ごとにアレルギーチェックすると思ってなかったけどみんなやってるのかな💦

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2022/08/31(水) 18:17:14 

    >>438
    上の子は離乳食期の食材でアレルギーがなかったので3歳半でピーナッツ、4歳過ぎに蕎麦を食べさせました。
    下の子は卵と乳にアレルギーがあるので2.9ですがまだピーナッツも蕎麦もあげてません。
    血液検査でもピーナッツと蕎麦が高数値なので先生から止められています。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2022/08/31(水) 18:22:39 

    >>446
    ありがとう、あなたのコメント読んだら少し落ち着いてきた。明日に回そうと思います。

    +18

    -0

  • 450. 匿名 2022/08/31(水) 18:27:16 

    はーもううざい。お腹すいた騒ぐ→食べない→おにぎり食べたい→おにぎりじゃなくて崩して食べたい→崩したら崩さないで食べる!
    なんなん!あーいらつく。

    +7

    -4

  • 451. 匿名 2022/08/31(水) 18:29:08 

    >>428
    子供がすごく不安になるらしい。

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2022/08/31(水) 18:30:00 

    マック、ケンタ、蟹パン、チキンラーメン、やばい。栄養ないものあげすぎてる、、、

    +15

    -7

  • 453. 匿名 2022/08/31(水) 18:35:34 

    >>207
    勝手に返信してごめんなさい。
    あなた様のコメントに救われました。ずっと自宅保育で、転勤してきたので友達もおらず...。
    イヤイヤ絶好調の娘に、毎日後追いされても辛いと言えず。
    夫はそんな優しい言葉なんて皆無なので、なんだか勝手に嬉しくなりました。ありがとうございます。

    +21

    -1

  • 454. 匿名 2022/08/31(水) 18:35:34 

    >>425
    音楽は遺伝性高いらしいよ
    うちも同じで歌い始めから歌詞はいまいちでも音程で何の曲かわかる程度に音取れてた
    旦那は音痴だから本当に運が良かったと思ってる笑

    +3

    -8

  • 455. 匿名 2022/08/31(水) 18:36:07 

    >>385
    返信ありがとうございます‼︎参考になりました、気長に様子を見ようと思います。

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2022/08/31(水) 18:49:29 

    >>174
    え?!保育園お迎え行ってから更に遊び連れてってるの?!すごいんですけど!!
    私ムリムリ。あなたナチュラルにすごいことしてますよ

    +40

    -0

  • 457. 匿名 2022/08/31(水) 18:50:21 

    >>453
    いえいえ、本当に心からすごいと思います
    私は時々子どもと二人で過ごす日は、何日か前からその日何しよう、どうやって過ごそう、一日平和に過ごせるだろうかって考えちゃいます
    自宅保育だけで尊敬しますが、その上転勤で慣れない土地なんて、ほんと頑張ってると思います
    お互い無理しないで頑張りましょうね

    +19

    -0

  • 458. 匿名 2022/08/31(水) 18:55:14 

    1歳なりたてともうすぐ3歳の子を持つ時短ワーママです。充実はしてますが、毎日バタバタ過ぎてこれがいつまで続くのかとたまにうんざり。

    現実
    6時半に起床洗濯物畳み、自分の準備とご飯用意
    6時50分に旦那出勤
    7時半に登園、出勤
    8時半から16時半に仕事、仕事中にルンバがお掃除
    17時過ぎお迎え
    17時半頃に帰宅、お風呂、ご飯、片付け、洗濯(乾燥まで)
    20時過ぎ寝かしつけ
    21時〜23時頃に旦那帰宅
    ・最低限のことしかしてないから朝起きるの遅め
    ・旦那はほぼいない
    ・平日の家族時間は10分くらい
    ・夫婦の休みが合うのは月に4,5回くらい

    理想
    6時半頃に起床、準備
    7時半頃に旦那出勤
    8時頃に登園、出勤
    9時から16時に仕事
    16時半お迎え
    17時には帰宅してお風呂
    18時半頃旦那帰宅、みんなでご飯、のんびり
    20時寝かしつけ、その後自由時間

    ↑こんな余裕のある日々だったらなぁ。とか思うけど、稼げる時に働かないととも思う。小学生に上がる頃、おかえりなさいって家にいてあげたいし。働き方って難しい。

    +10

    -4

  • 459. 匿名 2022/08/31(水) 18:59:45 

    >>452
    食べてくれるからよしとしてる😂
    食事が楽しくなくて食べなくなったら困るし

    +16

    -0

  • 460. 匿名 2022/08/31(水) 19:07:42 

    >>438
    2.8で今のところアレルギーないけど、蕎麦とピーナッツは3歳過ぎてからでいいかなーと思ってまだあげてない。

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2022/08/31(水) 19:09:06 

    >>458
    8時に寝かしつけできてるのが凄いです

    +10

    -0

  • 462. 匿名 2022/08/31(水) 19:12:30 

    2.5で自宅保育なため、今まで風邪らしい風邪は一度もなし。
    その子供が昨夜初めて熱を出した。
    と思ったら、今朝になって旦那まで熱があると言い出した。
    理由はクーラーによる寝冷えだと本人もわかってるようなので、私の心配は子に全力で向いてるんだけど。
    子の話をすると、最初こそ心配すれど最終的に自分の熱の話。
    そして、夕飯食べたらとっとと寝た。熱下がってきてるのに。
    子は疲れからか午後からずっと寝てるから、風呂(入るかわかんないけど)も夕飯もまだ。
    私もまだ風呂入ってないんだけど…。
    ここから全部丸投げなんだったら、せめて私が風呂入る間くらい起きててくれよ。
    はぁ、愚痴すみません。

    +30

    -3

  • 463. 匿名 2022/08/31(水) 19:15:34 

    >>438
    12月で3歳だけど、3歳までに蕎麦やろうかなーと思ってた。ナッツ類はアーモンドって意外と市販のお菓子に使われてるから、2歳過ぎて早々にチェックしました。
    ちなみに生物って皆さんいつ頃チェック予定ですか?3歳を目処にとよく目にしますが、幼稚園、保育園ではまず食べる事ないから焦る必要は無いだろうけど、食べられるようになったら外食とか楽になりますよね。

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2022/08/31(水) 20:41:18 

    >>438
    私が蕎麦アレルギーで自宅で蕎麦を調理することも蕎麦屋に食べに行くことも出来ないからどうしようかという感じ(^_^;)実家で親にお願いするか旦那に義実家でやってもらうしかないかな?

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2022/08/31(水) 21:24:01 

    7月に仕事復帰しました。
    そういえば自分はけっこう仕事が好きで
    でも今は子どもも好きで。
    本当は時短やめて働きたくて。
    でも子どもとの時間が少しでもほしくて。

    この先ずーっと同じことを悩んでいるんだろうなとふと思ってます。
    仕事バリバリやってた方、現在はどうですか?
    やはり同じような感じでしょうか?

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2022/08/31(水) 21:24:23 

    普段流暢に話せるんだけど、唯一言えないのが分かった。パフェがどうしても言えなくてパペとかになっちゃって可愛い。

    +5

    -1

  • 467. 匿名 2022/08/31(水) 21:32:45 

    >>336
    >>304
    ありがとうございます
    やっぱりどうせなら幼稚園ですよね
    内定取れるかはわかりませんがやっぱり幼稚園にします
    私が検討している幼稚園もスポーツなどの習い事やっていて、幼稚園は制服なのもいいなと思う点の一つです

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2022/08/31(水) 21:41:03 

    年度途中で担任の先生辞めちゃった。
    本当の事情はわからないけど寂しいなぁ。

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2022/08/31(水) 21:53:27 

    病気かってくらい服買っててやばい。逆に病む。ZOZOもナルミヤもアプリ全部消した。あーやばい。

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2022/08/31(水) 21:56:51 

    >>373
    横からごめん。
    男児&ママの組み合わせでお出掛けして、お子さんの年齢的にもう1人で男子トイレ入るようになっても、ママは入り口で待ってた方がいいんだってね。で、「ここでママ待ってるからね!終わったらすぐ出てねー」とか声かけて(状況や年齢によって難しいかもしれないけど…)、万が一男子トイレに変質者がいた場合に「すぐそこに母親がいて待ってる」ってアピールになって、犯罪に巻き込まれにくくなる、って聞いたことがある。
    ふと思い出したから書いてみた。全然2歳児関係なくてごめん。

    +21

    -0

  • 471. 匿名 2022/08/31(水) 22:03:41 

    >>443
    どっちも持ってますが、耐久性的にはやはり木製のブリオの方がいいかなと思います。お値段は張りますが。プラレールは上の子に買ってもう6年目ですが、プラスチックなので踏切の遮断機とか折れたり割れたりしてます。

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2022/08/31(水) 22:37:31 

    仕事してる方が楽だな。(私の場合)
    1日子ども2人の相手していると精神的疲労がすごい…
    毎日、かわいいところだけみていたいよー

    +19

    -0

  • 473. 匿名 2022/08/31(水) 22:50:13 

    >>469
    私もこの前アプリ消した
    ちゃんと書いてあったから私がわるいんだけど返品出来なかったものがあって少しへこんでる。想像と違うってなるからネットで自分の服はだめだと何回か思ったのに…

    +4

    -1

  • 474. 匿名 2022/08/31(水) 22:51:20 

    もうすぐ来月で3歳になりますが、トイトレ全然すすまないしスタート時点にすらたてなくて焦る。
    トイレ行きたいタイミングで便座にすわらせると出すのを我慢してしまって、何時間も出ないこととかもあるから膀胱炎心配ですすめられない。トイレで一回成功したことがあってめちゃくちゃ褒めちぎったけど、本人的には怖かったのかな。そこから我慢するようになった。
    色々試したり対策したりしてもやっぱり我慢する。
    もうどうしたらいいんだ。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2022/08/31(水) 22:56:01 

    >>348です、皆さんのプラスを見て甚平着せて行きました!
    本人もご機嫌でした、ありがとうございました☺

    もう8月も終わりですね!
    サイズアウト寸前だから、来年は買い替えかな。次は100cmか…大きくなったなぁと実感!

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2022/08/31(水) 22:57:34 

    >>90
    うちはもう全員バーモントカレー甘口にしています!

    +11

    -0

  • 477. 匿名 2022/08/31(水) 22:59:21 

    >>362
    今2歳7ヶ月だけど、ちょうど1ヶ月ぐらい前からどもりがひどかった。例えば「こここ、これがきゅうきゅう、きゅうきゅう、きゅうきゅうしゃ、これが、ここここ、これがね、、」みたいな感じ。
    「ゆっくり話してみようか〜」って何度か伝えたけどあまり効果なくて、でも気づいたら治ってた。
    コメ主さんのお子さんも一過性なものだといいね。

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2022/08/31(水) 23:08:08 

    久しぶりに20時に寝てくれて、あー久しぶりに一人の時間♪って思ってたら21時半に起きてきてまだ寝ない…もう絶望
    毎日疲れさせるために公園とか遊び連れて行って昼寝もしてないのになんでねらんのよ…

    +30

    -0

  • 479. 匿名 2022/08/31(水) 23:12:16 

    今月2歳になりました。
    男→男と続いた中の娘だったので、女の子って大人しいとか育てやすいって都市伝説なの信じてた。

    朝起きたら寝室のドアを「バァー」って言いながら開けて、如何に狭いスペースを通り抜けられるか挑戦して、私が上の子に吸入してたらズボン脱いでずっとズボン振り回して私に当ててきて、気付いたら全裸になって「オムツ〜♪オムツ〜♪チン○ン丸見え♪」って歌って、私が叱ったら自分の鼻に指突っ込んで聞いてない。

    清楚や可憐って持って産まれたものなのかね?微塵も感じないのだが。

    +17

    -0

  • 480. 匿名 2022/08/31(水) 23:21:23 

    >>470
    横です。
    怖がらせるつもりじゃないんだけど、入口で待ってても危険人物には関係ないみたいなのでできたら多目的トイレとか使う方がいいかも。私の地元の県で起きた事件は親が入口で待っていても起こってしまったから。
    もちろん470さんが書いてるような、他者に見える防犯行動はすごく大切だと思ってます!

    +24

    -0

  • 481. 匿名 2022/08/31(水) 23:36:48 

    >>90
    わかります!しかも同じメニューじゃないと子供が色々言うから同時にカレーの残りを終わらせたいのに大人2人と子供1人の食べる量が違うし、どのくらい作っていいのかいつも迷う

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2022/08/31(水) 23:40:09 

    >>474
    トイトレ、焦らなくていいんですよって言っても焦るのがトイトレですよね。

    本人がしたいタイミングより、お母さんが行かせたいタイミングでやってみたらどうでしょうか?

    うちは朝と昼の寝起き、外出前、寝る前、お風呂やご飯前になんちゃってトイトレしてます。出たらラッキー、出なくてもオムツだからオッケー的な感じです。そして、オムツに漏らさなくなったら布パンツにして、漏らすのが続くならまた紙パンツに戻してって感じで。とにかく親子で無理のないように。

    座らせて1分、余裕ある時は3分待って出ないときは「またしたくなったら言ってね〜」って感じです。大きくなっても子供は寝る前と寝起き、外出前、お風呂前、ご飯前にトイレ!って言う事多いです。なので、私的にはそのタイミングが子供がトイレ行きたくなるタイミングと思ってます。

    頻尿の子がいますが、オムツ外れるのは早かったけど、1人でトイレ行けるようになるまでが長すぎた…。晩ごはん作ってる時に5分置きに付いてきて!って言われ続けて、トイトレ早いから楽になる訳じゃないと悟りました。

    +14

    -0

  • 483. 匿名 2022/08/31(水) 23:50:09 

    2歳児がいて、もうすぐ出産です。
    実家が頼れなくて夫が日曜日仕事(突然休むとかできない)の場合って2歳児の預け先って、どうしたら良いのでしょうか..。普段は保育園行ってます。
    ベビーシッター等も田舎のためありません。
    同じような方いますか?

    +1

    -22

  • 484. 匿名 2022/08/31(水) 23:52:39 

    2.11。健診はひっかかった事なし、言葉も出てるし言ってることも理解してる。
    保育園から、散歩の時に輪っかを持って歩いてるけどそれを離して他に行ってしまう(頻度は不明)、一つのことに集中してしまう等で来月発達検査を受ける予定。というか、加配つけたいと言われてます。
    まぁとにかく検査の結果によっては療育受けるのは理解してるけど、先日保健師が家に来た時に子供の様子見て本当に園から検査進められたのですか?と聞かれた。保育園の主幹にも驚かれたけど、こちらからしたら主幹なのに、加配つける有無も把握してなかったのか?どうなってるの?と驚いた(私もそこの市で保育士として勤務してた)

    あーあなんだかなぁといった気持ちが最近の素直な気持ちです。ただの愚痴すいません

    +3

    -11

  • 485. 匿名 2022/08/31(水) 23:54:07 

    >>452
    かにぱんっていつも気になるけど、食べたことない。あれってどんな味するの?甘い系?蟹の形してるだけ?

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2022/08/31(水) 23:58:53 

    >>462
    めっちゃわかるわ。
    うちの旦那も、機嫌悪い時、体調悪い時って自分のことしかやらない。マジでどういう神経してるんだろう?て思う。少し前も子どもがお腹下してて、1週間ぐらいめっちゃ夜泣きするし、日中ももうずっっと機嫌悪くて、上の子の世話もあるし(未就園児だから常に一緒)マジでメンタル抉られてたけど、旦那は仕事忙しいからってイライラしてて、この状態の私と子どもに八つ当たり(うるせーなぁ💢とか子どもにキレてたし)。
    本気で離婚考えて、離婚届取りに行ったもん。
    親になったら、金稼ぐだけが親なんじゃねーよと本当はらわた煮えくりかえってた。イライラするけど、もはや旦那が家からいない方がマシよね

    +10

    -0

  • 487. 匿名 2022/09/01(木) 00:24:34 

    >>90
    全部甘口で作って、大人だけ食べるときにガラムマサラとかのスパイスかけるのとかどうかな
    今度やってみようかな

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2022/09/01(木) 00:29:04 

    >>483
    確か産婦人科で上の子も一緒に泊まれる制度が無かったでしたっけ?
    私の出産した産院はそんな制度があったけどコロナでダメだったので、出産予定の産婦人科に確認してみてください。

    あとは産前産後預かりのショートステイみたいなのが制度としてあるので、市役所に相談してみて下さい♪

    もう1つの手として、朝は旦那さんが保育園→迎えはファミサポの送迎利用で産婦人科に送ってもらい夜は旦那さんが迎えに来る。これも可能か産婦人科に確認ですけどね。

    赤ちゃんとっても楽しみですね。御身体ご自愛くださいませ。

    +7

    -4

  • 489. 匿名 2022/09/01(木) 00:34:45 

    軽い気持ちで読んだ「ねないこだれだ」が想像以上に怖がってしまった。。
    昼でも「いまなんじ!?おばけのじかん!?」って聞くようになっちゃったし。

    +6

    -1

  • 490. 匿名 2022/09/01(木) 00:44:42 

    愚痴です。。
    保育園の持ち物で、汚れ物を入れるビニール袋に名前を書いて持たせるのですが、今日忘れました。
    そしたら園で代わりのものを準備してくれたのですが、サインペンでキャラクターのイラストと共に
    『袋忘れの〇〇(名前)ですー』と書かれてました。
    夫婦共に頭にきて、転園を本気で考え始めました。

    +37

    -0

  • 491. 匿名 2022/09/01(木) 00:55:44 

    >>483
    もうすぐ出産、、?そういうのって妊娠する前に計画しておくべきことじゃないのかな。否定的なこといって申し訳ないけど、シッターさんや託児とかも事前面談とか準備色々あるよ。

    +24

    -2

  • 492. 匿名 2022/09/01(木) 00:59:25 

    >>464
    親が蕎麦アレルギーなら子供も要注意じゃない?
    まだ2歳で食べさせるのは辞めた方が・・・
    小児科で蕎麦試す時期を相談した時に言われた

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2022/09/01(木) 01:02:07 

    >>479
    お兄ちゃんが2人もいるからその影響受けてるんじゃないかな?
    じゃなきゃ珍珍なんてそもそも付いてないから言わないもんね

    +12

    -0

  • 494. 匿名 2022/09/01(木) 01:04:10 

    >>490
    えっひどいね
    普段から思うところがあるの?

    +27

    -0

  • 495. 匿名 2022/09/01(木) 01:06:27 

    >>487
    カルディで買った食べるガラムマサラってやつオススメだよ!結構少量でもピリッと辛くなって美味しいです。我が家はいつも甘口カレーまとめて作って大人だけそれをちょい足しして食べてます。

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2022/09/01(木) 01:13:12 

    >>483
    コロナ禍で病棟入室禁止、計画分娩は健康上の理由以外不可でした。旦那が仕事中に陣痛来たので旦那の職場にタクシーで行って勤務が終わる2時間半ほど上の子が職場にいました。そういうのが無理そうなら事前に行政に相談して児童相談所や児童養護施設で一時的に預かってもらうとかしかないと思います。

    +10

    -0

  • 497. 匿名 2022/09/01(木) 01:17:16 

    >>484
    気分を害したらごめんね。息子がADHD傾向あるんだけど、症状を見るとADHD傾向を指摘されてるのかな?と思ったよ。ADHDは知的な遅れはないから一見そんな障害があるとは思えないケースもあるから。

    ADHDでも何種類かある。散歩の時に輪っかを持って歩いてるけどそれを離して他に行ってしまう→衝動性なのかも。一つのことに過集中してしまうのも、症状のひとつだよ。調べたら出てくるから、よかったら見てみてね。

    沢山の子をみている保育士さんなら、発達の違和感にピンと来ることもあると思う。何もなければそれでいいし、とりあえず発達検査無事に進むといいね。

    +15

    -0

  • 498. 匿名 2022/09/01(木) 01:19:29 

    >>497
    追記
    あなたも保育士だったんだね。見落としてたので最後あたりの文章は、スルーして下さい

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2022/09/01(木) 01:22:41 

    >>494
    今の担任になってから、預ける時に泣くようになったりして、ただ行ってしまえば楽しく遊んでる模様(イヤイヤ期?2歳になり時期的な問題?と思い様子見)、あと全体的に預けてる保護者サイドが負い目を感じる雰囲気で、子供をみてやってる感が伝わってきますかねなんとなく。

    どこに相談するのが賢明ですかね、、

    +20

    -0

  • 500. 匿名 2022/09/01(木) 01:24:58 

    >>485
    アンパンマンのパンほどは甘くない、蟹の形のパンって感じ!素朴な味だから子ども向きだし、何より割と日持ちするんだよね。
    災害用、朝ごはんに白米炊き忘れたとき、お出かけ用にローリングストックで1〜2個常に家にある!

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード