ガールズちゃんねる

【くだらないことOK】先輩がる民に聞きたい!あの時どうだった?

196コメント2022/09/01(木) 14:04

  • 1. 匿名 2022/08/29(月) 23:56:33 

    ベルばらのアンドレがオスカルに初めてキスしたシーン、びっくりしましたか?
    主は最終的にアンドレと結ばれると知っていたので驚かなかったんですが、リアタイで読んでた方は「え!なんでアンドレと?」と思ったりしたのでしょうか。

    +15

    -2

  • 2. 匿名 2022/08/29(月) 23:57:19 

    松田聖子と中森明菜ってどっちが人気あった?

    +2

    -2

  • 3. 匿名 2022/08/29(月) 23:58:23 

    1991年の湾岸戦争のとき
    今のウクライナ戦争よりテレビ報道が多かったって本当?

    +47

    -0

  • 4. 匿名 2022/08/29(月) 23:59:04 

    サリン事件の後小学生がオウムソング歌ってたってマジ?

    +51

    -7

  • 5. 匿名 2022/08/29(月) 23:59:11 

    ゴキブリの犯人捕まったの?

    +0

    -4

  • 6. 匿名 2022/08/29(月) 23:59:29 

    人間一人目ってどうやって誕生したのですか?

    わたしらは親のお腹から産まれましたが、初めて人類が誕生したときって親もいませんからどうやって誕生したんだろう。

    +25

    -1

  • 7. 匿名 2022/08/29(月) 23:59:49 

    山口百恵さんがコンサートで急に結婚宣言?したの、今で言う炎上しなかったんですか?

    +6

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/30(火) 00:00:18 

    キムタクが結婚した頃は流石にまだガルちゃん無かったのかな。

    +2

    -1

  • 9. 匿名 2022/08/30(火) 00:00:46 

    >>4
    しょーこーしょーこーしょこしょこしょーこーってやつ?
    当時小3だったけどマジで全学年が歌ってたよ
    子供ってそんなもん

    +117

    -2

  • 10. 匿名 2022/08/30(火) 00:01:17 

    >>4
    意味も分からず歌ってた、
    ニュースで何度も
    しょーこーしょーこーって流れるから真似してたよ。

    +51

    -2

  • 11. 匿名 2022/08/30(火) 00:01:27 

    小林麻央さん乳がんのニュースが出た時のガルちゃん内はどんな反応でしたか?

    +0

    -0

  • 12. 匿名 2022/08/30(火) 00:01:27 

    >>6
    仏陀は仏様の脇の下から産まれてきたとかいないとか

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2022/08/30(火) 00:01:43 

    先輩って普通に年齢が上ってことか。
    ガル民としてベテランてことかと…

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/30(火) 00:01:44 

    >>4
    当時、保育園児だったけどニュースでやたら流れるから覚えちゃって歌ってたよ。
    先生にも親にもめちゃくちゃ怒られたけど、怒られる理由が理解出来てなかった。

    +26

    -1

  • 15. 匿名 2022/08/30(火) 00:01:55 

    ガルちゃんってベルばらのリアタイとか聖子明菜が現役の時さすがにないでしょ。
    ネタトピなの?

    +2

    -11

  • 16. 匿名 2022/08/30(火) 00:02:13 

    >>4
    マジです。
    なんなら、サティアン、修行しろ、
    ポアするぞ等も流行りました

    +72

    -2

  • 17. 匿名 2022/08/30(火) 00:02:17 

    >>4
    マジ
    なんなら今でも歌えるよ

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/30(火) 00:02:21 

    今まで自分が見たトピの中で一番コメ数が多かったトピは?

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/30(火) 00:02:41 

    >>3
    被害報告ってより戦争中継の映像だった
    まあ西側が攻撃してる側だったからかもしれんが

    +42

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/30(火) 00:02:43 

    ガルちゃん何年目?

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/30(火) 00:03:11 

    玉音放送ってどうでした?

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2022/08/30(火) 00:03:29 

    >>16
    それは草
    まじで流行ってたんだなあ

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/30(火) 00:03:37 

    >>4
    私しょうこだから当時学校行くの地獄だったよ…

    +44

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/30(火) 00:03:40 

    >>14
    そうそう、子供には分からないんだよね
    私も呑気に歌ってた一人だよ

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/30(火) 00:03:41 

    >>3
    この人が毎日テレビに出てた。
    我が家では「9:1」と呼ばれてた。
    【くだらないことOK】先輩がる民に聞きたい!あの時どうだった?

    +48

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/30(火) 00:03:41 

    クレヨンしんちゃん、見るの禁止されましたか?

    +2

    -3

  • 27. 匿名 2022/08/30(火) 00:04:15 

    >>4
    しょう子ちゃんの歌だと思ってた

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2022/08/30(火) 00:04:17 

    >>16
    ヘッドギアとかね

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/30(火) 00:04:33 

    >>20
    5年目ー

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2022/08/30(火) 00:05:00 

    >>16
    大学で「次の授業第3サティアンだわ。」っ言ってる人いた。

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/30(火) 00:05:11 

    >>2
    どっちも大人気だったけど、明菜の方がすごい子が出て来たという特別感があった。聖子は時間がたつつにつれてデビュー当時のアンチも少なくなって、この子はやっぱりいいねっていう安定した評価を得たような印象。

    +24

    -5

  • 32. 匿名 2022/08/30(火) 00:05:14 

    >>3
    中継はやってたかも
    とんねるずの「情けねぇ」とヒット
    してたよ

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/30(火) 00:05:34 

    >>3
    毎晩夜中も定期的に実況が入ってた
    あれは時間で決められてたのかなぁ、それかアクションあった時だったのかなぁ



    +9

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/30(火) 00:05:35 

    >>12
    天上天下唯我独尊!!

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/30(火) 00:05:39 

    90年代前半はどの若手俳優が人気でした?
    やっぱ江口洋介とか?

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2022/08/30(火) 00:05:45 

    >>4
    松本市住んでたからか歌ってる人いなかった気がする。テレビでよく報道されてたのは覚えてる。

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/30(火) 00:06:46 

    >>3
    湾岸戦争は歴史上最初の情報戦争だと言われてたからね。フェイク映像も流されたらしいし。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/30(火) 00:07:01 

    金屏風事件?のときマッチはすごい叩かれようでしたか?

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/30(火) 00:07:07 

    >>4
    ピアニカで吹く子もいたよ

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/30(火) 00:07:33 

    >>22
    うちの近所にSATYがあったけど
    そこの事を○○(地名)サティアンと
    言ってたよ

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/30(火) 00:08:03 

    >>8
    ガルちゃんは2012年からだからほんの10年よ

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/30(火) 00:08:32 

    >>21
    雑音多くて聞き取りにくかった。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/30(火) 00:08:49 

    1999年から2000年に変わるとき何してた?

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/30(火) 00:09:26 

    携帯電話が普及する前、体調不良とかで急に待ち合わせ行けなくなったりしたらどうしてたんですか?

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/30(火) 00:09:27 

    >>40
    ひでえw

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/30(火) 00:09:35 

    ガルちゃんの先輩って意味と混同してる人が多数いる

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/30(火) 00:09:37 

    >>15
    はぁ?

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/30(火) 00:10:26 

    >>26
    担任の先生が子供には絶対見せないと言っていた

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/30(火) 00:11:38 

    >>35
    トシちゃんとか

    +2

    -5

  • 50. 匿名 2022/08/30(火) 00:12:20 

    >>30
    お父さんとお母さんが口喧嘩して
    どっちかが
    「あ~言えば上裕」と
    言ってさらにケンカが悪化もしてた

    +37

    -1

  • 51. 匿名 2022/08/30(火) 00:12:59 

    >>39
    ファッ!?
    半分洗脳されてるだろ…

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/30(火) 00:13:18 

    >>2
    これ答えられる人いないでしょう

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/30(火) 00:13:19 

    911テロは、どこで第一報を聞きましたか?
    私は初めテレビ見た時、何かの映画だと思いました

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2022/08/30(火) 00:14:08 

    >>43
    出産予定日が1月3日だったから、実家でおとなしくしてた。
    もう妊婦生活に飽き飽きしてたから(2人目だったし)、テレビでミレニアムベビー誕生!とかやってるのを、羨ましく観てたわ。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/30(火) 00:14:09 

    芸能人の結婚式がテレビで放送されてたって聞いたことがあるんですが、実際に見たことある人いますか?

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/30(火) 00:14:15 

    >>44
    家の電話

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/30(火) 00:14:42 

    がるちゃんで紫の財布って最初どんな感じで流行ったんですか?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/30(火) 00:15:07 

    >>44
    どうもできなかった
    結局会えなかった

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/30(火) 00:15:20 

    >>43
    普段、勤務してる店舗とは違う
    お店で勤務してた(ヘルプ要員)
    ミレニアムを初対面の人と祝ってた
    気まずかった

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/30(火) 00:15:29 

    >>2松田聖子ファンだけど、人気や実力をどっちが上かなんて選べない。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/30(火) 00:15:38 

    >>42
    聞き取れなくて喧嘩したよね。
    勝ったか負けたか。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/30(火) 00:15:58 

    >>4
    時系列忘れたけど、当時住んでた地域は麻原彰晃が選挙で立候補してたから選挙カーでオウムソング流れてたので、いやがおうにも覚えてしまうし、悪ノリ好きな男子は悪ふざけとして歌ってたよ。
    子供には何がどう危険なのかは分からないからね…
    一応親や先生達からオウム心理教には関わっちゃいけない!と強く注意されてた。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2022/08/30(火) 00:16:06 

    >>26
    クレしんは大丈夫だったけど、バカ殿はおっぱいモロ出しとかだったから見るの禁止されてました。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/30(火) 00:16:14 

    >>53
    寝ようとしてたら姉が起こしにきた。なんかアメリカですごいことになってるよって。
    両親も起こして、家族でずーっとテレビを見てた。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/30(火) 00:16:16 

    >>53
    自宅のテレビ
    NHKの夜のニュース
    家族と見たのいまだに覚えてる

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/30(火) 00:16:25 

    >>35
    吉田栄作とか

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/30(火) 00:16:30 

    >>43
    シャンパンで乾杯してた

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/30(火) 00:17:07 

    >>44
    待たされた方が来ない相手の自宅に電話をかける。
    行けなくなった方は取り急ぎ相手の家電に電話して留守電に事情を録音しておく。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/30(火) 00:17:20 

    >>35
    キムタク

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2022/08/30(火) 00:17:26 

    >>53
    自宅で
    当時まだ小学生で学校から帰って好きなアニメだったかドラマだったかの再放送を観ようと思ってテレビを付けたら、あのニュース
    私もゴジラか何か映画の放送やってるのかと思いました

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/30(火) 00:17:36 

    >>44
    世代じゃないからあやふやだけど、
    なんか自分の電話かなんかにかけたら留守電聞けるとかあったんじゃなかった?

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/30(火) 00:18:54 

    >>15
    さすがにベルばらのリアタイは無理だけど聖子明菜はデビュー時から見てる

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/30(火) 00:19:30 

    >>43
    当時中3で、ノストラダムスの予言当たらなくてよかったー!!ってすごいホッとした覚えがある。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/30(火) 00:19:35 

    >>55
    藤原紀香と陣内智則のならちらっと
    つまんね…と思って、すぐチャンネル変えちゃった

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/30(火) 00:19:37 

    >>2
    中森明菜は個性的な印象だった

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2022/08/30(火) 00:19:41 

    >>2
    イメージだけど、男性ファンが多かったのは聖子で、女性に支持されてたのが明菜って気がする
    親衛隊がすごかった記憶

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/30(火) 00:20:11 

    >>51
    縦笛でも吹いたよー
    あの歌がテレビで流れてたのは事件を起こす前。
    子供の目にはただの変わり者集団に見えてた。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/30(火) 00:20:18 

    過去にこんなに日本の行き先が不安な時はありましたか?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/30(火) 00:21:03 

    みなさんは
    りぼん派?なかよし派?ちゃお派?

    あと1番人気があったのはどれですか?

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/30(火) 00:21:04 

    >>53
    これが現実に起こっていることなのかと驚愕しながら
    ビルに飛行機突っ込んでいくとこ見てた

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/30(火) 00:22:00 

    >>26
    私は小さい時は禁止されてました
    高学年になってからたまたま漫画を読んだりしたら面白かった

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/30(火) 00:22:56 

    >>53
    アルバイト中だった。
    終わってから携帯見たら当時の彼氏から「こんな事があったよー」とメールが来てた。
    家帰って急いでテレビつけた。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2022/08/30(火) 00:23:19 

    >>43
    関空の近くの、りんくうパパラのカウントダウンイベントに行ってた
    りんくうパパラとかもうとっくに無い

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/30(火) 00:24:04 

    >>7
    しなかった。ネットもなくて炎上する場所もなかったし、アイドルって言っても女性アイドルにつく男性ファンの熱狂度はまだそこまでではなかったような気がする。親衛隊なんて登場したのは松田聖子の時代だし。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2022/08/30(火) 00:24:06 

    >>25
    この人しょっちゅうテレビ出てましたよね。
    頭が凄い印象ありました。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/30(火) 00:24:54 

    9.11きっかけで海外旅行ブームが沈静化して、京都の大混雑が始まったのよ。
    それまでは紅葉シーズン以外のんびりだった。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/30(火) 00:26:29 

    >>53
    家でテレビ見て、ニュース速報が出た
    最初は「飛行機が消息を断った」みたいな感じだったと思うんだけど、そのうちにビルにつっこんだ映像が流れてきて、地球は終わったなと思ったら寝られなかった

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/30(火) 00:27:16 

    最初は毒女ニュースとガルちゃん、どっち派でしたか?

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/30(火) 00:28:35 

    バブルの頃に社会人になってた人は、週末何をしてた?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/30(火) 00:28:43 

    >>6
    凄い…!この考えに至ったこともなかったよ

    +17

    -8

  • 91. 匿名 2022/08/30(火) 00:28:49 

    >>79
    平成初期生まれ
    りぼん派とちゃお派が良い勝負だったけど、ちゃお派がさらに多かった記憶がある。
    ミルモでポンやDr.リンにきいてみてとか観てる子が多かった。
    (でもこれは地域や年齢によるのかな?)
    あと、可愛いビンやヘアゴムが付いていたり付録が豪華になった先駆けもちゃおだった気がする。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/30(火) 00:30:47 

    >>25
    わろてもたやないか

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/30(火) 00:30:51 

    >>53
    タモリのジャングルTV?観てたら急に画面が変わって、ビルに飛行機が突っ込んでた
    何がどうなってるのか分からず、理解するのに数分かかった

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/30(火) 00:32:01 

    >>4
    弟が歌ってて、母にやめなさい!って怒られてた

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/30(火) 00:33:36 

    >>55
    ケーキがデカければデカイほどビッグの証だった

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/30(火) 00:33:51 

    >>2
    中森明菜はデビュー当時凄く可愛いけどファンがうるさいから聖子の方が好き

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/30(火) 00:36:28 

    >>6
    さすがの先輩も分からないかもね。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/30(火) 00:36:57 

    >>43
    記憶にございません

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/30(火) 00:37:03 

    >>44
    駅なんかは伝言板みたいなのがあった記憶

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/30(火) 00:38:18 

    >>2
    明菜は不良だと噂があったから私の周りでは人気なかった。というか大きな声で好きだと言えなかった

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2022/08/30(火) 00:38:34 

    >>97
    私が一人目よって人はもう生きてないだろうしねえ

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/30(火) 00:39:14 

    >>4
    中学生だったけど、体育の時に空中浮遊とか真似して遊んでたよ
    先生もゲラゲラ笑ってた
    そんなもんよ

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/30(火) 00:39:18 

    >>53
    テレビで見て、当時ニューヨークではなかったけどそこそこ付近の土地に姉が留学してたから心配だった

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/30(火) 00:40:49 

    >>42
    >>61
    おいくつのばあちゃんですかw

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2022/08/30(火) 00:41:24 

    >>101
    アーティストのレキシが刈から稲作へって曲歌ってるけど
    どんぐり拾って食べてたって歌詞があるけど本当なのかな?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/30(火) 00:42:18 

    >>78
    今が一番不安に感じる
    見たくない情報を得やすくなってるのも原因かもだけど

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/30(火) 00:42:54 

    >>35
    金城武とか

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/30(火) 00:44:22 

    >>18
    眞子さんが婚姻届提出したトピ
    42万超え

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/30(火) 00:44:33 

    >>2
    キョンキョン

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2022/08/30(火) 00:46:01 

    >>2
    聖子ちゃんと明菜ちゃんは対象的。
    陽と影みたいな、敢えて陰じゃなくて。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/30(火) 00:46:02 

    >>91
    私はりぼん派だった。
    ちびまる子ちゃんのテレビ放送が始まって嬉しかったのを覚えてる。
    当時はりぼん派となかよし派に分かれてた。

    99年生まれの娘の時代には、なかよしがちょっとお姉さん向け内容になっててびっくりした。
    少コミにはもっと驚いた。
    私の時代には健全だったから。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/30(火) 00:46:39 

    ヤマンバギャルはウケ狙いとかじゃなく、真面目にオシャレでやってたんですか?

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/30(火) 00:47:27 

    >>55
    ゴーひろみがリー(二谷友里恵)に長々とスピーチしてたのを覚えているよ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/30(火) 00:47:58 

    >>26
    全然、親もゲラゲラ笑いながら見てたわ。
    下品な家族だからw

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/30(火) 00:49:58 

    >>102
    先生も笑うのか…

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/30(火) 00:52:33 

    >>112
    私も気になってた
    あんなの本当に街中にいたの?
    テレビに映す用の人たちではなく?

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/30(火) 00:52:49 

    >>11
    報道初期→同情的
    中期→民間療法で状態悪化云々の報道あって自業自得&海老蔵はクソ
    後期→とにかく麻央さんに同情的

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/30(火) 00:56:19 

    >>2

    比べる対象じゃない気がする

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/30(火) 00:57:17 

    吉幾三が、こんな村いやだ〜とか歌ってた当時の村って、本当にテレビもラジオも無く車もそれほど走って無くて電話もガスもなくてバスは1日に1度しか来なかったの?

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2022/08/30(火) 00:59:19 

    >>4
    しょーこーしょーこーって歌ってたのはオウムが選挙に出た時かな。東京都ではオウムの街宣車がたくさん走ってて、ゾウさんの帽子を被った信者が歌ってたから。
    サリンより前の出来事だよ。
    サリンの時は歌ってたかなあ。子供心に恐ろしい出来事だとは思ってたからあんまり歌わなかったような気がするよ。

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/30(火) 01:00:12 

    >>35
    唐沢寿明かな

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/30(火) 01:01:37 

    >>119
    場所によるかな。
    福岡県(博多じゃない)に住んでた私はあまりピンとこなかった、そんな田舎もあるんだなあと思っていたね。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/30(火) 01:02:27 

    >>35
    反町隆史

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2022/08/30(火) 01:05:22 

    >>112
    そうです。本当にいたよ。私のクラスにも3〜4人いた。いつも先生に怒られてた。
    でもね、モテたいというのとは違ったかな。当時から男性ウケは最悪だったよ。モテたい子は美白で普通のギャルだった。
    ちょっとバッドガールになりたい子がやってた。ガングロギャル同士でつるむのが楽しいって感じだった。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/30(火) 01:05:28 

    >>26
    クレヨンしんちゃんより、おぼっちゃまくんは観ていると母が気持ち悪いと言っていて、観ちゃダメなのか😓という雰囲気がすごかったです。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/30(火) 01:07:13 

    初めて消費税が導入されたとか混乱しなかったのかな?
    数%上がるのと新たに導入されるのとでは感覚もかなり違いそうで。
    そもそも消費税て何?ってなりそう。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/30(火) 01:12:04 

    >>105
    本当だよ。
    当時の遺跡を掘るとどんぐりを貯蔵していたと思われる穴が見つかったりしてる。
    他にもクルミやトチノキ、クリなども食べてたらしい。あと、海があるところは貝ね。
    www.city.toyama.toyama.jp

    シリーズ縄文講座(6)縄文時代の食べ物 【木の実】 縄文時代の遺跡を掘っていると、一見するとただの河原石のような石が多く出てきます。それらをよく観察すると部分的につるつるにしていたり、くぼんでいる石があります。これらは凹くぼみ石や磨石すりいし、敲...

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/30(火) 01:14:17 

    >>23
    うちのクラスにシャレにならないくらい教祖そっくりな同級生(女子)がいて
    みんな空気読んで学校では流行ってたけどうちのクラスは流行らなかったよ

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/30(火) 01:22:15 

    >>4
    うちの県は県境にサティアンがあって、その人たちが町中の豆腐を買い占めて行くことが多くて、なんかヤベエ奴ら来た、みたいな雰囲気だったのであの歌も歌ってなかった
    歌うとさらわれると思って

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/30(火) 01:24:19 

    >>2
    聖子ちゃんかなぁ?
    姉妹で「私は明菜派!」とか別れてそれぞれレコード買うから結局両方聴いてお互いノリノリみたいな。

    正直たのきんトリオは3人揃っても聖子明菜の楽曲の完成度には勝ててない。歌下手だし

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/30(火) 01:24:21 

    >>126
    TVで事前に「〇〇は消費税☓円ついて△円です」とかやってたし、ちょうど学校で%やってたので計算の練習した
    遠足のおやつは税込みですか?とか聞いてる子もいた

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/30(火) 01:27:50 

    >>43
    大晦日までにパソコンの2000年問題対策を済ませて、普通に年越しした

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/30(火) 01:29:34 

    >>21
    天皇って実在したんだと思った

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/30(火) 01:31:35 

    >>79
    姉の影響でませていたので、就学前に「なかよし」を読んでいた
    その後「りぼん」派に転向
    「ちゃお」にはハマらず、「プリンセス」「花とゆめ」も読むように

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/30(火) 01:33:50 

    >>53
    欧州に留学中
    寮で昼寝してたら友だちが叩き起こしに来た
    アメリカ人は休学して翌日帰国した子も数人
    国際線止まるかも!って
    あと町の公衆電話から10日くらい国際電話かけられなくなった

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/30(火) 01:38:07 

    >>3
    そうそう、テレビ中継してた。
    学校の教室のテレビでみんなで見た記憶。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/30(火) 01:41:26 

    >>3
    毎晩ニュースでアメリカ、イラクの発表を同時通訳していた
    トピ画のような撃ち合いやスカット、パトリオットミサイルが地表すれすれで飛び交う映像が衝撃だった

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/30(火) 01:45:35 

    >>4
    あの歌異様に強烈でなんかハマってた

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/30(火) 01:46:35 

    >>9
    しょうこちゃんがからかわれて可哀相だった

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/30(火) 01:48:44 

    >>12
    ヒンズーの神ヴィシュヌの化身

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/30(火) 01:49:48 

    >>3
    このとき使用されたパトリオットミサイルで
    patriot=愛国者、って知ったなー

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/30(火) 01:53:20 

    >>4
    生徒が音楽の時間に笛で吹き始めたのに、先生が注意しなかったので新聞沙汰になってた学校があったよ。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/30(火) 01:59:56 

    >>38
    私の場合、随分後に週刊誌で金屏風の真相を知ってびっくりしました。明菜さん、よく耐えられたなって。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/30(火) 02:04:46 

    >>26
    しんちゃんの話し方と下品さに母がイラついて、
    観るの禁止された。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/30(火) 02:21:13 

    >>79
    親に漫画を禁止されていた派

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/30(火) 02:30:40 

    >>6
    アダムとイブは違うな2人いるから
    類人猿の中からチョット変わった奴がいるぞー
    でそれが1人目じゃ無いのかな?

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/30(火) 02:44:59 

    >>53
    外食してた所でTV見てて、飛行機が突っ込んでるのを見て「エッ!何コレ映画?と思ってしまった」
    今迄が違うのほほんとしたホームドラマみたいな番組だったからビックリした

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/30(火) 02:49:49 

    >>119
    歌ってた当時はどうかわからないけど、50年前くらいの暮しの手帖の
    お便りコーナーに「うちの村にはまだ電気が通ってません」というのが
    あった。
    私(50代)の子供の頃は電話がない家もあって、ご近所さんの家に
    かけて呼び出してもらってた。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/30(火) 02:54:09 

    >>119
    田舎だけどまあ…周りに家がなかったからそれほど車は走ってなかったかも
    車の音した!と思ったら父親だった

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/30(火) 02:58:05 

    >>37
    アレ見てて、戦争だとは思えなかった
    ゲームの世界を見てる様な感じだったのが不思議
    まして夜中に(暗い所での意味)花火みたいにドンドンやってるな〜大きな花火上がらないかなぁー

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/30(火) 03:06:49 

    >>132
    そう言えばあの時は2,000年問題で大変だったなぁ
    〜と懐かしそうに遠くを見る目

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2022/08/30(火) 03:19:25 

    >>99
    「先にゆく〇〇!か〇〇の本屋にいる」と伝言板に書いて会えたらラッキーな感じ
    ケータイ嫌いだったのに「待ち合わせにいーよーとか言ってた子がいたけど軽蔑してた」

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2022/08/30(火) 04:03:44 

    >>123
    横からだけど
    反町は90年代後半にブレイクだと思う
    ビーチボーイズ('97)、GTO(’98)

    90年代前半なら織田裕二かな

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/08/30(火) 04:26:57 

    >>4
    M.c.A・TのBomb A Head!って歌の替え歌もうたってた。

    ボンバヘッ!(しょーこー)
    ボンバヘッ!(しょーこー)
    村井氏返せ!上祐逮捕しろ!

    って。

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2022/08/30(火) 04:27:53 

    >>6
    ある日突然人間が生まれてきたんじゃなくて、少しずつ人間になってきたんだよ

    +9

    -2

  • 156. 匿名 2022/08/30(火) 04:30:05 

    >>43
    ジャンプして地球に居ない事にしてた。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2022/08/30(火) 04:30:14 

    ハーフの子と日本人親を見た時どう思った?

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2022/08/30(火) 04:44:19 

    >>139
    あたしよ(T_T)当時5歳

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/08/30(火) 05:31:10 

    >>41
    独女ニュースの時代?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/30(火) 05:33:37 

    >>112
    アイラインをマッキーで書いたり

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/30(火) 05:36:10 

    >>53
    職場のテレビ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/08/30(火) 06:08:17 

    >>31
    聖子はぶりっ子だと言われて(田原俊彦ファンから特に)だんだん三枚目感を出していった
    明菜は自分を持ってる感じがしてかっこよかった

    あの頃は今みたいにグループデビューはほとんどなくて、ピンアイドルばかりだった。
    いかに個性を出すかが勝負、みたいな

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2022/08/30(火) 06:24:28 

    >>53
    中井貴一のドラマの最終回観てたら急に画面が変わって緊急ニュースになった

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/08/30(火) 06:30:50 

    >>146
    アダムとイブって最初から2人だったんじゃなくてどっちか片方の骨からもう一人を造ったんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/08/30(火) 06:35:32 

    >>2
    そりゃピンクとブルーどっちが人気?ってくらい比べようないよ〜どっちも凄かった!
    聖子は多くの女の子が聖子ちゃんみたいになりたくて髪型や服装を真似た。
    明菜は真似できるような個性じゃなくて神秘性があった。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2022/08/30(火) 06:41:32 

    >>38
    小学生の時だったから何か大人って大変だなって思ってみてた。私の周りの大人は結構無関心だった

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/08/30(火) 07:02:20 

    >>128
    優しいクラスだね

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/30(火) 07:21:28 

    >>4
    歌ってたし教室にあるオルガンでも弾いてたよ。
    ちなみに麻原逮捕の中継を教室のテレビでみんなで見ました。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/30(火) 07:24:35 

    >>4
    体育のマット運動の時に信者の修行のモノマネとかやってたな。1人めっちゃ上手な男子がいて毎回みんなその子に「オウムのやつやってー」って頼んでた。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/08/30(火) 07:31:50 

    >>2
    人気では正直どちらも比べられない
    うちのクラスでは女子が髪型真似してた聖子ちゃんだった気もするするけど、明菜ちゃんは男性の親衛隊が多かった気がする、男子はなぜか学校に「中森明菜」の名前入りのハチマキを持ってくる→先生に没収される、中森明菜命というキーホルダーをつけるなどがあった

    聖子ちゃんは陽キャが好む、明菜ちゃんは陰キャの推しが強かったイメージだけど、隠れ聖子ファン、隠れ明菜ファンという言葉も当時あって実際は計り知れない

    どっちも好きと言う人が当時は何故かいなかった

    以前、オカマバーに行った時にお姉たちもこの二人の人気は二分化してて明るいオネエは聖子、毒づく系の面白いオネエは明菜派だった
    この二人のファン層が分かれてた名残だなと思う

    昔、明菜ちゃんがこのこと聞かれた時に「私、聖子さんのレコード全部持ってます すごく好きなんです」と普通に発言してたりで、この二人は対象的だっただけで、嫌いあったりはなかったと思う

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2022/08/30(火) 07:32:38 

    >>25
    え、帽子じゃないの…?

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/08/30(火) 07:57:42 

    >>2
    当時そこそこ売れてた子役の女の子(名前失念)が「明菜ちゃんは好きだけど聖子ちゃんはぶりっ子で嫌い!」とか言って周りの大人にそう言わそれてるんだと思った。聖子は「嫌い」って言ってもいい対象言えば受ける対象てくらい一部に強烈はアンチがいた。

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2022/08/30(火) 07:59:39 

    >>6
    卵が先かニワトリが先かだね。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/08/30(火) 08:04:11 

    >>53
    自宅。
    同じく映画かと思った。
    当時高校生で、その年に海外への修学旅行予定だったのが、延期になり翌年に国内へと変更された。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/08/30(火) 08:28:37 

    >>129
    何故に豆腐?
    と思って調べたら、出家信者たちは毎日大豆製品やら根菜ばっかり食べてたみたいだね
    肉や牛乳などは殺生だからダメって、そこだけ見ると別に変な宗教ではなさそうに錯覚するから恐ろしい

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/08/30(火) 08:32:23 

    >>172
    今の時代にテレビでそんなこと言ったら、もう二度とテレビに出られないんだろうなぁ

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/08/30(火) 08:37:44 

    >>4
    子供の頃、お祭りの子供神輿で「ピッピッ麻原!ピッピッしょーこー!」ってなってたわ。
    やばいね笑

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/08/30(火) 08:48:07 

    >>171
    どっからど〜見てもなんですが地毛のつもりです

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/30(火) 08:49:19 

    >>146
    私ははじめて火を起こした類人猿?がすごいと思うわ
    脱出島とか見てても、現代人でも火起こしってすごく大変だし

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/08/30(火) 09:02:05 

    >>4
    リコーダーで吹く子もいたな あと空中浮遊真似する子 当時はあんな事件が初めてで変な集団が現れたみたいな感覚だった 大人になって事件の残虐さを知った

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/08/30(火) 09:03:55 

    >>6
    類人猿だから猿だけどもっとさかのぼれば海の中の細胞からだと言われてる

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/30(火) 09:28:06 

    >>4
    歌ってたよ。何種類かあったよね?
    しょしょしょしょしょしょしょ、しょぉ~こ~♪とか。親に「そんなん、歌うんじゃねぇ!」って怒られた記憶。
    子供心に選挙活動の不気味さと、面白さ(馬鹿にしてる)と両方感じてたよ。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/08/30(火) 10:07:42 

    >>102
    飛ぶぞ、飛ぶぞ

    しょーこーの声がまだ脳内再生されちゃうw

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/08/30(火) 10:48:59 

    >>16
    流行った!ちょうど高校生で
    文化祭には「第七茶ティ庵」って模擬店出てたし
    ラグビー部見たらみんなで「ヘッドギつけてるw」って言ってたし友達が白いオウムの人が来てるみたいな中華服っぽい格好して踊りながら「弔いの踊り」とか茶化してた

    まだサリン事件の犯人て確定する前で連日上祐さんとか教団の幹部がワイドショーに出てて言い訳しまくってた時代
    これだけ言うんだからオウムじゃないかもって信じてた

    今考えるとありえないけど当時の子供達は呑気だった

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/08/30(火) 11:56:42 

    暴走族のお揃いの特効服って、誰かが一括管理してるの?新人が入ったら、自分で自腹で専門の特効服屋に行って発注してるのかな?会計係とかいるのかな?東京リヘンジャーズ見ながら気になってたよ

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2022/08/30(火) 12:51:20 

    >>157
    どうもこうもない。何もない。
    せいぜい「この子のお母さんなんだな」「この子のお父さんなんだな」くらい。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/30(火) 13:07:26 

    >>112
    いました。
    「ここまでやれちゃうウチら凄い」みたいな選民意識みたいなのもあったと思う。
    当時はSNSが無くて承認欲求を満たすには雑誌に載る事だったから、アピールの仕方もどんどん派手になっていった。
    ヤンキーとは違って暴力性でのアピールは無いから無害なように見えるけど、けっこうエグい子達もいたから性格は人による。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/30(火) 15:38:37 

    >>1
    結構早い段階からオスカルとくっつくのはアンドレと思ってたよ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/30(火) 15:42:35 

    >>15
    ここは50代でも若手かもしれない、感覚が死ぬほど古い
    あなたはここの何を見てるのか

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/30(火) 16:40:56 

    >>16
    中学生だったけど、体育館の一室(倉庫みたいなところ)を「第七サティアン」とみんなで呼んでいた・・・。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/08/30(火) 16:47:24 

    >>53
    当時大学生。自宅(アパート)のテレビを付けたらビルが燃えてて、ビル付近にいたオッサンが「オーマイガー、オーマイガー」と叫んでいた。ホント「オーマイガー」だよな。
    小学生のころ東武ワールドスクウェアに行って、25分の1に縮尺された貿易センタービルを見て「縮めてもでかいんだなあ」なんて思ったけど、まさかそのビルがあんなことになるとは。

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2022/08/30(火) 17:32:38 

    >>79
    85年生まれの37歳
    ちゃおは読んでる子少なかった
    りぼんかなかよしかは好みだと思うけど、私が小学生の時はセーラームーンとレイアースがとにかく人気だったから、友達の間で話題になるのはなかよしの作品の方が多かったかも

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/30(火) 17:45:44 

    >>164
    それじゃイブの骨かな
    xの染色体とYの染色体が有るから…違うかな

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/08/30(火) 18:10:21 

    >>126
    確かアレ夜中に発表したんだよな
    消費税は国民福祉に使いますとか言ってなかったっけ?  
    使い道が最初と今では大違いなんだよー
    高速道路は〇〇年で減価償却しますとかも言ってた様な  全然無料にならへんやん

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2022/08/31(水) 03:23:25 

    >>2
    聖子さんは今でこそ女性からも支持されてるけど
    、全盛期はぶりっ子とか泣いてるのに涙出てなくてあざといとかアンチも多かった。明菜さんはちょっと影がある不良っぽい感じだけど笑うとかわいくて歌がかっこ良かった。二人とも全然違う魅力だけど歌は二人とも本当に上手かったです。聖子さんは明るくて可愛いくて髪型をみんな真似たり影響力があった。明菜さんはクールで衣装が曲によってガラッと変わってかっこ良かった。明菜さんより6歳下ですが中学生の時にクラスメートのほとんどの女子が明菜さん好きだった。それくらいカリスマ性があった。

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2022/09/01(木) 14:04:00 

    >>155
    カテゴリーは人間なのに中身は獣のままが存在するのは何故だろうね?人の心を持たない何か。
    中身の進化が止まっていて衝動的且つ攻撃的。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード