ガールズちゃんねる

手取り14万円の30代女性、パート勤務のリアル「時給は50円ぐらいしか上がらず。社員と同等の責任を持たされる。」

1172コメント2022/09/04(日) 16:27

  • 1001. 匿名 2022/08/29(月) 03:49:31 

    >>581
    実際、現場仕事ってそうだよね。社員よりも実働時間や負担が大きかったりする。
    「責任」とらないだけで社員よりもクレーム処理したり新人対応したりね。
    社員は、責任とるのが仕事だから動かないし、現場に来られても正直使えない。

    +2

    -5

  • 1002. 匿名 2022/08/29(月) 03:49:36 

    >>31
    最低時給は毎年あがってるよ。

    +1

    -5

  • 1003. 匿名 2022/08/29(月) 03:58:31 

    >>452
    小泉政権から派遣から上がらなくなった。自民党が政権握ってる限り、この先も全くも上がらない。なんせ改革を嫌う政党だから。

    +4

    -2

  • 1004. 匿名 2022/08/29(月) 04:00:02 

    >>95
    パートがパートに教えてくる所は、ブラックですよ。
    偉そうな濱○に脳の病気があると言われてる垣◯。
    濱○は教えてるつもりだと周りから聞いたけど、嫌味を言うことが彼女にとって教えることらしい。

    普通の人に教えて貰って仕事を覚えましたよ。
    しかも、その人もパート。
    社員で仕事を教えようなんて責任感あるベテランがいないから、若い責任者に押し付けて笑ってる。

    その他は、悪口噂話大好きで性悪なのに自分で自分のことを優しいと言っている人までいるから信用できない。

    まあ、介護職しかした事が無い人間は常識がない。
    若いのに介護の道に進んでも、仕事ができるなら医療に転向してる。
    御局様が話していたけど、介護職にまともな男は就かないと。
    見た目は普通に見えるけど、あの55歳のお爺さんね〜実は〜と入社当時聞かされた。
    老いた人が人間が出来ているわけではない。
    犬も喰わない人は駄目と悪口を言っている人がいたけど、昔の人なのにあの人独身よ!高齢独身だから!外人よ!朝鮮人よ!と聞いた。その人の周りも似たような人がその人と仲良くしてるから、高齢独身か同じ朝鮮人なんだろうな〜と見てる。
    濱◯がその高齢独身の人を外人は頭が良いから〜と言って朝鮮人と認めていた。

    フレネミーなんだろうな。
    そして、フレネミーが当たり前なんだろう。
    だから、マトモな人から濱◯と太タさんは似てると言われたのだろう。
    悪口や嫌味ばっかりだから、合わせてるだけと。

    +0

    -15

  • 1005. 匿名 2022/08/29(月) 04:01:21 

    >>1
    「忙しいときは駆り出されるけど暇なときは早く帰らされる!」って
    正社員だって残業が増減して帰れない日もある
    毎日毎日安定して働きたいならパート以外の月給制の働き方を検討してみたらいいのに
    これだけ文句言いながらも休みたいときに休みが取れたり
    急に交代してもらえたりっていうメリットは享受したいくせに

    +7

    -1

  • 1006. 匿名 2022/08/29(月) 04:01:41 

    >>5
    生活保護と同じくらいな給与体系に問題あり。
    むしろ医療費とか無料の生活保護の方が多くなる。

    +11

    -0

  • 1007. 匿名 2022/08/29(月) 04:01:49 

    >>1001
    どんな現場仕事してるか知らないけど、パートレベルで社員よりきつく、新人に教えないといけないなら、とっとた辞めて個人事業主でやればいいのにとしか思わないけど

    +8

    -0

  • 1008. 匿名 2022/08/29(月) 04:23:50 

    >>1006
    財産持てなくて月13万(八万の生活費)で医療費無料がいいと思うならそれなら生活保護受けても私はそれでいいよ
    私はその程度で人生歩む方が苦痛でしかないけど

    +1

    -1

  • 1009. 匿名 2022/08/29(月) 04:24:20 

    >>656
    検診バイト時給1万だからね
    その辺の一般ピーポーからしたらポンコツ医でも雲の上の存在よ

    +4

    -0

  • 1010. 匿名 2022/08/29(月) 04:25:59 

    >>798
    看護師とかも多いイメージ

    +0

    -0

  • 1011. 匿名 2022/08/29(月) 04:31:42 

    非正規工場勤務、週休2日で手取り22万だけどほとんど残業代で稼いでる。

    +1

    -0

  • 1012. 匿名 2022/08/29(月) 04:43:37 

    >>538
    これだと思うよ。

    +1

    -0

  • 1013. 匿名 2022/08/29(月) 04:45:19 

    >>490
    アホくさ。

    +1

    -0

  • 1014. 匿名 2022/08/29(月) 04:47:11 

    >>872
    2 語学系 英語その他ペラペラ 通訳 翻訳など

    語学系は代わりはいくらでもいるし、派遣(一部専門派遣)がほとんどの仕事。

    +2

    -0

  • 1015. 匿名 2022/08/29(月) 04:50:29 

    >>624
    じゃ、非正規でもしかたねぇな‼(カミナリ風に)

    +0

    -0

  • 1016. 匿名 2022/08/29(月) 04:50:51 

    >>2
    まぁパートだろうが正社員だろうが仕事だから責任もって!はあるだろうなぁ。
    でも、あっさりきられるのがパート。

    +5

    -0

  • 1017. 匿名 2022/08/29(月) 04:51:15 

    介護職の恨みつらみ凄いね
    ブラックなの分かってるんだから最初から看護資格とれよとしか思えないし取ってから仕事しろよ
    それ相応の働き方選べるし好きなだけ転職出来る

    +4

    -1

  • 1018. 匿名 2022/08/29(月) 04:53:32 

    >>949
    やったり仕事を辞めてはいけないね。
    パートと正社員の差はでかいよね。

    +0

    -0

  • 1019. 匿名 2022/08/29(月) 05:06:10 

    >>791
    便利なところは競争激しいから運が良くないと絶対入れないよ
    抽選だから。

    +4

    -0

  • 1020. 匿名 2022/08/29(月) 05:59:16 

    仕事なんだから責任持つのはあたり前です
    あと、社員と同等の仕事は絶対ない、そんなのパートちゃんには怖くてやらせられない
    何か勘違いしてるね~

    +2

    -3

  • 1021. 匿名 2022/08/29(月) 06:17:11 

    人材不足だし給料上げたくても上げられないよ
    みんなごめんね🙇‍♀️

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2022/08/29(月) 06:33:03 

    >>723
    どうして辞めてしまったの?人間関係もなさそうなのに。

    +6

    -0

  • 1023. 匿名 2022/08/29(月) 06:36:54 

    >>675
    簡単にクビにならない自由って何よw
    なら正社員になれば?って話しじゃない?簡単にクビになりたくないならさ。

    なんで非正規の人って、安い賃金で社員と同じ仕事させられてるとか文句言いながらも、甘んじて受け入れて働いてるの?給料の交渉とか、正社員になるための条件の確認とか、能動的に動かないと何も変わらないよ。

    搾取されるだけされて、交渉もせず自分を安売りして、似た者同士で文句垂れ流して思考停止してたら、いつまでも単純作業要員の非正規から抜け出せない。

    +3

    -2

  • 1024. 匿名 2022/08/29(月) 06:41:13 

    >>470
    それって社員の仕事の全部なのかな?パートさんが知らない業務も社員は抱えてるかもしれないのに、仕事教えてる=社員と同じって思うのは、ちょっと視野が狭すぎじゃないかい?

    +3

    -1

  • 1025. 匿名 2022/08/29(月) 06:43:43 

    いつも思うけど、大企業か中小企業か、都市か地方かで違うよね。割合が正社員9割と派遣1割、正社員4割と派遣6割という企業もある。後者はいわゆる昭和の一般職を派遣にしてる。後は男性の事務派遣も多いよ。質問したら契約だ派遣だ出向だで正社員はどこにいるのって会社もあった。

    昭和時代の企業と比べて今の企業は人件費をかなり削減出来て儲かってるはずなのに、なんで正社員や非正規に還元しないんだろうね。

    +2

    -0

  • 1026. 匿名 2022/08/29(月) 06:45:50 

    >>41
    結婚して子供出来たら余計詰む

    +2

    -0

  • 1027. 匿名 2022/08/29(月) 06:46:54 

    >>675
    介護で働けば良いじゃん
    すぐ正社員になれる

    +1

    -0

  • 1028. 匿名 2022/08/29(月) 06:55:23 

    正社員だけど、パートて迷惑だよね。
    仕事中途半端に途中で定時だからて帰るし
    給与安いのに、仕事がきついとか文句言うし

    +3

    -2

  • 1029. 匿名 2022/08/29(月) 06:56:52 

    >>1
    パート勤務ってことは既婚でしょ それならまだいいじゃん

    今のアラフォー独身女性の4割は 非正規(平均年収180万)ですよ

    しかも氷河期だから独身の4割でも150万人近くいる

    +4

    -0

  • 1030. 匿名 2022/08/29(月) 07:03:29 

    >>153
    確かに。なんでなんだろう。週末こそ楽しく仲良く話せるトピ増やして欲しいのに暗いトピや対立トピばかり。

    +4

    -0

  • 1031. 匿名 2022/08/29(月) 07:05:40 

    >>557
    八つ当たりは絶対ダメだけど、苛立つパートさんの気持ちは分かる。
    そういうシフトを組んだ上が1番悪いのに、教える側が忙しくて余裕ないと〝ピリピリしてる″〝教えてくれなかった″って後から入ってきた人から悪く思われるし、踏んだり蹴ったりだよ。

    +3

    -0

  • 1032. 匿名 2022/08/29(月) 07:11:09 

    >>808
    報われる社会=永久雇用がなくなった社会
    一回雇うとクビ切れない雇用制度が悪い

    +2

    -0

  • 1033. 匿名 2022/08/29(月) 07:11:33 

    >>1023
    どう動いたらいいですか?
    いまフルタイムのパート雇用で週5勤務
    朝8時半~残業して20時まで働いて
    手取りが17万くらい。低学年の子どもがいるから、それ以上は残業できなくて、就活したいけど時間も足りないのと収入が途切れるのが怖くて
    ずっと悩んでます。

    +2

    -0

  • 1034. 匿名 2022/08/29(月) 07:13:18 

    >>383
    私も都内の某百貨店正社員だったけど、
    その金額は信じられないわ。

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2022/08/29(月) 07:16:08 

    日本人、みんな困ってるけど頑張ってるのに
    アフリカに4兆円支援する日本政府が意味わからない。
    ここのトピとか本当に読んでほしい。
    手取り少ないなか税金払ってるのに。

    +3

    -0

  • 1036. 匿名 2022/08/29(月) 07:26:51 

    地方の官公庁の臨時も似たような感じだよ
    嘱託職員(パート)で入ると職員と同じ仕事内容で責任も出てくるのに手取り12万とかくらい
    さらに部署によっては最悪誰も仕事を教えてくれなくて一人で抱え込まなきゃいけないところも。
    結局仕事に来れなくなり無断欠勤のままフェードアウトする人何人かいました

    +3

    -1

  • 1037. 匿名 2022/08/29(月) 07:34:40 

    同一労働同一賃金

    +0

    -0

  • 1038. 匿名 2022/08/29(月) 07:41:25 

    >>450
    例えばどんな責任取らされるの?
    首とか降格とか立場上の責任のとり方だと
    パートの方が簡単に切られる分、
    ある意味パートの方が仕事に対する責任重いと言えそうだけど。

    +6

    -0

  • 1039. 匿名 2022/08/29(月) 07:42:19 

    >>807
    みんな介護施設の経営者が働かないって言うけど、うちの理事長は法人設立時8億寄付してるよ。
    それだけ寄付して職員並みに働かないといけないなら誰も福祉施設建てないよ。

    +0

    -0

  • 1040. 匿名 2022/08/29(月) 07:42:27 

    >>946
    返信ありがとうございます。
    どうしたらそんな美味しい仕事を見つけることができるんでしょうか。
    以前、リクルートからの派遣で時給1,500円で働いていた時、離職者続出のかなり煩雑な事務で、私も病んで長続きしませんでした。

    +2

    -0

  • 1041. 匿名 2022/08/29(月) 07:44:52 

    >>1038
    部下や発注先がミスしたら監督不足の連帯責任で評価落ちてボーナス減らされたり、降格させられたりするのは正社員特有かもね
    自分がやらかさなくても下に無能がついた場合、理不尽に怒られるという

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2022/08/29(月) 07:46:16 

    >>95
    パートがパートに教えるはあるあるだと思います。

    時短パートなのに、正社員の教育してくれの時は本当困りました。いくら元社員だからって。

    他の社員は、何で私じゃなくてパートの〇〇さんが指導者なの?私のことは信用ないの?って上司に不信感持つし、〇〇さんが上司に贔屓されてると変に勘繰るし。

    4時間パートだったから、私が帰った後の新人は放置状態。いない時間はフォローできないし、その時間帯の仕事も教えられない。それでしっかり指導してと言われましても。

    +5

    -1

  • 1043. 匿名 2022/08/29(月) 07:46:52 

    >>1017
    わかる
    看護師だけど短期バイトで施設で働いた時に何かと介護士の男性が看護師のトップに攻撃してた。
    「おまえら給料たくさんもらってるんだろ!」て聞こえてきた。
    その介護の人とたまたま入居者さんの受診につれていったんだけど「俺本当は俳優になりたかったんだ」と語り始めて、やっぱり好きでやってるわけじゃないのかって思ったわ。
    怖かったのは看護師トップの人の自転車のサドルにタバコで穴開けていたのが発覚したこと。
    私は気持ち悪くてすぐ辞めたけど、あの後どうなったことか。
    でも看護師だって言われるほど給料良くないんだけど。

    +5

    -0

  • 1044. 匿名 2022/08/29(月) 07:48:18 

    毎日思ってるけど


    安い給料しか払えない会社は
    さっさと会社をたたんでください!!

    大きい会社に吸収されてください!!

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2022/08/29(月) 07:49:43 

    >>28
    私は正社員なりたいけれど、子供が熱出したり濃厚接触者になって1週間近く休むこともある、保育園のお迎えがあるから残業はできないとかあるから田舎で核家族だと正社員はハードル高い。
    都心なら保育園も遅くまでお金出せば預かってくれたりベビーシッターもある程度の人数がいるんだろうけれど田舎は本当に自分の親の協力なしじゃ正社員なんて続けられない、けれど今は50〜60代も働いてる人が多いからより難しい。
    旦那は論外、保育園の時間内に家にいないのが基本だし。

    +6

    -0

  • 1046. 匿名 2022/08/29(月) 07:50:12 

    >>466
    その時給今アラフィフの私が高校生の時の時給だよw
    ちな、足立区www
    今都内ならもっとマシな時給のバイト/パートあるでしょ…

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2022/08/29(月) 07:52:37 

    >>844
    本当だよね。
    論理的な反論もせず嫌悪感だけ示して逃げる。
    典型的な『これだから女は』論法でガッカリ

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2022/08/29(月) 08:01:42 

    >>1
    正社員は辞めたら負け
    非正規は頑張ったら負け

    +4

    -0

  • 1049. 匿名 2022/08/29(月) 08:03:59 

    >>825
    介護職やってる方だとパートの間に介護福祉士取得して免許取って転職先探したら正職員募集たくさんあると思いますよ。
    少なくとも大阪近郊はそんな感じですね。
    人手不足の施設多いからすぐに採用決まると思う。
    逆に待遇悪い介護施設ってどこの地域に多いのか教えてほしい。

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2022/08/29(月) 08:08:11 

    >>693
    家、2万8千円。
    水回りも綺麗だよ。

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2022/08/29(月) 08:10:37 

    >>1041
    パートにはそもそもボーナスないし、
    パートも新人の教育係にされて理不尽に怒られることはあるのですが。
    正社員の尻拭いもあったりする所もよく聞く。
    パートにもともとないボーナスをカットされるおそれがあるからパートより正社員の方が責任重いとか言われてもなんか違うなと思う。
    家族を養ってる人は正社員である場合が多いから、ボーナスカットされると生活的にキツイとは思うけどそれはまた別の次元の話だし。

    +9

    -2

  • 1052. 匿名 2022/08/29(月) 08:11:24 

    >>568

    >小売店、外食等の非正規中心で回っている業種

    ↑この業種は学生バイトで経験してる人が多いから「いやいや、職場による」と思う人が多いだけだと思う。

    +1

    -0

  • 1053. 匿名 2022/08/29(月) 08:11:42 

    >>803
    大体はわかるけど、パートと社員の待遇おなじは難しくない?

    +5

    -0

  • 1054. 匿名 2022/08/29(月) 08:12:41 

    >>1041
    それは部下を持つ人の当然の責任で、パートと正社員の差ではない

    +7

    -0

  • 1055. 匿名 2022/08/29(月) 08:14:22 

    >>1036
    臨時は楽だし良いよ~って書かれるけど、そんなの自治体によるし部署にもよるよね。

    +3

    -0

  • 1056. 匿名 2022/08/29(月) 08:20:11 

    >>1
    入社して1年で給料なんて早々上がらんでしょ

    社員でもなかなかあがらんわ

    +1

    -0

  • 1057. 匿名 2022/08/29(月) 08:36:39 

    一部の人のせいでキャバクラでの高い給料もこの先期待できなくなりそうだもんね

    +0

    -0

  • 1058. 匿名 2022/08/29(月) 08:38:48 

    時給あげてほしい。
    徐々にあがるって話だったのに、5年勤めてたった10円、しかも最低賃金があがったから仕方なくあげた、とかありえない。
    5年いると色々見えてくる。私より時給が高い派遣さんとか、すんごいテキトーに仕事してる。社員も社員で、テキトーな仕事でミスが多い。
    こちらのミスを指摘して直すのが社員の仕事でしょ?私が指摘する方が多いっておかしい。仕事が逆になっててむなしくなる。

    +6

    -1

  • 1059. 匿名 2022/08/29(月) 08:46:27 

    >>163
    一人暮らしなら食費3万あればお菓子だって買えるし余裕でしょ?
    毎日外食生活でもするのか?

    +1

    -2

  • 1060. 匿名 2022/08/29(月) 08:50:18 

    うち、逆の派遣さんいるわ。
    社員の仕事にも口出ししてきて、言いたいことだけいって最終的には「私は指示されればその通りやりますんで」って逃げる。
    派遣さんに責任取らせるわけにいかないこと逆手にとってやりたい放題。

    +3

    -0

  • 1061. 匿名 2022/08/29(月) 08:55:11 

    >>26
    保険料払ってても病院行ったら3割負担で診察後にいくらかかるか分からない会計が怖いから行くのやめて軽い症状なら市販薬使おうかなってなってしまう

    +1

    -0

  • 1062. 匿名 2022/08/29(月) 08:55:21 

    >>693
    去年まで福岡の北九州市で一人暮らししてたけど1K27㎡家賃3万5千円のとこに住んでた。
    バス停徒歩1分バストイレ別オートロック付きマンションで高層階だったし悪くなかったよ。

    +0

    -0

  • 1063. 匿名 2022/08/29(月) 08:55:59 

    何をもって「社員と同じ責任」って言ってるのかわからない

    +3

    -0

  • 1064. 匿名 2022/08/29(月) 08:58:47 

    >>407
    細かい業務内容を知っている、知らない、の話と責任の話はべつじゃん
    チェーン店舗なんて社員一人であと全部非正規なんてザラでしょ

    +1

    -0

  • 1065. 匿名 2022/08/29(月) 08:59:06 

    >>460
    うらやましいなー

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2022/08/29(月) 08:59:25 

    正社員だけど、ここ数年給料あがってないわ

    +0

    -0

  • 1067. 匿名 2022/08/29(月) 09:00:18 

    >>1036
    教えてさえくれればね

    +0

    -0

  • 1068. 匿名 2022/08/29(月) 09:01:33 

    >>991
    田舎は都会と違ってそもそも職場が駅前だったり電車使って行けるとは限らないし、駅チカに住む必要性がない

    +0

    -0

  • 1069. 匿名 2022/08/29(月) 09:04:42 

    >>187
    社会人2年目で手取り250万ならそこまで悪くない気もするけど
    月20万強でボーナスない感じか?
    今後上がるかどうかにもよるね

    +1

    -1

  • 1070. 匿名 2022/08/29(月) 09:06:17 

    >>163
    一人暮らしなら月3万もかからないよ。

    +0

    -0

  • 1071. 匿名 2022/08/29(月) 09:06:23 

    >>1051
    今まで働いたとこはパートでも少額ながらボーナスは出たな

    +0

    -0

  • 1072. 匿名 2022/08/29(月) 09:07:41 

    >>1021
    社長が降臨?

    +1

    -0

  • 1073. 匿名 2022/08/29(月) 09:08:25 

    >>309
    クレーム対応ばかりとかじゃなければコルセンは楽だと思うよ。時給良いし、時間ぴったりに終わるでしょう?商品も少ないし、単価も高いし良いんではないかとは思う。アフィリエイト収入だし、ガッツリ稼ぎたいか程よくか、仕事頑張りたいかで入る日調節したら良いと思うよ。関係ない従業員に関わらなかったら何とかなる。あと、みんな時間あったら副業やってるよ。安く買って売るとか。

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2022/08/29(月) 09:09:09 

    >>899
    正社員かサンシャインだよね

    +1

    -0

  • 1075. 匿名 2022/08/29(月) 09:09:30 

    >>1051
    レベルの低い職場だと、パートが教育係になって、人によって言うこと違うって事になったりする。
    それより社員の責任ある人が教えて、何かあった時には社員さんに言われましたってならないとおかしいよねって思う。
    社員の責任って職場によって違う

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2022/08/29(月) 09:10:05 

    >>3

    マイナスが多いのが不思議。自民党が大企業優遇政策を展開してきた結果がこれ。この現状なのよ。

    +1

    -1

  • 1077. 匿名 2022/08/29(月) 09:13:45 

    正社員でも全国転勤ではなく地域限定枠だと入社5年目くらいから昇給しないから辞めてしまった。

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2022/08/29(月) 09:14:51 

    パートなら単純に辞めたら良いと思う
    雇う方もそれで辞めたらやめたでいいと思ってるし
    その代わり休みが結構取れるとか何か良い事もあるならそのまま働くとかね

    +3

    -0

  • 1079. 匿名 2022/08/29(月) 09:16:05 

    >>2
    できない社員の尻拭いをするパート看護師もいます。しかもその人は小手先だけで根拠を分かってないので、言っても「イチャモン付けてる」としか思ってくれない。

    +3

    -0

  • 1080. 匿名 2022/08/29(月) 09:17:32 

    >>19
    そうそう、何か過失があった時に、クライアント、お客様のところに出向いて頭下げて謝罪するのは社員だよね?
    パートの人が勤務時間外に、謝罪しに行かないよね?
    パートで『責任感』があることは素晴らしいけど、社員同等の責任を追わされてるのとは意味が違うよね

    +3

    -1

  • 1081. 匿名 2022/08/29(月) 09:18:52 

    責任ってよく言うけど実際何なの?年収1000万以上あるけど責任なんて負ったことないし、責任取ってる人なんて見たことないけど。

    責任って言葉は底辺を体良くこき使うための方便だと思う。責任負うほど貰ってない人に限って責任負ってると思い込んでる。騙されては駄目。

    +4

    -0

  • 1082. 匿名 2022/08/29(月) 09:19:43 

    >>5
    住民税が天引きされていないとか?

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2022/08/29(月) 09:22:04 

    こうやってパートと正社員の対立煽るから世の中よくならんのよね。

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2022/08/29(月) 09:23:27 

    >>1083
    なんでそう思うの?

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2022/08/29(月) 09:24:44 

    >>1080
    は?それパートでもできるじゃん

    +2

    -1

  • 1086. 匿名 2022/08/29(月) 09:25:22 

    >>1084
    正社員がパートの仕事しかしないのに給料高いから

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2022/08/29(月) 09:27:22 

    責任w謝罪w

     それお前が謝ってるから許してるんじゃなくて会社の看板が謝って会社の保険金が払ってるんでしょ。

    証拠にアルバイトに部長ですって謝りに行かせても全然一緒だよ。

    サラリーマンが勘違いすんなww

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2022/08/29(月) 09:27:48 

    >>5
    時給換算すると震えるよね

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2022/08/29(月) 09:29:19 

    会社のブランドやのれんを自分の実力だって勘違いしてる正社員多いよなwww

    それお前の実力じゃないよw 会社の看板w

    仕事してるのは会社の看板と金w

    何を勘違いしてるのw

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2022/08/29(月) 09:30:40 

    >>39

    出産と育児のために退社した人がいかに正社員に復帰することが難しいか。

    独身や男は出産と育児を軽く考えてるから、簡単に正社員になれと言うけど、会社側が既婚女性で子どものいる女を正社員に雇うのを嫌がるんだよ。

    また妊娠するかもしれないし、子供が出来たらできたで風邪だのなんだので急な欠勤されるかもしれないしって、正社員として雇いたがらないわけ。

    既婚女性は一旦、正社員を止めて家に入ると、実力以上のものがないと正社員に登用されにくいの。

    その辺の男女差別が日本で改善されない限り、日本で女が産後に正社員になるのは本当に難しいって思う。

    その辺のことを社会も会社もわかりつつもその改善(女ばかりが家の事を負担させられている社会)にはだんまりで、パート女性をいいように正社員と同様の働きをさせて安く使おうとしてるのよね。

    で、なにかあれば、国民同士で「それはお前が悪いんだろ、育児してても正社員になれる女はいる、国のせいにするな」と言い合いをさせて、知らんぷりする、っていうのが今までの流れ。

    これこそ自民党の掲げる「自助・共助・公助」よね。

    何かあれば、自助でどうにかできないあんた達が悪いとモグラ叩きのごとく、国民同士で戦わせるんだもの。

    雲の上の人達はそれを見てにんまり。大企業からしたらよく働く女達を正社員並みの社会保障無しで使えるパートはおいしい事しかないし。

    自民党もそうした大企業様によく思われたいしで、口先ではどうにかしますと言いながら、企業努力に任せきりで結局何もしないのよね。

    +6

    -2

  • 1091. 匿名 2022/08/29(月) 09:30:57 

    >>1068
    車がないとしたら駅近に住むしかないものの例えです。私も田舎の車がないと行動できない様な所に住んでるのでよく知ってるので。

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2022/08/29(月) 09:31:18 

    >>187
    社会保険の内容が違う
    福利厚生も違う
    キャリアが違う
    そもそもやっている仕事が違う

    正社員ってだけで派遣より高収入にはならない

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2022/08/29(月) 09:31:33 

    >>175
    そーそー。
    一旦下がってそこからの昇進やらで上がるけど、それまでは残業しないとまとまな稼ぎにならない。
    だから社員は無駄な残業ダラダラしてお金稼ぐ。

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2022/08/29(月) 09:33:35 

    >>197
    出たよ、分かってて自分で決めた。
    って正論振りかざすタイプ。
    面接時や求人には年数回昇給制度あります。
    とか言われて入社する事もよくある。
    何でもそうやって言われたら愚痴の一つも言えないわ

    +1

    -1

  • 1095. 匿名 2022/08/29(月) 09:34:16 

    飲食店勤務、店長職してます。
    私の職場ではパートさんと社員が同じ責任の重さ、仕事量なんてことはありえないです。
    そもそもそれだけの責任のかかることは任せられないですし、任せることで社員とパートやアルバイトの立場が逆転する可能性もあるからです。
    お金をもらっている以上、社員もパートアルバイトも自分の仕事には責任は持つべきですが。

    +2

    -3

  • 1096. 匿名 2022/08/29(月) 09:34:36 

    >>187
    正社員って肩書きに金払わないよ

    正社員に何の意味があるの?その仕事の

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2022/08/29(月) 09:36:25 

    >>1095
    パートに出来なくて正社員にしか出来ない仕事なんかあります?飲食に

    仕事やらせないで低賃金系?

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2022/08/29(月) 09:37:28 

    >>2


    パートの責任の取り方→クビ

    社員の責任の取り方→左遷


    社員のほうが責任軽いなぁ

    +0

    -2

  • 1099. 匿名 2022/08/29(月) 09:38:08 

    まあ正社員とか給料高いだけの無駄ゴミだからな。

    一回全部パートにしたら良い。

    いかにアルバイトと同じかわかるよ

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2022/08/29(月) 09:38:51 

    >>53
    私も以前はパートで手取り20万~多い時には23万程ありました。もの凄くいい職場でした。でも潰れちゃいました。いい時はいつまでも続かないですね。

    +1

    -0

  • 1101. 匿名 2022/08/29(月) 09:39:01 

    >>513
    新卒採用だと一度採用されれば安定しているからね。
    それがないと社会人と仕事の奪い合いになるんで、新卒無職が大量に出てくる。
    外国は日本より若年無職率が高いけど、日本人はそんなの耐えられないでしょ。

    ガル民も安定・安心・安泰が大好きだし。

    +0

    -3

  • 1102. 匿名 2022/08/29(月) 09:39:03 

    >>1098
    サラリーマンに取れる責任なんかないよ

    何勘違いしてるんだろうね正社員ってw

    +3

    -3

  • 1103. 匿名 2022/08/29(月) 09:40:49 

    正社員が取る責任って何?

    謝りに行くだけならアルバイトにスーツ着せて部長ですって言えば何も変わらんよw

    正社員が取る責任って何か教えて?正社員さんw

    +1

    -2

  • 1104. 匿名 2022/08/29(月) 09:41:42 

    あと責任なんか一切取らないじゃんw正社員なんかw

    押し付けてるだけじゃんw 他人にw

    +1

    -2

  • 1105. 匿名 2022/08/29(月) 09:42:04 

    >>1063
    社員と同じ仕事してる
    のが定義では?

    +1

    -1

  • 1106. 匿名 2022/08/29(月) 09:43:42 

    >>1063
    だから正社員にしかとれない責任って何?

    謝りに行くだけとしか思えないけど?

    謝りに行くだけならアルバイトにスーツ着せても正社員と同じだよw

    別に相手が納得するのは会社のブランドの肩書きだからであってお前だからじゃない。

    +3

    -3

  • 1107. 匿名 2022/08/29(月) 09:44:34 

    正社員リーマンのイキリほんと笑えるわw

    リーマンごときが何をイキリ倒してるのw

    +0

    -3

  • 1108. 匿名 2022/08/29(月) 09:49:18 

    >>1086
    じゃあ対立煽った方が良くない?

    +0

    -1

  • 1109. 匿名 2022/08/29(月) 09:50:25 

    お客さんはトヨ○の車だから買うんだし、車に不具合があっても、トヨ○の部長が謝りに来たから許してるだけだよ。賠償金もトヨ○の会社だよ

    仕事してるのは看板とブランド。 お前が正社員だからじゃない。

    何を人の看板とブランドでイキリ倒してるのwリーマンごときがw

    +1

    -6

  • 1110. 匿名 2022/08/29(月) 09:52:33 

    >>686
    仕事ないの分かってるならそっちに頼みなさいよ!
    っと突っ込まずにはいられないね笑

    +0

    -1

  • 1111. 匿名 2022/08/29(月) 09:53:15 

    >>1102
    >>1103
    よく分かってるじゃん
    クビにすらならない正社員に負ってる責任なんてないよ

    社員は責任があるって言葉は、パートを言いくるめて低賃金を納得させたい経営者と、自分の低賃金を自分の中で正当化したいパートが、生み出した方便だよ

    +1

    -2

  • 1112. 匿名 2022/08/29(月) 09:54:50 

    >>1010
    看護師はまあわかる、そのぐらい貰わないと割に合わない仕事だし
    でも昼頃にハイブラのドレスとヒールとジュエリー着けた自撮り上げて今から出社します♡とか言ってる人はこんな時間にそんな格好で会社に何しに行くの?と思ってしまうわ

    +2

    -0

  • 1113. 匿名 2022/08/29(月) 09:57:11 

    >>1090
    横だけどこれよね。
    一昔前なんて、女性ってだけで母親になるから雇わないって風潮だったし。

    +4

    -0

  • 1114. 匿名 2022/08/29(月) 09:57:40 

    大企業の一般事務と正社員は責任違うけど

    飲食店や接客業のパートと正社員はなんもかわらんだろwww

    +1

    -1

  • 1115. 匿名 2022/08/29(月) 09:58:34 

    >>798
    非正規子供部屋おばさんと、大手正社員一人暮らしって、あまり可処分所得変わらないと思うよ

    +3

    -3

  • 1116. 匿名 2022/08/29(月) 09:59:17 

    >>1090


    >これこそ自民党の掲げる「自助・共助・公助」よね。


    でも、みんな自民党支持してるから
    日本終わってるwwwwww

    +1

    -1

  • 1117. 匿名 2022/08/29(月) 10:02:24 

    >>1095

    俺は飲食で働いてたけど、店長になるとシフト管理や在庫管理があって
    社員は転勤移動のリスクがあって
    バイトはそれらがないけど

    仕事内容は同じだよ

    +0

    -0

  • 1118. 匿名 2022/08/29(月) 10:05:23 

    >>913
    理解できないんだね
    知能に差があり過ぎると会話が成立しないらしいけど?
    可哀想になってきた

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2022/08/29(月) 10:14:10 

    >>1098
    それクビも左遷なんのリカバリにもなってないもんね。責任ってなんなんだろ。

    +1

    -0

  • 1120. 匿名 2022/08/29(月) 10:15:23 

    >>1114
    え?頭悪い?

    今してる話は

    事務の正社員とパートの違いって無いよね。

    って話だよ。 

    +0

    -0

  • 1121. 匿名 2022/08/29(月) 10:18:54 

    >>658
    仕事できないくせに自己主張激しい人って自分は仕事できてるって勘違いしてるんだよね
    私はスーパーの社員やってた時に転勤が多いから色んなパートさん見てきたけど、シフトに文句言ってきたり仕事内容が不公平だとか文句言ってくる人は仕事できない人がほとんどだった
    1番酷かったのは、ある店でAさんというめちゃくちゃ仕事できるパートさんがいてその人は1番大変なポジションでなおかつ定時内に余裕で終わるから他のポジションも手伝いながらやってる
    Aさんが休みの時はBさんをそのポジションに入れるんだけど、それだけ見れば一見Bさんが2番手に仕事できるみたいに感じるけど、実は内容的に仕事の一部を他のポジションに回す事ができるし、前日に少し前倒しできることもあるし、Aさんのフォローがないと他のポジションも多少キツくなるのでAさんのポジションは当日けっこう仕事減らせるから1番仕事できないBさんをそこに入れる。
    でもBさんは仕事できないし全体が見えてないから、いつものAさんがこなしてる仕事内容と自分の仕事内容の違いがわかってない。
    かなり仕事減ってるのに他の人のフォローどころか自分の仕事すら定時に終わらない。あげく「忙しい日に限って私にここを任せてくる」と頓珍漢な事を言い始める
    Aさんがみんなから仕事ができると言われてるのだけは知ってるから代わりに任される自分はすごいと思っていて、Aさんがいない日はリーダー気取りでいつもより偉そうだし。
    シフトもAさんは子供さんの行事でもない限り指定してこないし、わがままも言わないけど、他の人達は土日祭日取りまくるあげくに「連休がない」「連勤ばかり」「遅番が多い」などととにかく文句ばかり
    連休がないのは連勤嫌がるからだし、連休ないのに連勤が多いのは自分の指定が多いのと、こなせる仕事が少ないからなのに。
    本当に身勝手な人が多くてうんざりだった。

    +3

    -0

  • 1122. 匿名 2022/08/29(月) 10:24:11 

    >>1121
    あなたも仕事出来る様に見えないけど大丈夫?

    正社員の説明力と文章に見えないけど?

    +3

    -0

  • 1123. 匿名 2022/08/29(月) 10:25:31 

    >>1121
    こういうの書いて送って相手が読めない(読む気がしない)
    のを頭が悪いとか仕事出来ないとか言ってそう。

    別にあなたも仕事出来そうに見えないよ

    +5

    -0

  • 1124. 匿名 2022/08/29(月) 10:35:04 

    >>1103
    責任っていうかわからないけど、うちの会社は警報でても社員は出勤してパートは休んでもらったりってあるよ。
    逆に同じ責任取らされるって言ってる人は具体的にどんな責任取らされてるか教えてほしい。

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2022/08/29(月) 10:40:38 

    >>1107
    相手にもされないパートさん

    +2

    -0

  • 1126. 匿名 2022/08/29(月) 10:43:57 

    >>1124
    ?? じゃあパートが見に行って出勤したら給料同じでいいね。

    +0

    -1

  • 1127. 匿名 2022/08/29(月) 10:44:47 

    >>1125
    君ってサラリーマンの意味解ってないの?

    +0

    -1

  • 1128. 匿名 2022/08/29(月) 10:46:51 

    >>1124
    例えば店なら発注やってバイト管理したら社員と同じじゃん。

    現場で最初に客のクレームに対応するだけ社員より責任重い仕事してるけど?

    正社員しかできない仕事って何?クレーム処理も現場に押し付けてるじゃん

    +2

    -3

  • 1129. 匿名 2022/08/29(月) 11:03:08 

    >>1120
    事務の正社員には転勤のリスクがあるんだよ

    +0

    -1

  • 1130. 匿名 2022/08/29(月) 11:05:13 

    >>1129
    転勤wwwww

    じゃあ転勤したらアルバイトも正社員も給料同じで良いな。

    +1

    -0

  • 1131. 匿名 2022/08/29(月) 11:07:44 

    >>1128
    業界全体がブラック気質で、薄利多売で成り立ってるような飲食・小売は
    パートなのに正社員と同じ仕事してます!!、
    正社員の仕事をパートなのにやらされてますってあり得ると思うわ。
    低賃金の人の犠牲で成り立ってるんだよね。
    完全に正社員の仕事と言わずもと、ほぼ正社員並の仕事をこの給料で!?で働かすからこういう言質が出てくるのだと思う。

    クレームあったらパートが菓子折り持って誤りに行ったって書き込みも見たことあるし。
    店舗は正社員不在で、パートにパートリーダーとか適当な役職付けて気持ち時給上げて、店長業務させたりね。
    銀行の受付・事務業務とかも正社員・派遣・パートが同じ業務をしているようだね。

    +4

    -0

  • 1132. 匿名 2022/08/29(月) 11:11:54 

    クレームがあったら現場に当たり散らす本部とか本社ってほんと要らないよな。対応しないし。

    説教してくる正社員とかなw お前が真っ先に対応しろよw

    邪魔しかしてないよ 正社員さんw

    要らないじゃんw正社員w

    +0

    -3

  • 1133. 匿名 2022/08/29(月) 11:12:49 

    客の尻馬に乗って説教して責任押し付けてくる本部とか正社員とか要らないよ

    クビでいいよ。 いらない

    +0

    -0

  • 1134. 匿名 2022/08/29(月) 11:13:33 

    >>1131
    半分ぐらいはわかるけど正社員はその後違う仕事をしている気がする。
    正職員が3年ぐらいでやめるからパートと正社員が結果的に同じ仕事になってしまうのでは?

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2022/08/29(月) 11:15:29 

    >>1080
    ミスしたら取引先まで出向いて謝罪しなきゃいけないような重い案件をパートや派遣に任せる方がおかしい

    +3

    -0

  • 1136. 匿名 2022/08/29(月) 11:17:13 

    正社員が言う責任が謝りに行く事なの草

    学生さんかな? サザエさん?

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2022/08/29(月) 11:18:24 

    >>1134
    だから具体的に何の仕事?

    菓子折り持って詫びに行くならアルバイトがスーツ着ても同じだよ。

    +0

    -2

  • 1138. 匿名 2022/08/29(月) 11:33:09 

    >>1137
    いろんな会社あると思うけど、会社側は労働基準局が調べに来たらここが違うって説明できる言い訳は作ってあると思う。
    本当に全く同じ仕事をしていると思うならがるちゃんに書かずに採用担当に正社員にしてもらえるように交渉するか労基に電話した方がいいと思う。労働基準局ってそんなに怖くないよ。
    もしくは転職先探すか。
    今パートで正社員並みの仕事をしているならその会社は無理でも違う会社で正社員で採用される気がする。

    +2

    -0

  • 1139. 匿名 2022/08/29(月) 11:34:10 

    >>1095

    本来なら店舗系の幹部陣はマネジメントが仕事です。
    店頭接客のシフトに組み込まれるべきではありません。
    でも人手不足だから、入らざるを得ないんですよね。
    それでアルバイトパートタイマーから誤解される。
    同じ仕事なわけがないんです。

    +3

    -0

  • 1140. 匿名 2022/08/29(月) 11:35:52 

    >>1131

    そういうゾンビ企業はこれから潰れていくべき

    +1

    -0

  • 1141. 匿名 2022/08/29(月) 11:38:58 

    >>949
    私は正社員を辞めた側だけど。ほんとは続けたかった。でも子供に障害があって泣く泣く正社員を手放したよ。いますごく貧しい。けどまだフルでは働けない。健常の子の親が羨ましい。その立場にならないとそんなこと思いもしないもんね。

    +5

    -1

  • 1142. 匿名 2022/08/29(月) 11:44:23 

    >>19
    責任は同等程度に重いのに
    待遇は差が大きいっておかしいよね

    責任が重い分の報酬を給与で反映出来ないのは
    経営者の経営手腕の無さが原因

    責任は持たせるけど会社がお金持ってないから給料は安くてごめんねってふざけてる

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2022/08/29(月) 12:26:35 

    >>934
    非正規の新人さんに来てもらって即戦力になるもんですか?

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2022/08/29(月) 12:27:47 

    >>629
    私の職場は順社員みたいな仕事の契約社員は社員の方が責任が重いと言うけど、まるっきりパートに毛が生えたみたいな契約社員ほど社員並みに働かせられてると言う。

    +2

    -0

  • 1145. 匿名 2022/08/29(月) 12:34:48 

    >>357
    だって指示するの楽しいしやりがいあるじゃん。大変とは思わないよ。
    ↑めっちゃ個人的な主観ですね。この人は苦しいって言ってるのに。「それを楽しめ」っていう助言かしら

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2022/08/29(月) 12:46:34 

    >>60
    うちの部署に派遣3年やって正社員になった人がいたんだけど1年経たずに辞めた。
    派遣時代はメイン業務の時間延長(残業)するだけで給料上がってボーナスもらえるの羨ましいってよくいってた。
    辞める時に言ってたのは「確かに収入は上がったけどメイン業務以外にこんなに色んな業務や難しい業務やってたり煩わしかったり我慢したりしてるなんて知らなかった、と言われましたよ。

    そりゃそうだ。部署的にメイン業務は派遣社員と同じだから定時までは派遣社員と難易度は段違いだけど同じような仕事してて他の業務はメイン業務の後や休日出勤してこなしてるからね。
    30過ぎた社会人でそんなこと言うって大丈夫か?と思ったわ。

    +3

    -0

  • 1147. 匿名 2022/08/29(月) 12:50:07 

    >>1134
    正社員並って言っても平社員(20代)がやる仕事だとは思うよ。スーパーとかだと新卒後すぐ店長って多いと思うし。キャリアが長くなった正社員とは流石に仕事は違うと思う。

    正職員が2.3年で辞める→人手不足→結果論として歴の長いパートが正社員並みに働かされる。
    薄利多売しすぎて正社員並みの仕事をパートが、やらなきゃ儲けが出ない。→パートの給料で正社員並みに働かされる。かつ、儲けが、少ないので時給アップもない

    クレーマーもいて給料は安いが楽な仕事ではない→不満

    +4

    -0

  • 1148. 匿名 2022/08/29(月) 13:44:14 

    >>1076
    何かと言えば、トピズレでもなんでも活動家が自分の政治主張しだすのがウンザリだから、マイナスしました。

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2022/08/29(月) 13:55:17 

    責任について屁理屈を繰り返している非正規の方がいてワロタ

    その人の理論によると、過失致死をしたら被害者を生き返せなきゃいけないことになるな
    ドラクエじゃあるまいし無理なもんは無理

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2022/08/29(月) 14:24:24 

    >>2
    こういう人は社員に嫌われてそう

    +1

    -3

  • 1151. 匿名 2022/08/29(月) 14:43:41 

    >>190
    横だけど、私はFランどころかMARCHで2年目250万くらいの年収だったけど?
    何度か転職して30過ぎでやっと副業など込みで450万稼げるようになったけどそれまでが大変だった

    +1

    -0

  • 1152. 匿名 2022/08/29(月) 14:58:06 

    >>1022
    正社員に夢を見過ぎました。
    パートだと給与が安定しないんじゃないかとか定年まで働けるのかとか…
    勿体無い事しました…

    +1

    -0

  • 1153. 匿名 2022/08/29(月) 15:20:23 

    >>1150
    こういうろくに仕事できず正社員並と過大評価する人は嫌われてそう

    +1

    -0

  • 1154. 匿名 2022/08/29(月) 15:46:26 

    >>921
    うちなんて店長がお客さんに間違ったこと言って私にクレーム 店長近くに居て聞こえてるくせに自分は出ていかず私が謝って帰ってもらったけど
    その後私に謝るとかなくそれどころバツが悪いのか無視

    +1

    -0

  • 1155. 匿名 2022/08/29(月) 17:01:32 

    >>1128
    はいはい。
    あなたは社員並みに働くパートさんなんでしょうよ。でもそんな事してても安く使われるだけでなんの得にもならないのに必死で認めさせる労力を、転職活動に向けたらいいのにとしか思えない。

    +4

    -3

  • 1156. 匿名 2022/08/29(月) 18:31:01 

    ここで
    パートは社員と同等!って主張して
    現場何か変わるんだろうか?
    何にも変わらないよね。
    誰も認めてないんだもん。
    私なら余計惨めになるだけだわ。

    『私は社員以上に仕事をしているので
    社員と同じ待遇、給料にして下さい』って
    パート先の上司に言えば良いよ
    上げて貰えたらラッキーじゃん

    +10

    -0

  • 1157. 匿名 2022/08/29(月) 18:32:44 

    >>1063
    同じ一般事務職なんじゃね?

    +1

    -0

  • 1158. 匿名 2022/08/29(月) 18:42:01 

    >>1126
    パートはそもそも時給でしょ?

    +0

    -0

  • 1159. 匿名 2022/08/29(月) 18:58:06 

    >>1155
    言ってる事無茶苦茶だし
    自己主張強すぎて恐怖すら感じるし
    ああいう人は正社員希望で就活しても
    落ちまくると思う。
    自分が会社に選ばれない人材なのを棚に上げて
    国の政策のせいにしたり
    タイミングとか運が悪かったとか言い出して
    挙句に同じ職場で働く正社員に対して
    イチャモン付けて『私の方が働いてる!職場の事を考えてる!』って言い出す。

    可哀想だよね。安い給料しか貰えなくて。

    +2

    -5

  • 1160. 匿名 2022/08/29(月) 22:11:05 

    >>5
    14万稼いでたら扶養超えない?

    +3

    -0

  • 1161. 匿名 2022/08/29(月) 22:35:19 

    こういうトピでいつも思うけど、社員より待遇落ちるけど仕事楽だから別に不満はない。
    と思える職場にいるって恵まれてるんだね。

    +6

    -0

  • 1162. 匿名 2022/08/30(火) 00:27:52 

    >>1128
    お店なら店の管理、売上、企画など色々した上で自分の店舗で何を採用するか検討してると思うよ。
    あと本社から怒られたり。
    この辺が1番めんどくさい。
    バイトやパートは店内だけの事しか知らないから店内でのことが全部できるからとすべてを知った気になってる人多い。井の中の蛙って感じ。

    +5

    -2

  • 1163. 匿名 2022/08/30(火) 00:43:23 

    >>1132
    それはその会社のやり方がダメだね。
    うちはクレームきたら真っ先に正社員が対応する。
    非正規を矢面に立たせるなんて火に油を注ぐような真似絶対しない。

    ごめん、1点言わせてください。
    w多様するとすごく頭悪そうに見える。負け犬が必死になって自分以外を馬鹿にしようと吠えてるみたいでみっともないからやめた方がいいよ。

    +1

    -0

  • 1164. 匿名 2022/08/30(火) 01:02:10 

    >>972
    辞めさせない方向ね。
    辞めると宣言して辞表出せばいい話なんだけど…辞めさせてくれないじゃなくて『辞める意思がない』んだよ
    本当に辞める気あるなら会社にすら行かないから。

    +3

    -0

  • 1165. 匿名 2022/08/30(火) 02:37:04 

    >>383
    でも社保とかあるよね?
    健康診断が手厚いとかない?人間ドックやってもらえるとか。
    あと何かの積立入ってない?
    そして簡単にはクビにならない

    +0

    -0

  • 1166. 匿名 2022/08/30(火) 06:11:43 

    >>1129
    ベテラン事務員は引き取り手がないから異動はないですよ。あるとしたら左遷というリスク。

    +0

    -0

  • 1167. 匿名 2022/08/30(火) 13:33:50 

    >>1116

    あなたの言う、「終わってる」とはどういう状態を指すの?
    wなんかつけて笑えることなのかな?

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2022/08/30(火) 18:07:09 

    >>993
    フルじゃないとあの給料にならんでしょうよ
    もしくは薬剤師とか資格持ちの高給パート

    +1

    -0

  • 1169. 匿名 2022/08/30(火) 18:40:58 

    やる気ない社員のおばちゃんにやる事聞いても何も仕事内容把握してなくて草

    私もうちょっと時間働きたいんだけど、仕事あるのに無い無いって時間削られたり、おばちゃんは仕事ないのに残業とか振替出勤したりして意味不明

    +3

    -1

  • 1170. 匿名 2022/08/30(火) 19:00:25 

    やる気ない社員のおばちゃんにやる事聞いても何も仕事内容把握してなくて草

    私もうちょっと時間働きたいんだけど、仕事あるのに無い無いって時間削られたり、おばちゃんは仕事ないのに残業とか振替出勤したりして意味不明

    +1

    -1

  • 1171. 匿名 2022/08/31(水) 01:45:22 

    同じ責任と思える人すごいよね、
    パートさんは仕事残ってても定時で帰るし休みも土日出られませんとかあるしね。
    独身だから正社員やってるけど、しなくていいならパートさんしたいよ涙

    +2

    -1

  • 1172. 匿名 2022/09/04(日) 16:27:27 

    >>2
    ほんとこれ
    「まともな」会社は区別する、同じ仕事はすることはあるけれど、同じ責任になることはないよ。万が一あればブラックだから職場を変えましょう!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。