ガールズちゃんねる

手取り14万円の30代女性、パート勤務のリアル「時給は50円ぐらいしか上がらず。社員と同等の責任を持たされる。」

1172コメント2022/09/04(日) 16:27

  • 1. 匿名 2022/08/28(日) 09:39:09 

    手取り14万円の30代女性、パート勤務のリアル「時給は50円ぐらいしか上がらず。社員と同等の責任を持たされる。」 | キャリコネニュース
    手取り14万円の30代女性、パート勤務のリアル「時給は50円ぐらいしか上がらず。社員と同等の責任を持たされる。」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    「(給与の)男女差を強く感じる。女性比率が多い会社で“くるみん”(編注:子育てサポート企業)などを強くアピールしている会社でも現実は、女性は『契約社員やパートで都合よく安く使える存在』(として扱われている)と感じている」 これは、都内に住む20代後半の女性がキャリコネニュースに寄せた投稿だ。


    岡山県在住でパート勤務の30代後半の女性は、

    「毎年仕事量を増やされ、なおかつパートなのに社員と同等の責任を持たされる。給料は時給で、入った当初よりプラス50円ぐらいしか上がらず。手取りは14万円ほど」

    と不満を吐露する。

    新潟県に住む30代前半女性も、同様の不満を抱えている。

    「手取り14万8000円。少ない。まもなく入社して1年になり、仕事量も責任も増えてきていますが、入社時から(時給が)上がらない。確かに昇給なしにはなっていましたが、物価が上がっている以上、どんどん生活しにくくなっているなと感じる」

    +901

    -45

  • 2. 匿名 2022/08/28(日) 09:39:53 

    何度も同じ話繰り返してるけど、社員と同等の責任、これはない!!

    +3386

    -156

  • 3. 匿名 2022/08/28(日) 09:40:04 

    自民党に文句言いなさい

    +55

    -90

  • 4. 匿名 2022/08/28(日) 09:40:10 

    同じような貧乏トピ乱立してるね

    +241

    -7

  • 5. 匿名 2022/08/28(日) 09:40:28 

    パートで14万円ももらえるの!?
    正社員で額面12万円しかもらえないよ

    +1284

    -46

  • 6. 匿名 2022/08/28(日) 09:40:49 

    産休代替要員で派遣とか大変そうだなーと思う

    +127

    -5

  • 7. 匿名 2022/08/28(日) 09:40:57 

    田舎の女性だと高給取り

    +392

    -25

  • 8. 匿名 2022/08/28(日) 09:41:03 

    >>2
    職業によると思うんだけど?
    運輸配達系は普通に有りますが?

    +63

    -178

  • 9. 匿名 2022/08/28(日) 09:41:09 

    30代ならいいわよ40半ばで18万よ

    +468

    -18

  • 10. 匿名 2022/08/28(日) 09:41:12 

    派遣で週4コルセンやってる方が
    稼げるやん

    +250

    -6

  • 11. 匿名 2022/08/28(日) 09:41:25 

    ガル民は簡単にワーママに仕事辞めれば?って言うけど、1度パートになっちゃうと中々元の位置には戻れないよね
    人生変わってしまう

    +764

    -15

  • 12. 匿名 2022/08/28(日) 09:41:32 

    >>2
    働く以上一定の責任感は必要だけどそれが社員と同じと思うのは何なんだろうね

    +1158

    -39

  • 13. 匿名 2022/08/28(日) 09:41:58 

    パートはボーナスも出るし有給も出るしいつでも休める

    +14

    -96

  • 14. 匿名 2022/08/28(日) 09:41:59 

    >>8
    それなら正社員なればいいだけでは?

    +82

    -97

  • 15. 匿名 2022/08/28(日) 09:42:31 

    >>5
    パートなら普通にいい方だと思うよね
    手取りだもん

    +929

    -13

  • 16. 匿名 2022/08/28(日) 09:42:46 

    元社員がパートになると微妙に甘えられて責任負わされるのは結構あるあるな気がするけど

    +317

    -9

  • 17. 匿名 2022/08/28(日) 09:42:52 

    収益性が低い仕事だと給与に還元されないんじゃないかな
    儲かってる業種に行くと良いよ

    +112

    -4

  • 18. 匿名 2022/08/28(日) 09:42:52 

    パートなのにって思うなら正社員になればいいじゃん

    +65

    -86

  • 19. 匿名 2022/08/28(日) 09:42:52 

    >>1
    準社員や派遣、アルバイトは細かいとこまで責任を負う必要ないよね。
    社員とは、待遇が全然違うのだから。

    社員と準社員の待遇の差を付けているくせに、責任に関しては社員同様に負わせる会社経営者は頭おかC。

    +589

    -13

  • 20. 匿名 2022/08/28(日) 09:43:00 

    ずっと言われてることなのになんで変えられないんだろうね

    +112

    -2

  • 21. 匿名 2022/08/28(日) 09:43:01 

    私障害年金で、毎月15万8千円ぐらいもらってる。。。
    働けないから本当に感謝してる。

    +14

    -112

  • 22. 匿名 2022/08/28(日) 09:43:14 

    >>14
    よこ
    会社がしたがらないのよ

    +94

    -13

  • 23. 匿名 2022/08/28(日) 09:43:29 

    >>5
    でも自民党に投票してるんでしょ?

    +24

    -57

  • 24. 匿名 2022/08/28(日) 09:43:31 

    >>2
    私の職場もパートと正社員が同じ土俵ではないな、給料も違うし責任取れない仕事はしてはいけないもしくはやったあと正社員の人に報告、確認してもらう事ってなってる。

    +645

    -14

  • 25. 匿名 2022/08/28(日) 09:43:40 

    よっぽどのスキルが無いと女性で高収入は難しいよね
    医者とかは除いて

    +119

    -10

  • 26. 匿名 2022/08/28(日) 09:43:47 

    社会保険引かれすぎなんだよなあ
    扶養にしがみつきたい気持ちわかるわ

    +400

    -10

  • 27. 匿名 2022/08/28(日) 09:43:48 

    田舎や地方都市くらいなら手取り14って、暮らせるよね?
    きちんと食費に金かけても使える↓

    家賃 4万
    食費 3万
    雑費 1万
    光熱費 2万
    携帯など通信費 1万

    保険や貯金趣味に3万つかえるけど?
    都会なら16万はないと苦しいかな…

    +9

    -83

  • 28. 匿名 2022/08/28(日) 09:43:49 

    もう何年も同じこと聞くけど、社員にはならないの?
    社員になりたくない理由もあるはずなのに、給料の事だけ言われてもね。
    派遣や業務委託、バイトの人よりやる事も責任も多いんだわ、社員は。

    +142

    -140

  • 29. 匿名 2022/08/28(日) 09:43:51 

    50円もツラいけど私は入社して5か月目にで10*円上がりました💦ズコーってコケそうになりました。

    +20

    -13

  • 30. 匿名 2022/08/28(日) 09:43:56 

    私、貧乏ごっこしてる。
    給料もらったら、12万円だけ手元に残してあとの残りは銀行に預金。
    そしたら、私は手取り12万円の安月給サラリーマン、、、って自分自身に暗示をかけ、
    そのお金だけで生活していく。
    これを1年続けただけで、銀行預金残高ゼロが12万円になった。

    +15

    -58

  • 31. 匿名 2022/08/28(日) 09:43:56 

    >>1
    入社1年にまだなってないなら、時給増えないのは当たり前。

    +253

    -5

  • 32. 匿名 2022/08/28(日) 09:44:22 

    >>2
    ほんこれ。さもわかったかのように言うひとほど分かっていない。嫌なら正社員になればいい。そこまでの努力もしないでなにが同等の責任追わされてるだよ。思い上がりも甚だしいわ。と毎回思う。

    +158

    -182

  • 33. 匿名 2022/08/28(日) 09:44:28 

    >>1
    これは急いで結婚すべきの女性の人生パターンよ

    +12

    -14

  • 34. 匿名 2022/08/28(日) 09:44:30 

    >>2
    社員と同じ責任持たせるなら、それなりの待遇にならないとおかしいよ

    +708

    -27

  • 35. 匿名 2022/08/28(日) 09:44:43 

    >>21
    今ここのトピで言う必要あるかな?

    +127

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/28(日) 09:44:50 

    正社員でも女性は手取り15万とかザラにいるしボーナスあるけど月々はパートとは変わらないからどっちがいいのか

    +169

    -3

  • 37. 匿名 2022/08/28(日) 09:45:03 

    >>1
    なんでここだけ地方都市を出すの 笑

    +8

    -8

  • 38. 匿名 2022/08/28(日) 09:45:06 

    パートと社員が責任一緒って、社員の仕事内容全部把握してるの?いろいろな判断だったら残業したり時間外に呼び出されたり気軽に休めなかったりそういうところで違いはあるでしょ。

    +245

    -21

  • 39. 匿名 2022/08/28(日) 09:45:13 

    >>22
    じゃあ他の会社で目指したらいい

    +30

    -32

  • 40. 匿名 2022/08/28(日) 09:45:17 

    >>27
    10万代前半で暮らせるからいい!ってなるのおかしくない?
    明らかに足りてないよ

    +124

    -4

  • 41. 匿名 2022/08/28(日) 09:45:45 

    >>1
    既婚なら余裕じゃん
    全部自分のお小遣い

    でも一生独身なら詰む

    +129

    -19

  • 42. 匿名 2022/08/28(日) 09:46:01 

    >>12
    そんなわけないだろって思う
    人の能力を安く買い叩きたいだけだよなーって

    +279

    -4

  • 43. 匿名 2022/08/28(日) 09:46:02 

    >>30
    他のトピでみたわwこれ有名なコピペ?

    +34

    -2

  • 44. 匿名 2022/08/28(日) 09:46:05 

    なんなら短時間契約のパートですが、社員と同じ仕事してますよ。
    短時間パートの私らにできるんだから社員なんかいらんやろとコッソリ毒吐いてる。
    それなのに社員がいる部署から色々言われるのが納得いかねー。
    辞めたいけど、一人辞めたら回らないからみんなも辞める羽目になる。
    パートってもっと気軽に働けるのがメリットじゃないの?っていらつきながら働いてる。
    同僚はみんな真面目でいい人なのが救い…なのかな。

    +25

    -50

  • 45. 匿名 2022/08/28(日) 09:46:09 

    岡山県の最賃862円、50円上がったってのは、最賃が、50円上がっただけで、ずっと最賃に合わせた時給なんだな。
    腹立つけど、働く人が居るからその時給なんだよ。募集しても人が来なければ、時給上げざるえない。

    +107

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/28(日) 09:46:11 

    >>28
    どうせ、持病があるとか、昔メンタルやられたので正社員では働けないとか、の自己都合があるんでしょ

    +42

    -34

  • 47. 匿名 2022/08/28(日) 09:46:15 

    都内パートだけど
    手取り12位だよ笑
    地方で14なら全然いいじゃん!

    +106

    -6

  • 48. 匿名 2022/08/28(日) 09:46:28 

    >>1
    こういう時だけ東京を出さない  笑
    家賃で消える東京はなぜ出てこないの

    +28

    -3

  • 49. 匿名 2022/08/28(日) 09:46:31 

    >>27
    結婚しないと詰むな

    +25

    -2

  • 50. 匿名 2022/08/28(日) 09:46:34 

    正社員になった方がいいよ
    地方30代 手取り20万
    ボーナスあり
    退職金も結構でる
    高卒だから見る人から見たら負け組だし
    マウントも取られるけど
    派遣やアルバイトよりかは安定してるから
    おすすめしたい
    ここにたどり着くまで15年くらいかかったけど

    +130

    -4

  • 51. 匿名 2022/08/28(日) 09:46:49 

    パートで社員と同等の責任はないわ。社員経験ないからそう思うんでしょ!社員なんて安月給で責任ばっか重くてパートと違って好きな時に休んだり、時間通りに帰れないよ。

    +106

    -17

  • 52. 匿名 2022/08/28(日) 09:46:50 

    言ったら悪いけど文句あるなら正社員になればいいだけの話じゃないのか

    +54

    -12

  • 53. 匿名 2022/08/28(日) 09:47:03 

    >>5
    パートですが、多い月で手取り16万弱ありますよ。
    夏と冬には1ヶ月~2ヶ月分の賞与もあります。
    正直、正社員の頃と大して変わらない年収なので、今の方が仕事内容も楽ですし、本当にいいパートに巡り会えたなと思っています。

    +161

    -77

  • 54. 匿名 2022/08/28(日) 09:47:05 

    >>12
    よこ
    そんなの会社によるよ

    +195

    -8

  • 55. 匿名 2022/08/28(日) 09:47:06 

    >>21
    障害年金だけでそんなにもらえるの?
    生活保護も含めてじゃなくて?

    +50

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/28(日) 09:47:10 

    正社員と同じ責任なのに、てのはパート個人の感想かもね

    +54

    -7

  • 57. 匿名 2022/08/28(日) 09:47:11 

    >>17
    いつもこういう給料が安いって話題になると同じこと思う。
    その仕事や業務から生まれる利益はどれくらいなのかを考えたら、納得の給料のことも多いよね。

    +18

    -3

  • 58. 匿名 2022/08/28(日) 09:47:14 

    おい、2人目の新潟の人あたま大丈夫か?
    入社1年で仕事量も責任も増えたって当たり前じゃね?仕事に慣れたら量も責任も増えるでしょ。しかも1年で時給が上がるなんて最低賃金が上がらない限りありえないから。だから正社員じゃやとってもらえないんだろうなぁ。

    +92

    -7

  • 59. 匿名 2022/08/28(日) 09:47:40 

    パートなら貰えてる方だと思う

    +16

    -1

  • 60. 匿名 2022/08/28(日) 09:47:42 

    >>2
    同じ会社で正社員経験してなければわからないのにね
    「正社員と同じ」と主張する人、他人の仕事内容全部把握してるんだろうか

    +496

    -71

  • 61. 匿名 2022/08/28(日) 09:47:45 

    まあ明らかに発達障害あるような若手正社員の尻ぬぐいしてるパートさんがうちはいるんで
    >>2さんの気持ちはわからんでもない
    そのパートさんは元大手正社員

    +455

    -14

  • 62. 匿名 2022/08/28(日) 09:47:57 

    >>34
    社員の責任をどれほど理解して同等の責任と言っているのかが気になる

    +118

    -21

  • 63. 匿名 2022/08/28(日) 09:47:58 

    大卒で手取り20万いくのもいいほうだから正社員になっても責任増えて労働と対価があってないって言ってまた文句は言いそう

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2022/08/28(日) 09:48:11 

    >>21
    新手のマウントで笑った

    +88

    -2

  • 65. 匿名 2022/08/28(日) 09:48:14 

    >>5
    フルタイムパートの事務員ですが、時給1135円の7.5時間勤務なので手取りそれくらいです。
    あと独身一人暮らしも多いので、生活に応じて早出や残業してもOKなので手取り18万の方とかもいますよ。

    +154

    -5

  • 66. 匿名 2022/08/28(日) 09:48:44 

    >>45
    でも岡山市でもワンルームマンション1.5万〜
    東京に比べれば生活余裕
    コンパクトシティで歴史的に医者の数が多くそのレベルも高い街

    +5

    -11

  • 67. 匿名 2022/08/28(日) 09:48:56 

    フィンランドのお仕事事情はチルだってどこかのツイッターで見たな
    日本の労働者って常に過酷さを求めるよね。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/28(日) 09:48:56 

    >>2
    現実にあるよ、バカか?

    +147

    -101

  • 69. 匿名 2022/08/28(日) 09:48:57 

    >>5
    でもその分仕事楽でしょ?

    +12

    -28

  • 70. 匿名 2022/08/28(日) 09:49:01 

    >>9

    氷河期世代にしては健闘してる。👍
    氷河期世代であることを考えれば、あなたはよくやってる。

    +151

    -5

  • 71. 匿名 2022/08/28(日) 09:49:05 

    >>2
    私は扶養内パートだけど、一部の社員より働いてる。
    そして社員の責任なんてほんとにない。
    社員の上司の責任はあるだろうけど、私達パートと同じ仕事してる社員達見てても無責任、人任せ、指示待ち、サボり、、、
    ほんとにアホらしくなってきます。

    +59

    -91

  • 72. 匿名 2022/08/28(日) 09:49:08 

    >>5
    パートが14万もらってる所は正社員はもっと貰ってると思う
    正社員で12万だったらパートはもっと低いかボーナスで差が出るとかじゃない

    +274

    -4

  • 73. 匿名 2022/08/28(日) 09:49:26 

    スレの女性は未婚なのになんでそんな働き方をしてるんだろう。
    先を考えたら、多少ブラック気味でも、希望と少し違っても、正社員で働いた実績を作ってキャリアアップしていくべきなのに。
    独身30代って、キャリア築くには最後のチャンスなのに、文句垂れながら非正規に甘んじてるのは時間の無駄。
    40代50代になったら、詰む未来しか見えない。
    ちょっと考えればわかると思うんだけどなぁ。

    +76

    -5

  • 74. 匿名 2022/08/28(日) 09:49:30 

    私なんて正社員、週休二日じゃないのに手取り同じくらいなんだけど…

    +5

    -5

  • 75. 匿名 2022/08/28(日) 09:49:48 

    >>34
    会社も悪いと思う。
    正社員とパートや契約社員の間には
    明らかに見てわかる業務の量に差をつけて
    文句が出ないようにしなければいけないはずなのに
    曖昧な差にするから格差裁判とか起こされるんだよ。

    +249

    -5

  • 76. 匿名 2022/08/28(日) 09:49:55 

    >>2
    私は派遣社員側だけどこれは本当に思う
    よく正社員と同じ仕事させられてるのに~と文句言ってる人いるけど全然違う
    パートや派遣がいざというとき責任取らされることなんてまずない
    むしろ今は正社員の方が割り食ってると思う

    +417

    -61

  • 77. 匿名 2022/08/28(日) 09:50:04 

    >>2
    会社によるかもしれないけど私が働いていた会社は正社員じゃない人は定時になると全部仕事途中で他の人に押し付けて帰って行ってた
    その時も人を選んでだからいつも私に回ってくることが多くて不満だった
    今私は他の仕事をしていて正社員じゃないけど同じように定時で帰れるし正社員の人と自分が同じレベルの仕事しているつもりなんて微塵もないよ

    +194

    -9

  • 78. 匿名 2022/08/28(日) 09:50:23 

    パートってことはフルタイムではないのよね?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/28(日) 09:50:23 

    >>57
    大手のメーカーで給与もいいけど、作る苦労もせず中間取引的立場でお金を稼ぐ商社に対して少しもやることはある。
    あとがるちゃん 大嫌いな電通とかさ。何も作ってない、ただコンテツを紹介してるだけ。

    +14

    -5

  • 80. 匿名 2022/08/28(日) 09:50:32 

    非正規雇用、正社員、どちらも給与が上がらないのに物価上がりすぎなのがまず問題だと思う
    政府の政策の失敗のツケが国民の生活に来てると思ってる

    +53

    -3

  • 81. 匿名 2022/08/28(日) 09:50:34 

    >>25
    今の時代は医者もスキルないと稼げないでしょ

    +19

    -2

  • 82. 匿名 2022/08/28(日) 09:50:57 

    長年働いてるけど時給上がるのは、県の最低賃金が上がったときだけだよ。

    +41

    -1

  • 83. 匿名 2022/08/28(日) 09:51:28 

    >>65
    横だけど厚生年金とか社会保険どうなってるの?
    会社が負担してくれるなら時給安いけど福利厚生は正社員と一緒?

    +36

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/28(日) 09:51:36 

    >>44
    気軽に辞めれるのがパートなんだから、辞めていいんですよ
    我慢しないで

    +117

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/28(日) 09:51:54 

    >>1
    給料を貰ってるんだから責任を持って仕事するのが当たり前。社員同等の責任を持ってると勘違いしてるけど、社員のほうが大変だから。勘違いバイトの管理もしなきゃいけないし、バイトのミスも背負わなきゃなんだから。

    +56

    -28

  • 86. 匿名 2022/08/28(日) 09:52:07 

    >>1
    どれだけの期間働いて時給50円上がったのか知らないけど
    フルタイム月給に換算すると8000円位だし
    それほど小さい金額ではないよね

    +49

    -3

  • 87. 匿名 2022/08/28(日) 09:52:13 

    >>5
    私はパートで手取り20万くらい
    でもボーナスは年10万円しか出ないよ

    +7

    -39

  • 88. 匿名 2022/08/28(日) 09:52:33 

    >>57
    不動産とかね
    私も教員や保育士に憧れていたけど親に反対されて法学部→デベロッパー勤務
    給料には満足している
    20代で600万円こえた

    +23

    -4

  • 89. 匿名 2022/08/28(日) 09:52:41 

    だから5年毎に転職してた。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/28(日) 09:52:49 

    >>2
    担当してる仕事に社員がいないから、社員並みの仕事をしてるとは思う(一人一人に得意先が当てられるから、そのパートさんがいないとわからない事がいくつもある)
    でも何かトラブルがあったら最終的に出ていくのはトップだから、責任は持つけど責任を取るのは違うよなと思うよ。

    +219

    -4

  • 91. 匿名 2022/08/28(日) 09:52:56 

    >>32
    社会人なら分かると思うけど、正社員のポストは無限にあるわけじゃないよ。
    バイトやパートで成り立つ会社もあるわけだし。
    他人事に考えるならこの手の話に入らない方がいい。

    +142

    -20

  • 92. 匿名 2022/08/28(日) 09:53:05 

    >>5
    金融機関のパートとか、時給の高いところいくといいよ

    +2

    -16

  • 93. 匿名 2022/08/28(日) 09:53:14 

    >>44
    自分で能力あると思っている人の典型だね
    聞いてて恥ずかしいわ

    +62

    -6

  • 94. 匿名 2022/08/28(日) 09:53:20 

    >>2
    社員と同等の責任ならそれなりの時給じゃなきゃね

    逆にそこそこの時給で良いから仕事量も見合った量で休みやすいバイトやパートを探してる主婦や学生の子もいると思うし
    最低賃金上げればOK!!って話じゃないんだよな

    +3

    -17

  • 95. 匿名 2022/08/28(日) 09:53:31 

    >>2
    責任重さは違うよね。

    今パートだけど、新人さんの採用面接を社員に付き添って、「あなたが教えるから好きな人選んでいいよ」って感じだった。
    そして今は自分の仕事しながら新人教育してます。
    パートがパートに教えるってけっこう多いんですかね?

    学生のバイト時代でさえ社員が教えてくれた記憶があるんだけど

    +157

    -7

  • 96. 匿名 2022/08/28(日) 09:53:56 

    >>2
    世の中たくさん会社あるから会社にもよると言われればそれまでだけど、普通は日常業務が同じに見えても正社員は他に仕事あったり責任あったり言われたことだけやるんじゃなくてやり方を決めなければいけない立場だったりするよね。
    でもそこにさえ気付けない非正規がいる。
    正社員でも新卒数年の若い人が日常業務こなせるようになっただけで上司と同等の仕事してると思い込むのと同じ。
    まだ全体が見えてないから会社側は正社員登用も出世もさせようとしない。

    +150

    -16

  • 97. 匿名 2022/08/28(日) 09:54:02 

    手取りで書くところが卑怯だな

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/28(日) 09:54:18 

    中小企業オーナーですが、会社の戦力となっている派遣社員や従業員がいる場合、重要な労働力を他へ流出させないために給与をはじめ高条件で働いてもらうよ

    そして入社時に必ず昇給についての規定を確認してもらっているけどこの人たちはそういうの確認しなかったのかな

    なんかこういう人たちって社会の中で自分の市場価値を上げる能力がないだけだと思うんだよね

    +5

    -6

  • 99. 匿名 2022/08/28(日) 09:54:22 

    >>2
    金融関係だけど、パート、派遣関係なく社員と同じ仕事させられてたよ

    +77

    -35

  • 100. 匿名 2022/08/28(日) 09:54:26 

    >>2
    私は社員で働いてるけど別にこれといった責任あるかといったらない気がする。
    もちろん自分の仕事は責任持ってやってるけど、ミスがありましたとか売上が落ちましたといって責任取らされてクビとか減給とかないし。管理職だって誰も責任なんか取ってない。適当な報告書作って下のせいにするだけ。
    むしろパートのほうが簡単に切られるだけきついかも。

    +159

    -3

  • 101. 匿名 2022/08/28(日) 09:55:00 

    >>2
    そんなことないよー

    社員が少なくてパートアルバイトしかいないところは、他店では社員がやってた仕事をパートがやってる。

    謝るときもパートだし。

    +177

    -32

  • 102. 匿名 2022/08/28(日) 09:55:18 

    こういう記事見るたびに正社員にならなかった自分を責めないで世の中のせいばかりにしてて愚かだと思う
    愚かな人間って何歳になってもいつも人のせいにして愚かな生き方してる

    +26

    -11

  • 103. 匿名 2022/08/28(日) 09:55:20 

    >>73
    それな。
    そんな周りのことより自分の行く末考えなよって感じするよね。

    +18

    -2

  • 104. 匿名 2022/08/28(日) 09:55:27 

    >>2
    2さんは正社員としての責任と自覚をしっかり持って仕事をしてるのだろうけど、
    そうではない人達もいるのが事実なんだよ。

    +82

    -5

  • 105. 匿名 2022/08/28(日) 09:55:39 

    >>92
    金融のパート安いよ
    それなら派遣の方が高い

    +27

    -2

  • 106. 匿名 2022/08/28(日) 09:55:58 

    4年前、パートで1時間630円。2年頑張って働いた。ある日に上司に呼ばれ昇給の話があった。喜んだら20円アップ。断り、更新はせず退職しました。そのあとコロナが騒がれて私は本当に運がいい時に退職したな。

    +8

    -6

  • 107. 匿名 2022/08/28(日) 09:56:05 

    貧乏人は頭悪い人が多いから自民党を支持してる

    +1

    -4

  • 108. 匿名 2022/08/28(日) 09:56:06 

    なんで独身なのにパートで生計立ててるのか意味がわかんない
    それで生活辛いのは当たり前でしょ(笑)

    +55

    -9

  • 109. 匿名 2022/08/28(日) 09:56:08 

    >>44
    上司や先輩社員や正社員を理由もなく見下してあーあの人ら使えないとか言ってそう
    無駄に自己評価高い人の典型

    +51

    -3

  • 110. 匿名 2022/08/28(日) 09:56:25 

    >>2
    ややこしいお客さん担当したりとか、パートさんの進捗見てさりげなくフォローしたりとかしてるんだけどね。

    +24

    -20

  • 111. 匿名 2022/08/28(日) 09:56:26 

    >>71
    どんな職場、、
    そんなところで、無理してまでパートやっている必要あるんですか、、
    辞めるという選択肢もありでは

    +56

    -5

  • 112. 匿名 2022/08/28(日) 09:56:27 

    正社員と同じとは思わないけど、明らかに業務量が多いなってのはある
    私はそれ交渉するようにしてるよ
    これ以上はできないって、もしくは給与あげるかにして欲しいって
    たいてい給与あげられないんでじゃあしなくていいって方向になる

    +24

    -1

  • 113. 匿名 2022/08/28(日) 09:56:34 

    投資で稼いだほうがいい。
    前日比 プラス19万

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2022/08/28(日) 09:57:01 

    >>12
    社員の仕事を理解してないからじゃない?
    視野が狭いんだよ

    +137

    -74

  • 115. 匿名 2022/08/28(日) 09:57:29 

    >>1
    企業が悪いしそれを許す国が悪い
    小泉改革の害悪が今後も続くのかなー
    社員同様の仕事させるなら社員にしたらいいのに企業だけが得をする世の中

    +26

    -4

  • 116. 匿名 2022/08/28(日) 09:57:31 

    >>8
    それを普通と思っていることが普通じゃない

    +62

    -1

  • 117. 匿名 2022/08/28(日) 09:57:59 

    >>2
    あなた、このトピのスーパーを経営してる人ですか?
    ただ、あなたの仕事場のことを言ってるだけでしょ?日本語おかしいよ。

    +7

    -19

  • 118. 匿名 2022/08/28(日) 09:58:00 

    派遣なのに、私の仕事は私しかできない、社員は担当じゃないからと何もしてくれない。引き継ぎが1ヶ月あったからあらかた覚えて、あとは資料見たり、他部署に聞いたりしてなんとかした。
    しかも私しかわからないから休めない

    次は更新しないつもりなので、今、マニュアル作ってます

    +35

    -1

  • 119. 匿名 2022/08/28(日) 09:58:08 

    社員と同等の仕事なのにって不満はよく分かる。
    私も契約社員だったけど、社員がやってた仕事どんどん任されて不満爆発した。上司が「正社員にしてあげては…」って上層部にかけあってくれて、勉強して資格は取るのが条件だったけど正社員になれた。
    社員になってからの仕事は、契約社員の時と全く同じ。給料は年100位上がった。馬鹿馬鹿しくなるのも分かる。

    +28

    -7

  • 120. 匿名 2022/08/28(日) 09:58:18 

    >>52
    世間知らず?

    +8

    -14

  • 121. 匿名 2022/08/28(日) 09:58:20 

    >>55
    障がい年金あると生保は貰えないかも、額面的に。
    ただ働いてた期間があったりで、障がい年金と同時に厚生年金も貰ってるとこのくらいの額になる事はある。平成18年から65歳以上の人で併給が可能になった。
    だから21さんはおそらく65歳以上…。

    +22

    -1

  • 122. 匿名 2022/08/28(日) 09:58:26 

    みっちりきつい仕事で、時給800円とかやってられんよね。そんでボーナスもなし

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/28(日) 09:58:44 

    >>113
    複利考えたら年収1億ペースですねw

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/28(日) 09:58:46 

    >>2
    責任は違うかもしれないね。
    けど仕事内容や量が社員さんと同じのパートさんは確かにいる。
    パートさんにそこまで仕事持たせて回して大丈夫なの?って言いたくなるぐらい。

    +189

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/28(日) 09:58:47 

    正社員も派遣もパートも経験したけど正社員と同じくらいの責任はなかったよ
    仕事量も責任も年々増えてったけど正社員とは全然違う
    休みも取りやすいし。
    まぁ派遣(パート)なのになんでこんな業務しなきゃいけないんだよって思うことはあったけどw

    +11

    -3

  • 126. 匿名 2022/08/28(日) 09:59:24 

    >>73
    田舎だから正社員の求人があんまりなくて女性は非正規がほとんどとかなのかなぁと思った

    +21

    -5

  • 127. 匿名 2022/08/28(日) 09:59:43 

    >>123
    暴落もあるからそれはないw

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/28(日) 09:59:51 

    >>91
    横だけどそう思う。
    働く側がパート・バイトを希望してることもあるけど、雇う側だってそういう枠が必要だから存在してるわけでしょ?
    逆に言えば、そこまであれこれやらせるなら正社員にしちゃえばいいじゃん。雇う側が。
    都合よく使う雇用主側にも問題あるよ。

    +87

    -2

  • 129. 匿名 2022/08/28(日) 09:59:55 

    >>68


    人を簡単にバカ呼ばわりする人間に言われたかない
    こういう人間が働きづらい職場環境にしてるんだろね

    +37

    -21

  • 130. 匿名 2022/08/28(日) 10:00:00 

    30代独身女性が何故パートを…?

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2022/08/28(日) 10:00:17 

    >>2
    うちはパートでも出来る人は社員と同じことやらされてるよ
    クレーム処理や顧客対応、色々してる
    あまり出来ない人もいるけど、幼児持ちなこともあって、簡単な仕事だけで定時にさっと帰る
    時給はほとんど変わらないだろうと思う
    中小企業だとありがち
    私が大手に派遣に行ってた時は、責任のある仕事は任せちゃいけないルールのようで、本当に雑用ばかりで楽でした

    +150

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/28(日) 10:00:27 

    >>5
    私もだよ。
    事務職
    一年で50円給料上がるから
    10年頑張っても500円だよ
    辛いねー。

    +62

    -1

  • 133. 匿名 2022/08/28(日) 10:00:39 

    いつも思うんだけどそんなに正社員になるのって難しいかなぁ。
    能力高い人なら普通に正社員くらいなれるはずなんだけど…。
    今の会社がブラックなら能力あるなら転職した方が早い。それでもどこいっても正社員にもなれないなら自分を過大評価し過ぎなんだよ。

    +9

    -13

  • 134. 匿名 2022/08/28(日) 10:00:50 

    >>107
    金持ちで賢い人は何党を支持してますか?

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/28(日) 10:01:22 

    >>44
    会社のスケジュールをありきで、会社に合わせて生活してるのが社員。
    自分のスケジュールを優先し、できる範囲で会社に合わせて働いてるのがパート。
    時間内に確実にいてくれる人って必要なのよ。
    仕事内容が同じに見えても、そもそもスタート地点が違う。

    +74

    -2

  • 136. 匿名 2022/08/28(日) 10:01:27 

    >>73
    リスク(自分が嫌な事)を避け続けた結果だと思う。
    周囲にアドバイスしてくれる人がいなくて、本人も情弱だと田舎でも都会でもこういうパターンに陥る。

    +24

    -3

  • 137. 匿名 2022/08/28(日) 10:01:30 

    >>21
    空気を読めないって言われない?

    +56

    -1

  • 138. 匿名 2022/08/28(日) 10:01:48 

    >>39
    がるちゃんだからいいけど、本気でその意見言うならあんたの会社で雇いなよ?
    私のとこは嫌だよ。アルバイトしかしてないがるちゃん女が一斉に正社員目指して来たら殺伐とする。
    この手の話題は他人事なら喋らない方がいい。

    +27

    -24

  • 139. 匿名 2022/08/28(日) 10:01:51 

    >>2
    社員が無責任で、責任の重い仕事をパートやバイトに任せすぎな会社はある。
    パートはほんとに雑用だけで責任ある仕事は全く任されないとかろもある。

    +129

    -1

  • 140. 匿名 2022/08/28(日) 10:02:08 

    >>28
    社員登用の年齢制限過ぎてるとか?

    +13

    -4

  • 141. 匿名 2022/08/28(日) 10:02:14 

    ガルのワーママって能力高い人ばっかっぽいから>>2に腹立つんだろうけど
    でもこいつ社員の癖して働いてないよな…ってのはいるよね
    見えないところで働いてる苦労してる!!!って騒ぎそうだけど、元社員だから何もしてないのバレバレだよ

    +96

    -5

  • 142. 匿名 2022/08/28(日) 10:02:27 

    なんで新卒初任給でも22〜24万貰える時代に30代で手取り14万なんですか

    +0

    -13

  • 143. 匿名 2022/08/28(日) 10:02:50 

    >>32
    いや、言いたくなるのも分かるなぁ。
    うちのパートさん達ベテラン多いから、若手の指導したり、社員と同じ権限持たされて重要な業務したり、ノルマ負わされる時もあって大変だなと思う。
    もちろん、1番最後に責任取るのは社員なんだけど、本当に使えない社員もいるからなぁ…。

    +96

    -2

  • 144. 匿名 2022/08/28(日) 10:03:02 

    うちの職場も異常なくらいパートさんの仕事を増やされてる

    なのに育休から復帰したばかりで
    しばらくパート勤務になってる30代のおばさんには
    仕事増やすどころか通常の仕事すら持たせてない
    もともとサボりと遅刻の常連で言い訳ばっかりしてたから
    自分で仕事見つけて動くようなおばさんでもない

    上司は会議やお喋りばっかりで自分の仕事すら減らしまくってるのに
    エコひいきが酷すぎてエコひいき以外の人が全く定着してない

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/28(日) 10:03:15 

    >>78
    パートってフルタイムも込みだよね

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/28(日) 10:03:20 

    >>83
    3万以上引かれてますよ、、。

    福利厚生はまぁまぁ同じだと思います。
    半年に一度、おやつ代のようなものが支給されるのですが非正規は25000円、正社員は30000円とか。

    たまに売り上げ貢献としていきなり給与に数万円の加算があるのですがそこは数万だけ異なってたり、3〜5倍くらい違う時があります。(非正規3万円、正社員10万とか)

    私の知る限りでは金銭面以外ではほぼ同じだと思います。


    +21

    -1

  • 147. 匿名 2022/08/28(日) 10:03:32 

    >>71
    できない社員と比べてどうすんの?
    嫌なら辞めなよ

    +38

    -6

  • 148. 匿名 2022/08/28(日) 10:03:38 

    >>140
    個々の事情は分からん。
    こう言う場合は?とか聞きたい人は、発言小町か知恵袋で聞いて。

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2022/08/28(日) 10:03:43 

    >>23
    自民党自民党ってうるせぇぞババア

    +11

    -6

  • 150. 匿名 2022/08/28(日) 10:04:01 

    パートなのにクレーマーの対応させられた。男性社員が近くにいたのに知らん顔。その後、シレッと「え?何かあったんですか?」だと。見てたくせに、ふざけんなって思ったよ。

    +31

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/28(日) 10:04:05 

    >>2
    スーパーだと昔からそうよ
    パートで回してるからね
    そりゃクレームとかは社員の仕事でも、製造や発注等々社員並みに任せられる
    昇給ないの私もわかってたけど、途中で正社員目指すも浮上できず
    しかもパートと大差がないお給料
    氷河期世代で非正規が長かったから自信もなし
    何回かチャレンジして採用もされたけど、結局パートやってる

    +90

    -2

  • 152. 匿名 2022/08/28(日) 10:04:16 

    正社員フルタイムで手取り14〜15万だわ
    パートならいいじゃん

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2022/08/28(日) 10:04:39 

    >>4
    土曜日曜は高齢独身バカにするトピたちがち

    +18

    -1

  • 154. 匿名 2022/08/28(日) 10:04:56 

    >>5
    1日6.5時間の時短派遣だけど手取り15万はあるよ。

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2022/08/28(日) 10:05:11 

    >>118
    マニュアルなんか作らなくていいよ!
    私前の職場でマニュアル作って引き継ぎしてやめたけど派遣の仕事じゃなかったと後悔してるわ

    +46

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/28(日) 10:05:21 

    >>142
    こういうこと言ってる人かならず湧くけど
    視野が狭くて思慮の浅い人が大卒自慢とか笑っちゃうね

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2022/08/28(日) 10:05:31 

    >>2
    パートは責任取れないよね
    というかこれ以上減給できなければペナルティを課しようがないと思う
    転属もないだろうし

    +6

    -6

  • 158. 匿名 2022/08/28(日) 10:05:37 

    >>78
    私の所はパート=フルタイムだわ。
    フルタイムを5年続けたらパート社員って呼ばれてる。

    フルタイムは時給制の一年更新
    パート社員は月給制の無期限

    パート社員になる際に正社員に立候補してなる方もいてるらしいけど

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2022/08/28(日) 10:05:59 

    >>81
    ポンコツ女医でも、世間一般の高収入って言われるくらいは平気で稼げると思うよ。

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/28(日) 10:06:00 

    >>147
    確かに。
    何でできない人ばっかり気にするんだろう。
    この人より私の方がマシ、って思って安心したいのかね?

    +24

    -1

  • 161. 匿名 2022/08/28(日) 10:06:01 

    >>13
    ボーナス(寸志)いつでも休める(企業によるとしか…)

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2022/08/28(日) 10:06:05 

    >>154
    派遣の話じゃないよ

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2022/08/28(日) 10:06:09 

    >>27
    地方都市で家賃4万はあるけどかなりの優良物件
    食費3万はジュースお菓子ゼロ
    車維持費は?
    暮らせるか暮らせないかと言われれば暮らせない事もないけどこんな暮らししたくない

    +40

    -1

  • 164. 匿名 2022/08/28(日) 10:06:28 

    >>129
    現実問題としてあるのに【ない!】と断言する君はバカ、愚か者、世間知らず。

    +15

    -10

  • 165. 匿名 2022/08/28(日) 10:06:36 

    >>106
    630円ってど田舎?最低賃金以下じゃない?
    20年前のアルバイト代が650円だったわ。

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2022/08/28(日) 10:06:38 

    私の責任は社員と同じ!給料低い!許せない!

    じゃあ転職しようって何でならないわけ?

    結局、正社員レベルの学歴もスキルも経歴が無いから他で正社員で雇ってもらえないだけじゃないの?
    正社員並の責任負ってるってのも自惚れてるだけで、会社からしたらただの交換可能な人材でしょうに

    +12

    -7

  • 167. 匿名 2022/08/28(日) 10:06:39 

    >>44
    短時間なら社員になれないわけだし仕方ないじゃん。短時間なら割り切って働かないとどこ行っても一緒だよ

    +26

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/28(日) 10:07:12 

    >>162
    正社員なのに低いねって言ってるだけ

    +6

    -8

  • 169. 匿名 2022/08/28(日) 10:07:33 

    >>133
    私なんて高卒で資格も能力もなんもないけど、正社員の面接3回とも1回で通ってるし、そんなに難しいことかな?って思っちゃう

    +2

    -9

  • 170. 匿名 2022/08/28(日) 10:07:53 

    >>2
    スーパーならあると思う
    店長補佐みたいなパートの人いるよね

    +22

    -1

  • 171. 匿名 2022/08/28(日) 10:08:07 

    今朝月100万荒稼ぎしてる難民がいるって見たけど
    保険で引かれてないからだろうなあと思った

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/08/28(日) 10:08:11 

    >>86
    パートで50円て結構上がってるよね

    +36

    -2

  • 173. 匿名 2022/08/28(日) 10:08:16 

    派遣で事務やったほうがマシでしょ
    なんでこの環境に居続けるのか理解できない

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/08/28(日) 10:08:21 

    >>30
    何で色んなトピでそのコピペ繰り返してるの?

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2022/08/28(日) 10:08:26 

    >>1
    わかる、と思ってたら同じ県だった(笑)
    でも社員になると今より月の手取りが減るんだよね。
    他の条件やら待遇考えるとそれならパートのままの方が良いという結論になる。

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2022/08/28(日) 10:09:06 

    文句あるなら正社員になればいいのにね。
    なんやかんや理由つけてパートでいるのは自分なのに。

    +8

    -3

  • 177. 匿名 2022/08/28(日) 10:09:09 

    >>8
    ありますが?じゃねーよw

    +58

    -6

  • 178. 匿名 2022/08/28(日) 10:09:32 

    私社員で手取り14万円なんだけど

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/28(日) 10:10:14 

    >>172
    最低賃金が1年で少しずつ上がってるからそうでもなくない?

    +7

    -2

  • 180. 匿名 2022/08/28(日) 10:10:35 

    >>18
    この人の場合はそうだけど、パートとしてやってきたいのに正社員並みに働かせるのはままある

    +29

    -5

  • 181. 匿名 2022/08/28(日) 10:10:36 

    >>163
    3万円でもお菓子買えると思うし(食べ過ぎなければ)
    地方都市なら車いらないことも多いんじゃないかな

    +0

    -8

  • 182. 匿名 2022/08/28(日) 10:10:46 

    低賃金に毛が生えたような時給で同等の仕事
    人手不足な上に毎日イレギュラーな事ばかりで精神的にも辛くなって辞めると言えば引き伸ばされるし嘘ついてここまでしか居れないと言ってやっと辞めれた
    いつでも帰ってきていいからねと言われたけど余程職に溢れない限り絶対ないわ

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2022/08/28(日) 10:10:54 

    >>119
    あなたの場合は確かに同等の仕事をしていたのでしょう
    でも言われたことだけ時間内にやって忙しくしていれば自分は正社員と同等と勘違いしている人も少なくないと思う

    +5

    -10

  • 184. 匿名 2022/08/28(日) 10:10:56 

    東京の生活保護が13万(住居斡旋、医療費とか無料)とかだから
    手取り14〜15とかの人は生活保護以下の生活になってると思う

    +23

    -0

  • 185. 匿名 2022/08/28(日) 10:11:40 

    スーパーで正社員やったことあるけど、売り上げ金を警備会社に預けるとか会社の金銭に関わる所は必ず正社員がやってたし、毎月レポート提出したり取引業者に挨拶したり日常業務以外にも仕事あったからこれで同等の責任と言われると嫌だな

    +19

    -2

  • 186. 匿名 2022/08/28(日) 10:12:14 

    もう月給とか時給っていうシステムが嫌すぎて社員でもパートでも働ける気がしない。
    仕事いくら頑張って早く終わらせても必ず決まった時間までは拘束されるし、仕事の内容がいくら良くてもそれ以上に稼げる事もないし。(多少の昇給はあっても)
    私はもう今後フリーランスで行く事に決めたよ。今は未就園児家で見ながら年収100万程度。子供が幼稚園入ったら年収300万目指すよ。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/28(日) 10:12:34 

    >>5
    私の母はコールセンターでフルタイムパート年収300万
    私は正社員社会人2年目年収250万

    あれ?ってなった

    +101

    -4

  • 188. 匿名 2022/08/28(日) 10:13:19 

    でも実際はパートやアルバイトがいないと成り立たないよね

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/28(日) 10:13:46 

    そこで頑張るなら文句言わない
    結局やめられないんでしょ
    そこでNO言わないと
    金は上がらない

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/28(日) 10:14:04 

    >>187
    さすがに勤めた会社が悪すぎるね
    Fラン卒で就活も失敗したとか?

    +8

    -32

  • 191. 匿名 2022/08/28(日) 10:14:56 

    >>188
    居ないと成り立たないけど
    替えは効くから…

    +4

    -2

  • 192. 匿名 2022/08/28(日) 10:15:09 

    >>105
    あ、ごめん間違えた
    パートタイムの派遣さんだわ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/28(日) 10:15:19 

    私は手取り12万で正社員だったわ。
    爺さん管理職からのパワハラがあったし、やってらんねーって思った。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/08/28(日) 10:15:20 

    >>73
    そこそこ実家が裕福でお金に困ってない感じの子がちらほらいるイメージ。
    普通に大卒で留学経験あって英語と趣味で韓国語も話せるけどパート事務やってる子いる。
    チャキチャキしてて仕事出来るから頼られまくって引き受けてるけどめっちゃ文句言ってる。

    +0

    -13

  • 195. 匿名 2022/08/28(日) 10:15:35 

    >>186
    ちゃんと確定申告してくださいね。

    +0

    -2

  • 196. 匿名 2022/08/28(日) 10:15:49 

    >>1
    雀の涙でも上がるだけいいじゃない
    同じ年代の正社員だけどやること年々増えていくのに給料2年連続下げられたよ。もともと大してもらってないのに。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/28(日) 10:16:01 

    >>1
    手取り14万って分かってて雇ってくださいって言ったのあなたじゃないの???
    我儘www
    大抵自分で独立してリスク背負ってでも稼ごうなんて気概も無い人達。

    +46

    -14

  • 198. 匿名 2022/08/28(日) 10:16:14 

    >>135
    会社の決定には自分を犠牲にして常に従わないといけない
    どこかに飛ばされるかもわからない
    自分の欲しい分量やスケジュールで働けるとか
    いつでも職を変えられる気軽さとか
    そういうのは一切ないし
    仕事内容だけじゃ計れない重荷があるよね

    +9

    -1

  • 199. 匿名 2022/08/28(日) 10:16:22 

    >>1
    確かに昇給なしにはなっていましたが、物価が上がっている以上、どんどん生活しにくくなっているなと感じる」


    ダウト
    二言目には物価
    関係ないでしょ
    家計簿見せてみなよ

    +12

    -3

  • 200. 匿名 2022/08/28(日) 10:16:23 

    >>138
    そういう発想はよくない

    社会でのはじめが非正規だとずっと非正規でないといけないのか?
    ブックオフや吉野家の社長は非正規から成り上がったんだが

    +14

    -3

  • 201. 匿名 2022/08/28(日) 10:17:30 

    >>188
    そう。
    作業する手足は必要だけど、頭は必要ないからパートやアルバイトでいいって業務ね。

    +8

    -2

  • 202. 匿名 2022/08/28(日) 10:17:42 

    >>1
    都内の派遣で手取り13万を経験してるから、岡山のパートで手取り14万8000円ならいいほうだと思ってしまった

    +61

    -0

  • 203. 匿名 2022/08/28(日) 10:17:51 

    >>187
    2年目と何年も働いている人と比べるのはおかしいよ。しかも正社員だと色んな保証がつくでしょう?

    +76

    -1

  • 204. 匿名 2022/08/28(日) 10:17:51 

    >>91
    いやいやいやいや。わかっててパートできてるんでしょ?嫌なら辞めればいいじゃない。そこがパートの利点なんだから。同等の責任うんぬん、同等の仕事内容だから給料あげろ。とか主張することがお門違いだっていってんの。正社員だけじゃなく、パートにも枠の限りがあるし。しかも雇用条件で給料のことも含まれる内容で契約してるはずだし物価あがって苦しいとかそんなんパートでも正社員でもおんなじだわ。

    +15

    -46

  • 205. 匿名 2022/08/28(日) 10:17:56 

    >>200
    基本非正規の経歴なら大企業正社員の応募来ても弾かれるでしょ
    大した経歴じゃないなって

    +5

    -2

  • 206. 匿名 2022/08/28(日) 10:18:10 

    >>1
    パートなんて誰がやってもいい仕事だから、なかなか時給も上がらないよね。

    ずっと同じ職場にいるよりも、時給アップの交渉をしながら転職するのが賢いよ。

    私は同じ業種でパート転職して時給250円アップしたよ。

    +35

    -1

  • 207. 匿名 2022/08/28(日) 10:18:20 

    >>1
    8時間労働?残業もするの?
    会議も出てるの?
    そこまでパートさんにさせるのなら図々しい会社だよ。

    +46

    -1

  • 208. 匿名 2022/08/28(日) 10:19:03 

    >>143
    私が新入社員では入った時に指導してくれたのがベテランのパートさんだった、能力あり人柄も良かったけど、業績が悪化したときに真っ先にリストラされた

    それを見てやはり正社員は強いなと感じたから、私はずっと正社員で働いてる

    +28

    -0

  • 209. 匿名 2022/08/28(日) 10:19:14 

    >>185
    無闇矢鱈に社員と一緒って言ってるわけじゃないと思う

    +1

    -3

  • 210. 匿名 2022/08/28(日) 10:19:18 

    >>52
    同意。
    でも田舎のその会社で運良く社員になったところで
    月の手取りは16万、ボーナスは数万、
    残業代もなく時給換算したらパートのほうがマシだった!ってあるあるだ。

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2022/08/28(日) 10:19:24 

    >>83
    週20時間以上勤務 月88000円以上の収入があれば社会保険と厚生年金に加入するのが一般的じゃないかな
    退職金は無い
    正社員じゃないから全ての福利厚生は分からないけど、コロナ禍の出勤月+20000円と通信費の割引、ホテル宿泊ゴルフ場の利用などは利用可能
    ゴルフしないけど

    +9

    -2

  • 212. 匿名 2022/08/28(日) 10:19:36 

    パーとで手取り14万?
    社会保険掛けてるよね?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/08/28(日) 10:19:48 

    だったら社員になれば良くない?

    +5

    -3

  • 214. 匿名 2022/08/28(日) 10:20:02 

    >>15
    パートなら時給が大切な気がする
    手取りがいくらとかよりも

    +28

    -6

  • 215. 匿名 2022/08/28(日) 10:20:17 

    >>207
    そーゆーことだよね。

    +17

    -1

  • 216. 匿名 2022/08/28(日) 10:20:30 

    >>187
    コールセンターは派遣とかじゃない??
    時給は高いけど、ずっと同じ職場で働けるわけではない。

    +54

    -0

  • 217. 匿名 2022/08/28(日) 10:20:32 

    これが嫌だから
    育休取って1歳前に復帰してパート主婦にはならなかった。
    時短勤務でも手取り20万は助かる。
    トイレも行きたい時に行けるし。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2022/08/28(日) 10:20:39 

    >>34
    それが無いのが日本企業
    積極的に社員にしてくれないしね

    +28

    -9

  • 219. 匿名 2022/08/28(日) 10:21:04 

    >>121
    障害年金
    漢字でかいて
    読みにくい

    +1

    -11

  • 220. 匿名 2022/08/28(日) 10:21:47 

    >>82
    時給が上がらないのに、仕事内容や仕事量だけはどんどん増えていくよね。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2022/08/28(日) 10:21:58 

    >>212
    だから、パートで社会保険などが引かれて手取り14万円ってことだよね。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2022/08/28(日) 10:22:11 

    >>218
    経営側で考えたら辞めても困らない低スキル人材をわざわざ積極的に社員にする意味ないよね

    +11

    -6

  • 223. 匿名 2022/08/28(日) 10:22:24 

    >>2
    もちろん色々な事例があるんだろうけど、うちの会社でも数年前同じこと言っていた人がいて、いざ社員になって他の社員と同じ仕事してもらうようになったら「こんなに大変なんて聞いてない!」ってパートに戻った
    それ以降は大人しく働いてくれているみたいだけど、本当に同じ仕事かどうかはパート視点からだと分からないことも多いよね

    +65

    -3

  • 224. 匿名 2022/08/28(日) 10:22:24 

    >>2
    社員の見落としミスを、派遣だった私のせいにされた事あるんだけど。
    始末書書かされて、ミスしたそいつは「ごめんねぇ」とか言ってニヤニヤしてた。
    子供4人もいるのに社内不倫してたクズ男。

    +73

    -0

  • 225. 匿名 2022/08/28(日) 10:22:33 

    >>129
    そりゃ例外だってあるわけだからないとは言い切れない。
    しかし一部の例外を取り上げて人をバカ呼ばわりする愚か者は無視するのがいいよ
    つけあがるから

    +3

    -9

  • 226. 匿名 2022/08/28(日) 10:22:55 

    >>1
    不満なら辞めたらいいじゃん。
    正社員より簡単に辞めれるのがパートのメリットでしょ?辞めさせて貰えないなら、そこは良いパート先ではないよ。

    +43

    -2

  • 227. 匿名 2022/08/28(日) 10:23:27 

    >>27
    家賃6万~
    それに田舎は車代がかかります。

    保険と医療費、それに美容院は行かない?
    交際費は0?

    +44

    -1

  • 228. 匿名 2022/08/28(日) 10:23:54 

    >>2
    「同等の責任、これはない!!」

    これは、同等の責任を負わされていて、ないわ〜(ありえないわ〜嫌だわ〜)
    なのか、そもそも同等の責任を負わされてない!!
    なのか、反対の意味で2つに取れるんだけどどっち?
    返信もごっちゃになってるよね。

    +9

    -14

  • 229. 匿名 2022/08/28(日) 10:23:56 

    本当に自己申告どおり、社員並みに仕事やってるなら、どこでもいいから一度正社員になって、そこから転職するとか考えなかったのだろうか?
    非正規からいきなりホワイトな会社の正社員は難しいけど、どこかで正社員の勤務経験があればそれを足掛かりにステップアップできるけどな。
    ※ただし、若くないと厳しいとは思う。

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2022/08/28(日) 10:24:10 

    社員がしょっちゅう離席してお菓子だのなんだの食ってて、社員が1つ進める仕事の間に私は5つ進めてる時があるから納得いかない。お前がもっと働けって思う。

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2022/08/28(日) 10:24:13 

    岡山のパートで手取り14万は多いと思ってしまった

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2022/08/28(日) 10:24:58 

    >>2
    正社員が無能でパートや非正規に責任押し付けるってのもよくあるけど、声高に非正規なのに正社員と同等!って主張してる人は
    本人の能力が追いついてない故に常にキャパシティオーバーな中で業務しているのを責任重大な仕事と履き違えてるのが多い気がする
    有能な人は上司に相談する。改善が見込めないなら辞めて別の所いく
    生活ガーとか田舎ダカラーとかの言い訳は問題解決能力がない証拠

    +69

    -14

  • 233. 匿名 2022/08/28(日) 10:25:13 

    >>5
    私もだ

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/08/28(日) 10:25:18 

    >>224
    これは割とあるよ
    パートの責任にしておけば事が済むみたいなね

    +31

    -0

  • 235. 匿名 2022/08/28(日) 10:25:26 

    >>27
    ごめん、どう見てもその日暮らしの家計簿にしか見えない
    こんなんで満足とか今の日本の経済が破綻してるのがよくわかる
    そりゃあ安倍や高橋みたいな超悪人の上級国民しか潤わないはずだわ

    +31

    -1

  • 236. 匿名 2022/08/28(日) 10:25:27 

    転職!

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2022/08/28(日) 10:25:34 

    >>2
    私もずっとその考え方だったけど、
    前の責任者は、パートは時間的の意味ではって考え方で、仕事はみんな同じって考え方だった。

    +29

    -1

  • 238. 匿名 2022/08/28(日) 10:25:43 

    >>205
    別に大企業じゃなくてもいいでしょう
    そうやって非正規は非正規を続けりゃいいって既得権益者が氷河期をうんだんだ

    +15

    -5

  • 239. 匿名 2022/08/28(日) 10:25:57 

    >>2
    社員が働かない

    +48

    -0

  • 240. 匿名 2022/08/28(日) 10:25:58 

    >>1
    どんどん辞めれば人手不足になってアメリカみたいに時給上がるんじゃない?

    +9

    -1

  • 241. 匿名 2022/08/28(日) 10:26:19 

    >>13
    会社に寄るよ。パートが全部ボーナスや有休が必ず出るとは限らない
    会社が景気傾いてきたら派遣の次にクビになる候補

    +18

    -1

  • 242. 匿名 2022/08/28(日) 10:26:49 

    >>2
    総合病院の看護師なんだけどパートの看護師さんも同じ仕事させられてるし残業させられてて大変だなと思ってる。正社員と違って週の働く日数の希望は通るとはいえ
    基本給も資格手当もボーナスも安い割に合わないと思うしすごく大変そう。中にはやりがい感じてる人ももちろんいるけどさ。

    +80

    -2

  • 243. 匿名 2022/08/28(日) 10:26:55 

    事務員がパートのみの環境の方いますか?

    営業支店でフルタイムパートの事務員です。
    支店が近くの支店と統合し新しい支店へ引っ越ししました。
    引っ越し作業ならともかく、新しい支店のデスクや棚、ロッカーなどの配置や割り当てを決めるのが全部私たちパートでした。
    全部自分達の都合の良いように決めましたが、20時まで残ったり、休日出勤したりでものすごく大変でした。

    +1

    -6

  • 244. 匿名 2022/08/28(日) 10:27:56 

    >>219
    ああごめん。意識して「害」の字を使わないようにしてるんで。
    でもそんなに読みにくいかな?2ヶ所しかないのに。
    ちょっと気になると、もう気になって止まらない人いるよね。特性というか。

    +4

    -12

  • 245. 匿名 2022/08/28(日) 10:29:06 

    >>114
    企画書作って、会議の仕切りやって、客先でプレゼンやって、取引先と価格交渉して、パート達のシフト組んで…ってやってる人が派遣だったの知った時衝撃だったわ。私はパートの立場。
    ある日突然辞められてたよ。社員らがどうにもできなくなって、パートに八つ当たりしはじめたから私もダルくて辞めた。

    +161

    -4

  • 246. 匿名 2022/08/28(日) 10:29:50 

    >>27
    車必須よー。
    働けないないから車ないと。
    2年に一度車検貯金、年に一回車税、毎月ガソリン、毎月車の保険、駐車場代。

    +27

    -1

  • 247. 匿名 2022/08/28(日) 10:29:59 

    非正規なんだから、待遇の良い所に転職したら良いのに
    居座る理由ある?

    +3

    -2

  • 248. 匿名 2022/08/28(日) 10:30:24 

    >>165
    障がい者枠です。低賃金すぎて理不尽すぎて2年よく頑張ったなと思う。今でも腹が立つし時間返せと思ってる。朝6時半から昼14時半まで。

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2022/08/28(日) 10:31:22 

    >>234
    これでパートは責任がないからぁ〜とか言われたらふざけんななんだけど。

    +37

    -0

  • 250. 匿名 2022/08/28(日) 10:31:53 

    >>185
    私も似たような業種で社員してたから分かるよ。
    シフト作るのも大変だし(連休・イベント時はみんな出てくれない)、売上金なんて下手したら現金1000万超えたりするからプレッシャー半端ないし、しょっちゅう胃が痛くなってたわw
    会議に出席して売上で怒られたり、製品の勉強会に出たり、テナント会議で無茶な要望言われたり…細かい仕事を上げていったらキリないよね!

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2022/08/28(日) 10:31:54 

    >>247
    仕事できる人はあっという間に見切り付けて辞めていきます。

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2022/08/28(日) 10:31:55 

    >>221
    めちゃくちゃ働いてるね

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2022/08/28(日) 10:32:17 

    前職がパートさんやアルバイトが沢山いる環境で正社員でした。
    そういう非正規の方が言ってくる不満とかを受け止めるポジションでしたが、正直「だから非正規なんだよね」としか思えない人も沢山いました。
    子供みたいに「〇〇さんと同じ休憩が嫌だからシフト変えてくれ」とか、「雑巾しぼりするの気持ち悪いから手袋支給してくれ」とか、真顔で言ってくるもんなー。
    真剣な顔して聞いてなきゃいけないのが辛いことあったわw

    +26

    -4

  • 254. 匿名 2022/08/28(日) 10:32:35 

    アルバイトでもフルで働かせるなら
    手取り20万にするように法律変えるべき

    +8

    -4

  • 255. 匿名 2022/08/28(日) 10:32:48 

    正社員とパートそれぞれの就業規則見て、正社員には何か手当つくなら正社員になりたいって相談したらどうですか?
    14万ならフルタイムパートでしょうし、社員と同等の責任負わされてると思うならなおさら。

    +3

    -3

  • 256. 匿名 2022/08/28(日) 10:33:04 

    >>243
    事務所の配置使いやすいように事務員に任せてくれたとも考えられるし、イレギュラーな1日だけの、しかも20時まで程度の残業でやいやい言うことないと思うんだけど…

    +9

    -1

  • 257. 匿名 2022/08/28(日) 10:33:26 

    >>5
    額面12万、月160時間労働なら時給750円
    最低賃金違反だよ。何か勘違いしてるか時短勤務?

    +9

    -7

  • 258. 匿名 2022/08/28(日) 10:33:31 

    このパターンはリストラの気配がする

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2022/08/28(日) 10:33:40 

    >>210
    管理職も管理職手当が数千円ついて逆に残業代カットみたいに逆転現象起こりがち

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2022/08/28(日) 10:33:58 

    >>2
    正社員でも年収が低い業界で、尚且つ本社勤務じゃなくて現場で働いてる正社員とパートは仕事の差が少ないイメージ。
    だから仕事選ぶ時って業界選ぶのもかなり大事。同じ大学出身の新卒正社員でも業界によって年収に大きな差がついたりするし。
    職業を選べる立場の人はそういう業界は避ければこのリスク減らせるし、選べない立場ならもうある意味仕方ない。

    +23

    -1

  • 261. 匿名 2022/08/28(日) 10:34:05 

    うちの会社50円も上がらないけど!!
    むしろ下がる事だってあるよ

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2022/08/28(日) 10:34:09 

    >>18
    責任を負いたくないからパートなんでしょ。
    みんなが正社員になりたいわけじゃないよ。

    +24

    -7

  • 263. 匿名 2022/08/28(日) 10:34:19 

    >>1
    これ言うとムカつくかもしれないけど、
    やっちゃうからだよ。仕事出来ない人には振らないから。
    うまく手を抜いたりゆっくりやらないと、コイツは安くて使い勝手がいい!と思われてこき使われる。

    +66

    -2

  • 264. 匿名 2022/08/28(日) 10:35:56 

    >>15
    時給1000円×8時間×22日
    176000円から保険料とかひいたらこれくらい

    でも地方だと最低賃金900円いかないから千円もらえたら良い方だよね。

    +64

    -0

  • 265. 匿名 2022/08/28(日) 10:36:10 

    パートってそんなにもらえんるんだ笑

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/08/28(日) 10:37:02 

    >>62
    パートと社員って明確な差があるからね
    余程酷い会社かパートでしか経験ないから勝手にそう思ってるのか
    かなりの確率で後者だと思うけどね

    +26

    -9

  • 267. 匿名 2022/08/28(日) 10:37:18 

    >>262
    ほんとこれ
    片手間にだらっと働きたいのに何で時給以上の働きをしなければいけないのかと思うんだけど

    +21

    -2

  • 268. 匿名 2022/08/28(日) 10:37:31 

    >>75
    学生時代2か所でバイトしたことある。
    片方は「バイトなんだからあれしなくていい。これしなくてい。でもこれはお願いね。よろしく。大丈夫だよー!なんかあったら言ってねー!」
    もう片方は「あれやってこれやって。何してんの?そんなの聞かなくてもわかるでしょ?そういうの困るから。勝手なことしないで。でもあれやってこれやって。」
    これで時給は前者の方が高い。
    ダメなところがあるのは確か。
    まぁダメなところなんかさっさと辞めろと言われればそうなんだけど、そんなのが存在してるのは問題だと思う。
    割に合わない、ブラックな仕事内容、仕事環境はなんとかしないと。

    +86

    -3

  • 269. 匿名 2022/08/28(日) 10:37:46 

    日本は給料上げなくてもデモもストライキもされない。
    サボらないし仕事は真面目にやる。
    経営者にはありがたすぎる国だよね。
    労働者が声をあげなければ変わらない。
    一度だけこの給料とその仕事は正直釣り合わないですよね〜って冗談交じりに社長に言ったら、真顔で仕事は給金ではないんだよ国民の義務なんだよ、と言われた。
    そっこう辞めてやった。

    +12

    -1

  • 270. 匿名 2022/08/28(日) 10:38:29 

    私フルで働いて手取り17万。。残業時間はほぼないけどさ。パートで14万って良い方じゃない?

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2022/08/28(日) 10:38:35 

    >>262
    なんかずれてない?
    今議論されてるのはパートなのに正社員と同じ仕事してパートだから給料少ないという主張に対してでは正社員になれば?というお話

    +6

    -3

  • 272. 匿名 2022/08/28(日) 10:38:39 

    >>204
    おっしゃる事はごもっともなんだが、最初のゲートだけくぐってしまえばその後の働きで雇用形態変わらないのは何だかなぁと思う。
    私は社員だけど、クッソ仕事せずに私の2倍給料貰ってるおじさんいるし、私より仕事できるのに契約社員から中々登用されない人もいる。おじさん辞めても困らないけど契約社員に辞められるとキツいから、早く社員登用して囲ってくれって思ってる。でもそういう現場の意見って人事に通らない。

    +47

    -1

  • 273. 匿名 2022/08/28(日) 10:38:48 

    >>253
    めちゃくちゃわかります
    パートさんほんと学生じゃないんだからってこと平気で言うから困る

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2022/08/28(日) 10:39:04 

    >>5
    貴女は納得して正社員何でしょ?
    パートの人は違うんじゃない?
    賃上げ交渉すれば

    +9

    -1

  • 275. 匿名 2022/08/28(日) 10:39:18 

    >>21
    障害抱えて生きるのもきついかもしれないけどここで言うことではない

    +38

    -0

  • 276. 匿名 2022/08/28(日) 10:39:29 

    >>3
    バカ丸出しになりたくはない

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2022/08/28(日) 10:40:20 

    >>1
    正社員で、今月残業10時間して手取り16万だったよ。(ガソリン代含む)
    残業しなかったら15万くらいかな。
    パートで手取り14万か…

    +24

    -0

  • 278. 匿名 2022/08/28(日) 10:40:22 

    >>248
    よこ。障がい者枠なら健常者と同じ仕事内容じゃないだろうし妥当な金額じゃないかな。どういう仕事内容か知らないけど、うちにいる方は窓の換気したり電気付けたり消したりしてる

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2022/08/28(日) 10:40:25 

    >>266
    正社員とパート両方経験あれば正社員がどれだけ大変かわかるんだよね

    +18

    -4

  • 280. 匿名 2022/08/28(日) 10:40:59 

    やめりゃいい

    責任を負わされるって言うけどどこまでいっても所詮月給14万の責任だよ

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2022/08/28(日) 10:41:41 

    >>2
    あるんだなこれが

    派遣なのに工事業者との調整させられたり会議に出たり更には上司が上に報告する報告書を作れといわれたりね。

    +51

    -1

  • 282. 匿名 2022/08/28(日) 10:41:45 

    労働時間は社員より短いのかな
    社会保険料引かれてるなら違う所の正社員で働いた方がいいんじゃないかな
    ボーナス貰えるし

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/08/28(日) 10:41:55 

    >>277
    ボーナスはあります?

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/08/28(日) 10:42:24 

    >>2 商法案と銀行法の改悪。
    会社は従業員のものではなく外国人株主のもの。
    株主の意向で給料は安くこきつかえって圧力。

    同じ仕事なら給料けちる方が良いとほざく

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2022/08/28(日) 10:42:43 

    >>273
    ほんとに。
    当時20代の私に、喧嘩の仲裁させるパートのおばさんとか、普段子供にどんな教育してんのか不思議だったわw

    そういう仕事しなくていい業種にさっさと転職して正解でした。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2022/08/28(日) 10:42:54 

    >>195
    フリーランスとか在宅ワークの話題の時これ毎回言ってくる人なんなの?
    してるに決まってるじゃん。

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2022/08/28(日) 10:42:58 

    >>2
    誰かに聞きたいのだけど
    施設勤務
    正看護師パートの自分と准看護師の常勤後輩
    どちらが責任負うもの?

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2022/08/28(日) 10:43:36 

    >>28
    デモデモダッテだよ、文句ばっかり言ってる人は。

    +29

    -17

  • 289. 匿名 2022/08/28(日) 10:43:41 

    パートの人は何故正社員の道を選ばなかったのか
    その待遇は正直仕方ないと思う
    嫌なら辞めろ
    男尊女卑だの女性軽視だの言うのであれば能力を身に付けて世に出れば良かっただけ
    自分がその能力しか無いのだから仕方ない
    確かに給料も上がらず社員と同じ責任を追わされるのはどうかと思うが、それが嫌なら話して給料あげてもらうか、断れば良い
    それすら受け入れてもらえないならそんな会社辞めれば良い
    ただ、辞めた所で次の場所の待遇が良くなるかは自分次第
    どこ行こうと自ら変えていかないと会社は変わらん

    +4

    -6

  • 290. 匿名 2022/08/28(日) 10:43:58 

    都内正社員で手取り18万いかない人はどういう仕事なんだろう

    +0

    -3

  • 291. 匿名 2022/08/28(日) 10:44:22 

    >>211
    その社保加入の条件は10月1日からだからまだ一般的ではない

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/08/28(日) 10:44:46 

    >>11
    それだけ正社員で働いた事ある人が少ないからじゃない?

    +67

    -4

  • 293. 匿名 2022/08/28(日) 10:44:49 

    うちは扶養内のパートしかとらない職場だから、常に年収130以下だよ。時給上がると時間減らされる。
    でも、ミスっても責任は全部正社員が取ることになるから、まぁ納得。
    もちろん、ミスらないように頑張るけどね!

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2022/08/28(日) 10:46:47 

    こういうトピ多くない?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/08/28(日) 10:46:53 

    上が仕事できる人に固めて振るので仕事量が増えた人がいる。その人も私はそれ以上できないと断ればいいものを受け持って、できなくなった仕事をパートの私にふってくるので仕事量は入社と比べると増えた。でも4年いて上がったの50円。物価が高くなったという理由なので仕事のできないパートも、仕事量が絶対増えない午前パートも同じ。納得いかない。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2022/08/28(日) 10:46:54 

    >>95
    横から失礼します。
    職種によりますが、パートがパートに教えるのは珍しくないと思います。

    +109

    -5

  • 297. 匿名 2022/08/28(日) 10:47:03 

    >>286
    青色?白色?

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2022/08/28(日) 10:47:38 

    >>38
    新しく入ってきた女性社員が気に入らないのか「私たちパートと社員、やってること一緒じゃない?w」とバカにするように言ってきたパートさんいたから
    「じゃあ明日〇〇店にヘルプ行ってきてって急に2時間くらいかかる距離の店舗に行けるの?」って聞いたら少しは納得してた。

    +34

    -2

  • 299. 匿名 2022/08/28(日) 10:47:43 

    >>248
    障がい者枠は障害種別で金額に差が出てるね。
    身体障害者は障がい者枠でも給与が高め(業務も普通にこなせたりするので。体力的な課題があるくらいで)、精神や知的は任される仕事が限られてるから、賃金が低めになってしまうね。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2022/08/28(日) 10:47:48 

    >>186
    私も独立に向けて資金貯め始めて計画立ててます。サラリーマンという体制が合ってなさすぎた

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2022/08/28(日) 10:48:40 

    >>18
    家庭の事情でなれないんじゃないのかなぁ。

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2022/08/28(日) 10:48:56 

    手取り14万円の30代女性、パート勤務のリアル「時給は50円ぐらいしか上がらず。社員と同等の責任を持たされる。」

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2022/08/28(日) 10:49:14 

    >>71
    扶養内パートでフル勤務の社員より働く事ってできるの?

    +32

    -2

  • 304. 匿名 2022/08/28(日) 10:49:34 

    >>219
    今は害って表現がよくないという風潮あるんだよ
    無知ゆえの恥とはまさにこのこと

    +16

    -5

  • 305. 匿名 2022/08/28(日) 10:50:00 

    14万岡山なら十分です

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2022/08/28(日) 10:53:04 

    >>272
    それはよくわかる。私は自分の部下にあたる子をヒラ社員の立場だけど本人に意思確認した上で上司に正社員にしてあげたいからお願いしますと正社員試験にひっぱったこと何度もあるよ。本当に必要とされる人がそれを理由に辞めていくのは嫌だから言ってることは私も十分理解してるけど、自分だけの物差しで自分1人で仕事回してる気になって、あの社員よりパートの私のほうがあれもこれもやってるのにあの人が社員だからって私が時給安くて上がらないのはおかしい!とか主張してくるのって思い上がりでしかないと思う。そこまでいうなら、役員や社長がいる会議でいかに自分がこの会社に必要で優れているから私にはこんな待遇してほしい。そうすればもっとこんなことができる、あんなこともできる。とプレゼンしなよって思う。妬みにしか聞こえないようなところで声大きくいったところでなんにもならないでしょ。

    +5

    -12

  • 307. 匿名 2022/08/28(日) 10:53:30 

    >>76
    いや、いざとなったら首切りっていう責任取らされるのはパートさんだよ
    改善求めても「パートなんだから嫌ならやめれば?」みたいに取り合ってくれないところもあるしね

    +129

    -17

  • 308. 匿名 2022/08/28(日) 10:53:33 

    >>68
    レジ打ち
    飲食店(FL管理してないただのスタッフ)
    そんくらい?

    +3

    -13

  • 309. 匿名 2022/08/28(日) 10:54:06 

    >>10
    コルセンはそこそこ難しいから誰でも出来るものじゃないと思う

    +38

    -17

  • 310. 匿名 2022/08/28(日) 10:54:26 

    >>18
    正社員の枠は無限じゃないから

    +8

    -2

  • 311. 匿名 2022/08/28(日) 10:55:03 

    >>245
    バイトリーダーとかがシフト組むことを凄いことのように言ってくるけど
    何も凄くないよ。

    +5

    -65

  • 312. 匿名 2022/08/28(日) 10:55:30 

    >>241
    有給は労基法で定められております

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2022/08/28(日) 10:56:37 

    >>95
    パートがパートやバイト教えるのはいいけど、初めっから丸投げなのは嫌だな。
    なんの報告もなく(この日〇〇さんっていう新人さん入れたから〇〇の業務から教えてあげて、とか言わない)シフトに組み込んできたり。
    え?こっちから色々考えて教えてかなきゃいけないの?これ。って思う。

    +50

    -1

  • 314. 匿名 2022/08/28(日) 10:56:39 

    >>4
    結婚してるか独身かで全然話は変わって来るよね

    +11

    -0

  • 315. 匿名 2022/08/28(日) 10:57:07 

    >>13
    フルタイムパートで一番貰えた時で4万だったよ。
    全く貰えない所ばかりだったよ。
    契約社員でも五千円だったわw

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2022/08/28(日) 10:57:31 

    >>1
    何故パートなの?
    せめて正社員の土俵に立ってから語ろうよ

    +9

    -9

  • 317. 匿名 2022/08/28(日) 10:57:46 

    >>21
    私たちの税金で生活してるんだから
    無駄にマウント取りにくるのやめてくれないかな?

    +60

    -4

  • 318. 匿名 2022/08/28(日) 10:58:03 

    >>287
    責任が何かにもよりますよね。
    看護に関する事なのか、業務内容に関する事なのか。
    看護師ではないけど施設勤務してました。
    私の施設は、パートはあくまで時間が短く、扶養範囲内で働くという意味あいであり、責任や、業務はみんな同じという管理者の考え方でした。
    まあ、正社員の方が必然的に業務が多く責任があるのは当たり前ですが。
    そんな考えの施設もあります。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/08/28(日) 10:59:19 

    >>253
    いますねー
    ○さんが苦手だからシフト変えてほしいとかね。
    私が引いたのは、うちは曜日固定シフトなんだけど、勤務日都合悪い場合、自分が休みの日に出勤していいですか?っていう件。要は有給減らしたくないんだろうけど、曜日で均等に人員振ってるのに何言ってんだろ?と思った。交代ならともかく。
    でもパート同士の交代交渉は揉める原因になるので、うちでは基本なしにしてる。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2022/08/28(日) 11:00:02 

    パートなのに正社員と同じ責任が〜!という人たちは何か勘違いしてる
    お金をもらう以上はみんな責任は等しく発生するのだ
    責任の大きさが違うとすれば、パートか正社員かじゃなく、責任者(管理職)か鉄砲玉かの違いでしょう
    パートじゃなくて正社員を目指してみなって感じ

    +4

    -9

  • 321. 匿名 2022/08/28(日) 11:00:15 

    >>306
    自分だけが忙しいと思いがちな人って視野が狭くて自分の感覚だけを大事にするから私は仕事できるんだけど上司が仕事できなくて〜とか会社に〇〇大卒がいるけどぜんぜん仕事できないよ〜とか平気で言ってそうな気がしてる

    +13

    -2

  • 322. 匿名 2022/08/28(日) 11:00:58 

    >>44
    なんなら
    の意味wwwww

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2022/08/28(日) 11:02:41 

    >>27
    この人田舎のこと知らない
    田舎でも家賃はそこそこ
    そして
    車必須
    車税、ガソリン代、保険代、2年に一度車検代
    むしろ都会より大変ですけど?

    +40

    -1

  • 324. 匿名 2022/08/28(日) 11:02:43 

    責任が同等かは、その職場とかポジションによると思う
    私は契約社員で、確かにチームリーダーの社員とは同じ責任じゃないけど、同じ仕事してる社員とは同等だと思う
    ただ、社員はボーナスがあるぶん評価面談とか目標設定とか面倒ごとはあるし、給料も高くなさそう
    そんな感じだから、うちの会社は社員登用制度もあるけど契約のままで副業してる人が多い

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2022/08/28(日) 11:03:19 

    >>1
    岡山でパート、しかも1年目で15万円弱って貰ってる方じゃないの?

    +27

    -0

  • 326. 匿名 2022/08/28(日) 11:03:39 

    >>1
    クリニックのパート看護師です。パートでも医療行為を責任もってしています。師長だけは違う仕事も課されているけど、他の正職員とパートは責任も仕事内容も同じ。違うのは勤務日数と時間だけ。

    +16

    -2

  • 327. 匿名 2022/08/28(日) 11:04:10 

    私も契約社員で手取り14万しかないのに社員並みの責任おしつけられ、小口前払い負担させられて不快

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2022/08/28(日) 11:06:03 

    >>76
    ちゃんと正社員と非正社員分けてる職場しか当たってないんだと思う。
    パートだけどリーダー業務に係、正社員は定時で帰れてる時に時給に一切換算されないサビ残もあって本当に正社員との差は給与と待遇だけの職場経験したことあるよ。

    +105

    -1

  • 329. 匿名 2022/08/28(日) 11:06:04 

    >>169
    中小企業ならね
    大手なら無理だと思うよ

    +4

    -3

  • 330. 匿名 2022/08/28(日) 11:07:27 

    うちの会社も
    パートさん達の方が何でも屋のようにいろんな事をさせられてるよ

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2022/08/28(日) 11:09:20 

    >>44
    こういう社員より私の方が~って自己評価だけは高いお局パートのおばちゃんがいる職場って本当に厄介

    +26

    -0

  • 332. 匿名 2022/08/28(日) 11:09:20 

    >>253
    >「雑巾しぼりするの気持ち悪いから手袋支給してくれ」とか、真顔で言ってくるもんな

    素手で雑巾しぼりさせるって普通にブラック企業だと思うけど

    +8

    -8

  • 333. 匿名 2022/08/28(日) 11:09:24 

    >>1
    正社員でもみなし残業手当だからパートより単価低いよ。
    昇給なんてないし、50円上がるって良いよ。
    最低賃金が上がった時なんて基本給は最低賃金に届いてなかったから最低賃金に合わせて上がったけど、その分手当減らされたから貰える金額は±0よ。

    +11

    -0

  • 334. 匿名 2022/08/28(日) 11:09:38 

    嫌なら辞めればいい

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/08/28(日) 11:09:59 

    >>296
    お返事ありがとうございます!

    珍しくないんですね。
    私が入った頃は当時の教育係(パート)が「仕事教えて欲しかったら私の雑用やって。そうしかないと教えてあげる時間が作れないんだけど」って方だったのでビックリしました笑

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2022/08/28(日) 11:10:39 

    >>71
    社員の仕事って貴方が目にする現場だけじゃないのでは
    業務日報や報告、会議、研修など様々有るし。計画立てる時間も必要だろうし持ち帰りの案件もあったりする。
    アホらしくなって辞めてもパートなら何処も似たような扱いだろうね。

    +28

    -3

  • 337. 匿名 2022/08/28(日) 11:12:36 

    >>262
    それなら給料安くてもしょうがないよね

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2022/08/28(日) 11:12:47 

    >>313
    お返事ありがとうございます!

    不採用電話も私が掛けたり、履歴書返したりも私でした。また採用者の為に本部に問い合わせてパソコンの手配等も全部私でした。

    パートだから関係ない、やりたくないって訳じゃないですけど線引きが難しいですね。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2022/08/28(日) 11:13:24 

    美人なら救われた

    +0

    -2

  • 340. 匿名 2022/08/28(日) 11:14:38 

    >>332
    私の母親、百貨店勤務だけど素手で雑巾って言ってた。
    その雑巾も触りたくないほど汚いらしいから自腹で厚手の除菌シート購入したって。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2022/08/28(日) 11:16:26 

    >>50
    20万貰えるなら御の字だわー
    ちなみにどんな職種ですか?

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2022/08/28(日) 11:16:35 

    >>12
    ◯◯が終わりましたーとか◯◯が切れましたーって備品の補充を促してくるパートの人いたから備品の場所教えて補充してもらうようにした
    接客もすぐ変わってもらおうとするから、慣れないなら覚えてくださいってやってもらうようにした

    これらをしてもらったら社員と同等の責任と思ってるんだろうか

    +35

    -44

  • 343. 匿名 2022/08/28(日) 11:17:49 

    >>143
    パートや定時と正社員は入り口が違うんだよ。
    使えない社員採用したのは人事の責任で適材適所に社員を配置してない。

    ベテランとはいえパートは正社員では無い。時間給は増えてるから仕事の量や責任重くなるのは当たり前ですよ。

    +2

    -13

  • 344. 匿名 2022/08/28(日) 11:19:16 

    私は逆に正社員より偉そうなパートの人から指図されるのが不快でやめたことある 
    正社員の人に支持された通りにやっていたら先輩パートの人があの人は何もわからない私の方がわかってる私が言う通りにしてとか言ってきて仕方なくやっていたら正社員の人からあれ?支持通りお願いしますよと言われて正社員の人の言う通りにすればまたパートの人から怒られたり嫌味言われたりの繰り返しでやり方に不服があるなら直接正社員の人に意見すればいいのになぜか現場でだけ偉そうにするから本当に迷惑だった

    +14

    -0

  • 345. 匿名 2022/08/28(日) 11:19:23 

    >>27
    冷蔵庫、洗濯機壊れたらどうするのさー?
    更新料は?
    冠婚葬祭はケチるのかい?
    パッと思いつくだけでもそれくらい。

    +18

    -0

  • 346. 匿名 2022/08/28(日) 11:20:19 

    転職したら良いのにね
    なぜ勉強したりして現在の環境から抜け出さずに文句言うんだろ

    +6

    -1

  • 347. 匿名 2022/08/28(日) 11:20:44 

    >>313
    私もパートですが、パートどころか入社したての社員に教えることもあります
    ただ、上司や他の社員を巻き込み、「今ここまで教えてます」とか、確認しつつ、相談しつつです
    教えるのが難しい人は引き取ってもらうので不満は特に無いです
    社員がどんどん覚えてくれるので私は今、めっちゃ楽させてもらっていますw
    そうは言っても仕事の出来ない社員が入ってくると、引き取ってもらうまで地獄を見ます…

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2022/08/28(日) 11:21:28 

    正社員総合職で10年働いて手取り16万とか
    パート1年でそれだけもらえるならかなりいいよね

    +1

    -2

  • 349. 匿名 2022/08/28(日) 11:21:59 

    >>335
    何その人!めっちゃ上から目線ですね!
    そんな言い方されたら第一声「は?」って言っちゃいそう。
    コメ主さんはその人と無事にやってこられたのですか?(;_;)

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2022/08/28(日) 11:22:12 

    パートの事務してますが、併設してる部署の内勤女性社員は暇そうでいいなって見てます。
    お昼休憩は1時間半行くし、
    週2、3テレワーク
    金曜日は順番に有給

    テレワークだと何をしたか細かく報告しないといけないんですが、
    業務の少なさにビックリする事があります。
    その一つ一つはパートよりも責任がある事なので仕方ないのですが、、、

    +3

    -4

  • 351. 匿名 2022/08/28(日) 11:23:25 

    最低賃金上がってるから給料もそれなりに上がってない?

    +0

    -4

  • 352. 匿名 2022/08/28(日) 11:24:52 

    自分で低収入の職種を選んどいて文句言う人なんなんだろ?
    辞めれるか給料交渉すれば良いじゃん。代わりがいくらでもいるから安い給料なわけだし

    +13

    -2

  • 353. 匿名 2022/08/28(日) 11:25:19 

    >>349
    当時は事務未経験で入ったので、かなり大変でした。
    1つ教えてもらったら紙にサインさせられて、後から聞き直すと理解したってサインしてるじゃんって怒られたり。

    私の理解力の悪さに怒って帰られた事があって、それ以降は教育係は別の人と二人体制に変わりなんとか続けてこれてます笑

    +4

    -2

  • 354. 匿名 2022/08/28(日) 11:26:23 

    責任にお金が払われるわけじゃないよ。勘違いが凄すぎる

    社員として雇用されるか、そうでないか。
    社員がいいなら「社員」としての採用枠を狙うしかないよ
    パートはパ-トよいう賃金体系で雇用されたんだから。正社員は管理職や上等職の可能性もある、という上で雇用されるんだから。

    +3

    -5

  • 355. 匿名 2022/08/28(日) 11:27:04 

    正社員だって責任の重さは役職とかによってかなり違わない?
    自分は平社員だから大事なことは管理職の上司に確認取ってからしか出来ないし、何かあれば上司の管理ミスになると思う
    その代わり私は給料安いし管理職の上司はそれなりの給料貰ってる
    そういうのは会社によって全然違ったりするのかな

    +10

    -1

  • 356. 匿名 2022/08/28(日) 11:28:16 

    大手正社員でも今は多く分社化していて

    本社籍
    子会社大卒枠
    子会社高卒枠
    非正規派遣枠
    請負枠

    などいろんあ賃金体系を設けていて、別に大変さとか責任で給与が変わるわけじゃない

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2022/08/28(日) 11:33:30 

    >>85
    じゃあアルバイトに戻る?

    社員の方が楽だよ。だって指示するの楽しいしやりがいあるじゃん。大変とは思わないよ。

    岩を動かすより動かす人間に命令する方が肉体的には無理はない。

    まさか、無理矢理正社員になった人?なら大変だよ。求められてないのに正社員になると誰もついてこないから大変。上司からも入れてやったんだからってなるだろうし。

    +5

    -20

  • 358. 匿名 2022/08/28(日) 11:34:34 

    >>291
    横だけど
    その条件は段階的で今は500人以上の企業に適用されてるよ。今度の10月からは100人以上の企業、2024年から50人以上の企業に適用されます。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2022/08/28(日) 11:34:56 

    >>9
    50越えてる正社員 18万もここにいるよ

    +56

    -0

  • 360. 匿名 2022/08/28(日) 11:36:28 

    >>21
    とりあえずガル開く気持ちと体力の余裕あるなら、内職とか始めてみたら?
    本当に申し訳ないと思ってるならの話ね。

    +22

    -1

  • 361. 匿名 2022/08/28(日) 11:37:26 

    >>2
    同じ仕事もない。
    パートの知らない社員の仕事が絶対ある。

    +9

    -19

  • 362. 匿名 2022/08/28(日) 11:38:38 

    >>44
    読んでてとても恥ずかしくなるのはなんでだろ

    +7

    -1

  • 363. 匿名 2022/08/28(日) 11:40:44 

    >>2
    社員くらいやってるバートさんにはボーナス時期に寸志が出てたけどなー
    いくらかはまったく知らないけど、商品券らしい
    私は雑魚の当たり前の内容しかしないパートだった
    当たり前のことしかしないパートの中には寸志を妬んで悪口いう人がいたけど、すぐにいなくなってた
    噂では口頭注意で社員なみパートさんへの悪口辞めない人は辞めさせられてたらしい

    +1

    -2

  • 364. 匿名 2022/08/28(日) 11:40:47 

    >>27
    多分15万以下の給料だと地方でも市街地しか無理だと思う。
    家賃3.8万
    光熱費1万
    通信費5000
    で車ないだけで普通に生活してる。
    昔はかなり切り詰めてたけど、今は食費も生活用品もそこまで切り詰めてない。趣味にも1、2万使ってるし。貯金もしてるし。

    +14

    -1

  • 365. 匿名 2022/08/28(日) 11:42:47 

    >>347
    社員とかしっかりしたバイトの子ならまだ自分から「この業務教えてください」とか言ってくれるからいいんだけど、
    こっちから「これやったことある?」とか確認しないと自分からは何も言わない人がいて困る

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2022/08/28(日) 11:43:52 

    パートの人が、自分は社員と同じ仕事してるのに、、って言ってもあまり信憑性ないと思う。自分はデキルと勘違いして過大評価してる人いるし。

    あのパートの人は社員並みの仕事してるのにって、社員が言ってたらすごいなと思うけど。

    +11

    -0

  • 367. 匿名 2022/08/28(日) 11:44:57 

    週3パートで有給フルで使って
    毎月手取り13万くらい
    めちゃくちゃ楽な仕事で色んなもの貰えるけれど
    勤続10年経っても最低賃金に毛生えたものだから
    もうやめる。

    +1

    -8

  • 368. 匿名 2022/08/28(日) 11:45:04 

    >>12
    たぶん、
    自分のキャパ以上の仕事を任される
    →断れない
    →難しく感じて仕方ない
    →これ社員の仕事じゃない?と疑念
    →私はパートなのに社員の仕事押し付けられている!ムキー!
    かなっていつも思っている。

    難しそうだしパートなりに頑張りたければ、最初に交渉するなりして断らないとあかんのよ。

    +105

    -16

  • 369. 匿名 2022/08/28(日) 11:45:27 

    時給2000円以下で働いてる人って人生で何の技術もなくて何の勉強もしてこなかったの?
    在宅でそれなりの給料の仕事なんてゴロゴロある時代なのに

    +3

    -3

  • 370. 匿名 2022/08/28(日) 11:45:47 

    >>1
    女性は『契約社員やパートで都合よく安く使える存在』

    う〜ん
    あんまり文句ばっかり言ってると、もっと『都合よく安く使える存在』の外国人に取って代わられるよ?

    +5

    -10

  • 371. 匿名 2022/08/28(日) 11:45:58 

    正社員は責任がーっていうけど今なんの責任もない平社員やってて楽だよ、残業もないしノルマもない

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2022/08/28(日) 11:47:34 

    パートだろうが正社員だろうが稼げる資格の一つでも持ってたらそんな低収入にはならんのにね。
    今までサボってきたからだね

    +6

    -2

  • 373. 匿名 2022/08/28(日) 11:47:50 

    >>366
    パートだけど社員の仕事までしてる!って言い張る人って、頼んでもない・任されてもないのに社員の仕事しゃしゃり出てる人なんじゃないかな。
    私のパート先にもそういう人いるけど困ってる。
    勝手に社員がやる仕事まで手を出して「私はこんなにやってる!」って威張ってくるし、そういうのをこっちにまで巻き込んでくるのよ。

    +9

    -1

  • 374. 匿名 2022/08/28(日) 11:50:11 

    >>21
    たったの15万8千円しか貰えないなら私は生活できないから全く羨ましくないけど、あなたが助かってるならいいんじゃない?

    +9

    -4

  • 375. 匿名 2022/08/28(日) 11:50:21 

    >>95
    誰が教育するにせよ、教育するのって時間かかるから、その分のフォローを他の人がやるようにって上司がスケジュール管理するのが普通だと思う。
    教育しながらいつも通りのテンポで仕事進めるなんて無理だと思うから。
    それすらもやらない上司や正社員がまわりにいたら問題ある職場だよ。

    +44

    -0

  • 376. 匿名 2022/08/28(日) 11:51:58 

    >>372
    資格いらない仕事してるけど、もっと貰ってるよ
    ほぼフル(プラス残業)で働いてるからかもだけど

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2022/08/28(日) 11:52:21 

    >>311
    そういう話ではない
    あなたは読解力がないから仕事ができなさそう

    +82

    -2

  • 378. 匿名 2022/08/28(日) 11:53:44 

    >>363
    しっかりした会社だね

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2022/08/28(日) 11:56:00 

    >>101
    私はスーパーの花売り場担当パートだけど。
    他の大きい店では、社員が発注してるけど、社員がいない小さい店はパートが発注してる。

    +29

    -0

  • 380. 匿名 2022/08/28(日) 11:56:39 

    フルタイムパートで14万なら妥当だね
    不満なら正社員の採用試験受けたらいいのに

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2022/08/28(日) 11:56:42 

    >>357
    なんでわたしがバイト生活にならなきゃいけないかわからないけど、バイトの性格を考えて拗ねないように楽しんでもらえるように仕事を頼むのはしんどいよ。仕事が間に合わない感じだったらフォローしなきゃだし。肉体労働の方がよっぽど楽だよ。

    +5

    -4

  • 382. 匿名 2022/08/28(日) 11:56:48 

    >>301
    ならそれなりの待遇なのは仕方ないよね?

    +2

    -4

  • 383. 匿名 2022/08/28(日) 11:59:19 

    >>5
    私は都内の某百貨店で正社員で働いてるけど、手取り10万弱だよ。基本的に休日は「遊びに行かない、買い物しない、飲みに行かない」を徹底してて自宅と職場の往復のみだから余裕で生活出来てるけど、14万貰えたらもっと貯金出来そうで羨ましい

    +71

    -9

  • 384. 匿名 2022/08/28(日) 11:59:32 

    >>204
    確かに嫌なら辞めれば良いんだけど、入る時にはわからないことも多いよ。
    自分はパートだから、と思っていてもジワジワ仕事や責任が増えていって気づいたら社員より働いている!ってことはよくあるよ。
    問題は、社員とパートの給料及び待遇の差と仕事内容の差のバランスなの。
    例えば、年収で社員が10だとしてパートが5だとして、仕事内容(難しさや責任、キツさ、休みの取りやすさなど)が10:5なのか、っていう。
    比べるのなかなか難しいんだけどね。

    +27

    -0

  • 385. 匿名 2022/08/28(日) 12:02:58 

    >>353
    大変でしたね。
    しかし、その人と関わらずに過ごせるようになって良かったです!

    +11

    -0

  • 386. 匿名 2022/08/28(日) 12:04:48 

    >>297
    数年白でやってましたが今は青に切り替えました。
    毎年ちょっとですがお金戻ってきてるので、やった方が得です。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/08/28(日) 12:05:23 

    >>2
    正社員と派遣の両方経験してるけどどっちもどっちだな
    両方自分の仕事に責任持たなきゃいけないから、あんまり差を感じたことない
    派遣は責任ないしーって人見たことないし

    +29

    -1

  • 388. 匿名 2022/08/28(日) 12:06:33 

    最低賃金が住んでいる地域によって違うからね。
    社員とパート契約社員を同じ扱いに?って、なら好きに休んだりしないで欲しい。子供が夏休みだからとかね。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2022/08/28(日) 12:11:29 

    >>384
    社員になりたいって上の人に言えばいいのに。
    社員より働いているんでしょ?

    +6

    -6

  • 390. 匿名 2022/08/28(日) 12:12:24 

    月収20万以下の不幸自慢してる人こんなとこで遊んでる時間に勉強して転職したら良いのにと本当に思う

    未婚の若い子だと、結婚すればとも思うけど低収入や非正規女性は結婚相手としても避けられる時代だからね

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2022/08/28(日) 12:14:03 

    どこぞの保育士の話かな?

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2022/08/28(日) 12:15:39 

    >>4
    男叩きトピも同じくらいあるし問題ない

    +3

    -3

  • 393. 匿名 2022/08/28(日) 12:16:17 

    >>86
    パートで50円て結構上がってるよね

    +6

    -1

  • 394. 匿名 2022/08/28(日) 12:16:20 

    >>10
    今週4派遣のコルセンでたまに残業して17万くらいだわ

    +29

    -0

  • 395. 匿名 2022/08/28(日) 12:16:57 

    >>328
    あるよね、私の友達の所はパートワンオペだったよ。
    みーんなそれが嫌で辞めてく。面接時に断るでますますワンオペ。
    何もかも一日の業務全てをパートがしてたよ。

    +29

    -0

  • 396. 匿名 2022/08/28(日) 12:16:57 

    >>382
    正社員じゃないのに、同じ責任ってのがおかしいって話なんじゃないの?仕方ないの意味がわからんのだが

    +4

    -2

  • 397. 匿名 2022/08/28(日) 12:17:38 

    >>1
    社員と同等の責任って管理職がいざというときにとる責任を知らないで毎日の仕事からみてるだけじゃん
    そんな脳みそだからパートなんだよ

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2022/08/28(日) 12:19:41 

    >>376
    それはどこかで努力してきたからですよ〜

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/08/28(日) 12:21:19 

    >>357
    あなたは楽な仕事しかしない社員なのねー。

    +11

    -0

  • 400. 匿名 2022/08/28(日) 12:21:33 

    >>387
    私も正社員と派遣両方やった。
    高卒で就職正社員

    派遣社員

    正社員(いまココ)

    派遣で何か失敗すると、派遣先会社と自分の所属派遣会社の両方に迷惑かかるんだよね。
    いま正社員で派遣社員の人と仕事したるするけど、かつて自分もそうだったから不思議な感じとある意味気を使うわ。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2022/08/28(日) 12:23:43 

    >>384
    社員になりたければね。
    事情があってパートの方が良い人もいると思うけよ。そういう人に何だかんだと社員がするような仕事をさせる会社(社員)は良くないよ。ズルいよね。
    パートの方が立場が弱いんだから、頼まれたら断れないよ、基本的には。
    ハッキリ断る強いおばちゃん達もいるけど。

    +13

    -7

  • 402. 匿名 2022/08/28(日) 12:25:40 

    >>199
    ダウトw
    ごめん、吹いたw

    +3

    -1

  • 403. 匿名 2022/08/28(日) 12:27:26 

    >>401
    いつでも辞めれるパートの方が立場強いと思うけど

    代わりの職場がいくらでもあるのがパートのメリットなんだから少しでも理不尽言われたら喜んで辞めて他に行くぐらいで良いよ

    +14

    -4

  • 404. 匿名 2022/08/28(日) 12:29:38 

    >>279
    でも両方経験している人ほどパートが正社員と同じ責任とは言わないと思う

    +11

    -10

  • 405. 匿名 2022/08/28(日) 12:30:37 

    >>353
    一回すんごいのに当たると免疫ついて次からラクよね。
    私はそうだった。
    耐久性が付くし酷い人を反面教師にできて、『私はあんな風にならない、誰かを苦しめないよう気をつけて生きよう』って。

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2022/08/28(日) 12:33:06 

    >>401
    >> そういう人に何だかんだと社員がするような仕事をさせる会社(社員)は良くないよ。

    そういう会社はパートさんがやめたり、真面目に働いてた若い正社員さんがやめるとガッタガタになりボロが露見するよね。

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2022/08/28(日) 12:33:53 

    >>38
    私の働いていた職場は、という前提だけど、正社員よりパート・アルバイト社員の方が業務に精通してました。発注も、レジの開け閉めも全部パート。店長はやり方も知らない。他店へのヘルプ要請もない。残業なし。クレーム対応も非正規。正社員のミスも非正規が謝罪して正社員はへらへら笑ってごまかすだけで責任とらない。シフト無視して勝手に休憩とる正社員の分休みなしで働くのも非正規。日々の売り上げ計算するのも非正規。非正規に任せられないのはレジの両替のお金補充のみっていう職場。これで正社員は新卒でも20万。一方非正規は時給740円(当時)。まぁ、辞めるよね。辞めて半年で潰れて清々した。

    +40

    -2

  • 408. 匿名 2022/08/28(日) 12:34:35 

    >>401
    普通は断るよ。なんで断れないの?ちょっとおかしいよ。

    +7

    -5

  • 409. 匿名 2022/08/28(日) 12:35:06 

    >>9
    一緒!辞めようか考えてる

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2022/08/28(日) 12:35:57 

    >>401
    社員も辞められる。

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2022/08/28(日) 12:36:57 

    色々機械化しちゃってパートでも単純作業のみって中々無いよね。

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2022/08/28(日) 12:37:21 

    >>5
    でも真っ先に切られるのはパートだよ

    +22

    -0

  • 413. 匿名 2022/08/28(日) 12:37:48 

    >>383
    バイト以下じゃん本当の事?信じられない
    私派遣だけど手取りで25万だよ
    社員でいる意味なくない?転職しなよ

    +100

    -3

  • 414. 匿名 2022/08/28(日) 12:38:58 

    >>2
    NTTグループのことかと思った!
    社員は何度でもメンタル理由に休職繰り返し、非正規は低賃金でメンタル病むまで追い詰められて辞めていく。

    +37

    -0

  • 415. 匿名 2022/08/28(日) 12:41:16 

    でも正社員になる努力をしてないでしょ?
    じゃあ頑張って正社員なればいいじゃん。

    +0

    -5

  • 416. 匿名 2022/08/28(日) 12:44:29 

    正社員と同等の仕事を振られて、正社員のフォローを強いられ、時給は上がらず。やってらんないから辞めました。時短正社員とかないもんかね。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2022/08/28(日) 12:47:16 

    >>416
    正社員になればあるよ。
    今度は福利厚生がしっかりしている会社の正社員になるといいよ。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2022/08/28(日) 12:47:37 

    同一労働同一賃金が原則です。
    労基署に相談を

    +0

    -3

  • 419. 匿名 2022/08/28(日) 12:48:14 

    仕事内容が多分向いてないんじゃないかな。
    色々責任感じるタイプはパートも向かないし。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2022/08/28(日) 12:50:14 

    >>383
    財形貯蓄とか個人年金とかでたくさん引かれた結果手取り10万とかいうオチじゃなくてガチで手取り10万なの?
    将来的にどんどん増える見込みがあるならいいけど、そうじゃないなら早く転職した方が良さそう

    +95

    -0

  • 421. 匿名 2022/08/28(日) 12:50:50 

    話ズレるけど10月から時給上がるから月13日出勤のパートさんが12日にしなきゃという話ばっかり、うちの職場。ただでさえ人足りてないのにどうなるんだろう。私は扶養から外れる外れないギリギリな働き方がもう嫌になり、子供も大きくなったから春からフルパートにしました。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2022/08/28(日) 12:53:52 

    >>187
    コールセンター高いよねー。
    やってみたいけど、子供が小さいから今はリモート業務してる。

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2022/08/28(日) 12:54:21 

    >>5
    地方だとこのくらいなんでしょうか。

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2022/08/28(日) 12:55:45 

    >>28
    まず拘束時間長いしね

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2022/08/28(日) 12:57:34 

    >>60
    ウチの職場、営業事務員一人なんだけどその方の妊娠を機に二人体制にしたんだ。
    ゆくゆくは社員にという事を伝えた上でフルタイムパートで雇ったけど、その方が社員と同じ責任だと言う人だった。
    育休明けに戻ってきた社員事務が時短希望だったから凄く調子乗ってた。
    パート事務は自分のミスは営業社員に丸投げ、社員事務は自分のミスは報告した上でできる範囲で自分で対処、営業のミスは息するくらい普通にフォローしてるし、パート事務のミスもシレッと対処してた。
    社員事務の人、子供の事で当欠してしまうことを引け目に感じてるみたいで何も言えないみたい。
    傍から見たら全然同じじゃない人も居るよね。

    +42

    -0

  • 426. 匿名 2022/08/28(日) 12:58:20 

    岡山かあ
    調べてみたら派遣のほうが時給1100とかでいいんじゃない
    田舎だと仕事ないのは気持ちわかるけどバイトとパートならパートのほうが安いこと多いよ

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2022/08/28(日) 13:00:28 

    >>27
    それだと貯金すら出来なくて、いざという時に詰むじゃん

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2022/08/28(日) 13:02:40 

    >>24
    建前上はそうなっていますが、モラハラ社員の都合でパートの仕事を勝手に一方的に増やしています

    三月まで勤めていた会社は早朝の鍵開け、最後の戸締り、レジ及び金庫のお金の管理は社員の仕事なのに「俺、忙しいから〜」と言って最近放棄しています
    放棄されると仕事が出来ないので手順を知っているパートがやる羽目になります

    最近では社員が鍵開け当番の日があると遅刻するのなんて珍しくありません
    「いやーギリギリになっちゃった(笑)」
    とヘラヘラやってきます
    で、自分は勤務時間突入してるから即仕事しないとならないのに、会社の鍵をあけたら時間の部屋だけ空調つけて、寛いだり、タバコ吸ったり、朝ごはん
    パートは仕事開始前なのに、社員が体たらくだから、急ぎの仕事がある人は朝礼とか引き継ぎとかしてる暇なく、そのままダッシュで仕事しなければ開店に間に合わなくなるため、連絡漏れが多いです
    社員に指摘すると、上手くやらない方が悪いと責める
    そして自分のタイムカードは改ざん、パートは遅刻扱いです

    私も含め、無責任な社員のおかげで人の流出が凄いです

    +24

    -3

  • 429. 匿名 2022/08/28(日) 13:07:29 

    >>2
    そう。あり得ない
    先ずは最終決定は正社員の責任者にしか出来ないはず。私を通さず最終報告されるなんて昔でもあり得なかったです。ましてや今は色々厳しくなってると伺っています
    パートさんや派遣さんの勘違いだと思います

    +5

    -10

  • 430. 匿名 2022/08/28(日) 13:09:49 

    >>311
    私もそう思います
    ただ周りが思った以上に怠けてただけです

    +3

    -11

  • 431. 匿名 2022/08/28(日) 13:11:35 

    >>342
    思ってる人いたな
    あり得ないけど、それを指して同等と思ってる人いたな
    責任って意味を理解してない

    +30

    -0

  • 432. 匿名 2022/08/28(日) 13:12:06 

    >>262
    パートも社員も責任が一緒って思うなら社員でいいじゃん

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2022/08/28(日) 13:15:11 

    >>264
    22日も働ける月の方が少ないよね。

    +26

    -0

  • 434. 匿名 2022/08/28(日) 13:18:21 

    >>1
    先ずは交渉を
    妹は交渉して仕事量と待遇を変えたもらってた
    準社員から正社員になったよ。もちろん働きが認められたから
    正社員が嫌で待遇改善を交渉したくなかったら他を探す方がいいです
    何もせず黙ってても、誰も察してはくれません

    +11

    -0

  • 435. 匿名 2022/08/28(日) 13:19:40 

    >>368
    私もそうだと思います

    +17

    -2

  • 436. 匿名 2022/08/28(日) 13:21:19 

    >>11
    だからと言って、周りに負担を強いてまで続けるのはどうかとおもう

    +14

    -14

  • 437. 匿名 2022/08/28(日) 13:23:49 

    >>234
    桜の名簿を障害者雇用の人がシュレッダーにかけてしまったという言い訳を思い出した
    失敗を擦り付けられるのはいつも弱い立場の人

    +11

    -0

  • 438. 匿名 2022/08/28(日) 13:27:38 

    >>306
    声を上げてそこがスタートですよね
    実地に筆記テスト等々を経て、クリア出来るかどうかです

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2022/08/28(日) 13:29:09 

    >>2
    すき家のアルバイトがワンオペとか実質店長と同等の責任を負わされてるのと同じじゃないの?

    +23

    -0

  • 440. 匿名 2022/08/28(日) 13:29:44 

    >>401
    この何にでも「ズルい」って言う人ってアホだと思う。

    +1

    -5

  • 441. 匿名 2022/08/28(日) 13:30:39 

    >>41
    じゃあ今後詰む女性増えるね・・・

    +27

    -0

  • 442. 匿名 2022/08/28(日) 13:31:00 

    >>62
    テストだって研修だってあるんだよ
    理解してるのかな……
    会社次第では研修で何日も出張する事だってあるよ
    その前に勉強もしとかないとだし、文句言ってる人はそれをクリアする覚悟有るのかな

    +11

    -6

  • 443. 匿名 2022/08/28(日) 13:31:53 

    同じく岡山県民です。

    正社員ですが手取り15万…

    なんか、悲しくなってきた

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2022/08/28(日) 13:32:30 

    >>404
    そんなの当たり前だよ
    正社員の方が当たり前のことだけど大変です

    +7

    -2

  • 445. 匿名 2022/08/28(日) 13:32:44 

    >>396
    給料の話だよ

    そもそもパート社員が正社員と同じ責任なわけないだろうし、万が一それが本当だとしても上司か上に相談すればいいだけじゃん。それでも変わらないなら転職するよ、私なら

    グチグチ文句だけ言ってたって物事は変わらないよ

    +3

    -2

  • 446. 匿名 2022/08/28(日) 13:32:48 

    >>27
    これどういう立場の人が書いてるんだろ

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2022/08/28(日) 13:34:05 

    >>68
    バカとか言わない

    +31

    -3

  • 448. 匿名 2022/08/28(日) 13:36:20 

    派遣だけど手取り15万しかないよ…
    正社員の時の手取りは24万。
    責任持ちたくなくて派遣になったけど、ボーナスないし長くは続けられないなぁ。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2022/08/28(日) 13:39:36 

    >>1
    新潟県で手取り14万8千円てわりと時給いいパート
    アルバイトは責任ないけど、パートだとかなり責任ある仕事させられるから辛いよね
    しかも同じパートでも楽な仕事の人もいて時給同じだからやってられない

    +10

    -0

  • 450. 匿名 2022/08/28(日) 13:40:57 

    >>307
    いざと言うときの正社員の責任は首とは別のところにあると思います
    パートは使えないなら辞めてもらえばそれでOKですが、正社員さんの責任の取り方はまた別です
    同じ様な責任のとり方を会社側が求めてるとは思わないでください

    +38

    -6

  • 451. 匿名 2022/08/28(日) 13:44:20 

    >>309
    募集多いから誰でも受かるけど
    脱落者が沢山いるよね
    まあコルセンにもよるけど

    +36

    -0

  • 452. 匿名 2022/08/28(日) 13:44:32 

    >>3
    派遣業の規制緩和なんかで
    非正規を増やしたのは
    自民党政権だしね。

    +6

    -4

  • 453. 匿名 2022/08/28(日) 13:45:29 

    >>421
    そうなんだよね
    オーバーしちゃうから
    前パートしてたところでは4.5hで週休三日にしてた

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2022/08/28(日) 13:46:11 

    >>5
    正社員でその給与が異常でしょ。

    +10

    -2

  • 455. 匿名 2022/08/28(日) 13:47:18 

    >>2
    このコメのコメ主さんへのコメざっくり全て読んだけど、まずは業種別に分けないとそもそもの議論の前提が成り立たない
    色んな業種が混在して話してる

    +16

    -0

  • 456. 匿名 2022/08/28(日) 13:48:33 

    >>351
    秋に31円くらい上がるらしいし

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2022/08/28(日) 13:48:59 

    >>119
    契約社員の時には要件じゃなかった資格取ってんじゃん。正社員で有資格者として仕事してるなら、やっぱり同じではなくない?

    +11

    -0

  • 458. 匿名 2022/08/28(日) 13:50:01 

    >>1
    専業主婦の道考えては

    +1

    -1

  • 459. 匿名 2022/08/28(日) 13:50:28 

    >>410
    辞められるけど、社員は辞める一ヶ月前までに伝えなきゃいけない
    パートなら2週間前でOK

    じゃなかった?

    +1

    -3

  • 460. 匿名 2022/08/28(日) 13:53:33 

    >>341
    食品問屋の営業事務です

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2022/08/28(日) 13:54:35 

    >>2

    今働いてる設計事務所でパート勤務してた時、建築士持ってるから設計も申請もやってて、

    設計した案件の責任は正社員と同じだけど、

    ○自分が出勤する日と時間に打合せ等がある案件は回されない
    ○出勤時間が正社員より少ないから当然持てる案件も少ない

    から、絶対正社員と同じってことはないよ。時給は1500円+資格手当でボーナス無しだったから扶養には入れなかったけど、子供が小さかったからパートにしてただけで、
    子供が成長して正社員になったら、やっぱり案件も増えたし、残業もするようになったから給料はかなり違うけど、大変。

    +6

    -3

  • 462. 匿名 2022/08/28(日) 13:55:15 

    >>461

    時間外です。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2022/08/28(日) 13:55:49 

    >>2
    同じではないよね

    定型業務をお願いしているパートさんに、新入社員の子にその仕事を教えてあげてくださいってお願いした。そしたら別の場で「私はパートなのに社員の指導もさせられている」って言われたんだけど、そういうつもりではなかった

    +20

    -2

  • 464. 匿名 2022/08/28(日) 13:57:27 

    >>452
    派遣ならダブルワーク出来るし複数の派遣会社に登録すれば仕事も途切れることないし、場合によっては正社員より稼げるよ

    給料安いのに一箇所で9時17時で〜、なんて働き方してたらそりゃ稼げないのは当たり前

    +3

    -1

  • 465. 匿名 2022/08/28(日) 13:59:08 

    >>2
    業種によるんじゃない?
    接客なら「店長代理」を任されるのはあるあるだと思う。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2022/08/28(日) 14:00:00 

    >>9
    ずいぶん前になるけど30代前半に
    時給が750円だった。
    働いても10万円にならず辞めた。
    足立区

    +6

    -1

  • 467. 匿名 2022/08/28(日) 14:05:19 

    >>377
    え、どういう話?
    そもそも簡潔に話せないあなたが仕事できなくない?

    +1

    -38

  • 468. 匿名 2022/08/28(日) 14:07:04 

    >>1
    それはキチンと会社と交渉しないと

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2022/08/28(日) 14:08:14 

    >>1
    公務員のパート、臨時職員なればいいのに。
    私が市役所の行政職で働いていましたが、臨時職員、パートは先着順、基本電話も取らせないし簡単な作業しかさせない、暇そうにしてる人もいたけど職員は親切に接していたし楽でいいな〜って感じだったよ。
    わざわざしんどいパート選ばなくても、、。

    +14

    -3

  • 470. 匿名 2022/08/28(日) 14:09:20 

    >>60
    姉は事務パートだけど正社員の子に仕事教えてたよ。

    +28

    -3

  • 471. 匿名 2022/08/28(日) 14:09:32 

    >>16
    私まさしくそれでした・・
    他のパートさんと時給変わらないのに。
    馬鹿馬鹿しくなってやめた🥲

    +28

    -1

  • 472. 匿名 2022/08/28(日) 14:10:03 

    >>21
    いいなーと思う反面、普通の人の枠組みにいたいと思う気持ちもある
    私も発達障害あってうつ病繰り返しながらだけど仕事してる
    時給5000円までいけたから頑張る

    +14

    -1

  • 473. 匿名 2022/08/28(日) 14:14:36 

    >>99
    私も同じ。
    だから辞めたよ
    時給安すぎたし

    +28

    -2

  • 474. 匿名 2022/08/28(日) 14:18:31 

    社員と同じ責任を背負ったまま華麗に辞められるのもパートのいいところだよね。私もパートだから思うことだけど、よく社員でもない人間をそんなに信用できるなあと。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2022/08/28(日) 14:19:13 

    時給の低い仕事でフルタイムは、損しかないよね。
    社員か、せめて高めの時給のパートか派遣じゃないと、仕事を続けるうちに納得出来なくなりそう。長く勤めればいろいろ仕事を任されるようになるから、不満もでてくるよ。
    だから自分はフルタイムのパートはやりたくないな。
    ただ事情があってパートの人(年齢的に後がないなど) の足元見て、図々しくも社員レベルの仕事をさせる会社があるのは事実だよ。
    努力が足りないからパート、頑張って社員になれば良い、とかそういう話ではない。

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2022/08/28(日) 14:21:13 

    【アリ?ナシ?】パートになりたいから結婚したい!というのを隠さないこと

    ↑何個か上にこのトピあるけど、私はこのトピ側の意見だからパートより正社員がいい。

    色んな業種でパートも正社員もやったけど、感じる責任は変わらないし、精神的にも肉体的にも楽ができるのは正社員だった。

    ただ、最初から正社員で入ると嫌な人ばかりだったときに我慢できない方なので、派遣から正社員になることが多い。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2022/08/28(日) 14:21:26 

    >>470
    その「パートなのに社員に教える」がクセモノっていうか、そんなに複雑な作業ではないし社員が教えるのは時間もったいないからお願いすることもある。そういうのも駄目なのかな

    +34

    -8

  • 478. 匿名 2022/08/28(日) 14:22:52 

    >>247
    お金💰よりも居場所が大事な人がいるのよねー。
    子育て終了~年金待ちのお小遣い稼ぎ同然の
    シニアとかね、出来る人の排除に必死だし💦

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2022/08/28(日) 14:28:44 

    えっ!時給50円アップ!正社員事務員17年勤務の私は、今年度の昇給時給換算20円です。。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2022/08/28(日) 14:33:48 

    >>2
    業種によるのでは?病院 なら医師と看護師の違い。弁護士事務所なら先生とアシスタントで歴然とした差があるのは当然。けれど派遣と契約社員が7割いる部署に新人の正社員が来ても、教えるのは長くいる契約社員だったり。正社員の育休の代わりに雇った派遣さんに全く同じ仕事をさせていたり、微妙にグレーな職場もあったけど。

    +8

    -1

  • 481. 匿名 2022/08/28(日) 14:33:54 

    >>13
    パートでボーナスなんて、よほど羽振りよくてしかも気のきいた会社くらいしか出ないわ
    そうそう見ない

    +15

    -0

  • 482. 匿名 2022/08/28(日) 14:46:57 

    >>477
    本当に社員が忙しいなら、パートの方も仕方ないと思うんじゃない?
    いつも楽しようとしてる社員なら、文句もでるよね。

    ただ、パートでも社員のことを意地悪目線であれこれ言う人いるからなー。

    どういう人が言ってて、どういう人が言われてるかによる。

    +18

    -0

  • 483. 匿名 2022/08/28(日) 14:54:02 

    時給50円も上がるなんてうらやましい。
    うちの会社なんて社員と同じ仕事させられて昇給1円とか3円とかだよ。
    よっぽどよくても20円。
    しかも有資格者なのに。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2022/08/28(日) 15:13:15 

    >>459
    それは各会社の就業規則の内容だよね
    法律的には2週間前

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2022/08/28(日) 15:13:47 

    私のことかと思った(笑)

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2022/08/28(日) 15:15:13 

    >>76
    正社員守るために、正社員の確認不足で起きたミスを契約社員に被せたり普通にあるよ。
    それおかしいんじゃないかって声上げたけど、トカゲのしっぽ切り言われたわ

    +70

    -2

  • 487. 匿名 2022/08/28(日) 15:16:53 

    >>437
    先月、こんなこと繰り返していた元上司が退職してたよ。
    嘘に嘘を塗り固めていて回らなくなったんだと思う。
    いずれ罰は受けることになるんだろうけど、その罰が起こるまで周りはストレスだなぁと思ったよ。

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2022/08/28(日) 15:22:50 

    >>135
    なるほど。わかりやすいね!

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2022/08/28(日) 15:30:42 

    >>147
    できない社員でも正社員は正社員だよね。
    うちも正社員でかなりらくしてる女性たくさんいる。
    めんどくさいことはパートに押し付けたり。
    私は社員だけど、あきらかに楽してる人はパートと交代してもらいたい。

    +8

    -1

  • 490. 匿名 2022/08/28(日) 15:36:53 

    >>392
    良い感じにガス抜き出来るよね

    +2

    -2

  • 491. 匿名 2022/08/28(日) 15:40:21 

    >>311
    パートにやらせてる人?

    +19

    -0

  • 492. 匿名 2022/08/28(日) 15:45:55 

    >>223
    私は逆だと思う
    元派遣でいま正社員だけど
    社員になってからの方が遙かに楽
    だって面倒事は全部派遣とパートに押し付けときゃOKと言われてるからね
    社員の先輩は 派遣の彼女達と私達とは責任の重さが違うのよ!が口癖だけど
    自分の指導ミスで派遣が失敗しても上への報告や謝罪も派遣本人にさせて自分は知らん顔だったよ

    子持ちの派遣さん達が残業してるのを尻目に社員様は毎日定時上がりだし

    社員の人達ってやたら責任とか見えない業務持ち出すけど
    毎日隣の席で噂悪口ばっか喋ってばっか
    口かっるいおばちゃんが目に見えない会社の重要ミッション抱えてる訳ないよ笑
    これが現実

    +17

    -9

  • 493. 匿名 2022/08/28(日) 15:47:24 

    >>2
    世間知らずすぎて恥ずかしい

    +8

    -9

  • 494. 匿名 2022/08/28(日) 15:49:09 

    こういう人、選挙で自由民主党に投票しているんだよ。
    もうバカとしか自業自得としか
    当たり前だろ

    +0

    -1

  • 495. 匿名 2022/08/28(日) 15:50:08 

    >>198
    ?職は変えられるでしょ
    辞めりゃいいんだから

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2022/08/28(日) 15:50:36 

    >>244
    意味不明
    平仮名にしたところで意味は変わらないよ?
    気違いをキチガイにしたら正義が生まれるの?
    頭悪過ぎでしょ

    日本語は漢字と平仮名の区切りを目で識別してるの
    だから同一単語内に漢字と平仮名が混在すると物凄く読みにくいの
    センスないね

    +4

    -4

  • 497. 匿名 2022/08/28(日) 15:51:58 

    >>2
    うちの職場9割パートで社員こそなんも知らずで仕事もできず全部パートがカバーしてる。
    謝罪も社員より長年いるパートが謝罪しに行ってる

    +23

    -6

  • 498. 匿名 2022/08/28(日) 15:52:18 

    >>304
    周回遅れの馬鹿
    そんなことは分かった上で言ってんだけど? 頭大丈夫?

    +1

    -9

  • 499. 匿名 2022/08/28(日) 15:53:32 

    >>135
    うちの会社はパート派遣が休むと嫌な顔されるよ、それも次の契約チラつかせてね
    社員は有給取り放題だしコロナ対策の在宅も認められてるのは社員だけ
    一時期出社してるのは全員非正規だけの時もあったよ

    +3

    -2

  • 500. 匿名 2022/08/28(日) 15:57:14 

    そんな所やめちまえー!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。