ガールズちゃんねる

「結婚」も「子供」も「仕事」も。は欲張り?

160コメント2022/08/28(日) 22:16

  • 1. 匿名 2022/08/27(土) 16:42:49 

    女性が結婚したら、必ずしも結婚と子供だけに生きなければならないのか?と最近思います。
    結婚も子供も仕事も。って人生は欲張り?成功者はいませんか?色々語りたいです
    「結婚」も「子供」も「仕事」も。は欲張り?

    +24

    -14

  • 2. 匿名 2022/08/27(土) 16:43:39 

    欲張って何があかんのさ

    +107

    -3

  • 3. 匿名 2022/08/27(土) 16:43:49 

    全然
    欲張りとか言いだすのは無能な証拠

    +65

    -17

  • 4. 匿名 2022/08/27(土) 16:43:58 

    自己責任でしょ

    +47

    -0

  • 5. 匿名 2022/08/27(土) 16:44:00 

    OLは仕事に恋にエステにグルメ~♪

    +7

    -0

  • 6. 匿名 2022/08/27(土) 16:44:11 

    人は欲の塊です。

    +26

    -0

  • 7. 匿名 2022/08/27(土) 16:44:11 

    必ずしもなわけない

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/27(土) 16:44:13 

    周りに助けて貰えるなら色々手に入るんじゃない?

    +69

    -2

  • 9. 匿名 2022/08/27(土) 16:44:14 

    欲張り…?普通じゃないの?

    +27

    -1

  • 10. 匿名 2022/08/27(土) 16:44:21 

    むしろそっちの方が主流じゃん。
    共働きが当たり前

    +66

    -3

  • 11. 匿名 2022/08/27(土) 16:44:26 

    足引っ張ろうとする人いるよね
    全然欲張りなんかじゃないよ
    努力の結晶だもん
    嫉妬に負けるな

    +13

    -5

  • 12. 匿名 2022/08/27(土) 16:44:37 

    成功するには協力者が必要。
    祖父母、同僚、保育園

    +93

    -1

  • 13. 匿名 2022/08/27(土) 16:44:46 

    >>1
    成功者は欲張ったって感覚もないんじゃない?

    +18

    -1

  • 14. 匿名 2022/08/27(土) 16:44:52 

    実際キャパオーバーとか旦那が家事育児しないとか文句言ってるワーママが多いのは事実。

    +76

    -3

  • 15. 匿名 2022/08/27(土) 16:44:58 

    オスは精子出して気持ちよくなるだけで親になれるんだから羨ましいわ
    女性みたいに自分の人生を捨てる必要ないもんね

    +47

    -3

  • 16. 匿名 2022/08/27(土) 16:44:59 

    何も犠牲にならなければこれほどすごいことはない
    でも恐らく自分が全てを手に入れるためには何かが犠牲になる

    +60

    -2

  • 17. 匿名 2022/08/27(土) 16:45:07 

    仕事しながら結婚して子どもひとり産んで離婚して仕事続けてる
    仕事が一番楽しい。勤続12年。

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/27(土) 16:45:24 

    才能と努力

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/27(土) 16:45:25 

    結婚と子ども(子育て)は一人で出来るものではないから、その辺をパートナーと上手く話つけてやっていければいいんじゃないでしょうか

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2022/08/27(土) 16:45:29 

    欲張りじゃない
    尊敬する

    +5

    -3

  • 21. 匿名 2022/08/27(土) 16:45:29 

    こういう時に知名度のある芸能人はいいなーって思う。
    芸能人としての才能があれば子育てすらもお金になる。

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/27(土) 16:46:26 

    >>15
    こういうこと言う馬鹿が必ず現れる

    +12

    -7

  • 23. 匿名 2022/08/27(土) 16:46:29 

    >>8
    お金で解決できるならいいと思うけど、祖父母に頼むのは違うと思う。家庭内でどうにかする。

    +20

    -13

  • 24. 匿名 2022/08/27(土) 16:46:35 

    一人の女性として成功したと思っても、子供が寂しい思いや我慢してくれたから、成り立ってるのは事実。

    +52

    -5

  • 25. 匿名 2022/08/27(土) 16:46:37 

    >>16
    子供保育園でかわいそうとか言い出すんでしょ?

    +4

    -10

  • 26. 匿名 2022/08/27(土) 16:46:38 

    どれも全て充実なんて出来ない。
    仕事すれば子供との時間も減るのは当たり前だし
    キャリア優先すれば転勤当たり前で年収も増えて別に結婚しなくても生活出来るから結婚から遠ざかる。

    +31

    -1

  • 27. 匿名 2022/08/27(土) 16:46:47 

    知り合いは、3の部署のマネージャーやっていて両親と同居して子ども2人いて、お金は持ってるし、マネージャーだし、スタイルは良いしで凄かったよ。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/27(土) 16:46:55 

    環境に恵まれてれば余裕
    恵まれてなければ努力がいる

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/27(土) 16:47:12 

    ちむどんどんだな。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/27(土) 16:47:15 

    欲張りではない。ただ愚痴はほどほどにしとかないと、というだけ

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/27(土) 16:47:21 

    どれも無理な人も増えてるね。婚活やめてスッキリした。30歳越えたらまともな男いないから、気を付けて。

    +7

    -3

  • 32. 匿名 2022/08/27(土) 16:47:27 

    >>1
    むしろ今時それは欲張り、無理って思ってる20代〜30代の人とかいるのかな。男性の育休とか配偶者の転勤で辞めても復職できる仕組みも浸透してきたのに。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/27(土) 16:47:44 

    何をもって成功とするのかがわからない
    ただ、わたしは結婚して、子どもがいて、仕事も少しだけしてるよ
    身の丈にあった幸せを掴んだと思ってるよ

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/27(土) 16:47:55 

    >>15
    頭悪そう

    +6

    -5

  • 35. 匿名 2022/08/27(土) 16:48:03 

    成功する人と失敗する人の差はあると思う
    自分の能力と限界をいかに見極めるかが重要

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/27(土) 16:48:05 

    仕事ができる人、好きな人は手放すのはもったいないと思う。
    自分の好きにできるといいね。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/27(土) 16:48:23 

    >>1
    社会の仕組みが変われば欲張りとは言われなくなるのでは?
    今はそれを目指すには何かと女性に負担がかかり過ぎている。

    男性なら欲張りとは言われず、寧ろ甲斐性云々言われるのはおかしい。

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/27(土) 16:48:30 

    >>5
    バブル世代

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/27(土) 16:48:32 

    >>23
    こういう人は祖父母が近くに居なくて祖父母に頼ってるママを影で妬んでそう。
    頼れるなら頼れば良いじゃないか!

    +12

    -10

  • 40. 匿名 2022/08/27(土) 16:48:47 

    欲張りでいいじゃん
    満足したらつまんなくない?

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/27(土) 16:49:47 

    >>10
    幼稚園だと半々だわ。主流って程でもない。

    +25

    -1

  • 42. 匿名 2022/08/27(土) 16:50:46 

    >>12
    祖父母にも祖父母の人生があるから、育児や送り迎え任せっぱなしは協力というより犠牲だと思う。適度な距離感も必要。

    +27

    -1

  • 43. 匿名 2022/08/27(土) 16:50:48 

    >>1
    ぎゃくに、どれか一つだけ、なんてほうが、人生つまらないです。

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2022/08/27(土) 16:50:56 

    >>1
    別に欲張りとは思わないけど、成し遂げたいなら平均以上の行動力やバイタリティが必要だと思うよ

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/27(土) 16:51:00 

    >>2
    全部夫婦でなんとかするならいいけど、祖父母や職場へのしわ寄せがある場合は言われるよね

    +20

    -2

  • 46. 匿名 2022/08/27(土) 16:51:03 

    >>15
    凄く下品だし、別に女性だって妊娠出産が義務なわけじゃないじゃん

    +6

    -4

  • 47. 匿名 2022/08/27(土) 16:51:50 

    >>15
    人生捨ててると思う人は子供作らない方がいいよ。

    +9

    -4

  • 48. 匿名 2022/08/27(土) 16:51:51 

    >>12
    夫もね
    一番の理解者であってほしい

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/27(土) 16:51:57 

    欲張りっていうか、全部頑張ってやってた時期もあったけど毎日とにかくしんどくて幸せどころか辛くて自分の人生なんだろって思った。
    けど人それぞれだもんね。私にはその能力がなかったけど全部充実させて幸せ人は純粋にうらやましい。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/27(土) 16:53:10 

    >>25
    かわいそうとまでは言わないけど、実際子供との時間はすごく減るのは事実。そういう面でも多少犠牲はある。

    +10

    -3

  • 51. 匿名 2022/08/27(土) 16:53:24 

    小さい子供がいるママさんは子供が熱出したら帰ったり、時短で帰ったりするから周りに申し訳ないって気持ちが大変だと思う。
    今はコロナで老若男女問わず休んだりテレワークしたりになったから逆に休みやすいかもねー

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/27(土) 16:53:27 

    男は全部それ持ってても欲張りって言われないのモヤモヤする

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/27(土) 16:53:28 

    >>35
    仕事と家事育児の両立を出来る女性って案外少ないよね
    仮に女性の職場復帰が更に容易になっても、体力的な事情などで仕方なく辞める人はそこまで変わらないと思う

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/27(土) 16:53:44 

    男は仕事も結婚も子供も欲しくても欲張りとは言われないもんね
    家事は男でもできるし、育児だって出産と母乳育児以外は全部男でもできるんだから、ちゃんとやってほしいわ

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/27(土) 16:54:24 

    >>23
    祖父母がいいって言うならいいじゃん

    +10

    -7

  • 56. 匿名 2022/08/27(土) 16:54:53 

    >>41
    子供幼稚園にいかせても働けるの?パートとか?

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2022/08/27(土) 16:55:29 

    自分が良いと思ったらそれでいい
    当たり前なんてないし、正解も間違いも無い

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/27(土) 16:55:35 

    全部手に入れたとしても、子供と過ごす時間は働くかどうかでだいぶ違ってくる。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/27(土) 16:56:16 

    >>23
    何が?

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2022/08/27(土) 16:57:01 

    >>56
    パートの人が多いです。預かりも使えるのでもしかしたら正社員の人もいるかもしれませんが。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/27(土) 16:57:13 

    時短勤務で子育てしてます
    周囲に迷惑かけているのは自覚してるし感謝もしている
    私は結婚出産仕事もあるけど、望んでいるのは平穏な生活

    成功求めるなら投資じゃない?

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2022/08/27(土) 16:57:59 

    男が言ったらごく普通の事なのにね。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/27(土) 16:58:45 

    >>54
    男の場合はそれくらい達成して当然みたいなイメージだな
    欲張りの真逆な気がする

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/27(土) 16:58:46 

    欲張りじゃないよ
    誰かに何か言われた?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/27(土) 16:59:26 

    冷静に考えて、仕事して家庭を持つことの何が欲張りなんだろうか
    もちろん周りに助けてもらうことはあると思うけど、生きている以上なんらかの形で人様のお世話にはなるでしょ

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2022/08/27(土) 17:00:47 

    子供が障害なくて健康でないと中々働けないから運もあるよなと思う
    欲張りとは思わないよ

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/27(土) 17:00:48 

    どの道を選んでも正解だし、大事なのは選ばなかった道に未練をもったり後悔しない事だね。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2022/08/27(土) 17:07:32 

    >>25
    子供とは限らないよ
    子供を預けた場合は親の時間や体力が犠牲になるわけだし

    +6

    -3

  • 69. 匿名 2022/08/27(土) 17:08:41 

    1人だけ、絵に書いたような成功者がいます
    思うのは、とにかくその人は体力が半端ない!積んでるエンジンが異常なくらいハイパワー

    運とかなんだとかもあるんでしょうけど、とにかく持って生まれた体力が成功の鍵なのかと傍から見てて思います
    体力さえあれば、欲張ってもいいんじゃないかと思います

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/27(土) 17:10:44 

    >>56
    幼稚園によると思う。私の住んでる市は保育園激戦なので、預かり保育充実してる幼稚園は正社員とかフルタイムで働いてるお母さんが3分の1くらいいた。パートまで含めたら半分以上。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/27(土) 17:13:27 

    >>68
    そんな事言ってたら全く犠牲を伴わない事なんて何があるんだ?

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2022/08/27(土) 17:13:48 

    >>52
    そうかな?
    家庭優先の人は仕事の向上心なかったり、仕事優先の人は家事育児に非協力的じゃない?
    持ってるのと、全部に100%つぎ込んでるのとでは意味が違うじゃん

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2022/08/27(土) 17:13:54 

    >>1
    寧ろ世の中がそうしろって圧力を感じる

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2022/08/27(土) 17:17:22 

    >>65
    家事育児してますがバリバリ働いてもいいですか?
    責任ある仕事してますが家事育児していいですか?

    ってことじゃない?
    誰に認めて欲しいのかわからないけど。
    批判する人もいるだろうし応援してくれる人もいると思うけど、みんなに認めてほしいは無理だと思う

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/27(土) 17:18:58 

    >>71
    親に子供を預ける=親が犠牲
    子供のことで休む=会社や同僚が犠牲

    家事育児のことは家庭でどうぞ

    +9

    -7

  • 76. 匿名 2022/08/27(土) 17:20:10 

    結婚 子供一人、 仕事(パート) ってならけっこういるんじゃない?
    そういうことじゃなく?
    女性大臣、宇宙飛行士 やりながら3人の子育てとかは無理ってか難しいと思うよ?

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/27(土) 17:21:09 

    >>1
    何をもって成功というのか?

    たまたま新卒で入った会社が、育休取れる会社だった。
    2学年差の子、それぞれ生後6ヶ月で復帰。子供は7時から19時まで保育園。
    夫激務で、実家は頼れない距離。
    若さだけで頑張った。職場ではほぼ戦力外だったと思う。

    子供は2人とも成人した。
    1人は就職決まって、1人は院生。順調。
    私は今も正社員で働いてるけど、キャリアに自信はない。
    激務で家事育児ノータッチだった夫は、当然出世したけど。
    そろそろ疲れたので、専業主婦になろうか迷ってる。
    これって成功なのかしら?

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2022/08/27(土) 17:21:16 

    >>1
    いいと思います(●´∀`●)∩

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/27(土) 17:22:06 

    誰目線で欲張り?

    したいことして

    したくない事はしない

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/27(土) 17:24:47 

    全部夫婦で完璧にこなせば何も言われないのに、ちょっとでも親に頼ったり子供関係のトラブルがあると途端に「あんたが欲張るから!」扱いされる風潮はあるね

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/27(土) 17:25:18 

    >>75
    親も家族だし折り合いついてるならいいんじゃない?
    子供の事で会社休むのも当然の権利。同僚だって体調不良や私用で休むわけだし、お互い助け合いでしょう。
    なんか子持ち共働きに厳しいね

    +3

    -8

  • 82. 匿名 2022/08/27(土) 17:25:44 

    >>77
    大成功です!
    定年まで正社員で細く長くなんて憧れの人生じゃない?
    キャリア積んで出世しても潰されてたかもしれないし
    良かったね笑

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2022/08/27(土) 17:27:30 

    >>54
    子供の風邪で休んだり早退するの、まだまだ女側の負担が大きいから男性側もしやすい社会になってほしい

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/27(土) 17:27:31 

    欲張りって言って叩かれてたよね?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/27(土) 17:29:54 

    国が結婚して、子供産んで、働け!って言ってるんだよ。

    スペシャルコースやってんだよ。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/27(土) 17:30:15 

    >>16
    どうしても子供メインではなく自分の人生メインで回るよね
    犠牲になるとまでは言わないけどせめて子供が小さいうちは全部自分軸みたいなのはやめてあげたらーとは思う
    大事な時期だから

    +5

    -9

  • 87. 匿名 2022/08/27(土) 17:34:36 

    むしろ欲張りたくない人でも強制されるレベル

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/27(土) 17:36:27 

    >>72
    欲張りとか言われたり悩むのは女ばっかりだなってことだよ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/27(土) 17:37:36 

    >>81
    私も子持ちだよ
    親に預けたこともあるし、子供のことでパート休んだこともあるけど、権利だなんて思ったことないわ。独身や男性、子育てが終わった人もいるのにお互い様とも思わない

    まあ、パートはコールセンターだから休んでも誰かに迷惑かかることはないけど、コールセンター以外のパートは同僚に迷惑かかるからと諦めたよ。

    +3

    -6

  • 90. 匿名 2022/08/27(土) 17:39:44 

    >>88
    欲張り…言われるのかね?
    子供のことで休むことあるかもしれませんが、その仕事私に任せてほしいです!とか言ってたら言われるかもだけど…

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/27(土) 17:41:19 

    >>83
    夫婦両方がダラダラと出勤さえしてればいいような職業の場合、両方が休む。休みたいから

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/27(土) 17:51:33 

    >>24
    本当それ!(我慢した側です)

    +16

    -2

  • 93. 匿名 2022/08/27(土) 17:51:42 

    欲張って、今まではなんとか踏ん張ってきたけど、4歳になって疲れて心折れそう。苦手な仕事の部署に回されたり、旦那がコロナになってワンオペになったりなんか何もかもいらなく思える。お母さんって1日何百回も呼ばれるからもう呼ばれたくない。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2022/08/27(土) 17:54:10 

    >>1
    欲張って全部成功するのはほんの一握りのスーパーウーマンだけ

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2022/08/27(土) 17:55:44 

    >>1
    私はまさに主が言うところの「欲張り」な生き方をしてる人に該当するけど、欲張ったとは一度も思ったことないよ。
    結婚したいからした、子供欲しいから産んだ、キャリアアップしたいから管理職になった。叶えたいと思ったから相応の努力をしただけ。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/27(土) 17:57:03 

    >>89
    結局女の敵は女の典型。育児支援制度が乏しかった頃に育児してた人でそういう考えを今育児してる人にあーだこーだ言う人いますよ。私の職場ではありがたい事にそんな人いないです。
    育児であれ病気であれ誰しも人の世話になる事はあるんだから、大事なのは自分ができる時に助けてあげる事な気もしますけどね。私は自分の育児が落ち着いたらその時奮闘しているワーママを支えたいです。それを犠牲とは思わない

    +7

    -3

  • 97. 匿名 2022/08/27(土) 18:09:00 

    結婚したら子育てとそのお金のやりくりで、結局仕事も絶対不可欠なので、欲張りとかじゃなくただ必死なだけですがな。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/27(土) 18:09:42 

    欲張りとは思わないけどキャパオーバーで周りに当たり散らすのはやめてほしい(そういう人が身近にいたので)頑張っている人は応援したいです

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/27(土) 18:12:01 

    いや、アリだよ

    でも!
    自分の能力超えて周りに迷惑かけるタイプの
    結婚も仕事も子供もはバカだなと思う

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/27(土) 18:12:04 

    >>1
    私は早くに結婚して子供もいるけどパートと子育ての日々でまじで人生に飽き飽きしてるとこよ。趣味謙仕事をはじめようとしてるところ。生きがいって大事よ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/27(土) 18:13:04 

    欲張りなんて思った事がない。
    幸せになったもん勝ちでは。
    ただ人を犠牲にはしない。

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2022/08/27(土) 18:13:06 

    女性が望むならそれを全部当たり前にできる世の中になってほしい。
    ただ、望まない場合はそうしなくても生活できるようでもあってほしい。
    全部をやるのは本当に負担が大きすぎるから、無理なくできるようになったらいいよね。

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2022/08/27(土) 18:21:34 

    私は結婚と仕事で精一杯だから
    子供は確実にキャパオーバーになると思って
    作っていない
    子供2人いても働いてる人とか尊敬するわ

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/27(土) 18:27:29 

    ちむどんどんみたいに計画なくいっぺんに来るわけじゃなく、計画性を持ってたら良い。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/27(土) 18:32:37 

    それが普通というか、国がすすめている女性像。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/27(土) 18:37:47 

    キャパの問題じゃないかな。
    お金や精神力、時間に使い方とか。

    一人暮らしは一人暮らしなりに大変だし、
    小梨夫婦だってそれぞれ大変。


    だけどそういった方々に時短や振替出勤、様々な融通の頻度を何回も頼っちゃうようだと世間では厳しいかも。
    だって一人暮らしの社員さんの急なシフト変更には対応出来ないでしょ?


    家族のお子様を預けてお仕事も良いと思うし、
    夫婦で有給使うのも問題ない。
    他人を巻き込むことに何かしら感謝や少しの申し訳無さがあっても良いかなとは思うけど、まあ夫婦の問題。
    ご親族と夫婦で解決出来るなら何も問題はないと思うよー!

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2022/08/27(土) 18:44:43 

    >>59

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/27(土) 18:50:29 

    >>39
    なんですく妬んでるって発想になるんだろう。心が貧相だよ。
    私はたしかに実家遠いけど、働いてないので1人でも全然やれてます。実家から結婚して独立してるんだから、夫婦で頑張ってどうしても手が足りない時に祖父母に助けを求めるのが自立した大人じゃないのかなと思ったので。

    +5

    -9

  • 109. 匿名 2022/08/27(土) 18:53:10 

    結婚も子供も仕事もは得られるけどどの程度に配分するかは人それぞれなんじゃない。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/27(土) 18:59:23 

    >>24
    それは健康な寂しさと健全な我慢だよ
    幼稚園や小学校に通うよう時に親と離れて新しい世界に触れるのと同じで
    人として育つ中で必ず味わうもの、避けて通るようなものではない
    ペットの不安分離もそうだけど、母親がべったりいないと子どもは可哀想、無理を強いたというという変な罪悪感持つよりも
    離れてもお父さんお母さんは帰ってくるから大丈夫という信頼を育てるのが大事

    +4

    -11

  • 111. 匿名 2022/08/27(土) 19:00:20 

    欲張りって言うか、全部手に入れようと全てこなせる人は凄すぎる。あれもこれも頑張る気力体力ないです‥。ワンオペで未就学児育ててますが短時間パートが精一杯です。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/27(土) 19:00:40 

    >>86
    それ父親にもいってみなよ

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2022/08/27(土) 19:00:54 

    >>108
    働いてないんかーい

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2022/08/27(土) 19:05:11 

    >>89
    そこに男性入るのおかしくない?
    子育て終わった人だって順番ってだけでしょ

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2022/08/27(土) 19:06:17 

    >>80
    しかも妻側だけ欲張りになるよね

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/27(土) 19:06:40 

    欲張りではないけど、それぞれの場所で求められている役割を全うするのなら、まず家族内で協力してほしい。皺寄せを赤の他人に尻拭いさせる人は困る。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2022/08/27(土) 19:10:39 

    とてもいい欲だと思うわね

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/27(土) 19:26:54 

    私より旦那がそうゆう思考。
    2人目欲しい!でもこの先何があるか分からないから仕事は辞めちゃダメ!って。
    こちとら短時間パートで緩く働きたいのに。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/27(土) 19:39:33 

    >>113
    働いてませんが、働いてる人限定トピではないですよね。
    自分のキャパを理解しているので、私は仕事してません。なので結婚、子育て、仕事全部やろうって人は欲張りではないけど、かなり頑張らないといけないだろうなって思います。
    やれる人はすごいですよね。

    +4

    -6

  • 120. 匿名 2022/08/27(土) 19:40:10 

    >>108
    心が貧相はブーメランですね。
    あなたは、たまたま一人で出来てるだけ。
    様々な家庭事情が皆あるんですよ。
    発想が貧相ですね。

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2022/08/27(土) 19:42:36 

    >>119
    働いてる人が限定でもないけど
    働きながら育児してるわけでもないのに祖父母に頼るなーなんて、どの口が言うんだか。

    +7

    -2

  • 122. 匿名 2022/08/27(土) 19:44:28 

    結婚して子供産んだ、仕事も頑張りたいって別に普通の事じゃない?欲張りでもない。
    ここのトピ見ると、親に頼ったら親犠牲にしてる、保育園預けたら子供犠牲にしてる、会社休んだら同僚を犠牲にしてるって・・
    そんなストイックある必要あるんかい?
    兼業叩きにしか見えない

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2022/08/27(土) 20:10:27 

    >>75
    親ありきで仕事するのはたしかにおかしい話だよね。
    親にも親の生活があるんだから。

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2022/08/27(土) 20:15:57 

    >>103
    そういうことだよね。自分のキャパを見極めてどこまでやれるかわからことが大事だと思う。あれもこれもで結局どこかに皺寄せがいったり、文句ばっかりになるくらいならやめた方がいい。
    私も家事育児仕事はキャパオーバーなので、専業主婦です。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/27(土) 20:16:12 

    >>121
    だよね
    働いてない、そりゃ祖父母に頼らなくて平気だろうよ

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2022/08/27(土) 20:28:33 

    >>123
    当人達が納得してるならもちろん問題ないし人の家庭のことだから口出しするつもりもないんだけど、親にしろ会社の同僚達のサポートあってのことだから、欲張るのもいいけど一人でやり遂げてるわけではないと思うんだよね

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2022/08/27(土) 20:31:40 

    >>75
    これ、同じ女性として恥ずかしい発言と思ったほうが良いよ。
    これじゃあ少子化になるわけだわ。

    +1

    -3

  • 128. 匿名 2022/08/27(土) 20:34:55 

    >>12
    同僚の協力…
    祖父母の協力は、血縁者だしわかる。
    保育園の協力は、お金払ってるからわかる。
    同僚の協力は、見返りないから、よくよく感謝してね、と思う。
    感謝の言葉も、行動も、必要。
    自分の欲のために、犠牲になった人とかいるかもという視点は、まあまあ必要。

    +11

    -2

  • 129. 匿名 2022/08/27(土) 20:37:24 

    >>123
    それを第三者が
    ギャーギャーピーピー言うのはお門違いでしょ。って話。
    家庭内で話して子供産んで稼いで税金払ってんだから。
    人んちの家庭見て「じじばばが孫みてるなんてー」なんて下世話要らないんだわ。

    +3

    -4

  • 130. 匿名 2022/08/27(土) 20:44:09 

    >>108

    実際自分では気づいてないけど深層心理では妬んでるよ。
    がるちゃんで「ぶっちゃけ羨ましいと思ってる」トピで
    「子育てで祖父母の協力があること」に大量プラスされてた
    私はお互いに頼れない位置に実家があるけど
    頼れるなら頼った方が良いよね。お互いに負担の無い範囲でさ。

    +4

    -3

  • 131. 匿名 2022/08/27(土) 20:44:48 

    >>10
    結婚と子供が叶っても仕事してなきゃぶっ叩かれるし、結婚と仕事が叶っても職場によっては有休希望休は子持ち優先だもんな…。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/27(土) 20:47:55 

    >>129
    ほんとなんで祖父母に頼って働く事にこんなにギャーギャー言うんですかね?そこに文句言えるの頼られてる祖父母だけじゃね?
    よその家庭がそんなに気になるか?

    +4

    -3

  • 133. 匿名 2022/08/27(土) 20:48:11 

    >>15
    「自分の趣味と自由な時間を犠牲にした」って嘆いてるバカ男が職場にいるが、それは奥さんも同じじゃね?って思う

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/27(土) 20:56:52 

    >>131
    変な職場

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/27(土) 20:58:53 

    あんまり仕事したくない。ほどほどで。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/27(土) 21:12:45 

    >>124
    だよね、自分のキャパは自分がよく分かる
    しかもそれは人それぞれ違うから、他人が口出し出来ない領域
    うちは夫もわたしには子供とか無理だろうって分かってくれてる
    その分仕事と家事だけは自分なりに頑張ってる

    でもさ、、子供作らないのとか挨拶代わりに軽々しく言われたり、
    子供の自慢やら育児の愚痴という名のマウント聞かされたりさ、
    ちょっとキャパオーバーしてるんじゃない?って人もいたりとか、なんか色々あるよね

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/27(土) 21:32:40 

    >>23
    確かに。自分の親なのに死ぬまでこき使ってる感じするし。
    好きでやってるならいいけど、祖父母は無料の家政婦やベビーシッターじゃないもんね。祖父母にお金渡してるのであればいいけど。
    こういうことやってる人は子供もそれ見てるんだからいずれ自分が年老いた時に孫の面倒ガンガン見させられるんだろうなと思う。

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2022/08/27(土) 21:44:13 

    結婚も子どもも仕事も・・欲張りとは思いません頑張ってるな~体力あるんだろうな協力者理解者がいるんだろうな~って思うかも
    でも自分のキャパシティというか能力?事情を考えて結婚子ども仕事全て手に入れていない(手に入れられなかった)人もいてるわけでそういう人を上から目線で見たりしないでほしいだけです

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2022/08/27(土) 21:46:07 

    >>137
    偏見かもしれないけど孫の面倒見ない気がする「プロに頼みなさい」とか言って

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2022/08/27(土) 21:54:48 

    >>89
    うーん。あれこれ要らない気回してパートの幅狭めちゃった感じ?
    なんかお疲れ様です

    +0

    -5

  • 141. 匿名 2022/08/27(土) 22:01:10 

    >>132
    人の家庭まで覗いて要らぬ心配してる程暇なら仕事でもしたら世のためになりますよーwって思うわ

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2022/08/27(土) 22:04:21 

    >>139
    だからそれはそれで良いんじゃないの?
    「その家庭それぞれ」なんだから。

    +3

    -2

  • 143. 匿名 2022/08/27(土) 22:11:11 

    >>23
    家庭内で、どうにかなっているの?
    会社でフォローしてくれている人はいないの?

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2022/08/27(土) 22:28:01 

    >>1
    その能力、キャパがない分際でわきまえないことする馬鹿ババアが多いから、保育園叩いたり自分の見る目のなさを棚に上げて配偶者の悪口言うようになり、挙げ句の果てにそんな奴のDNAだからクソくだらない子供が世に放たれて社会の害悪にしかならない

    +1

    -4

  • 145. 匿名 2022/08/27(土) 23:09:22 

    欲張るというより、義務感で頑張ってます。
     
    子供2人と仕事。周りに頼れる親族なし。
     
    おかげさまなのは、会社がホワイトなこと、同僚の理解、上司の調整、夫の家事育児協力、夫の会社のリモートワーク、パルシステム。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/27(土) 23:49:45 

    全部持ってるひとは、結婚→子供→仕事が意外と多くて驚いた
    仕事→結婚→子供がセオリーだと思ってたから

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/28(日) 00:14:19 

    >>65
    もちろん周りに助けてもらうことはあると思うけどって…
    助けるかどうかは、相手に決定権あることだよ。助けない選択肢もある中で助けてくれてるんでしょ。「助けてもらう」のを当然のように言うのはいかがなものかと。

    仕事も家庭もって別に悪い訳じゃないけど、助けてもらったときは、素直に感謝の言葉と行動をしたほうがいい。
    みんな、人様のお世話になりながら生きている以上、お世話になったら、その都度、ありがとうの気持ちと行動も必要。
    助けてもらったときに、お互い様だとでも言うように開き直るのは、助けてくれた相手の気持ちと行動に対して失礼な行為です。

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2022/08/28(日) 00:27:13 

    >>1
    欲張りとは思わないけど体はひとつだし、結婚だけならともかく子育てはすごい労力だから、私は手がかかるうちは仕事無理だった。仕事もできる人はすごいと思う。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/28(日) 00:34:25 

    >>108
    最終的には祖父母を頼るんかーい

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/28(日) 01:39:41 

    >>96
    自分の育児が落ち着いたら、そのときワーママを助けることを犠牲とは思わないって、それって当たり前じゃない?
    あなたは自分の借りを返してるだけだから。偉そうに言われてもって感じです。
    あなたが独身の時に、ワーママを助けていたことがあるならまだしも。
    助け合いだと言う発言は、自分が人のフォローをしてから言ってください。
    自分がしてもらった以上のフォローをしてはじめて、お互い様と言えるんですよ。

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2022/08/28(日) 02:13:37 

    >>150
    職場で助け合う事の感覚の違いって正社員とパートからくる違い?会社の雰囲気の違いなのかな?
    制度整ってるから子供産んでも辞める人ほぼいないけど、男性社員含めて全然殺伐とせずお互い様の持ちつ持たれつでやってるけどな

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/08/28(日) 02:40:35 

    >>151
    制度整っていて、子ども産んでも辞める人がほとんどいないとか、みんな子持ちとかなら、お互い持ちつ持たれつが成り立ち易いからいいよね。
    あと、制度整っている時点で、人員にも余裕あるから、1人欠けても負担が少ない。
    人員に余裕ないところだと、1人の負担がすごいから、持たされるばかりだと殺伐としてくるかも。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/08/28(日) 05:59:44 

    結婚して子供産んで今3歳。
    旦那実家に引っ越したから転職活動してるけど、小さい子持ちの転職はなかなかきびしい。
    祖父祖母はまだお仕事してるから頼めないし。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/08/28(日) 07:40:56 

    >>1
    結婚も子供も仕事もって普通じゃない?
    生きてたらフツーに彼氏出来てフツーに結婚して仕事は子供小さいうちは何かしらセーブしながらその間のキャリアアップは仕方ないし時間との戦い方や工夫や努力が必要だけどやりがいや達成感あればよしとする。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/28(日) 07:43:24 

    >>1
    二人育てながらフルタイム正社員で働いてるよ
    仕事ゆるい職場だし、便利家電もあるから、全然どうにかなってる

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/28(日) 07:57:07 

    >>12
    旦那は何にも出来ないししない人だし任せたくないし ジジババも現役で仕事してたから 誰にも一切頼らず仕事もしながら家のことも全部こなし一人で育てたよ。会社の昼休みが唯一座ってられる時間。仕事してるほうが休憩も昼食も取る時間あるから楽とすら思ってたわ。土日の部活やらの送迎は仕事の休憩時間使って急いでこなしてまた仕事戻ったり。 大変すぎて大変と思う暇すらなかったが元気だったなぁあの頃の自分と思う。それでも仕事が好きだったし なんとかなるもんだ。というより なんとかするしかないw

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/08/28(日) 09:15:15 

    >>152
    結局そういう女性取り巻く環境があまりに違うんでしょうね
    結構大きな企業は育児、介護等々でスキルのある人が会社辞めないように制度作り社員への啓蒙活動してますからね。自分がいる環境って恵まれてたんだなと改めて思いましたわ

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/08/28(日) 12:36:46 

    >>85
    ほんとそう

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/08/28(日) 18:49:41 

    25歳で結婚。
    専業、子供2人 
    35歳でパート 
    43歳で子供の手が離れリラクゼーションのスクールに通う。
    現在47歳、個人事業主として自立。
    好きな仕事でそこそこ稼いでいます。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/28(日) 22:16:08 

    それを全部両立出来る能力があればの話

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード