ガールズちゃんねる

要らないお土産の断り方

98コメント2022/08/26(金) 17:55

  • 1. 匿名 2022/08/25(木) 18:29:54 

    義実家からよくお菓子のお土産を貰って困っています。
    我が家は夫婦2人暮らしで夫は甘い物を全く食べません。
    40代になり、私も甘いお菓子を沢山食べるのがキツくなってきました。
    健康診断でも血液検査で引っかかっています。

    義両親や義兄弟達(3人います)に会うと頻繁に旅行などのお土産をくれます。
    食事として消費出来るお土産なら良いのですが、お菓子の場合は夫は手をつけず私1人で消費する事になります。
    先日は食べきれないまま湿気ってしまい1/3ほど捨ててしまいました…

    お土産の箱菓子の金額は1000円以上の物がほとんどで、お金も食べ物も勿体ないので断りたいです。
    皆さんの断り方を教えてください。
    要らないお土産の断り方

    +17

    -17

  • 2. 匿名 2022/08/25(木) 18:30:19 

    目の前で投げる

    +8

    -26

  • 3. 匿名 2022/08/25(木) 18:30:38 

    旦那の職場の人に持っていってあげれば?

    +246

    -3

  • 4. 匿名 2022/08/25(木) 18:30:47 

    周りに配る

    +143

    -2

  • 5. 匿名 2022/08/25(木) 18:30:49 

    糖尿病になっちゃって〜とあらかじめ言っておく

    +82

    -2

  • 6. 匿名 2022/08/25(木) 18:30:53 

    旦那に食べないからいらないって言ってもらう

    +104

    -1

  • 7. 匿名 2022/08/25(木) 18:31:07 

    血液検査引っかかってて…って正直に言う

    +137

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/25(木) 18:31:09 

    旦那が断れば解決

    +57

    -0

  • 9. 匿名 2022/08/25(木) 18:31:12 

    >>4
    解決!

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2022/08/25(木) 18:31:14 

    >>1
    健診で引っ掛かったことを正直に話すといいと思います

    +67

    -1

  • 11. 匿名 2022/08/25(木) 18:31:19 

    それも付き合いだと割り切る。私はだけど。

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2022/08/25(木) 18:31:28 

    頂いても食べ切れないから、次からはもう気にしないで!!その分で自分たちのお土産買って!
    って言う
    言いづらかったら夫から言ってもらう

    +27

    -1

  • 13. 匿名 2022/08/25(木) 18:31:30 

    私なら職場に喜んで持って行く

    +56

    -3

  • 14. 匿名 2022/08/25(木) 18:31:36 

    >>6
    これが一番いいよね。
    実の家族間で解決してもらおう。

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/25(木) 18:31:39 

    そのままを夫に言ってもらう

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/25(木) 18:31:41 

    要らないお土産の断り方

    +5

    -15

  • 17. 匿名 2022/08/25(木) 18:32:25 

    >>5
    これがいいね。甘いものは好きなのであると食べちゃうので、みたいに言えば普通は甘いものあげるのは控えると思う。

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/25(木) 18:32:28 

    >>1
    トピの内容そのまま、夫は食べないし自分は血液検査で引っかかったので控えたいと、旦那さんから言って貰ったら?

    +37

    -1

  • 19. 匿名 2022/08/25(木) 18:32:32 

    >>9
    うちに欲しい
    アラフォーだけどお菓子食べまくってるわ

    +8

    -2

  • 20. 匿名 2022/08/25(木) 18:32:33 

    >>3
    うちよくお菓子もらうからそうしてる。喜ばれるみたい

    +58

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/25(木) 18:32:38 

    夫婦二人で健康診断引っかかったので甘いものは控えます~って言う。

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/25(木) 18:32:40 

    お菓子じゃなくて惣菜系がいいと正直に言う

    +11

    -1

  • 23. 匿名 2022/08/25(木) 18:32:55 

    >>1
    何で甘いもの苦手くらいスラッと言えないの?不思議

    +5

    -16

  • 24. 匿名 2022/08/25(木) 18:32:57 

    関係性によるけど、血液検査引っかかったから甘いもの控えるって何かの時に話す

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/25(木) 18:33:15 

    >>1
    ごめんねー
    健康診断で引っかかってるのよ。
    ってそのまま言う。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/25(木) 18:33:19 

    正直に説明する。
    旦那に断らせる。
    マイナスされるかもしれないけど、受けとって処理(配る、処分、メルカリ)。

    どれかじゃない?

    +3

    -2

  • 27. 匿名 2022/08/25(木) 18:33:21 

    >食事として消費出来るお土産なら良いのですが、お菓子の場合は夫は手をつけず私1人で消費する事になります。

    これをそのまま伝える。
    もう歳だしお菓子はキツくて〜って言えば大丈夫でしょ。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/25(木) 18:33:30 

    >>健康診断でも血液検査で引っかかっています。

    これそのまま言ってもダメなの?

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/25(木) 18:33:44 

    >>1
    お菓子くらいならそのまま書いてること言えばいいじゃん。一番困るのは形に残るものだよ。

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2022/08/25(木) 18:34:03 

    >>1
    お土産買うのが当たり前なんだろうね
    なんか旅行先で思い出してくれて買ってきてくれるの嬉しいけど、甘いものとか食べられなくなってると厳しいね

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/25(木) 18:34:03 

    >>2
    せいっ!

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2022/08/25(木) 18:34:04 

    イヤゲモンですね
    みうらじゅんが言ってた

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/25(木) 18:34:49 

    >>23
    気を使うんだよ。大人の関係ってそんなものよ。

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2022/08/25(木) 18:34:52 

    どうしてわざわざ断らないといけないんだろう。ニコニコして貰って周りのお菓子が好きな人にあげれば済むことなのに。そうしたら義実家の方も悲しまないでいいし、、

    +25

    -5

  • 35. 匿名 2022/08/25(木) 18:35:06 

    >>1
    私もお菓子系のお土産はいらないので職場に持って行く。
    出勤簿のところに置いて、どうぞ、とメモ貼っておくと、帰る頃には誰かが貰ってくれてる。

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/25(木) 18:35:11 

    仕事場とかに持って行ったら?
    喜ばれるよ

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2022/08/25(木) 18:35:12 

    私も帰省の時親や親戚に色々買って行ったけど、横浜だからか結局崎陽軒のシウマイを指定されるようになった。あれが1番嬉しいって。
    甘いもの食べないくらい旦那に言ってもらったら良いと思う。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/25(木) 18:36:13 

    >>22
    私これ言ったら、塩昆布か山椒ちりめんになった
    塩昆布嫌いなんだよな

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/25(木) 18:36:21 

    >>3
    ですよねー喜んでいただきます!

    +25

    -1

  • 40. 匿名 2022/08/25(木) 18:36:37 

    上司がお土産持て余すらしく、職場に持って来てくれるよ
    みんな喜んで食べる

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2022/08/25(木) 18:37:16 

    >>7
    一番良い言い訳だよね!しかも本当のことなんて最高!

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2022/08/25(木) 18:37:40 

    >>2
    巴投げ〜

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2022/08/25(木) 18:37:57 

    血液検査の結果をコピーして渡す

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/25(木) 18:38:02 

    その場で食えってわけじゃないんだから、ありがとうございます〜って言って、気にすることなく職場に持って行くけどな。
    お土産って箱開けたら大体個包装だから、ひとつだけ味見してあとは職場。今日おやつある〜!って好きな人は喜ぶし、いらない人は食べない。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/25(木) 18:39:12 

    >>1
    職場の人とか近所の人、友達にあげたらどう?
    私も旅行好きな義実家からコロナ前はよくもらってたけど、食べきれないから職場に持って行ってた
    喜ばれるよ

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/25(木) 18:39:50 

    >>3
    個包装ならこれでいいよね。

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/25(木) 18:39:56 

    私も同じような状況で
    「もう食べられないから要りません」
    「〇〇さん(旦那)が食べることになり健康診断の数値がかなり悪くなってしまった」
    などなどはっきり言って断ったよ。
    それでも「遠慮しないで」などと言って持たせようとするから、「捨てるのがもったいないから他の方にあげてください」と言ったら引き下がってくれた。
    それでも時々忘れてくれようとするんだけどね。
    最悪、捨てればいいよ。ストレスが溜まるのが1番良くないから。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/25(木) 18:40:09 

    >>3
    私も食べきれない頂き物は職場に持っていってる。

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/25(木) 18:41:31 

    >>1
    健康診断で糖尿病予備軍と判断されて甘いものがNG になったと言っては?

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/25(木) 18:42:10 

    >>6
    似たような状況で旦那(マザコン)にお願いしたら「お母さんも○○に喜んで欲しいだけだからとりあえず貰ってあげてよー」って言われたわ…
    旦那によっては難しいかもしれないね

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2022/08/25(木) 18:43:44 

    >>3
    これでみんながWin-Winじゃん
    主がケチでなければだけど

    自分は損しないのに誰かが得するのが嫌だって人いるもんね

    +38

    -10

  • 52. 匿名 2022/08/25(木) 18:45:07 

    >>7
    私もそれがいいと思います!
    「健康診断の血液検査で引っかかってお医者さんに甘いもの控えるように言われている」って言っておくのがいいですよ
    旅行行く話聞いたら旦那さんに「前も言ったけど、健康診断で引っかかって甘いものやめているからお菓子とかお土産いらないよ。気を遣わないでいいからね。」って言ってもらうのが1番いいと思う
    それでも買ってこられたら職場に持って行って配りましょう

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/25(木) 18:45:45 

    >>16
    吉田戦車好き

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2022/08/25(木) 18:47:54 

    私も職場の人たちも、貰って食べきれないお菓子類は持ち寄って共用テーブルに置いておくよ。お菓子好きな人は喜んで取って行くよ。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/25(木) 18:48:31 

    >>5
    今度は健康食品送りつけてきそう

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/25(木) 18:49:38 

    >>34
    私もそっち
    わざわざいりませんってことを遠回しにでもいう方が角がたつから素直にありがとうございますって受けとる
    配る相手いなくて旦那も食べないなら処分するけどそれでも仕方ないと思う

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2022/08/25(木) 18:49:53 

    職場に持っていく。
    メルカリで売る。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/25(木) 18:50:54 

    >>42
    一本!

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2022/08/25(木) 18:53:39 

    >>1
    健康診断で引っかかってることをそのまま言う。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/25(木) 18:53:44 

    いつもありがとうございます~お菓子二人で食べきれないので配りますね~
    人に配るためのお菓子くれなくなるんじゃないかなw

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2022/08/25(木) 18:54:09 

    >>1
    職場に持っていってくばる。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/25(木) 18:54:18 

    >>55
    嬉しいんだけどw

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/25(木) 18:56:45 

    >>3
    私も独身なのにお菓子を箱詰めでもらうので、翌日に職場で全部配ってる 家にあると食べちゃうから

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/25(木) 18:56:57 

    フードバンクに寄付すれば

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/25(木) 19:00:17 

    >>6
    甘い物本当に嫌いだな
    迷惑以外考えられない

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2022/08/25(木) 19:00:45 

    >>55
    私にも送ってほしい

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/25(木) 19:01:32 

    私か旦那が会社で配ってる
    あとは私の友達で、「甘いもの何でももらうよ〜開けちゃったものでもオッケー!」と言ってくれる人がいるので、会うときにあげてます

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/25(木) 19:01:49 

    >>5
    木彫りの熊とかに変更されたら、そっちのほうが手に負えないw

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/25(木) 19:09:36 

    >>1
    断らなくても、喜んで受け取って黙って捨てればいいだけじゃないのん?
    お菓子を食べない旦那と私はいつもそうです。
    勿体無いけど。
    こういうのが欲しいねん!とも言えへんし。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2022/08/25(木) 19:11:24 

    数値引っかかってるって話して
    それでもいただいちゃうなら
    メルカリだしちゃえば?たまに銘菓の出品みるよ。
    ダメにしちゃったり苦しいのに食べるよりはいいと思うんだけど‥

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/25(木) 19:11:52 

    Let's far away!

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/25(木) 19:15:33 

    >>1
    糖尿病だという

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2022/08/25(木) 19:17:42 

    >>50
    えーー
    こんな旦那いらんー
    自分食べないんでしょ??

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2022/08/25(木) 19:25:17 

    カリメロに出すのは?

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2022/08/25(木) 19:27:32 

    普通に健康診断で引っかかって甘いものがあまり食べられなくなって〜。って普段から言っとく。旦那さんなんて家族なんだから、甘いお菓子とかのお土産はいいや!食べきれないよって言ってもらったら。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/25(木) 19:29:13 

    いらんお菓子を会社で配る人も結構迷惑なんだよなw
    それこそ断れないから笑顔で貰って後で捨てるだけだし
    自分がいらんもんは他人もいらんもんだよ

    +3

    -4

  • 77. 匿名 2022/08/25(木) 19:34:57 

    旦那が言えばいい。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/25(木) 19:39:15 

    >>51
    主はまだ嫌だとも何とも言ってないけど

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2022/08/25(木) 19:41:53 

    >>3
    賛成。
    我が家は私が職場に持ってってるけど、みんな喜んで食べてくれるから助かります。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/25(木) 19:45:11 

    >>76
    関連トピてさんざん書かれてる。
    個別に渡すのではなく休憩室に箱ごと置いとけば自然に無くなるって。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2022/08/25(木) 19:45:16 

    >>3
    旦那が面倒くさがって持って行きたがらない…
    よそからのいただき物は食べ切れないものは仕方ないから捨ててる
    コロナ流行る前は、未開封の食品買い取ってくれる中古買取屋に持っていったこともある
    お金欲しさではなく捨てる罪悪感を減らすのと、必要な人に渡ればいいなと思って仕方なくやってた
    今はコロナで食品の買取やらなくなってしまったから捨てるしかない
    他にあげるような間柄の人もいないし好意を断るのも角が立ちそうで怖いから

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/25(木) 19:47:40 

    >>11
    うんうん。お土産買うのって楽しみの1つだよね。誰かにあげればいいよー!知り合いのおばさんお菓子いつもくれるけど、私はメチャ嬉しいよ!

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2022/08/25(木) 19:53:39 

    >>78
    そういう人いるよねって話なんだけど
    なんか最近仮定の話とかに突っかかってくる人増えたな

    +7

    -3

  • 84. 匿名 2022/08/25(木) 19:56:08 

    お得意様にもそういう人いるよ、病気だったり単に好みじゃなくて〇〇はダメなんですよって人
    言われたら普通に好み聞いてそれに合うものに変更するだけで嫌な気持ちにはならないよ

    それでも旦那さんが動いてくれなくて配ったりするのも難しいなら、旦那さん自身に処分してもらう
    食べ物を廃棄する罪悪感まで自分で味わった上で、次ももらってくるか考えさせる

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/25(木) 19:56:56 

    >>83
    その仮定が失礼って話

    +1

    -5

  • 86. 匿名 2022/08/25(木) 20:12:14 

    断らずにもらって職場に持っていけばいい、って言う人がいるけど
    もらったからにはお返ししないとでしょ?
    いらないものをもらって無駄に出費しないとってどういうことだよ
    自分も今旅行中だけど、先週大量にもらったお土産のお返しを考えないとで億劫
    テレワークだからもらったお土産も配るところがないし
    何度も気を使わないでって言ってるのに

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/25(木) 20:15:34 

    >>1
    お土産だしこちらの都合は持ち出さないで貰うよ。

    うちも義両親がよくフルーツ取り寄せていてほぼ強制でお裾分けもらうけど、夫は全く食べないし私も量食べない。
    でも夫が「喜んで注文してるからありがとうと言って受け取るのも親孝行。悪いけど黙って貰ってあげて」と言われてからは捨てることに罪悪感持たず受け取ってる。
    お礼のお返しもしてるけど、多分向こうもそれを友人やご近所さんにあげてる。

    喜ぶ物ばかりウェルカムしなくても、交流のお遣い品になったりもするよ。

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2022/08/25(木) 20:23:29 

    私も断らずに有り難うございます!ってもらってお友達とか会社の人にあげたらいいと思う。向こうは好意でくれるんだろうし

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/25(木) 20:43:26 

    >>1
    お土産ってお菓子が手軽だもんね
    日持ちするし、いらなければ他の人へあげやすいし
    お菓子のお土産を断るにはお菓子じゃないお土産をリクエストするのがいいと思うけど、そういうの言えるくらいの関係性かな

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/25(木) 20:48:06 

    >>5
    兎に角物を寄越す人間は、これを言っても止めないよ。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/25(木) 20:57:27 

    断るのも悪いから、とりあえず貰っておすそわけ。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/25(木) 21:40:41 

    >>1
    自分たちで消化しなきゃいい
    あげたい人の気持ちを考えると貰ってあげた方がいいかと思ってる
    そういうものは誰かに横流しする

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/25(木) 21:57:30 

    >>23
    仲が良くないからだと思う?

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2022/08/25(木) 23:24:32 

    主です。
    皆さん沢山ご意見ありがとうございました!
    多かったご意見の「会社に持って行く」という方法が1番無難ですよね。
    夫が何度かしています。
    結構喜んで貰えているそうです。

    お土産をくれたのが義両親の場合、その後に「お菓子の感想を言わねば」と私が開封していたのがいけなかったなと思い至りました。
    不健康になった事もあり(実は脂肪肝です)、今後は無理して食べるのは止めようと思います。

    義両親や義兄弟は、我が家に子供がいないので「お祝いやお年玉を貰いっぱなしは良くない」と思っているようです。
    食べ物以外にもプレゼントが来ていて、それについても困っています…
    夫から義兄弟に「物をくれなくて良いよ」と一度伝えてもらったのですが、気分を害されてしまいました。
    伝えずに黙って貰っておけば良かったです。

    長くなりましたが、お土産は気持ちとして受け取って、会社や友人など食べてくれる人にお譲りしようと思います。
    ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/25(木) 23:26:19 

    断っても聞かないよ。そういう人は。
    着払いで送り返すを何度も繰り返した猛者がいたけど、
    そこまでされても気付かない人は気付かない。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/25(木) 23:34:46 

    お土産よく貰うけど捨てる
    ごめんねって言いながら
    周りの人もお菓子ばかり配ったら迷惑だと思うから

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/26(金) 01:07:19 

    断ると角が立つから「いつもありがとうございます」
    旦那と少しつまんで残りはゴミ箱ポイでいいと思うよ
    量とか何も考えないで買ってくるんだから
    貰ったのだってどうしようと自由だよ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/26(金) 17:55:28 

    >>60
    人にあげるなら足りないだろうって、もっとくれようとする人いるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード