- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/08/25(木) 14:42:08
こんにちは。
我が家は義実家が近くよく行くのですが、夕飯の手伝いや片付け、布団敷きなどわたしに頼まれます。
もちろん旦那も一緒にいます。
旦那からしたら実家なわけでわたしよりどこに何があるかとかわかってるはずなのに、旦那はくつろぎモード。
お姑さんはなぜわたしに頼むのだろうか。
結婚したから家族だけど数年前まで他人。
自分の子供にいろいろ頼めばいいのにと思うのですが、こういう姑って多くないですか?
なぜなのか…
嫁の立場、姑の立場どちらからでもコメントあればお願いします。
※嫁姑バトルがしたいわけではなく、素朴な疑問としてトピたてました。。+1210
-15
-
2. 匿名 2022/08/25(木) 14:43:10
私もくつろいでるよ+471
-11
-
3. 匿名 2022/08/25(木) 14:43:29
>>1
私なんて、座ってるだけだよ😂それもそれで…w+557
-18
-
4. 匿名 2022/08/25(木) 14:43:32
多いか少ないかは統計がないからわからん+70
-5
-
5. 匿名 2022/08/25(木) 14:43:34
それを考えても無駄なことは解ってるだろう+97
-14
-
6. 匿名 2022/08/25(木) 14:43:36
姑は上の立場だと思ってるから+615
-6
-
7. 匿名 2022/08/25(木) 14:43:41
その夕飯はご馳走になってるの?+20
-29
-
8. 匿名 2022/08/25(木) 14:44:08
自分がそうされてきたからじゃない?+715
-7
-
9. 匿名 2022/08/25(木) 14:44:12
そんなの人それぞれだから疑問ならば直接姑さんにそっくりそのまま聞けば?+246
-85
-
10. 匿名 2022/08/25(木) 14:44:15
女が家事をするべきだと思ってるから+718
-0
-
11. 匿名 2022/08/25(木) 14:44:15
同居したら、見事な飯炊き女になりましたよ。
食べ盛りの子供のご飯と老人食作るの辛い。+514
-3
-
12. 匿名 2022/08/25(木) 14:44:19
よく行くなら旦那も手伝わなきゃじゃない?+396
-3
-
13. 匿名 2022/08/25(木) 14:44:28
姑は色々教えてあげてるつもりなんだよきっと
心底不愉快な気持ちになるからやめて欲しいんだけどね+522
-3
-
14. 匿名 2022/08/25(木) 14:44:29
うちは頼まれないけどなー。自分の息子にも頼まないけどね。
義母と義母娘(夫の姉)がやってくれる。+50
-22
-
15. 匿名 2022/08/25(木) 14:44:31
何でも言うこと聞く奴隷だと思っているから
思いどおりにならない人をわざわざ招かない+374
-13
-
16. 匿名 2022/08/25(木) 14:44:39
どういう心構えで嫁入りしたの?
親の教育がなってなかったのかしらね+5
-159
-
17. 匿名 2022/08/25(木) 14:44:43
昔の人は家事は女がするもんだと思ってるから。
古い価値観のままだからだね。+472
-3
-
18. 匿名 2022/08/25(木) 14:44:47
そういうものと教わって育ってきた方なんでしょう
ある意味そのお姑さんも時代の被害者と言えるかもしれません
私はいつも寛がせていただいております🍵+215
-3
-
19. 匿名 2022/08/25(木) 14:44:53
お手伝いさんだと思ってるとか?
+68
-4
-
20. 匿名 2022/08/25(木) 14:44:55
>>1
私は座ってるだけ。
何か頼まれても、家のこと知らないし今後も住む予定はないので住み慣れた旦那に頼んでくださいって言い切っちゃうし、お使い頼まれてもこの辺は土地勘ないんで旦那でお願いしますって、言っちゃう。+520
-15
-
21. 匿名 2022/08/25(木) 14:44:55
主語でかすぎ
その人はそうだってだけじゃない?
家事大変なんじゃない?+24
-31
-
22. 匿名 2022/08/25(木) 14:44:57
そんな事頼まれた事もなく義母と仲良くやってる私は少数派なのか+112
-3
-
23. 匿名 2022/08/25(木) 14:45:09
くつろいだことしかない…+42
-6
-
24. 匿名 2022/08/25(木) 14:45:13
他人だからじゃない?
娘だとしてあげるってなるけど、他人の嫁なら『やれよ。』って思うんじゃない?
後、田舎やかなりの年配者だとそれが当たり前、自分もさせられて来たって人。
その逆で全く触ってほしくない姑もいるけど。+144
-1
-
25. 匿名 2022/08/25(木) 14:45:21
+434
-6
-
26. 匿名 2022/08/25(木) 14:45:39
うちは何もさせてもらえない系の家
キッチンは私の城だから入んなって義母
義父は義父で家族なんだか手伝えって板挟み
+92
-1
-
27. 匿名 2022/08/25(木) 14:45:41
>>7
だとしたら、息子にもやらせればいい+170
-1
-
28. 匿名 2022/08/25(木) 14:45:43
近距離だからかしょっちゅうアポ無しで家に来てはこの書類どう言うこと?とかスマホで調べてくれる?申し込んでくれる?って言ってくるよ。
同居の義姉もいるけど言いにくいみたい。
私は姑大好きだけど、多分同居じゃないからなんだろうな。
距離感大事。+132
-1
-
29. 匿名 2022/08/25(木) 14:45:58
自分もそうだったからじゃないかな?
+7
-1
-
30. 匿名 2022/08/25(木) 14:46:06
私頼まれない。
座ってて~って言われる。
有り難いけど家が近い次男家は嫁が自分の実家のごとく振る舞ってるから、私はお客さん扱いかとちょっと寂しくもある+75
-4
-
31. 匿名 2022/08/25(木) 14:46:15
いつも旦那が動けばいいと思う、で私は手伝う程度で
それを旦那に伝えても平気で寝てたりしてるからイライラする
私、自分の実家に帰っても色々動いてるのに不公平だと思う、まあ私の実家だと逆に旦那手伝ってくれるけど+153
-1
-
32. 匿名 2022/08/25(木) 14:46:18
>>1
私に何かあったらその時はよろしくねってことじゃない?
近くに住んでるなら尚更…+20
-2
-
33. 匿名 2022/08/25(木) 14:46:30
可愛い息子くんはゆっくり休んでほしい、何もしてない嫁は疲れてなんかないでしょ息子くんはせめて実家ではゆっくりさせてあげてほしい。子供のおむつ替えなんかも嫁のアンタがやらなきゃ。とにかく休ませてあげてよ!可哀想よ
と義母に言われたよ
休ませたいらしい+278
-4
-
34. 匿名 2022/08/25(木) 14:46:40
息子を信用してない、使えないやつだと頭のどこかで思ってるって事なのかなw
悲しいよね。+45
-4
-
35. 匿名 2022/08/25(木) 14:46:41
何も頼まれたことない。
とりあえず毎回何か手伝えることありますか?と聞きはするけどせっかくだから(月3レベルで招待されてる)ゆっくりしててね〜で何もしたことない
周りもそうだったけど、今でも昭和から抜け出せてない姑さんっているのね+27
-0
-
36. 匿名 2022/08/25(木) 14:46:42
お姑さんがそうだったから?
うちは夫が料理もなんでも頼まれてる。+2
-1
-
37. 匿名 2022/08/25(木) 14:46:56
自分達の方が上()だと思ってるから?+29
-0
-
38. 匿名 2022/08/25(木) 14:47:04
>>1
それ実はお嫁さんの貴方を“立ててる”のかも知れない
前時代の女性は男に家事をやらせることを恥と捉えてる人が多かった
ほら以前彼氏と旅館に泊まると仲居さんはご飯のおひつを女側に置くって話題になったじゃん
「彼氏に良いとこ見せてあげなさい」という“気遣い”だったんだよね
いや今の感覚だと有り得ないけどね+167
-35
-
39. 匿名 2022/08/25(木) 14:47:13
>>1
うちの義母は私にも頼まず全部やるから率先して自分からやるけど
確かに同じこと思ったことある
私は旦那の実家行っても自分の実家行っても炊事や配膳や片付けやら手伝うけど、旦那はどっちに行ってもただ座って飲むだけ
旦那の実家だと潰れてそのまま布団行きだったりするし、私の実家だと近いから私が飲まずに運転して帰ってくる
女は手伝い要員、男は飲み要員で楽でいいよね+232
-1
-
40. 匿名 2022/08/25(木) 14:47:19
小さな子供いるなら見ていたいからやりたくないけど、そうじゃないならなんか頼み事された方が私は楽だな。
軽いやつね、軽いやつ。+8
-1
-
41. 匿名 2022/08/25(木) 14:47:21
>>1
主さんの事信頼してるからじゃない?
うちの母は兄嫁には深く関わって欲しくないオーラ出すよ。うちの夫には冷蔵庫も寝室も開けてOKだけど、義姉が実家の冷蔵庫開けてるの見た事ないかも。
使った食器を洗われるのも母としては嫌みたい。まぁ、母は兄嫁に対して全くと言っていい程心を開いてないからなぁ…+7
-34
-
42. 匿名 2022/08/25(木) 14:47:28
義母を見ていて思うのは、根本に「嫁は自分より下の階級」みたいな考えがある。
だからこちらからすると意味がわからない威張り方をしてきたり、召使いだと思ってるような扱いをしてくる。
息子は召使いではないから、何もしなくても怒らない。+167
-1
-
43. 匿名 2022/08/25(木) 14:47:35
かといって、旦那が、嫁を庇うつもりで普段何もしないのに手伝い出して、更に嫁のイメージが悪くなるパターンもある。+51
-4
-
44. 匿名 2022/08/25(木) 14:47:45
>>1
うちは姑が、キッチンを人に見られたくないタイプらしく、手伝いを頼まれたことはないよ。
私も姑と同じタイプだから、なるべく立ち入らない。夫が手伝ってる。姑も、夫なら大丈夫らしい。
主さんのお姑さんは、そのあたり気にしないタイプなのかもね。+51
-0
-
45. 匿名 2022/08/25(木) 14:48:02
家事=女、って価値観で
特に嫁いじめみたいな意識はない人が多そう。+52
-2
-
46. 匿名 2022/08/25(木) 14:48:09
>>27
じゃあ旦那に言えばいいんじゃない?+23
-4
-
47. 匿名 2022/08/25(木) 14:48:10
自分も嫁の立場の時代はこき使われたから、使って当然と思っている。自分が上の立場だから、使ってやろう、使わな損、みたいな人もいます。
75歳前後の姑は、総じて残念な人が多いです。+77
-2
-
48. 匿名 2022/08/25(木) 14:48:42
>>1
私の母は兄嫁には頼まず私に手伝いを頼む。
義母は娘に頼まず嫁の私に手伝いを頼む。
だから私はどちらの家に行っても、私がやるハメになる。
母は間違えてないかもだけど、なんかモヤる。+181
-1
-
49. 匿名 2022/08/25(木) 14:48:47
>>16
お義母さまー、出てきちゃだめですってば🤣🤣🤣+85
-1
-
50. 匿名 2022/08/25(木) 14:48:52
皆で布団敷いたりしてる。
姑と旦那と息子の3人で枕投げ勃発するのなんなん😂+22
-3
-
51. 匿名 2022/08/25(木) 14:48:59
>>5
横だけど無駄か?
私もずっと疑問に思ってたから姑さん側に聞きたい+24
-0
-
52. 匿名 2022/08/25(木) 14:49:00
>>1
息子は仕事で疲れてるから
やらせても文句ばっかりだったので嫁は逆らわないから+18
-1
-
53. 匿名 2022/08/25(木) 14:49:09
>>8
そうされたから嫁も自分と同じ苦労をふるのが当たり前って人と、されたのがつらかったからお嫁さんにはしないって人がいるよね。+166
-4
-
54. 匿名 2022/08/25(木) 14:49:30
連絡事項は旦那に窓口になってもらうスタンスでやってるし、義母自身も盆正月の準備とかもあまり手間かけたくないみたい(外で買ってきたり食洗機使ってる)から特に何も言われない。
お茶出しや配膳の手伝いぐらいはこちらから申し出てやってる。+8
-0
-
55. 匿名 2022/08/25(木) 14:49:33
>>1
うちは夫に頼んでくれるから、その問題はないですねー。私の実家では私がやってますし…。やっぱり実の子の方が当然頼みやすいと思うので、わりと遠慮なく配偶者に頼める人は、自分が姑さんにしてくれと頼まれて、当たり前のこととして受け止めて、特に嫌だと思うことなくやってこれた人なんじゃないかな、と思います。+21
-0
-
56. 匿名 2022/08/25(木) 14:49:41
>>1
かわいい息子にはゆっくりしてもらいたいからだと思います+88
-1
-
57. 匿名 2022/08/25(木) 14:49:46
>>1
息子が気が利かなくてなんにもやらないからお嫁さんに言うんじゃないの?
お姑さんより、旦那が問題なんじゃ?+44
-2
-
58. 匿名 2022/08/25(木) 14:49:46
別にやらされない。姑ってなんかそういうイメージは多いけど一昔前って感じかな。+7
-0
-
59. 匿名 2022/08/25(木) 14:49:49
息子になにもさせない母親か
そんな人の息子と結婚したくないわ+48
-0
-
60. 匿名 2022/08/25(木) 14:49:57
>>20
強い!
このトピ主さん思い出した笑
トピ主さん元気かな。嫁いびりへの仕返しgirlschannel.net嫁いびりへの仕返し結婚3年目ですが、結婚直後から過干渉になり私に対しては嫌がらせまでしてくるようになった義母。 旦那は「仲良くしてよ〜」くらいしか言えない無能なので、私が反抗したり反撃するようになってしまいました。 着払いでのイヤゲモノ(賞味期限...
+133
-0
-
61. 匿名 2022/08/25(木) 14:50:17
姑も色々いると思うよ
うちはまだ高校生の頃から全部息子にやらせてたよ
お茶運びとか
だって彼女の家でも彼女にしてもらって自分の家でも彼女にしてもらおうとかおかしいでしょ?男ばかり寛げると思うなよ!って言ったら
息子もそりゃそーだよなって言ってたのに
一人暮らしになって彼女に好きな料理作ってあげるって言われたって喜んでたから であんたは何を作ってあげるの?って聞いたら は!って
何故自分だけが作ってもらえる立場と思うのか
まだまだなのよね
自ら動ける男に育てたいわ
+104
-2
-
62. 匿名 2022/08/25(木) 14:50:22
わたしは義実家行ったらTV見てゴロゴロしてるよ
お腹空いた?喉乾いた?って気を遣ってくれてずっと食べてゴロゴロ、旦那もわたしも太って帰る+6
-0
-
63. 匿名 2022/08/25(木) 14:50:32
>>16
嫁入りって考えが化石+102
-0
-
64. 匿名 2022/08/25(木) 14:50:42
義兄はうちで率先して動くよ
動いてた方が気が楽らしい
確かに義実家で姑と旦那が動いてて自分だけくつろぐの難しいよね
動きたくないなら旦那に言って貰えばいいと思うよ+1
-1
-
65. 匿名 2022/08/25(木) 14:50:50
夕飯は分かるけど布団は自分達で敷けだわ+7
-0
-
66. 匿名 2022/08/25(木) 14:51:05
子供がいるから、頼まれたら、どちらかが子供の面倒を見て、どちらかが手伝う。
でも旦那の実家なら旦那にやらせるよね。
仮に私に頼んだとしても、旦那にやってもらうよ。+6
-0
-
67. 匿名 2022/08/25(木) 14:51:06
うちは義父に○○ちゃん手伝ってきて!と言われる
何もしない人には言われたくない
義母より腹立つ+118
-0
-
68. 匿名 2022/08/25(木) 14:51:16
小姑の旦那が
上げ膳据え膳なのが納得いかない+52
-0
-
69. 匿名 2022/08/25(木) 14:52:04
こういう姑多くないですかと言われてもうちは違うとしか答えようがないな
逆になにもすることなくて自分から声かけるよ
暇だから手伝いますよーって
色んな人がいると思うけどね+6
-0
-
70. 匿名 2022/08/25(木) 14:52:09
>>46
姑がね+24
-1
-
71. 匿名 2022/08/25(木) 14:52:11
すごいね。私はまだ嫁の立場で子供も0歳とかだからまだまだだけど、他の人に自分の家のものとか触って欲しくないから夕飯の準備とかさせたくないわ...+5
-0
-
72. 匿名 2022/08/25(木) 14:52:12
>>65
ベッドを買いましょうよって勧めるな。+0
-1
-
73. 匿名 2022/08/25(木) 14:52:15
>>1
突き詰めて行くとじゃあ何故食事の支度をするのが義母なのか。
義父は何やってんのか。
て話になるけど、義実家はそういう分担なんでしょうね。
お母さんが家事してお父さんが仕事、休みの日は家事あるけど普段仕事の人は休み みたいな。
子供世代にもそういう感じで、女性=家事 で手伝わせるんだと思うわ。
共働きだったらナンセンスだよね。
でも私も共働きの時も、自分だけ手伝ったりしてたことあったなぁ、、
義母が1人で大変だろうし優しいから特にアレだけど、義実家だと嫁の立場が手伝う、実家だと夫はお客様 ってまぁイラッとはするw
とりあえず、近いなら余計にお互い負担だからご飯食べに行ったり泊まりに行ったりしたくないなぁ。
夫の希望で行くなら夫にやって貰えばよし。+52
-0
-
74. 匿名 2022/08/25(木) 14:52:47
>>16
夫と幸せな家庭を作ろうと結婚した
嫁に入ったつもりはないよ
でも夫の大事な親だし私にとっても家族だと思ってるから自分の親同様大事にしてる
一緒に住むとかは無理だな+82
-1
-
75. 匿名 2022/08/25(木) 14:52:47
>>1
そんなの人によらない?私の義母さんは手伝われるの嫌みたいだよ
遠方でたまにしか会わないからかもしれないけど、お客さん扱いされてる+10
-4
-
76. 匿名 2022/08/25(木) 14:52:58
>>25
でもその程度の男のチンポしゃぶって
カエルのポーズして受け入れてるんだろw+1
-67
-
77. 匿名 2022/08/25(木) 14:53:02
>>72
えっそのまま住むつもり?それとも、私達が来た時のために購入しておいてねってこと?+2
-3
-
78. 匿名 2022/08/25(木) 14:53:52
>>8
てかそういうものだと教育されてきたって感じかなって
旦那さんの実家では家事を手伝うのが嫁のあるべき姿
みたいなさ
他意なくそれが普通って思ってるのかもなって
+110
-0
-
79. 匿名 2022/08/25(木) 14:54:20
>>77
え?義両親のお布団を敷いてねって頼まれるんではないの?+1
-5
-
80. 匿名 2022/08/25(木) 14:54:43
昨日なにかのテレビ番組で、ある女性が料理作ってて、その味は代々引き継がれているみたいなんだけど、「この味を守っていきたいから私も嫁にひきつぐ」みたいなこと言ってて驚いたわ。息子に引き継げよ!!なんで嫁!?+85
-0
-
81. 匿名 2022/08/25(木) 14:55:16
>>39
そうそう
私は嫁ではなく娘の立場だけど、母方の実家行っても父親は飲むだけ。私が手伝い終えて座ってると「手伝え」と酒呑んでる父親に言われたよ。ならアンタも酒やめて手伝えよって思った。+78
-0
-
82. 匿名 2022/08/25(木) 14:55:33
出してもらった果物やお菓子食べてるだけ。手伝った方がいいのかなと思ったりもするけど、初めからそうしてたから今更いいかーと思ってのんびりさせてもらってる。+5
-0
-
83. 匿名 2022/08/25(木) 14:55:44
>>79
えっ自分達の分の布団敷くの頼まれたんじゃなくてですか??+3
-3
-
84. 匿名 2022/08/25(木) 14:56:06
>>1
お金出してやってるみたいな奢りもあるかもね。
うちは手伝いは求めないけど金出してるんだから口出させらみたいなタイプよ。
大した額じゃないのにさ。
子供の習い事から食事内容から着せるもの通わせる保育園にまで細かく口出してくる。
私だけならまだしも私の両親にまで口出ししてくるよ。
1円も要らないから黙っててって思うわ。+26
-0
-
85. 匿名 2022/08/25(木) 14:56:07
旦那が手伝おうとしたら姑が止める。「こんなところ(台所)入ってこなくていいから!座ってなさい!」って。+24
-0
-
86. 匿名 2022/08/25(木) 14:56:08
うちの母親、家では威張ってるけど兄の嫁には何もしなくていいよ、座っててといい顔してるよ。
裏では色々言ってるけど表向きはそういう姑が多いのかと思ってた。+21
-0
-
87. 匿名 2022/08/25(木) 14:56:17
>>1
そうですねえ
多分、まずは名字が変わりますよね、女は。
だから姑としては「嫁に来たんだからこちらのもの」
と言う無意識の意識で息子の伴侶をこき使うのでは?
私は息子と結婚した訳で、
姑の家の人間になったんじゃないのに
息子の付属物として扱われてたよ、だから私は離婚したんだけどね。姑なんかこちらからは用は一切無いのに
何故か絡みたがるんだよね?うぜーほんと
そこまであれこれ口出すなら財産分与あるべき!!+68
-2
-
88. 匿名 2022/08/25(木) 14:57:03
>>79
横だけど、自分たちの布団は自分たちで敷いてねーという意味だと思ったわ(泊まる時)+9
-2
-
89. 匿名 2022/08/25(木) 14:57:40
結婚したけど、義母は家族ではないですよ+46
-0
-
90. 匿名 2022/08/25(木) 14:57:53
>>29
代々引き継がれていく伝統みたいなもの?!いらんわー+5
-0
-
91. 匿名 2022/08/25(木) 14:58:25
私、いつもぼけっとしている。
+3
-0
-
92. 匿名 2022/08/25(木) 14:58:54
>>11
その大変さを上回るメリットありましたか??
例えば家賃(土地代)出してもらえるとかですかね??
義両親と住んでる人本当すごいなーって思う。
私は絶対無理だから、一緒に住んでる人ってどんなメリットあるんだろうって思う。+178
-3
-
93. 匿名 2022/08/25(木) 14:59:12
>>1
旦那は義母から見れば息子だから「実家なんだからゆっくりしてね💕息子がゆっくりしなきゃいけないんだから嫁が動きなさいッ💢」ってことなのかなと思う。
私は義実家で旦那のことなら動くけど、わざわざ離れた場所にいる私に「ガル子ちゃん!お父さん(義父)にビールとそこに置いてあるツマミ持ってって!」みたいな指示はなるべく聞こえないフリしてる。
なんで私?ってなるし、義母か旦那か本人が持って行けば済む話だもの。+89
-0
-
94. 匿名 2022/08/25(木) 14:59:38
旦那の実家に行って、姑に「いいからいいから、座ってて!」と言われた場合、本当に何も手伝わず座っているだけですか?
私コミュ障なうえ家事も苦手で、どうしたらいいか分からなくて本当に座ってるだけなんだけど、「手伝わない嫁だなーこいつ」と思われているんだろうか。+8
-1
-
95. 匿名 2022/08/25(木) 14:59:54
>>15
これだな!
何でも聞くと思ってるから何言っても良いと思ってる。
+33
-0
-
96. 匿名 2022/08/25(木) 15:00:18
>>1
実家によく行かなければいいのに。
そもそも頼まれるのわかっててどうしてそんなに行くの?+16
-0
-
97. 匿名 2022/08/25(木) 15:00:43
私もお手伝い強要される集まりには行かなくなったわ。誰かに仕切られて作業するのつまらないから。BBQとかもしきり女いる会には次から行かない。楽しめる人同士だけでこぢんまりとやるのが好き。それ
完全なる客待遇か。+19
-1
-
98. 匿名 2022/08/25(木) 15:00:44
>>43
ややこしいw
でもわかるw+13
-0
-
99. 匿名 2022/08/25(木) 15:00:49
なんか羨ましい
大変だけど義実家にも馴染めて良さそう
うちなんか旦那が小さい頃に義母亡くなってるし、義父は適当人間だから 馴染む事もなく交流すらない
気楽で良いんだけど なんか寂しいんだよね~~~
+3
-3
-
100. 匿名 2022/08/25(木) 15:01:10
>>1
盆正月に行った時ぐらいならまだしも、普段から夕飯やら布団敷きやらの雑用やらされるのは嫌だな+26
-1
-
101. 匿名 2022/08/25(木) 15:01:17
私は手伝わせない。嫁から手伝いあるかって聞かれた時だけお願いするようにしてる。私も姑から散々手伝わされてイヤだったからね、それなのにあーじゃない、こうじゃないって言われてたわ。+19
-0
-
102. 匿名 2022/08/25(木) 15:01:23
ゼクシィとかで彼の実家へ親の挨拶に行く時、何か手伝えることはないか聞きましょう〜的なのが載ってたけどあれってみんな実践してるの?+19
-1
-
103. 匿名 2022/08/25(木) 15:02:32
>>9
意地の悪い姑って感じで草+110
-9
-
104. 匿名 2022/08/25(木) 15:02:39
辛いから誰かを巻き込みたいんだよ
共感してほしい苦労をわかってほしいって気持ちが、嫁を巻き込むってネガティブな形で出てるんだと思う
理不尽なことに男である息子にはその矛先が向かないんだよね+12
-0
-
105. 匿名 2022/08/25(木) 15:02:59
>>59
旦那が何でもやってもらってたみたいだけど結婚して核家族になってからご飯とか作ってくれるしその辺掃除してくれたりするよ
あっちの実家には何か言われるの嫌だからこれこれやってくれますとか絶対言わないけどね
仕込んだらええ+3
-0
-
106. 匿名 2022/08/25(木) 15:03:37
旦那の実家はすぐ近くだし泊まることもないからたまに行った時のちょっとした手伝いは自分からやってる(基本お客様扱いだけど)
自分の実家はやや遠いし旦那に運転してもらってるから旦那にはくつろいでもらってる。+3
-0
-
107. 匿名 2022/08/25(木) 15:04:22
>>26
キッチンスペースに一歩も入らない廊下で中腰の構えで気合い入れて待ち、義母が作った料理を速やかに運ぶとかは?
義母の意向も義父の意向も尊重出来る+24
-3
-
108. 匿名 2022/08/25(木) 15:04:46
そう言う価値観だから。+0
-0
-
109. 匿名 2022/08/25(木) 15:05:08
>>3
ゆっくりしててーって座ってるだけなのも結構苦痛なのよね‥+114
-2
-
110. 匿名 2022/08/25(木) 15:05:21
>>80
私も 義実家のお盆かなんかの時の献立がずっと昔から決まってるそうで、初めお品書きみたいに貼ってあったんだけど へーって感じでもう20年経ったけど一度も行って作った事も無いよ+5
-0
-
111. 匿名 2022/08/25(木) 15:05:27
>>56
息子一人で来させれば解決+27
-0
-
112. 匿名 2022/08/25(木) 15:05:28
>>2
>>3
私も何もしない。私が姑だったら気を使うから嫁に手伝って欲しくないし。
主のところみたいな姑そんなにいるの?
教育方針が合わないとか、嫌われて嫌がらせされるのはよく聞くけど、こき使うのは最近は聞かなくない?+132
-4
-
113. 匿名 2022/08/25(木) 15:05:37
>>1
旦那がくつろぎモードなのが腹立つよね😡
うちもそう!
うちの義母も年取ってきたから、泊まりに行くと私が色々手伝わないとダメになった
うちは義父が家事もやってくれるけど
コロナ前は毎月泊まりに行ってた
近距離だと大変だね😞
お疲れ様です!
うちの義両親も近くに住みたいみたいだけど、考えちゃうな😅+27
-0
-
114. 匿名 2022/08/25(木) 15:06:04
>>1
これ、悪いのは旦那だよね。
妻を使って親孝行。家事などは女がやるものだと思っている。
姑目線で見ると、可愛い息子タンに家事をさせたくない。嫁をコキ使って、自分の方が立場が上だと知らしめたいとか?+89
-0
-
115. 匿名 2022/08/25(木) 15:06:19
正月の時とか、31日におせちと言うか煮物・唐揚げなどなど大量に作る手伝いしに行ってる
義実家で食べる分←これだけならまだいいけど義母の実家に持っていく分の料理を作らなきゃいけないことに疑問を感じる
1日に義実家でご飯食べて、片付けして少し休んだら義母の実家に作った料理を運んで、義母実家に住むおじさん・家にやってくる親戚が私達が作ったご飯を食べる、、、、はっ???+45
-0
-
116. 匿名 2022/08/25(木) 15:06:26
>>25
これ自分にも返ってくるから(そのロクでもない息子としか結婚できない自分)あまり上手い返しに思えないなぁ+71
-2
-
117. 匿名 2022/08/25(木) 15:06:28
何か手伝って欲しいことがあるなら実子のが頼みやすいけどなー嫁も婿も身内だけど他人だし。同居してなかったらお客様だわ。相手の親の前で出来ないことはしないよ。+7
-0
-
118. 匿名 2022/08/25(木) 15:06:49
>>87
離婚して正解だな+17
-0
-
119. 匿名 2022/08/25(木) 15:07:12
トピ画
反社SNSガルちゃんが大好きな
吉本の犯罪者じゃないのか
珍しいね+0
-0
-
120. 匿名 2022/08/25(木) 15:07:27
うちは手伝わせないよ。
私は座ってるだけ。上げ膳据え膳w+4
-0
-
121. 匿名 2022/08/25(木) 15:08:54
>>60
主コメだけ見てきたw私も参加したかったわ〜面白そうなトピなのに気づかなかった〜+5
-0
-
122. 匿名 2022/08/25(木) 15:08:56
私は1歳5歳の子供の世話やってます感出してキッチンには近づかない
子供が大きくなったら使えない手+16
-0
-
123. 匿名 2022/08/25(木) 15:10:32
>>1
ほんとよくわかる。
旦那が悪いよね!息子に戻ってやがる。
実家でお母ちゃんがやってたこと、結婚したら全て嫁がやると思ってるからな、あいつらは。+76
-0
-
124. 匿名 2022/08/25(木) 15:10:52
>>96
ご飯食べさせてもらえて何なら日用品のお土産やお小遣いも貰えて…ってとこじゃない?
+3
-3
-
125. 匿名 2022/08/25(木) 15:11:08
>>76
その体位古い、、もしかしてやったことないCherry?
今はメンズを四つん這いにして後ろからPバンでバンバンよ!女性上位の時代。うちはムチも使う。+47
-1
-
126. 匿名 2022/08/25(木) 15:11:45
>>10
それだね
うちはまだ彼女なのに遊びに行けば家事を手伝いするのは私。お義母さんまさに男は台所入るなの人。だから彼氏は料理できないし洗い物も雑+35
-2
-
127. 匿名 2022/08/25(木) 15:11:50
>>25
実際カレーしか作れなかったら文句言われても仕方ないし、
そのろくでもない男としか結婚出来なかった自分はなんなのって感じだから全然上手くない+56
-2
-
128. 匿名 2022/08/25(木) 15:12:12
可愛い息子をあなたに取られて嫉妬してんのよ+0
-0
-
129. 匿名 2022/08/25(木) 15:12:14
>>2
わたしもなんもしないし、させてくれない!+33
-0
-
130. 匿名 2022/08/25(木) 15:12:39
>>20
義実家いても暇だからおつかいすすんで行ってたよ
旦那は運転手と荷物持ち
九州のスーパー行くのも楽しかったな(中部住み中部育ち)+52
-10
-
131. 匿名 2022/08/25(木) 15:13:22
>>1
>嫁姑バトルがしたいわけではなく、素朴な疑問としてトピたてました。。
嘘ばっかり!+0
-7
-
132. 匿名 2022/08/25(木) 15:14:08
>>3
わたしもやることないのにだらだら寝転んだりはできないしお地蔵さん状態w+42
-1
-
133. 匿名 2022/08/25(木) 15:15:00
結婚当初から、私は座ってるだけだよ。
夫が動いてる。
その代わり私の実家に行ったときは、夫が座ってるだけだよ。+2
-0
-
134. 匿名 2022/08/25(木) 15:16:27
>>11
私は姑の料理が口に合わないから飯炊き進んでやってるな。甘過ぎて食えないし、みんなも食わないから。私が仕事だと各自こっそり作るんだって。あとマウント取る割に家事も見える所しかやってないから快適に暮らす為にその都度やってる。+12
-2
-
135. 匿名 2022/08/25(木) 15:16:33
うちは近所じゃないからか、全然頼まれない。家事やるってある程度物の場所とか分からないと頼みにくいだろうから、断られる。ご飯運ぶとかシンクに食器を下げるとかその程度しかやってない+1
-1
-
136. 匿名 2022/08/25(木) 15:16:44
>>1
息子と結婚するのを認めてあげた、同じ名字を名乗らせてあげてる格下の余所者と思ってるから。
と、私は解釈してる。
前に義実家の台所で洗い物してたら、ついでに換気扇の掃除もしたい(=お前やれ)と注文ついたから間髪入れずに旦那を呼んで、ついでにやるには汚れが酷すぎるからあなたの名前で業者さん手配していい?って聞いてやった。
なんでアンタが掃除怠けて汚しまくった換気扇を私がやんなきゃいけないのって腹が立った。
人を何だと思ってんのかね。
私が姑だったらこんな汚い台所なんか恥ずかしくて見せられないと思うくらいなのに、本当に不思議な生き物。+97
-1
-
137. 匿名 2022/08/25(木) 15:16:56
>>3
義母と旦那が抜けて一人ならまだいいけど義父やら義弟やら会話に困る人と残された時の地獄w
スマホもいじりにくいし、たいして興味ないテレビについて会話をもたすしかない
子供がいればなんとか和むけど、なんやかんやしてる方がいい場合もあるよ+108
-2
-
138. 匿名 2022/08/25(木) 15:17:34
>>38
なんかすごく九州っぽい!+32
-0
-
139. 匿名 2022/08/25(木) 15:17:57
50代以上の人は古い考えのひとが多いよね
嫁は使うものみたいな。
距離を置くしかない+7
-1
-
140. 匿名 2022/08/25(木) 15:18:03
>>16
そんな大した心構え持って嫁がなきゃいけないような家庭の男と結婚したつもりじゃないんだけどなー。+29
-0
-
141. 匿名 2022/08/25(木) 15:18:48
こんなんだから夫なんかいらないんだよな。義理の家族もいらない。婚姻はやはり奴隷制度だねえ
結婚してなくてよかった。奴隷制度から運良く免れることができてよかった。ホッ+7
-3
-
142. 匿名 2022/08/25(木) 15:18:50
>>20
普通はそうだよね
何でやっちゃうんだよう
そもそも何か頼まれることなんてないけど+79
-1
-
143. 匿名 2022/08/25(木) 15:19:19
うちの姑さんは座ってて!で何から何までしてくれて申し訳ない+1
-0
-
144. 匿名 2022/08/25(木) 15:19:35
ほんと、他所様の家の娘さんをよく手伝わせるよね。
しかも実子である息子には頼まずに。
旦那さんの義実家の帰省に付き合う奥さんも多いけど、本来、奥さんはお客さんなのに。+59
-1
-
145. 匿名 2022/08/25(木) 15:19:38
>>130よこ
土地勘ある旦那が運転してるじゃん+18
-0
-
146. 匿名 2022/08/25(木) 15:20:48
お膳下げたり洗い物とか簡単なことだけやってる。自分がその立場になったら台所とか家のもの触られるの嫌だから座ってて欲しいけどなぁ。
世代交代で姑の手伝い文化もなくなっていきそう!+7
-0
-
147. 匿名 2022/08/25(木) 15:20:57
>>1
夕飯食べさせてもらって、泊まらせてもらってるんだよね?
主は専業?日常の家事を旦那の実家で同じようにやるようなものだから、そのくらいの事当然と思ってやらなきゃ〜
同居せずに暮らせてるだけありがたいもんよ+3
-29
-
148. 匿名 2022/08/25(木) 15:20:58
うちの姑は、朝から晩まで仕事を
しているので、楽したいんだと
思ってる
+0
-0
-
149. 匿名 2022/08/25(木) 15:21:03
>>10
そうだと思うよ。
実家にいっても、私の兄、旦那、父親、義姉がいてもキッチンにいるのは私と母だけだもん。乳児2人いるし大変だから、もう行かなくなったけど。+46
-0
-
150. 匿名 2022/08/25(木) 15:21:37
>>22
私も。
義母が暇が嫌いで止まってられない性分な上、孤食が嫌いなのもあり、コロナ中なんかは「お仕事大変なんだからご飯だけでも食べたら?」って職場近くの義母の家で女2人でご飯だけ食べて、食器を下げるのさえほぼお任せで車で家に送ってもらうという日が週に何度かあった。
利害の一致なのかも知らないけど、甘やかされてると思う。+12
-0
-
151. 匿名 2022/08/25(木) 15:21:48
>>33
こういうこと言うってことはこの姑は何もしないで疲れることなんてしてなかったグータラな嫁だったってことなのかな?+38
-2
-
152. 匿名 2022/08/25(木) 15:21:50
>>1
最初に何かお手伝いしましょうかー?とかいい嫁演じなかった?
やりたくないなら最初からいい人ぶったらダメだよ+9
-0
-
153. 匿名 2022/08/25(木) 15:22:12
この間買い物してたら40代位の奥さん
旦那さんが腕組みながら後ついて行って
多分お義母さんだと思うけどかごの中に
どう置くか指示されてやったわ
奥さんは はい!ここですね!
家でもあんな感じだろうけど
またあんなのいるんだ
何が良かったのか聞きたくなる
+8
-1
-
154. 匿名 2022/08/25(木) 15:22:16
>>130
それは旦那も行くし旦那が運転して荷物も持つんじゃん
普通は義母が旦那にお願いしたら、自分も暇だからついて行こうってなるだけ
同居してるなら別だけど、別居で帰省しただけなのに旦那すっ飛ばして嫁だけにお使い頼むとかあり得ない+49
-0
-
155. 匿名 2022/08/25(木) 15:22:24
義家に行くと「血がつながってないのは私だけ、ってシチュエーションなんだよなあ」としみじみ思う+6
-0
-
156. 匿名 2022/08/25(木) 15:22:49
>>20
スッキリするわー。
本来、この対応が適切だよね。
文句言いながら従っちゃう人は申し訳ないけどイラッとするw
新居の頭金とかローンの一部を援助してくれてるとかの事情があるなら話はわかるけど。+141
-9
-
157. 匿名 2022/08/25(木) 15:23:09
>>141
義実家がまともならこういうのは一切ないよ
富裕層だったりなんかすると特に
私の周りの友達はちょっと羨ましくなっちゃうような義理家だったりするし+2
-0
-
158. 匿名 2022/08/25(木) 15:23:13
>>1
自分も嫁の時やらされたから嫁がやって当たり前と思ってるとか+8
-0
-
159. 匿名 2022/08/25(木) 15:23:43
>>147
夕飯食べさせてもらって、泊まらせてもらってるのは夫も一緒じゃない?
むしろ、身内(息子)と客人(他人の娘)って考えたら息子に頼むのが普通だと思う。+27
-0
-
160. 匿名 2022/08/25(木) 15:23:52
>>145
知らないとこ運転するの怖いから運転は旦那だよ
紙に書かれた物を吟味して選ぶのが私の役目!+2
-11
-
161. 匿名 2022/08/25(木) 15:24:43
>>41
別に姑に信頼されたいなんて思わない。
家事だけならまだしも信頼されて介護や墓の管理だの息子飛ばして嫁に頼んできたらイヤだもん。
バカな嫁だと思われてたほうが楽かな。私は。+38
-1
-
162. 匿名 2022/08/25(木) 15:24:58
私も絶対にやらせてくれない。
でも自分も姑になったとして家のことは自分でやりたいし。
お嫁さんいたとしてお客様扱いかなぁ。
何もさせないと思う。+1
-0
-
163. 匿名 2022/08/25(木) 15:26:02
嫁が手伝う話で思い出した。私は小姑の立場でコロナ禍前の話。
兄は40超えて出来た若い嫁を溺愛。
お盆の親族顔合わせで、私も姉夫婦の姉夫も姉の子らも食卓準備に精を出す中、兄自ら『可愛い嫁チャンには一切家事をさせてないから、実家に来た時もやらせないでくれ。嫁いびりは許さないぞっ!!(キリッ)』と驚きの発言。
兄嫁、慌てるかと思いきやニッコニコ。兄とふたり場を選ばずイチャコラして、尻に根が生えたように動かずコップ1つ、箸一膳運ばない。
当然後片付けもしない。ご飯を食べるだけ食べて満面の笑みで『ごちそーさまっ!また来まーす!!』と兄夫婦帰宅。
全員呆然。
以来、私は兄嫁と会ってない。
+4
-5
-
164. 匿名 2022/08/25(木) 15:26:12
>>10
これだよね。いつの時代だよ。
うちは息子2人に食器洗いも料理もさせてる。
あと結婚しても嫁さん連れて遊びにこないでとも
言ってある。
まだ中学生と高校生だが。+62
-1
-
165. 匿名 2022/08/25(木) 15:26:22
>>1
実子がやるべきことを何でも奥さんにやらせるよね。
うちも何で夫はのんびりしてるのに、私が料理も子供の世話もやってるんだろうって虚しくなって行きたくなくなっちゃった。
女性の実家で逆の立場になるわけでもないし、なんか不公平だよね。
みんなが同じように手伝うか、実子が主に手伝うようにする、もしくは配偶者は基本的には一緒に帰省しないっていうパターンが主流になったらいいなぁと思う。+46
-0
-
166. 匿名 2022/08/25(木) 15:27:46
旦那じゃないし元カレの母親だけど、
初対面から当たり前のように顎で使おうとしてきて、しまいには同棲中のアパートに自分の母親(認知症の婆さん)連れてきて私に世話押し付けてこようとしてきたよwww
もちろん逃げたけど今思い出してもやばいw
とんでもないババアだったわw+26
-0
-
167. 匿名 2022/08/25(木) 15:27:48
私の実家、兄が3人いるけど、嫁さんみんな座ってるし、
ご飯作るの母と兄3人と私だけだよ。
みんな食べるの好きだから、自分の用意できるものそれぞれ用意して
みんなでちょっと高級な美味しいもの食べて、美味しいねーって言い合う。
片付けも兄3人と私。昔から台所に兄妹で立ってたから、それが当たり前だった。
嫁さん3人はニコニコお酒飲んで楽しく?やってくれてるし、
こっちは来てくれるだけで嬉しいよ。
手伝ってくれとも思ったことない。
義家は男3人だらだらして嫁3人に動かせるから、外食に変更させた。+20
-0
-
168. 匿名 2022/08/25(木) 15:28:16
>>92
うちの実家は祖父母が4000万援助して買ったみたい。
去年2年ぶりに実家に帰った時に、私が手料理作って家族に振る舞おうと思ったんだけど、おばあちゃんこれが嫌いだからって提案したメニューことごとくダメって言われて毎日好き嫌いの多い義母のこと考えながら作ってる母凄いって思った。でも4000万出してもらってるとなるとやるしかないのかな。私はお金出してもらっても絶対同居したくないと思ったわ。+153
-0
-
169. 匿名 2022/08/25(木) 15:28:58
同じ都内だからたまに行くけど、かるく配膳くらいは手伝うよ、一応ごちそうになってるし
夫は一切何もしないで横で寝てる、まぁ実家でなくても一切何もしないけど
軽く手伝うのは、人として?の最低限のマナーかなと
お邪魔してるから一応、友達の家でもそうするよ
でもそれ以上のことはしない
嫁は雑用やるべきみたいなのは断固としてしないし、しなくてもいいと思う
がっつりやらなきゃなのは、その家の勝手を知ってる実子がやるべき+7
-1
-
170. 匿名 2022/08/25(木) 15:29:22
>>159
よこ
身内に無料でなにかしてもらうのは遠慮ないけど、他人に無料でなにかしてもらうのは気が引けるわ、私なら。
それと、手伝い程度で後から陰口言われてたら嫌だし。+4
-3
-
171. 匿名 2022/08/25(木) 15:29:24
>>25
座布団一枚+1
-3
-
172. 匿名 2022/08/25(木) 15:29:38
>>160
外国人妻かしら+8
-3
-
173. 匿名 2022/08/25(木) 15:29:48
>>137
わかるわ。
ヤバイ‥
間が持たない‥話すことが無い
子供がいれば間が持つんだろうけど、その子供がいないんだなぁ
って感じですw
+25
-0
-
174. 匿名 2022/08/25(木) 15:30:04
>>43
息子タンに家のことさせてんのね!ってね+13
-0
-
175. 匿名 2022/08/25(木) 15:30:27
>>156
その引き換えがお手伝い程度って…w+10
-2
-
176. 匿名 2022/08/25(木) 15:31:12
>>172
なんでよ
普通に日本人だよ
そんな変なこと言ってるかな+4
-9
-
177. 匿名 2022/08/25(木) 15:31:35
昔からの名残りで、嫁は義実家や親戚との付き合いも嫁の仕事となってる。
田舎の人ほどその思考は残ってる。
深く考えないでやってくれたら、義母とも仲良くなれるでしょ。
って旦那に言われた。(大いなる殺意)+5
-0
-
178. 匿名 2022/08/25(木) 15:31:35
>>70
よこ
やってもらえる?と嫁に言ってるんだから、会話として嫁が答えたらええよ。
私は嫌だ!
息子に頼め!!+4
-2
-
179. 匿名 2022/08/25(木) 15:31:39
ゆっくりしててー座ってていいよっていわれるけど、どうせやることなんだからさっさと済ませて好きなように寛いでたい
自分でやらないと気がすまないお義母さんでもなさそうなので+0
-0
-
180. 匿名 2022/08/25(木) 15:32:24
お客さんって頭ないのかしら。+0
-0
-
181. 匿名 2022/08/25(木) 15:32:28
良かったーうちはホテルを取ってくれて旅行気分で楽しんでるわ。あちらが実家古いし泊まって欲しく無いみたいで、正直ありがたいと思ってる。しんどいよね。人んち泊まるって。+7
-0
-
182. 匿名 2022/08/25(木) 15:32:31
>>3
私も。
だいたい手伝おうとしてもゆっくりしてて〜って…
ありがたいけど、ゆっくりもできないから子供と無理矢理喋ってるw+13
-0
-
183. 匿名 2022/08/25(木) 15:33:10
>>96
行きたくも無いのに呼びつけられるんだよ。断ったらぶちギレるし。+7
-2
-
184. 匿名 2022/08/25(木) 15:33:19
同居してたときにご飯一緒に作ってたけど、あなた味噌汁作るのは得意よねって言われてた
これって嫌味?+1
-0
-
185. 匿名 2022/08/25(木) 15:33:26
>>176
ごめんwあまりに日本語が通じて無さそうだったからw
旦那が運転してるなら「嫁に慣れない地域でおつかい行かせた」とはならんだろ
↑これでわからなかったらお手上げw+10
-3
-
186. 匿名 2022/08/25(木) 15:33:32
>>163
私も小姑の立場でもあるけど、あるあるだね
母は置いといて、私まで"お母さん"だと思ってるのか、"姉ちゃんやってよー"と。
母の弟もそんな感じだったわ
血筋かな?笑+1
-0
-
187. 匿名 2022/08/25(木) 15:34:15
>>1
姑は「家事は女がするもの」と言うんだろうけど、多分娘ではなく嫁にやらせる人が圧倒的に多いと思う。
どう言い繕っても、嫁はタダで使える召使いと認識してるんだろうな…。+34
-0
-
188. 匿名 2022/08/25(木) 15:34:38
>>26
息子の妻は家族に入れないでほしい。
血が繋がってないし、他人と思って接してほしい。+85
-1
-
189. 匿名 2022/08/25(木) 15:35:08
>>1
これは世代、その家、価値観があるから一概には言えないけど、
姑が意地悪なのではなく、その姑が嫁になった時代はそれが嫁の当たり前の形としてされてきたから、特に考える疑うことなく自然なことのような感覚になってるから。もう、自分は新たに嫁としてってことはなく今の若い人たちの価値観でアップデートする必要もないからね。
そういった家庭は義父も何にもしない。それが普段の風景だから、旦那もそのことに何も感じない気付かない。
早く言えば、実家でも他人の家と同じで、その家のルールのようなもの。他人はその家のルールに従う。嫁はある意味他人だし。
当たり前の価値観で気づいてないから、誰かが言わないと分からない。他所でそれを聞いても当たり前にしてるから忘れてしまう。
うちは、力仕事系は男がやるって感じの義実家。
だから、布団敷きなんかは義父も旦那も自分たちがやるものだと率先してやるけど、料理は一斎手伝わないけど、重い鍋ってなると運びに来る。+11
-2
-
190. 匿名 2022/08/25(木) 15:35:09
>>79
私も1の話は義両親の布団敷を頼まれてるんだと思うな。+1
-0
-
191. 匿名 2022/08/25(木) 15:36:51
姑は嫁がするのが当たり前という古くさい固定観念にしばられてるから。時代に逆行した生き方でしかないのに。老害でしかない。+3
-1
-
192. 匿名 2022/08/25(木) 15:37:51
>>185
一人で行けって指令でもあったの?+2
-8
-
193. 匿名 2022/08/25(木) 15:37:54
>>170
だから他人の家に行くときは、手土産買って行ったりするんじゃないの?+8
-0
-
194. 匿名 2022/08/25(木) 15:38:18
>>192
はい。お手上げw
お疲れ様でしたm(_ _)m+3
-3
-
195. 匿名 2022/08/25(木) 15:39:25
旦那さんの姓を選んだだけで「うちに嫁に入った」感覚になる時代錯誤な人がいるから、夫婦別姓を希望する人がいるんだと思う。
ぶっちゃけ、仕事を旧姓でしたいだけなら今も対応可能だし(総務の人には手間かけさせちゃうけど💦)、名義変更手続きも結婚の際にいろいろしなきゃいけない諸手続きのついでにサクッとやるだけの能力はあるわ。
一番嫌なのはこの「〇〇家の嫁」=新参者かつ最下位の家族みたいな扱いなんだよ。+34
-0
-
196. 匿名 2022/08/25(木) 15:40:04
姑に対する愚痴がある人ってもれなくお局の愚痴も言ってそう
一体誰のことなら好きなのか?+1
-2
-
197. 匿名 2022/08/25(木) 15:40:14
>>193
よこ
手土産持って手伝わされるなら無料どころの話じゃなくね+5
-0
-
198. 匿名 2022/08/25(木) 15:42:29
>>183
強行+2
-0
-
199. 匿名 2022/08/25(木) 15:42:51
>>94
うちも姑はいつも
いいよいいよ!座ってて!って言ってくれるけど、
じゃあ皿出しますね、とか、テーブルふきますね、
とかできる範囲でやって、その後は姑と立ち話してる。
姑がさっせと用意してるのに自分だけくつろげないって私が勝手に思っちゃって。
お客さんの立場の嫁に手伝わせるのはおかしいという意見に賛成だけどそれなら、家族のようにくつろぐのもおかしいと思うから。+6
-0
-
200. 匿名 2022/08/25(木) 15:42:58
私の姑もそう。
自分の娘には一切口出ししないくせに嫁の私には手伝いさせるし口出しばっかりでうんざりする。
息子が結婚したら私が人一倍気遣う性格だから絶対同居はしたくないし、手伝いもさせたくないや。
+1
-0
-
201. 匿名 2022/08/25(木) 15:44:31
>>117
相手の親の前で出来ないことはしない
相手を尊重するならこの意識がいいよね+3
-0
-
202. 匿名 2022/08/25(木) 15:44:34
上司と部下の関係。
引き継ぎだと思ってるのよ。+4
-0
-
203. 匿名 2022/08/25(木) 15:45:11
同居でもないのに手伝わせる姑って
少数派になってきてない?+7
-1
-
204. 匿名 2022/08/25(木) 15:45:27
>>33
こういう姑に限って旦那(舅)が家事育児しなかった‼️あの時だって〜うんたらかんたら〜って恨み辛み凄いんだよね。
旦那は❌だけど息子タンは⭕️+77
-0
-
205. 匿名 2022/08/25(木) 15:46:01
>>194
おつかれ!+1
-6
-
206. 匿名 2022/08/25(木) 15:46:13
>>197
そう思うよ。
義実家泊まりに行くのに手土産持って行かない人なんかいないだろうしね。+4
-0
-
207. 匿名 2022/08/25(木) 15:46:27
>>20
もちろん、それは嫁だけが働かされそうになった時の話でしょ?
嫁が手伝って当たり前!!って姿勢の姑も怖いけど、私は何ひとつやりませんよ!!って姿勢の嫁も怖いよ…+60
-40
-
208. 匿名 2022/08/25(木) 15:46:32
私の実家で正月旦那と挨拶に行き、食事すると旦那がお前が手伝えとか言ってくるんだけどそもそも私は手伝ってるし、何にもしないのは旦那の方なのわかっていない。
もちろん旦那は自分の実家も手伝わないのおかしい。+3
-0
-
209. 匿名 2022/08/25(木) 15:46:47
>>130
夫婦でおつかい頼まれるのと「嫁」におつかい頼むのは違うわ+24
-0
-
210. 匿名 2022/08/25(木) 15:46:56
>>175
援助のメインは実子の息子でしょ?
なら、まず息子が動かなきゃ駄目だよ。
奥さんはその次だから、お手伝いをするだけで十分と思うけど。
そうでなく、例えば奥さんの実家の商売を資金援助してくれたとか、息子すっ飛ばして奥さん本人にそのレベルの恩を売ってるなら、そりゃお手伝い以上のことをやらなきゃいかんけどねw+15
-2
-
211. 匿名 2022/08/25(木) 15:47:04
自分の家の物は親でさえあれこれ触って欲しくないんだけど、歳取ったら手伝って欲しくなるもんなのかな。だとしても嫁って選択はないなぁ+1
-0
-
212. 匿名 2022/08/25(木) 15:48:25
職場みたいなもんであなたは新人、自分は教育係とでも思ってるんじゃないかな+4
-0
-
213. 匿名 2022/08/25(木) 15:48:35
嫁って言われるけど、よそ様の大切な子どもなのにね。
自分が姑にになったら、どうしても必要なことは息子に手伝わせて、お嫁さんには座っててもらいたい。でもそれはそれで気まずいだろうな…。+7
-1
-
214. 匿名 2022/08/25(木) 15:49:19
>>161
だから私は姑がいない人と結婚したよ。
そんな事で悩みたくなかったもの。面倒なのは実母だけで沢山。姑が居たら絶縁でもしない限り関係を続けなきゃいけないし、円満に絶縁なんて出来ないんだから、居なきゃお互い悩みもないしストレスフリー。+3
-3
-
215. 匿名 2022/08/25(木) 15:49:38
>>208
お前は?って私なら言ってしまいそう+1
-0
-
216. 匿名 2022/08/25(木) 15:50:12
>>1
義母が嫁の時、同じようにやらされてた、やってた、だからそういうものとおもっているのでは?
うちも義実家ちかくてよく行きますが、義母はやらせてこないので、なにもしません。
そもそも夫より私の方が稼いでるので、やる切りもない。+8
-2
-
217. 匿名 2022/08/25(木) 15:51:36
>>9
なんて聞くのよ!
うちの義母なら聞いたら聞いたで嫌味言われ放題になるよ。+68
-0
-
218. 匿名 2022/08/25(木) 15:51:44
>>213
よそ様の大事な子に違和感ある
それは自分が思うことではなくて、姑が思ってくれたらありがたいことじゃない?
お客様は神様、みたいな
自分で言うのは気が引ける
山に山菜取りに行かされたわけでもあるまいし+2
-11
-
219. 匿名 2022/08/25(木) 15:51:46
>>209
だからすすんで何か必要なものありませんか?買い物行きますよ!って言ってたのよ
義実家の周り山で何もないから
義母から頼まれたことはないよ+2
-9
-
220. 匿名 2022/08/25(木) 15:53:17
>>218
こういう人が嫌われる姑になるのかー+7
-0
-
221. 匿名 2022/08/25(木) 15:53:20
>>219
よこ
おつかい の話でも無くなったんか+10
-1
-
222. 匿名 2022/08/25(木) 15:54:05
>>220
その姑もよそ様の大事な子だからね〜+0
-3
-
223. 匿名 2022/08/25(木) 15:54:20
>>221
おつかいって買い物のことじゃないの?+1
-7
-
224. 匿名 2022/08/25(木) 15:54:20
>>218
よこ
私が姑ならって書いてあるんだから姑と立場として書いてると思うが。+3
-0
-
225. 匿名 2022/08/25(木) 15:54:44
>>219
頼まれてないんならおつかいじゃないし、夫婦で義実家離脱して普段行かない土地で買い物楽しんでるだけ。それなら誰でも楽しいわね。+18
-1
-
226. 匿名 2022/08/25(木) 15:54:47
>>223
やあ外国人妻。まだやってんのか+6
-1
-
227. 匿名 2022/08/25(木) 15:55:45
>>222横
それはさすがに意味わからんぞw+4
-0
-
228. 匿名 2022/08/25(木) 15:57:38
正月に仕事だったから私だけ帰省しなかった時があったんだけど、義母が、私がいないと家事手伝ってくれる人がいなくて忙しかったわ~って旦那に言ってたらしい。
いままでいい嫁アピールで手伝いすぎたことを後悔した。息子たちはグータラしてるだけんだから息子たちに手伝わせなよ。義父がふんぞり返ってテレビ見てるだけでなんにもしないから息子たちも同じようになるんだよ。+23
-0
-
229. 匿名 2022/08/25(木) 15:57:59
義弟夫婦が年末に他県から遊びに来たのだけど、二人とも三日間テレビを観てゴロゴロして過ごしたようで母が愚痴っていた。
弟こそ自分の実家なんだから、ゴロゴロせずに動けば良いのにと思った。+5
-0
-
230. 匿名 2022/08/25(木) 15:58:23
>>227
みんな誰かの大事な子でしょ+0
-5
-
231. 匿名 2022/08/25(木) 15:59:05
>>225
ちなみに楽しくないおつかいって何?
+1
-9
-
232. 匿名 2022/08/25(木) 16:00:01
>>231
よこ
意地でも何もしたくない人多すぎて笑うw+7
-0
-
233. 匿名 2022/08/25(木) 16:00:19
>>229
上げ膳据え膳で何もしたくないなら旅館行けばいいのにね
私が姑ならもう二度と帰省させない+1
-1
-
234. 匿名 2022/08/25(木) 16:00:54
>>230
子供世代のしかも他人に子供扱いされたいんか。
プライドあるんだかないんだか+3
-0
-
235. 匿名 2022/08/25(木) 16:01:07
>>1
主から旦那さんにも手伝ってって言ったら?
私ならそうする
+7
-0
-
236. 匿名 2022/08/25(木) 16:01:22
>>217
手伝わされ放題と嫌味言われ放題で、どっちを選ぶかって話じゃない?
「嫌味言われ放題になるじゃない!そんなのあり得ない!」
って思うのなら、姑からのわずかな好感度との引き換えと割り切って奴隷を続けるだけだと思う
私はその選択なら間髪選ばす嫌味言われ放題で何もしないのを選ぶわ
たまたま何も言わない義母だけど、仮にクソミソに言う義母だったとしても私がやる義理じゃない事はやらないよ+9
-15
-
237. 匿名 2022/08/25(木) 16:01:55
嫁は家の女
娘は良い女
捉え方がめし使いなんじゃない?+0
-0
-
238. 匿名 2022/08/25(木) 16:02:10
>>231
姑「私用の尿漏れパッド買ってきて」
とかどう?楽しい?w+5
-1
-
239. 匿名 2022/08/25(木) 16:02:33
自分が消えた時の次の司令塔にするため+3
-0
-
240. 匿名 2022/08/25(木) 16:02:41
逆に姑が働いてんのに座ってらんないわ。
旦那にもちょっと手伝おうよって促す。
大抵いいよいいよ、ゆっくりしてなさいと言われるけど申し訳なくて洗い物拭いたりする。平気な人ってすごいわ。+5
-0
-
241. 匿名 2022/08/25(木) 16:05:20
嫁とはこうあるべき という大昔からの概念が引き継がれてるから他ならない。
友達や親族が集まったら妻、嫁、女がせっせと働いて男、子供を飲み食いさせ楽しませるという風習もソレによるもの。+4
-0
-
242. 匿名 2022/08/25(木) 16:05:21
>>238
了解っす!
いつも買ってるやつとかありますか?
ってなるだけだけど+2
-1
-
243. 匿名 2022/08/25(木) 16:06:06
>>242
あれ?
楽しいかどうかの話だったよねw+2
-1
-
244. 匿名 2022/08/25(木) 16:06:10
この手のトピが立つたびに思うけどなんでわかってて実家に行くのか
旦那にはっきり言って行かなきゃいいだけ
旦那には一人で行って貰う
お姑さんも息子一人で来てくれた方が絶対嬉しいよ+5
-1
-
245. 匿名 2022/08/25(木) 16:07:05
>>22
私も頼まれた事ない。むしろ息子である旦那よりも、嫁を可愛がってくれた。
今はボケちゃって寂しいけど、出会えて良かった。+12
-0
-
246. 匿名 2022/08/25(木) 16:07:42
>>243
違う違う、楽しくないやつを聞いてるのよ
尿もれパッドが必要なら普通に買ってくるよ
楽しいも楽しくもない
あーそれ頼まれたら嫌だなぁってやつが知りたい+1
-1
-
247. 匿名 2022/08/25(木) 16:07:47
なんで疑問に思うのかが疑問。昔の人達は嫁が家事して男が家ではくつろぐのが当たり前だった。今は時代が変わってそうでなくなった。主の義実家では昔の名残が根強く残ってるってだけでは?+7
-0
-
248. 匿名 2022/08/25(木) 16:08:03
>>163
兄嫁は別にいいんだけど、兄は手伝え+11
-1
-
249. 匿名 2022/08/25(木) 16:09:07
私の出る幕がないくらい旦那がどっちの実家でも動きたがる。
義親の手伝いじゃなくて、旦那の手伝いしかしてない。+1
-0
-
250. 匿名 2022/08/25(木) 16:09:31
>>223
おつかいイコール買い物ではないよ。
人の用事を頼まれることがおつかい。
自分の用事をいきなり息子の妻に頼むのがおかしいって話なんだから、自分が買い物行きたくてわざわざ要り用のものを尋ねて夫連れてドライブがてらってのとは前提が違うのよ。+14
-0
-
251. 匿名 2022/08/25(木) 16:09:41
>>164
将来の嫁は家事をしない可能性もあるもんね。+16
-0
-
252. 匿名 2022/08/25(木) 16:09:55
>>122
そうそう!子どもが小さいうちはいいのよ
手がかからなくなると、義母も年とって足腰弱くなるからやらなきゃいけない雰囲気に😅+8
-0
-
253. 匿名 2022/08/25(木) 16:10:18
>>1
そういうことがイヤなら夫婦別姓に賛成しなさい。
その家の名字を名乗るからにはもうその家の人間なのです。
同じ名字を名乗りながら私は〇〇家に嫁いだわけじゃない!と言うのはおかしいのです。
結婚するならそれくらいの覚悟を持ちなさい。
+2
-21
-
254. 匿名 2022/08/25(木) 16:10:53
>>246
じゃあ1番最初に戻ろうか。
全く知らない土地に夜中で1人とかならどう?
その間旦那は親と酒盛り。
楽しいと思う人の方が明らかに少ないけどまだ頑張る?+4
-0
-
255. 匿名 2022/08/25(木) 16:11:13
ここの嫁たち、こんなこと頼んできた!嫁いびり?って過剰に反応してそうだな+2
-0
-
256. 匿名 2022/08/25(木) 16:11:54
>>253
夫婦別姓になったら子どもにどちらの姓を名乗らせるかとか先々のことまで覚悟しないといけないよね。子どもに色々気を遣わせるようなことにはしたくないなー。+1
-1
-
257. 匿名 2022/08/25(木) 16:11:56
>>90
名家でもないのに、先祖代々から伝わる門外不出の秘伝のたれ みたいな(笑)
+4
-0
-
258. 匿名 2022/08/25(木) 16:12:49
>>254
夜中一人でどこか行けとか言われるの?
そんな酷い姑いるんだね
それは断ってもいいと思うよ+2
-0
-
259. 匿名 2022/08/25(木) 16:13:17
>>255
ガルちゃんに毒されすぎてまじで思ってそうw
そして絶縁!+1
-1
-
260. 匿名 2022/08/25(木) 16:13:19
>>258
あれ?
楽しくないおつかいの話だったよね?(2回目)+0
-4
-
261. 匿名 2022/08/25(木) 16:13:31
>>254
もうやめときなよ。その人論点ずらしてる(または論点掴めない)だけだから気にするだけムダ。+8
-1
-
262. 匿名 2022/08/25(木) 16:14:35
>>261
やっぱり?
もしかしたら天然なのかもとか思った私がアホかw
もうやめとく。ありがとう+5
-1
-
263. 匿名 2022/08/25(木) 16:14:58
>>260
夜中一人で出されるのは楽しくないよね、納得したけど?+2
-0
-
264. 匿名 2022/08/25(木) 16:17:20
>>8
多分そう
深い意味なくてお嫁さんが旦那の実は家に行くと家事手伝うのはあまり前の感覚なんだと思う
私は40後半だけど、バリバリこの手の感覚ある義理田舎の人達で、遠方だからお盆お正月何日間も泊まり込んで朝から晩までご飯作ったり家事したり田舎だから田舎の用事(田畑なんかも)手伝い、お墓も代々墓ではなく山に幾つもあって1から2時間かけて皆で掃除する
そして墓参り、お正月はお節料理作るし、お餅もついて作る
子供達も手伝って用事こなす
旦那や弟も働いてる
でも、旦那の両親はさほど動かないんだよね
お姉さんも帰省してもお客さん
私と次男嫁の二人が働かされる
幸いなのは次男嫁がめちゃくちゃ良い人でその子供も良い子たちなこと
ただ、先に結婚してた次男嫁が出来る人なもんで長男嫁の私もしないといけなくて辛かったなー
いろいろ働いた後義理母から1万円お小遣いもらえたけど、働くの当たり前だと思っていた旦那は貰った私の小遣いに不満を言う
次男嫁より働いてないだろー?!みたいなこと言われた…
パートに行ってそれぐらい働いたらもっと貰えるのに…男はわかっとらん!
私が要求して貰ったお小遣でもないのに何故私に文句言うのか分からない
おかしいと思うなら、働かない自分の嫁にはあげるなと貴方が言えば良いと怒った!
数年後自分が悪かったと旦那が言ったし、田舎の特に旦那母親に毒されていた(田舎の古い考え)と気が付いたみたい
強烈だし、子供が親にするの当たり前な人だったわ
いつもふらふらになってうちに帰ってた
最近は泊まらないで、自分の実家に泊まり数日通っている
もちろん働かされてる
子供達には負の連作断ち切りたい
この先子供達特に男の子結婚してもなにも関わりたくない+11
-5
-
265. 匿名 2022/08/25(木) 16:17:21
>>247
嫁姑問題に限らず、昭和の価値観を一掃して令和の価値観に変えていくなんて無理があるよね?
会社のパワハラやサービス残業も少し残ってる
今の嫁世代や若者世代が甘え始めるんじゃなくて、その下の世代から甘えられるように変えればいいだけじゃないのかね?+6
-0
-
266. 匿名 2022/08/25(木) 16:19:55
>>207
横。
家に来たお客さんを働かせようとするほうが怖いよ。
息子の配偶者は他家の娘さんだから、立場としてはお客さんだよ。
本人から「私、行きましょうか?」て申し出てるならともかく。+56
-13
-
267. 匿名 2022/08/25(木) 16:20:08
>>8
それが「嫁」経験してない(結婚後も地元、自分の実家近くにずっと住んでて夫の家に嫁いだことのない)人でも、姑になると息子の妻にやる人いるんだよね…。もう人間性の問題だと思ってる+28
-0
-
268. 匿名 2022/08/25(木) 16:20:10
>>265横
そこの張り合いは無意味な気がする。
シンプルに断ればいいんよ。
黙って逃げるのもアリ。
昔はパワハラ体罰普通だったもんね、仕方ないね、って受け入れないのと同じでさ。
今世代は自衛して悪習断つのがよさげ。+1
-2
-
269. 匿名 2022/08/25(木) 16:20:14
>>264
あなたは立派な姑世代だと思うの+3
-5
-
270. 匿名 2022/08/25(木) 16:23:01
>>25
オタクの息子さん、今まで食べたことのある料理で私のカレーが1番美味しいって言ってくれてますよ!
って返す+39
-1
-
271. 匿名 2022/08/25(木) 16:23:21
>>268
そうだね
だけど、義実家にしろ会社にしろまだ昭和の価値感の人はいるから令和の価値観を理解してもらいたいというのは無理があると思うんだ
我慢してきたことが美談になってる人もいて、それを否定することになってしまう。
バトるか離れるかどちらかだな
上の世代が良い人ならラッキーくらいの気持ちでね+4
-0
-
272. 匿名 2022/08/25(木) 16:24:48
>>266
さらによこ
怖くはない
なんでもかんでも敵対視しすぎ
たかがお手伝い+20
-14
-
273. 匿名 2022/08/25(木) 16:25:58
息子に頼まない理由って何なんだろ+0
-0
-
274. 匿名 2022/08/25(木) 16:26:17
>>2
私はくつろいでいたら、義弟が「あの人完全にお客さんだね。」と台所で姑にネチネチ悪口言われてた。トイレに行くとき聞こえた。毎回ちゃんとお皿運んだり参加してるのに、姑に拒否られるからなのに…。ちなみに義弟嫁は姑と仲良く料理作ってる。私嫌われているから😭+11
-7
-
275. 匿名 2022/08/25(木) 16:26:55
>>16
このすぐ親の教育がーとかって物言いされるのめっちゃ腹立つ
嫁+両親までも馬鹿にしてんの分からんのかね+32
-1
-
276. 匿名 2022/08/25(木) 16:27:35
いまトピ立ってるけど、夫婦同姓のせいもあると思うよ
96%は旦那側の姓に合わせるでしょ
するとウチの嫁という意識になり家事をやらせて良いと義実家の連中や旦那が勘違いする+9
-3
-
277. 匿名 2022/08/25(木) 16:28:53
>>273
男だから
甘やかしたいから
嫌われたくないから+1
-0
-
278. 匿名 2022/08/25(木) 16:29:09
>>269
えっ?40代でもう姑世代なの?
今婚活アラフォーでしてる人、がるでも普通に見るけど…
姑はアラカン以上のイメージだったわ
20後半で結婚してそろそろ結婚20年だけど…結婚して15年くらい経って少し言えるようになったわ
+5
-1
-
279. 匿名 2022/08/25(木) 16:31:45
>>274
お客さんでいいんじゃない?
顔だけ出してとっとと帰っちゃえ+39
-1
-
280. 匿名 2022/08/25(木) 16:32:09
>>159
フルタイム共働きとかでなければ、義実家でも普段家事するほうがやるんじゃないの?+0
-14
-
281. 匿名 2022/08/25(木) 16:32:20
結婚して間もなく、義実家に伺ったときに手伝いますと言ったら「ガル子さんにはこれからいっぱいやってもらうことがあるから、今はゆっくりしといて!」って言われた。
今や大嫌い。+7
-0
-
282. 匿名 2022/08/25(木) 16:33:35
>>274
うわぁ…
男がそういうのに口出すのが1番気持ち悪いな
嫁の働きが自分の手柄と思ってる証拠だわ+62
-2
-
283. 匿名 2022/08/25(木) 16:33:59
コロナ前、正月に数時間の食事会だけだけど
私は何もしない
食器や料理運んで片付けするぐらい
食器洗いはしません
そそくさと荷物まとめて帰るアピールします+1
-1
-
284. 匿名 2022/08/25(木) 16:34:01
>>25
シチューも作れますよ+16
-0
-
285. 匿名 2022/08/25(木) 16:34:06
>>266
横だけど
お客様もおかしいと思う
ちょっとした家の手伝いを、"私客だから"と踏ん反り返ってるのもなんかなー
酷い労働させられるならともかく、その程度のことした方が気が楽だわ
+30
-28
-
286. 匿名 2022/08/25(木) 16:34:45
>>21
主語でかすぎってどこが?+4
-1
-
287. 匿名 2022/08/25(木) 16:34:51
>>265
そうなんだよ。自分達が、自分達からそうすればいいのに文句ばっかりで鬱陶しい世代があるよね。情報が溢れてる時代だから仕方ないけど、自分達に都合のいい理想ばかり言って思いやりの無い子達を見ると残念で仕方ない時がある。今の70代だってパソコンとかスマホとか導入されてついていくのに必死なのに散在若者に馬鹿にされてる人達だっているのにね。どの世代もそれぞれ色々あるんだよ。+3
-0
-
288. 匿名 2022/08/25(木) 16:37:05
>>48
でも嫌いだったら絶対頼まないから愛されてるんだね。実母なんか特にそうじゃん。+5
-8
-
289. 匿名 2022/08/25(木) 16:38:23
>>278
40後半でしょ?
私29歳、両親51歳。義両親55歳くらい
ちなみに3年前に結婚した+3
-6
-
290. 匿名 2022/08/25(木) 16:40:02
>>10
これが当たり前になってて深いことは何も考えてないし
悪気があるわけでもない+20
-0
-
291. 匿名 2022/08/25(木) 16:40:58
>>76
昼間から仕事もしてんのかしてないのか分からないけどこんなの書いて鬱憤はらしてる男ってミジメね。
女専用の掲示板に入ってこようとすんなよ。
+38
-0
-
292. 匿名 2022/08/25(木) 16:41:24
>>289
田舎の低学歴家族なの?+5
-3
-
293. 匿名 2022/08/25(木) 16:41:37
うちの旦那は率先して動くよ。おつかいも一緒だよ。+1
-0
-
294. 匿名 2022/08/25(木) 16:44:13
>>266
結婚したら他人ではなく義理でも家族になるんだけどね…
妻にはなったけど嫁になったつもりはありません!って人って嫌だなぁ
+15
-34
-
295. 匿名 2022/08/25(木) 16:45:36
>>292
なんだその偏見(*゚д゚*)+1
-4
-
296. 匿名 2022/08/25(木) 16:47:51
>>13
嫁とのコミュニケーションにもなるから頼んでいるのです。
文句言わずにやりなさいな+3
-47
-
297. 匿名 2022/08/25(木) 16:48:00
多少手伝う事はあるけどそんなに頼まれた事ないよ+1
-0
-
298. 匿名 2022/08/25(木) 16:48:30
>>287
うんうん
それにその理想だって、世間が言い出したから便乗しただけで自分が生み出した理想や価値観ではないのだろうね。だから主張がチグハグで噛み合ってない。昭和の良いところは都合よく取っておいて、都合の悪いところは令和にの方で!みたいなね。
+3
-0
-
299. 匿名 2022/08/25(木) 16:48:37
>>276
私親戚の3割くらいが妻の苗字で、世の中的にそんなに多いの知らなくてさ、(知り合う人にもいちいち聞かないし)
しかも九州の男尊女卑を甘く見てて、九州出身の旦那(三男)がうちの苗字選ぶって言った時に旦那家族から大発狂されたよ。
育ててやったのに恩知らず!とか、旦那兄から弟を犬か何だと思ってんのか!とか私までブチギレられてたまげた。
旦那の強い希望で押し通したんだけど、我が家だけ完全なお客さまってか他人さま扱い。
兄嫁さん達は私から見たら奴隷みたいだけど、うちは挨拶してちょっとだけご飯いただいて帰る遠い親戚って感じ。
苗字にそんな効力あるとは知らなんだ。
単純に嫌われてるだけの可能性もあるけども 笑
+7
-1
-
300. 匿名 2022/08/25(木) 16:49:36
>>294
そうだよね
義理親に何かあれば旦那のことろに連絡くるし、何かしないといけない
ほっとけないわ
そこまで他人他人とドライになれるのも凄いわ
なのに、義理親に経済的なことは頼るの当たり前とか、旦那には自分の親のことさせるのは当たり前とか言わないよね?!+9
-11
-
301. 匿名 2022/08/25(木) 16:50:23
>>292
そうだよ
プチ田舎。同級生の親も私の親より5つ上くらいだよ
普通なんだけど+1
-5
-
302. 匿名 2022/08/25(木) 16:53:26
こわいねぇ+1
-2
-
303. 匿名 2022/08/25(木) 16:53:51
>>1
息子に頼んでも聞かないから、いつの間にか奥さんに頼むようになった、とか?
うちの義母は、他のお嫁さんには「座ってていのよー」で、私だけ「飲み物出してあげなさいよ。」とこき使われます。
一番下に見られとります。
みんな集まる盆正月が憂鬱!+10
-2
-
304. 匿名 2022/08/25(木) 16:53:58
>>295
偏見はあなたでは?
悪いけどその年齢の親なら大卒でないし、学歴低いよ
若い親が自慢なんだろうけど、それもマイルドヤンキーの特徴だよね+7
-5
-
305. 匿名 2022/08/25(木) 16:54:34
>>92
横だけど小姑のところはローン親持ちで完全同居。小姑の旦那さんの給料+パート代では家借りられないらしい。+9
-1
-
306. 匿名 2022/08/25(木) 16:56:43
>>303
嫌な義母
見て見ぬふりの旦那その他も性格悪い
わたしなら集まりに行かないわ+19
-1
-
307. 匿名 2022/08/25(木) 16:57:38
うちも一緒。旦那が手伝おうもんなら男の人を動かしてすんませんなーって嫌味言うよ。旦那の方がどこに何があるかわかってるんだからいいじゃん。私もやらないわけじゃないけど、一緒にやるぐらいよくない?旦那は私の実家では何一つやらないけど、私の母は何にも言わない。
でも、義母は自分の孫にも女の子だけ手伝いさせるから根本的に女が動くもんっていうのがあるのかもしれない。+8
-1
-
308. 匿名 2022/08/25(木) 16:58:03
>>294
横
ここほんとに何もしない人多くてびっくりなんだけど、世間的にはこれが多いの?
がるの中だけなのかな?
たまにがるでのこと鵜呑みにしてとんでもない目にあったと言う人いるから、なんか気になるわ+11
-15
-
309. 匿名 2022/08/25(木) 16:58:53
>>27
数年前まで他人だからじゃね?+1
-2
-
310. 匿名 2022/08/25(木) 17:00:58
>>1
主がお手伝いするタイプだからじゃない?
私は何もしないよ。客人が人の家の冷蔵庫だの押し入れだの開けるなって子供の頃に習ったし。+8
-2
-
311. 匿名 2022/08/25(木) 17:02:53
>>1
お姑さんの時代は女性がやるものって人が多いからだと思う
今はそういうのは…って控える人もいるけど、昔の価値観貫く人もいるからね+6
-1
-
312. 匿名 2022/08/25(木) 17:03:21
>>308
まぁ、色んな地域、年代の人がいるから
古い考えの人は手伝うのが当たり前なんだろうね〜
+10
-2
-
313. 匿名 2022/08/25(木) 17:04:25
その場合って、息子の家にきたら姑が掃除とか炊事とかやんの?+0
-1
-
314. 匿名 2022/08/25(木) 17:06:53
>>1
わたし「に」頼まれます…?
(義母は・が) わたし「に」頼みます
(義母に・から)わたし「が」頼まれます
+2
-6
-
315. 匿名 2022/08/25(木) 17:07:29
娘婿が家事を手伝うのは良くて(当然というか)、息子が家事をするのは嫁さんの尻に敷かれてる。
娘が婿さん連れて帰って来るのは嬉しくて、婿さんの実家に行くのは可哀想。
息子がお嫁さんの実家に行くのは 面白くないし、こっちに来て当然!
姑さんの心境らしいね+14
-0
-
316. 匿名 2022/08/25(木) 17:07:34
>>303
えー?嫌だね
他のお嫁さんは自分がするとは言わないの?
こんなうちは娘はお客さんなんだろうね+11
-0
-
317. 匿名 2022/08/25(木) 17:07:56
>>313
女がやるもの それが価値観
って事はなんだから、来た場合は遠慮なく使って良いんでは+4
-1
-
318. 匿名 2022/08/25(木) 17:08:22
>>304
ねー。大学って22歳で卒業できるの知ってるー?+3
-4
-
319. 匿名 2022/08/25(木) 17:09:55
>>314
ん、どうした
何もおかしくないが。+4
-0
-
320. 匿名 2022/08/25(木) 17:10:16
>>315
これこれ
私なんか何日も旦那の実家泊まり込んで家事なんかするのに、一日だけ我が家に旦那泊まったというだけで厭味言われた
旦那はお客様で、上を下へのおもてなしなんだもん
不公平だわ
+5
-1
-
321. 匿名 2022/08/25(木) 17:14:16
>>301
30歳のアラサーが、40半ばの人に親と同世代だと言わない方が良い
失礼なんだけどそれも分からないんだろうね+8
-1
-
322. 匿名 2022/08/25(木) 17:15:08
>>312
育ちじゃない?
お母さんが家事するという家庭で育ったんだと思う+4
-3
-
323. 匿名 2022/08/25(木) 17:15:54
お盆の準備。
「お嫁さんがやった方かご先祖様が喜ぶのよ〜」+2
-2
-
324. 匿名 2022/08/25(木) 17:17:08
>>314国語の授業みたいですまん
こういうのは全体を指して、誰が主語とするかっすよ。
簡単に言えば、誰の話か。
義親が 私に 頼んできます。
義親はどういう心理ですか?
↑義親の話。だから、主語が義親
義親から 私が 頼まれます
私は 可哀想ですよね? 私は どうしたらいい?
↑なら、私の話。だから 私を主語に置きます。
全体を見るの大事っす。+3
-2
-
325. 匿名 2022/08/25(木) 17:17:38
年1くらいの帰省だけど、姑は優しくて私にあれこれ言わない
でも夕飯の準備は夫と私担当みたいになりがち
それはいいんだけど、食事が始まるとなぜか夫が動かなくなって私に追加のピザ焼いてきてとか指示出してくる
お前の家だろ!+8
-1
-
326. 匿名 2022/08/25(木) 17:18:08
>>321
40代後半って書いてるじゃん
私と少なくとも15以上離れてて、親と5くらいしか変わらない人じゃないか
ちなみに言うと、祖母は45歳でおばあちゃんになったんだよ
昔ってそうじゃん?+2
-8
-
327. 匿名 2022/08/25(木) 17:21:17
日本は昔から嫁に働かせる文化だから仕方ない
あと100年くらいは変わらなそう+1
-8
-
328. 匿名 2022/08/25(木) 17:22:37
>>1
その疑問共感する。私は何か頼まれたら「はーい!(夫)くん一緒に手伝おう」って明るく言うようにしてる。+19
-0
-
329. 匿名 2022/08/25(木) 17:27:56
>>3
同じく
お皿をキッチンに持って行っただけで
もう座っててね!○○(うちの旦那)、お皿あんたが運びなさいーっていう義母
+9
-0
-
330. 匿名 2022/08/25(木) 17:27:59
私の祖父母は自営だったんだけど母はパートの後祖父母の店手伝って祖父母の晩御飯の用意したあと自宅に帰って自分たちの晩御飯の準備してた
今私にやれって言われても断るわ
時代だからと言ったらそうなのかもだけどおかしかったと思う
お母さんよくやってた思う、ちなみ父はほとんど働いてない+3
-1
-
331. 匿名 2022/08/25(木) 17:29:25
>>330
タダ働きなの?+0
-0
-
332. 匿名 2022/08/25(木) 17:31:49
>>1
家制度をいまだに信じてる+16
-0
-
333. 匿名 2022/08/25(木) 17:32:36
>>278
横だけど、40後半なら姑世代じゃない?
昔は結婚早かっただろうから24で産んだ子どもがもう24歳くらいで、結婚したら姑になる頃だよね。+2
-5
-
334. 匿名 2022/08/25(木) 17:33:37
>>1
「おーい旦那ー。あなたのお母さんが手伝ってほしいそうだよー。あなたのお母さんがー。聞こえてる?あなたのお母さんがー!」+27
-1
-
335. 匿名 2022/08/25(木) 17:33:53
>>42
そうそう。
無意識に嫁は格下と思ってる人いるよね。
姑に、私の知り合いの同居嫁さんはお姑さんと普通に喧嘩するらしいよーと話したら、嫁なんかに意見されたくない!!とキレ気味で言ってきたよw
嫁なんか…って、ついに本音が出たなと思ったww+45
-0
-
336. 匿名 2022/08/25(木) 17:36:34
>>324
長々とお疲れ様です。
元のレスの人は主語がどうたらの話はしてないと思うよ。
行間読めばとは思うけど+2
-4
-
337. 匿名 2022/08/25(木) 17:38:55
>>48
あなたを信頼して好意的に思っているのかも。ムカつく相手やキツイ女には頼まないもんねたとえ実の娘でも。
でも頼みやすいからってこき使われたり軽く扱われたり同居や介護まであてにされたら勘弁だけどね。+18
-1
-
338. 匿名 2022/08/25(木) 17:40:37
>>331
そうタダ働き
祖父母の夕飯代は貰ってたけど店の手伝いは無賃+2
-0
-
339. 匿名 2022/08/25(木) 17:42:19
しなくていいと言っといて、嫁のくせにしないって言ってそう
なんでもいいけど、こっちから言わせようとするのが面倒
孫の事もそうだけど一切しないのに、しない来ないって結局文句言って、息子夫婦がケンカになるようにしてるって…
息子(旦那)から正式に言われなきゃ掃除も送迎もしないよ
逆に嫁の実家の事で旦那から言うの変でしょ(関係性によるし、優しい旦那ならありえるか)
+3
-0
-
340. 匿名 2022/08/25(木) 17:43:29
全く頼まれないよ
手伝おうとしても
座ってて〜って言われる+1
-0
-
341. 匿名 2022/08/25(木) 17:45:49
>>33
気持ち悪い姑だな+46
-0
-
342. 匿名 2022/08/25(木) 17:46:29
この前の盆「がる子さん、うちの仏壇用のお膳とお団子はナニナニ〜だから覚えてね」って言ってきた。私は夫に「覚えてね」って伝えた。
なぜに赤の他人である私に義家のお仏壇の世話を言われなならんのかね?私のご先祖様誰一人ここには居ないのだがな。ご先祖様だって血の繋がった子孫にしてもらった方が嬉しかろうにねぇ。+21
-1
-
343. 匿名 2022/08/25(木) 17:49:13
>>3
私も全くと言って良いほど手伝わない
自分の好きな飲み物冷蔵庫から取ってねーって言われて開けるくらい+15
-0
-
344. 匿名 2022/08/25(木) 17:49:53
>>33
一緒。
うちの子が小さい頃、息子くんは疲れてるんだから昼まで寝かせなさい!赤ちゃんの夜泣きで息子くん起こすなんてかわいそうよ、今日から別の部屋で寝なさい!といわれたよ。夫が家族なんだから一緒に寝るに決まってるだろって言ったら、え〜ってしばらくごねてた。
洗濯物とか掃除機とか、ぜんぶ夫じゃなく私や義弟嫁にやらせようとしてくるし。夫も最初は毎回義母に注意してくれてたけど、もう毎回毎回言われて面倒だから、私がハイハイって返事してめちゃくちゃ雑に掃除機かけて終わりにしてる。+34
-0
-
345. 匿名 2022/08/25(木) 17:50:12
>>188
ほんとこれ。
てか義父こそ家族じゃん、法的にも。
おまえが手伝いに行けよって背中蹴り飛ばしたくなる。+40
-0
-
346. 匿名 2022/08/25(木) 17:53:35
>>80
旦那が料理できる人ならそうなんだろうけど、大体は女の人がやるから結局家事系のことはどうしても嫁がやらなくてはならないって事になるんだろうね。私はそんなの言われてもやらないけど+5
-0
-
347. 匿名 2022/08/25(木) 17:54:42
>>86
裏ではあの子何もしないのよって言ってるの?+4
-0
-
348. 匿名 2022/08/25(木) 17:54:43
私の母がそうで、私が見ててムカつくので、自分の兄弟にもその場で頼む、正月とか
+3
-0
-
349. 匿名 2022/08/25(木) 17:56:11
>>87
名字変わるのは大きいよね。勝手に向こうに吸収されるイメージある。だから自分の親もなんか義実家に遠慮してしまって、あなたはもう嫁いだんだからみたいになる+23
-0
-
350. 匿名 2022/08/25(木) 17:57:02
>>336
優しさのつもりだった。
気に触ったみたいでごめんなさい。忘れてね+5
-3
-
351. 匿名 2022/08/25(木) 17:59:52
>>92
費用は全部義両親持ちで、私たちの住みたいところに土地買ってもらって家建ててもらったとしても同居は絶対嫌だ。
お金では解決できない。+79
-1
-
352. 匿名 2022/08/25(木) 18:01:36
>>182
めっちゃわかるw
子供小さい時は抱っこしたりできたけど、子供もそこまで小さくないとお世話もできないしひたすら子供と喋るしかやることないw+6
-0
-
353. 匿名 2022/08/25(木) 18:08:20
うちの義母デリカシーなくてたまにグサっとくる失言はあるけど常に外食かオードブルで家事を手伝うみたいなことないしお金も出してくれるからかなり良い方かもしれない+7
-1
-
354. 匿名 2022/08/25(木) 18:15:28
昔の人の考え方で、嫁は女手なんですよ。
うちもそんな感じ。
実子の旦那が寛いでいるのに、なぜ結婚相手にだけご飯づくりさせるんでしよう。
義実家は頭固くてうんざりです。
ちなみに私は旦那から生活費貰わずに、自分の稼ぎで家族を食べさせています。
+7
-0
-
355. 匿名 2022/08/25(木) 18:20:38
>>304
偏見!
うちの義理親79と78だけどどちらも大卒薬剤師やでー。
まあ、珍しいから学歴鼻にかけててイヤな奴らには違いないwww+3
-3
-
356. 匿名 2022/08/25(木) 18:24:46
>>2
私もくつろいでる。洗い物は積極的にするけど、お義母さんのご飯美味しすぎて食べるから食べ終わってもすぐ動けないから寝転んでる。+4
-4
-
357. 匿名 2022/08/25(木) 18:26:42
>>85
うちは
男の人を台所に立たせてはダメ、と言われました。
いったい何時の時代のはなし??
お姑さんは専業主婦なので、価値観がアップデートされてないのです。
共働き世帯で、それはあり得ない。
+13
-1
-
358. 匿名 2022/08/25(木) 18:28:27
>>294
嫁になったつもりはないよ。
配偶者の親ってだけで親子でもないし。
気遣いはするけど家族ではない。+44
-3
-
359. 匿名 2022/08/25(木) 18:28:36
>>1
うちは頼まれないけどお皿洗いは私が進んでやってる。
そうすると旦那も隣でお皿拭いたり洗剤流したり2人でやってるよ。
しかも私が「その前にトイレ…」と思って行ってたら義父がやってたりする。
珍しいパターンかもしれない笑
+5
-4
-
360. 匿名 2022/08/25(木) 18:28:59
こないだのお盆は、
私が食事を全部作り、洗い物を洗い、
義妹は座って上げ膳据え膳。
手土産まで持ったのに、私は手ぶら。
どういう神経してんだ?+16
-0
-
361. 匿名 2022/08/25(木) 18:32:42
>>1
嫁の立場です。
義実家は嫁=無料の家政婦または女中という考えだったのでは?と思います。実際、入院中の実父の容態が悪くなって、病院から連絡があって駆けつけた時、年末ということで、苦情を言われたから。
「年末のクソ忙しい時に、お前の親父は何か!お前がわしの家に行かんかったら、わしが親父や兄貴の前で、恥をかかされるんじゃ!」
12月30日、お節とエプロンを持って義実家に行く前に、夫の目を盗み父の入院する病棟の婦長さんに義実家の電話番号を書いた紙を渡し、ここに連絡をと、頼んだら
「自分の親が死にかけてるのに、ご主人の家に遊びに行くんですか?」と責められた。
「家政婦に行かされるんです!」と叫びたかった、と言う私自身のの体験談ならある。
参考になるかどうかは別として。
平成時代の話だけど、そんな考えの義実家も、あるよと言う話。+9
-3
-
362. 匿名 2022/08/25(木) 18:40:58
うちも旦那は全然動かずかわいい息子ちゃんに戻ってるから、皿洗いだけは一緒にやってもらった。
次行って、旦那と皿洗いしようとしたら、義父が出てきて自分がやるから2人は座ってなさいと言われた。前回私たちが帰ったあと、義両親で揉めたんだろうな。+3
-0
-
363. 匿名 2022/08/25(木) 18:41:47
>>20
なんかの皮むくのとか程度ならいいけどねー。
私も基本的に他人と思ってるのでスルー。
結納金も貰ってないのに嫁呼ばわりしてこき使おうなんて図々しいよ。
旦那と同等に稼いだ上で家事育児の殆どを賄って無能な旦那の世話してるんだから、偶に会った時には頭床に擦り付けて礼を言って欲しいくらいだわ。+131
-9
-
364. 匿名 2022/08/25(木) 18:44:33
>>314
横だけどおかしくないよ。
「夕飯の手伝いや片付け、布団敷きなど(を)わたしに頼まれます。」
用事を頼まれるっていう述部の中の「頼まれる」を「わたしに」が修飾することで頼まれる対象を明確にしてるだけ。
受け身の「頼まれる」だけでも十分なので一見クドいけど、そこには「実子の夫ではなくわたしに」「夫婦ともどもではなくわたしだけに」というニュアンスを含むことが伝わってくるので表現としてはまずくないです。+4
-0
-
365. 匿名 2022/08/25(木) 18:45:02
>>1
主婦業界の上司(姑)と部下(嫁)だから。嫁姑で一つの社会が出来てるんだと思う、姑の頭の中で。+6
-1
-
366. 匿名 2022/08/25(木) 18:50:07
>>11
私は飯食べ女だ
飯は旦那担当
最初は義父母のごはん食べて年老いてから旦那担当になった+2
-4
-
367. 匿名 2022/08/25(木) 18:51:26
>>274
人たらし系で人の懐にスッと入れるタイプ(義弟嫁のような)いるよね、ギャルにも多い
同じステージで張り合っても勝てないから私ならお客さんに徹するわ+23
-0
-
368. 匿名 2022/08/25(木) 18:51:36
60歳以下の姑だとそういった感覚は無くなってきてるんじゃないの?+2
-1
-
369. 匿名 2022/08/25(木) 18:54:06
義母は亡くなってるけど、義理の妹の嫁ぎ先に呼ばれる事があってそこの姑や舅がこき使おうとしてくる
いやあなた方と私もうマジで他人ですよね?って言いたくなるw+8
-1
-
370. 匿名 2022/08/25(木) 19:00:25
うちの義母は婿取りなのよ。
家の事も実親任せ好きなことしてきた癖に嫁の私にはむちゃくちゃさせようとする!!
1番腹立つのがこの間のお盆で私に仏さんも全部して欲しいと言ってきた。
お花買うのも墓掃除墓参り、仏さんのご飯もわたしがしてるのによ!!
義母に、「直系の先祖なのに何故?義母さんはしなくていいとか?思ってるんですか」て言ってやったわ!!
同じ嫁で仏さんしてきたならまだしも直系のくせに嫁に丸投げって罰当たりすぎるわ。
ご先祖も義母には手を焼いてたようです。
なのでお迎えにも来てくれません!!
お願い誰か!!迎えに来てくださーい!!+7
-0
-
371. 匿名 2022/08/25(木) 19:02:58
>>365
主婦業界の上司w+5
-0
-
372. 匿名 2022/08/25(木) 19:02:58
>>369
それ行く必要すらないよね?
義妹が呼ぶの?断りなよ!!
ヘルパーでも呼べや!!+13
-0
-
373. 匿名 2022/08/25(木) 19:07:25
>>355
横だけど、年代の話じゃなくて、その年で子ども産んでるならって話してるんじゃないの?+3
-1
-
374. 匿名 2022/08/25(木) 19:10:47
>>361
イヤな義理親だね。旦那さんも古い考えなのかな?可哀想すぎる。
私は旦那に今から言うてる。
「実子が親を看るのが当たり前❨民法❩私は実親を優先します」ってね。
妹二人も居てるんだからお前らで義理親を看て当たり前だろ!!って。
嫁には財産分与の権利もないのに。
まぁ、介護したら申請して貰えるそうですが貪欲な義妹らが私に渡す訳ないので初めから要らないし介護しない。
旦那も田舎長男だから嫁がして当たり前とか思ってたけど、今の民法の本を持ち出して考えかえさせたよ。
今は令和だよって。裁判してでも私が正しいと示してやるってねー!!+9
-0
-
375. 匿名 2022/08/25(木) 19:13:01
>>370
ごめん大変なんだろうけど最後らへん笑ったw+5
-0
-
376. 匿名 2022/08/25(木) 19:14:32
>>173
せめて犬か猫でもいればねぇ。+9
-0
-
377. 匿名 2022/08/25(木) 19:14:57
>>306
303です。夫と休み合わなくて私が1人で子連れで行く事が多くて。みんなのいないとこで、「気がきかないわね」みたいな顔で言われました。育児についても(他のお嫁さんを)「見ならなさい」と言われました(一生忘れん!)
ここに書いてスッキリしましたー。+7
-0
-
378. 匿名 2022/08/25(木) 19:17:52
>>322
うん
育ちあると思う
家政婦のようにこき使われるならともかく、お墓参りや晩御飯一回ご飯作る片付けくらいは普通な気がする
実家でもお墓参りしてたし、お節料理も作ってたからそれくらいはするな
義理実家で、義理親ご飯のしたくしてても寝そべってスマホ見てるのもなんかなー
自分が嫌だわ
ご飯の支度は自分がしたい義理母なら、せめて片付けくらいはしないと居心地悪い
皆そんな寝そべってんのかなー
ちなみにうちは旦那も旦那の兄弟も田舎だから家のこと手伝ってて、旦那の弟なんか料理も上手
弟嫁も手伝ってる、しんどいけど、合宿に行ったと思い夏冬過ごして我慢してる+5
-5
-
379. 匿名 2022/08/25(木) 19:23:07
>>316
303です。
読んでくれてありがとうございます。
空気を読んでくれてやってくれるし、年も近くて仲も良い方だけど、、義母が比べてきます、、。
毒親で実母にも嫌われてるから他人に嫌われて当たり前か、と諦めてます^_^。
+4
-0
-
380. 匿名 2022/08/25(木) 19:23:27
>>333
昔はって…
今の40代は大卒の女性も多いし、30そこそこで結婚出産も初産も30くらいの人が多いよ
40代の人にアラサーが親と同じ世代とか言うのは失礼だわ+4
-3
-
381. 匿名 2022/08/25(木) 19:24:03
息子が役立たずって分かってるからでしょ
主の方が物わかり良くて使えるんだろうね+0
-0
-
382. 匿名 2022/08/25(木) 19:25:18
>>9
そんなこと本人に聞けるような人なら主さんみたいに悩まないと思う+42
-1
-
383. 匿名 2022/08/25(木) 19:26:52
>>11
偉いしすごい
頑張ってるね
ご飯作るの好きだからたまに代わってあげたい+10
-1
-
384. 匿名 2022/08/25(木) 19:27:29
>>335
嫁は家畜以下かよ!!
腹立つなぁー!!
私は義母に身売りされてきた訳でも奴隷でもないですよーて言ってる。
嫁経験ない呑気な義母にイライラしかしない。家事もまともに出来ない。
親任せで無能な婿と結婚して、親が亡くなって私に助けてってきた。
+11
-0
-
385. 匿名 2022/08/25(木) 19:27:33
>>355
横
何か勘違いしてない?
29歳の人の親が51歳で、40後半の人に親と同じ姑世代だと書いてるんだけど…
貴方関係ないよね
+5
-2
-
386. 匿名 2022/08/25(木) 19:33:21
>>326
失礼の意味も分からないんだね
46でも後半だよ
そんな昔は45歳でおばあちゃんとか無理やりな話だすのなに?
昔じゃなくて今だよ
あなたが教養なくて学もなくて礼儀もなってないのがわかった
親と5歳しか変わらない(年下)人に親と同じだと言うの失礼だわ
あなたは35歳の人に同世代だよねと、言われても平気なんだね+3
-2
-
387. 匿名 2022/08/25(木) 19:33:30
>>26
うちもコレです!同じ人いたのね~+3
-0
-
388. 匿名 2022/08/25(木) 19:38:35
>>1
義実家行った時
お昼前に義母が用事で外出するってなって、義父も旦那も家にいるのになぜか私に「お義父さんと息子くんのお昼ご飯、用意してあげてね」って言ってきた
みんなでお昼準備するんじゃなくてなんで私に丸投げ?ってなった
しかもここ私の家じゃないから勝手分からんし+26
-0
-
389. 匿名 2022/08/25(木) 19:39:34
うちは義実家に行くとずっと旦那が使い倒されている
行ってすぐ、倉庫の片付けしろと旦那は命じられ
わたしは何もすることがなくひたすら座って待ってる
まだ旦那戻って来ないかなと思ってると
倉庫整理の他に畑に行き、義父のタバコ買いに行き、そのあと洗車しろって言われたって言って戻ってくる
休日もちょっとした用事で呼び出されてる
さすがにかわいそうだなと思う時がある+2
-0
-
390. 匿名 2022/08/25(木) 19:43:47
息子をとられたと思っている。+1
-0
-
391. 匿名 2022/08/25(木) 19:44:03
>>2
アホ嫁+1
-10
-
392. 匿名 2022/08/25(木) 19:44:18
姑「匿子さーんちょっときて手伝って〜
匿子「はーい!今行きます〜
匿子「ほら、お義母さん呼んでるからあなたもほら行くよッ
って二人で行くのがいいと思う
旦那も巻きこんだほいがいいよ
姑もあらあんたもやるのって感じだけど夫もやってみんなで家事する
+8
-0
-
393. 匿名 2022/08/25(木) 19:45:39
>>16
こう言う考えだと、嫁に殺されるよ+17
-1
-
394. 匿名 2022/08/25(木) 19:46:16
>>20
くるなよ!!+3
-3
-
395. 匿名 2022/08/25(木) 19:47:13
旦那兄弟の嫁は動く?+0
-0
-
396. 匿名 2022/08/25(木) 19:49:24
>>354
働いているなら言い返せ!!+1
-0
-
397. 匿名 2022/08/25(木) 19:50:12
>>356
旦那兄弟の嫁いないよな?!+0
-0
-
398. 匿名 2022/08/25(木) 19:50:51
>>89
ほんとそれ。何かにつけて「家族なんだから」と言われるけど私の家族は一緒に住んでる旦那だけ。
実の両親でさえもう一緒に住んでいないから家族とは考えないのに。
義両親ていう言葉この世からなくなれ。夫の両親、に改めたい。+21
-0
-
399. 匿名 2022/08/25(木) 19:52:08
>>369
これ旦那が悪くね?+0
-0
-
400. 匿名 2022/08/25(木) 19:54:38
全然できねー旦那なのに
嫁をつかえねわーと罵る義親!!
+1
-0
-
401. 匿名 2022/08/25(木) 20:00:20
弟の嫁大晦日に泊まりにきた時、翌日みんなでおせちの用意とかする中1人だけ昼過ぎまで寝てた
呆れた神経+5
-13
-
402. 匿名 2022/08/25(木) 20:03:20
共働きで稼ぎもそれなりに稼いでいるのに、義母は私が指示をしないと嫁は自分から何もしないと旦那に文句言ってた。
私が納得してない顔をしてたからか、義実家に行った時は旦那が子供の面倒を見るようになった。
子供の面倒を見ていれば義実家の手伝いをすると思ったのだろう。
私が子供の面倒をみるから、旦那が実家の手伝いするという選択肢は無いようだ。+17
-0
-
403. 匿名 2022/08/25(木) 20:07:05
>>1
洗脳、刷り込みだよ。+2
-0
-
404. 匿名 2022/08/25(木) 20:08:32
>>386
え?
私29歳で34、5歳の友達いるけど同世代だと思ってるけど+2
-2
-
405. 匿名 2022/08/25(木) 20:18:06
>>1
うちは義実家も家も家のことは女しかやらないから義実家で集まる時は義母と義妹と私だけ働くし、うちで何かやる時は義母と義妹が手伝いに来てくれる
義父と旦那と義妹旦那はゴロゴロしてるだけ+5
-0
-
406. 匿名 2022/08/25(木) 20:18:28
>>1
義母が図々しいから。70代の義母は夫が自分で使った皿を片付けたらめちゃくちゃ嫌がっていた。+3
-0
-
407. 匿名 2022/08/25(木) 20:19:45
>>397
お姉ちゃん上二人います。長男の嫁です。
どちらも結婚しており、どちらの旦那も"あぁ~お腹いっぱい"と言って寝転びます。それ位落ち着いてくつろげる気にしない義家族です!だからといってずっとダラダラしてる訳ではないですよ!洗い物もしますし、犬のシート替えや散歩等してます。+5
-0
-
408. 匿名 2022/08/25(木) 20:21:46
>>326
横
都会では、40後半ってまだまだ子育てしている世代なんだよ
ってか、あなたが子供生んだら40後半であなたの子供は成人してないよ
あなたが40後半の時に子供たちに「私もうおばあちゃんだから」なんて言うの?+14
-1
-
409. 匿名 2022/08/25(木) 20:24:26
女の敵は女!!+5
-1
-
410. 匿名 2022/08/25(木) 20:27:54
>>272
よこ
たかがお手伝いなんだったら尚のこと、わざわざ家に詳しくもないよそのお嬢さん(嫁)に頼まないで息子に頼めばいいのにね+28
-1
-
411. 匿名 2022/08/25(木) 20:29:47
>>7
片付けもって言ってるから食べてるでしょ
にしても何から何までやらせるのは怠惰すぎ
息子にもやらせろ!+20
-0
-
412. 匿名 2022/08/25(木) 20:32:15
>>344
あらやだお義母さん散らかってますよって言いながら義母の顔に掃除機当てたいわ+23
-0
-
413. 匿名 2022/08/25(木) 20:45:17
>>92
メリットとかじゃないんです。拒否権がないの。嫁に。嫁以外みんな同居に賛成してたら、離婚以外抗えない雰囲気なの。うちもそれで、同居したけど、続かず離脱した。+54
-1
-
414. 匿名 2022/08/25(木) 20:46:25
>>274
義弟から漂うマザコンモラハラ臭。+16
-1
-
415. 匿名 2022/08/25(木) 20:51:24
義実家で家事をしたくないgirlschannel.net義実家で家事をしたくない義両親が孫に会いたがるので、週に1度片道1時間半かけて義実家へ行っていました。 移動は大変ですが、義実家にいる間は家事も子供の相手もしてもらえるので、私はゆっくりできていました。 しかし先日義母から「料理や洗濯を手伝って欲...
このトピ主さん今はどうされてるのだろうか+4
-0
-
416. 匿名 2022/08/25(木) 20:53:55
>>16
うちの義母がいいそう🤣🤣
でもコメ主はネタだよねw+19
-0
-
417. 匿名 2022/08/25(木) 21:01:21
>>1
私も毎回手伝わされてそれが嫌で限界きて「私は家政婦でも召使いでもないのでしません」って断ったら可愛げのない嫁って言われて義実家の近所中に義母が私の悪口言いふらされた
+18
-0
-
418. 匿名 2022/08/25(木) 21:09:54
嫁は何でも従う家政婦だと思ってるから+5
-0
-
419. 匿名 2022/08/25(木) 21:11:14
>>2
なんか頼まれるのは夫+3
-0
-
420. 匿名 2022/08/25(木) 21:48:07
>>1
家事は女がやるもんだよ+0
-14
-
421. 匿名 2022/08/25(木) 21:48:07
めんどくさいから行かない。
夫の姉は嫁ぎ先といろいろあって絶縁して全く関わってないと言ってたので、私も便乗して義実家に行かないことにした。
行ったって夫婦喧嘩のタネを作るだけだしね。+4
-0
-
422. 匿名 2022/08/25(木) 21:48:12
自分が姑になった時にそうならないようにするしかない。+1
-0
-
423. 匿名 2022/08/25(木) 21:49:33
>>264
文体変えてもいつもの作文の人だって気づいた人プラス+1
-0
-
424. 匿名 2022/08/25(木) 21:56:03
>>3
座ってる時スマホ使ってる?+1
-0
-
425. 匿名 2022/08/25(木) 21:56:34
>>88
近くに住んでるって書いてるよ+1
-0
-
426. 匿名 2022/08/25(木) 21:59:06
>>178
ちがうよ、論点は姑はなぜ嫁に手伝わせるのか?頼むのか?ってとこでしょ?
嫁が言ってもいいんだけど、なんで最初から息子に頼まないんだろうね+15
-0
-
427. 匿名 2022/08/25(木) 22:02:38
>>33
実家で休ませてもらえるなら、とことん家で動いていただかなくちゃね!休む暇なく!!+3
-0
-
428. 匿名 2022/08/25(木) 22:04:16
>>402
旦那あるあるだなー 本人は良かれと思ってやってるのかもしれないが、逆効果であるやつ+5
-0
-
429. 匿名 2022/08/25(木) 22:07:19
>>401
マイナス多いけど、私も呆れるよコレ。
え、皆なんで??嫁だから手伝わされてたまるかムッキーー!!なの?
こういう場合、大概皆で支度してない?それなのに昼過ぎまで寝てるって…
マジあり得ん。
無言の抗議、世直し気分なのかな?
皆で準備してるんでしょ?コレPTAの仕事に置き換えてみ?神経疑うわ。
+4
-6
-
430. 匿名 2022/08/25(木) 22:11:16
>>1
女(姑)とはその男がどんなにバカでも生活力が無くても
常に男の下働きであり子供を産み増やし育て
その風習を年下の女に引き継ぐところまでが役割だから
余計なことを考えずずっとその流れを途切れさすな
という呪いを掛けられた亡霊のような生き物なんだと思うよ
+3
-0
-
431. 匿名 2022/08/25(木) 22:13:31
>>1
私は頼まれたこと無い
夫がやってる
お客さんとして接待?受けてるだけだよ
家庭によるのでは
逆に私の実家では夫はお客さんだよ
+7
-1
-
432. 匿名 2022/08/25(木) 22:14:51
>>335
姑なんかに負けないわ!!
古い女ってだけじゃん!!+2
-0
-
433. 匿名 2022/08/25(木) 22:18:38
>>34
うちの義母は息子二人の家事の教育ができなかった、ごめんと。
息子はやらないでいれば誰かがやってくれると思っているからやらないの、ずるいのよねと疲れた顔で言ってるよ
あきらめないで教えてほしかったな+3
-0
-
434. 匿名 2022/08/25(木) 22:18:51
>>429
みんな の中に、話の中の弟や父親も含まれているのであれば呆れちゃうねー
弟も一緒に嫁とぐーすか寝てたなら、まぁ仕方ない+3
-0
-
435. 匿名 2022/08/25(木) 22:21:43
>>38
今も昔も変わらないよ
仕事でもなんでもそうだけど、無能なのに限って時代のせいにしようとするよね+8
-0
-
436. 匿名 2022/08/25(木) 22:22:43
>>89
この短文で、核心をついてるw+5
-0
-
437. 匿名 2022/08/25(木) 22:28:16
手伝った事ない
テーブルに料理運んだりお皿下げたり
義母が忙しそうだったらたまに皿洗うくらい
座ってていいよ!これ食べる?アイスあるよ?
みたいな義母なので子供とテレビ見てる事が多い+5
-1
-
438. 匿名 2022/08/25(木) 22:36:09
>>22
私も家のことなんか頼まれたことないらよ、泊まりに行けば食事の手伝いや洗濯なんかはするけど義母は、せっかく来てくれたんだし普段大変なんだからゆっくりしてな、って言ってくれる、お言葉に甘えて昼寝とかするよ笑+21
-0
-
439. 匿名 2022/08/25(木) 22:43:26
>>10
主が期待してた答え方+1
-1
-
440. 匿名 2022/08/25(木) 22:49:28
>>1
あなたたち手伝って〜って夫と私セットで言われるので2人で手分けして手伝ってる。
義母は腰も悪いので座ってくれてて構わない。
家でも家事は夫と2人でやってるので息も合うし、むしろ実家で勝手がわかるぶん夫の方が動いてる。+17
-0
-
441. 匿名 2022/08/25(木) 22:55:39
うちは旦那父子家庭だから義父しかいないけど、義父も嫁が働いて当たり前だと思ってるよ
なのに旦那が風呂掃除やっただけで家事手伝って偉いなとか褒める
自分の実家なんだから風呂くらい洗って当然だろ💢
旦那の母親が出てった理由もなんとなく想像ついてしまう+4
-0
-
442. 匿名 2022/08/25(木) 22:57:55
姑にそんなこと言われたことない。
旦那が頭おかしいのでは?+2
-0
-
443. 匿名 2022/08/25(木) 23:04:55
私の母は同居してたんだけど田舎の家だったから親戚が集まった時料理や準備全て母が一人でやってたよ。しかも全部母の自腹で。
私の祖母に散々こき使われて嫌味言われて耐えきれずに中学生の私を連れて家を出て離婚。
祖母は私に対しては物凄く優しかったけど物心ついてからは死ぬほど嫌いだったしこの先葬式にでるつもりないし申し訳ないけど早く〇んでくれって思ってる
嫌な姑はもれなく孫にも嫌われるよね+6
-0
-
444. 匿名 2022/08/25(木) 23:10:18
>>11
私も同居で飯炊き女だけど、義母の作った料理食べないで済むし自分の好きなもの食べたいもの作れるから同居前より堂々とできてて気分は楽かな。+3
-1
-
445. 匿名 2022/08/25(木) 23:14:48
全く手伝わされないよー
上げ膳据え膳で旦那抜きでも義実家よく行くー
もちろん毎回手伝う意思は見せるけど強制的にダラダラしとけってお菓子とか並べられちゃう
あと私もだけど自分の家の事あれやこれや触られるの嫌なタイプいるよね。 義母さんもそれなんだと思う+3
-0
-
446. 匿名 2022/08/25(木) 23:18:40
>>1
わかりすぎます!!
義母が「ガル子さ〜ん」と呼ぶたびに旦那が気を遣って、「なに?」と行ってくれるのですが…義母は相変わらず私を呼びつけます。
一体何なのでしょうか?+17
-0
-
447. 匿名 2022/08/25(木) 23:22:57
>>2
私も
義母から疲れたでしょうたまには横になったら?って言われてえっいいんですか?じゃあ少しだけ…ってひとりで寝てる
きっと私が寝てるほうが孫とたくさん遊べて喜んでるに違いないしw
で夕方起きたらもうご飯の用意されて配膳だけ手伝う
せめてお皿だけは洗いますって洗ってると途中からもうお風呂入りなさいって言って変わってくれる+16
-0
-
448. 匿名 2022/08/25(木) 23:28:03
ダラダラ食事の片付けをしたくないから、勝手にキッチンに入ってやってる。
片付けどころか親族全員の意向なんて無理無理、私マイペースに片付け。
お姑さんは、私があとで片付けるからとか、私の家事の仕方が気になるのかお直ししてくれますが休憩したいときは堂々とする。
なんなら先にお風呂入る。
おそらく嫌われてるんだろうけどダラダラ面倒くさいのが大嫌い本当に。
嫌われてもいいけど私を陰でトルネードと呼ばないでください。+1
-0
-
449. 匿名 2022/08/25(木) 23:28:35
>>1姑にお呼ばれされて行ったら無言の圧力を感じて手伝いに行ったら姑的に私が手伝いに来るのが遅かったみたいで、手伝っている間中めちゃくちゃイライラされた。
食事に呼んでおいて手伝わないとイライラするなんて何様なんだと思ったわ。それから二度と行ってない。+12
-0
-
450. 匿名 2022/08/25(木) 23:29:12
>>129
それ、最初手伝う気満々で行ったのに座っといて、なにもしなくていいよって毎回毎回言われるから、立たなくなった。
もうくつろぎまくってる。+4
-0
-
451. 匿名 2022/08/25(木) 23:31:20
>>16
どういう心構えで他所のご家庭で大事に金掛けて育てた娘さんを迎え入れたのかも聞きたいですわね。
+30
-2
-
452. 匿名 2022/08/25(木) 23:33:57
義実家行くと
私→姑とご飯作り、片付けなどする。
夫→基本何もしないで偉そう
上記のような感じがどうしても許せなくて夏の帰省は私抜きで行ってもらった。仕事もしてるので貴重な休みをそんなことに費やしたくないとも夫には伝えた。
多分夫と子どもだけ帰省させて自分は1人で羽伸ばすとんでもねぇ嫁だと思われてると思う。でもそうさせたのは間違いなく夫であり、義両親の息子。+29
-1
-
453. 匿名 2022/08/25(木) 23:56:08
昔舅に言われた。結婚する前はお客さん、結婚したら家族だって。だから、親族の集まりに嫁が手伝う、後片付けは当たり前だって。
なんで三男の嫁が一人で片付けないかんねん!と、その時は怒れてた。+6
-3
-
454. 匿名 2022/08/26(金) 00:10:56
>>20
それでいいと思うよ。
私も一切手伝ったことない。
先日帰省した時に義母「あなたは○○家の嫁にもらったんだから」
自分の物扱いするならせめて結納金くらい払えっての
人身売買みたいで嫌だわーって言ったの義母本人なんだけどな。でもそれ婚家が言うセリフじゃないと思うの。+53
-0
-
455. 匿名 2022/08/26(金) 00:11:38
姑でも嫁でもないんだけど…やっぱり家事は女性という感覚はあるんだよなぁ
他の方も書いてたけど(教えてあげる)っていう感覚のお姑さんもいると思う。
自分たち家族だけでいる時は旦那さんにやってもらうでもいいけど、何か親戚の集まり(法事とか)あったときにお嫁さんの立場の方はのんびり座ってられる?他の親戚の人から(あのお嫁さんなんもしてない…)って思われそうじゃない?
+5
-7
-
456. 匿名 2022/08/26(金) 00:12:55
>>24
うちは全くさせてくれない。それも嫌。台所使ってたら割り込まれるし何か手伝ったりしてもやり方があるとかでやり直し、洗い直ししてるしもう気が狂って出てきてしまった。+3
-2
-
457. 匿名 2022/08/26(金) 00:17:49
>>378
旦那が嫁実家で晩ごはん作って片付けしてるなら普通で片付けてもいいけど、そうじゃないならやりたくないかなぁ+8
-0
-
458. 匿名 2022/08/26(金) 00:22:06
>>350
横からごめんなさい。
解説わかりやすかった。
失礼な返信に大人の対応。見習います。+2
-1
-
459. 匿名 2022/08/26(金) 00:25:12
元姑なんだけど、義姉さんとめっちゃ仲良くて(元々元姑が経営してるコンビニで義姉が働いてた)
義姉には色々頼むのに、私には手伝おうとしても「私ちゃんは座ってていいのよー」って言われて毎回毎回苦痛だったな。
+1
-2
-
460. 匿名 2022/08/26(金) 00:27:54
>>429
私の実家も年末年始の準備は家族総出でするけど配偶者は頭数には入れないよ?
起きてて暇そうだったらおせちの受け取りとか頼むこともあるけど。
家族によってどんなことするかも違うし皆バタバタしてるなら起きてきにくかったんじゃないかな?
文句あるなら弟さんに事前にして欲しいことを伝えておけばいいんじゃない?+3
-1
-
461. 匿名 2022/08/26(金) 00:29:07
>>266
そうそう、こっちも鬼じゃないし大変そうだったら「てつだいます」って言うし。
でも自分の息子差し置いて「手伝って」
なんて言われたら
「え?なんで他人の私がやるの?」って思う。+39
-0
-
462. 匿名 2022/08/26(金) 00:33:30
嫁は無料の労力って時代があったよね?+6
-0
-
463. 匿名 2022/08/26(金) 00:38:30
むかし、義理実家で夫に
手伝わないの?
と言われたから
あんたが先にやれば?
と言い返した
それ以来何も言われない
お客様扱いされてる+25
-0
-
464. 匿名 2022/08/26(金) 00:40:39
>>42
うちの義母もそう
結婚してまだこんな考えの人いるんだってビックリした
嫁は下なんだから言う事聞いといたらいいって考え
義母の我儘を聞かなきゃいけない雰囲気、断ったら嫌味
何でも粗探しして文句言ってきて、どうでもいい事をこうしなさいって言ってくる
本当しんどいし、すごい貧乏くじ引いたなって思う
姑に恵まれないって人生の半分くらい損してるって思う+24
-0
-
465. 匿名 2022/08/26(金) 00:43:30
嫁は息子に尽くすべき、ひいては息子の親である自分たちに尽くすべき、という意識の強い義両親。
夫の両親だから大切にしようと何年か我慢してたけど、無理になって絶縁。
自分たちは偉い。
自分たちは良識ある人間だけど、嫁や嫁の実家や近所の家や爺婆仲間は非常識。
上客である自分たちへの、スーパーやお店でのサービスが不満
上級国民であるはずの自分たちへの交通違反の取締への不満
自分たちの豪邸に、1000万以下と評価した不動産屋への不満
蜂の巣駆除が3万円は高いと市政や業者にクレーム
35歳息子の誕生日のケーキを出すタイミングが遅すぎると旅館と嫁にクレーム
卵焼きにみりんを使わないことに対し嫁へクレーム
隣の家の赤ちゃんの泣き声がうるさいとクレーム
家にきた修理業者の挨拶がおかしいとクレーム
このへんにしときます。
私には、人間ではなくモンスターに見えます。
+19
-0
-
466. 匿名 2022/08/26(金) 00:43:42
>>20
私も同じだよー(≧∇≦)
なんでイヤイヤながらしちゃうの??
と思う
イヤならしない。
シンプルに手伝わない。+10
-1
-
467. 匿名 2022/08/26(金) 00:46:24
>>266
私も感覚的に同じ考え
今の人はそうだし、これからどんどんこうなっていくと思う
昔の人の嫁は奴隷って感覚って寒気するわ
何か生理的に無理、まだそんな事やってる家滅びてほしいとすら思う+25
-0
-
468. 匿名 2022/08/26(金) 00:53:42
>>1
私は座ってるだけ
手伝いますよって言ってもいいからいいからって言われる
ちょっと手持ち無沙汰?みたいな感じになる+4
-0
-
469. 匿名 2022/08/26(金) 00:55:27
>>20
強いし見習おうと思うけど、弟嫁とかが手伝ったりしたらこっちもしなきゃいけない雰囲気になるんだよなー
自分1人の時は手伝わないようには出来るけど
自分だけ座ってるのも居心地悪くなるというか、、そういう所が甘いのかもね汗+7
-2
-
470. 匿名 2022/08/26(金) 00:56:07
私は寛いでるよ
影でこそこそ言われてるっぽいけど気にしてない
+1
-0
-
471. 匿名 2022/08/26(金) 00:58:46
>>272
世代間の考えの違いだと思う。
だから。どっちが悪いとかないと思うし、まぁ年長者には従っておけばいいんじゃない?しょっちゅうじゃないなら。
うちの義母は70歳くらいでお客さん扱いしてくれるけど、そのあたりって境目じゃない?
逆に男は娘を幸せにしろよ(経済的にも)みたいなのあるし。うちの親は稼ぎの面も協力しなさいって感じだけど。
+0
-3
-
472. 匿名 2022/08/26(金) 01:04:52
>>455
そういう親戚がもう頭が昭和で止まってる化石なんだよなー
旦那の親戚にも男尊女卑な考えのおっさんいるけど、お茶出してもありがとうも言わないし女には偉そうにしてくるのとかいるけど、勘違いすんなって思うわ
+9
-0
-
473. 匿名 2022/08/26(金) 01:19:33
>>43
普段何もしない夫がそんな気をきかせられるんだね。そんな気を回せる人なら普段からちゃんと家のことやってそうだけどな。+0
-0
-
474. 匿名 2022/08/26(金) 01:37:05
>>43
でもこれってそれを悪くとる義家族の考え方がどうなん?って思う
普段から旦那が家事してたらなんなん?って
何で嫁が全部しないとダメなのか
こういう嫁がするべきって考えの義家族ってしんどい+8
-0
-
475. 匿名 2022/08/26(金) 01:53:37
ここまで読むと、古い考えの義両親とさらっと断ったり旦那を巻き込んだり出来ないどん臭い嫁がセットになった時に起こる悲劇って感じだね。
+5
-1
-
476. 匿名 2022/08/26(金) 02:00:46
私の実家に行くと旦那は上げ膳据え膳。
なんでこうなるかは、相手の考え方が違うから。
旦那には私の実家に行ったときは、母にいろいろ頼んでもらうことにした。まあ、マメなほうだから浴室の掃除や車出してのお使い、食器洗いや片付けなどなど。なんていうか、旦那実家親がそれを知った時にすごい嫌そうな顔したんだよね。
お互いの実家の親を大切に思うならそれぞれやれることを手伝えばいいし、私は夫実家のモノじゃないからそこまで尽くす気もない。いろいろあって今では疎遠になりました、別に他人だった人たちに良い嫁とか思われてもね。+13
-0
-
477. 匿名 2022/08/26(金) 02:20:06
>>426
嫌だと言わないからじゃないの?ってことよ
実際はハイハイ言ってやるから頼むんじゃない?+0
-4
-
478. 匿名 2022/08/26(金) 02:27:36
うちの義実家では、なぜか私しか手伝いにかりだされません。
義妹は家事嫌いで役に立たないから、手伝わせない
義姉は遠方住みでたまにしか来られないから、手伝わせられない
ガル子ちゃんは家事が好きで得意だから助かるわ~!
だそうです。
みんながわいわいする中、冬でも一人で鍋の番など大汗かいてやってますよ。なんかね。+5
-0
-
479. 匿名 2022/08/26(金) 03:26:05
>>402
それ旦那さんには言わないの?+0
-0
-
480. 匿名 2022/08/26(金) 03:30:54
>>187
わかります!
私は召使いじゃないぞ!と思っています!
娘もいるのに全て私に指図してきますからね。
+7
-0
-
481. 匿名 2022/08/26(金) 03:36:02
>>8
うちの義父は末っ子で義母も祖母の家にも行かないし世話もしなかったのに、私達夫婦には色々強要する。お金の無心、洗濯、皿洗いは私の仕事、風呂は深夜過ぎ。
結婚式だってお祝いないし、新居、出産祝いも全くない。父から私への出産祝いも義母が猫ババしそうにした。偉そうな態度でお金ばかりねだる
いいかげんにして欲しい
もう会いたくない、関わりたくない
+7
-0
-
482. 匿名 2022/08/26(金) 03:57:20
いまだに自分もお客様感覚なんだけど、そこが義母と感覚ずれてるのかな
ご飯出してもらった時に、一番見栄え悪くなっちゃったやつを私に出してきてびっくりした。
自分だったら、家に来た人にそんなことするかなって。+5
-1
-
483. 匿名 2022/08/26(金) 04:21:30
>>1
義実家行ったときに、結構強い義母だけど食事の前の準備とか旦那も独身義妹も座ってたから、それ見て以来私も一緒に座ってる。
実の子がやらないのに。家の手伝いなんてまずは実子からでしょ。
普段は結構気を遣うほうだけど、結婚前に、既婚の友人から口々に気を遣って何かやりましょうか?とか率先してやるのは絶対やめた方が良いとアドバイスされた。
段々やるのが当たり前になって、義母的に少し足りないことが有れば不満や悪口になるから。
最初からあの子は何もしないスタンスでいて、必要に応じてきちんとやる方が意外性から評価笑、されるし揉めないって。
これは結婚10年経った今でも本当にその通りだと思ってる。
+11
-2
-
484. 匿名 2022/08/26(金) 04:39:51
>>1
赤の他人に籍入れた途端奴隷扱いって失礼な話だよね。+14
-0
-
485. 匿名 2022/08/26(金) 04:41:39
>>9
義母さん、トピ立ってる時点でこの議論には需要があるんですよ。少し黙ってテレビでもみててくださいね。
+15
-1
-
486. 匿名 2022/08/26(金) 06:06:27
義母の家で皆の使った食器を洗おうとしたら、しなくていいよ座っててー!って言っていつも台所に立たせてくれない。
仕方がないので席に戻ると、またしてもらわないといけない時がきたらお願いねーって言われる。
義実家に行くたびにこれの繰り返し。
手伝うから老後の世話をちらつかせないでほしい。+3
-1
-
487. 匿名 2022/08/26(金) 06:19:26
ガルちゃんの年齢層が姑世代になってきたから、常識的に考えて嫁も手伝うべき!!って意見増えてきたねー
こういうコメはだいたい旦那がやってるかは書いてない傾向+0
-0
-
488. 匿名 2022/08/26(金) 06:43:16
>>9
必ず相談すると、直接聞けば?っていうやついるよね。
みんなでわいわいやるのがガルちゃんじゃん?
+24
-0
-
489. 匿名 2022/08/26(金) 06:45:37
妻の実家に来ても夫は家事なんかしないもんね。
お客様扱い+4
-0
-
490. 匿名 2022/08/26(金) 06:50:09
>>1
夫の実家は介護予備校じゃないの?
早く施設に入れる準備しないと+0
-0
-
491. 匿名 2022/08/26(金) 07:10:48
身内でもよその家の布団を敷くとか意味が分からない。頼り過ぎ甘え過ぎ見下し過ぎ。+2
-0
-
492. 匿名 2022/08/26(金) 07:21:44
布団敷きって書いてあるけど自分たちが寝る布団ぐらい自分で敷くのが当たり前かなぁって思った
+0
-0
-
493. 匿名 2022/08/26(金) 07:23:13
座って義父の相手するのが辛くて自ら台所に行ってしまってたな。そういうのもあるのかも。向こうとしては手持ち無沙汰な私が気の毒で、じゃあ、これやってくれる?って気を遣ってくれてた。うちの義母さんはいつも気を遣ってて大変だなと思う。ちなみに夫も義父の相手が嫌なのか台所に来たりして、義父ぽつんになっちゃうからお前はあっち行ってろよ!みたいな空気になってた笑。+0
-0
-
494. 匿名 2022/08/26(金) 07:28:00
>>493
私も義父の相手のほうが苦手
義母は気を遣ってくれるけど義父とは話が合わないから
いずれにせよ義父母から気を遣ってもらえないのは嫁の方にも問題あるようなコメントがちらほら…+2
-2
-
495. 匿名 2022/08/26(金) 07:32:02
>>1
それ姑より夫に問題あるでしょ
女って男に大事にされてないと思いたくないからか不倫されても相手の女ばかり責める人いるよね+1
-0
-
496. 匿名 2022/08/26(金) 07:33:31
>>494
だよね。私は周りの空気読みすぎちゃうから夫が台所にきて義父一人だと今度はそっちにいって話しなきゃいけないのかな?って余計なこと考えて、結局義実家行くの辛かった。義父の自慢話は家族中ウンザリしてて、誰も相手しないし、下手したら反応もしないから、嘘でしょ?ってなって必死で相手してしまってたなー。今や私も無言のうちの一人になってしまってるけど笑。
それぞれ事情が違うから、なんとも分からないけど、こき使う系の姑さんだと大変だなぁって思う。+0
-0
-
497. 匿名 2022/08/26(金) 07:35:27
>>455
法事の食事時に試しにただ座ってるだけにしてたら、帰宅後に義母からメールで遠回しに小言いわれたよ。
本人は優しくアドバイスしとるつもりだろうけど、使えないハズレ嫁を親戚に見られたようで恥ずかしかったのかな。
悪態ついたわけでも無いのに嫁に注意するとかアドバイスするとかがもう鬱陶しい。
+9
-1
-
498. 匿名 2022/08/26(金) 08:02:41
義父母宅でご飯食べる時は義母が全部作ってくれるから、片付けは頼まれてなくても私がするな~。
もう80だし、足腰もしんどいだろうから若いもんが来た時くらいは食後ゆっくり座ってて~って感じ。+0
-0
-
499. 匿名 2022/08/26(金) 08:08:52
>>1
気持ちは分かるよ。でも泊まりに来られた側は準備がとても大変なんですよ。経験してみないと分からないかもしれない。男は家事の面で役に立たないから、主さんに手伝ってもらいたいのでは?家族の一員として。兄のお嫁さんは実家に泊まるとき、布団の片付けや食器を下げたり軽く部屋の掃除もしてくれますよ。それだけでも本当に助かるし、いつもありがとうと伝えてるよ。思いやりをもとう!+3
-7
-
500. 匿名 2022/08/26(金) 08:16:04
素直にやっちゃう人多いけど、自分の実家に旦那を連れていって親におなじことしてもらってほしいわ+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する