ガールズちゃんねる

家計管理は誰がしていますか?

128コメント2022/09/16(金) 15:47

  • 1. 匿名 2022/08/25(木) 11:11:25 

    結婚11年目の主婦です

    結婚してからずっと家計管理を任されてやってきましたが、去年家賃の高いアパートに引っ越し(転勤族です)物価の値上がりもあって思うように貯金できなくなってきました
    子供は小学生が1人です

    夫に「貯金もっとできないの?」「給料以上のお金おろさないで」「お金足りないなら稼いでこい」などと言われるようになって窮屈に感じています

    夫は家計管理をやる気はなく(銀行に行く時間がないという理由で)あくまで私に任せるというスタンスなんですが、口出しされるのが嫌になってきました

    家計管理を夫婦でうまくやる方法があれば教えていただきたいです

    +5

    -18

  • 2. 匿名 2022/08/25(木) 11:12:32 

    旦那がやってる
    めちゃくちゃ楽

    +83

    -3

  • 3. 匿名 2022/08/25(木) 11:13:19 

    「給料以上のお金おろさないで」はそりゃそうだろう

    +105

    -2

  • 4. 匿名 2022/08/25(木) 11:13:21 

    うちも夫がやってる。
    ズボラな私には向いてませーん

    +27

    -1

  • 5. 匿名 2022/08/25(木) 11:13:22 

    日々の出費は私がつけてるけど、夫にも目を通してもらって状況を把握しといてもらう

    +9

    -0

  • 6. 匿名 2022/08/25(木) 11:13:25 

    私は専業主婦(子2人)で
    旦那から生活費だけ頂いてやりくりしてます

    +28

    -2

  • 7. 匿名 2022/08/25(木) 11:13:29 

    特にそんな管理するってほどのものがないんだが。

    何をそんな管理してるの??

    +12

    -3

  • 8. 匿名 2022/08/25(木) 11:13:45 

    働けば解決できるのでは?

    +18

    -1

  • 9. 匿名 2022/08/25(木) 11:13:49 

    >>1
    夫婦共にどんぶり勘定、財布別でそれぞれが管理

    +22

    -2

  • 10. 匿名 2022/08/25(木) 11:14:06 

    私は管理が苦手なので夫にお任せしてる。
    生活費等は夫の口座から落ちるし
    自分のパート代だけ管理してる

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2022/08/25(木) 11:14:32 

    +16

    -1

  • 12. 匿名 2022/08/25(木) 11:14:37 

    今どきネット銀行も多いんだから、わざわざ銀行に行かなくても良くない?

    +13

    -0

  • 13. 匿名 2022/08/25(木) 11:14:50 

    >>1
    うちも私が管理してるけど逆で、何故か旦那は湯水のようにお金が湧いて出てくると思ってる感じがする。アレが欲しいコレ買い替えたいとかウルセー

    +46

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/25(木) 11:14:54 

    別にどっちも管理とかしてない
    お互いに把握してる

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/25(木) 11:15:41 

    お金の管理は全て旦那。
    私がやったら一年経たないうちに破産する。。

    +22

    -1

  • 16. 匿名 2022/08/25(木) 11:16:48 

    毎月お互い決められた額を家計の口座に振り込んで、家計のクレカや光熱費などは全てその口座から引き落とされるようになってる
    特に管理とかしてない

    臨時の振込とか通帳記帳とかは暇な私がやってる

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/25(木) 11:18:34 

    家計簿つけて見せたら?
    数字見たら納得せざるを得んかもよ

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/25(木) 11:18:54 

    財布は別。共通費用は、Google spreadsheet で各自入力して、毎月差額を振込してる。なんか、楽しいので一円単位で振込みしてる。

    子供がいないし、夫婦とも同程度稼いでるからやれる方式だとは思ってる。

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/25(木) 11:19:49 

    >>1
    結婚10年目の共働き子なし夫婦
    必要な貯蓄は給料天引きにして、生活費は夫の給料からだから、管理というか監視は夫かな。
    私の稼いだお金は自分で管理する感じ。

    +3

    -2

  • 20. 匿名 2022/08/25(木) 11:20:45 

    私がしている、旦那から何か言われたこともはないけど旦那が欲しいものはだいたい買っているな

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/25(木) 11:22:56 

    私がやってるけど毎月赤字

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/25(木) 11:23:35 

    足りないなら稼いでこいって、それだよね。

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/25(木) 11:24:27 

    >>3
    当たり前だよね
    それ以上の生活費がかかってるようなら、転勤族だろうとなんだろうと仕事見つけて働くしかない

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/25(木) 11:25:25 

    >>11
    元気にしてるかな?どっかのエキストラかもしれないけど

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/25(木) 11:26:03 

    うちはエクセルで管理しています。夫婦どちらもアクセスできるし、月間や年間の収支が分かるのでオススメですよ。

    共働きで財布も一本化、家族(夫婦プラスこども)みんなお小遣い制です。細かく家計簿はつけませんが、食費や雑費は月の上限を決めています。
    食費の値上げきついですよね。うちは肉のランクを落としたり嗜好品を買うのを減らしたりしています。ふるさと納税でたまに贅沢なものを頼んでいます。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/25(木) 11:26:48 

    私が管理してるけど、家計簿つけてるし銀行の残高はアプリでいつでも見れるから夫も見てるよ。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/25(木) 11:26:51 

    共働きでどんぶり勘定。
    それなりに稼いでいるので、適当でも夫婦で年間500万くらい残ってる。貯蓄額は増える一方。
    お金に全く縛られないし、不安もないので自由。
    そんな両親をみて、子供が人生イージーだと思っていそうなことが悩みよ。

    +4

    -4

  • 28. 匿名 2022/08/25(木) 11:27:36 

    >>1
    毎月の貯金額を減らせばいいじゃん。仕方ないじゃん、家賃が上がったんだったら。
    それか、パートでもしてその分補填するしかないよ。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/25(木) 11:27:44 

    >>3
    家計管理以前の問題で日々の食費や日用品、雑費の見直しからだわ

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/25(木) 11:28:03 

    旦那にやってもらってる。

    貯金が好きすぎるせいで私が管理すると
    自分が節約が苦じゃないせいでやりすぎてしまう。

    同棲時代にそれは学んだから
    楽しく生きるには旦那に任せた方が
    お互いいいねってことになった。
    もしうちが何かあって節約が必要になったら
    また私が握る日が来るかもしれない

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2022/08/25(木) 11:28:08 

    >>3
    ボーナスからも生活費を計算して出してるから月によっては月収より嫌でも多い額を出金することになるのはセーフ?

    +4

    -3

  • 32. 匿名 2022/08/25(木) 11:28:11 

    ヌシさん働いてないの?なら働けばいいよね

    うちはわたしが管理っぽいことしてるけど、ローンはダンナの口座ほかの費用は私の口座から引き落としになってる(共働きです)
    管理と言っても、ローンの口座にお金を預けるだけ

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2022/08/25(木) 11:29:29 

    >>23
    短期ならできそう

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/25(木) 11:29:43 

    生活費は私が管理してる。夫も銀行に行く時間ないから全て私任せだよ。生活費に関して何も言わないしけど夫が使うクレカやスマホ決済分は教えてくれないので請求書見てから愕然とする事はある。お小遣い範囲が超えてる時もあるので自分の分は自分のお金で管理して欲しいと思う。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/25(木) 11:32:04 

    >>12
    どうしても現金でやる支払いがあるのでで月イチだけ銀行ATMにいくけど毎回すごく並ぶ
    穴場ATMみつけたと思ってたらそのATM廃止されたり

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/25(木) 11:33:07 

    算数、数字が苦手だから夫がやってます。

    私がやったら時間かかるし、破産する。

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2022/08/25(木) 11:33:37 

    >>1
    物価の値上がりが家計を直撃してることを家計簿つけて説明するしかないんじゃない?それと固定費下げるために安い住まいに引っ越すとかパートに出るのは貯金のために多くの人がやってるよ。

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2022/08/25(木) 11:33:43 

    今は旦那がやってるから光熱費もどのぐらいなのか分からない

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/25(木) 11:33:46 

    転勤族でもいまは人手不足だから働けるよ
    お子さん小学生なら昼だけとか

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2022/08/25(木) 11:34:05 

    足りないなら稼いでこいって言い方はひどいけど、まぁ一理あるよね。
    主が専業主婦なら、少しだけパートしてみたら?
    短期アルバイトとか、単発バイトとか。
    すでに働いてるならお金の管理を考え直すしかないよね。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/25(木) 11:35:29 

    家計管理は誰がしていますか?

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/25(木) 11:35:32 

    >>31
    たまのひと月ならセーフ(税金の5月とか)
    毎月続くようなら根本的な見直し必要
    ってか、先取り貯蓄とかしないのかな

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/25(木) 11:36:44 

    >>1
    アパート暮らしで専業主婦って無謀じゃない?転勤族だからって働けないわけじゃないしなぁ。専業主婦ってお金持ちだからなるものだよ。

    +6

    -10

  • 44. 匿名 2022/08/25(木) 11:37:10 

    >>1
    日常の消耗品と食費だけ私
    その他一切合切は夫

    ザル勘定です

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/25(木) 11:38:20 

    >>1
    普通に考えて支出が抑えられないなら収入を増やすしかないよね。
    働こうよ。
    月3万でも増えたら全然違うんじゃない?

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/25(木) 11:39:14 

    >>1
    専業主婦で決まった生活費を貰ってやってます
    旦那自営業
    旦那は一切口出ししません、貯金がいくらとも聞きませんよ
    もし主さんの立場になるなら仕事します、その代わりに家事負担をお願いしますね

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/25(木) 11:40:09 

    共働きで財布別、自分の給料は全額貯めて夫からはお小遣いで独身時代の給料全額が振り込まれてる。生活費は家族カードで落としてる。主さんお金ないなら言い訳していないで働かないと。

    +1

    -6

  • 48. 匿名 2022/08/25(木) 11:40:25 

    >>1
    給料以上に下ろすのはなしだし、家賃が高く物価も高くなってる。
    夫婦で家計の流れについては話し合うことおすすめするけど、主の状況なら子ども小学生なら学校に行ってる間にパートするのがいいような。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/25(木) 11:40:28 

    ちょうど今家計管理トピ立てようと思っていました!
    うちは夫が管理、私が自由に使えるお金はパート代だけです。
    主さんもそうだけど、普通は旦那さんに小遣いだけ渡して他は妻が自由に使えるのが主流なんですか?
    友達にそういわれて、自由に使えるって羨ましいなーと、、
    でも主さんみたいにもっと貯金とか言われるのも嫌かも。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/25(木) 11:42:02 

    >>47
    すみません、意味がわかりません

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2022/08/25(木) 11:42:11 

    >>10
    パート代で足りない分ってどうしてますか?
    友達と遊びに行く日が多い月とか美容院行けなくて…。
    友達に話したら、普通旦那さんの小遣いだけ渡して残りは好きに使うでしょ。って言わたんですが、旦那さんの給料好きに使ったりしますか?

    +1

    -6

  • 52. 匿名 2022/08/25(木) 11:42:18 

    旦那がしてる。毎月、クレジットと現金で必要な額を貰ってる。
    楽チンです

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/25(木) 11:45:15 

    >>51
    私はパート代が足りなかったら旦那にお願いしてます。キャッシュカード持ってないしかってにお金は降ろせません。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/25(木) 11:50:46 

    誰もしてない。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/25(木) 11:51:55 

    >>2
    食費は?普段の。一緒に買い物行くの?

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2022/08/25(木) 11:52:12 

    家計管理は私。
    夫はお金遣い荒いから。
    本当は任せたい。家計管理してる側のが窮屈な気がする。
    正社員共働き、子二人です。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/25(木) 11:54:21 

    >>1
    転勤族かぁ。どんな内訳になってるか分からないけど、パートして収入を増やすしか無いと思う。これから中学高校とどんどんお金飛ぶよ。

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2022/08/25(木) 11:55:09 

    >>55
    横だけど私の場合は生活費振り込んで貰ってます。
    家のローンや子供の学費は別で旦那の管理、クレジットカードも生活費と別で普通に使ってます。
    結婚してから20年このスタイルだけどめちゃくちゃ楽です。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/25(木) 11:56:20 

    >>3
    逆に給料以上に使わなきゃ管理出来ないってどんだけ使うのか気になったわ
    よっぽど旦那さんの給料安いの?
    それにしたってねって感じ

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/25(木) 11:58:51 

    >>31
    給料があまり高くなくて、ボーナスが多い会社とかもあるしね。
    それにしても転勤族でも旦那の給料によるというか、安かったら働くしか無いし物価は上がり続けるし日本てホント景気悪くて嫌になるね。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/25(木) 11:59:49 

    >>1
    いやー、、何だろうか
    給料以上のお金下ろすくらい使ってそれなら稼いで来いって言われるって専業主婦ってこと?
    吸血って言うより主さんが呑気過ぎんか?
    そんな家計で良く平気だね
    自分なら気が気じゃなくて言われんでもパートにでるわ

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/25(木) 12:00:56 

    >>61
    吸血×
    窮屈⚪

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/25(木) 12:01:22 

    家族間は振り込み無料の銀行だから、旦那のお給料が出ると生活費を私の口座に移して、自分のカードでおろしてる。

    自分の口座には私のお給料も入ってるから、どっちのお金ってことはないけど。

    現金を使うのは食料品と日用品くらいだから、月に平均7-8万を出してるかな?

    皆さん月の食費と雑費どのくらいですか?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/25(木) 12:09:02 

    >>50
    どこら辺がわからないかな?共働き、別財布ね。家事育児してるからその労働対価として独身時代の給料を夫には振り込みで払ってもらってる。これは結婚する時にした約束ね。その後社会復帰して家事育児した上で更に正社員で働いてるから、そのお給料は全て自分の物にしてる。夫のお金は夫が、私のお金は私が管理してるよ。お互い口座にいくらあるか知らない。お互いの給料も知らない。

    +0

    -7

  • 65. 匿名 2022/08/25(木) 12:09:36 

    >>13
    うちの旦那も同じ。だから怖くて家計管理なんて任せられない…。旦那さんが管理してる人ってしっかりした旦那さんなんだろうな〜。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/25(木) 12:13:29 

    >>1
    まずは家庭の収支を旦那に見せて、直せそうなところを話し合ったほうがいいよ。
    ケータイも格安で充分だし。
    男も口で言うだけでやりくりの大変さ分かってない人もいるだろうし、わざわざ高い家賃のアパートに住んだのなら夫側も把握しておかないとだよね。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/25(木) 12:13:56 

    >>55
    買い物は家族カードでしてるよ

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/25(木) 12:18:07 

    私がやっている
    旦那にはお小遣い3万渡すだけ
    旦那は我が家の貯金額を知らない

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/25(木) 12:21:44 

    正社員共働きですが、私が管理しています。
    といっても簡単にルーズリーフにまとめているだけですが。
    食費&雑費は毎月決めて、月初めに下ろして現金で共有財布に入れているので、お互いそれを見ながら買い物したり外食したりしています。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/25(木) 12:22:34 

    うちは夫も私も管理してない。
    特に問題なく過ごしてます。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/25(木) 12:24:02 

    >>27
    こういうところで聞かれてもいないのに貯金額言う人って逆に嘘っぽい。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2022/08/25(木) 12:24:25 

    結婚20年ちょっと、私が管理してる。
    エクセルで管理、いつでも夫も見れるけど興味なし。
    教育費から旅行の予算まで全部私が決めてる感じで、正直荷が重い。

    「自分が稼いだお金なんだから自分で管理すればいいのに」
    って言ったら
    「出来るわけないだろ!忙しいんだよ!頼むよ!」
    と軽くキレられました。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/25(木) 12:24:32 

    専業で旦那が管理
    毎月決まった額をもらって食費、雑費で残りはお小遣い
    生協、光熱費は引き落としで外食やレジャーは旦那が出す
    旦那の給料もよくわかってないけど子の学費や助成金が所得制限に引っ掛かってるからそれなりにあるみたい

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/25(木) 12:27:37 

    毎月決まった生活費を振り込んでもらってる場合、家具家電購入や、旅行代金はどうしてますか?
    旦那さんの口座から落ちるの?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/25(木) 12:31:43 

    >>2
    同じくー!
    大きいお金の管理は夫で私は生活費(食費日用品など変動費)もらってやりくり。
    足りなくなったら家計簿見せて、お金追加でもらってる
    めっちゃ楽!

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/25(木) 12:32:38 

    >>1
    主としては旦那さんに「貯金できない」ことを分かって欲しいんだと思うけど、旦那さんとしても「出来たら外に出て稼いでほしい」のかもしれないよ。
    転勤族でも1.2ヶ月でコロコロ変わるわけじゃないし、パートくらいなら出来るだろうから、もしも今専業主婦だったら働きに出た方がいいかも。

    「稼いでこい」って、本当にこのままの言い方なら酷いけど、足りないなら夫婦で稼がないと、将来的に子どもが大変になっちゃうからね。「足りない足りない」じゃなくて、主が動こうよ。

    +9

    -2

  • 77. 匿名 2022/08/25(木) 12:32:41 

    >>6
    同じくですが、いくらもらってますか?
    最近値上げが多いので生活費も増やしてもらおうかと思い参考までに知りたいです!

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/25(木) 12:34:00 

    旦那が管理。
    買い物も家族クレカとかd払い(クレジット決済)で、現金ほぼ使う場面無いから管理もラクです。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/25(木) 12:34:22 

    >>1
    給料以上のお金下ろしたら言われるに決まってんじゃん

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/25(木) 12:36:15 

    >>1
    そんなにカツカツ状態なら旦那さまもナゼ家賃高いところ選んだの?と思ってしまう。。
    二人で話し合って節約できるところはして、難しそうなら主さんもパートや日雇いに出るしかないかと。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/25(木) 12:36:56 

    どっちも管理してないけど1年で400万貯まったw

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/25(木) 12:38:34 

    >>3
    生活してて給料以上の金額おろす機会なんてほぼないよね
    よっぽど主が浪費家なのか、月収15万円くらいしかないのか…

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/25(木) 12:40:32 

    私が全て管理しています。頑張って稼いできてくれるけど、宵越しの銭は持たないタイプの夫なのでとてもじゃないけど任せられない。 何か欲しいなって言うと二つ返事で買えばと言ってくれたり、今月出費が多いって言うとじゃあもっと稼いでくるわと言ってくれる優しさには感謝してる。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/25(木) 12:42:10 

    >>63
    私は未就学児ありで食費外食や米調味料酒込みで7-8万、日用品はおむつ代なども含めて1.5-2万かな

    みなさんのも気になるー!

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/25(木) 12:44:47 

    >>74
    我が家は家具家電はボーナスが入った時に一緒に決めて買ってます。
    旅行は予約時のお金(宿代や飛行機、新幹線代)は夫がカードで払って、当日の飲み会やお土産代は生活費から出してます。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/25(木) 12:45:48 

    >>63
    食費6〜7万(外食込み)
    雑費2〜3万

    です

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/25(木) 12:46:28 

    >>80
    思うように貯金が出来なくなってきたってことだからそこまでカツカツってわけじゃないのかな?
    でも給料以上おろしてるってことは赤字だよね
    パートするって選択肢がないのが謎

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/25(木) 12:52:06 

    >>87
    小学生低学年ならまだ一緒にいたいと思う家庭もあるだろうけど給料以上におろすのは駄目よね

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/25(木) 12:57:26 

    >>77
    うちは12万貰ってそこから
    食費(外食代含む)、日用品、自分のスマホ代、幼稚園と学校の給食費、余った分は自分のお小遣いとして使ってます

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/25(木) 12:57:36 

    全部夫がやってる

    というか夫がいくら貰ってるのか知らないまま20年たったw
    それくらい私が雑なので夫がしっかり貯金せざるを得ない
    とりあえず家は建つくらい貯まった

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/25(木) 12:57:51 

    >>2
    うちもそうです。給料日に食費とお小遣いもらってます。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/25(木) 12:58:48 

    >>55
    週一で私1人で行ってる。旦那は送り迎えしてくれるのでその間子供とドライブしてるらしい。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/25(木) 13:00:34 

    >>64
    生活費はご主人が全額支払ってるって事だよね?
    あなたの給料は全額あなたのものなんだから
    財布別って意味が分からないけど?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/25(木) 13:06:20 

    >>47
    夫からはお小遣いで独身時代の給料全額が振り込まれてる。
    ↑普通に理解できます?

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/25(木) 13:06:51 

    >>24
    パートしてそう

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/25(木) 13:19:22 

    昔は私が管理していたのですが、「足りなくなった分をいちいち請求するのが煩わしい」との事で夫管理になりました。
    生活費は特に決まっておらず、家族カードは自由に使えるし、現金が入った箱がありメモに日付といくら取ったかを書けばよく楽ちんです。
    私のパート分は、私名義の纏まった額の貯金があった方が良いとの事で使わずそのまま貯め、私の遊興費などは現金の箱か家族カードです。
    夫に管理させて良かった事は、やりくりでどうにかするという考えではなく、投資や副業で更に増やすという考えで、例えば子供2人の学費で貯金を減らすのが嫌だからと投資と副業で稼いでいます(1人はまだ自宅外で在学中)。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/25(木) 13:20:45 

    夫のお金で生活して自分の給料貯金してる
    あとはボーナス貯金

    普段の生活費がどれくらいかはっきりとは把握してないけど貯金できてるしいいかなと思ってる

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/25(木) 13:38:59 

    >>56
    そうそう。うちもダンナが湯水のように使うから私が管理してるけど、全てを把握してる分ほしいけど今回は我慢しておこうかな?って諦めることが多い。
    それに妻が管理してると「ダンナの財布を握ってる」とか悪く言われがちだし。良いことない。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/25(木) 14:07:13 

    >>93
    口座が別は別財布だと思っていました...

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2022/08/25(木) 14:12:26 

    専業主婦だけど、お金の管理好きなので私がしてる。
    夫は忙しいしお金に興味ないから私任せ。
    夫の給料日になったら、夫の小遣い以外のお金(先取り貯金や投資、生活費、私の小遣い)を分ける。
    先取り貯金も、引越し費用や車費用や旅行費など色分けして貯めてる。
    着実に貯まっているので夫からも信頼を得ている!

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2022/08/25(木) 14:13:55 

    >>1
    私が家計管理してるけど

    旦那と私の各々の通帳も暗証番号も給料明細も全て夫婦で普通に見てるので家庭内のお金の動きは夫婦共に把握してるので

    子なし結婚11年目だけど夫婦でお金の事で喧嘩した事は1度もない。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/25(木) 14:17:14 

    >>2
    「お金の事は主人に任せてるから楽なのよ~」
    って言ってた知人がご主人が亡くなられた後に生活保護になったのを思い出した。

    ご主人が管理していて楽でも月に1度ぐらいは通帳等を見せてもらう方がいいと思う。

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2022/08/25(木) 14:22:44 

    それぞれの財布には口を出さない感じだったけど、話し合っても泣いても怒っても裏切りが直らないので理解を提案→向こうが拒否→無期限で私が財布を握っています

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/25(木) 14:28:04 

    >>94
    結婚して子供を産んだら独身時代の時のようには稼げなくなるから、結婚する時に独身時代の給料を毎月払ってもらう約束をしたという意味です。すみません。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/25(木) 14:30:26 

    >>102
    うちは、いくら持ってるか知ったら調子に乗って浪費されそうだから絶対に貯金額教えない、と言われてるよ。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/25(木) 14:33:11 

    >>105
    そうなんだ~

    うちは旦那も私も臨時収入も入ったら互いに普通に教え合い使い途も夫婦で相談して使ったりしてる。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/25(木) 14:40:11 

    >>106
    そうなんだ〜!私はかなりの浪費家だから何も教えてもらえないよ〜笑

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/25(木) 14:58:17 

    >>107
    私も結婚当初は旦那の給料を全て使い切ったりしてたけど

    旦那は基本的にお人好しな男名ので
    「足らないなら俺がバイトしようか?」
    みたいな男で怒られた事は全然なかったよ。

    結婚2~3年経ってから私も無駄遣いしなくなったけど。

    そういえば…結婚前に既に他界の義父も義母が着物とか買いまくっても文句を一切言わない男だって旦那が話してたのを思い出した。

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2022/08/25(木) 15:07:06 

    >>99
    すこし頭が弱いようだけど、主にお金が無かったら働きなよって言える立場??

    あなたは結婚してから生活費+家事育児の労力賃金を旦那さんに負担してもらってたんだよね?
    で働けるようになった今はあなたの収入は全額自分のもの、生活費は全額旦那さん負担なんだよね?

    あなたは一体家庭の中で何を負担(協力)してるのだろう?

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/25(木) 15:22:00 

    転勤族でもそろそろ地元(母子)と単身赴任(夫)にわかれて生活してもいいのでは
    それなら主さんも親に頼れるかもだしこれから長く働けそう

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/25(木) 15:25:14 

    >>1
    主さんは、家計管理を今してるので、毎月の支出入を把握してるってことですよね?
    月にかかっている費用の内訳を教えてくれたら、アドバイスしやすいと思います!

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/25(木) 15:48:50 

    >>109
    お金が無いなら働くって当たり前じゃないの?

    生活費+家事育児の労力賃金は負担してもらってるよ。結婚の条件。私の収入は全額自分の口座に貯めてるけどそれは自分のためではなく子供に、だよ〜

    +1

    -4

  • 113. 匿名 2022/08/25(木) 16:46:43 

    >>102
    私の伯母も、旦那に任せてたら、全てギャンブルに使い込まれてたから、必ず確認した方がいい。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/25(木) 17:17:09 

    結婚当初から夫の管理。うちの場合は私よりも夫の方が倹約家だし、仕事柄お金のやりくり上手で家も車も現金で買えた人だから任せてる。頼まれて専業主婦になったけどFPと一緒に生活設計立てて生活費も余裕を持たせて計算してある。計画通りの生活を送ってるからお金の心配は無い、年1回通帳見るだけ。
    ただ予想外にも子供が入学してから私がフルタイムで働き始めた。これは全くの計画外。毎月の給与も賞与も家計には入れなくていいと言うので、夫の収入で生活を送る生活を続けて私の通帳に貯め続てる。

    お金の管理の方法は上手な方がやればいいんじゃない。聞かれたら隠すことなく通帳見せられる関係ならどちらでもいいと思う。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/25(木) 18:04:08 

    >>1
    小学生一人っ子で専業主婦やってて貯金できないってかなりヤバくない?
    転勤族って単身赴任になったらいよいよ貯められないよ。
    転勤場所によっては大学生で一人暮らしさせる可能性もあるよ。
    しかも退職後に家がなくなるけどどうするの?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/25(木) 18:10:16 

    >>1

    司法書士さんにお任せ。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2022/08/25(木) 18:23:06 

    主の場合、給料以上のお金を使ってるのが問題だと思う。旦那さんがどれくらい稼いでるのかわからないけど、それ見直さない限り主が働いても使ってしまって足りなくなるのでは?

    全く貯金出来てなくてマイナスって事だよね

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/25(木) 19:09:59 

    給料以上にお金を引き出す専業主婦の嫁ってやばいよね。低収入なのに働こうとせず専業主婦、低収入なのに浪費、どちらにせよやばい。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/25(木) 22:21:07 

    大方マネーフォワードが管理してくれてる
    私の口座と夫の口座をまとめて正確に管理できる

    今年の累計収支がすぐわかるから
    使いすぎているかなとか色々点検できて気に入ってる

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/25(木) 22:57:50 

    >>1
    二人でやってる。
    Googleフォームに家のもの買ったら入力→共有しているスプレッドシートに月ごと科目ごとに集計って感じでそれぞれが家のものを買うのに使ったお金を見える化している
    フォームとスプシは夫に作ってもらって、予算設計や日々予算超えてないかは私がチェックしている

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/25(木) 23:29:59 

    >>74
    家具家電の費用、旅行費用など細かく分けて毎月積み立てています。夫から振り込んでもらうお金のうち半分は積立。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/26(金) 06:05:41 

    >>1

    給料以上のお金おろすの?引っ越しならかかるだろうけど

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/26(金) 19:09:45 

    >>102
    それは極端過ぎるでしょ
    家買う時や子供が大学行く時、定年退職時等々家の財産を確認する機会なんて幾らでもあるし。
    旦那が貯められない人だったらそもそも家計任せないよ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/26(金) 21:43:23 

    >>9
    うちもー。
    ていういかはっきりした年収も知らない。
    ただ家とか何かの審査は夫だけでスムーズだし、
    貯金もお互いしてるから何も言わない。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/30(火) 00:37:11 

    >>1
    そりゃー組み合わせが悪かったですね。
    私は家計管理は細かくなりすぎて苦手だけど、夫は適度でしかもやる気ありなので夫に丸投げ。
    といっても私がその気になればチェックもできる状態、ただしあまりチェックしない。

    お宅は口を出す分おまえもやれってルール設定するしかないかもね。

    ただ見る限り、先取貯金もしてなさそうですよね。
    天引きとか先取とか言い方はいろいろあるけど、それでだいぶ解決しませんか。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/16(金) 11:35:51 

    別。
    お互いの支出とか管理出来ないから総支出不明。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/16(金) 13:41:51 

    >>1
    大人になってからの性格、能力は大きく変わらないよ。
    夫にも言えるけど、主も相手が大きく変わることを期待しないこと。
    だから、苦労したくないなら最初の人選が一番大きい。
    ・お互い相性の合う人選をする→失敗
    ・もっと稼いでくるか
    ・お金浮かすか
    ・それらができないなら口を挟まれても文句言わない
    下3つのどれでも好きなものどうぞ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/16(金) 15:47:06 

    >>1
    うちは国内外含めて引越し歴2桁だけど、自分で働きたくて働いてましたよ。
    頻度によって、特に歳をとってからは面倒くさくはなるけど、お金のメリットを自分で取りにいかないのに、デメリットは受け付けないってただのワガママでしょ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード