ガールズちゃんねる

お弁当作りあるある

143コメント2022/09/11(日) 09:03

  • 1. 匿名 2022/08/24(水) 23:39:54 

    自分のお弁当は雑に詰めがち
    お弁当作りあるある

    +185

    -5

  • 2. 匿名 2022/08/24(水) 23:40:29 

    卵焼きとウインナー詰めがち

    +227

    -1

  • 3. 匿名 2022/08/24(水) 23:40:30 

    美味しさ重視するとほぼ茶色

    +252

    -4

  • 4. 匿名 2022/08/24(水) 23:40:48 

    夏休みの学童のお弁当がもうすぐ終わる事が、今一番嬉しい

    +145

    -9

  • 5. 匿名 2022/08/24(水) 23:40:58 

    ふたでおかず潰れる

    +78

    -2

  • 6. 匿名 2022/08/24(水) 23:41:01 

    晩ごはんのおかずをお弁当にも詰めてる

    +183

    -3

  • 7. 匿名 2022/08/24(水) 23:41:05 

    弁当のおかずの切れっぱしと残り物が自分の朝食

    +204

    -2

  • 8. 匿名 2022/08/24(水) 23:41:09 

    毎日同じようなメニューになってしまう。

    +173

    -3

  • 9. 匿名 2022/08/24(水) 23:41:10 

    仕切りにレタス入れるが食べない

    +42

    -9

  • 10. 匿名 2022/08/24(水) 23:41:28 

    自分のはタッパー使いがち

    +70

    -3

  • 11. 匿名 2022/08/24(水) 23:41:48 

    時間ない時とか適当に作ったヤツの方が好評だったりする

    +78

    -3

  • 12. 匿名 2022/08/24(水) 23:41:54 

    色合いとすき間はブロッコリーとプチトマトでごまかす

    +113

    -1

  • 13. 匿名 2022/08/24(水) 23:41:55 

    ニャンコ鍋
    唐辛子、ライム、レモングラスたっぷり!
    お弁当作りあるある

    +6

    -117

  • 14. 匿名 2022/08/24(水) 23:41:59 

    冷ましてから詰めるのめんどい

    熱々のまま詰めてしまう

    +82

    -16

  • 15. 匿名 2022/08/24(水) 23:42:04 

    弁当を詰めた後の残り物は朝ごはん

    +50

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/24(水) 23:42:13 

    おにぎりって簡単そうというか手軽なイメージで語られがちだけど
    ご飯は弁当箱に詰める方が簡単

    +269

    -3

  • 17. 匿名 2022/08/24(水) 23:42:20 

    とりあえず玉子焼き赤ウインナーブロッコリーの弁当三銃士を入れておけば彩りに困らない

    +70

    -6

  • 18. 匿名 2022/08/24(水) 23:42:27 

    緑のギザギザは食べるとき邪魔

    +29

    -1

  • 19. 匿名 2022/08/24(水) 23:42:32 

    冷凍食品の緑の野菜類は彩り、保冷剤を兼ねて必ず入れてる。

    +20

    -2

  • 20. 匿名 2022/08/24(水) 23:42:32 

    最近はもうおかず詰めるの諦めて、こんな感じでご飯の上に乗っけてる。
    隙間とか気にしなくていいから楽だよ。
    お弁当作りあるある

    +194

    -12

  • 21. 匿名 2022/08/24(水) 23:42:51 

    結果うまいのは茶色弁当

    +65

    -3

  • 22. 匿名 2022/08/24(水) 23:42:53 

    キャラ弁にスライスチーズ使いがち

    +17

    -3

  • 23. 匿名 2022/08/24(水) 23:43:08 

    これっくらいの(どれくらいよ)
    お弁当箱に
    おにぎりおにぎりちょいと詰めて
    刻み生姜にごま塩振って
    人参さん
    さくらんぼさん
    椎茸さん
    ごぼうさん
    穴のあいた蓮舫さん
    筋の通ったフキ

    +5

    -15

  • 24. 匿名 2022/08/24(水) 23:43:30 

    >>4
    冷凍食品代を考えると安くないんじゃないかと思う。

    +47

    -1

  • 25. 匿名 2022/08/24(水) 23:43:44 

    ゴハンが酢飯になってる

    +4

    -3

  • 26. 匿名 2022/08/24(水) 23:43:48 

    冷凍食品に頼る

    +86

    -1

  • 27. 匿名 2022/08/24(水) 23:43:49 

    あと一品が足りなくてスカスカになる…😢

    +41

    -1

  • 28. 匿名 2022/08/24(水) 23:43:52 

    >>13
    春のニャニャ草、じゃねーよ

    +43

    -3

  • 29. 匿名 2022/08/24(水) 23:44:10 

    私はお弁当を作るよりおにぎりを作る方が
    手間がかかると思います。
    共感してくれる方いませんか…

    +180

    -1

  • 30. 匿名 2022/08/24(水) 23:44:13 

    詰めるだけの物ばかりだと高くつく

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/24(水) 23:44:20 

    大食いの人は女性ものの小さいお弁当箱では満たされない、なので大きい弁当箱にこれでもかと詰めまくる
    私です

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/24(水) 23:44:48 

    可愛く作ってあげたお弁当を食べる前にひっくり返してしまう幼児
    そしてお弁当がぁ〜と泣かれる

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2022/08/24(水) 23:45:02 

    夏は梅干しに神頼み

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/24(水) 23:45:05 

    >>22
    あとハムも。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/24(水) 23:45:41 

    >>23
    蓮根ねw

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/24(水) 23:46:11 

    作るのも食べるのも飽きる

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/24(水) 23:46:15 

    理想
    お弁当作りあるある

    +105

    -1

  • 38. 匿名 2022/08/24(水) 23:46:59 

    子供に作るようになるとキッチンをお弁当グッズ(型抜き系やピックなど)が圧迫してくる

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/24(水) 23:48:11 

    デザートの果物買い忘れて入れるちっちゃいゼリー

    +26

    -2

  • 40. 匿名 2022/08/24(水) 23:48:26 

    >>17
    あとミニトマト

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/24(水) 23:48:39 

    最終、お弁当箱はタッパーが使いやすい

    +50

    -1

  • 42. 匿名 2022/08/24(水) 23:48:49 

    >>37
    何が理想なんだろ。
    お弁当箱?
    中身だったら三品だし凝ったものは入ってないよと思う。

    +2

    -21

  • 43. 匿名 2022/08/24(水) 23:48:50 

    >>23
    おにぎりを握りだよ

    +3

    -13

  • 44. 匿名 2022/08/24(水) 23:49:56 

    ミニトマト基本は2個。
    たまに3個、4個入れる時もある。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/24(水) 23:50:11 

    卵焼きは甘い派としょっぱい派に分かれる。自分は甘い卵焼きが好き

    +48

    -4

  • 46. 匿名 2022/08/24(水) 23:50:11 

    夏場のデザートぐずぐすになるから嫌だったなら
    子供の頃だけど

    さつまいもの甘露煮とか甘い卵焼きのが嬉しかった

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2022/08/24(水) 23:50:46 

    最初の2、3日は気合い入れて作る
    それ以降はわりとテキトウ

    +20

    -1

  • 48. 匿名 2022/08/24(水) 23:51:21 

    >>42
    はいはいさぞかし素晴らしいお弁当作ってるんでしょうね
    めんどくせー

    +13

    -8

  • 49. 匿名 2022/08/24(水) 23:53:12 

    子供の弁当はご飯にふりかけかけるだけでちょっと可愛くなる
    女児なのでシャケ(ピンク)とのりたま(黄色)が出番多い

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/24(水) 23:53:36 

    >>37
    こういう、おかずやごはんがくっついてるの嫌だ。
    私カップ使いまくる。見た目はださいけど。

    +42

    -19

  • 51. 匿名 2022/08/24(水) 23:53:50 

    休日に大切な時間を(しかも2時間とか)使って作りおきを作るくらいなら、毎朝15分くらいで作るほうがラク。

    +42

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/24(水) 23:54:13 

    彩りはブロッコリーに任せた

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/24(水) 23:54:57 

    寝坊した朝は冷凍チキンライスでオムライス弁当

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/24(水) 23:55:08 

    冷凍食品がないとお弁当作り続けられない

    +44

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/24(水) 23:55:36 

    家だと冷えたご飯おかずなんてそこまでおいしくないって思うのになんかわからないけどお弁当だと美味しいって思うわ。

    +30

    -1

  • 56. 匿名 2022/08/24(水) 23:55:38 

    >>29
    わかります。
    ラップにご飯のせて、綺麗に丸めてちょうど良い位置に具を入れて海苔つけて、、、
    不器用なので下手だし、時間かかるし大変です!笑

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/24(水) 23:56:11 

    >>37
    みんなこの量で足りる?理想的だけど、お米少ないから足りないかな

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/24(水) 23:56:44 

    卵は端っこ
    ウインナーはない
    ミートボールと変な冷食
    それらをお皿一枚に盛り、ラップをしてそのまま車に乗せて自分の職場へ

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/24(水) 23:58:59 

    普段は全くそんな気配ないのに不意打ちの汁漏れ

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/24(水) 23:59:22 

    調理よりも、最後に詰める作業が立体テトリスみたいで好き。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/25(木) 00:00:36 

    作るよりお弁当箱洗うのが面倒

    +34

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/25(木) 00:01:56 

    中身は昨日と全く同じでも、お弁当箱を変えてイメチェン。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/25(木) 00:02:09 

    楽に作れるおにぎりの型を探している
    スリーピーのおにぎり型、転売屋のせいか売り切れで売ってない
    お弁当作りあるある

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/25(木) 00:02:12 

    >>14
    小型扇風機、オススメ
    すぐ冷めるよ

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/25(木) 00:02:24 

    >>13
    唐辛子はさすがに可哀想。

    +28

    -1

  • 66. 匿名 2022/08/25(木) 00:03:20 

    >>63
    手で握らない上に同時に何個もできていいね

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/25(木) 00:04:15 

    >>61
    だよね
    それに、お弁当箱出してねって言うの毎回もめんどくさい

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/25(木) 00:05:48 

    久しぶりのお弁当作りは、手際が悪くなりがち
    さらに、箸を入れ忘れたりする

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/25(木) 00:05:53 

    自分のお弁当は切れ端や余り物

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/25(木) 00:08:57 

    >>42
    わわわわたしには4品に見えまする

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/25(木) 00:11:26 

    一人暮らしですが、日持ちするおかずを作って5日間同じものをお弁当にしてます。
    働きながら毎日作ってる方、どうやって作ってるのか教えてください!

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/25(木) 00:12:32 

    >>13
    猫ってこんなことさせてくれるの?
    飼ったことなくて分からない

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2022/08/25(木) 00:15:20 

    異常に散らかる
    海老寄せフライのコソコソ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/25(木) 00:17:01 

    >>1
    食べる時に自分のお弁当がやたら綺麗で焦る日ある

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/25(木) 00:20:15 

    うちの子(妻)に毎回「〇〇食らべれる?」って一応聞くけど本心では(文句言わんと出されたもん食えやーーーい!)って思ってる
    そんな正社員兼主夫
    ちなみに稼ぎも自分の方が多い

    +4

    -11

  • 76. 匿名 2022/08/25(木) 00:20:39 

    色々作って楽しいときも、サボりたいときも。そもそも日本人はお弁当凝りすぎらしいね、なんて醤油片手に考えながら、幸せって何だっけ?

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/25(木) 00:22:26 

    >>76
    だよね
    欧米じゃ、パンにピーナツバター塗って終わりなんでしょ?

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/25(木) 00:22:47 

    >>57
    こういうお弁当の盛り付けって、これだと卵焼きの下くらいまでご飯を入れて斜めにしたり段差をつけてその上におかずを置いてくみたい。私はご飯におかずの味が付くの嫌できっちり仕切りを付けるから映えないんだなあ。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2022/08/25(木) 00:23:22 

    毎日会社に日の丸弁当持っていってる。ロッカーにインスタント味噌汁(1食8円くらい)とそれ用のお碗とふりかけ常備してる。
    ふりかけは4種類あるから今日はどれにしようかなって気分で変えてる。
    私はそれで満足してるんだけど、周りの視線を感じる時がある。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/25(木) 00:24:32 

    >>71
    私も全く同じだけど、「日替わらない弁当」をダメだとか手抜きだとか思ったことない。味にも飽きない。毎日でも食べたい好物を入れている。

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/25(木) 00:30:18 

    丼にすると楽!

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/25(木) 00:35:00 

    魚肉ソーセージを三つ編みして作るバラ作りたいけど
    今みたいな暑い時期はなぁー早く涼しくなってくれぃ
    お弁当作りあるある

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/25(木) 00:43:45 

    お弁当箱洗うの面倒になっておにぎらずになった。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/25(木) 00:47:45 

    夕方スーパーで半額揚げ物買って翌朝トースターで温めて弁当箱に投入
    弁当内メイン料理の一つです

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/25(木) 00:54:32 

    朝 思考停止しがち。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/25(木) 01:06:36 

    プチトマト必須

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/25(木) 01:06:40 

    イシイのミートボールが美味しい

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/25(木) 01:12:13 

    トピ画のようなお弁当を作るのに疲れた。
    今はベーカリーのパン+サラダ+メインのたんぱく質(ソーセージ、ミニハンバーグ、シーチキンコーンなど)+デザート(果物、カップ入りプリンやゼリー)+飲み物(アイスティーを入れていく)。これなら前日に5分でできる。保冷バッグに入れていく。

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2022/08/25(木) 01:22:33 

    自然解凍のおかず持ってけば楽だよね。冷ます必要もないし。でもチンして冷ましてますか?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/25(木) 01:40:10 

    子供にあまりにもムカつくことを言われた時は「明日弁当作らないよ!!」

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/25(木) 01:41:25 

    >>56
    ラップ長く切ってテーブルに置いて、海苔のせて、その上にご飯をひし形におくと楽です
    ラップぱこっと端から端に畳むと自然と三角になる。
    具はひし形にまんべんなくか、真ん中に(ひし形を◁▷こうやって考えると具を置く場所は簡単)

    試してみてね
    塩はひし形に置いた時にぱらぱらと振ったらいいです

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/25(木) 01:43:06 

    冷凍食品の自然解凍は細菌が増えやすいからレンジで温めて冷ましてから弁当箱につめた方がいいとなってました。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/25(木) 01:48:44 

    >>23
    れんほーさん?

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/25(木) 01:52:54 

    >>91
    横ですがありがとうございます!
    おにぎりが料理の中で一番下手なので試してみます🍙

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/25(木) 02:04:29 

    取り敢えず卵焼きとウインナーはレギュラー。茶色くなりがち。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/25(木) 02:50:22 

    蓋が閉まるかどうかを考えなきゃいけないのがだるい

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/25(木) 03:16:24 

    晩御飯をカレーとか海鮮丼にした次の日のお弁当は残りを詰められないので大変

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/25(木) 03:21:04 

    >>43
    違うよ
    おにぎり おにぎりで合ってるよ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/25(木) 03:23:38 

    だんだん作るスピードがあがる。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/25(木) 03:38:19 

    >>4
    あ、高校生いるから、うちは弁当生活始まるわ…買いに行かなきゃ

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/25(木) 04:11:29 

    >>61
    面倒だけど、カップとか使うのが嫌で諦めてる

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/25(木) 04:22:05 

    >>61
    食洗機使いだしてからパッキンありでも大変と感じなくなった
    水筒とかボトル洗うのはめんどくさ
    パーツが多い

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/25(木) 05:01:05 

    冷凍の占いグラタン入れて欲しいって言われるから頻繁に入れるんだけど、あれ弁当箱の中で結構場所とるから他の物詰めにくくなる。私が不器用なだけだけど…

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/25(木) 05:36:14 

    >>5
    欲張りすぎだ🐧ペチペチ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/25(木) 06:29:21 

    ワンパターンおかず作る側の私も
    飽きてきた…

    お弁当に適さないおかずも
    入れたいと思う今日このごろ

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/25(木) 06:32:56 

    >>37
    アスパラってこれ味付けなんだろう。彩りに使えると思っててもベーコンで巻くくらいしか思い浮かばなくて、緑が見えなくなるなーと思ってたから。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/25(木) 06:36:42 

    >>23
    ニンジンと椎茸の間にサクランボがいる!!

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/25(木) 07:04:19 

    >>17
    だからブロッコリーって売れるんだ

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/25(木) 07:28:19 

    >>106
    素揚げか炒めたものでは?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/25(木) 07:32:41 

    夏休みは昨日まで下の子の塾弁でしたが、今日から解放されました!!

    来月から朝は上の子の学校の弁当、夜は下の子の塾弁が始まる…

    何も作る気がしない時は、焼きそば+ミニトマト。見た目は地味だけど、ちゃんと肉と野菜が入っているし、子供達には大好評なので助かっています。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/25(木) 07:35:43 

    >>110
    麺がくっつかないですか?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/25(木) 07:36:35 

    >>1
    先輩ママさん達は、お弁当作りなんてすぐに慣れるよ〜って言ってたけど、料理嫌いな私は何年経っても慣れない。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/25(木) 07:46:23 

    >>13
    かわいそう

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2022/08/25(木) 07:47:15 

    自分で作るお弁当は何が入ってるかわかってるから楽しみがないしおいしくない
    たまには誰かに作ってもらいたい

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/25(木) 07:48:34 

    毎日同じメニュー
    お昼ぐらいしか楽しみないから
    少しぐらいは好きなもの詰める
    お弁当の方が大きさ選べるから眠くならない

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/25(木) 08:00:22 

    >>20
    なるほど、こうやればいいのか!
    確かに隙間とか考えてなくていいね。

    自分のやつはこれからこうしよう。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/25(木) 08:12:12 

    >>23
    あの歌のやつはこれになるらしい
    お弁当作りあるある

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/25(木) 08:13:48 

    >>108
    栄養とかじゃなく体(色)目当て

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/25(木) 08:16:01 

    >>111
    普通に作っていますが、あまりくっついた事ないです。子供達に聞いても、くっついていないそうです。
    蒸す時に水を少な目で、蓋をしない、冷ましている時に何度か麺をほぐしているくらいです。
    肉がなくてもウィンナーと冷蔵庫の野菜で出来るのでお助けレシピです。特番で買って冷凍庫に常備してあります。

    メーカーは、普通のマルちゃんです。たまに富士宮焼きそばにすると大喜びです。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/25(木) 08:19:07 

    >>1
    卵焼き以外、冷凍食品。

    夏休みの間 子供に持たせていたけど、食べる時に電子レンジがない、保冷剤でガンガンに冷やしているお弁当なので、手作りだと色々 固くて美味しくないから あえて冷凍食品をフル活用していた。
    冷凍食品は冷めても美味しいもの。

    学童の先生に「◯◯くんのお弁当は冷凍食品ばっかりね」と言われたらしいけども、食べる時に美味しいのが一番だし手作りは家で食べさせているので…
    子供も納得しているので、我が家は冷凍食品様々です。

    子供にも「ママが作るお弁当は いつ食べても味が100%保証されとる美味しいお弁当やでな!」と言っています。笑

    +14

    -2

  • 121. 匿名 2022/08/25(木) 08:28:49 

    >>52
    さやいんげんの汎用性も捨てがたい…味はともかく。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/25(木) 08:49:44 

    もう毎日ギリギリで熱々のまま持っていってもらう
    車通勤だから、助手席で弁当箱のフタ開けて冷ましてもらってる

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/25(木) 08:51:40 

    今週からまた学校始まったから弁当作り始めたけど、勘が戻らず適当
    暑いし、何詰めていいか悩む

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/25(木) 09:00:04 

    >>13
    え、なんかヤダ

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2022/08/25(木) 09:03:37 

    >>1
    おかずを多めに作ってしまい、あと二口分だけ残っちゃうので、その場で残り食べる

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/25(木) 09:16:08 

    >>58
    変な冷食とは?
    気になるわ~

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/25(木) 09:16:50 

    困ったら焼肉のタレ。
    凝ったものよりもシンプルなものが喜ばれる。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/25(木) 09:23:05 

    弁当作りに困ったら、もうおにぎりだけラップにくるんで持っていけばいいじゃん。ただし自分ののみ。さすがに子供のは出来ない。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/25(木) 09:26:12 

    >>58
    子供の頃カップに入ったグラタン?で、食べ終わるとおみくじになっていた冷食がよくお弁当に入ってた

    正直美味しくなかったけどお母さんありがとうと思いながら食べていた

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2022/08/25(木) 09:27:54 

    >>120
    事情もしらないで意地悪な先生!
    それをきっかけに友人からからかわれたりするかもしれないのに...
    あなたの愛情がしっかり伝わっていて良いお子さんだね

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/25(木) 09:34:47 

    お弁当は卵焼き、(ねぎ入り、海苔入り等毎回変化をつけてる)
    お浸し等青物(ほうれん草、小松菜等を茹でて小分けにした物を冷凍して保存)
    肉か魚を焼いた物、冷凍食品のコロッケや揚げ物、ミニトマト
    毎日これの繰り返し
    朝の15分で用意できるものに決めてる

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/25(木) 11:02:24 

    兄弟のお弁当で片方にごはんごはん、もう片方におかずおかずの二段弁当を持たせてしまう
    ごはんごはんの方ごめんな

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/25(木) 11:40:53 

    とりあえず卵焼きは必ず入れることに決めてる。1品決めておくと、少しは気が楽になる。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/25(木) 12:12:54 

    彩はミニトマト

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/25(木) 12:41:30 

    最近卵焼きを電子レンジで作れる方法を知った
    朝からフライパン出してめんどくさい工程してたのから解放された

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/25(木) 12:56:57 

    >>1
    タコさんウインナーを考えた人は天才だと思うねー。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/25(木) 13:23:14 

    >>132
    おかずおかずの方もご飯が欲しくなりそうだね。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/25(木) 13:47:48 

    食洗機で洗える弁当箱が便利。パッキン取り外して洗うのが面倒。
    100均のはし箱、食洗機にかけたら1~2回で壊れた。

    ニトリのお箸とスプーンが付いてるスライド式のはし箱が便利。食洗機にかけられるしスライド式は壊れにくい。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/25(木) 14:35:51 

    >>138
    お箸、わかるわー
    予備で買った百円の箸箱、うちは食洗機じゃないけど何個もすぐに壊れたよ
    千円しない位の箸箱はもう5年目だけど全然壊れなくて丈夫!

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/25(木) 18:15:19 

    翌日に弁当に詰める事を見越して前日の夕飯のおかずを多く作り過ぎてみる。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/25(木) 18:30:48 

    >>105
    夕食の残りの麻婆豆腐とか入れちゃう
    紙のカップに入れてそれだけラップでくるんでる

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/25(木) 22:30:52 

    今日牛丼作って具がまだ温かかったからか食べたあと午後何度か下したよ。牛丼のしるが米にかかってるところが傷んだのかな… いつも米とおかずラップで仕切ってだけど今日はラップやらなかったのが良くなかったのかな。自作の弁当不安になったわ。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/11(日) 09:03:18 

    シリコンカップって場所取るね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード