ガールズちゃんねる

小籔千豊「“親友”っていう言葉いらない」と持論「そのワードがあるから若い子らが悩むんですよ」

156コメント2022/09/03(土) 13:29

  • 1. 匿名 2022/08/24(水) 09:29:02 


    小籔は「相手はどう思っているか分からないですけど、同期のCOWCOWの多田(健二)君とか、善しとか、2丁拳銃とかですかね」と名前を挙げつつ「僕親友っていう言葉いらないと思うんですよ」とキッパリ。「あいまいなものをみんな探しに行くから、若い子らが悩むんですよ」と訴えた。

    +310

    -18

  • 2. 匿名 2022/08/24(水) 09:29:47 

    そこまで深く考えなくても

    +30

    -44

  • 3. 匿名 2022/08/24(水) 09:30:00 

    なんかわかる気がする

    +572

    -5

  • 4. 匿名 2022/08/24(水) 09:30:01 

    割と同意

    +448

    -3

  • 5. 匿名 2022/08/24(水) 09:30:28 

    んーそれは違うな

    +15

    -49

  • 6. 匿名 2022/08/24(水) 09:30:35 

    そうだね
    親友とか友達とか勝手な思い込みみたいなもんだ
    みんな知り合いでいい

    +331

    -6

  • 7. 匿名 2022/08/24(水) 09:31:05 

    まぁ今の子らが友達付き合い大変なのはわかる
    リアルとネット両方で友人付き合いやってかなきゃだものな
    めんどくさすぎる
    SNSはクソ

    +237

    -2

  • 8. 匿名 2022/08/24(水) 09:31:10 

    学生の時は特にこの言葉に縛られてしまうと思う

    +212

    -1

  • 9. 匿名 2022/08/24(水) 09:31:17 

    自分が親友と思っていても、相手が思っていなかってら悲しい

    +240

    -2

  • 10. 匿名 2022/08/24(水) 09:31:25 

    心友
    ずっ友 ね

    +23

    -1

  • 11. 匿名 2022/08/24(水) 09:31:26 

    その理論だと友達という言葉もいらなくなるような

    +8

    -17

  • 12. 匿名 2022/08/24(水) 09:31:34 

    あかんのは友人はたくさんいなきゃいけない人みたいな風潮

    +270

    -0

  • 13. 匿名 2022/08/24(水) 09:31:43 

    わかる。もう傷つく要素の言葉排除したい。英語はそのあたり雑多だからね

    +9

    -3

  • 14. 匿名 2022/08/24(水) 09:31:44 

    そだね。こちらが親友だと思ってたのに向こうは違ってたとかね。

    +37

    -1

  • 15. 匿名 2022/08/24(水) 09:32:01 

    結婚式で「一番の親友」って言葉を聴く事が多いんだけど列席した他の友人たちの気持ちを考えたら止めた方がいいとおもっている

    +234

    -2

  • 16. 匿名 2022/08/24(水) 09:32:14 

    人間関係なんて腹6分くらいでちょうどいいよ
    お互いのこと知りすぎたところでメリットがあるわけでもないし

    +64

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/24(水) 09:32:16 

    友達は熱量も気持ちも自由で親友は気持ちを縛り合う言葉な気がする
    友達の熱量や気持ちなんて気分で自由で良いじゃんね

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/24(水) 09:32:42 

    親友という言葉は別にいいけど、1にある通り「親友と呼べる友達がいる?」というテーマでトークを展開、とかはいらないよね。親友いる?誰?とか聞かれるのはウザい。

    +37

    -5

  • 19. 匿名 2022/08/24(水) 09:33:17 

    なんでいきなり若者を代表した?

    +1

    -18

  • 20. 匿名 2022/08/24(水) 09:33:23 

    あいまいなものを探し考えるのも人生なんじゃないかな。最近生まれたわけじゃなく昔からある言葉なんだし。まー考え方はそれぞれだから不要論もまたよしだろうけどね。

    +9

    -4

  • 21. 匿名 2022/08/24(水) 09:33:27 

    若いうちは特に悩むよね。
    大人になるにつれて、親友どころか知り合いと友達の境目も曖昧になっていくけどね。

    +65

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/24(水) 09:33:43 

    でも言葉は無くならないからな
    言うだけ無駄

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2022/08/24(水) 09:33:45 

    >>9
    相思相愛でなくてもいいのよ。
    こころで親友と思っていれば。

    +40

    -2

  • 24. 匿名 2022/08/24(水) 09:33:48 

    いい関係の人達もいるけど、割と親友って言葉をおかしな方向で捉えてて、私達何でも言い合える仲だもんねー的な無茶のおしつけや時間帯考えず連絡とか、もうそれフレネミーじゃんみたいなサンドバッグ化してる、あきらかな依存もあるもんな。

    +43

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/24(水) 09:34:19 

    >>1
    確かにそう
    相手はどう思ってるかわからない。他の子を親友と思ってるかもしれない。けど、自分にとっては大切な友達で、親友と思ってる。それで良いんだけど、若い時は確かに悩んだ。彼氏よりも親友が欲しかった。

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/24(水) 09:34:20 

    親友がなければ結局友達という言葉に悩まされる?そもそも友達という概念があるから。そしてそれは若くなくとも考えることよ

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/24(水) 09:34:22 

    特別な友達って定義だから失くさなくてもいい気がするなぁ
    悩む人は、「親友はいて当然だ!いない自分はおかしいのかもしれない…」って価値観だから悩むんじゃない?失くすとしたら「親友」ってワードじゃなくて「親友がいて当たり前」って風潮(あるのか分からないけど)の方だと思う。

    +24

    -1

  • 28. 匿名 2022/08/24(水) 09:34:30 

    >>18
    ガルでもちょうど同じようなトピたってたのよ。

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/24(水) 09:34:41 

    わかる。今もう子供大学生だけど、小学校の文集見たら「親友→〇〇ちゃん!ズッ友だよ♥」とか書いてる女子がチラホラいて、そういうの書いてる子って往々にして人間関係のトラブル多かったよ

    +29

    -2

  • 30. 匿名 2022/08/24(水) 09:34:47 

    小籔って何気に頭いいと思う

    +8

    -3

  • 31. 匿名 2022/08/24(水) 09:35:00 

    男たちの言う親友の重さよ
    人生で一番大事だと言うくらい重々しい

    +2

    -3

  • 32. 匿名 2022/08/24(水) 09:35:04 

    NGT48・中井りか、まさかの竜兵会入り決断!? その理由は…… - 趣味女子を応援するメディア「めるも」
    NGT48・中井りか、まさかの竜兵会入り決断!? その理由は…… - 趣味女子を応援するメディア「めるも」news.merumo.ne.jp

    NGT48・中井りか、まさかの竜兵会入り決断!? その理由は…… - 趣味女子を応援するメディア「めるも」めるも - エンタメからアニメまで!趣味女子を応援するメディア登録検索MENUNGT48・中井りか、まさかの竜兵会入り決断!? その理由は…&hell...


    小藪と森山力貴也と秋元康は穴兄弟!
    中井りかとセックスしたから。

    +2

    -7

  • 33. 匿名 2022/08/24(水) 09:35:40 

    たしかに、わざわざただの友達と区別して表現するのって人によってはきつい

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/24(水) 09:35:45 

    >>9
    思いの強さなんて差があっても良いのよ
    自分が相手を好きならそれで良いじゃない

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/24(水) 09:36:07 

    年取った今は何とも思わないけど学生時代は親友という言葉に振り回されて苦しくなった時期ある

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/24(水) 09:36:09 

    ガラケーの時にメールの受信トレイを親友 友達 クラスメイト で分けてる子いて友達だと思ってたのにクラスメイトと知った時泣いた

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/24(水) 09:36:28 

    >>23
    よこ
    ジャイアンはのび太に「心の友よ!」ってよく言ってるけど、のび太からジャイアンにそれらしい言葉を返すことはないよね。でもジャイアンは不満に思ってないし、二人の関係は成立してる。
    確かに自分がこころで親友と思ってれば相思相愛が確率してなくてもいいのかも。

    +3

    -8

  • 38. 匿名 2022/08/24(水) 09:36:32 

    >>19
    若者の立場で話してないでしょ
    読解力よ…

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/24(水) 09:36:39 

    わかる。友達はいるけど親友って言われたら答えられない。友達に優劣つけるみたいであんまり好きじゃないかな。

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2022/08/24(水) 09:37:21 

    >>31
    そんな男性は近くにいないな
    私の周囲は女同士の方が大事にし合ってて仲がいいよ

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/24(水) 09:37:27 

    >>9
    友達なんて上っ面でいいのよ
    どうせ裏切るんだから

    +4

    -4

  • 42. 匿名 2022/08/24(水) 09:37:31 

    >>1
    わかるー!
    めっちゃ刺さったわ
    子供の時、周りの子が私の親友は○○ちゃん!とか言ってたらめちゃくちゃ焦ったし

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/24(水) 09:37:35 

    >>23
    勝手に相手に期待しなきゃ良いだけだよね
    自分が親友だと思って相手に優しくしてるだけなら別に良いけど、見返り期待しだしたら面倒くさい

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/24(水) 09:37:37 

    友達にも色々ある。
    親しくても悪友とかたまにしか会わなくても昨日の続きみたいにナチュラルに接する事が出来る友達とか。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/24(水) 09:38:02 

    親友なのに、とか親友だと思ってたのにとかね
    とくに10代の頃は名前に囚われて苦しくなっちゃうのわかる

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/24(水) 09:39:07 

    私には親友はいないから、居ると言い切れる人のこと羨ましいな。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/24(水) 09:39:09 

    >>1
    確かに学生時代って親友かどうかで悩むよね
    あと気の強い子が「私と○○どっちが親友だと思ってるの?」とか言ってきたり…それで「心友」とかいう謎ワード使ったり色々面倒ではあるね

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/24(水) 09:39:30 

    同僚とかでやたら
    「わたしの親友が〜親友が〜」とか
    言ってる人居るけど、なんだか束縛強そうに思えちゃう

    実際お互い親友と公言し合ってるのかわからないけど、有無の圧力あるように感じちゃって私は使わないなと思った

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/24(水) 09:40:36 

    >>41
    上っ面で付き合ってるから離れてくんじゃないの?
    裏切るって何?

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/24(水) 09:40:39 

    親友となる事で縛りができたり変な独占欲とかも出てくる気がする

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/24(水) 09:41:50 

    卒業の時の寄せ書きに仲良かった友達が
    「ずっと親友でいようね!」
    て書いてくれてめっちゃうれしかったけど、あっという間に疎遠になった

    それ以来親友という言葉は苦手になった

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/24(水) 09:43:24 

    >>4
    貴方様の表現ナイス👍

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/24(水) 09:43:32 

    >>9
    若いときはそれで悩んだり凹んだりしてた。
    友達が遊ぶときに私の知らない友達連れてきて
    親友の◯◯ちゃんって紹介してて
    私は親友じゃないのかなって寂しかった。
    今思うと深刻に悩むことでもないんだけどね。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/24(水) 09:43:37 

    私達って親友だよねと伝えてくる子いるけどこっちは何とも思ってないから返答に困る

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/24(水) 09:43:46 

    小籔千豊「“親友”っていう言葉いらない」と持論「そのワードがあるから若い子らが悩むんですよ」

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2022/08/24(水) 09:44:13 

    >>7
    今40だけど10代だったらと思うとゾッとする。

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/24(水) 09:44:33 

    傷つくから要らないとか排除するって考えは嫌だな。私親友いないけど。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/24(水) 09:44:53 

    親友でも友達でもそうだけど、いる人=良い人、いない人=性格が問題みたいな考えが問題だと思う。
    こんなの運とか縁の要素も大きい。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/24(水) 09:46:03 

    >>40
    私は女友達は豆腐みたいなもんで、雑に扱うと崩れちゃうのを知ってるから丁寧に扱ってるってところはある。崩れちゃっても美味しいけど形を保っておきたくて。遠慮じゃなくて配慮のつもりで、親しき中にも礼儀ありの感覚だから不満はない。
    男友達はせんべいみたいなもんである程度ポンと投げても大丈夫な気がする。割れるときは割れるけど、それはそれでしょうがない。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2022/08/24(水) 09:46:14 

    >>15
    自分が一番仲良いと思ってたのにって軽くショック受けるかもしれないよね。

    +46

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/24(水) 09:46:45 

    >>12
    LINE2000人とかたまにいるけど、コロナになんか負けない!レッツパーティー!プライベートイベントカモン!みたいな人達が多い

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2022/08/24(水) 09:46:46 

    あいまいな境目がわからないんじゃなくて
    親友と友人の違いがわかってても
    テレビやマンガに映画とか
    過大に表現された親友と比べるから
    悩む人が出るんじゃないかね

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2022/08/24(水) 09:47:32 

    >>53
    その人が親友だからってあなたが親友じゃないことが確定するわけじゃなくない?

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2022/08/24(水) 09:48:31 

    親友がいる人はそれでいいけど
    いない人が人としてダメみたいな扱いはどうなんだろうとは思うわ
    人との付き合いを煩わしく思うタイプの人もいるし
    独りが好きな人もいる
    色んな生き方あっていいよって若い人に教えられたらいいのかもね

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/24(水) 09:48:31 

    >>58
    友達がいるいないは性格の差が大きいんじゃないかな
    運や縁じゃなくて友達に価値を感じてないとか人をあまり好きじゃないとかだと思う
    親友は縁と言葉遊びって感じする

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2022/08/24(水) 09:49:37 

    引っ越しばっかだったから親友なんてできなかったけど色んな人と遊んでべて楽しかった

    1人と決めると面倒な時あるんだよね、特に女子は
    なんであの子と遊ぶのー?とかさ。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/24(水) 09:50:11 

    今時の中学生が羨ましい通り越して憎んでしまいます。
    15年くらい前にわたしが中学生だった頃はLGBTという言葉はなかったのと
    パンツ選択できる学校なんて今よりかなり数少なかった
    それに、今よりギャルが流行ってたから同級生の女の子の
    制服ミニスカート率が高かった

    別に女の子たちがミニスカート履くのは勝手だけど、わたしはスカート苦手で丈長く履いてたら
    陰キャラwって馬鹿にされた
    先生たちも短すぎるスカート丈注意しなかったし、
    わたしは校則なんか書いてあるだけで、実態はないようなものとその時感じてしまった

    今の学生たちが羨ましい
    多様性を大事にしてくれるからパンツ選択もできるし
    わたしも昔じゃなくて、今の時代に産まれたかった

    わたしも今の時代に生まれてもう一度中学生活を楽しみたいです

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/24(水) 09:50:57 

    親友かどうかで悩むのも、言葉があるかどうかは関係ない気もするな。上辺だけの友達か、クラスかわっても進学して離れてもずっと続く友情か。
    少しずつ自分や相手も選び取るから。そういう時期を重ねていくのも大事だと思う。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/24(水) 09:51:02 

    >>60
    自分が一番だとも一番じゃなきゃ嫌とかもないから気になったことなかったわ
    なんとなく一番仲良しの人の目星は付いてるし

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2022/08/24(水) 09:51:56 

    >>1
    親友っていう言葉いらないと思うんですよ

    あんまりこういう風潮好きじゃないな
    最近こういうの言う芸能人とかツイッターアカウントとか多いけど
    私は親友とかいないけどそういう存在に安心できたり好きだったりする人もいるだろうし色んな性格や考えの人がいる当たり前だと思うし
    何らかの言葉に縛られて生きてる人が多いでしょ(大人になっても)
    そうやって自分と価値観合う人探したり悩んだり色んな嫌なこと流しながら生きていく能力も大事だと感じる

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/24(水) 09:51:58 

    私は友達と呼べる人がいません…

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/24(水) 09:52:33 

    >>41
    これから信頼できる友達に出会えるといいね

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/24(水) 09:52:43 

    類友と空目した。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/24(水) 09:52:59 

    >>59
    私すごく仲の良かった親友と思ってた友達がいたけどせんべいみたいに無造作にしてたら割れちゃった。
    それ以来女友達は丁寧に扱うように気をつけてる。難しい。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/24(水) 09:56:15 

    >>12
    今の時代友だち100人できるかなって歌はもう教えない方がいいかも

    +25

    -1

  • 76. 匿名 2022/08/24(水) 09:57:04 

    >>12
    友達100人って相当ハードル高い

    +18

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/24(水) 09:57:49 

    芸能人って共演したらすぐ親友とか言わない?

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/24(水) 09:59:45 

    >>15
    「一番の親友」と紹介しないまでも、ひとりにだけサプライズプレゼントしてた友達(新婦)いたなぁ
    私はグループ付合いだけだからスルーできたけど、深く仲良くしてる子がもう1人いたのに、その子の気持ちは考えないのかなと思った…

    +36

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/24(水) 09:59:48 

    >>1
    若い頃は多分親友と何でも行動、旅行、食事等してた

    アラフォー以降は関わる所属が

    実家方面の仲間、高校時代、大学時代、ライブ
    職場、それぞれで仲の良い人たちがいて
    みんな親友級です

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/24(水) 09:59:50 

    親友とか言う人ほど信用できない。友だちの中でも特に仲いいとかは自然に自分の中で思ってる人はいるけど、この人は親友だって意識した事ない。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2022/08/24(水) 10:00:37 

    >>12
    でも実際は友人がたくさんのほうが親友とか言う言葉に縛られなさそう
    せまいコミュニティほど難しくない?
    女の3人とか親友の奪い合いみたいになってるの何回も見たことあるし
    (2人で遊びに行ったとか)
    女100人のほうがいちいち親友とかなさそう

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/24(水) 10:00:55 

    >>59
    妙にしっくりくる例えだね
    女同士の友情って割れるより崩れる(表面的には立て直したように見せられるけどしこりは残る)って感じだし、男同士の友情って崩れるより割れる(そこまで拗れてしまった以上修復不可能)って感じな気がする

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/24(水) 10:00:56 

    >>9
    中学の頃に調査みたいなやつで「仲の良い友達」を書く欄がイヤだった。どこまで書くのか悩むし。
    そんなもん教師に把握されたくないと思ってた。
    イジメとかあると学校が叩かれるけど思春期の子供たちのことなんて親でもよくわかってないし学校が把握するの難しいと思う。

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/24(水) 10:01:59 

    分かる気はするけど、そう呼べる人がいるっていいなあと思っている。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/24(水) 10:02:34 

    他人にどう思われるかばかり考えるプライドが高い人が増えた

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/24(水) 10:02:37 

    >>50
    うん。女は特にそうだよね

    それが嫌で中学生の時は親友って言葉を使いたくなくて、気が合うから学校にいる時はよく一緒に行動する友だち、休みの日によく遊ぶ友達、遊んだりはしないけどクラスで暇そうにしてたらお互いの好きな話でおしゃべりする友達、本を貸し借りする友達、おしゃれや芸能人の話をする友だち、とか色々いたなー

    そのくらいの距離感の方が楽しかったわ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/24(水) 10:02:49 

    親友もだし、友達作らなきゃ!というのもいい加減やめるべきじゃない?恋人や結婚も無理にする必要はないって所まできたし友達だってそうなってもいい。
    私が子供や思春期の時は友達いないと価値がないみたいな強迫観念にかられて苦しかったよ。
    駄目なら他の学校とか簡単じゃなかったし。
    社会人になると仕事しに行ってるから友達というか気の合う人は見つかっても見つからなくても良くて気が楽。
    親友や友達がいるのは素敵なことだけど、1人で居れることも大事じゃないかな。

    +5

    -3

  • 88. 匿名 2022/08/24(水) 10:04:44 

    >>77
    明らかに一方通行の人は見たことある
    仲良しアピールしてるけど相手からこっそりフォロー外されてるタイプ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/24(水) 10:06:12 

    勝手に親友みたいに思われても困る
    何か言いたい放題言ってきてこちらが怯んだり距離置いたり
    すると
    「もっと言いたいことを言える間柄だと思ってた」ってキレられてそれっきり
    意味がわからない

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/24(水) 10:08:25 

    タモリもよく言うよ。愛なんて言うからみんな迷うんだって。愛なんて無いんだって。哲学科中退だっけ?

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/24(水) 10:08:33 

    >>83
    あれ、書く意味がわからなかった
    小学校って無駄にみんなと仲良くしなきゃいけないって教えるしぼっちは悪って感じだよね
    別にそんなの人の勝手だろと思うんだけど

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/24(水) 10:08:56 

    >>1
    悩む人がいるから、いらないってのは暴論だわ。言葉狩り良くない。

    +2

    -5

  • 93. 匿名 2022/08/24(水) 10:10:10 

    >>65
    それもあるとは思う
    積極的な人は友達は多いしそこは性格の差。
    ただ、良いからいる悪いからいないとは違うし、価値観感じてなくても人を好きじゃなかったけどこの人はなぜか友達になったみたいな場合もある。
    誰と出会うかって意味では運とか縁。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/24(水) 10:10:58 

    知り合いの人をすぐ友達って言う人薄っぺらいなーって思ってるし本当に仲が良かったら友達とか親友だよねーってわざわざ言わない
    わざわざ言ってくる人って友達だから親友だからなんでも言っていいって勘違いしたり裏切る人が多かった

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2022/08/24(水) 10:11:10 

    幼なじみと40年近く今でも遊んだりするから親友だよね。
    緊張しないし。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/24(水) 10:12:06 

    >>63
    そうなんだよね。
    今だとそう思えるんだけど
    若いときは親友=特別、唯一無二みたいに勝手に思い込んでたから寂しかったんだ。
    むしろ親友を紹介してくれるくらい私のことも信頼してくれてたんだなあって今思うと嬉しいよ。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2022/08/24(水) 10:13:47 

    友達なんてみんな表面的って思ってるから割と同意。

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2022/08/24(水) 10:16:01 

    >>1
    今の時代そこまで親友は絶対必要みたいな風潮ないと思う
    30代以降の人が自分たちの学生時代を思い出してこういうことよく言ってるイメージ
    いま大学生だけど中高生の時から一人でいたい人はそうしてたしそれを周りが可哀想に思うとかもなかったよ
    友達でも毎休み時間集まるとかもしないしコロナもあって仲良くお弁当とかでもないし
    ユーチューブ見てたりネトフリ見てたり塾とかバイトしてたりで別にそんなにべったりしてないし
    カフェやショッピングも一人でも行くし
    あだ名廃止とかもそうだけど大人が自分の学生時代思って言うこととリアルタイムの学生の世界ってちょっとずれてる

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/24(水) 10:18:09 

    友達必要なのなんて22歳くらいまででしょ?あとは居なくても困りはしないよ。歳取ると本当色々気をつかうから家族か恋人が居れば良いってなってく。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2022/08/24(水) 10:19:12 

    これはわかる
    いてもいなくてもいいって認識広めて欲しい
    フランスはそうだったよね?
    子供の頃に友達が100人できるかな?の歌とか変な刷り込みされて戸惑う子もいたはず

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2022/08/24(水) 10:20:50 

    うちの子は小学生だけど親友と友達の違いには
    こだわってるわ。キーホルダーもニコイチとか
    サンコイチで売っていて親友同士で持ってたりで
    面倒くさいなと思って見てる。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/24(水) 10:24:21 

    >>1
    あと小1の時の、友達100人出来るかな
    みたいな刷り込み
    友達は多くないといけないと子供の頃本気で悩んだ

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/24(水) 10:24:55 

    子供の頃から2年おきに転勤する親の元で育ったから幼なじみも親友もいなかった。
    ようやく大学で長く付き合える友達できたけどやっぱりベタベタ付き合いするのは苦手でフェイドアウトした子もいる。
    でも大人になって付き合う友達が特にいないけどこまることってほとんどない。
    ずっと地元にいる人とか同じ土地に住んでる人には必要かもしれないけど、転勤族と結婚した自分にはやっぱりあまり必要ないかも。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/24(水) 10:25:49 

    >>91
    最近は学校も変わってきてるかも。
    「娘が内気で同じ子としか仲良くないから心配」って話をしたら「今の時代は友達がたくさんいるのが正解じゃないし少数でも大切にできる友達がいる事が大事」みたいなことを言われた。
    あと別に運動場で遊ばなくても教室で本読んだり好きに過ごすのも良い事って言ってた。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/24(水) 10:28:50 

    >>9
    親友って言ってくるけど、裏で悪口言いまくって切り取り暴露してるとかあったから、親友ワードにはうんざり
    みんな知人でいい

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/24(水) 10:29:38 

    かなり気の合うママ友から「親友だよね」と言われた時は正直困った。
    「みんな縁あって知り合った人達だから、ずっと仲良くできたらいいねえ」
    と言ったけど、かえって気負ってしまい、距離ができてしまった。
    親友って良い言葉だけど、口に出すと裏目に出ると言うか、心の中で思っているぐらいがちょうど良いかもしれない

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/24(水) 10:35:24 

    >>12
    友達は沢山いらない
    心許せる親友何人かだけでいい
    とかいうのもあかんくない?

    友達はいなくても結構楽しく生きれるよ
    がいいと思う

    +22

    -1

  • 108. 匿名 2022/08/24(水) 10:36:46 

    >>81
    そうなんだよね
    恋人や結婚じゃないんだから親友や友達が何人いても別にいいと思う
    実際私は友達や親友と呼べる人も多分多い方なんだけど、友人に他の友人の話すると「その子と頻繁に会ってるんだね」と嫌な言い方されてビックリすることがある
    私は友人に何人親友がいようが気にしたことないけど、そんなに気になるものかな?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/24(水) 10:37:25 

    >>106
    友達だよねとか確認系は面倒くさいから聞かれたら、うんと言いつつ距離を置くわ

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/24(水) 10:39:24 

    >>51
    社交辞令ってそういうので学ぶよね
    でも本気であなたとずっと付き合っていきたいと思う人も中にはいるよ!

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/24(水) 10:40:07 

    >>10
    ゥチラ、ズッ友だょ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/24(水) 10:41:39 

    でも実際知り合いと友達と親友は違うんだからしょうがないと思う。
    友達の中でも特別中が深い人はいるもん。
    それは恋人という存在に嫉妬するのと同じ。
    恋人居ない人が悩むのと同じ。
    恋人という言葉が無くせないなら、親友という言葉も無くせないと思う。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2022/08/24(水) 10:42:56 

    >>15
    だから友人代表スピーチは誰にするか気を遣うんだよなあ

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/24(水) 10:43:00 

    友情とは
    暇人と惰性で生きてきた人間への救済措置

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/24(水) 10:44:40 

    会話してるときやガルのコメントで「親友が〜」とわざわざ言う人はなんだろうって思う。
    友達とか友人で良いのにね。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/24(水) 10:44:50 

    悩みのほとんどが人間関係

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/24(水) 10:47:40 

    >>1
    一理ある。
    私達って親友だよね、なんてお互い確認しあわないし。
    確認し合う人とは親しくなれない。
    気がついたらいつも一緒にいるねとか周りから仲良いねと言われて、そういやそうだねと言い合うくらいの付き合いが丁度いい。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2022/08/24(水) 10:50:21 

    親友って言葉使ったことないわ。
    他人が使うのは別にいいと思うし、親友と言う言葉を軽く使う人が居たっていいと思うし
    悩む人が居るから使わないとかは暴論だと思うな。

    痴漢やセーハンザイという言葉がトラウマになっている人が多いから無くそう!みたいな話もできちゃうし…。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/24(水) 10:52:19 

    私も、小藪はどう思っているか分からないですけど
    親友だと思ってる
    会ったこともないけど

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/24(水) 10:52:42 

    小藪はパワハラで新喜劇から追放されたり
    好きなミュージシャンに取り入ったり
    他の顔もあるから綺麗ごとを言ってるだけって気がする

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/24(水) 11:00:16 

    共感してる人が多くて意外だった。
    これ読んだ時、かけっこの1番をなくすために手を繋いでゴールしましょう!とかと同じ印象を受けたんだけど、きっとそれとはなんか違うんだろうね。
    私自身は親友はいてもいなくても、呼び方があってもなくてもいいと思うけど、みんなの反応が意外でなるほどーって思った。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/24(水) 11:04:19 

    若林だったかなー
    誰か芸人さんが昔 漫画や映画やテレビで友情を美化し過ぎるから苦しむ人がいる
    あんな風に友達のためならいつでもどこまでも駆け付けるなんて誰でも出来ることじゃない
    辛いこと全て一緒に背負ってあげるなんて出来ない人には出来ないから。
    そうじゃないから本当の友達ではないと悩んだりしなくていい
    自分の気持ちに余裕がある時だけなんか会いたくなる人が友達、それでいいんだよ
    みたいなこと言ってて、思春期だった私はすごく心が軽くなった

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/24(水) 11:07:36 

    3人でいるときに好きな男の子の話になってうちらは親友だから教えあってるけど〇〇ちゃんは普通の友達だから言えないって言われた。今、子供が少4だけど同じような経験してた。
    傷つくよね。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/24(水) 11:09:29 

    >>111
    BFFだよッ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/24(水) 11:10:13 

    >>1
    相手は自分をどう思ってるか知らんけど私は好き
    本当それでいいよね
    あと友達大勢いたほうがよいって考えもいらない

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2022/08/24(水) 11:11:12 

    うちら親友だよね?って言われた時の圧が凄い。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/24(水) 11:14:31 

    >>123
    大人になるとしょうもな!って思えるけど子供は辛いよね。でもお母さんに伝えられるのは、きっと母娘の関係がいいんだろうなと思った。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2022/08/24(水) 11:21:10 

    >>65
    ガルちゃんでも友達欲しくて出来ない人もいるし、
    疎遠になる事が寂しいってのも見かけるしな。
    友達に価値感じてても、こうなっちゃう人はいるんだよね。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/24(水) 11:27:39 

    >>15
    結婚式の最後のムービー、自分との写真いつ出るのか楽しみに待ってたら、大勢でのスナップショットだけ、みたいな。
    相手の仲良い熱量と差があるのはツラすぎ。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/24(水) 11:31:57 

    >>49
    >>72
    そんな人間なんていません
    お金は裏切らないけど友達は裏切るからね

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2022/08/24(水) 11:48:56 

    >>7
    30代だが久々に連絡取り合った友達が出産したって言うからお祝い送ったら、インスタのストーリーに親友からってタグ付けされてて親友とは?ってなったわ。笑

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/24(水) 11:56:26 

    >>108
    横だけど友達があなたに嫉妬してるのかもしれないけど、他の友達と遊んだ話を頻繁にする子は友達多いアピールするキョロ充に見えるからやめたほうがいいよ嫌味言われたのかもしれないよ

    +0

    -3

  • 133. 匿名 2022/08/24(水) 12:40:45 

    大学生の妹の友達が顔出しでTikTokやってるんだけどコメント欄がキモかった
    異性に可愛いって言ってちやほやされたいみたいなのもいるから調子乗らせるんだと思うわ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/24(水) 12:41:11 

    >>133
    トピ間違えましたすみません。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/24(水) 12:54:16 

    >>15
    これね…
    自分が出席した結婚式でもあった、学生時代から新婦の愚痴とか聞いてあげてていろいろ手伝ってあげてた友人はスルーで、別の子に対してだけ感謝のサプライズしてた。
    こっちはそのスルーされた子が気の毒すぎて新婦とか疎遠にしたよ。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/24(水) 12:55:11 

    >>12
    『🎵ともだち100人できるかな』(゜゜;)

    とんでもない歌だ(笑)
    私として広く浅く、広く深くより少数で深く付き合いたい。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/24(水) 13:06:45 

    友達を親友って言ってた元友人が喧嘩したら友達やめる!って言って安い友情だなぁって思った。最近いきなり友達やめられたけど。親友って言葉を軽々しく使うわりに簡単に切り捨てるんだなあ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/24(水) 13:18:48 

    この発言をきっかけに小籔のことを好きになりそうなくらいいい言葉やな

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2022/08/24(水) 13:52:28 

    わかるわ
    こっちが親友だと思ってたら向こうはそう思ってないってよくあるし。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/24(水) 14:32:27 

    >>1
    親友っていてもいいとは思う。

    但し、いなくてもいいし、相手がそう思ってなかったとか片思い的な話になったとき、バランスの強要を感じさせる言葉ではあるよね。

    誰かひとりだけ特別って、何かそういう理由があったなら、それはそれで自分の心に閉まっておけばいい。
    わざわざ発表するから面倒な感じになるんじゃないかな。

    「親友だよね」と確認し合ったり、「親友はいる?」とか「誰?」とか聞くのも野暮だし、「みんな友達でよくないか?」とは思う。

    恋人や夫婦じゃないんだから、オンリーワンを決める必要はない。
    友達は流動的な存在なのが当たり前なのに、固定させる関係だと思うから付き合いが面倒臭くなったりする。

    付き合いが途絶えても、何年か振りに会って話が弾む関係も友達だし、その時楽しく過ごせた思い出を共有出来たなら、それでいいんじゃないかな。



    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/24(水) 15:18:33 

    友達はたくさんいるけど、親友はいない。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/24(水) 16:20:08 

    よく会う友人が 会うたびに
    『この前親友とランチ行ってさ〜』『これ親友から教えてもらったんだけど』と言ってきたり、SNSでも親友ちゃんと会った♪とか載せるから、なんか複雑な気持ちになる。
    (私と会った時のを載せる時は何もなし)

    もう学生からの付き合いだから10年以上たつし、割と会ってるけど、私は親友まではいかないのかぁと。笑
    私は結構その子のこと好きだから余計に悲しい。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/24(水) 16:28:40 

    私の世代だけだったのか不明だけど、学生の頃

    親友、心友、信友、とか色々種類があってめんどくさかった。
    違いがよくわからなかったw

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/24(水) 16:52:42 

    >>12
    それ凄く同感です。多分、子供も小学校とか行き始めた頃に親から「お友達出来た?」とか聞かれるの本当に嫌かもしれない。ストレスだよね。親は親で「ママ友」作らないと不安みたいな人いるしね。一緒に居て楽しければそれで良いけど無理して作る必要全く無いかな。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/24(水) 17:40:41 

    >>132
    そうなんだ!!
    忠告ありがとう!
    私はまっったく気にならないけど、そんなこと気にする人もいるんだ!?
    アピールのつもりなんか全然ないけど普通に気にしないで言ってたかもな
    気をつけるよ!

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2022/08/24(水) 18:11:06 

    >>12
    それ凄く同感です。多分、子供も小学校とか行き始めた頃に親から「お友達出来た?」とか聞かれるの本当に嫌かもしれない。ストレスだよね。親は親で「ママ友」作らないと不安みたいな人いるしね。一緒に居て楽しければそれで良いけど無理して作る必要全く無いかな。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/24(水) 20:02:25 

    >>7
    こないだ何かのテレビで見たけど
    今の子ってみんな友達5人とからしい

    SNSが主流だけど、その分リアルな人間もSNS上でしか関わりない人も「知り合い」らしい

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2022/08/24(水) 20:59:43 

    >>142
    私は逆で親友とかいらない派
    だからこっちも親友扱いしてもらわなくていいし友人付き合いなんて上っ面で十分だと思ってるし誰々とランチ行ってさ〜とか言われてもふーんとしか思わないしSNSにも私のことは載せてほしくない
    そもそもそこまで他人に期待していない

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2022/08/24(水) 21:43:15 

    >>148
    親友とかそういう括り?はこだわりないけど、
    友人付き合いなんて上っ面でいいと、そこまで冷めた感情はないな〜相手に失礼だなと思うし

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/25(木) 00:01:43 

    おばちゃんも悩む

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/25(木) 03:03:30 

    >>23
    そうなのかな?
    私は今も相思相愛の相手が欲しいと願う
    結婚も、出発点は相思相愛じゃない?
    たまにお金の為という人もいるが。
    浮気する人は嫌だし。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/08/25(木) 03:20:00 

    >>58
    私はそう思ってきたな。
    やっぱり友達多い人は、それだけ周りに好かれてたし、私も好きで。
    自分はいなかったから、性格が悪いから好きになって貰えないってなやんだし。
    大人でも、あの人ちょっとねーっていう人には、危機管理能力?で距離を置くよね。
    だから、友達いない 性格ヤバい だと思ってきたな。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/08/25(木) 07:28:27 

    >>107
    そうだよね
    基本ベースが友達いる前提みたいなのいかんよね

    友達いてもたのしいし、気の合う子と出会えて良かったね
    でも基本は一人でいてもたのしい
    っていうスタンスのが
    これからの時代生き抜いていけない気がする

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/08/25(木) 17:05:33 

    >>117
    そういう人がそばにいる人は気にならないと思う
    いないからこそ、親友が欲しいってなると思う

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/03(土) 13:15:45 

    >>62
    ほんとこれだと思う

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/03(土) 13:29:26 

    親友という言葉に縛られすぎて無駄に定義付けして苦しんだから、もう括るのはやめた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード