ガールズちゃんねる

結婚式に呼んだ友人が音信不通になりました

2669コメント2022/09/02(金) 17:02

  • 1001. 匿名 2022/08/21(日) 18:11:51 

    >>995
    断りづらい圧力があるってここで何度も言われてるじゃん
    常識ある人ほどその圧力を感じて断れないんだよ

    +5

    -9

  • 1002. 匿名 2022/08/21(日) 18:11:56 

    >>679
    うん、なら「そういうのは行かない」と言えばいいだけでしょ?
    自分はどちみち行かないにしろ、他の友人達は誘って自分1人だけ誘われなかったら
    それはそれで不愉快な想いするくせにね
    こういう人こそ本当に面倒だわ

    +17

    -3

  • 1003. 匿名 2022/08/21(日) 18:12:02 

    >>2
    私も自分の結婚式を機に友達ほとんど居なくなったーww

    +12

    -15

  • 1004. 匿名 2022/08/21(日) 18:13:01 

    >>1001
    常識ある人が音信不通にするの?

    +17

    -2

  • 1005. 匿名 2022/08/21(日) 18:14:20 

    >>930
    大学時代の友人で卒業後年1〜2回会ってたこから結婚式に招待されたけど断ったよ。
    元々そんなに仲良くなかったんだけど、高校時代に不登校だったみたいで友達がいないらしく彼女にとってはすごく仲の良い友達と思われてたみたい。
    他にもたくさん出席を断られているから出席してほしいと頼まれたけど転職したばかりで金銭的にもきつかったんだよね。
    あまり合わないし性格も結構クセ強くて初めての彼氏(この人と結婚)ができてから嫌な人になってたしそういうのもあって断ったよ。
    その後、一度会ったけど義母の愚痴を一方的に話してくるしお店を出て帰るために歩いてるのに道でわーっと話してきてうんざりした。たまに連絡が来たり年賀状は来たけど徐々にフェードアウトした。

    +39

    -5

  • 1006. 匿名 2022/08/21(日) 18:14:55 

    >>1004
    常識的な人は頭花畑とは音信不通にしたくなるよ

    +6

    -13

  • 1007. 匿名 2022/08/21(日) 18:15:50 

    >>1
    とりあえず確認してみたら?
    私は出産報告ずっとスルーされてて、まあうっかり気づいてないんだろうし会った時に聞くかーって思ってたら、なんとラインが届いてなかったよ
    私の画面では既読になってるのに、友達の画面では送られて来てなくて、バグみたいになってた

    +9

    -1

  • 1008. 匿名 2022/08/21(日) 18:16:16 

    >>1003
    いいのいいの
    環境変わればそりゃ友人関係も変わるって
    いつまでも学生時代の関係なんて無理よ
    私も結婚出産を機に同級生達とは疎遠になって
    ママ友も作らなかったから友達いないけど楽(笑)

    +20

    -5

  • 1009. 匿名 2022/08/21(日) 18:20:19 

    >>1
    何度も申し訳ないけど、その友人の様子について共通の友達に聞いてみた?この質問、みんなが何度もしてるけど答えてくれないよね。
    もしかして主の友人ってその人しか居ないの?

    もしかして主ってその友人にとって>>1005みたいたパターンなのでは?

    +15

    -3

  • 1010. 匿名 2022/08/21(日) 18:20:36 

    >>1006
    それ、自分に心の余裕がないから非常識な行動とってるだけね
    どうしても「常識人は音信不通当たり前」を通したいにしてもそれなら一度もOKの返事出すことなく音信不通にするならまだわかるよ
    でも行く行くと言って音信不通は非常識

    +10

    -4

  • 1011. 匿名 2022/08/21(日) 18:20:49 

    >>997
    すみませんでした。

    +1

    -2

  • 1012. 匿名 2022/08/21(日) 18:21:31 

    >>788
    いや幼いわ
    高校生じゃないんだよ

    +3

    -13

  • 1013. 匿名 2022/08/21(日) 18:21:42 

    >>795
    まだ来るかどうかもわからない状態だし、多分来ないのにね

    +5

    -1

  • 1014. 匿名 2022/08/21(日) 18:22:25 

    大学時代の同級生で多少つきあいがあって卒業後数回会った程度の人って仲がいいかは微妙だよね
    私もその程度の関係の人いたけど、たまたまその時付き合いがあってなんとなくたまに会ってただけで別に仲良くはなかった
    結婚式招待されて行きたくなかったけど断る理由もなかったから渋々出席したよ
    誘われた側が負担にならない断る時の断り文句があればいいのにね
    あと断ってもOKな風潮あればいいのに、実際は断るとわだかまり残るよね

    +8

    -1

  • 1015. 匿名 2022/08/21(日) 18:22:53 

    >>888
    相手はお食事の席で思うところがあったのかもしれないね。研究職ってのはなかなかシビアだし
    最初のコメで思ったけど、何も結婚式の出欠で相手との今後の関係の全てを決めるほどまで大袈裟にしなくてもと思う。自分が望むなら関係を継続すればいい。でも友人関係でも何でも、相手も望んでくれないと関係は維持できないのだから、自分の望みだけで全てが叶うものでもないでしょう。年齢や環境の変化に伴って自分と相手が求める関係性の具合やら度合いやらに相違が生まれるのも仕方ない。
    どうしても壊したくない関係なら相手にとってちょうど良い付き合い方が出来る自分になるしかないですねとしか言えない。関係の修復も別に結婚式に標準を合わせる必要もないと思うよ。
    結婚式に関しては期限までに返答がないなら自動的に欠席のカウントに入れて常識的に問題はないでしょう。

    +40

    -2

  • 1016. 匿名 2022/08/21(日) 18:23:26 

    >>1
    結婚報告して以降疎遠、だいぶ月日が経ってから、久しぶり!と連絡が来たことならある。
    お祝いを渡すような仲でもない、接点もない、そんな相手に時間と金を使うのがもったいないと思い、会うのを止めた。で、疎遠。
    結婚が人間関係の整理のきっかけだった。

    +3

    -1

  • 1017. 匿名 2022/08/21(日) 18:24:52 

    >>930
    そっとしておきます、か
    あくまでも自分は悪くないつもりなのかな
    これからも同じようなこと続くね、きっと

    +26

    -16

  • 1018. 匿名 2022/08/21(日) 18:25:29 

    >>1
    既読スルーならまだしも未読のままなら彼女自身か身内にショックを受けるほどの何かあったのかもしれないし、仕方ないから欠席とみなして対応するしかないね。
    もしいつか連絡来て謝ってきたら、事情によっては許すかも。

    +1

    -2

  • 1019. 匿名 2022/08/21(日) 18:25:34 

    >>1015
    相手は主との関係を望んでないんだよ
    主の一方通行

    +11

    -1

  • 1020. 匿名 2022/08/21(日) 18:26:49 

    >>930
    食事でお祝いしてもらったのにそっとしておきますってw

    +43

    -7

  • 1021. 匿名 2022/08/21(日) 18:27:41 

    >>1014
    仲がいいかは微妙だと感じるなら
    断った後の蟠りなんて気にすることなくない?
    だって出席しようがしまいがその後もたいして付き合いないんでしょ?
    大人になれば大切な人とだけ繋がってればいい
    学生時代のようなトイレ一緒に行くだけの薄っぺらい繋がりなんか必要ない

    +8

    -2

  • 1022. 匿名 2022/08/21(日) 18:27:58 

    >>797
    ひどいな!
    友達には事情とか説明出来ました?スピーチとか2次会とかは結局やってあげたんですか?

    +70

    -1

  • 1023. 匿名 2022/08/21(日) 18:30:42 

    >>917
    それはあなたへの心配だね

    +3

    -3

  • 1024. 匿名 2022/08/21(日) 18:31:23 

    >>1017
    主のどこが悪いの?

    +15

    -11

  • 1025. 匿名 2022/08/21(日) 18:31:47 

    >>996
    最初からお祝い辞退するか会費制にするかしたらいいのにね。

    +9

    -0

  • 1026. 匿名 2022/08/21(日) 18:34:47 

    >>1
    >>187
    >>383
    >>512
    >>700
    >>747
    >>782
    >>801
    >>888
    >>930

    主コメント
    抜けてたら補足お願いします

    +26

    -1

  • 1027. 匿名 2022/08/21(日) 18:36:19 

    >>957
    年に1〜2回しか会ってないのに結婚式誘われるのはちょっと、、って思う。

    +14

    -8

  • 1028. 匿名 2022/08/21(日) 18:36:23 

    >>1009
    もうわかってるでしょ
    主は都合の悪いことには答えません

    +25

    -6

  • 1029. 匿名 2022/08/21(日) 18:38:03 

    >>1024
    嘘をつくところ

    +11

    -13

  • 1030. 匿名 2022/08/21(日) 18:38:07 

    >>1028
    よこ
    IDも付けません

    +9

    -3

  • 1031. 匿名 2022/08/21(日) 18:38:18 

    >>1025
    8000円とかの会費制にして欲しい。食事代も相応のでいいので。お祝いは5000円くらいでいーんじゃないかなって思う。

    +14

    -0

  • 1032. 匿名 2022/08/21(日) 18:38:21 

    >>995
    マナー的には基本断らない

    +2

    -1

  • 1033. 匿名 2022/08/21(日) 18:38:22 

    >>1021
    結婚式断る時ってそうやって絶縁前提みたいな感じになるでしょ?
    断ったからには相手との関係性終わらせる覚悟までしなきゃいけない
    誘う方は来てねって言えばいいだけだけど、断る方は相手と縁切る覚悟で、お祝いしない非情な人間にならなきゃいけなくて、断り方も考えて言い訳も捻り出さなきゃいけなくて、断るって負担が大きくてストレスなんだよね

    +27

    -2

  • 1034. 匿名 2022/08/21(日) 18:39:13 

    >>1
    ライン送って1週間なら、縁を切りたいと思ってたのかと思うには早い気がします。私は急に倒れて寝込んだ時に目眩で携帯も見れず10日経った時とかありました。

    +7

    -0

  • 1035. 匿名 2022/08/21(日) 18:39:21 

    >>1009

    主です。
    同期は彼女一人しかいないです!
    皆さんのコメントを読んで大学院の先輩に聞いてみたのですが最近は誰も連絡取ってないみたいです。
    探りを入れてもらうことも可能ですが、ただでさえ困らせてるかもしれないと思うとやっぱりやめようかなって、、、

    +64

    -17

  • 1036. 匿名 2022/08/21(日) 18:39:23 

    >>1
    コロナ隔離からの後遺症。
    携帯水没などの不幸が重なってるとか?
    コロナ、記憶も曖昧になるし、招待状無くしたとか。
    まあ、ふつうにラインメールしつつ、反応なかったら、席は用意しなくていいと思う。

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2022/08/21(日) 18:39:28 

    >>1006
    打診で断れないのは圧力とやらで断れないのはまあわかったけど
    あとは招待状の欠席に○してポストにいれるだけじゃん
    それすらできないのは何でなの
    対面してないんだから圧力とかないよね

    +8

    -2

  • 1038. 匿名 2022/08/21(日) 18:40:52 

    >>700
    面倒臭いよ。

    >無理してまで結婚式に来てほしいとは思っていないし、むしろ誘ったことで困らせたのかなって正直後悔してます。
    ただし音信不通の状態ではどうしたらいいのかわからなくて、、、

    どうしたらいいか何故わからない?
    安否確認はできてるが音信不通。それが全て。

    +5

    -6

  • 1039. 匿名 2022/08/21(日) 18:42:41 

    >>747
    こちらがこれだけ負担するんだから
    みんな私たちの事祝ってね!
    て事か

    +12

    -14

  • 1040. 匿名 2022/08/21(日) 18:43:10 

    >>968
    ここで書き込むくらいさせて。
    ついこないだ結婚式招待状きて、なんて断ったら傷つけないかめちゃくちゃ真剣に考えてた。
    私がマナーを変えられるくらいの超人気有名マナー講師になるなんて不可能なんだらから、せめてモヤモヤをここで吐き出させてよ。

    +7

    -11

  • 1041. 匿名 2022/08/21(日) 18:44:04 

    >>800
    食事しょぼくていいから祝儀1万にして欲しい。

    +15

    -1

  • 1042. 匿名 2022/08/21(日) 18:44:17 

    >>1035
    もう生きる世界が違うんだよ
    ストーカーやめなよ

    +38

    -51

  • 1043. 匿名 2022/08/21(日) 18:44:24 

    >>1035
    誰も連絡取ってないって、みんなその人と何かあって縁を切ってるんでは?

    +24

    -20

  • 1044. 匿名 2022/08/21(日) 18:44:56 

    元から逃げぐせある人で音信不通になったことあるわ
    それこそ主と似たようなかんじで
    あー本当は嫌だったから面倒になったんだろうなって察した
    そのあと共通の友人の結婚式で再会したときには元気ー?みたいに何事もなかったかのように話しかけてきて何この人と思った

    +2

    -6

  • 1045. 匿名 2022/08/21(日) 18:45:31 

    >>981
    いいなぁ
    それなら気軽に結婚式行けるし、心からお祝い出来る余裕ができそう。
    ヘアメイクやらドレスやら靴やらバックとか色々大変。きょうつの友達の結婚式で毎回おなじドレスだって笑われてる友達がいたからなぁ。。

    +14

    -0

  • 1046. 匿名 2022/08/21(日) 18:46:00 

    研究者で忙しいから主の招待状のことも忘れてるかも?
    連絡来てももう自分にとって必要ない人間だから返信しない

    +4

    -2

  • 1047. 匿名 2022/08/21(日) 18:47:46 

    >>567
    まぁシンプルにそういうことだと思うよ

    +2

    -1

  • 1048. 匿名 2022/08/21(日) 18:48:42 

    >>787
    私手取り13だァ。

    +5

    -0

  • 1049. 匿名 2022/08/21(日) 18:49:22 

    研究職タイプの人からすると主みたいな人って文章からしてもめちゃくちゃウザくないかな?

    +5

    -3

  • 1050. 匿名 2022/08/21(日) 18:50:43 

    >>802
    結局みんなお祝いしたいとか綺麗事。内祝いやら、自分が結婚式した時に祝儀なきゃ怒るんでしょ?
    それって無償の気持ちのお祝いなの?ってかんじ。

    +4

    -1

  • 1051. 匿名 2022/08/21(日) 18:51:01 

    >>1033
    正直、他人からしたらたかが結婚式なのにそこまで求められるの重いよね。
    もっと気楽に判断させてくれー

    +18

    -0

  • 1052. 匿名 2022/08/21(日) 18:51:32 

    >>299
    友達の結婚式に招待された時、共通の友達が、参加するって返事出したけど、お金が無いからやっぱ辞める。でも気まずくて言えてないってなってるって情報が耳に入った。

    どうなったんだろう?って思ってたら当日、席はあるのに欠席だった。
    結婚した友達に聞いたら、前日?に体調悪いから行けないと連絡があったとかそんな話してて、もちろんキャンセルも間に合わなかったから一人分無駄になったらしい。

    世の中色んな人がいるから、なんとも言えないね。

    +25

    -2

  • 1053. 匿名 2022/08/21(日) 18:51:45 

    >>931
    結婚式呼ぶ仲で迷惑⁉️
    連絡取れなかったら不安にならない?こんな時期だから特に

    +2

    -5

  • 1054. 匿名 2022/08/21(日) 18:52:16 

    ご飯してる時に結婚報告と結婚式出席打診されたら正直その場の雰囲気壊したくないし面と向かって断りづらいな…
    後で考えてそこまで交流ない人だったら縁切れ覚悟で欠席にしてしまいそう
    音信不通にはしないけどさ

    +20

    -0

  • 1055. 匿名 2022/08/21(日) 18:52:53 

    >>1
    私もその昔、久々に結婚報告の連絡をくれた友達がいて、その時は私も嬉しくてお祝いのプレゼントも持って行って、絶対結婚式に出席しようと思っていたんだけど、話すうちに、あれ?って友達が人が変わったみたいにウェディングハイなのか、私や私の仕事に対しても高圧的で見下すような酷い言動を繰り返してくる感じになったので、招待状もらう前だったけど、少し考えて欠席の連絡とご祝儀を送って、その後フェードアウトした。

    文面を見るに、主さんは違うと思うけど
    結婚式をきっかけに疎遠になる理由には、ウェディングハイで失言したことで、友情に亀裂が入った人もいるんじゃないかと思う。

    +38

    -0

  • 1056. 匿名 2022/08/21(日) 18:53:06 

    こんなコロナ禍に
    ふつーに呼ぶな

    +12

    -5

  • 1057. 匿名 2022/08/21(日) 18:53:32 

    >>1041
    ファミレスなら服も美容院もわざわざ不要だし、呼ばれる方も「お金かかる…なんて断ろう…」とか「披露宴楽しみだなー(祝儀高いし今月苦しいし貯金崩すの嫌だなあ)」とか思わなくて済むから、新郎新婦お望み通り心から祝ってもらえるのにね。

    +16

    -0

  • 1058. 匿名 2022/08/21(日) 18:54:07 

    >>1057
    それなんだよねー。
    世の中お金なんだよ

    +8

    -0

  • 1059. 匿名 2022/08/21(日) 18:54:10 

    >>13
    招待状の返信期限過ぎててLINE送っても1週間未読って、行きたくなくて敢えて無視してるとしか考えられないんだけどなぁ
    どうしても返せないってそれこそ本当病気で入院してるとかしか思いつかないわ

    +157

    -4

  • 1060. 匿名 2022/08/21(日) 18:54:40 

    >>1033
    事前に打診されるんだから、その時に気軽に断っても良いと思うよ。

    +5

    -9

  • 1061. 匿名 2022/08/21(日) 18:55:08 

    >>1
    友達の安否の心配より、バックレたーの方が先なんだねー 
    その性格が災いして他からキャンセルだのドタキャンされないといいね

    +10

    -4

  • 1062. 匿名 2022/08/21(日) 18:55:09 

    >>981
    いいね、だれも負担が少なくて心からお祝いできる。
    本州以南だと2次会パーティーを豪華で晴れやかにした感じかな?
    お食事とお酒で7,000円、お返しが3,000円、お祝いが5,000円みたいに用途がわかれば渡す方も気持ちいい。

    +8

    -0

  • 1063. 匿名 2022/08/21(日) 18:55:28 

    >>1051
    ガル見てても結婚式断る=絶縁て感じだもんね
    断ればいいとか言っても全然気軽に断れる感じじゃない
    断る=絶縁宣言を委ねられても重いわ

    +18

    -1

  • 1064. 匿名 2022/08/21(日) 18:56:21 

    >>286
    本当それねw

    ああいう人って、結婚式する側をとにかくはなっから目の敵にしてそうだと思ったw

    +15

    -1

  • 1065. 匿名 2022/08/21(日) 18:57:26 

    >>1050
    3万円請求して払わせておいて無償も何もないだろw

    友達からお金を貰う方がそうやって「内祝いないと怒るんでしょ?無償のお祝いじゃないの?」とか言うから披露宴が嫌われるんだよ。

    披露宴なんて3万円ご祝儀もらえなくても痛くも痒くもないクラスがやればいいんであって、庶民が無理しなくていいわ。

    +15

    -0

  • 1066. 匿名 2022/08/21(日) 18:58:44 

    >>1060
    「ごめん、ちょっとそんな何ヶ月も先の予定わかんないし欠席にしとくわー」みたいな?

    レス見てると主めっちゃ食い下がってきそうだけど大丈夫かな?

    +11

    -2

  • 1067. 匿名 2022/08/21(日) 18:59:22 

    >>1053
    結婚式呼ぶ仲と言っても、結婚式って大して仲良くない人も呼ぶことよくあるでしょ

    +3

    -6

  • 1068. 匿名 2022/08/21(日) 19:00:24 

    >>3
    突発的なことが起きたかも知れないしね。

    +181

    -6

  • 1069. 匿名 2022/08/21(日) 19:00:52 

    >>9
    友人が事故にあったときは、スマホ壊れるし入院だし、本人行かないと手続きもままならず委任状とか言われても腕骨折してるし…で大変な事になっていたわ。
    とりあえず命に別条はなかったけど。職場にだけ親から連絡してもらってしばらく毎日来てくれる家族以外と連絡取れなかったみたい。スマホ壊れてなくてもあの手じゃ使えなかっただろうな。Hey Siri!だけではちょっと無理だ。

    +25

    -0

  • 1070. 匿名 2022/08/21(日) 19:01:06 

    >>800
    友達の結婚式、会費一万円だったわ。
    イタリアンレストラン貸し切り。
    服装もデートする時のような格好でと指定されたんで、お金かけずに済んだ。引き出物がハンカチだった。
    あれはあれで結婚式の雰囲気も味わえるし良いもんだなと思った。

    +36

    -0

  • 1071. 匿名 2022/08/21(日) 19:03:17 

    >>1035
    共通の友達とかいなかったんだ?
    それを先に書いてくれたら良かったのに

    共通の友達のいない結婚式は私もちょっと気乗りしない
    行っても知り合いが主だけでしょ

    +97

    -10

  • 1072. 匿名 2022/08/21(日) 19:03:21 

    >>1070
    結婚式用のドレスって本当に結婚式でしか着られないから、普段も使えるお出かけ着みたいなので出席できたらいいよね

    +18

    -0

  • 1073. 匿名 2022/08/21(日) 19:04:31 

    >>1070
    それは素敵。
    ハンカチなら持て余すこともないし。

    +18

    -0

  • 1074. 匿名 2022/08/21(日) 19:04:52 

    >>1066
    その時期仕事の納期なんだ。
    多分かなり忙しい時期だから行けないと思う。
    ごめーん。

    とかは?

    +7

    -2

  • 1075. 匿名 2022/08/21(日) 19:07:20 

    >>1055
    私もウエディングハイの友達にモヤった事がある。こんな人だったっけ??って…。結婚式は親族のみで行うと言ってたので3万円送ったら2万円分ぐらいのお返し(高級タオルと1万円の商品券)が帰ってきたな。

    ここまでみてて思ったんだけど、もしかして友人は招待状が届いて早々欠席の返事を送り返したけど、それが何かの手違いで>>1の元に届いてないとかだと後味悪いね。

    +11

    -1

  • 1076. 匿名 2022/08/21(日) 19:07:21 

    私は縁を切った側。友達はウェディングプランナーで、自分の式についてああしたいこうしたいとうるさく、未婚•彼氏なしの私は辛くてついていけなかった。口約束の段階で、正式に招待状を貰う前にブロックした。後悔はしていない。

    +12

    -2

  • 1077. 匿名 2022/08/21(日) 19:07:38 

    >>63
    >友達と遊ぶ約束に「ごめん、今回はパス」と言うのとはワケが違うから言いにくい
    >自分のことばかりで、相手のこと考えてなさすぎ。

    「言いにくい」って小学生じゃないんだからさw
    常識的な大人なら相手が「結婚式」だからこそ出欠の返事位はきちんとするんだわ。
    「自分のことばかりで、相手のこと考えてなさすぎ。」って、まさにあなたにも該当してるよ。

    +30

    -6

  • 1078. 匿名 2022/08/21(日) 19:07:48 

    >>1063
    リアルだと絶縁とか極端なこともそこまでないんだけどね
    友達の結婚式よばれて私は参列したけど共通の友達が仕事で欠席したんだけど結婚した子と欠席した子(その子は結婚式挙げてない)
    そのあとも普通に遊んでたよ子供生まれてから遊んできたんだーってその二人と子供が写った楽しそうな写真をグループLINEに送ってくれた
    結婚式断ったからって断りかたとかその後の対応ちゃんとしてたらそこまでギスギスしないもんだよ
    自分は呼んで出て貰ったのに相手のには出ないとかそういう不義理をしなければ絶縁とかにもならないもんよ

    +5

    -1

  • 1079. 匿名 2022/08/21(日) 19:07:57 

    >>831
    やさC!

    +1

    -0

  • 1080. 匿名 2022/08/21(日) 19:08:03 

    >>1032
    断らずにシカトがマナー?w
    気乗りしないので行きたくないですって本音を言うのはマナー違反だろうけど、適当に理由つけて都合がつかずごめんなさいってのはマナー違反じゃなくない?気乗りしないお誘いを断る程度の社会人スキル無くてどうやって生活してんの?

    何か最近のガルすごいよね、こんな嫌われてたっけ?結婚式って。やりたいけどできない人の僻み以外の理由が見つからないなぁ。私は式やらなかったけど、やる人に特別悪感情抱くこともないからマジでわかんない。

    +14

    -7

  • 1081. 匿名 2022/08/21(日) 19:08:35 

    >>296
    メールやラインなら、感情殺して返せるのにね。
    絵文字付ければ、余計に感情誤魔化せる。

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2022/08/21(日) 19:10:23 

    >>967
    こう言う声が大きいのも迷惑。迷惑と思ってない人もいる。学生時代の大切な友人なら年に1回くらいしか会えてなくても結婚式は喜んで行きます。

    +2

    -6

  • 1083. 匿名 2022/08/21(日) 19:11:09 

    >>1078
    それって本当に仕事で行けなかったけど仕事なければ行ってたでしょ
    そうじゃなくて、特に断る理由も用事もないけどただ行きたくないって時の断り方だよ

    +1

    -1

  • 1084. 匿名 2022/08/21(日) 19:12:55 

    それ困るよね。
    私も1人そういう子いた
    結婚式の招待状にいくって丸つけてくれて出席だから準備してたのに2日前くらいに行けないと連絡があった
    料理もキャンセルできないし迷惑。
    部活一緒で結構一緒にいた子だったしショックだった
    所詮人間なんてそんなもんなんだなーと。
    勉強になりました

    +10

    -15

  • 1085. 匿名 2022/08/21(日) 19:12:55 

    音信不通はもちろん良いことではないけど、断るってすごく勇気がいるの。
    打診の時、断る勇気がなく、ついOKしてしまった。招待状も、打診でOKしておいて欠席にマルを付ける勇気がなかった。そうやってズルズルと当日が迫る。どうしても行きたくない。でもそれを言う勇気はない。とる行動は1つ。と推理。音信不通になるのに勇気はいらないからね。信用を失うのは本人だだし。しょうがない。

    +6

    -7

  • 1086. 匿名 2022/08/21(日) 19:12:56 

    >>1080
    適当な理由つけて、ってあるけどその適当な理由がいい案がないんだよね
    一般的な穏便な断り方みたいなのもないし
    断るために嘘つきにならなきゃいけない

    +4

    -6

  • 1087. 匿名 2022/08/21(日) 19:12:58 

    >>178
    生ハムは?
    薄いし高い

    +10

    -3

  • 1088. 匿名 2022/08/21(日) 19:13:26 

    >>1066
    従兄弟の結婚式と被ってしまった。付き合いにシビアな親戚で、そちらを断れそうにないのごめんね。

    …で大丈夫だよ。その理由で食い下がってきたら変な人だからどの道縁切りで。

    +9

    -0

  • 1089. 匿名 2022/08/21(日) 19:13:55 

    >>1035
    多分彼女はポツンになるのも嫌なんだろうね…。
    でも、事前に出席してもらえるかを聞いて了解を得てからの招待状だから、主さんは全然悪くないと思う。

    +109

    -3

  • 1090. 匿名 2022/08/21(日) 19:14:06 

    皆が結婚出産ブームの時に親が倒れて介護に突入
    友人の慶事に参加したりお祝いを送ったりが本当にしんどかった

    結婚すると子が生まれ、成長し、しばらく節目のお祝い事は続く…一度の我慢ではない

    かといって、私の状況を憐れんで欲しいわけでもなく、ただ連絡し合いたくないと思っていた

    こんなこともあるし、お花畑で相手の状況や空気読めてないと、一気に切られるんじゃないかな?

    +5

    -1

  • 1091. 匿名 2022/08/21(日) 19:14:45 

    >>1084
    それは緊急の用事ができたんじゃないの?

    +10

    -1

  • 1092. 匿名 2022/08/21(日) 19:15:23 

    >>1085
    何か発達障害みたいね、逃げたら余計まずい状況で逃げるの。それのエスカレートしたやつが、妊娠隠してトイレで産み捨てる人。

    +8

    -3

  • 1093. 匿名 2022/08/21(日) 19:16:02 

    >>1075
    ご祝儀3万?!多いね。
    私は欠席のご祝儀は1万円しか入れてないわ。

    +8

    -0

  • 1094. 匿名 2022/08/21(日) 19:16:24 

    >>2
    今のご時世、結婚式は御祝儀ネック
    (本来は無理言って集まってもらうから貰わないのが呼ぶ側の気遣いなはずなのに、今や式の費用に当て込んでる)
    「会いたい!御祝儀無しの式だから顔見せて!」って打診で言われたら、来てくれる人多いと思うよ..


    +58

    -7

  • 1095. 匿名 2022/08/21(日) 19:17:28 

    >>1085
    そこまで相手に負荷かけさせて責められるのか…
    招待する方は花畑だけど、招待された方は爆弾投げられたみたいな感じだね

    +8

    -0

  • 1096. 匿名 2022/08/21(日) 19:18:56 

    >>1086
    嘘も方便でしょ真面目かよw
    親戚の結婚式と被ったとか、長期出張の予定が入ったとか、いくらでも言えるじゃん。

    +7

    -2

  • 1097. 匿名 2022/08/21(日) 19:18:57 

    >>1072
    友達の式が6月だったから、結構皆明るい服を着てきてて、ドレスだと黒ばかりになるときもあるから、デート使用の服指定は招待客の配慮もあるけども、服の色が暗くなりすぎないよう新婦の思惑もあったのかなと思った

    +5

    -0

  • 1098. 匿名 2022/08/21(日) 19:19:39 

    >>1085
    それだけ結婚式の招待は断りづらい圧力があるってことだよ
    断れないようなことを要求してるからカツアゲっ言われてるんだよ

    +5

    -3

  • 1099. 匿名 2022/08/21(日) 19:20:35 

    >>1
    チャンス
    本当に大事な人たちが整理されるだろ?
    結婚式に呼んだ友人が音信不通になりました

    +1

    -2

  • 1100. 匿名 2022/08/21(日) 19:20:53 

    進学、就職、結婚、妊娠、出産、離婚まで含めて
    節目で人間関係を整理しましょう。

    +1

    -0

  • 1101. 匿名 2022/08/21(日) 19:20:56 

    音信不通って事はSNSの更新もないんだろうし、何かあったのではないかと心配するのが友達だと思うな。

    同じように結婚式の返信はないけどSNSにはログインしてる友達がいて共通の友人にコソッと聞いたらちょうど私の結婚式に招待された時期に流産したって聞いた。返事を催促しなくて良かったと思った。

    +12

    -6

  • 1102. 匿名 2022/08/21(日) 19:21:04 

    >>1061
    たしかに
    私も友達から連絡無いとまず友達が私生活で体調や気持ちが落ち込むような何かあったんじゃないかと心配するわ
    結婚式って半年前に言われたとしても、スケジュール面で見通しが立たない場合もあるし、ご祝儀だけでなく距離によってはすごくお金も掛かるからね

    +7

    -1

  • 1103. 匿名 2022/08/21(日) 19:21:18 

    >>1096
    そんなの嘘バレバレじゃん
    嘘をつかなければ断れないような招待自体が迷惑なんだよ

    +7

    -5

  • 1104. 匿名 2022/08/21(日) 19:22:32 

    >>1085
    すっごい迷惑な人。
    弱すぎやしないか?

    +3

    -3

  • 1105. 匿名 2022/08/21(日) 19:22:42 

    >>1096
    そもそも欠席を申告させる必要ある?
    DMとかと同じでとりあえず送ったにしても、それを読んで申し込んできた人だけ参加でいいじゃん。

    +3

    -1

  • 1106. 匿名 2022/08/21(日) 19:23:43 

    既読スルーなら主さんの怒りも分かるけど
    未読のままなら怒りよりも心配の方が先に来るけどね

    +9

    -1

  • 1107. 匿名 2022/08/21(日) 19:23:46 

    >>1086
    嘘つきになりたくならいなら返事しろって感じ。

    +3

    -5

  • 1108. 匿名 2022/08/21(日) 19:23:48 

    断ったらあの人にお祝いされなかったと恨まれ、お祝いできない心の貧しい人間とレッテル貼りされ、嫉妬してるからお祝いできないんだと決めつけられる

    +10

    -2

  • 1109. 匿名 2022/08/21(日) 19:24:58 

    >>1084
    あなたみたいな花嫁が一番迷惑だよ
    急用があればキャンセルは当たり前
    料理キャンセル出来なくて迷惑とか文句言うのはお門違いだよ。招待客に料理はおもてなしの気持ちでお出しするものだから、急用で来れないなら仕方ないじゃん。

    +18

    -9

  • 1110. 匿名 2022/08/21(日) 19:25:10 

    >>1108
    そういう面倒な人とは縁を切った方がいいよねお互いに

    +3

    -0

  • 1111. 匿名 2022/08/21(日) 19:25:15 

    >>1083
    いやそれは本当に仕事かどうかなんてわからない
    打診の段階で断ってたみたいだし
    私の直感では仕事っていうのは口実かなとは思ったけどね
    欠席した子は結婚式やってないし断ったのかなあと思ったよ
    別に断る理由なんて嘘ついても別にいいと思うけどね
    仕事とか従姉妹の結婚式と被ったとかどうとでもいえるしさその辺いっておけば本当か嘘かなんてわからないんだから

    +6

    -1

  • 1112. 匿名 2022/08/21(日) 19:25:42 

    >>1108
    仕方ないから出席して匿名のガルでぼやけば、やっぱり嫉妬してるとな言われるしなー

    +7

    -0

  • 1113. 匿名 2022/08/21(日) 19:25:45 

    >>1101
    貴女優しいね。流産は貴女のせいじゃないのに。
    返信なんてポスト行くだけだよ。。

    +3

    -11

  • 1114. 匿名 2022/08/21(日) 19:27:06 

    >>1084
    料理キャンセルできないなら、招待客に聞いてみて食べてもらうとかできたらいいのにね。

    給食も欠席者がいるとデザート取り合いだったし、食べる人いると思うんだけど笑

    +4

    -2

  • 1115. 匿名 2022/08/21(日) 19:27:09 

    >>1107
    暇すぎる人、結婚相手探してる人か、すっごい大親友でもない限り、誰も結婚式なんて誰も別にそこまで行きたくないと思ってるよ?

    +11

    -5

  • 1116. 匿名 2022/08/21(日) 19:27:39 

    >>346
    結婚式では自分の人望もわかるしどういう人間関係の中にいたのか、はっきりわかるよね。
    私も自分の結婚式では「この人には軽く見られてたんだなー」と落ち込んだり逆に凄く良くしてくれた人もいたり。。けどいっそ海外で新婚旅行兼ねて二人ですれば良かったと終わった後で思った。お金もかかるし。

    +19

    -3

  • 1117. 匿名 2022/08/21(日) 19:27:41 

    >>1111
    そうやって共通の友人からも嘘ついて来なかったと勘ぐられるでしょ
    断る方はリスク負わなきゃいけない

    +6

    -2

  • 1118. 匿名 2022/08/21(日) 19:27:57 

    >>1
    ありました。郵便物が届かないか受け取れないとかで違うところにおくりました。結局は参加できずでその後音信不通です。

    +5

    -0

  • 1119. 匿名 2022/08/21(日) 19:28:32 

    >>1114
    正直料理は自分の好きな店で食べたらいいし、結婚式は身内でやってほしい

    +8

    -1

  • 1120. 匿名 2022/08/21(日) 19:28:48 

    >>1071
    共通のともだちはいるって書いてたよ
    >>383

    +8

    -1

  • 1121. 匿名 2022/08/21(日) 19:28:59 

    >>1060
    気軽に断われる人って結構メンタル強いと思う。

    私バカ正直に何でも本音言う性格だけど、結婚式の誘いを、本人目の前にして気軽に断われないかも…。

    +12

    -0

  • 1122. 匿名 2022/08/21(日) 19:29:20 

    >>1067
    何その基準。
    呼びたくなる人と連絡取れなかったら私は心配だけのね。

    +1

    -1

  • 1123. 匿名 2022/08/21(日) 19:29:53 

    >>1119
    まぁそうなんだけど、料理キャンセルできないのが不満ならせめて欲しい人に食べてもらえば無駄にならないのにと思って。

    +2

    -2

  • 1124. 匿名 2022/08/21(日) 19:31:02 

    なんか微妙だよね
    主がそう決めつけるってことは
    お互い大した関係じゃなかったんだよ

    だって大事な友達なら信頼してるから
    返事なかったりしたら
    先に何かあったのかな?とか心配するもん

    でもあなたは 結婚式来たくなければ
    そう言えばいいのに。とか考えてるでしょ?
    その程度だったんだよ。あなたも。

    +5

    -2

  • 1125. 匿名 2022/08/21(日) 19:31:20 

    >>2
    結局環境変わっても仲良いのは価値観が合う子だけ

    +24

    -4

  • 1126. 匿名 2022/08/21(日) 19:32:01 

    出席で連絡した後、友人の結婚式の2ヶ月前ぐらいに祖母が亡くなり、友人から結婚式のことで連絡が来ていたけど、なかなかそういう気持ちになれなかったことはあります。
    ちょっと忙しいから落ち着いたらこちらから連絡するとだけ伝えて、四十九日あけてから連絡しました。

    主さんの友人も何かあったのかもしれませんよ?
    人それぞれ事情があると思うので。

    +6

    -2

  • 1127. 匿名 2022/08/21(日) 19:33:15 

    コロナに感染したのかも

    +5

    -1

  • 1128. 匿名 2022/08/21(日) 19:33:24 

    >>1083
    横だけど
    そんなの正直に言ったら角が立つから仕事でもでっちあげるしかないじゃんね

    関係を継続したい、仲良くしたいならその後も会ったりお祝いしてなかったらお祝いしたり、とにかく相手に会いたいと思うよ
    そうしたいと思ってない、行動に移さないと結婚式関係なく疎遠になるわ

    絶縁になるってそもそもそんなに仲良くなくて、結婚式はキッカケに過ぎないのでは

    +5

    -1

  • 1129. 匿名 2022/08/21(日) 19:33:48 

    >>1114
    余り物を招待客に食べさせるのは失礼だからやめたほうがいい
    結婚式で食べ物の取り合いさせるなんて下品で馬鹿にしてる

    +2

    -2

  • 1130. 匿名 2022/08/21(日) 19:34:10 

    >>1117
    いや私も気乗りしない式の場合はそうやって断るからねw
    嘘か本当かわからないけど追求もしないし
    不義理してなきゃ絶縁とかにはならないよってだけ
    断る方はドタキャンとかでなくちゃんと断ってるなら誰に別にどう思われても堂々としてればいいのよ
    それで離れる人がいたらその人は縁がなかっただけだし嫌々結婚式に行ってまで繋げたい縁でもないでしょう

    +5

    -1

  • 1131. 匿名 2022/08/21(日) 19:34:36 

    >>995
    私も嫌ならはっきり断れば良いと思う。早い段階で言えば招待する方には何の迷惑にもならない。気まずいもクソもない逆に自分勝手で礼儀がない話。

    大体こういう人は結婚式じゃなくて単なる遊びの誘いでも適当に行くて返事して自然消滅する人なんだと思うよ。

    +6

    -4

  • 1132. 匿名 2022/08/21(日) 19:34:42 

    >>1121
    微妙な仲の人に結婚式出席打診する方がメンタル強くない?


    +13

    -0

  • 1133. 匿名 2022/08/21(日) 19:35:36 

    >>1126
    返事なんて数秒でできるでしょ!って言うけど、そういう気持ちになれない状況や事情はあるよね

    +7

    -2

  • 1134. 匿名 2022/08/21(日) 19:35:54 

    こんなコロナ禍に結婚式だと、ギリギリ迄、様子見たくなるわ
    私なら

    +9

    -0

  • 1135. 匿名 2022/08/21(日) 19:37:51 

    >>1065
    うん。ほとんどが庶民だからね。
    3万はほんときつい。そらが何人も重なったは地獄だ

    +11

    -0

  • 1136. 匿名 2022/08/21(日) 19:39:56 

    >>1116
    ぜひ海外でやってほしい
    GWの真ん中で結婚式開く人とかはクレイジーだなと思う

    +21

    -0

  • 1137. 匿名 2022/08/21(日) 19:40:07 

    >>1117
    そりぁ社交辞令なん分かるよ
    別に友達がそれで結婚式参加しなくても、嘘つき!!なんて思わんよ

    +2

    -3

  • 1138. 匿名 2022/08/21(日) 19:40:21 

    喜んでお祝いするべきが前提にあるから断る方は負荷がかかる

    +3

    -0

  • 1139. 匿名 2022/08/21(日) 19:40:28 

    >>1029
    嘘ついてるの?

    +6

    -0

  • 1140. 匿名 2022/08/21(日) 19:41:13 

    >>1050
    無償のお祝いを望むならご祝儀も無しでいいよね?
    気持ちが大事なんだから

    +6

    -0

  • 1141. 匿名 2022/08/21(日) 19:41:28 

    >>1137
    結婚式来てお祝いしてくれなかったらその程度の関係って言われるからね〜

    +4

    -1

  • 1142. 匿名 2022/08/21(日) 19:44:08 

    >>966
    んなもん人によるだろ

    +98

    -2

  • 1143. 匿名 2022/08/21(日) 19:44:41 

    まず何かあったのかと心配しない?というけど
    インスタ更新されてるって後出しだけど言ってるから
    それなら心配しないでしょう

    +1

    -1

  • 1144. 匿名 2022/08/21(日) 19:44:47 

    >>464
    アホだなぁほんとに

    +79

    -0

  • 1145. 匿名 2022/08/21(日) 19:44:47 

    >>1132
    横だけどほんとそう思う。微妙な関係…お互い苦手意識あってお互い退職して仕事関係でも何でもないのによく誘えると思った。

    私の場合はメールで「結婚式来てください」てひとこと書いてあっただけにも唖然として。だからメールで「その日は予定があるから行けません」て返したら「もう予定が入ってるんですか!そんなのおかしいですよね?」と嫌味の返事が来て「そういうところが嫌いなんだよね!」てイラッとしつつも「でもおめでたいことなので何か贈らせて下さいね」と返した自分は偉すぎると思った。
    ちゃっかり相手も受けとるし。お礼もメールで「ありがとう」だけ。

    ほんと明るいタカり!



    +13

    -1

  • 1146. 匿名 2022/08/21(日) 19:44:57 

    >>1103
    人と円滑に関係すすめるためには
    ついていい嘘もあると思うけどね
    嘘というか口実だよね生活してて嘘ついたことない人なんていないでしょ
    結婚式に招待されて迷惑か迷惑じゃないかは人によるから何とも言えないよ
    断れない人って凄く真面目だよねそんなんバレバレでも
    いいのよ断られる側だってわかってるから
    まともな人は断りのマナーだなあとしか思わないって

    +3

    -3

  • 1147. 匿名 2022/08/21(日) 19:45:13 

    >>1043
    大学院は良くわならないけど、大学出て社会人になったら同僚や元々仲の良かった友達とは会うけど、先輩後輩とはそんなに会わないのも珍しくないよ。サークルやゼミの特性によっては1043みたいに連絡取りあうこともあるのかもしれないけど、みんながその人と何かあって縁を切っているっていうのは違うと思う。

    +26

    -1

  • 1148. 匿名 2022/08/21(日) 19:45:31 

    >>1060
    今はコロナを理由に断りまくってるよ。
    結婚式断ったら絶縁されるとかその程度の関係なら行かなくて正解。カモと人数見栄で利用されるだけ

    +8

    -1

  • 1149. 匿名 2022/08/21(日) 19:45:45 

    >>36
    妊娠悪阻で液晶酔いするからスマホもテレビもPCも
    見ることができない期間が3週間くらいあったな
    お友達もそういう可能性はないのかな

    +16

    -1

  • 1150. 匿名 2022/08/21(日) 19:46:03 

    >>1136
    みんなそうすりゃいいよねー!お互い平和だよ。

    +8

    -0

  • 1151. 匿名 2022/08/21(日) 19:46:38 

    >>1123
    さながら給食みたいだね

    +0

    -4

  • 1152. 匿名 2022/08/21(日) 19:47:56 

    >>1146
    嘘ついて結婚式断って円滑な人間関係送れないでしょ
    嘘ついて結婚式に来なかった人としてネチネチ根に持たれる

    +3

    -5

  • 1153. 匿名 2022/08/21(日) 19:48:03 

    >>1114
    給食みたいだね

    +0

    -2

  • 1154. 匿名 2022/08/21(日) 19:48:47 

    >>1145
    明るいタカり。ほんまそれ

    +14

    -4

  • 1155. 匿名 2022/08/21(日) 19:48:57 

    >>1139
    読んでわからない?
    あなたなら主と仲良くやれそう
    悪口じゃなくてね、ホントにそう思う

    +4

    -13

  • 1156. 匿名 2022/08/21(日) 19:50:17 

    >>1
    参加したくないなら言ってくれたら…のところからはまだ今の所は、あなたの妄想です。

    小さなことなら(私にとっては小さくないけど…)
    連絡手段や連絡先がスマホのみにもかかわらずスマホがリンゴループになって操作不能、データ消去なんて諦めがつかない、ついでにコロナ療養中で修理もいけない。なーんてことが私はあったし
    他の人が言うようにあってほしくないけどなにか不幸や問題があったのかもしれない
    どのぐらいの期間かはしらないけど、連絡できない時ってあると思う。


    +6

    -0

  • 1157. 匿名 2022/08/21(日) 19:51:14 

    >>2
    分かる…親友と呼んでた友人の内2人、結婚出産を機に向こうから徐々に連絡来なくなってフェードアウトした。未だに寂しくなることもあるけど切り替えないとね。

    +75

    -3

  • 1158. 匿名 2022/08/21(日) 19:51:21 

    >>1
    ごめんなさい、私は切った側です。
    祝えない時もあります。
    理解されたいとかではないので歩み寄らないでね。

    +8

    -6

  • 1159. 匿名 2022/08/21(日) 19:51:24 

    >>1
    私も1人音信不通でずっと連絡しても返信なくて結婚式に呼べなかったけど、その子が結婚するときは突然連絡きて出席したな。
    それとは別に1人当日ドタキャンがあった。料理とか引き出物とか全部準備していたけど、まあそれも良い思い出だね。いまだにネタになるし。
    みんなで会うと私の友だちがなんで来なかったんだろうね、恨まれていたんじゃないとか恒例のネタになってるし。ちなみにドタキャンした子とは今でも仲は良い。なんで来なかったかはいまだに謎だけど。
    主も細かいこと気にせず式を楽しめば良いよ。
    またひょぅこり連絡くるよ。

    +4

    -3

  • 1160. 匿名 2022/08/21(日) 19:51:57 

    結婚式に出席してお祝いしないと不幸な人認定される

    +3

    -1

  • 1161. 匿名 2022/08/21(日) 19:53:03 

    >>1
    離婚して「ざまあ」と言われるような生き方してんだよ。
    幸せになれなさそう。

    +3

    -5

  • 1162. 匿名 2022/08/21(日) 19:53:47 

    >>779
    ここでトピ主に悪く思われて縁が切れても別にいいやって向こうはふっきれてるんだろうね
    付き合いと思ってお式に行くのも行くって言ったのにごめんなさいとお断りするのも面倒
    もういいや~となってる

    +5

    -1

  • 1163. 匿名 2022/08/21(日) 19:54:12 

    >>1152
    そんなん逆恨みしてネチネチいう人の式なんていかなくて良かったって考えたらいいよ
    それに何度もいうけど仕事って本当なのか口実つかったのかなんて誰にも証明できないでしょう
    どっちみち行きたくないなーって嫌々出席するような人とその後も仲よく付き合いたいの?
    そんな嫌々出席したところでこちらはお祝いどころか愚痴しか残らないじゃん

    +6

    -2

  • 1164. 匿名 2022/08/21(日) 19:54:31 

    >>1157
    子どもからすると友だち少ない親って嫌だわ
    コミュ力の手本になるのはやっぱ親だよ

    +7

    -19

  • 1165. 匿名 2022/08/21(日) 19:54:56 

    >>1143
    後出しってウソの可能性もあるからね



    +3

    -1

  • 1166. 匿名 2022/08/21(日) 19:55:16 

    >>464
    コロナ渋滞で1ヶ月意識不明の人いたよ

    +54

    -0

  • 1167. 匿名 2022/08/21(日) 19:56:13 

    >>1114
    大学の友人の結婚式で、日にちを間違えて来なかった友人の分の料理を全部食べた

    取り合いにならず、皆「食べなよ〜」って言ってくれた

    皆から相当食う奴だと思われてるみたいだけど、沢山食べれて少し得した気分だった。笑

    +2

    -2

  • 1168. 匿名 2022/08/21(日) 19:56:54 

    >>1109
    熱が出て当日結婚式キャンセルしたけども、ご祝儀は送ったよ。
    コメ主が迷惑って言う位だから、キャンセルした人ご祝儀送ってなさそうじゃないかな。

    +11

    -0

  • 1169. 匿名 2022/08/21(日) 19:57:15 

    >>1
    身内に不幸があったり、本人が体を壊していたり、なにか理由があるのかもしれない。
    今はそっとしておいて、式からしばらく経ってもずっと連絡がなければサラッと久しぶり!みたいに連絡してみたら?

    +0

    -0

  • 1170. 匿名 2022/08/21(日) 19:58:26 

    >>1163
    誰の結婚式も行きたくないんだよ
    結婚式自体が嫌なの
    仲いいからお祝いしたいとかない
    友達ならお祝いしたいと思うもの、するべきって風潮が負担

    +5

    -3

  • 1171. 匿名 2022/08/21(日) 19:58:51 

    >>316
    全く同じような内容を去年雑談で見たな〜
    ウエディングハイだったんだろうけどかなりキレ散らかしてたわ
    終わってもいまだにネチネチ自分が正しい友達が悪いって思ってる人もいるんだね〜

    +7

    -0

  • 1172. 匿名 2022/08/21(日) 19:59:33 

    >>1
    私は自分が取り持ったみたいになっている
    (合コン主催)の友人の結婚パーティー
    出れなかった。
    親の事業の失敗で、私も運命共同体でお金無くて。
    どうしてもって言われたけれど
    当日に断る感じになった。
    ギリギリまでに工面しようとしたけれど出来なかった。もう一人、後輩の女の子の結婚パーティーにも
    同時期で出れなかった。これも当日連絡になった。
    披露宴ならもっと前に言うけれど、
    急なのっぴきならない用事で行けなくなった体にするしかなかった。お金無いから行きたいけど行けないとは言えない。
    従姉妹には言えたから、従姉妹が建て替えた。
    従姉妹は彼女だけでも5千万円プレーヤーだったから言い易かったのも有る。
    お金無い特殊な事情有るのでは?お友達。

    +5

    -0

  • 1173. 匿名 2022/08/21(日) 19:59:52 

    私もいきなり連絡とれなくなった友達いるけど、
    色々あって精神病んで入院してたって。
    なんか事情があるのかも
    もう1人音信不通になった子いたけど、携帯が壊れてとか。

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2022/08/21(日) 20:00:01 

    >>1113
    流産したばかりでめでたい席に行く気にはなれないんだろうなとも思うし、少し時間が経てば気持ちが落ち着いて出欠席を決められるかと思って待ちました。

    +5

    -0

  • 1175. 匿名 2022/08/21(日) 20:00:32 

    >>187
    結婚式ってそこまで仲良くない場合、誘われた時の断り文句が見つかりにくい。

    ご飯の時に結婚式方と言われたらつい曖昧に返事してしまったのかも。

    正式に招待状きて、やっぱりどうしても行きたくないと思ったけど断れずにうやむやにしてるのかも。。

    1-2度コンタクトとっても避けられてるなら、
    欠席にしとくね、また気が向いたらご飯でもしよー!と明るくLINE送ってくれれば、相手の気持ちも少し楽になるのでは?

    主は少し連絡しすぎ。相手との縁を切りたくないなら追い詰めない方が、、、、

    +11

    -1

  • 1176. 匿名 2022/08/21(日) 20:00:33 

    友人も行けないなら欠席に丸つけてさっさと返信すればいいのに。
    それくらいのマナーはちゃんとしなよと思う。
    ただ主もしつこそうだから行けない理由とか根掘り葉掘り聞いて😢みたいな反応が面倒くさそうではあるなw

    +10

    -0

  • 1177. 匿名 2022/08/21(日) 20:01:00 

    準備が遅れるうんぬんなら、連絡とれないから欠席にするねってLINEでも送って終了でよくない?きっと既読つくよw

    +5

    -0

  • 1178. 匿名 2022/08/21(日) 20:02:01 

    >>1151
    まぁ呼ばれる方としてはそこまで思い入れもないからたくさん食べられるならラッキーよ笑

    +1

    -1

  • 1179. 匿名 2022/08/21(日) 20:02:03 

    >>1157
    私も今はお互い価値観違うし忙しい時期なんだろうけど、また数年後とか落ち着いたときに連絡とって遊べると良いな、とは思ってる。

    +7

    -1

  • 1180. 匿名 2022/08/21(日) 20:02:34 

    >>1164
    普段ママ友なんていらね、ママ友は友達じゃないと言ってる多くのがるみん達にコメントしてみては?

    +9

    -0

  • 1181. 匿名 2022/08/21(日) 20:02:37 

    >>1084
    私は当日連絡なく来なかった友達いたけど、なんとも思わなかったよ。
    理由はいまだに知らないし、祝儀ももらってないけどその子とはいまだに仲良いよ。
    私がそう思ってるだけかもしれないけど笑
    主もそうだけど細かいことみんな気にしすぎ。

    +5

    -16

  • 1182. 匿名 2022/08/21(日) 20:02:45 

    結婚式に出席してお祝いしないと貧乏か不幸だと思われる

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2022/08/21(日) 20:03:12 

    多分ですけど

    今3万のお祝儀とかドレス代とか交通費が痛い人は山ほどいます。
    はっきり言えないのも仕方ないと思う
    期限決めて返事がないようでしたら、そういう意味だと思って、やんわり言葉だけ残しておけばいいと思います。


    +11

    -0

  • 1184. 匿名 2022/08/21(日) 20:04:13 

    >>1170
    それを正直に友達に言ったら?
    嘘ついたら円滑な人間関係築けないんでしょう
    疎遠になる子はもう価値観の違いと受け止めるしかないね

    +4

    -2

  • 1185. 匿名 2022/08/21(日) 20:04:17 

    結婚式に出席したくないけど断れない人へのテンプレ。

    「ごめん、結婚式には行けません。今シンガポールにいます。
    この国を南北に縦断する地下鉄を、私は今作っています。
    本当は、あの頃が恋しいけれど……。
    でも、今はもう少しだけ知らないふりをします。
    私の作るこの地下鉄も、きっといつか、誰かの青春を乗せるから。」

    これでやり過ごせ。

    +12

    -2

  • 1186. 匿名 2022/08/21(日) 20:05:38 

    >>998
    もしかしたら嫌われていて復讐されたのかもね

    +7

    -3

  • 1187. 匿名 2022/08/21(日) 20:05:42 

    >>1164
    学生時代の友達との付き合いって子どもには直結はしないとは思うけど、ママ友とかは子ども同士の遊ぶ機会も減るから大事だろうね。

    +1

    -1

  • 1188. 匿名 2022/08/21(日) 20:06:34 

    >>1185
    大成建設やんけw

    +6

    -1

  • 1189. 匿名 2022/08/21(日) 20:06:44 

    >>1125
    丸々全部合う子なんて居なくない?
    お互い片目瞑ってるだけだよ。

    +4

    -2

  • 1190. 匿名 2022/08/21(日) 20:07:17 

    >>1170
    私は誰の結婚式も行かないことにしているって言えばいいよ。それが私のポリシーだと。
    それなら潔いし理解されるし、相手に嫌な思いもさせないよ。

    +5

    -1

  • 1191. 匿名 2022/08/21(日) 20:07:27 

    年に1、2回しか会ってなくてコロナで2年間会ってなかったならそこまで仲良くないんじゃ…

    +5

    -0

  • 1192. 匿名 2022/08/21(日) 20:07:31 

    >>1170
    そんなんあなたのリア友はあなたがそういう思想だって知らないんだからしゃーないやんw

    +3

    -3

  • 1193. 匿名 2022/08/21(日) 20:09:49 

    >>1181
    それで本当になんとも思わなかったのなら色々凄いなw

    +21

    -2

  • 1194. 匿名 2022/08/21(日) 20:10:14 

    >>1181
    いや、細かいことではないでしょ。

    +11

    -1

  • 1195. 匿名 2022/08/21(日) 20:10:30 

    結婚式で荒れてるトピ見ると、「参加費無料で美味しい食事とお酒を用意していますのでユニクロでお越しくださいっていうなら言ってやってもいい」ってコメントに大量プラスついてたの思い出すわ

    +14

    -0

  • 1196. 匿名 2022/08/21(日) 20:11:12 

    >>1155
    すごい意地悪そうなコメント
    ガル民だねー笑

    +12

    -5

  • 1197. 匿名 2022/08/21(日) 20:11:20 

    >>1191
    2年会ってなかったらもっと仲の良い友達の方優先するよね

    +4

    -0

  • 1198. 匿名 2022/08/21(日) 20:12:27 

    >>659
    そんなこと書いてた?

    +7

    -0

  • 1199. 匿名 2022/08/21(日) 20:12:37 

    結婚式して平気で他人の時間やお金を奪える人間が信じられない
    本当によくやるなあと思う

    +5

    -1

  • 1200. 匿名 2022/08/21(日) 20:14:01 

    打診の時点で行くって答えてるなら責任持つのが普通だと思う。主催側も招待リストから削除していいのかそのままにした方が良いのかわかんないし。病気とかでその普通の対応が出来ないなら仕方ない場合もあると思うけど、そうじゃなくて出たくないと思って無視してるって主からしてもそんな事をしそうな相手だと思っちゃう何かあるんじゃない?その間柄ならもう招待リストから消していいでしょ。直前になってやむを得ない連絡が急に来ても準備進めちゃってるから今回はごめん、もしくは式場に急遽お願いするでいいじゃん。本人だって自分が連絡できなかった負い目があるからどうなったって怒らないでしょ。

    +5

    -3

  • 1201. 匿名 2022/08/21(日) 20:15:03 

    >>1198
    主さんがコメントで書いてるから検索したらどうかな?ストーリーでご飯アップしてるんだって。

    +2

    -4

  • 1202. 匿名 2022/08/21(日) 20:15:15 

    >>1181
    結局その人の食事や引き出物のお金出さないといけないからね。お金送ってきて「ごめん!」って人は見たことない。そのままトンヅラ。
    罰ゲームだよね。

    +7

    -2

  • 1203. 匿名 2022/08/21(日) 20:15:42 

    >>1181
    たしかに披露宴じゃなくて飲み会の幹事なら無断でドタキャンされたら「迷惑だなーもう!」とは思うけど、本人に文句言って本人から「いや本当にごめん!」とか言われたらそれで手打ちにしちゃうもんな。

    もはや社員に出社を求めることすら老害と叩かれる時代なんだから、披露宴を特別視する古い慣習なんて廃れさせて、それくらいのノリで執り行えばいいと思う。

    +4

    -0

  • 1204. 匿名 2022/08/21(日) 20:15:50 

    >>1195
    金欠だと助かるね
    でも結婚式嫌いな人ってそもそも式に出向くのが嫌そうだから、そのときは私の時間を奪われたとか言ってそうだなあ

    +7

    -0

  • 1205. 匿名 2022/08/21(日) 20:15:55 

    >>1198

    >>1026

    +0

    -0

  • 1206. 匿名 2022/08/21(日) 20:16:50 

    >>1195
    ユニクロはともかくとして「招待」ならせめて飲食代は出せよなって思うわな。
    そしたらお祝い一万円で済むし。

    +9

    -1

  • 1207. 匿名 2022/08/21(日) 20:17:10 

    >>1145
    そう言う場合は、電報を送るのが一番よ。
    そんなお金はかからないし、お祝いの気持ちは伝わる。
    何か贈るが品物とは限らない。

    +9

    -0

  • 1208. 匿名 2022/08/21(日) 20:17:27 

    >>1003
    それは来てくれなかったとかでですか?

    +1

    -1

  • 1209. 匿名 2022/08/21(日) 20:17:32 

    >>998
    主の友人は席の準備する前から音信不通にしてるから親切だね

    +7

    -1

  • 1210. 匿名 2022/08/21(日) 20:18:36 

    >>1003
    結婚式でご祝儀回収したら用済みで連絡取らなくなるからね

    +14

    -1

  • 1211. 匿名 2022/08/21(日) 20:18:37 

    >>1193
    >>1194
    昔から仲良くしてた子だからね。
    ドタキャンも多い子だったけどまさか結婚式をドタキャンするとは思わなかった笑
    後日ごめんねとは言われたけど、そんなの全然良いよって言って理由は特に聞いてない。
    でも好きなんだよね、私と合う。

    +3

    -3

  • 1212. 匿名 2022/08/21(日) 20:18:42 

    >>1203
    披露宴とただの飲み会一緒にする感覚が私にはないかも。まだやったことないけど、一生思い出に残るものじゃん。ドタキャンは無しだし、この友人は不誠実でしょ。

    +7

    -4

  • 1213. 匿名 2022/08/21(日) 20:18:50 

    >>1198

    書いてたよ。
    >>187に後出しで。

    +7

    -0

  • 1214. 匿名 2022/08/21(日) 20:19:52 

    >>1204
    まあなんでもかんでも文句言うだろうね。料理にけちつけたり、へアセットも大変だって言うだろうし。何やったって文句言う人は言う。

    +6

    -2

  • 1215. 匿名 2022/08/21(日) 20:20:34 

    >>1164
    別に少ないとは言ってなくない?
    その時切れた人がいても、また新たに友人はできるよ。職場とかママ友とか、趣味があれば友人はできやすいし。

    +4

    -0

  • 1216. 匿名 2022/08/21(日) 20:21:03 

    >>1129
    会費制はそんな感じだよ。
    回る中華テーブルにエビチリとか大皿で出てきて一尾ずつ分ける。

    居ない人の分は新郎新婦に言われなくても、「もう式終わりだしきっと来ないよね~勿体無い」って勝手に分けて食べてる。

    +2

    -1

  • 1217. 匿名 2022/08/21(日) 20:21:25 

    >>1109
    あなたみたいな人が一番不快。

    +4

    -4

  • 1218. 匿名 2022/08/21(日) 20:21:37 

    >>1202
    呼ばれる側が罰ゲームだわ

    +5

    -3

  • 1219. 匿名 2022/08/21(日) 20:21:55 

    >>1214
    当たり前だろ
    他人の自己満のために金も時間も奪われて建前では綺麗事言わなきゃいけない拷問受けさせられてるんだから

    +5

    -1

  • 1220. 匿名 2022/08/21(日) 20:22:29 

    >>20
    まずはそこだよね。主は本当に友達だと思ってるの?

    +55

    -1

  • 1221. 匿名 2022/08/21(日) 20:22:39 

    >>1
    友人の身の心配しないの?って意見結構多いけど私も主さんと同じ立場だったら多分同じ気持ちになっちゃう!!とりあえず共通の友人とかいるんならその辺りに相談してみるかな…。

    +4

    -1

  • 1222. 匿名 2022/08/21(日) 20:22:39 

    >>1218
    だから欠席で最初から出せばいいじゃん。

    +5

    -1

  • 1223. 匿名 2022/08/21(日) 20:22:44 

    >>1206
    北海道とか沖縄はその感覚なんじゃなかった?
    沖縄出身の旦那さんと関東で式挙げるとき、飛行機とかもチャーターしたりと色々友人側になるべく負担ないようにしたんだけどご祝儀が一万円とかだった、と聞いたことがある。どうしても三万円じゃなきゃ!という決まりがあるわけではないんだけどもね

    +3

    -0

  • 1224. 匿名 2022/08/21(日) 20:23:16 

    >>1216
    会費制の立食パーティーと披露宴のコース料理ではマナーが異なるから

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2022/08/21(日) 20:23:26 

    >>206
    諦めたほうがいいね。わたしもいたよ。ちなみに小学校からの幼なじみですごくショックだった‥。でもその子なりに出席したくない理由があるんだろうとおもんばかった。ちなみに頭では理解して流してるけど、いまだにたまにその子が夢に出てくる。。

    +30

    -3

  • 1226. 匿名 2022/08/21(日) 20:23:55 

    >>1212
    だからその感覚を他人にまで求めなくてもってことよ。
    一生に1回とか思ってるのは本人だけで、呼ばれる方は年齢によっては月に2回とかだしそんなに思い入れはないんだよ。

    +6

    -1

  • 1227. 匿名 2022/08/21(日) 20:24:09 

    >>1221
    そういう感じで本当に病気だった人いないわ。
    友人の心配って心が綺麗な人だと思う。

    +2

    -4

  • 1228. 匿名 2022/08/21(日) 20:24:36 

    >>1212
    当人同士はそれで許し合える価値観と間柄なんだから他人が不誠実だとか言う事じゃないよ

    +4

    -0

  • 1229. 匿名 2022/08/21(日) 20:25:39 

    >>1222
    欠席も角が立つ

    +2

    -4

  • 1230. 匿名 2022/08/21(日) 20:26:25 

    >>1120
    その共通の友人が大学院の先輩じゃないの?
    大学院の先輩は招待したのかしら?
    距離がありそうだども

    +14

    -0

  • 1231. 匿名 2022/08/21(日) 20:27:03 

    >>1229
    ドタキャンの方が絶対角立つよ!これから結婚式誘われることあったら始めから断ったほうがいいよ。

    +4

    -1

  • 1232. 匿名 2022/08/21(日) 20:27:04 

    >>1
    私はオプチャにたくさん入ってるのと仕事でも自前のスマホ使うから毎日500件とか入ってる
    見落としも多々ある

    +4

    -1

  • 1233. 匿名 2022/08/21(日) 20:27:16 

    >>206
    結婚式にいかなければそこまでの友情と言われる
    関係値を保つためには結婚式に出席してお祝いしなければならない

    +27

    -0

  • 1234. 匿名 2022/08/21(日) 20:28:13 

    >>1203
    私が幹事だったら飲み会のドタキャンもだらしがないから許せないw
    クラスの飲み会でも結局、ドタキャンした人の分を同じテーブルの人からお金集められたし。

    +3

    -2

  • 1235. 匿名 2022/08/21(日) 20:28:42 

    招待状がきて、どうしても式に行くまでの関係ではない、、、と思い欠席で返事したら、その後電話が来てなんとかでて欲しいと説得されてしまい、重ねて断るのが苦痛でした。。。

    別に縁を切りたかったわけじゃないけど、自然と連絡しなくなったな。

    てかそもそも、結婚式には呼んでも家庭持つと自然と離れていく友達がほとんどなんだよね。

    +6

    -0

  • 1236. 匿名 2022/08/21(日) 20:28:47 

    >>259
    193です
    当日キャンセルの際にお祝いは送るからと連絡がありましたが、その後5年間何もなく…
    当日席札、食事が用意された席をみたときは泣いてしまいました
    友人代表スピーチもお願いしていたので…

    結婚式から数ヶ月後には楽しそうなインスタを更新していたりモヤモヤしてしまう私は心が狭いと思います

    入院のことも疑っていました
    私の中でなんでだろうばかりで、やっと消化できたのはここ最近です
    やっぱり私は自分のことしか考えられないかもしれませんね

    +8

    -3

  • 1237. 匿名 2022/08/21(日) 20:29:00 

    >>1219
    他人のならいかなきゃいいじゃん
    友達の門出くらい祝いたいわ
    誕生日プレゼント交換とかもしたことないの?

    +2

    -4

  • 1238. 匿名 2022/08/21(日) 20:29:47 

    私は、呼んでくれた子が音信不通になった
    2人も…年賀状のやりとり位はずっとしたかったけど
    切られたみたい

    こちらは仲良くしたかったから、残念…

    +7

    -0

  • 1239. 匿名 2022/08/21(日) 20:31:17 

    >>1139
    後出し後出しの末に「お車代全額をお渡しするので」、遠方の人以外には出しません
    疑われても仕方ないわな
    自分もモノをしらない人はわからないだろうが

    +7

    -7

  • 1240. 匿名 2022/08/21(日) 20:31:59 

    >>1236
    ほらね
    結婚式出ないとめちゃくちゃ恨まれるし理由も勘ぐられる

    +12

    -1

  • 1241. 匿名 2022/08/21(日) 20:32:39 

    >>1237
    友達は他人でしょ
    家族は身内

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2022/08/21(日) 20:32:43 

    >>1223
    友達や従姉妹とかならご祝儀5000円だな。
    会費は昔は一万だったけど、今は軽く二万越えるらしい。会費も昔より高くなってるよ。

    +3

    -0

  • 1243. 匿名 2022/08/21(日) 20:33:30 

    >>1241
    かわいそうな人生

    +2

    -2

  • 1244. 匿名 2022/08/21(日) 20:35:53 

    >>1
    招待してたけど連絡とれなくなって最初は悲しみと苛立ちだったけど段々心配になってその人のTwitterみたら投稿ずっとしてなくて、その人と仲の良かった人のページみてみたら絡みなくなってて。何かあったんだって思って一年たって、やっとLINEの返信返ってきた。久しぶり〜て感じだったから流石に怒ったけど!でも住んでる地域も都会からど田舎に変わってて大好きだったコスプレもやめてて、何かあったのは確かなんだろう…と。

    +5

    -1

  • 1245. 匿名 2022/08/21(日) 20:37:33 

    >>1226
    そうそう
    新婦にとっては一生に一度の大舞台だけど
    招待された側にとっては何回もある事だもんね

    +7

    -1

  • 1246. 匿名 2022/08/21(日) 20:37:53 

    >>1237
    お互いに結婚したら、式挙げる挙げないにしてもお互いお祝い金として三万円ずつ交換してるようなもんだからいいのかな、って思う。でも結婚をしない選択をしてる友達から、ずっと三万円もらったままなのはちょっとなーって思うことはある。

    +5

    -1

  • 1247. 匿名 2022/08/21(日) 20:37:55 

    >>1109
    みんながそんなことしたらお金の負担は誰がするのさ。

    +1

    -3

  • 1248. 匿名 2022/08/21(日) 20:37:59 

    >>1230
    友人って書いてあったのに後の方になって
    先輩って書き方に変わってたからちょっとびっくりしたけど
    そうかもね

    +26

    -0

  • 1249. 匿名 2022/08/21(日) 20:38:05 

    >>1181
    細かいことではないし
    旦那以外にはこのことについて文句言ってない。
    たまたまこのトピがあったからこういうことあったなと思い出して書いただけ

    +2

    -0

  • 1250. 匿名 2022/08/21(日) 20:38:37 

    >>432
    私はそういうのでいちいち傷つきたくなくて身内だけの挙式にした
    なんで親族だけ?!呼んでよー!って言われることは多々あったけど、それは呼ばなかったから言えた話でもし本当に披露宴した時に気持ちよく来てくれるとは限らないから後悔はないかな。

    +85

    -1

  • 1251. 匿名 2022/08/21(日) 20:39:34 

    >>2
    結婚出産で友達が減る

    +30

    -3

  • 1252. 匿名 2022/08/21(日) 20:39:39 

    自分の結婚のために人集めてお金徴収して祝わせるってどういう神経してるの?

    +7

    -4

  • 1253. 匿名 2022/08/21(日) 20:40:06 

    >>1247
    そもそも最初からホストが負担しなよって話

    +8

    -1

  • 1254. 匿名 2022/08/21(日) 20:40:48 

    そもそも結婚式やる人って「感謝の気持ちを伝えたい」って言うけど
    なんで感謝されるはずの人間がそっちの予定に合わせて
    しかもお金を払わなきゃいけないのかってモヤっとする
    本音は一生に一度の私の晴れ舞台!着飾った私を見に来て!祝って!だよね

    +15

    -6

  • 1255. 匿名 2022/08/21(日) 20:40:56 

    >>1249
    高熱でもなんでも這ってでも来いよ!ってこと?

    +1

    -1

  • 1256. 匿名 2022/08/21(日) 20:40:58 

    >>432
    同じような経験あるわ。相手の立場に立って考えたことないんかな?って思うわ。私の友達はその子の結婚式で『聡明な奥さん』って褒め称えられてたけど、私からしたら非常識な子。

    +46

    -3

  • 1257. 匿名 2022/08/21(日) 20:41:34 

    >>1033
    欠席のハガキと一緒に1万円のご祝儀送ればまず問題ないと思う。お返しの連絡があったりでその後も関係続けられるよ。1万円すら惜しいならその程度ってことで絶縁でもいいけど

    +7

    -3

  • 1258. 匿名 2022/08/21(日) 20:42:10 

    >>1250
    えーなんで親族だけでやるの?呼んでよー!は社交辞令
    良かったー招待されたらお金かかるしめんどくさいからラッキーが本音

    +59

    -3

  • 1259. 匿名 2022/08/21(日) 20:42:33 

    >>1250
    その通り
    呼んでよーなんて社交辞令だし呼ばなかったからこそトラブルもなく済んだ
    身内だけでやればいいんだよ

    +24

    -1

  • 1260. 匿名 2022/08/21(日) 20:42:36 

    >>1246
    どこかの節目でお返ししたら良くない?
    結婚しないって決めてるなら尚更
    結婚したくてできないならお返ししづらいけどね…

    +0

    -0

  • 1261. 匿名 2022/08/21(日) 20:43:00 

    >>1252
    友人は三万円ってなったのってバブルくらいかららしいよ。まずは身近なお母さんからどういう経緯でそうなったのか聞いてみたらどうかな?

    +5

    -0

  • 1262. 匿名 2022/08/21(日) 20:44:02 

    >>1260
    この先結婚するかもしれないからなかなか難しい問題ではあるよね

    +3

    -0

  • 1263. 匿名 2022/08/21(日) 20:44:03 

    >>1257
    冷静に考えると結婚したって言われただけで自動的に一万円請求されるの怖すぎだよね

    +16

    -1

  • 1264. 匿名 2022/08/21(日) 20:44:39 

    >>1131
    めっちゃ分かるわ

    +1

    -0

  • 1265. 匿名 2022/08/21(日) 20:44:46 

    >>1258
    難しい…そんなこといわなきゃ良いのにね。

    +7

    -4

  • 1266. 匿名 2022/08/21(日) 20:45:41 

    >>1253
    そしたらご祝儀3万っていう風潮を変えてください。笑

    +1

    -1

  • 1267. 匿名 2022/08/21(日) 20:46:00 

    私は一生に一度はウエディングドレス着たいっていうのが夢だっただけだから
    軽井沢で2人だけで式をして
    両親、兄弟よんでレストランで食事会したよ
    結婚披露宴は面倒くさいからやらなかった

    +9

    -0

  • 1268. 匿名 2022/08/21(日) 20:46:48 

    >>1246
    それなら最初からお互い祝い金なしでいい

    +3

    -2

  • 1269. 匿名 2022/08/21(日) 20:47:33 

    >>1256
    まあ、結婚式スピーチで新郎新婦を嘘でもいいから誉めるのはマナーだからw

    +22

    -1

  • 1270. 匿名 2022/08/21(日) 20:47:35 

    >>1267
    招待されて出席する方はもっと面倒くさいからやらなくて正解

    +4

    -0

  • 1271. 匿名 2022/08/21(日) 20:47:38 

    >>1266
    もし私が大統領になったらご祝儀制を廃止します
    まずは日本を大統領制の国にするのを協力して下さい

    +6

    -2

  • 1272. 匿名 2022/08/21(日) 20:47:41 

    >>982

    横だけど親子関係が良好で喪主にでもなったらその連絡一本が難しいと思うわ。自分がスレ主の立場で友達が連絡来なかった理由がこれだったら心から同情するし「でも連絡くらい出来たよね?」なんて思わない。

    +38

    -2

  • 1273. 匿名 2022/08/21(日) 20:48:18 

    >>1270
    だよね
    お互い面倒なのになぜわざわざやる風潮なのか不思議だよ

    +2

    -0

  • 1274. 匿名 2022/08/21(日) 20:48:22 

    >>1258
    親族だけでやるの?呼んでよー!
    と言われて社交辞令 はないでしょ笑
    悪いけど人間疑う。
    わたしなら「残念だけど今はコロナだしその方がいいかもね。別でお祝いさせてね(これは本気)」ぐらいにする

    +16

    -6

  • 1275. 匿名 2022/08/21(日) 20:49:13 

    >>1254
    本音は一生に一度の私の晴れ舞台!着飾った私を見に来て!祝って!だよね

    そうだよ
    そうに決まってんじゃなん
    そうじゃないなんて嘘つく人少なくない??

    +3

    -5

  • 1276. 匿名 2022/08/21(日) 20:49:37 

    >>1266
    それだけ破天荒なら三万入れなきゃいいじゃんw

    +0

    -1

  • 1277. 匿名 2022/08/21(日) 20:49:46 

    >>1255
    いや、一言欠席の連絡をすればいいだけ

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2022/08/21(日) 20:50:25 

    >>1257
    なんで一万円惜しいとその程度の関係って言われるの?
    お金で関係値決まるの?
    お金で測られて脅迫されてるみたい

    +3

    -0

  • 1279. 匿名 2022/08/21(日) 20:50:27 

    >>11
    心も貧しくなってどうすんの

    +4

    -3

  • 1280. 匿名 2022/08/21(日) 20:51:16 

    >>1275
    でもコロナが蔓延した時に式をやるかやらないかで
    本音は一生に一度の晴れ舞台!着飾った私を見に来いでしょって
    スレに書き込んだらめっちゃフルボッコにされたよ
    みんなに感謝したいんだ!ってすごい剣幕だった

    +8

    -1

  • 1281. 匿名 2022/08/21(日) 20:51:33 

    病気や事故の可能性よりも、単に行きたくないのだと思う。

    +0

    -0

  • 1282. 匿名 2022/08/21(日) 20:52:43 

    >>1274
    その人との距離感じゃない?
    親友ならそりゃ出席するよ!祝いたい!になるけど
    単なる同僚で一緒に昼ごはん食べるくらいの関係だと正直面倒だなって思う

    +19

    -1

  • 1283. 匿名 2022/08/21(日) 20:53:00 

    >>1280
    そのトピ知らないしトピは流れとムードってもんがあるからね。

    +2

    -0

  • 1284. 匿名 2022/08/21(日) 20:53:35 

    >>1263
    出席すりゃ3万強制だもんね、怖すぎる。こんだけネットでは結婚式が嫌われまくってるのになんでまだ友達呼ぼうとするんだろう。結婚する人はまだ若いから知らんのかなー

    +10

    -0

  • 1285. 匿名 2022/08/21(日) 20:54:23 

    単に行きたくないというだけだと許されないのが恐ろしい

    +3

    -0

  • 1286. 匿名 2022/08/21(日) 20:54:27 

    >>793
    いや、考えなよww

    +3

    -2

  • 1287. 匿名 2022/08/21(日) 20:54:38 

    >>1280
    みんなに感謝したいなら手紙を添えた高級菓子折り送るだけで充分

    +7

    -0

  • 1288. 匿名 2022/08/21(日) 20:56:04 

    >>1284
    自分が結婚するってなったら舞い上がっちゃうんじゃない?
    ドレスどうしよう?指輪どうしよう?とか

    +5

    -0

  • 1289. 匿名 2022/08/21(日) 20:56:30 

    「結婚するから結婚式来てね。」
    (私のお祝いのために着飾って3万持って来い)

    +11

    -1

  • 1290. 匿名 2022/08/21(日) 20:56:54 

    >>742
    主に厳しいこと書く人多いけど、
    招待状の返事なしとは大人として不誠実だと思う。
    結婚式行きたくないって本音はあるかもしれないが、
    普通、そんな無視しない。
    嘘でも理由つけて断る。自分がしんどいことを
    避けてるだけ、逃げてるだけ。
    インスタも知られるのわかって更新してるようだし、ひどいなと思う。


    ある日突然、理由も言わず無視!
    小学生と同じ。

    +111

    -14

  • 1291. 匿名 2022/08/21(日) 20:57:09 

    >>1267
    私は結婚式はやりたくなくドレスにも大して興味ないけど、でも年取ってからより(自分としては)1番きれいなうちに着といて損はないかな?と思って二人で写真だけ撮った。安く済んだし取り敢えず満足。
    結婚式って人によって重要度が全く違うからなかなか厄介だよね。

    +6

    -0

  • 1292. 匿名 2022/08/21(日) 20:57:46 

    >>1289
    余興ちゃんとやれよ!も追加で

    +2

    -1

  • 1293. 匿名 2022/08/21(日) 20:57:56 

    未読無視は絶縁したいサインだと思うからサヨナラで良いのでは

    コロナで前日や当日のキャンセルも多いらしいから今の結婚式は難しいね
    この前参加した披露宴も座席表より実際に来た人の数が結構少なかったから出席回答してる人も当日に健康で本当に来れるか分からないのはこのご時世ならでは

    +4

    -0

  • 1294. 匿名 2022/08/21(日) 20:58:18 

    >>1285
    行きたくなければ、欠席って返事すればいいだけ。
    無視する、返事しないって、
    そこが、逆に恐ろしいわ。
    いい年して、自分で断れないのかな。

    +1

    -7

  • 1295. 匿名 2022/08/21(日) 20:58:58 

    相手の方はもう返事だしたと思い込んでたりして
    それか郵便事故で主のもとに届いてないとか

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2022/08/21(日) 20:59:13 

    親族だけで勝手に祝っとけ
    他人を招待する人頭イカれてる

    +2

    -2

  • 1297. 匿名 2022/08/21(日) 20:59:18 

    >>1290
    小学生の時あったね。
    昨日まで普通に喋ってたのに、
    朝行ったら、話してくれない。
    友人は、そんな人なんだよ。

    +12

    -6

  • 1298. 匿名 2022/08/21(日) 21:00:21 

    >>1255
    極端な人だね
    結婚式だから思い入れあるし多少なりともショックでしょ
    ロボットじゃないんだから冷静になれない時もある
    それだけですよ。

    +3

    -3

  • 1299. 匿名 2022/08/21(日) 21:00:23 

    下清水くんファミリーマートでお金払って利用しようよ

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2022/08/21(日) 21:00:39 

    オンライン結婚式ってやらなくなったの?
    あと結婚式って普通の不織布マスクは大丈夫?
    最近の結婚式マナーがよくわからない

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2022/08/21(日) 21:00:53 

    >>1290
    これにマイナス付けてる人ってやばいと思う。

    別に結婚式への賛否は人それぞれ、負担に思うのも反対するのも自由。問題は音信不通っていう手段をとる友人の方なのに。

    +87

    -8

  • 1302. 匿名 2022/08/21(日) 21:01:56 

    >>1300
    不織布マスクして出席したよ

    +0

    -0

  • 1303. 匿名 2022/08/21(日) 21:02:03 

    >>1282
    正直面倒だなって思う関係の人にも
    親族だけでやるの?呼んでよー!って言うの?

    +7

    -5

  • 1304. 匿名 2022/08/21(日) 21:02:30 

    >>717
    私もそう思います
    一般的に言えば相手の方が常識が無いです
    連絡も無しに欠席は有り得ません
    どうしてこんなに主さんが叩かれるのかわからない

    +50

    -5

  • 1305. 匿名 2022/08/21(日) 21:03:06 

    >>120
    ケチそうなのが見え見えで草

    +7

    -6

  • 1306. 匿名 2022/08/21(日) 21:03:54 

    >>1277
    2日前くらいに連絡したのにひどい言い様だから。


    結婚式の招待状にいくって丸つけてくれて出席だから準備してたのに2日前くらいに行けないと連絡があった
    料理もキャンセルできないし迷惑。
    部活一緒で結構一緒にいた子だったしショックだった
    所詮人間なんてそんなもんなんだなーと。
    勉強になりました

    +1

    -4

  • 1307. 匿名 2022/08/21(日) 21:04:23 

    >>1278
    いやさすがに3万プラス交通費や髪の毛セット、さらに休日が潰れることに比べたら1万円はかなり安くない?その1万円すら出したくないと思う友達ってやっぱりそこまで好きじゃないのかなって思っちゃうんだけど

    +3

    -2

  • 1308. 匿名 2022/08/21(日) 21:04:54 

    期限までに返信なくて音信不通の時点で欠席なんだからしつこいよ

    +9

    -1

  • 1309. 匿名 2022/08/21(日) 21:05:46 

    >>1304
    全部読んだら圧倒的に友人に誠意が足らないってなるけど
    LINEが未読のまま返事が来ないってところだけしか読んでないと
    友達の体調不良とか心配しないの?ってなる
    インスタは普通に更新してるんだから
    友人がひどいと私は思う

    +24

    -4

  • 1310. 匿名 2022/08/21(日) 21:05:52 

    >>1298
    「わかった、なんかキャンセルしたら根にもたれそうだしあなたの一生に一度のイベントだから熱があっても行くね」ってなってらそれはそれで怒るくせに

    +2

    -0

  • 1311. 匿名 2022/08/21(日) 21:06:12 

    >>1307
    何で友達だったらお金あげてもいいと思うはず、になるの?
    友達だろうとお金あげたくないよ

    +10

    -0

  • 1312. 匿名 2022/08/21(日) 21:06:30 

    >>1304
    がるちゃんだから。

    +7

    -2

  • 1313. 匿名 2022/08/21(日) 21:06:54 

    >>1027
    少ないよね
    多分主は仲良かった学生時代の過去の思い出のまま相手をみてて、友人は今を生きてるって感じ

    +13

    -1

  • 1314. 匿名 2022/08/21(日) 21:07:19 

    >>1307
    招待した段階できちんと断られてるのに更に1万円をもらわないと関係に疑義を持っちゃうような友達ってやっぱりそこまで好きじゃないのかなって思うよ

    +8

    -0

  • 1315. 匿名 2022/08/21(日) 21:07:25 

    食事奢ってお祝いしてもらってるのにネットで人格否定されて可哀想

    +4

    -2

  • 1316. 匿名 2022/08/21(日) 21:07:32 

    たった一言断りの連絡入れてくれたらいいのにね。

    +4

    -1

  • 1317. 匿名 2022/08/21(日) 21:08:09 

    >>1310
    体調不良だけど出席して後日コロナに感染が判明したら
    新婦は発狂するんじゃないの
    なんで熱あるのに来たの!って

    +2

    -0

  • 1318. 匿名 2022/08/21(日) 21:08:32 

    人をお祝いできるような健康状態や精神状態じゃない場合もあるよ。自分を祝ってくれないから酷い人みたいな思考は自分も苦しめるからね。

    +8

    -0

  • 1319. 匿名 2022/08/21(日) 21:09:09 

    >>1315
    そこまではいい人なんだけど、出席すると言っといて返信もないっていうのは非常識。

    +5

    -3

  • 1320. 匿名 2022/08/21(日) 21:09:27 

    >>1315
    きちんと祝ってるしね
    多分その日に何かあったのだろう

    +5

    -1

  • 1321. 匿名 2022/08/21(日) 21:10:06 

    >>1318
    インスタのストーリー更新できるくらいだから身体的には問題なさそうだけど、精神的にはどうか誰にも分からんよね。

    +1

    -3

  • 1322. 匿名 2022/08/21(日) 21:10:21 

    >>1318
    だったら行けないことだけ伝えてくれたらいいのに。
    無視してインスタは更新するって人としてどうかと思うわ。

    +5

    -3

  • 1323. 匿名 2022/08/21(日) 21:10:25 

    >>1318
    うん、それなら欠席の連絡すればいいだけ
    別に出席すべきとか、欠席はいけないとかそういう話のトピではないからね
    未読無視で音信不通なんて手段はとる必要ないよね

    +6

    -2

  • 1324. 匿名 2022/08/21(日) 21:10:27 

    >>1308
    普通に社会人やってたら出欠の確認の必要がある事に対しては
    返事をするのがマナーだけどね

    +0

    -2

  • 1325. 匿名 2022/08/21(日) 21:10:41 

    >>1202
    私は欠席した子が負い目を感じて関係がギクシャクすることの方が嫌だな。
    式に来ないなら別に祝儀もいらないからそんなこと気にせず今まで通り仲良くしよって思っちゃう。
    結婚式を境目に友達減るなんて本末転倒だし。

    +4

    -0

  • 1326. 匿名 2022/08/21(日) 21:11:14 

    律儀に友人批判の意見にマイナス1し続けてる人いるね

    +2

    -2

  • 1327. 匿名 2022/08/21(日) 21:11:37 

    >>1322
    そうそう
    精神的にきついならインスタも更新できないよね
    インスタは更新するけど結婚式に関するLINEは未読ですって
    ちょっと理解できない

    +4

    -3

  • 1328. 匿名 2022/08/21(日) 21:11:39 

    >>1318
    自分が祝われることで頭いっぱいで想像力も思いやりもないね

    +5

    -0

  • 1329. 匿名 2022/08/21(日) 21:11:53 

    >>1317
    でも直前に断ると連絡していても>>1084みたいに言われるし、招待された時点で断っても1万円払わないと友情を疑われるし、マジでめんどくさいね。

    +2

    -0

  • 1330. 匿名 2022/08/21(日) 21:13:36 

    >>1327
    インスタと他人の結婚式は別物でしょ
    インスタは自分が好きでやってることで、結婚式の招待状は脅迫状送られてるようなもの

    +7

    -3

  • 1331. 匿名 2022/08/21(日) 21:13:42 

    >>1326
    そうだねー。身に覚えがあるんでしょ。
    全く理論立てて話さずに結婚式自体を全否定する人はいなくなった。

    +1

    -3

  • 1332. 匿名 2022/08/21(日) 21:14:17 

    >>1322
    インスタを更新することと自分に連絡が来ないことは別問題では?
    今後も関係続けたければ共通の友人にでも相談して様子見するしかないよ
    昔から返事がないのが返事というけど

    +3

    -0

  • 1333. 匿名 2022/08/21(日) 21:14:24 

    >>1330
    支離滅裂だねー

    +0

    -4

  • 1334. 匿名 2022/08/21(日) 21:14:32 

    >>1329
    スマートに欠席するにはどんな理由がいいんだろう
    同居してる高齢の祖母がいるから、、、とか?

    +1

    -0

  • 1335. 匿名 2022/08/21(日) 21:14:39 

    >>1234
    飲み会のドタキャン分の補填ってせいぜい1人頭1千円程度じゃん。
    本当の友達なら3万円ご祝儀出すのも惜しくないはず理論はまかりとおるのに、それは許せないんだ。

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2022/08/21(日) 21:15:06 

    >>1330
    招待状送り返したくなければ、ラインで一言いけないと伝えればいいのに。
    未読無視してる方が精神的に疲れそう

    +2

    -1

  • 1337. 匿名 2022/08/21(日) 21:15:26 

    >>1333
    支離滅裂じゃないよ
    自分の好きなことはやれるけど、気が乗らないことはやりたくないのは普通のこと

    +1

    -1

  • 1338. 匿名 2022/08/21(日) 21:16:47 

    >>1337
    だからと言って一度了承したことをブッチするって社会人としてどうなん?

    +0

    -3

  • 1339. 匿名 2022/08/21(日) 21:16:48 

    >>1337
    子供みたいだね
    ちゃんと社会生活できてますか??
    別に結婚式に行けと言ってるんじゃない
    当初行くと言ってたのに後で行かないと決めたなら連絡しないといけないよね、てだけの話

    +4

    -3

  • 1340. 匿名 2022/08/21(日) 21:17:04 

    >>1332
    LINE未読のままでインスタ更新ってちょっとナシだと私は思っちゃうけどな
    しかも結婚式の事を事前に知らせてた子のLINEだよ?
    欠席の連絡くらいしたらって思う

    +5

    -1

  • 1341. 匿名 2022/08/21(日) 21:17:20 

    >>1334
    適当な理由つけて断ればいいって言う割に全然いい例えが出てこないんだよね

    +2

    -0

  • 1342. 匿名 2022/08/21(日) 21:18:21 

    >>1304
    主の言うことが後出しとかコロコロ変わるから

    +11

    -0

  • 1343. 匿名 2022/08/21(日) 21:18:32 

    >>1337
    それって人として駄目じゃん

    +0

    -2

  • 1344. 匿名 2022/08/21(日) 21:18:59 

    >>1310
    こんなにコメント伸びると思わなかった。笑
    みんなすごい熱だね!

    +2

    -0

  • 1345. 匿名 2022/08/21(日) 21:19:06 

    >>1311
    >>1314
    仲良い友達でも3万はきついから1万で済むなら安いって思ってたんだけど、1万円ですら出したくないって人多いんかい!笑

    +2

    -1

  • 1346. 匿名 2022/08/21(日) 21:19:29 

    >>1332
    だからと言って何日も無視し続けるって普通?
    結婚式きてほしいということに連絡無いのはそれが返事なんだと思うけど、一度行くと言って招待状の住所も聞かれてるだろうし、その時点で断われるタイミングはあったはず

    +0

    -3

  • 1347. 匿名 2022/08/21(日) 21:19:57 

    >>1342
    私もそこがひっかかる
    何故最初に全部書き込まなかったのか
    自分が悪く言われ出して慌てて相手の方が悪くなる理由づけでもしてるみたい

    +13

    -0

  • 1348. 匿名 2022/08/21(日) 21:20:17 

    >>1334
    今ならコロナを理由にできるんじゃ?
    コロナが増えてきて心配だから。とか

    +2

    -0

  • 1349. 匿名 2022/08/21(日) 21:20:28 

    >>1338
    社交辞令言われただけで、出欠は出してないから了承はしてないと思うよ
    出席に○して返信が来て初めて了承したことになると思う

    +6

    -0

  • 1350. 匿名 2022/08/21(日) 21:21:24 

    >>1344
    結婚式関連のスレは熱いんだよ
    コロナ禍だけど絶対結婚式やる!VS迷惑だ!ってスレも熱かった

    +8

    -1

  • 1351. 匿名 2022/08/21(日) 21:21:25 

    >>1313
    少ないか?コロナ以降、遠方の親友と一度も会えてないけど友達だよ。

    +14

    -1

  • 1352. 匿名 2022/08/21(日) 21:21:53 

    >>74
    まさに元コメの人こそが「自分のことばかりで、相手のこと考えてなさすぎ。」だよね。

    +26

    -0

  • 1353. 匿名 2022/08/21(日) 21:22:05 

    >>1339
    連絡来ないのは欠席ってことだとわかると思うけどね

    +3

    -5

  • 1354. 匿名 2022/08/21(日) 21:22:18 

    >>1155
    い・じ・わ・る♥️

    +7

    -2

  • 1355. 匿名 2022/08/21(日) 21:22:43 

    主さんが最初に出席確認したときどういうテンションだったかによるよね
    本当に行くつもりだったけどのっぴきならない事情で連絡が取れないのか、本当は行きたくないけどつい行くって言ってしまって後に引けなくなったのか…。

    主さんは自分を中心に考えてるけど、もしかしたら全然関係ない理由で連絡取れないのかもよ?

    +5

    -1

  • 1356. 匿名 2022/08/21(日) 21:22:54 

    >>1269
    スピーチで上司に下げられてた新郎いたけどねw

    +1

    -2

  • 1357. 匿名 2022/08/21(日) 21:22:57 

    >>1345
    いや、実際はチキンだからお金出すけどw

    本当に仲の良い友達ならお金ケチるな!出せるでしょ!ってばかりで、本当に仲の良い友達ならお金はいらないよねってならないところに日本の披露宴が嫌われる理由の全てが詰まってると思う。

    +11

    -0

  • 1358. 匿名 2022/08/21(日) 21:23:08 

    >>1349
    それなら招待状送られてくる前に、やっぱりいけないとか言えばいいのに。無視し続けるってその方が疲れそう

    +3

    -5

  • 1359. 匿名 2022/08/21(日) 21:23:31 

    >>1284
    ネットが普及してみんなの本音が見える前の時代に結婚しててよかったって思ってる人も居ると思う

    +5

    -0

  • 1360. 匿名 2022/08/21(日) 21:24:20 

    >>1351
    コロナを理由にあまり会えなくなるのに結婚式は親友だから!って誘うのは矛盾。あなたのことではないけど。

    +10

    -5

  • 1361. 匿名 2022/08/21(日) 21:24:24 

    >>1353
    分かりませんし戸惑いますし、連絡するのがまともな社会人だと思います

    +4

    -3

  • 1362. 匿名 2022/08/21(日) 21:24:49 

    >>1350
    しかも「自分の披露宴に来てもらったから断りづらい、こんな時に披露宴なんかやるな!迷惑!」って意見が多くて披露宴って闇の儀式だなぁって思ったw

    結婚式やってない人や独身の人はなんの義理もないからあっさりコロナ理由に断れたからかな。

    +16

    -1

  • 1363. 匿名 2022/08/21(日) 21:24:49 

    >>1280
    感謝したいんだ!(だから3万円持って自費で集合してね)

    +5

    -0

  • 1364. 匿名 2022/08/21(日) 21:25:01 

    >>1355

    結婚式来て欲しいと言われて了解した。
    ランチご馳走してお祝いした。
    招待状来た。無視したくなる気持ちって何があったんだろ。

    +6

    -1

  • 1365. 匿名 2022/08/21(日) 21:25:22 

    >>1

    もしかしたらだけど、、、
    大失恋したのかな。。。
    めちゃくちゃハッピーな主さんと向き合えない心境なのかもよ。。。


    今回は連絡取れないから欠席にするね。
    凄く心配しています。
    元気でいてね。


    ってLINEして、
    後は気にしないで自分の幸せを噛み締めておきましょう^_^
    せっかくの人生の節目につまづかなくていいよ。貴女は悪くない。

    +22

    -1

  • 1366. 匿名 2022/08/21(日) 21:25:26 

    私、一度しか話した事のない仕事関係の人から、大切な友人代表として、、と祝辞?頼まれた事あるわ 笑。
    悪い冗談だろうと確認したら、本人はめちゃくちゃ本気。気持ちには応えられないので、父親が危篤でいつどうなるか分からない状況以下なので、今は参列出来ない。って断った。
    主さんがそうだという訳でなく、温度差はあるかも知れないよね。参列もちょっと、、と思いながらも、断るのも断りづらい間柄というか。

    +8

    -0

  • 1367. 匿名 2022/08/21(日) 21:25:36 

    >>1292
    いかりやさんぽくてワロタ

    +0

    -0

  • 1368. 匿名 2022/08/21(日) 21:25:47 

    >>1358
    出席に○がつけられた返信がなければ欠席という認識でいいと思う
    連絡も取れないなら尚更出る気ないのはわかりきってるんだからしつこく追求しなければいい

    +8

    -0

  • 1369. 匿名 2022/08/21(日) 21:26:31 

    >>1
    女の友情はハムより薄いよ

    +1

    -2

  • 1370. 匿名 2022/08/21(日) 21:26:49 

    >>1344
    なんかもはや試合みたいで面白いw

    +2

    -1

  • 1371. 匿名 2022/08/21(日) 21:27:24 

    >>1368
    ブライダル会社もそういう形式に変えていくべき。

    みんな暇じゃないんだから欠席ならアクション不要でいい。

    +4

    -1

  • 1372. 匿名 2022/08/21(日) 21:28:42 

    >>1353
    一度行くって言ってからの無視だからどっちか分からないと思う
    これで察しろは自分勝手だな

    +9

    -3

  • 1373. 匿名 2022/08/21(日) 21:28:53 

    >>1181
    すごい心広いですね!
    謝罪はありましたか?

    +2

    -1

  • 1374. 匿名 2022/08/21(日) 21:29:03 

    >>1307
    それだけじゃ無いよ。例えば東京で働いてて地元で結婚式とかなら前日から帰ることも(前日の金曜日に有給で地元in)。

    +5

    -1

  • 1375. 匿名 2022/08/21(日) 21:29:11 

    >>597
    優しいなー

    +177

    -3

  • 1376. 匿名 2022/08/21(日) 21:29:14 

    >>1
    連絡はLINEだけなんだよね?
    もしかして、電話したら出るかも…

    よっぽど…行きたくなくなったか…
    もしかして事件に巻き込まれているとか…
    鬱になってて、すべてシャットアウトしているとか…

    まさか、当日シラーっと参加するかも(謎)

    +1

    -9

  • 1377. 匿名 2022/08/21(日) 21:30:25 

    >>1376
    主ですで検索してみて。

    +6

    -2

  • 1378. 匿名 2022/08/21(日) 21:30:35 

    友達同士でお金の貸し借りするなって教わったので、お金を請求されるシステムに違和感があります

    +2

    -1

  • 1379. 匿名 2022/08/21(日) 21:30:40 

    >>1364
    私に言われても知らんけどw

    でも色々あるんじゃない?自分の恋人・ペット・家族等に不幸があった、自分や身内にコロナ患者が出てそれどころではない、招待状が届くまでの間の主さんの振る舞いに何か思うことがあった…色々考えられるんじゃ?

    連絡がつかないのはどうしようもないから、欠席扱いにして気長に連絡が来るのを待つ。人生色々あるから想像もしなかったような理由で連絡取れなかったのかもしれないし。

    +5

    -1

  • 1380. 匿名 2022/08/21(日) 21:31:56 

    全く同じ事ありました!
    最初はショックだったけど、自分では大切な友人だと思ってたけど彼女からしたらそうじやなかったんだなと思って割り切りました。

    +2

    -2

  • 1381. 匿名 2022/08/21(日) 21:32:11 

    >>1371
    よこ
    そもそもオンラインでいいよね。紙の招待状マナー確認しながら投函するのも、わざわざ銀行行ってピン札用意するのもいつの時代よって感じ。オンラインで集金した方が主催者側も取りっぱぐれなくていいんじゃないw

    +11

    -0

  • 1382. 匿名 2022/08/21(日) 21:32:27 

    >>1
    年一、二回会う相手で、普段から連絡は頻繁にとってたのかな。
    もしあまり連絡とってなくて…なら、関係に温度差があったのかも。

    +5

    -0

  • 1383. 匿名 2022/08/21(日) 21:32:37 

    >>196
    同期ってだけで呼ぶ人とかね。プライベートで遊んだことないんだけど。

    +4

    -0

  • 1384. 匿名 2022/08/21(日) 21:32:46 

    >>1372
    口頭の行くは単なる社交辞令
    出席に○された招待状の返信がないなら欠席

    +4

    -4

  • 1385. 匿名 2022/08/21(日) 21:32:52 

    >>1365
    書き方が主に似てるんだけど、、、😕w
    真似して書いてみたの。。。?

    +2

    -3

  • 1386. 匿名 2022/08/21(日) 21:34:28 

    >>9
    私も招待状の返信期限過ぎても2人来なくて連絡したら、それぞれ違う病気で入院していました。
    しかもその年に限って招待した人の入院が多くて、身内含めて5人という…。
    コロナ前なんだけど、大変な時に何かごめんなさいってなった。

    +19

    -2

  • 1387. 匿名 2022/08/21(日) 21:34:49 

    >>2
    私もガルでこの言葉を聞いてスッキリした者です。
    ま、呼ばれずに切られたほうですが。
    同じようにされたくないならば、気を付けるようにしなきゃなと思いました。

    +15

    -1

  • 1388. 匿名 2022/08/21(日) 21:34:52 

    >>1290
    本当それね
    まぁここは、結婚式する側の幸せそうな人をとにかく叩いたり、繊細チンピラみたいな思考の人も多いし、主の友達もそんな感じがする

    +17

    -12

  • 1389. 匿名 2022/08/21(日) 21:35:20 

    >>1376
    相手側が返信したけど郵便事故だった場合
    普通に当日来るよね

    +1

    -1

  • 1390. 匿名 2022/08/21(日) 21:35:55 

    中国に行った友人が音信不通になりました。
    就職氷河期世代の憂鬱 中国で行方不明になったK君の話 1 - 日本人総覚醒連盟 Water Wood News
    就職氷河期世代の憂鬱 中国で行方不明になったK君の話 1 - 日本人総覚醒連盟 Water Wood Newswaterwood.jp

    就職氷河期世代の行く先 (日経プレミアシリーズ) 作者:下田裕介 日経BP Amazon 小、中、高、大と同じ学校に通った親友のK君が、中国で行方不明になりました。 中華系企業で働いていたはずのK君ですが、2020年末頃から音信不通となっています。 どこかで元気でやっ...

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2022/08/21(日) 21:35:58 

    >>1386
    招待状の返信どころじゃない人もいるよね
    人には事情があるんだよ

    +12

    -0

  • 1392. 匿名 2022/08/21(日) 21:35:59 

    >>1373
    >>1211の通りだよ。心が広いというわけではなく、性格上ホントに気にならない。
    気になるといえばそれを気に関係がギクシャクしてしまわないかそこだけが心配。
    友達減ると悲しいよね。

    +2

    -0

  • 1393. 匿名 2022/08/21(日) 21:36:08 

    >>1372
    マジでそれな

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2022/08/21(日) 21:36:10 

    >>1
    体調悪い、身内が不幸ごと、失恋や仕事トラブルで何も考えられない、、とか色々あるかも。わたしも出席って口頭では言ってたけど、その間に家族が余命宣告されて欠席したよ。けど詳しい理由とか言わなかった。なんかおめでたい場で自分が大変なこと言うのも気が引けてね。

    +4

    -0

  • 1395. 匿名 2022/08/21(日) 21:36:40 

    >>1384
    それマイルール作ってるだけじゃん
    マイルールは他の人に通用しないよ?

    新郎友人で返信ハガキ帰ってこないけど確認してみたら出席ってパターンもあるからね

    +7

    -1

  • 1396. 匿名 2022/08/21(日) 21:37:49 

    >>43
    私は、「そっかーわかった!」って普通に感じよく返事して、そのまま縁を切っちゃいます😂
    あんまり相手から仲良いとは思ってもらえてなかったんだな、今まで無理して遊んでくれてたのかな…と申し訳なくなって臆病ゆえにその後連絡とらなくなりますね…
    別に断ったその友達が悪いわけではないですが💦
    そういう意味では結婚で人間関係は変わったかな。
    結婚式に誘って来てくれた友達は大事にしようと思えたし…

    +4

    -14

  • 1397. 匿名 2022/08/21(日) 21:38:27 

    >>1381
    たしかに事前に式場に振込でいいよね。

    で、3万円以上振り込んだ人だけデジタルチケットかなんかで入場可能にしておけば「ご祝儀が2万円だった、本当の友達なら3万円払え」事件も起こらないわけだし。

    両替機って平日15時までしか稼働してないから新札両替に行くのも面倒だし、ご祝儀袋だって無料じゃないんだし。

    +8

    -0

  • 1398. 匿名 2022/08/21(日) 21:38:45 

    今の時代披露宴なんておちおちひらけないね。本来個々のお祝いに対応するのが大変だからの披露宴だったはずだけど、今は友人側にそもそも祝う気持ちがない感じだし。身内だけで式と食事会で済ますのがよさそう。個人的には結婚式に呼ばれるのは大好き!

    +4

    -0

  • 1399. 匿名 2022/08/21(日) 21:39:05 

    >>1
    その状況だと、体調崩してるとかない?
    コロナ禍だし

    +4

    -0

  • 1400. 匿名 2022/08/21(日) 21:39:05 

    >>11
    がピンクになってる異常さ
    他トピでスクショ貼られそう笑
    「ガル民のおかしと思うところ」みたいなトピで

    +24

    -4

  • 1401. 匿名 2022/08/21(日) 21:40:05 

    >>1388
    結婚式という迷惑なカツアゲ会を平気でする人間の思考ってこうなんだ
    恐ろしいね

    +10

    -21

  • 1402. 匿名 2022/08/21(日) 21:40:31 

    >>1391
    主みたいなパターンもあるし、欠席の場合はご放念くださいが一番楽でいいよね。

    サブスクだって更新時にお金払わなきゃ自動的に解約方式にしてくれって言われてる時代だし。

    +15

    -1

  • 1403. 匿名 2022/08/21(日) 21:40:37 

    >>333
    年取ったら人間関係も終活で断捨離するから大丈夫!

    +19

    -1

  • 1404. 匿名 2022/08/21(日) 21:41:02 

    仲良くないのに呼ぶから!

    +5

    -0

  • 1405. 匿名 2022/08/21(日) 21:42:20 

    >>1398
    披露宴やるのはいいんじゃない?

    出席しなかったら縁切るとか言い出したり、ご祝儀二万円だったら縁切るとか言い出したり、自分が呼ばれた時に子供を理由に不義理したりしなければ。

    +4

    -3

  • 1406. 匿名 2022/08/21(日) 21:43:16 

    >>1404
    主にとっては大切な人なんだよ!

    +1

    -8

  • 1407. 匿名 2022/08/21(日) 21:43:24 

    >>1
    普通は怒るんじゃなくて相手に何かあったんじゃないかって心配すると思うんだけど

    +5

    -1

  • 1408. 匿名 2022/08/21(日) 21:43:31 

    とりあえず、主を責めてる人がよくわからない。
    相手が返信しないのが非常識なだけの話。
    行かないなら行かないって意思を見せればいいだけ。
    結婚式挙げるのは自分の勝手、とか
    ご祝儀高すぎ払いたくない、とか
    呼ばれるほうは負担が多い、とか
    知らんがなー、じゃあ欠席しなよ、と思う。
    強制してないから出欠確認の葉書だすんでしょ。

    主、幸せになってね
    ここに書いてある悪意のある内容は読み流したらいいよ。

    +30

    -9

  • 1409. 匿名 2022/08/21(日) 21:44:36 

    >>915
    友達の結婚式にそんな不義理なかなかしないよね、本当に「友達」なら。

    +14

    -1

  • 1410. 匿名 2022/08/21(日) 21:44:43 

    >>1395
    出欠確認のために招待状出すんでしょう?
    招待状がルールじゃないならなんのために出してるの?
    返信なくても出席の意志がある人ならそうやって連絡取れるけど、
    返信もなくあからさまに連絡も避けられてるんだから常識的に考えて欠席でしょう

    +4

    -4

  • 1411. 匿名 2022/08/21(日) 21:44:59 

    >>543
    個人的にはだけど、
    適当な理由つけて断られると(仲良い友達だと)とても傷つくから、正直にお金がないって言ってもらえた方が有難いかも…😂

    +5

    -0

  • 1412. 匿名 2022/08/21(日) 21:45:17 

    >>1030
    IDつけたら自分援護コメ出来ないもんね

    +3

    -1

  • 1413. 匿名 2022/08/21(日) 21:45:56 

    >>1401
    友達の結婚式をカツアゲ呼ばわりするような、余裕のないひねくれものの気持ちなんてわかりたくもないわw

    +16

    -7

  • 1414. 匿名 2022/08/21(日) 21:46:12 

    >>1385

    いや、私51歳のおばさんよ

    +1

    -1

  • 1415. 匿名 2022/08/21(日) 21:46:17 

    >>1412
    ブロック機能である程度特定できる今となってはそんなことないでしょ。

    +6

    -1

  • 1416. 匿名 2022/08/21(日) 21:46:53 

    >>1384
    もし都合が悪くなり行けないのなら、事前連絡して謝った上で、欠席に丸をつけて出すものです。
    元々行くつもりがないのなら、何かしら適当な理由をつけて先に断っておくのが常識です。
    おそろく独身で結婚式した事ないのかもしれませんが、招待状を出すのにも費用がかかりますし、頭数に入れて席次表や席礼を作成したり、プチギフトを発注するので断る前提なら迷惑になります。

    +5

    -3

  • 1417. 匿名 2022/08/21(日) 21:47:08 

    >>1415
    よこ
    他トピでも釣ってるんじゃないのかな
    だから出せないんだと思う

    +3

    -2

  • 1418. 匿名 2022/08/21(日) 21:47:45 

    >>1410
    うん、あなたの中ではそういうルールなんですね。
    今後あなたが何かイベントを主催することがあればそうすれば良いと思う。けど残念ながら今の社会ではあなたの考え方は主流ではないと思うよ。

    +5

    -1

  • 1419. 匿名 2022/08/21(日) 21:47:49 

    >>2
    多分友人は、断っても電報送ったりご祝儀送ったりするのすら勿体無いと思ったんだよ。それなら友人関係が終わってもフェードアウトしたいと思ったんじゃ無い?
    私は、親族のみの挙式だったので結婚式の招待状が来ても欠席で返してるけど何らかのお祝いはしなきゃいけないから招待状が来るだけで結構嫌なもんだよ。
    勿論親しくしてたり自分の時にお祝い頂いた人なら喜んでお祝いするけど、会社の同僚とか卒業してから会ってない元友人とかは時間とお金の無駄で迷惑以外何者でも無い。

    +31

    -4

  • 1420. 匿名 2022/08/21(日) 21:48:02 

    >>1401
    きちんと断ればいい話だよ
    自分が嫌われたくないのか、それすらせずにカツアゲ会とは?

    +9

    -7

  • 1421. 匿名 2022/08/21(日) 21:48:28 

    >>1413
    祝わないと余裕がない、ひねくれてるとレッテル貼りされるから強制的に祝わされるシステムなんだよね
    そのシステムがおかしいことに気づかない人がいつまでもカツアゲを続けてる

    +11

    -7

  • 1422. 匿名 2022/08/21(日) 21:48:40 

    >>1
    仲良かった後輩が結婚するんだけど、ちょうど父が急死してもうそれどころじゃないというか。キラキラした祝福ムードの中にいるのしんど過ぎるってわかってて行けない
    っていう私みたいなパターンの人もいるかも…共通の知り合いに聞いてみては?

    +10

    -0

  • 1423. 匿名 2022/08/21(日) 21:49:04 

    >>1351
    >>1>>187で「大学院卒業後は年に1〜2回会っている関係。コロナになってからは2年ぶり」って。
    これを多いと取るか少ないと取るかは人による。

    +18

    -0

  • 1424. 匿名 2022/08/21(日) 21:49:04 

    >>1
    で、結婚式はいつなの?

    +3

    -0

  • 1425. 匿名 2022/08/21(日) 21:50:04 

    ヒェッアンカーおかしくなったw
    手打ちみたいになっちゃったw

    +1

    -0

  • 1426. 匿名 2022/08/21(日) 21:50:10 

    >>166
    これにプラスついてるのやばいな

    +7

    -4

  • 1427. 匿名 2022/08/21(日) 21:50:27 

    >>1401
    私はあんたみたいな「繊細チンピラ」思考にゾッとする。友達の慶事を「カツアゲ」ってw
    本当にひねくれてる繊細チンピラって感じだなw

    +10

    -7

  • 1428. 匿名 2022/08/21(日) 21:50:32 

    >>1407
    怒ってないよ
    困ってますって書いてある

    +1

    -2

  • 1429. 匿名 2022/08/21(日) 21:50:44 

    結構あるあるなのかも。
    出席前に音信不通は実際すごく困るわね💦

    +6

    -0

  • 1430. 匿名 2022/08/21(日) 21:51:28 

    カツアゲさんが大暴れしてますね

    +1

    -3

  • 1431. 匿名 2022/08/21(日) 21:52:05 

    >>2
    この手の話題は二つに分かれるよね。
    酷い!って人は大して仲良くも無い人を人数合わせの為に呼んだ経験がある人。
    友人側の気持ちがわかるって人は、人数合わせに呼ばれた事が嫌で仕方なかった人。

    +13

    -6

  • 1432. 匿名 2022/08/21(日) 21:52:09 

    >>193
    精神的な病とかだったら、
    余計に言いたくないかも?

    +7

    -0

  • 1433. 匿名 2022/08/21(日) 21:52:22 

    >>1416
    そもそも招待することが迷惑になります
    結婚式というシステム自体が非常識です

    +8

    -14

  • 1434. 匿名 2022/08/21(日) 21:52:35 

    >>1296
    可哀想な人

    +1

    -2

  • 1435. 匿名 2022/08/21(日) 21:52:53 

    >>1397
    事件www
    いや本当それ。仕事してたら平日銀行行くの大変なんだよね

    +2

    -0

  • 1436. 匿名 2022/08/21(日) 21:53:02 

    >>999
    亡くなりかたにもよるからなんとも言えないな…

    +26

    -1

  • 1437. 匿名 2022/08/21(日) 21:53:07 

    >>120
    そんなに呼ばれるなんてよっぽど人望があついのね

    +4

    -0

  • 1438. 匿名 2022/08/21(日) 21:53:15 

    私も行くって言ってくれて、自分からお祝いの演奏もするって立候補してくれた親友に招待状出したら締め切りギリギリに欠席で返信来たよ。
    なんでだろう?と思って電話したら「行くのがめんどくさい」と言われたよ。
    めんどくさいなら演奏するなんて言わなきゃいいのにね。

    もちろん縁は切った。
    結婚して15年たったけど今でも恨んでる。

    +12

    -5

  • 1439. 匿名 2022/08/21(日) 21:53:49 

    >>1180
    ここで言ってるのはママ友じゃなくて結婚する前からの友人関係の話でしょ

    +2

    -0

  • 1440. 匿名 2022/08/21(日) 21:53:55 

    >>1421
    普通に断ればいいだけじゃん。

    非常識や不義理は棚にあげて、自分都合にすり替えて逆ギレするのがいかにも繊細チンピラだな。

    +10

    -6

  • 1441. 匿名 2022/08/21(日) 21:53:59 

    結婚式に出席して欲しいってLINEを既読無視しちゃったことある。
    当時婚約が破談になったばっかりで返信する気力もなかった。
    1年くらい経って自分の気持ちが落ち着いて返信しなくてごめんねって罪悪感でいっぱいだったけど何て返事したらいいか分かんなくてそのまま放置してしまった。
    何かご友人にも事情があったかもしれないですね。

    +11

    -0

  • 1442. 匿名 2022/08/21(日) 21:54:09 

    >>1066
    嘘も方便だよ。繁忙期でおそらく休み貰えない、親戚や他の友人の結婚式と被ってる等いくらでも言える。
    私はコロナ広まったばかりでその時妊娠していたから断ったけど、今も仲良いよ。
    私の結婚式は来てくれていたから、お祝いは渡したけどね。

    +6

    -0

  • 1443. 匿名 2022/08/21(日) 21:54:13 

    >>1421
    よこ
    ある意味信者だよね

    +5

    -1

  • 1444. 匿名 2022/08/21(日) 21:54:23 

    >>1
    辛いよね。
    私はスピーチをお願いしたらそれからその友人に無視されるようになったよ。
    私が来るってわかった飲み会はキャンセルしたり露骨に避けられるようになった。
    私が先に結婚するのが許せないって言ってるのを人伝に聞いたから「負担かけてごめんね。スピーチは他の人に頼むから。」と伝えて別の友人にスピーチを頼んだら、式当日にサプライズってことで無視した友人がスピーチしてくれたよ。
    もう次のスピーチをお願いした友人と一緒に。
    次に頼んだ友人に申し訳なかった。

    +7

    -1

  • 1445. 匿名 2022/08/21(日) 21:54:32 

    >>1421
    まあ実際あなたは余裕がないから祝えないんでしょうよ、、、。
    誰も強要してないよ。
    祝儀をカツアゲっていう品性が悲しい。

    +8

    -10

  • 1446. 匿名 2022/08/21(日) 21:54:41 

    なんか怖い人もいるな
    同窓会の招待状とか実家に来てもいつもスルーしてたけど、これからはちゃんと欠席に丸つけて出すわ

    +3

    -0

  • 1447. 匿名 2022/08/21(日) 21:54:50 

    >>1438
    >もちろん縁は切った。

    それあなたの方が「切られた」んですよ
    変なプライドの持ち方しない方がいいよ

    +7

    -2

  • 1448. 匿名 2022/08/21(日) 21:55:37 

    >>766
    何の話?あなたのアフタヌーンティーって

    +10

    -2

  • 1449. 匿名 2022/08/21(日) 21:55:40 

    >>234
    >>213
    いや、インスタできてるならLINEも見れてるんだし、主からしたら無視されてるのは分かってるんでしょ…
    電話とかしたら鬱陶しがられるだけだよ。

    +46

    -4

  • 1450. 匿名 2022/08/21(日) 21:55:55 

    >>1445
    祝儀をもったいないと言われるのは人望が無いからじゃね

    +3

    -3

  • 1451. 匿名 2022/08/21(日) 21:56:59 

    >>1438
    もう恨まずに暮らした方がいいよ
    そんな人のことを考える時間が無駄だよ

    +9

    -1

  • 1452. 匿名 2022/08/21(日) 21:57:18 

    >>1407
    主コメ見たらSNSは上げてるみたい

    +1

    -2

  • 1453. 匿名 2022/08/21(日) 21:57:46 

    >>1022
    披露宴には出席してるんでスピーチは勿論しましたよ。

    二次会は私の知り合いの店が良いと新婦が言って、知り合いに事情を話したら
    「何で幹事でもないのにあなたがやらなきゃいけないんだ?断わった方がいい!」と言われてお店は自分で探して貰うよう伝えました。

    二次会も私には小さい子供が居たので連れて行って良いか新婦に聞いたら「え?じゃあ会費プラス半分払って!」と嫌そうに言われたので欠席にしました。

    ちなみにその式の1週間前に東京でも結婚式に呼ばれて、スピーチも頼まれていましたが
    子供の席も用意してくれていて、お車代も出してくれてホテル代も半分払ってくれたのでこんなにも対応が違うのかと呆れた部分もあります。
    長文失礼いたしました。

    +63

    -1

  • 1454. 匿名 2022/08/21(日) 21:57:49 

    >>7
    私があなたならもう披露宴はしないわ
    親族だけで挙式する
    依頼するのにもお金かかったんでしょ?
    もったいない

    釣りなのに熱くなっちゃって悪いけど

    +17

    -2

  • 1455. 匿名 2022/08/21(日) 21:57:50 

    >>1427
    断れないのを察しろとか言ってる察してちゃんもいるしねw

    +11

    -2

  • 1456. 匿名 2022/08/21(日) 21:58:26 

    >>1418
    期日までに返信無しで連絡も取れないなら欠席扱いしてプランを進めればいいだけ。
    可能性は低いけど後から出席すると言い出すか当日急に来る懸念があるなら、欠席にしておくねって送信しておけばいい。
    人格攻撃しても無意味。

    +2

    -2

  • 1457. 匿名 2022/08/21(日) 21:59:01 

    >>1

    非常識な友達だとは思う。

    主さんはその友人の結婚式に出席したの?又はお祝いはしたの?
    もしくはその友人は独身で無神経な言動を繰り返し行ってたとかそういうのがあったのかもね。大切な友達だったら尚更そんな気がする

    +3

    -5

  • 1458. 匿名 2022/08/21(日) 21:59:16 

    >>1453
    披露宴する奴なんてそんなマインドなんだよな
    自己中

    +12

    -12

  • 1459. 匿名 2022/08/21(日) 21:59:22 

    >>1421
    行きたくなかったら断れば?
    私は卒業以来会ってない同級生から電話が来た時に、行けないと断ったよ
    そっちの方が後腐れなくていいじゃん

    +17

    -1

  • 1460. 匿名 2022/08/21(日) 21:59:48 

    >>26
    なるほど、いま様子見なのかな

    +1

    -0

  • 1461. 匿名 2022/08/21(日) 21:59:55 

    >>1
    連絡取れなくて、自宅で亡くなってた(旦那知人)そういうことしない人だったのなら、何かあったんじゃない??

    +1

    -1

  • 1462. 匿名 2022/08/21(日) 21:59:56 

    >>1445
    そうやって祝わないと品性が貧しいとか価値観を押し付けられるから強制的に祝わざるを得ない状況にされる被害者が出る

    +6

    -8

  • 1463. 匿名 2022/08/21(日) 22:00:20 

    >>1411
    仲が良い友達なら断らないと思う!
    ただ本当に親戚と日程が被ることはある…
    だいたい良い季節とか大安の日ってみんな候補にするから

    +3

    -0

  • 1464. 匿名 2022/08/21(日) 22:00:40 

    >>543
    道民だけど、結婚式は会費制なのでご祝儀袋が存在せず現金徴収されるから自分で勝手に安くするとかできない。1〜2万くらいの式しか出た事ないけど、洋服代とか諸々考えると普通に大金が飛んでいくので、心底行きたくないことの方が多いわ。

    +5

    -0

  • 1465. 匿名 2022/08/21(日) 22:00:57 

    >>1421
    断る選択肢はあるじゃん
    普通にお断りしたらいいだけ
    それもせず、音信不通にしたり招待した側に「カツアゲ」だと騒ぐのは違うと思う

    +13

    -8

  • 1466. 匿名 2022/08/21(日) 22:01:03 

    >>306
    それでもスマホは忘れないよw
    くも膜下で病院行った時も持ってった。ICUで預かられちゃったけど

    +8

    -39

  • 1467. 匿名 2022/08/21(日) 22:01:27 

    結婚式披露宴したがるのってこういう奴だからな
    子ども餓死させた創●学会員のブ●
    結婚式に呼んだ友人が音信不通になりました

    +3

    -11

  • 1468. 匿名 2022/08/21(日) 22:01:33 

    >>1456
    そうだね!

    +0

    -0

  • 1469. 匿名 2022/08/21(日) 22:01:54 

    私は義母が脳の関係で入退院を繰り返してるから
    どうなるか分からないから欠席しますとか送るかな
    縁が切れてもいい相手なら欠席を伝えるだけ
    これからも友達でいたい相手には結婚祝いとご祝儀を送る

    +2

    -1

  • 1470. 匿名 2022/08/21(日) 22:03:01 

    >>1430
    結婚式する人のことをカツアゲと言ってる人もいるし、カツアゲカツアゲうるさい察してちゃんの繊細さんもいるし、プラマイ迷う

    +4

    -0

  • 1471. 匿名 2022/08/21(日) 22:03:28 

    >>597
    本人が生きてるなら入院して集中治療室にいる以外は連絡だけはできるよ

    +6

    -29

  • 1472. 匿名 2022/08/21(日) 22:03:52 

    >>1410
    常識的に結婚式の招待状の出欠に返信しないのは非常識な迷惑行為だよ
    その前に行くって言ってるならなおさら、予定があやふやになって新郎新婦もプランナーも困るじゃん。

    +7

    -2

  • 1473. 匿名 2022/08/21(日) 22:03:52 

    結婚式と出産って友人との温度差が露骨に出るよね
    自分は友達と思ってても相手は知り合い程度にしか思ってなかったとk
    その逆もしかり

    +4

    -0

  • 1474. 匿名 2022/08/21(日) 22:04:02 

    >>1455
    それ。だから繊細チンピラって言われるんだよ。普通に欠席の返事すりゃいいだけなのにね。

    +9

    -4

  • 1475. 匿名 2022/08/21(日) 22:04:14 

    >>1458
    人によるでしょ

    +4

    -1

  • 1476. 匿名 2022/08/21(日) 22:04:20 

    自己中じゃないと結婚式してお金持ってこさせることなんてできないよね

    +5

    -1

  • 1477. 匿名 2022/08/21(日) 22:04:37 

    >>1471
    しかも友人はインスタは更新してるっていう状況なのよねコレ

    +4

    -1

  • 1478. 匿名 2022/08/21(日) 22:05:06 

    そうだよね。主の話は後出しが多いので主の話だけでは何とも言えない。
    例えば、主が友達と会ったのは6月末ごろでコロナ第7波が来ると騒がれる直前だったとか。でもコロナ第7波が来てるし友人の職場が医療関係だったら友情と職務の間で迷っているのかもしれない。

    あと、自分のケースで恐縮だけど、大学卒業後全く会っていない友人に、30歳ぐらいの時急に結婚式に呼ばれた。友人は友達が少なく、私達は7年も合っていなかった私にスピーチを頼んできた。ちょうどその頃父親が胃がんになり、友達の式の直前に手術の予定だった。家族全員そのことに心を痛め、無論私もテンションだだ下がりだった。でもおめでたい話を濁したくなくてすぐに出るといってスピーチも無事にやり遂げた。
    私は、青春時代を共に過ごした友人を祝福し、結婚式を盛り上げたい一心で参加したけど、内心は申し訳ないけど上の空だった。抜け殻だった。父のことが心配で、友達のウエディングドレス姿も、その日初めて見たご主人の顔もすべて忘れた。
    よっぽどの親友じゃなければ出席は断っていた。しかし、おめでたい席なので「父が胃がんの手術で」なんて言えるわけもなく、だからと言ってうまい言い訳も思い浮かばず困っただろうな。
    人にはそれぞれ事情がある。

    +11

    -2

  • 1479. 匿名 2022/08/21(日) 22:05:21 

    >>1472
    欠席で進めればいいよ

    +4

    -1

  • 1480. 匿名 2022/08/21(日) 22:05:35 

    出席しても疎遠
    欠席しても疎遠

    +3

    -0

  • 1481. 匿名 2022/08/21(日) 22:05:55 

    >>11
    お金が大変なのは分かるけど、だったら普通に断ればいいのにと思うわ
    特に今はコロナ禍で以前よりは断りやすいよね

    +11

    -1

  • 1482. 匿名 2022/08/21(日) 22:05:56 

    欠席もしたくない、
    出席も本心は嫌だけどする、みたいな人は難しいなあ。欠席したらいいのに。

    +3

    -0

  • 1483. 匿名 2022/08/21(日) 22:06:00 

    >>1381
    オンライン集金いいね!PayPayで払いたいわ
    私は親しい人からの招待は嬉しいけど、ご祝儀を新札に変えるのはまだいいとして、ちゃんと三枚入れたか、向きはあっているか、失礼な包み方してないから心配だから、オンラインならありがたい
    字も丁寧には書くけど上手くはないしw

    +8

    -1

  • 1484. 匿名 2022/08/21(日) 22:06:01 

    >>1433
    あなたは迷惑だろうけど、私は全部嬉しかったよ!
    一人は海外まで行ったし、他の子の結婚式の写真今でも持ってるし。
    素直に祝福できない友達がいないなんて可哀想…

    +5

    -3

  • 1485. 匿名 2022/08/21(日) 22:06:28 

    >>1
    器のちっちぇ友達w

    +3

    -0

  • 1486. 匿名 2022/08/21(日) 22:07:23 

    >>1479
    招待状無視したら欠席扱いになるなんてのは常識ではないって話だよ

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2022/08/21(日) 22:07:54 

    >>43

    嫌な思いをして辞めた会社の元同僚だった人に招待されたけど、もうその会社に一切関わりたくなかったから(社内結婚だから他の人も呼ばれてた)ものすごく丁重にお断りしたけど、音信不通にされました。ちゃんと理由も説明したのになー。

    +8

    -0

  • 1488. 匿名 2022/08/21(日) 22:08:01 

    私ならその友人に
    未読のままで返事をもらってないけど大丈夫でしょうか?
    色々大変そうなので今回は欠席とさせていただきますとか送って
    それでも未読とか無視なら縁を切ります
    所詮はその程度の関係だったんだよ

    +8

    -0

  • 1489. 匿名 2022/08/21(日) 22:09:28 

    >>1486
    確かに連絡なしは非常識ではあるけどそういう人がいるのも事実よね

    +1

    -4

  • 1490. 匿名 2022/08/21(日) 22:09:56 

    >>1445
    日本の結婚式やご祝儀なんて長年そういうシステムだもんねw何を今更って感じ。

    +3

    -2

  • 1491. 匿名 2022/08/21(日) 22:11:20 

    >>1059
    何回も入退院繰り返してたけどスマホは持ってくし持って行けなかったとしても家族が届けてくれると思う。
    天涯孤独じゃなければ。
    もし入院なら意識不明とか高熱で意識朦朧が1週間以上続いてるレベル以外は1週間以上入院していればスマホくらい見られる。

    +26

    -4

  • 1492. 匿名 2022/08/21(日) 22:11:29 

    >>1486
    期限も過ぎて連絡も取れないのに欠席以外あるの?

    +1

    -1

  • 1493. 匿名 2022/08/21(日) 22:11:51 

    >>1453
    質問したものです。
    スピーチお疲れ様でした。結婚式見てないモヤモヤ気分でのスピーチ、心は込めてやれないですねw

    +44

    -1

  • 1494. 匿名 2022/08/21(日) 22:11:57 

    いまだに結婚式招待とかいう集金テロを仕掛けるゴミが存在するんだね

    +0

    -6

  • 1495. 匿名 2022/08/21(日) 22:12:41 

    >>1492
    結果として欠席として扱うかどうかって話じゃなくて、欠席を意思を音信不通で示すことの是非の話だよ。
    区別してください。

    +2

    -1

  • 1496. 匿名 2022/08/21(日) 22:12:42 

    非常識なのはコロナ禍で結婚式挙げて他人呼んでるバカだろ

    +5

    -3

  • 1497. 匿名 2022/08/21(日) 22:12:50 

    >>1406
    大切な人ならガルちゃんで晒したりしない

    +7

    -1

  • 1498. 匿名 2022/08/21(日) 22:14:12 

    >>1495
    是非の話してどうするの?
    非常識だー!って騒ぎたいだけ?
    今回は欠席ということで進めていけばいいと思うよ

    +1

    -3

  • 1499. 匿名 2022/08/21(日) 22:14:50 

    >>1479
    友人が出席で計画進めてたらどうするんだろう
    返信しない自分を棚に上げて非常識って思うのかな

    +1

    -1

  • 1500. 匿名 2022/08/21(日) 22:15:03 

    >>1477
    そのインスタにコメントしたらいいね

    +24

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード