-
501. 匿名 2022/08/21(日) 13:47:54
今のところの主のコメント
>>187
>>383+24
-0
-
502. 匿名 2022/08/21(日) 13:48:01
>>474
今ならコロナでいけるけど、それ以外だとなかなか思い浮かばないよね。
結婚式も直前に招待されるわけじゃないから、いくらでもスケジュール調整がきくしね。+3
-0
-
503. 匿名 2022/08/21(日) 13:49:49
>>1
結婚て本当に人間関係の整理だと思う。
幼なじみが結婚したとき、私はお祝いしたとのに私の時はライン1本で終わり。
すごく頭良くて賢い子だっただけに、がっかりしたよ。+35
-2
-
504. 匿名 2022/08/21(日) 13:50:45
>>499
普通はそうだよね。
迷惑と思うなんて異常。+4
-18
-
505. 匿名 2022/08/21(日) 13:52:03
>>365
結婚して子供いてる人とは時間を合わせるのが厳しいしね
特に今はコロナもあるし気を使うと思う
基本的に既婚者とは夜じゃなくても昼に時間合わせようかなと思うし色々考えたら面倒なんだと思う+61
-1
-
506. 匿名 2022/08/21(日) 13:52:05
>>332
あのな
披露宴会場おさえてるんだよ
料理も一人分いくらでカウントされてんだよ
インスタ更新してんのに招待状の返事しないのは明らかにマナー違反なんだよ
誰が行くかボケ!!て書いて早く返事しろよ
被害者ヅラすんなよ!!ガル爺!!+49
-7
-
507. 匿名 2022/08/21(日) 13:52:26
>>455
常識があるから断りたくても断れないんだよ
+2
-28
-
508. 匿名 2022/08/21(日) 13:52:33
>>474
無いから行かざるをえなかったよね。でも、今思うと普通に断っても良かったなぁて後悔してる。
やっぱり誘われて嬉しくない結婚式は、行ってもつまらない結婚式だったし、そういう人は自分の結婚式には呼ばなかったし。+5
-0
-
509. 匿名 2022/08/21(日) 13:53:05
連絡がスムーズに取れない人間関係は深追いしないほうがいい。+7
-0
-
510. 匿名 2022/08/21(日) 13:53:07
>>1
もしかしたら郵便が届いてないのかも??
+4
-1
-
511. 匿名 2022/08/21(日) 13:54:01
>>447
今回の場合それは通用しないよ
結婚式の打診にオッケーの返事して招待状シカトしてるんだからそれくらいされるのは仕方なくない?
恐怖とか言うならしっかり自分で断りの連絡したらいいのよ+52
-3
-
512. 匿名 2022/08/21(日) 13:55:45
主です。
書き忘れたけど電話もしました、、、!
友人のことはもちろん心配してましたけど、安否確認はできたのでどんな理由があっても連絡一言ほしかったなというの正直な気持ちでした。。。
皆さんのコメントを見ると自分の心が汚いのかなって思えて落ち込みました😥
席次の締め切りがあるので、とりあえず共通の友人に相談してみます!ありがとうございました!+100
-70
-
513. 匿名 2022/08/21(日) 13:55:57
>>511
結婚式の誘いという脅迫だね+7
-30
-
514. 匿名 2022/08/21(日) 13:56:02
何で主叩かれてるの?
普通にその友人が非常識なだけだと思うわ
いい年して無視するとかヤバイ人じゃん+28
-4
-
515. 匿名 2022/08/21(日) 13:56:04
>>332
いや欠席の時点でどちらにせよショック受けるんだし大人なんだからせめて誠意持って断れよクズ。
察してとか地雷女かよ。+16
-7
-
516. 匿名 2022/08/21(日) 13:56:39
>>512
終るの?+13
-14
-
517. 匿名 2022/08/21(日) 13:57:24
>>456
返事したらご祝儀送らなきゃならないからかもだけど、社交辞令でも行くって言ったのは自分なのにね
主の準備とか期限とか何も考えてないしインスタ更新してるのもどうなん+20
-3
-
518. 匿名 2022/08/21(日) 13:58:47
>>332
最後に小さなチンポコ出してるガル爺通報
社会生活してないのまるわかり+13
-2
-
519. 匿名 2022/08/21(日) 13:59:08
>>512
「どんな理由があっても」ワタシの結婚式のことは考えてね!!ってことね💧+30
-42
-
520. 匿名 2022/08/21(日) 14:00:08
>>517
あ〜欠席でもお祝い送らなきゃいけないんだ?
それなら連絡取るだけ損するね
欠席でもお祝い要求されるなら音信不通で縁切りたくなるわ+13
-1
-
521. 匿名 2022/08/21(日) 14:00:41
>>512
ん?電話で安否確認はできたってことかな?
だとすると友人とコンタクトとれたなら出欠はそのとき確認すればよかったのでは。+93
-6
-
522. 匿名 2022/08/21(日) 14:01:16
>>512
どんな理由があってもって怖いよ
主の結婚式を中心に世界は回ってないんだよ+63
-30
-
523. 匿名 2022/08/21(日) 14:01:39
>>34
私も思った
連絡取れないときって、まず相手を心配するもんだよね
何もわからないうちから相手を悪者にするって、主さんのほうがどうかと思う+61
-3
-
524. 匿名 2022/08/21(日) 14:01:53
>>521
確かにそうだよね+51
-0
-
525. 匿名 2022/08/21(日) 14:02:12
>>512
安否確認、電話も出来てるのに共通の友人に相談するって…?
あの子が返信くれなくてさーどうしたらいい?って?
ただの告げ口だよねそれ+89
-26
-
526. 匿名 2022/08/21(日) 14:02:44
>>64
そこからまた縁が繋がって会うようになったりするものなのに、高校の時仲良かった子なんて青春の大切な思い出あるだろうに信じられない。+11
-22
-
527. 匿名 2022/08/21(日) 14:02:48
>>513
なにいったって無視していい理由にはならないよ
一回オッケーしてるんだから
無視するくらいならはっきり断りなってだけよ大人だよね+35
-5
-
528. 匿名 2022/08/21(日) 14:02:54
>>191
私も鬱だった時、公共交通機関で片道8時間かかる結婚式の出席断ったよ(電話で参加打診された時点で)
その子には予算2万で好きな品を選んでもらって贈ったけど、他の友達からは出席しないことで陰口言われり責められたりした
私を責めてきた子の内2人が数年後、精神病んで休職して「あの時はごめん…」と謝ってきたけど正直許せなかったわ
結婚式となると感情的になったり、カッとなっちゃう人達って一定数いるよね+74
-4
-
529. 匿名 2022/08/21(日) 14:03:30
>>28
大切な人っていう割には「無視されてる自分可哀想」って感じしかしないよね。
大切な人と本当に連絡とれてないならこのご時世だしこんなところで愚痴ってないで安否確認に奔走するけど……なんだかな+79
-2
-
530. 匿名 2022/08/21(日) 14:03:40
音信不通にした友人が悪いのは当然だけど、主も››1で招待状の返事もなくLINEも未読=参列したくないって決めつけてたのが良くなかったね。それで色々指摘されてから友人が悪くなる情報ばかりが出てきたからなおさら不信感が募ったんだよ。心が汚いというか友人を叩いてほしいんだなってのがどんどん見えてきてたよ+8
-1
-
531. 匿名 2022/08/21(日) 14:04:06
>>454
わかるなー。大切なゲスト(笑)を場合によっては自費で呼びつけて、3万円も支払わせて自分たちの見せたいものに付き合ってもらう会。しかもおもてなししたと勘違いも甚だしい。
自費でやらないのが不思議だわ。お互いさまなら最初から自費でいいし、来てもらったゲストが結婚した時に無礼を働くケースが多すぎるんだよな。+12
-5
-
532. 匿名 2022/08/21(日) 14:04:15
>>512
みんなの方がおかしいよ。
明らかにできるのにLINE無視されてるじゃん、無責任なのは相手。
気にしなくていいと思う。+179
-12
-
533. 匿名 2022/08/21(日) 14:04:19
>>512
前の主コメの段階で電話についてのコメントあったのに、今になってなんで小出しで出すの??
連絡ついてるなら、トピにするまでもなかった気がする。+81
-4
-
534. 匿名 2022/08/21(日) 14:04:34
>>1
どのくらいの関係なのかにもよるけど、
そういう事をするタイプの人じゃないのなら、何かしらの理由があるのかもよ。それが分かってから落ち込んでも遅くないと思う。+2
-1
-
535. 匿名 2022/08/21(日) 14:05:32
>>113
ほんとこれ
ガルちゃんは異様に人の結婚式アレルギーの人が多いけど、主は何も事前連絡なく突然招待したわけじゃないんだよね。
人数合わせでもなく本当に仲良くて、ちゃんと事前に打診してから招待状を送って、招待状の返信期間だって1ヶ月くらいあるのに返信なくて、「本当は行きたくないんだよ、察しろよ」ってのはさすがに友達がワガママすぎないかなと思う。
仮に、仲良いと思ってたのは主の思い込みで友達は実は行きたくなかったってことなら断ってくれたらいいだけじゃん。打診段階で断る、住所聞かれたときに断る、最悪招待状を欠席で出すって3度チャンスがあるのに音信不通って1番ひどいよ。
もちろん病気とか連絡できない理由があるなら別+88
-2
-
536. 匿名 2022/08/21(日) 14:05:43
>>521
実家に連絡したら親御さんが出て「今会社に行っている」と言われました
みたいな後出しくるパターン+51
-0
-
537. 匿名 2022/08/21(日) 14:06:00
>>191
返信が出来ない状況ってどんな状態なの?
家族の誰とも連絡出来ないってコト?
ご飯もお風呂も食事も掃除もどうしてたの?+6
-39
-
538. 匿名 2022/08/21(日) 14:06:38
>>454
直前に断る以外は、欠席なら払わなくても良いのに。+2
-1
-
539. 匿名 2022/08/21(日) 14:07:47
>>1
トンヅラする人は、その時期に別れたとか離婚したとかの私的な事情がある人がいたわ。
+6
-0
-
540. 匿名 2022/08/21(日) 14:07:54
>>191
なんとなくこれに大量プラスついてる時点で、主にマイナスばかりで連絡しない人を心配しろコメントがあふれる理由がわかったわ。笑+6
-22
-
541. 匿名 2022/08/21(日) 14:08:16
>>500
DMも無視だって。+18
-0
-
542. 匿名 2022/08/21(日) 14:08:21
たった三万のご祝儀すらサッと払えないうえに、自分は結婚できないかできなかったから払い損って価値観の人が揚げ足取りしてそう。
仲良い友達の結婚式なら、自分だけ呼ばれなかった方がショックだけど。例えば、あの子はカツカツだからって気遣われたりしたら辛過ぎる。+2
-6
-
543. 匿名 2022/08/21(日) 14:08:49
>>73
お金カツカツの時って、どうするのが正解なんだろうか?
親に借りるとかしてでも行く方がいいのか?
お金がないの!ごめん!って言っていいものか迷う。
勿論、1ヶ月前とか突然じゃなくて、仲良しだから、何ヶ月前には分かっているから、それに合わせて貯金とか出来るはずだから、
仲良しだから行きたいきもちはあるんだよね。
昔グループの子が結婚する時に、御祝儀減らそうって話になって揉めた。
招待する側は御祝儀の額とか気にしなかったかもしれないが、でも、結婚式にはお金かかる訳で、こちら側の都合で減らすのは違うよね?と揉めた
たまにタダ飯の為に、わざと御祝儀袋の中身入れずに出席する。とか見ると、非常識ぶりにビックリする+6
-1
-
544. 匿名 2022/08/21(日) 14:09:17
主のコメント読む限り、態度では欠席するアピールしてるけど言葉(声でも文でも)で「欠席します」の一言がないから戸惑っている感じかな
+16
-0
-
545. 匿名 2022/08/21(日) 14:10:05
>>409
誰が?+7
-0
-
546. 匿名 2022/08/21(日) 14:10:33
>>512
もう諦めな。
呼ばなくて良いよ。+57
-2
-
547. 匿名 2022/08/21(日) 14:11:07
連絡ついてたのに、音信不通ってトピタイに書いて、トピ違いやん+16
-0
-
548. 匿名 2022/08/21(日) 14:11:39
結婚式の招待って誘われる側が不利だね
断りづらい状況に追い込まれる+17
-0
-
549. 匿名 2022/08/21(日) 14:11:44
>>546
ご祝儀足りないから必死に呼んでるんだと思う+6
-13
-
550. 匿名 2022/08/21(日) 14:11:56
>>547
たしかにw+1
-0
-
551. 匿名 2022/08/21(日) 14:12:18
普段のラインからも人となりはわかるよ。
自分が質問したときとか都合いいときだけ既読早いのに、逆だと未読とか。
そういう人とは縁切った方が無難。お互いのためにも。
ライン返信するなんて、する気さえあれば秒でできるのくらい全員わかってること。+10
-3
-
552. 匿名 2022/08/21(日) 14:12:24
>>20
普通なら、まず相手の状況を心配するよ。
参加の返事をしてくれてたんだよね?友達よね?
信頼関係が成り立ってなくない?
こんな発想する様な花嫁の結婚式に出るなら縁切ったほうが不快な思いせず幸せになれるよね。+166
-19
-
553. 匿名 2022/08/21(日) 14:12:29
>>547
釣りの設定間違えた+6
-0
-
554. 匿名 2022/08/21(日) 14:13:02
>>548
その心理を利用してご祝儀カツアゲ+6
-2
-
555. 匿名 2022/08/21(日) 14:13:02
>>543
ご祝儀袋にわざと入れないとかそんな人いるの?
ネタだと思ってたw+6
-0
-
556. 匿名 2022/08/21(日) 14:13:22
>>527
一回オッケーの言質取ったんだからってやっぱり脅迫じゃん
一緒に遊んでてお祝いムードの中で招待されて断れる人いないよ
常識的な大人であるほど断れない+10
-27
-
557. 匿名 2022/08/21(日) 14:13:23
>>526
県2つも離れてるのにまた会うことは難しいよ
帰省しても休み合わないし+23
-2
-
558. 匿名 2022/08/21(日) 14:13:40
ん?どういうこと?
電話では結婚式の話はしなかったからいまだに出席してくれるか分からないってこと?
最初に書いてあることと、後出しの情報とでよく分かんない笑+24
-1
-
559. 匿名 2022/08/21(日) 14:14:15
トピ主さんのコメント読んでないのに批判してる人は何なんだろう?
読んだ上で言っているのなら良いと思うけど。+5
-3
-
560. 匿名 2022/08/21(日) 14:15:35
>>543
旦那の友達はお金無いから祝儀1万にしてくれっていう人いたよ。もちろんOK。
なんというか、こういうのってちゃんと話せば全然ありだと思うよ。
ただし、自分が結婚式する時も、祝儀は同額っていうフェアさは必須だけどね。
自分が3万もらってて、相手の時はお金無いから1万てのも無し。+27
-1
-
561. 匿名 2022/08/21(日) 14:16:35
>>551
ラインの返信なんて秒でできるって相手のこと何も考えてないね
送る方は自己都合でやってるけど、受け手側はその時のコンディションや優先したいことがあるし返信するのって労力かかるのよ+25
-1
-
562. 匿名 2022/08/21(日) 14:17:03
>>548
友達の結婚は心から嬉しいけど、ウェディングビジネスのしくみに疑問を持ってるから結婚式は好きじゃない。でも結婚式にニコニコして3万円握って参上しないと縁切られるからなw+12
-0
-
563. 匿名 2022/08/21(日) 14:17:28
>>556
確かにお祝いムードで断るのは勇気いるけど、自分だったらその後招待状の返事をシカト・LINEシカトしつつインスタ投稿する方が勇気いるw+30
-2
-
564. 匿名 2022/08/21(日) 14:17:58
>>556
常識的な大人は嫌だなと思っても自分で行くと言ったなら行くし返事も出席で返すんだよ。+14
-4
-
565. 匿名 2022/08/21(日) 14:18:50
>>546
この手の人は、絶対に来ないよね。
悩んでる時間勿体無い。
上辺だけの表面繕う相手の事なんて考えない社交辞令だったんだと思う。
まあ、そういう人間と分かってよかったじゃない。これから付き合いが切れるんだから。
上辺だけの友達なんて居なくても生きていけるよ。大丈夫!+9
-2
-
566. 匿名 2022/08/21(日) 14:19:40
>>563
本当にねw
自分の評判まで落としてどうするの?って感じだよね。
私もそこまでするならきちんと断るわ+14
-0
-
567. 匿名 2022/08/21(日) 14:19:57
>>1
本当は嫌われてたとか+12
-2
-
568. 匿名 2022/08/21(日) 14:20:38
結婚前になるとそんなに仲良くもなかったのに必死で友達感出してくる人っているよね…んで、結婚後ほとんど連絡取らなくなる系。
あれすごく苦手。+27
-1
-
569. 匿名 2022/08/21(日) 14:21:08
さっさと返事しなかったのが相手側の落ち度
責められたくなかったら欠席で出せばよかったのに
シカトした側もわだかまり残ったままだし+7
-1
-
570. 匿名 2022/08/21(日) 14:21:35
>>1
その程度の人と思えばいい
そして、相手からしたらその程度の関係だったんだよ
+7
-2
-
571. 匿名 2022/08/21(日) 14:22:01
>>568
いるいるwwwすっかり疎遠な中学校の同級生+8
-0
-
572. 匿名 2022/08/21(日) 14:22:31
>>187
無視する友人にも問題あるし、既にお祝いしてもらってるのにさらに結婚式に呼ぶ主もどうかと思う+41
-3
-
573. 匿名 2022/08/21(日) 14:23:40
>>535
これ
そりゃ、「私の結婚式に呼ばれて嬉しいでしょ?絶対来るに決まってるよね?」って言ってたら新郎新婦様すぎるけど、
「打診されたから仕方なくOKしたし招待状も送っていいとは言ったけど本当は行きたくないんだよ!なんで察してくれないんだよ!」ってのは逆に結婚式出席者様すぎる+41
-4
-
574. 匿名 2022/08/21(日) 14:23:52
>>568
あるあるですね。
トピ主もこんな感じだと思う。+7
-1
-
575. 匿名 2022/08/21(日) 14:24:05
>>563
縁切りしたらSNSもできずにひっそりと暮らさなきゃいけないのか…
結婚式の招待怖いよ〜
+4
-15
-
576. 匿名 2022/08/21(日) 14:24:05
>>571
だよねー、あれ本当になにー?って感じ。
友達だったっけ?って言いたくなるし、
お祝いほしいほしいばっかりよね。+9
-1
-
577. 匿名 2022/08/21(日) 14:25:23
>>573
コスト負担しているんだから出席者様だけど+3
-19
-
578. 匿名 2022/08/21(日) 14:25:23
>>572
相手からしたら、何か主側が無礼だと感じたことがあったかもしれないよね。たまにしか会わないのにちゃんとお祝いしてくれる人なら。+24
-2
-
579. 匿名 2022/08/21(日) 14:25:51
>>568
結婚後に疎遠になったけど、疎遠の理由はマルチ売り付けてきたからだったよ。
他に理由あるんじゃない?+2
-1
-
580. 匿名 2022/08/21(日) 14:25:57
結婚式で人間関係崩れた人
結構居そうだよね…
結婚式ってある意味こわい+14
-0
-
581. 匿名 2022/08/21(日) 14:26:58
>>521
安否確認はインスタでストーリーあげてたからってことじゃない?+36
-2
-
582. 匿名 2022/08/21(日) 14:27:09
>>576
そうそう。でもこちらが結婚した時にわざわざ連絡するのも気が引けるし、そういうことする人がいるからカツアゲだのぼったくりだの言われるんだよね。+6
-0
-
583. 匿名 2022/08/21(日) 14:28:22
そもそも独身と既婚者は合わないのよ。独身スレ見てれば一目瞭然。結婚報告の時点で相手は「この関係終わりだな」って思ったはず。式の案内状送付の話だっていきなり口頭で行かないとは言えないし、とりあえずYesって返事。ここで相手が悪いのが、今は不参加理由にとっておきの「コロナが怖くて」があるのに返信しなかったのはイケナイ。+4
-3
-
584. 匿名 2022/08/21(日) 14:29:21
>>581
で、電話には出なかったって事かな?
電話はしました!
って書くなら電話した結果書けよって思うよねw+65
-2
-
585. 匿名 2022/08/21(日) 14:29:26
>>580
今まで見えなかっただけの話。+0
-0
-
586. 匿名 2022/08/21(日) 14:30:15
コロナ禍でウエディングビジネス廃れたかと思ったらまだやりたがる花畑がいることに呆れるわ
自分のお祝いのために他人のお金と時間を奪って強制カツアゲ会開催する方がよっぽど非常識だよ+15
-11
-
587. 匿名 2022/08/21(日) 14:30:51
>>577
それは出席した場合でしょ
出席すると言っておいて実は行きたくなかったと音信不通にする人のことを言ってるんだけど+17
-1
-
588. 匿名 2022/08/21(日) 14:30:51
>>1
病気してるんじゃないかとは思わないの?
私はまずその心配をするが+7
-4
-
589. 匿名 2022/08/21(日) 14:31:02
>>580
しこりだらけだと思うよ。家族婚にしといたほうが自分も周りも幸せ+10
-0
-
590. 匿名 2022/08/21(日) 14:31:13
>>20
ガルちゃんやってるとそう考える人が多い気がするけどね+55
-1
-
591. 匿名 2022/08/21(日) 14:31:25
>>586
そう思うなら誘われた時点で断ればいいじゃんって話なんだけど…?+10
-6
-
592. 匿名 2022/08/21(日) 14:33:32
>>365
なんで疎遠になったんだろうと言われても友人の状況はかわってなくてあなたの状況が大きくかわったから疎遠になったのよ。
友人のせいじゃなくてあなたがかわったの。
それ気づいてない人が多い。
+93
-1
-
593. 匿名 2022/08/21(日) 14:33:38
>>587
コストってお金だけじゃないよ+1
-15
-
594. 匿名 2022/08/21(日) 14:33:45
>>586
プラス100つけたい。シンプルに自費でやらない意味がわからない。喜んで出席しないと友達じゃないとか騒がれるし、気の重い踏み絵になってる+11
-4
-
595. 匿名 2022/08/21(日) 14:36:23
LINEアプリ消しちゃったんじゃない?+0
-0
-
596. 匿名 2022/08/21(日) 14:38:20
>>575
そんなことどこにも書いてないよw
ちゃんと〆切前にお返事しようねってことだよ+12
-1
-
597. 匿名 2022/08/21(日) 14:39:31
>>4
ね。コロナで自宅療養中で発熱してしんどいのかもしれないし
入院してるのかもしれないし家族がなくなったのかもしれない。
コロナで失業して経済的に余裕がなくなったのかもしれない。
もしくは、第7波で結婚式に行くのが怖くなったけど断る自信がなくて無視してるのかもしれない。
>>1
とりあえず「コロナの感染者が増えてるから結婚式に来るのを迷ってんのかもしれないと思ってLINEしたんだけど、
もし不安だったら今からでも欠席で大丈夫だから遠慮なく教えてね。
病気とかしてるんじゃないかって心配なので、もし元気だったら返事だけもらえたら嬉しいです」ってLINEしてみたら?
+635
-9
-
598. 匿名 2022/08/21(日) 14:39:47
>>528
鬱のなか友人に気遣い出来てる時点であなたは滅茶苦茶優れた人だと思う
私も鬱の時、誰にも連絡返せなかったし人を気遣う余裕すらなかった
返事出来ない申し訳なさで自分を責めるだけだった
あなたを友達に持ってる人は幸せだと思う+46
-1
-
599. 匿名 2022/08/21(日) 14:40:48
コロナに感染してるんじゃない?+0
-0
-
600. 匿名 2022/08/21(日) 14:41:28
>>546
そうだよね
トピ主の話の仕方だと、相談される共通の友達が大変そう
もう巻き込まず諦めてほしいと関係ない私でさえ思う+10
-0
-
601. 匿名 2022/08/21(日) 14:43:21
>>481
同窓会幹事の時、返答無い人居てめっちゃ困った。
結局、勝手に不参加扱いにしてその旨連絡したんだけどそれも嫌だったって後から言われた。
相手の言い分は、メンバー見てから行くかどうか決めたかった→返答期限過ぎちゃって気まずい→電話も責められると思って出られなかった→行きたい気持ちはあったけど今さらどんな感じで言えば良いか悩んでた時に不参加扱いの連絡きて悲しかっただって。
個人的に仲良い子じゃなかったから気利かなくてごめんね、次から自分で幹事やれば思いどおりにできるよで終わったけど、主みたいに結婚式呼ぶ間柄の子にやられるとキツい。+20
-2
-
602. 匿名 2022/08/21(日) 14:45:17
>>11
確かに金はかかる。
ご祝儀いれて、5万円だしね、リア充の妹が全部行ったら数十万くらいかかりそう言ってたし。
それでも、ちゃんと断るべきだよ!+17
-1
-
603. 匿名 2022/08/21(日) 14:46:00
>>594
友達を祝福する気持ちはあるけど、ご祝儀三万ってルールは重いと思う
遠方だとプラス交通費数万、洋服やヘア代で計十万近く飛ぶときもある
他の友達の式が続くとキツイし休み無くなるし仕事忙しいと目が回る
お車代出さないとかケチる人もいるからね…
それでこちらが結婚する時には子供いて不参加、お祝いもなしとかあったり…悲しいよ+21
-1
-
604. 匿名 2022/08/21(日) 14:46:20
>>601
お店に正確な人数伝えないとキャンセル扱いで集まった人でその人の分払わなきゃ行けなかったりするもんね。なにしても文句言いそう、というか言ってるね。+8
-0
-
605. 匿名 2022/08/21(日) 14:46:29
>>591
断ったら影で文句言うでしょ。結婚式ってもう圧力なんだよ。お葬式だって家族葬が増えてるんだから、家族式でいいじゃん。+13
-4
-
606. 匿名 2022/08/21(日) 14:46:50
結婚式って招待された時点で出席ほぼ確定されてる感あるよね+16
-0
-
607. 匿名 2022/08/21(日) 14:47:13
>>481
出席にして欠席されても困るけど、欠席にして当日来られたらもっと困るね、、、
たまにそういう体験談あるよね+5
-0
-
608. 匿名 2022/08/21(日) 14:47:42
>>606
まさにカツアゲ+2
-4
-
609. 匿名 2022/08/21(日) 14:48:28
>>556
断れないから招待状は無視って常識的大人がすることじゃないでしょ
自分で書いてておかしいって思わないの?+27
-3
-
610. 匿名 2022/08/21(日) 14:50:18
>>609
まあ確かに断れないから良い顔しといてあとで音信不通の方がよっぽど良い印象はもたれないね。+12
-0
-
611. 匿名 2022/08/21(日) 14:50:30
>>605
親戚の式と被ってるとか、法事があるとか試験があるとか言えば断っても影で何か言われたりはしないと思うよ。
途中まで行くって言っておいて招待状を出した段階で音信不通にする方が遺恨は残ると思うけど+14
-1
-
612. 匿名 2022/08/21(日) 14:51:29
>>1
ワクで…
+2
-2
-
613. 匿名 2022/08/21(日) 14:51:51
でも当日ドタキャンとかじゃなくてよかったね!
私は招待状OK返事が来て、当日体調不良で…って来れなかった友達がディズニー行ってたとかあるからさ。
お祝儀の問題ではないけど、お祝儀1円も貰わずだったから色々と無駄になった
結婚式は友人整理って言う人いるけど、そうだなって思います+18
-3
-
614. 匿名 2022/08/21(日) 14:54:41
>>611
そうやって嘘つかないと断れないほどの圧力があるってことよね+7
-8
-
615. 匿名 2022/08/21(日) 14:54:50
どうしたら良いか分からないね
招待状送って良いか聞いてOK返事もらってて、返信がないって…
返信がないから来ないつもりで準備等進めたとしても
土壇場で行く気あったのに!!とか言われても困るし
探り入れてもダルイとか思われそうだし
ギリギリまで音信不通なら欠席扱いにするしかないけどね…
モヤモヤするね+3
-0
-
616. 匿名 2022/08/21(日) 14:55:16
>>601
自分でいくといってたのにいざとなったら返事なしで無視する非常識な人って
その人なしですすめたらそれはそれで文句いうような斜め上の思考だったりするもんね
まともな人はいけなくなった時点でいけないごめんって返事するし+9
-2
-
617. 匿名 2022/08/21(日) 14:58:02
>>606
断った事ない
断れない
2回式やった友達(夫婦それぞれの地元で)の式も2回行ったけど私が家族婚したらご祝儀無かったわ…+5
-0
-
618. 匿名 2022/08/21(日) 14:58:10
>>1
入院したらスマホ禁止だから
今流行りのあれじゃない?
もう1週間待とう+8
-0
-
619. 匿名 2022/08/21(日) 14:58:25
>>606
だから私はいきたくない人のは打診の時点で断るわ
招待状貰ってから断る方が悪い気するし
(元々いく気がなかった場合断りを伸ばし伸ばしにしても良いことがない)
+9
-0
-
620. 匿名 2022/08/21(日) 14:58:40
>>11
断りの返信すらできないなんて
社会不適合者だね
プラスがこんなに多いとは+80
-4
-
621. 匿名 2022/08/21(日) 14:58:50
>>611
どれも無理がある理由だし、嘘つかなきゃいけないリスクや負い目を負わないと断れないくらい断るのはハードル高いってことだよ
+4
-1
-
622. 匿名 2022/08/21(日) 14:59:22
>>528
私は入籍だけしたから分からないけど、妹がコロナで出席できない親戚をひどいとか言ってたのにドン引き、普段は優しくて賢い子なのに。
新郎側との人数とか両家のメンツ?とか色々絡んでくるし、当事者にしか分からない感情なんだと思ってる。+27
-0
-
623. 匿名 2022/08/21(日) 14:59:30
>>611
そうじゃなくてもっと金欠だからすまん、とか気分じゃないからごめん、くらいで普通の飲み会みたいに気軽に断れるようになってほしいよね。
当面はコロナが心配だからごめんね、で行ける気もするけど、そうすると同じコミュニティのランチとかは行きづらくなるし…+8
-2
-
624. 匿名 2022/08/21(日) 14:59:51
>>614
結婚式って日にちが予め決まっているし、リスケされることはほぼないからむしろ断る理由考えやすい方だと思う
職場の休みに合わせて行われる上司の結婚式〜とかなら確かに気まずいし理由も工夫しなきゃいけないけどw+9
-1
-
625. 匿名 2022/08/21(日) 15:00:03
結婚の報告した時にお祝いをしてくれたんだね
その後に何か心境の変化があったのかな?
共通の友達もいるなら意外と結婚式には来てくれそうだけど主との友人関係はもう無理だと思う+6
-0
-
626. 匿名 2022/08/21(日) 15:00:25
元々呼ぶ予定ではなかった子が、話の流れで私が式挙げるとわかると「行きたいから招待状送ってほしい!!絶対行くね!!」と言うので送ったら、返事は返ってこないし連絡もつかなくなった。後日その子のFacebookに「結婚記念日で旅館きてまーす☆」って書いてた。予定があったならいいんだけどさ、欠席の返事くらいはできんだろ。+8
-0
-
627. 匿名 2022/08/21(日) 15:00:30
>>2
結婚すると連絡しなくなるし
こなくなるのは定番+133
-5
-
628. 匿名 2022/08/21(日) 15:00:55
>>619
なんて言って断るの?+0
-0
-
629. 匿名 2022/08/21(日) 15:01:25
>>533
ほんとだよ
確かに友人が悪い
でもそこまでしても出席の返事をくれないならそれが答え
トピを立てて相談するまでもない
「それは友人が非常識!」って叩いて欲しくてトピ立てたように見えてしまうわ+43
-1
-
630. 匿名 2022/08/21(日) 15:02:20
>>623
独身?
人数決まって料理やテーブルコーディネートの準備してるのに、飲み会の感覚でキャンセルOKだったらいつまでもメンバー確定できなくて困るよ
席次表刷った後に「やっぱ欠席で〜」と言われるってことでしょ?+3
-5
-
631. 匿名 2022/08/21(日) 15:02:25
>>1
音信不通にした側です。
私の場合はですが、本当に病みに病みまくってて引きこもってて精神状態やばすぎてて、結婚式の招待状の返信し忘れてました。
何度か催促されてなんとか欠席の返事をしましたが。
15年くらい経っても自分の中で後悔してて、まだ交流あったので会った時にお詫びの品を渡しました。+32
-6
-
632. 匿名 2022/08/21(日) 15:02:30
そのお友達の無事は確認出来てるの?
出席したくないとかじゃなくて、何かあったんじゃないの?と思っちゃう。
縁起でもないこと言って申し訳ないけど。+1
-0
-
633. 匿名 2022/08/21(日) 15:03:09
>>621
だからって途中まで乗り気なフリして音信不通にするのが得策とは思わないけど+0
-1
-
634. 匿名 2022/08/21(日) 15:03:26
>>586
ガルちゃんっぽいコメントだな
結婚式あげるだけでそこまで言うなんて
+10
-6
-
635. 匿名 2022/08/21(日) 15:03:26
>>601
同窓会とな参加するメンバーによって行く行かないはぶっちゃけ別れる
後はもう年齢重ねたら生活もかわって同窓会自体興味なくなったけどね+1
-0
-
636. 匿名 2022/08/21(日) 15:04:15
>>624
何ヶ月も前から招待されて日程確保されてそれまでにスケジュール調整できる猶予持たされるから断りづらいよ+4
-0
-
637. 匿名 2022/08/21(日) 15:04:17
>>630
いや、だから打診されたタイミングでそう言えばいいんでしょ?
けど、主みたいなタイプはそれはそれでトピ立てられそうだな。+2
-1
-
638. 匿名 2022/08/21(日) 15:04:37
>>620
でも >11 はプラスの方が多い
たって結婚式呼ぶ方が社会不適合者だから+2
-18
-
639. 匿名 2022/08/21(日) 15:05:32
>>628
その時期繁忙期で仕事が忙しくてごめんなさいとか
あとは従姉妹の結婚式と被ってるのごめんなさいとかなんとでも、断るくらいの相手ならもうバレバレの嘘でもいいと思ってる
さすがにあなたの結婚式いきたくないとかは言わないよ
+8
-1
-
640. 匿名 2022/08/21(日) 15:05:41
>>624
何ヶ月も前に招待されるから、体調悪くてとかお金なくてとか言いづらいじゃん+2
-2
-
641. 匿名 2022/08/21(日) 15:06:02
会ってお祝いしてくれた時に主さんが失礼なことでも言ったのでは?
ブライダルハイで女子あるあるじゃない?独身の子に無意識にマウント取っちゃうやつ+9
-0
-
642. 匿名 2022/08/21(日) 15:06:07
>>1
実家に連絡してみては?
+0
-0
-
643. 匿名 2022/08/21(日) 15:06:34
>>83
年賀状送ってるとか良い人だなぁうち1通もこないや+26
-2
-
644. 匿名 2022/08/21(日) 15:07:14
>>618
インスタは更新されてるんだって+0
-0
-
645. 匿名 2022/08/21(日) 15:07:24
>>634
結婚式ってそれくらい嫌われてるんだよ
喜んでるのは新婦と業者だけ+7
-2
-
646. 匿名 2022/08/21(日) 15:08:07
>>639
断るくらいの相手っていうけど、別に縁を切りたい訳じゃないし普通に遊ぶ分にはいいけど1日5万とかふっとぶのはしんどいんだよな〜ってことが多いから、結局つらい気持ちで出席してしまうチキンな私…+4
-1
-
647. 匿名 2022/08/21(日) 15:08:17
>>636
あ〜そう言われると確かに、、、仕事とかを理由にするとしても土日祝休み固定の仕事とかだと断るの難しいかもね。
+1
-0
-
648. 匿名 2022/08/21(日) 15:08:29
>>640
だからドタキャンとか音信不通になるよね+0
-0
-
649. 匿名 2022/08/21(日) 15:08:33
>>638
本気でそう思ってるなら友達にでも会社の人にでも聞いてみたら?
結婚式呼ぶ人って非常識だよね
そんな人から招待状来ても音信不通してもいいよねって
+18
-1
-
650. 匿名 2022/08/21(日) 15:10:22
>>630
まぁ別に呼ばれる方は席次表とか求めてないからね、もっと(圧力的にも金銭的にも)気軽なイベントにしてくれよーって感じよ。+3
-0
-
651. 匿名 2022/08/21(日) 15:10:40
>>187
お祝いしたのに式まで参加しなきゃならないの?って思ってんじゃないの?
+25
-3
-
652. 匿名 2022/08/21(日) 15:10:49
>>537
そうだよ!
そういう病気なの+14
-2
-
653. 匿名 2022/08/21(日) 15:11:07
トピ主のコメント
>>1
>>187
>>383
取り敢えず他のみんなが聞いてる「共通の友達に連絡して確認はしたのか?」「お相手に電話はしてみたのか?」だけは答えてほしい。でないと残念ながら釣り認定せざるを得ない。
私も友達との連絡の手段はLINEが多いけど、ここぞと言う時は端的に電話で確認をしたほうが早い。とくに今回は式の手続きも絡んでいるんだしグチグチ言ってないでスケジュール感を持って行動を。+60
-1
-
654. 匿名 2022/08/21(日) 15:11:17
>>649
世の中建前社会だから聞いても無駄。
皆結婚式に行きたくないのは事実。+4
-16
-
655. 匿名 2022/08/21(日) 15:11:47
>>641
分かんないけど招待状送る時点でも聞いて返信返ってきてるからなー。+0
-0
-
656. 匿名 2022/08/21(日) 15:12:07
>>649
リアルだとかなり本音で話せる人で「結婚式呼ばれるのは迷惑だけど、音信不通はよくないと思うよ」くらいかな。
世間体があれば迷惑という単語は言わないで「冠婚葬祭はお付き合いだから仕方ないよ、音信不通はよくないよ」って返すかな。+12
-2
-
657. 匿名 2022/08/21(日) 15:12:25
>>648
ドタキャンはともかく音信不通ってそのあとどうするの?
周囲のグループごと縁切り?+1
-0
-
658. 匿名 2022/08/21(日) 15:12:45
>>55
本当の友達なら真っ先にその心配するよね+52
-0
-
659. 匿名 2022/08/21(日) 15:15:13
>>658
インスタ更新してるから、そういう元気はあると思われてもおかしくはないよ+16
-0
-
660. 匿名 2022/08/21(日) 15:15:35
>>653
>>1
>>187
>>383
>>512
電話もしたけど返事なしだって
釣りか友人を叩いて欲しくてのトピ立てかのどっちかな気がする+75
-5
-
661. 匿名 2022/08/21(日) 15:15:56
主が出てこないからこのトピの意味がない。+3
-1
-
662. 匿名 2022/08/21(日) 15:16:14
>>1
ちゃんと返事くれないと困るね。
私は最初行くって言ってくれてたのに、その後突然絶縁宣言された。なにが原因だったのか今でもわからない。
けどきちんと不参加で返信くれたからその点は良かった。
急に連絡つかないって変な事故に巻き込まれてるとかじゃないよね??
ほんと困るね+4
-1
-
663. 匿名 2022/08/21(日) 15:16:54
>>657
病気で寝込んでたって言う+0
-2
-
664. 匿名 2022/08/21(日) 15:17:25
>>512
本人と電話繋がるのならその時に聞くなり、再度電話するなりできないの?
他の友だちだって、それを聞かれても困るでしょ+22
-0
-
665. 匿名 2022/08/21(日) 15:18:42
>>646
自分が結婚式挙げてないから気分がのらない相手ならサクッも断ってたわ
普段良く会ってて遊んでて楽しい相手の結婚式なら別に嫌とかなく普通に祝う気持ちで出席するからなあ
+5
-1
-
666. 匿名 2022/08/21(日) 15:19:09
>>26
どういう感覚なん?しかもこれに大量のプラスおかしいやろ。事前に断るほうがいいにきまってる。+44
-4
-
667. 匿名 2022/08/21(日) 15:20:23
>>659
誰がインスタ更新してるの??+17
-2
-
668. 匿名 2022/08/21(日) 15:20:51
>>1
前の職場の意地悪お局の結婚式そんな感じでバックれたわw嫌われてたんじゃない?心当たりは無いの?
まあ連絡取れないなら仕方ないんだし、自分の幸せに集中しなよ👍+4
-6
-
669. 匿名 2022/08/21(日) 15:20:58
>>666
行きたくないという理由で断るの勇気要る。
誘う方が断りにくい雰囲気作るし。+7
-11
-
670. 匿名 2022/08/21(日) 15:21:27
>>666
おかしいよね。急に音信不通より招待状送ってもいい?の時に断る方が100倍マシだと思う。
+27
-1
-
671. 匿名 2022/08/21(日) 15:21:41
>>4
友達じゃなくて先輩なんだけど
連絡したら1週間返事返ってこなくて、なんか怒らせちゃったかな?と心配してたら親御さんが亡くなってバタバタしてたということがあったな+390
-3
-
672. 匿名 2022/08/21(日) 15:21:45
結婚式やりたいのは本人なんだから自費でやって友達には手ぶらで来てもらっておもてなしすればいいのにね
呼ばれた側が断りづらい状況下で数万も負担させられるのおかしいでしょ+15
-1
-
673. 匿名 2022/08/21(日) 15:22:21
>>72
その入院かもよ?
とにかく友人関係切られたいのね
+9
-7
-
674. 匿名 2022/08/21(日) 15:22:26
>>670
断わりにくい状況で言われたら無理。+6
-13
-
675. 匿名 2022/08/21(日) 15:22:28
>>594
全部自費だったらやる人少ないだろうなぁ…+4
-0
-
676. 匿名 2022/08/21(日) 15:22:43
>>383
お祝いしてくれたのなら、もう深追いしない方がいいよ
私の結婚式のとき、一番の親友から同じように出欠無視された。
最初は忙しいのかな?郵便事故かな?と思い、期限迫ってた頃にLINEで出欠確認しても、既読はついても返信無し。
通信障害かと思って思い切って電話したら、
「なんでアンタばっかり!
わたしの方が先に結婚するはずだったのに!」
て電話口でギャンギャン暴言吐かれ、あまりのショックでしばらく口も効けなかったよ…親友だと思ってたから、ある意味失恋より心が傷ついた。
主さんの事をほんっとに祝福する気があるなら、とっくの昔に返事がきてるはず。
悪いことは言わない。
お互いのためにもうそっとしといた方がいいよ。
新しい生活の準備を整える機会と捉えて、どうぞお幸せにね。+19
-13
-
677. 匿名 2022/08/21(日) 15:23:26
>>674
じゃあ招待状に欠席して送ればいいよ
音信不通って…料理とか席とか準備してるだろうに、失礼だよ+18
-4
-
678. 匿名 2022/08/21(日) 15:23:37
行きたくない理由はお金がもったいない、面倒くさい、気乗りしないから
でもそんな理由で断れない
よっぽどのことがないと断れない圧力がある+2
-1
-
679. 匿名 2022/08/21(日) 15:26:22
>>677
結婚式するのは本人の意思じゃん、周りを巻き込むなって言いたい。
勝手に2家族で盛大に結婚式しろと言いたい。+7
-16
-
680. 匿名 2022/08/21(日) 15:27:06
>>665
お祝い自体は嫌じゃないし祝う気持ちはあることと、費用が高いから嫌だなって気持ちは両立すると思うよ。
どんなに仲良い友達でも、結婚以外ですっごくめでたいことがあってお祝いに3万円くれって言われたら「えっ」ってなる人が大半だと思うし。
披露宴だと3万円でも赤字なんだからね!とか言われて、3万円喜んで支払えないと友達じゃない!とか言われちゃうけど。+9
-0
-
681. 匿名 2022/08/21(日) 15:27:16
>>678
これがドタキャン・音信不通の一般的な理由だね+0
-0
-
682. 匿名 2022/08/21(日) 15:27:58
>>674
いくとは明言せず
その時期はちょっとまだわからないって濁すのも無理なの?(法事とか親族の結婚式とか)+4
-2
-
683. 匿名 2022/08/21(日) 15:28:39
>>677
てか行きたい人だけ「参加」で返信方式にしたらいいのにね。
そうしたらお互い気楽じゃん?+9
-2
-
684. 匿名 2022/08/21(日) 15:28:42
>>257
うん
インスタ更新→なぜDMしないかね?
+18
-1
-
685. 匿名 2022/08/21(日) 15:28:46
結婚式って3万払って不味い飯食わされて、初めて見る知人の親戚に気を遣う地獄。+3
-1
-
686. 匿名 2022/08/21(日) 15:29:37
>>682
何か月も前だとわざとらしいじゃん+2
-2
-
687. 匿名 2022/08/21(日) 15:29:57
釣りトピでしょこんなの+7
-0
-
688. 匿名 2022/08/21(日) 15:30:41
>>687
トピ主以外、釣りであってほしいと願ってる+4
-0
-
689. 匿名 2022/08/21(日) 15:31:33
>>680
仲いいからってお金の問題は別だよね+5
-0
-
690. 匿名 2022/08/21(日) 15:31:37
>>680
この友達に三万払いたくないと思う相手のなら私は断っちゃうからなあ…私が冷たい人間なのかもしれないけどね
あと結婚以外で三万くれって言われたらそりゃえってなるわなw+3
-1
-
691. 匿名 2022/08/21(日) 15:32:36
>>690
親世代ならともかく、今時結婚だけがそこまで特別なお祝い感ないってのもあるかも。+2
-2
-
692. 匿名 2022/08/21(日) 15:32:41
家族でお祝いすればいいのになぜ他人を巻き込むのか+8
-0
-
693. 匿名 2022/08/21(日) 15:32:45
>>686
どうせ断るんだからわざとでもなんでも早い方がいいじゃんと思うタイプだわ+7
-0
-
694. 匿名 2022/08/21(日) 15:33:28
>>686
だとしてもこんなドタキャン、大学時代の友達みんなにばれるの恥ずかしいね。+6
-1
-
695. 匿名 2022/08/21(日) 15:33:30
>>689
そうそう、仲が良ければお金が惜しくない理論があるんなら、結婚以外ですっごくめでたいことがあってお祝いに3万円くれって言われても喜んで支払えばいいわけだし。+3
-0
-
696. 匿名 2022/08/21(日) 15:33:58
>>693
そこで逆切れする人もいるよ+2
-1
-
697. 匿名 2022/08/21(日) 15:34:22
>>1
結婚式誘われたら断る理由考えるのに鬱になる。
相手を傷つけないようにいまはコロナが〜とか言ってる。わかる人いない?
めちゃくちゃ仲いい親友クラス以外の友達にお金使いたくない。頻繁に会う訳でもないのに誘われたら人数集めの見栄とか、祝儀目当てって思ってしまう。+11
-0
-
698. 匿名 2022/08/21(日) 15:34:34
>>692
ご祝儀頂くためです+5
-1
-
699. 匿名 2022/08/21(日) 15:34:48
>>525
音信不通で無視なんてことしたら、告げ口されても仕方なくない?
ちゃんと断ればいいだけの話。+46
-6
-
700. 匿名 2022/08/21(日) 15:35:06
主です。伝え方が下手ですみません。
電話はしましたが出てくれませんでした。
安否確認ができたというのはインスタのストーリーのことです。
無理してまで結婚式に来てほしいとは思っていないし、むしろ誘ったことで困らせたのかなって正直後悔してます。
ただし音信不通の状態ではどうしたらいいのかわからなくて、、、
(今後普通に友達として連絡取っていいのかもわからなくて)
+67
-40
-
701. 匿名 2022/08/21(日) 15:35:16
>>692
ご祝儀+1
-1
-
702. 匿名 2022/08/21(日) 15:35:53
>>696
逆ギレするような人ならやっぱり断って良かったわーって
思えるよ
そんな人に下手にいくと返事しちゃってやっぱりいけないといったらもっと怒り狂いそうだし
+9
-0
-
703. 匿名 2022/08/21(日) 15:35:59
>>700
家族でお祝いすればいいのになぜ他人を巻き込むのか+7
-56
-
704. 匿名 2022/08/21(日) 15:36:18
>>305
人間的に素敵な人。いそうでいない。ほとんどのひとは自分の結婚式の祝儀のことしか考えてない+17
-17
-
705. 匿名 2022/08/21(日) 15:36:34
>>512
一度出席の連絡来てると勝手に席を無くす事もできないし困っちゃうよ。
私は主さんの行動は普通の対応だと思うよ、相手がどう思っての行動かわからないけど、何の返事もないなんて無責任だと思う。+67
-6
-
706. 匿名 2022/08/21(日) 15:37:14
>>703
それメインテーマじゃなくない??+21
-0
-
707. 匿名 2022/08/21(日) 15:37:52
>>2
そんなに結婚出産で人間関係終わるかね…
ガルちゃんでは特に、という話だと思う
+13
-14
-
708. 匿名 2022/08/21(日) 15:37:56
>>63
大切な人だから招待したって笑
3万払う前提なのにね笑+47
-7
-
709. 匿名 2022/08/21(日) 15:38:07
>>700
めんどくさいな、友達は十分叩かれて、それでもまだ足りないの?
もう欠席扱いにしてほうっておけばいいじゃん。+20
-57
-
710. 匿名 2022/08/21(日) 15:38:15
>>706
家族だけでやれば発生しなかった問題だから+3
-10
-
711. 匿名 2022/08/21(日) 15:39:47
>>178
だよね
ここで聞くような残念な話、実際にはそうそうないよ
ガル民ならでは+17
-13
-
712. 匿名 2022/08/21(日) 15:40:09
>>709
どちらかというと、叩かれているのはトピ主、、、+25
-3
-
713. 匿名 2022/08/21(日) 15:40:16
>>700
突然約束を音信不通にするような人とまた以前と同じくあなたは付き合い続けられる??
今までの関係性なんてしらないから、あなたが書き込んだ情報だけで判断すると、あなたは何も悪くないと思うよ。色んなコメントついてるけど、ガルちゃんは結婚式には異常な反応を示すから気にしないでいいと思う。
+104
-4
-
714. 匿名 2022/08/21(日) 15:40:20
一回お祝いしているのに、披露宴にまた呼ばれたら御祝儀ってどんだけつぎ込まなきゃならんの+21
-0
-
715. 匿名 2022/08/21(日) 15:40:27
>>708
大切な人だから招待して、ご祝儀2万円だったらガルにトピ立てて縁切るんだから、大した仲じゃないよね笑+35
-1
-
716. 匿名 2022/08/21(日) 15:40:42
>>710
話が通じないね+13
-1
-
717. 匿名 2022/08/21(日) 15:41:02
>>700
厳しいコメント多いけど、別に主さんが悪くないと思うよー。ただもう欠席にしといて、こっちからはもう連絡取らない方がいいと思う…今の気持ちで友達と付き合っても、つまらないだろうし。結婚式呼ばれるのがみんながみんな嫌って訳ではないし、楽しんでね!+144
-8
-
718. 匿名 2022/08/21(日) 15:41:44
>>707
お祝いしないとその程度の関係なのね!っと縁切られる
関係を続けるためにはお布施しないといけない+18
-2
-
719. 匿名 2022/08/21(日) 15:42:01
>>716
あなたも話が通じないね+1
-14
-
720. 匿名 2022/08/21(日) 15:42:04
>>700
そんな不誠実な人と友達付き合い続ける必要ないよ。
このままフェードアウトで良いと思う。
主さん、お幸せにね!!+74
-8
-
721. 匿名 2022/08/21(日) 15:42:58
>>707
27歳で結婚して出産したけど、結構人間関係変わったよ
別に整理しようとか思ってなんて微塵もなかったけど、勝手に自然とそうなった
子供が1歳のときに、友人から久しぶりに遊ぼうと連絡が来たから子供もいることを了承を得た上で会って遊んだ帰りに「なんか〇〇変わっちゃったね〜。ノリも全然別人みたい。今度遊ぶときは子供置いていて!」って言われて、そこから完全に疎遠だよ+9
-16
-
722. 匿名 2022/08/21(日) 15:43:23
>>720
それは相手が望んで仕向けた事だよ。+0
-17
-
723. 匿名 2022/08/21(日) 15:43:50
>>717
こういうみんながみんな嫌って訳ではないって慰めフォロー入れるより、ホストは基本的に「呼んでやってる」とか思うんじゃなくて、「ゲストは基本的に面倒くさいけど付き合いがあるから大金払って休み潰してお祝いに来てくれてる」って思ってたほうがお花畑花嫁様にならなくていいと思うけどな。+30
-3
-
724. 匿名 2022/08/21(日) 15:44:27
>>721
お互い幼いのでは+17
-3
-
725. 匿名 2022/08/21(日) 15:44:32
>>722
その方法として音信不通を使うのはかなり不誠実だね+8
-4
-
726. 匿名 2022/08/21(日) 15:45:35
>>725
ご祝儀カツアゲの方が不誠実だね。
原因作ったのは誰?+2
-9
-
727. 匿名 2022/08/21(日) 15:46:03
>>700
うん。相手を困らせたと思うよ。
遊んだ時にお祝いしたのに今度は結婚式にも参列してまたお祝い包まなきゃいけないのかー、でも断りづらいしどうしようって悩ませたと思うよ。
+11
-39
-
728. 匿名 2022/08/21(日) 15:47:06
>>700
当事者だったら困惑して当たり前だと思う。
欠席にしてもう連絡とるのやめておいた方がいいと思うよ〜
あとはプランナーさんにこういうことがあった旨話しておいたらどうかな
当日突然くることも可能性として0とは言えないから念のため+65
-2
-
729. 匿名 2022/08/21(日) 15:47:41
>>726
どっちが原因かなんて主さんの書き込みだけでは読み取れないね。+5
-1
-
730. 匿名 2022/08/21(日) 15:47:48
主は嘘、ついてないとは思うが、後出しばっかりするなら『釣り』と言われても仕方がない
自分は誤解を招きやすい性格なのかもと学んでくれたらいい+11
-0
-
731. 匿名 2022/08/21(日) 15:48:25
>>724
横
お互い幼くはないでしょ
幼いのは元友人の方
子供を生んで母親になったコメ主を理解できなかったんでしょその元友人は
子供もいるのに学生ノリのままの方が珍しい
+6
-25
-
732. 匿名 2022/08/21(日) 15:48:42
>>729
トピ主が結婚式をやらなければ
この問題は発生しないじゃん。+1
-17
-
733. 匿名 2022/08/21(日) 15:49:04
>>727
うんうん分かる、そうやって戸惑う人がいるのは当然だよね。だからって音信不通、無視なんて手段を使うのは悪質でなお困りますね。+5
-9
-
734. 匿名 2022/08/21(日) 15:49:24
>>708
大切な友達だったらご祝儀巻き上げなきゃいいのに。+30
-3
-
735. 匿名 2022/08/21(日) 15:49:39
>>732
論理的思考ってできます??+3
-0
-
736. 匿名 2022/08/21(日) 15:50:27
>>735
あなたはいつも屁理屈ばっかり言ってますよね+0
-7
-
737. 匿名 2022/08/21(日) 15:50:32
>>731
普通はそんな友達いないからね+8
-2
-
738. 匿名 2022/08/21(日) 15:51:23
遊んだ時にお祝いしてくれた友人可哀想
+2
-0
-
739. 匿名 2022/08/21(日) 15:51:28
>>520
確かに+1
-0
-
740. 匿名 2022/08/21(日) 15:51:33
>>700
ちゃんとレス読んでる?
かなり始めにスマートなコメントあったよ>>81
自分の立ち位置をはっきり伝えて後は友人に任せればいい
一応コピペ貼っておくわ
-----------
81. 匿名 2022/08/21(日) 12:19:34 [通報]
最初に疑うべきは事故・急病・鬱ですよ。
自分の都合に合わせてもらうのだから、招待したけど、返答がないので式場との関係で、あなたからごめんなさいのお手紙一つ送ればよろしいのでは。
ちゃんと心配してるよって言葉を添えて。
+11
-14
-
741. 匿名 2022/08/21(日) 15:53:47
友人はカツアゲに遭ったから逃げたんだと思いますよ
+2
-3
-
742. 匿名 2022/08/21(日) 15:56:19
トピ主がアンカーをつけないから纏めました。
トピ主のコメント
>>1
>>187
>>383
>>512
>>700
分かっていること
・結婚式の招待状を送ったが返事が来ていない。
・LINEを送ったが1週間未読。
・安否についてはインスタで生存確認した。インスタにDMを送ったが返事は無い。
・電話をしたが繋がらない←NEW
共通の友達にその人の様子を聞くってことはやってないのかな?私なら一番にそうするけど。
多分釣りだと思うけど、世の中色んな人がいてみんながみんな>>1の思うように動いてくれるわけでは無い。ゲストはその友人だけじゃ無いんだから、他に来てくれるゲストに感謝の気持ちを持っておもてなしする準備をしなはれ。
結婚式はあなたが主役の仮装パーティなどではなく、自分達が日々お世話になっている方達に、新たな人生の門出を宣言し始まりを見守ってもらう儀式なんだから、その2年ぶりに会った友達ばかりに執着せずもっも周りで支えてくれる人や祝おうとしてくれている人達を大切にしたほうがいいよ。
あと、もう一回聞くけど、共通の友達を通じてその子の様子を聞いてみた?+129
-15
-
743. 匿名 2022/08/21(日) 15:58:01
これって結婚式だから主が叩かれてるだけで、共通の友人の葬式とかだったら真逆のコメントになってると思う。
ガルちゃんで結婚式許せない人だらけ+3
-7
-
744. 匿名 2022/08/21(日) 15:58:26
>>312
このパターンな気がする
主さんはお祝いしてもらった時お返しとかはしたのかな?あと今後結婚式を開くことは知らせてあった?
それと、もし友達が先に結婚してて、身内婚とかで主さんからお祝いもらってないとかなら、話はかなり変わってくるけど。主さん貰ってばっかりとかじゃないよね?+40
-0
-
745. 匿名 2022/08/21(日) 15:59:25
>>603
本当そうなんだよね。私も最近結婚したけど、すぐに結婚祝い送ってくれたり式の有無を確認してくれるのって独身の友達の方が多い。結婚式した組は音沙汰ない人もちらほら。+10
-1
-
746. 匿名 2022/08/21(日) 15:59:34
このご時世lineが既読にならないのは
入院とかも視野に入れたほうがいいよ
コロナはやってるし生存確認も必要かも+1
-0
-
747. 匿名 2022/08/21(日) 16:03:06
主です。度々すみません。
料理に引出物にお車代全額をお渡しするので、ゲストが一人増えるとむしろ赤字が増えます…。
本当にご祝儀目当てではないんですよ😥
私自身は結婚式に参加するのが好きなのですが、誘われて困る人もいますよね、、、私の配慮不足でした。+54
-77
-
748. 匿名 2022/08/21(日) 16:04:09
>>187
すでにお祝いをいただいているのなら、結婚式の話が出た時点で「お祝いはもう頂いてるから、御祝儀とかは遠慮するからね!」と添えれば角が立たなかったかもね+20
-0
-
749. 匿名 2022/08/21(日) 16:04:28
>>745
私もコロナ初期に結婚して式はしないからってLINEで報告したけど会ってお祝いくれたのは独身の子だけだな。ご祝儀あげた既婚組は今は小さい子供いるとか遠いからコロナ収まったら!ってLINEだけで未だに連絡もなし。旦那側は直接祝えないけどお祝い送るから住所教えてって連絡来たみたいで差にショック受けた+12
-3
-
750. 匿名 2022/08/21(日) 16:04:50
出席断られたとこまでは事実で
それに立腹して叩かせるために話盛ってトピ立てとかかな
相手が叩かれてしかるべきなのに主にもツッコミどころが多くて
質問に対応しきれず流れがグダってる+3
-0
-
751. 匿名 2022/08/21(日) 16:05:21
主さんのコメント全部読んだけど、友達は完全に出席する気ないような…
もうこっちから願い下げってことで欠席扱いで良いんじゃない?人間関係整理できてよかったと思おう。+15
-1
-
752. 匿名 2022/08/21(日) 16:05:56
>>747
本当に迷惑です。
交通費のほかに休日出勤手当が欲しいです。+18
-82
-
753. 匿名 2022/08/21(日) 16:06:08
>>732
なにその地上に人間がいなければ戦争は起きないみたいな理屈+1
-1
-
754. 匿名 2022/08/21(日) 16:07:18
>>749
実際こういう人が多いから結婚式嫌われるんだよね。もやもやするよね。そういう人たちってわざとやってるのかな?w+11
-1
-
755. 匿名 2022/08/21(日) 16:07:39
>>700
招待状の返信期限日はもう過ぎてるの?
過ぎてるなら共通の友達に欠席扱いにする旨を伝えてもらってもう終了でいいと思う
悲しいかもしれないけどその友達も一度はお祝いをしてくれているんだしね+35
-0
-
756. 匿名 2022/08/21(日) 16:07:43
>>700
どんな事情があるにせよ彼女は連絡とりたくないみたいだから
これ以上連絡するのはやめたほうがいいと思う
インスタももう見ない
気持ち切り替えて出席してくれる友人のおもてなしを考えるのが幸せだと思うよ
のちのちもし彼女から「あの時ごめん~」って連絡あったら
その時「困らせて後悔してる」って伝えたらいいよ
でもその時は主さんの気持ちも整理できてて
彼女とは距離おきたいって思ってる気がするけど
悲しいけど女同士はこういうことたまにある+64
-3
-
757. 匿名 2022/08/21(日) 16:07:56
>>745
横だけど
本当それ!私は東京で働いててアラフォーで結婚したんだけど、かつて帰省してまで結婚式に出席した田舎の友達よりも独身の人からの方がLINEのおめでとうメッセージもお祝い送ってくれるのも早かった。やっぱ子育て中だと突然な出費は厳しいのかな?+14
-0
-
758. 匿名 2022/08/21(日) 16:07:58
>>10
読み直せ+47
-2
-
759. 匿名 2022/08/21(日) 16:08:06
>>692
友達に出資してもらって豪華な式を挙げたいからだよね+5
-2
-
760. 匿名 2022/08/21(日) 16:08:10
>>116
郵便事故の可能先もあるけど、
LINEが未読なのがあれ?って感じにならないかな。+6
-3
-
761. 匿名 2022/08/21(日) 16:08:26
トピの立て方って大切だよね。
分散されてる主さんのコメントを全部見たら、友達が悪いねってなるけど、最初のコメントだけだと主さんが叩かれる流れになっちゃうよね。
私も前にトピ立てた時に書き方が悪くてフルボッコにされたからそれ以来気をつけてるw+4
-5
-
762. 匿名 2022/08/21(日) 16:09:03
>>747
”赤字が増える”って自分が宴席設けるんだからそれは当然なんでは…
ご祝儀は結婚式の赤字を出さないようにするための物じゃないよ+116
-26
-
763. 匿名 2022/08/21(日) 16:09:44
>>672
本当これ。しかも気持ちの持ち方まで強制される。心から祝えないのは嫉妬だおかしいだなんだw+10
-0
-
764. 匿名 2022/08/21(日) 16:10:07
>>749
子どもいたら他人に構ってる暇ないし経済的にシビアになるよ
ひと月のパート代数万円が他人のために一日で飛ぶと考えると異常事態+2
-25
-
765. 匿名 2022/08/21(日) 16:11:19
>>764
自分の時には来てもらって金もらってるくせにその言い草はないわ+24
-2
-
766. 匿名 2022/08/21(日) 16:11:29
>>747
じゃあ最初からご祝儀不要で招待出せばよかったかもね。
披露宴なんて自分で好きでやってることなのに赤字とか言う感覚もわからんけど。
私も昨日友人グループでアフタヌーンティー行ったけど、誰からもお金もらえなかったから赤字ってことかな笑+25
-19
-
767. 匿名 2022/08/21(日) 16:11:44
>>761
いや分散コメ見てからでも
お式に呼ぶほどかどうか微妙な親しさとか
すでにお祝いして貰ってるなら向こうはそれで済んだつもりだったんだろうって
意見も出てるよ+8
-0
-
768. 匿名 2022/08/21(日) 16:11:50
>>764
相手からしたらそんなの関係ないしただの無礼だよ。実際自分のためにお金も時間も掛けてくれた友達に対して、そういう理由付けてスルーする人多そう+9
-1
-
769. 匿名 2022/08/21(日) 16:13:00
もうお祝いしてもらってるのならその時点では主さんの結婚に悪感情は無かったわけだし、そのあと主さん何かやらかしたのでは…+8
-0
-
770. 匿名 2022/08/21(日) 16:13:24
>>764
自分は祝ってもらっといて相手のお祝いはしないのはどうかと思うよ。独身でも切り詰めてご祝儀出してくれる子だっているんだし。お返し期待してお祝いするのもおかしいけど普通はやってもらったら返すよ+21
-1
-
771. 匿名 2022/08/21(日) 16:13:24
>>764
独身の嫉妬とかじゃなく、こういうやり逃げする既婚者がいることがネット社会で知れ渡ってるから披露宴が嫌われるんだよ。
+23
-2
-
772. 匿名 2022/08/21(日) 16:13:28
>>757
子育て中とか関係ないのにね。それでもやもやしてたらお祝いは一方通行とか言われるんでしょw 本当理不尽だわ。+7
-0
-
773. 匿名 2022/08/21(日) 16:13:28
>>764
そんなもんなの?もし自分がかつて結婚式に呼んでいた友達の結婚式に招待されてもそう思うの?自分さえ良ければ良いの?+16
-0
-
774. 匿名 2022/08/21(日) 16:13:46
大切な友人なのに数万円のお金が行き来して渡さなかったら文句言われて絶縁する文化+5
-0
-
775. 匿名 2022/08/21(日) 16:14:09
>>1
私も20歳前後の頃に、バイト先の先輩に可愛がってもらい、結婚式にお呼ばれして行きたいと言ったのだけれど、立食パーティーとか会費がどうとか、田舎者の私からしたらドレスコードとかも分からなくて、東京こえーなと思って、どうしよう困ったな〜と思ってたらそのまま当日になってしまった事があります。
決して嫌いとかじゃなく大好きな先輩だったからとても心に後悔が残っています。ご本人に謝りたい。
+7
-4
-
776. 匿名 2022/08/21(日) 16:14:14
>>771
いやほんとこれね。自分も当事者になって、リアルに感じてる。+6
-1
-
777. 匿名 2022/08/21(日) 16:14:14
>>773
それくらいのメンタルがないと、大切な友人に感謝の気持ちを伝えたいから休み潰して3万円持ってこいなんて言えないんだよ。+5
-0
-
778. 匿名 2022/08/21(日) 16:14:19
>>734
それな。御祝儀本当にいいから。御祝儀くれたら縁切るっていうて自腹でしたよ〜私は。相手からお金とったら結局商売になるしね。+14
-2
-
779. 匿名 2022/08/21(日) 16:14:49
>>767
そうだとしても返信くらいするのがマナーじゃないのかな?堂々と欠席って言えば良いのに何で逃げ回ってるのか不思議だなーと私は思う+14
-2
-
780. 匿名 2022/08/21(日) 16:14:52
>>773
自分の話じゃないよ
常識的に考えて負担大きすぎって話+1
-6
-
781. 匿名 2022/08/21(日) 16:15:03
>>715
食事代1万でいいのではって思う。あとは手紙とかでいいのに。+9
-0
-
782. 匿名 2022/08/21(日) 16:15:07
>>762
主です。それは承知してます。
ご祝儀目当てで友達呼んだわけではないよって言いたいだけで、、、
自分が立てたトピックなのでちゃんと説明しようと思ってるけど、何を書いてもネガティヴな方向に捉えられるんですね😥+68
-72
-
783. 匿名 2022/08/21(日) 16:15:07
>>1
もうずっと昔だけど私はしてしまった側。期限内ギリギリで出席と連絡したけど。
私は一番の親友と思っていた。遊んでいる時も「結婚式やるときは発起人任せて!なんでもやるよ!」なんて張り切っていた。
旦那さんからも「ガル子ちゃんに一番支えてもらったよね」と言ってもらえるほどの仲だった。
それなのに発起人は私を除いた3人組になっていてスピーチもその中の一人だった。私には何もなかった。
まだ20代前半で幼かった私には頭殴られるくらいショックで出席の返事ができなかった。今思えばそんな大きなことではないんだけどもね。
そんなこともあったなってなことで。+17
-1
-
784. 匿名 2022/08/21(日) 16:15:28
>>769
この主さん後出しばっかりだしその可能性高そう。+15
-0
-
785. 匿名 2022/08/21(日) 16:15:52
>>698
これに尽きる。+2
-0
-
786. 匿名 2022/08/21(日) 16:16:37
>>782
日本語が不自由でよく誤解されるパターンなのかな?
自分で明確に書いておいて誤解されたはないよ+61
-16
-
787. 匿名 2022/08/21(日) 16:16:39
>>764
ご祝儀に美容院に交通費にで1日5万円くらいかかるけど、手取り20万円なら1/4、手取り30万円でも1/6だもんね。
しかもそれだけ出してお祝いしても、相手はこのコメ主みたいに感謝の気持ちもなく不義理してくるし、マジで呼ばれるほうこそ赤字だわw+12
-0
-
788. 匿名 2022/08/21(日) 16:19:29
>>731
私も子供いるけど
子連れであつまろ!って会じゃない限り
友人のあつまりに子供は連れていかないほうがいいと思ってる
夫単身赴任で親に頼れないとか事情ある人もいるだろうけど
基本は預けていったほうがいい
子供いると子供に気をつかう会話になっちゃうんだよね
女子会楽しみたい!ってワクワクしてくる子の気持ちを
幼いで片づけるのはよくない気がする+25
-3
-
789. 匿名 2022/08/21(日) 16:19:48
>>774
(自分がもらい逃げするのは子育て中ならしょうがない)+3
-1
-
790. 匿名 2022/08/21(日) 16:19:57
>>782
すでにお祝いはしてもらってるというけど、それってどの程度のお祝いですか?1万円以上かかるようなお祝いなら、招待の話が出た時にご祝儀を遠慮する旨を伝えたほうがよかったのではないかと思うよ+45
-0
-
791. 匿名 2022/08/21(日) 16:21:28
>>764
独身からしたって、数万円が他人のために一日で飛ぶと考えると異常事態だよ。+10
-1
-
792. 匿名 2022/08/21(日) 16:22:27
>>791
だからこの御祝儀文化は異常なことなんだよ+9
-1
-
793. 匿名 2022/08/21(日) 16:22:37
>>139
でもこのタイミングだと自分が嫌われたのかなって不安になるでしょ
若いと急病って可能性低いからゼロじゃないにしろ私も真っ先には考えないかな
ふつうに意図的に無視されてるかもってまず考えちゃうよ
そこまで言わなくていいと思う+8
-11
-
794. 匿名 2022/08/21(日) 16:22:49
>>1
別に主のことが嫌になったとか、結婚式が嫌になったとか、それだけが理由とは限らないよ。
もしかしたら本人や家族が病気になってしまってそれどころじゃないとか、そういう可能性もあるし。
それだけやっても返信がないなら、今はとにかく事情はわからないけど結婚式に来れるような状態ではないんだなということで、引き下がるのがいいと思う。
縁があれば、またいつか繋がると思うよ。+6
-2
-
795. 匿名 2022/08/21(日) 16:23:18
>>10
返事がないって書いてるのに来てくれたはおかしいでしょ+52
-1
-
796. 匿名 2022/08/21(日) 16:24:29
独身の時、手取り十数万なのに御祝儀とドレスやバッグや靴やアクセサリーやヘアメイクで10万かかった
行ったことを今でも後悔してる+4
-0
-
797. 匿名 2022/08/21(日) 16:24:39
>>6
結婚式にあたって不義理をされた。
電話で結婚する話をしてきてその時何も言ってなかったのに、招待状届いて開けたら「スピーチをお願いします」てカードが
次の日に電話来て「スピーチ嫌だったら断っても良いよ!」て何故か圧のある感じで上から言われた。
スピーチは承諾して招待状に入ってた時間に式場へ
待合室に誰も居なくてあれ?て思ってたら、友達が部屋から出てきて「何で式に来てないの?」て言われ、気付いたら私はスピーチ用に披露宴のみ呼ばれてて結婚式を見れなかった…
その他でも幹事でもないのに二次会のお店探してだ言われ本当に有り得ないと思って、余りにも酷いから縁を切ったよ!
+141
-2
-
798. 匿名 2022/08/21(日) 16:25:29
>>11
欠席と返事しとけば良いだけだよ?
招待された事ないからルールも知らないし招待状も見た事ない?w+12
-3
-
799. 匿名 2022/08/21(日) 16:25:35
主さん自体とは縁切れても構わないけど
共通の友達がいるからめんどくせーなー
で、のらりくらり逃げてるみたいな感じなのかな
スパって切っちゃえばいいのにな
学校でなければ普通に避けて付き合いできるけど
なかなか切り替えらんない人しるからなあ+5
-2
-
800. 匿名 2022/08/21(日) 16:25:45
>>781
会費1万円でデニーズとかで全然いい。
普段1万円の服買うのも悩むレベルの生活してるけど、それくらいの金額ならまだ心からお祝いできる。+17
-0
-
801. 匿名 2022/08/21(日) 16:26:33
>>790
主です。
結婚報告して久々遊んだ時に結婚式にも招待したいって話しました。その日はランチとお茶をしたのですが、結婚お祝いということで食事代全額出してくれました。
その後は特にお返しなどしていないので、失礼だと思われたんですかね、、、+30
-41
-
802. 匿名 2022/08/21(日) 16:27:12
>>789
自分がもらう時→本当の友達なら3万円惜しくないよね
自分がもらい逃げする時→見返りを求めてお祝いしたの!?+11
-1
-
803. 匿名 2022/08/21(日) 16:27:14
>>799
そもそも結婚式に出席しないと縁切れるってのが怖いね
+4
-1
-
804. 匿名 2022/08/21(日) 16:27:20
>>747
主気にしないで
ほとんどの人はポジティブな気持ちで出席してくれてると思うよ
せっかく式するのにこんなとこで傷ついて楽しめなくなったら残念だからネットの意見はほどほどにね+73
-33
-
805. 匿名 2022/08/21(日) 16:27:28
>>791
うーん、自分が独身だった頃は順番だと思ってたし異常とまでは思わなかった。友達や知人の中で一番結婚が遅かったので「3万円のお祝儀は異常事態」って思う機会がなかったのかな。確かにちょっと出費は痛いけどおめでとうとって気持ちの方が大きかったな。+5
-2
-
806. 匿名 2022/08/21(日) 16:27:36
>>507
それ常識ないよ
あると思ってたら頭おかしい+17
-2
-
807. 匿名 2022/08/21(日) 16:28:28
>>692
門出を一緒に祝ってもらいたいからじゃないかなあ
私は友人の結婚式参列するの好きだったよ
自分でやってみてわかったけど
料理ドリンク引き出物で一人3万くらい払う人多いと思うから
ご祝儀のためってわけでもない(そういう人も中にはいる)
でもまあこのご時世お金出したくない気持ちもわかるから
打診があった段階で穏便にお断りするといいんじゃないかな
難しいか+4
-4
-
808. 匿名 2022/08/21(日) 16:29:07
>>802
笑ったwリアルにこれな人多すぎるんだよ+9
-0
-
809. 匿名 2022/08/21(日) 16:29:07
>>20
深い関係の友達なら連絡つくまで電話かけまくって
何があったか事情を聞くけど
浅い友達なら
めんどくさかったんかなー?
一週間も未読スルーやし
もうブチられた感じやなって一人で解釈しちゃう
病気や事故まで考えない+78
-2
-
810. 匿名 2022/08/21(日) 16:29:16
>>692
普通に友達もいたほうが楽しくない?+3
-3
-
811. 匿名 2022/08/21(日) 16:29:22
>>804
こういうポジティブな気持ちで喜んで出席しないといけないという圧力に苦しんでる人がいるんだよ+25
-19
-
812. 匿名 2022/08/21(日) 16:29:23
>>801
そんなに豪華な食事だったんでしょうか?食事代負担することが結婚祝いって、そのお友達も少し変わってるんじゃない?熨斗がついたお祝いの品を貰ったんじゃないんだね+29
-41
-
813. 匿名 2022/08/21(日) 16:29:46
>>801
え?お返ししなかったとしてもランチもお茶も向こうの奢りだったんですか?
せめてお茶だけでも奢り返してたらお返し云々は気にしなくてよかったのでは?+15
-26
-
814. 匿名 2022/08/21(日) 16:30:45
>>810
それなら御祝儀回収無しで自費でやればいい+5
-2
-
815. 匿名 2022/08/21(日) 16:31:44
>>810
呼ぶ方は楽しいかもしれないけど
呼ばれる方は迷惑なんすよ+8
-4
-
816. 匿名 2022/08/21(日) 16:31:45
>>805
昔みたいに順番ってほどみんながみんな結婚する訳じゃないし、仮にみんながみんな結婚したとしても>>764みたいな先に結婚したやつが逃げるから順番にならないリスクがあることが知られてるから。+10
-0
-
817. 匿名 2022/08/21(日) 16:31:54
>>800
会費一万ならロイホに格上げしてほしいw+3
-0
-
818. 匿名 2022/08/21(日) 16:32:05
>>801
お友達は独身?既婚?既婚なら、あなたがお友達の結婚のお祝いしてないとかはない?
その話を聞くとそこそこ仲良さげだと思われるから、本当に何もないのに未読無視はちょっと謎だね
+54
-1
-
819. 匿名 2022/08/21(日) 16:32:19
>>811
なんで出席したの?
いくらでも断れませんか?+23
-9
-
820. 匿名 2022/08/21(日) 16:32:57
御祝儀文化を廃止して結婚式は身内でやればいいよ
他人を巻き込んでお金捲き上げるから揉めるんだよ+7
-0
-
821. 匿名 2022/08/21(日) 16:33:00
>>815
好きだから友達してるんじゃないの?+2
-3
-
822. 匿名 2022/08/21(日) 16:33:15
>>812
大学時代の年に数回会う友達ならそんなもんで良くない?
その場では断れないにしても招待状の打診で断らないのはクソだけど+48
-2
-
823. 匿名 2022/08/21(日) 16:33:19
>>804
リアルでは披露宴楽しみだねーって言って、匿名アカウントとかガルではめんどくせー3万円たけーって愚痴るのよ。人間だもの。+30
-2
-
824. 匿名 2022/08/21(日) 16:34:29
>>820
そうそう、完全自費なら起こらないイザコザ多すぎるんだよ。システムがおかしいことに気付く時+2
-0
-
825. 匿名 2022/08/21(日) 16:34:33
>>823
マジで欠席にしたらいいのに…お互いのために+10
-10
-
826. 匿名 2022/08/21(日) 16:34:44
>>821
好きだから友達してて、その友達がいたほうが楽しいと思うなら、友達に3万円出させないでホストがお金負担してもいいと思うんだけど。+6
-2
-
827. 匿名 2022/08/21(日) 16:34:49
>>823
みんな女優になるよねwww+16
-2
-
828. 匿名 2022/08/21(日) 16:34:54
>>811
だからってこのトピでわーわー言うのは違うと思う
圧力は主のせいじゃない+22
-4
-
829. 匿名 2022/08/21(日) 16:34:56
>>812
そこ気になるよね。結婚することが決まったと話してから友人と会ったのか、もしくは2年ぶり会った席でいきなり結婚報告をしたのか。
前者だと寂しいけど、後者だと友達も知りもしないのに用意しようがないし。
コロナ前は1年に1〜2回しか会ってなかったっていうし、そこまで親しく近況報告するような友達ではなかったんじゃ無いかな。
+31
-0
-
830. 匿名 2022/08/21(日) 16:35:15
挨拶が嫌だった+1
-0
-
831. 匿名 2022/08/21(日) 16:35:19
>>817
ロイホだと新郎新婦の取り分少なくなっちゃうかなって遠慮してしまったw+4
-0
-
832. 匿名 2022/08/21(日) 16:35:38
>>781
会費一律1万円と決まってる結婚パーティーみたいなのが流行ってたことあったけどあれは廃れたのかな?+6
-0
-
833. 匿名 2022/08/21(日) 16:36:12
>>762
結婚式を挙げたことない人は「呼べば呼ぶほど黒字」って思ってる人がガルにはいるから、そうではなく人数増えるほど赤字だから人数確保で招待したのではないということを言ってるだけでは+21
-17
-
834. 匿名 2022/08/21(日) 16:36:35
結婚式呼ぶとか嫌がらせだろ よくできるな+3
-5
-
835. 匿名 2022/08/21(日) 16:36:38
>>819
圧力があるからそう簡単に断れないよ+8
-13
-
836. 匿名 2022/08/21(日) 16:37:19
>>821
あなた友達ならいつでも3万円くらい奢れるの?+3
-3
-
837. 匿名 2022/08/21(日) 16:37:43
だんだん主関係なく
披露宴の是非についての言い争いになってる
披露宴行きたくない人は別トピたててやりなよ
いくらなんでもトピずれだよ+8
-1
-
838. 匿名 2022/08/21(日) 16:37:59
>>823
圧力があるのに結婚式行きたくない、御祝儀払いたくない、行くの面倒くさいなんてリアルで言えるわけない+7
-0
-
839. 匿名 2022/08/21(日) 16:38:01
>>825
その手の人間がマジで欠席したら、親と兄弟くらいしか来なくない?
盛大にやってチヤホヤされたいから親戚や友達や同僚を呼ぶんだろうし、その手のタイプは親兄弟しかいない披露宴で満足できるの?+7
-2
-
840. 匿名 2022/08/21(日) 16:39:01
>>825
その手のタイプとは??+1
-0
-
841. 匿名 2022/08/21(日) 16:39:04
>>500
そこまで追い込まない方がいい
なんでそんなに喧嘩したがりなんだ+12
-2
-
842. 匿名 2022/08/21(日) 16:39:16
>>832
確か北海道の結婚式は会費制だとTVで見たような…
北海道の人、ここにいたら教えてほしい。+9
-0
-
843. 匿名 2022/08/21(日) 16:39:33
>>833
自主的に自分がやりたくてやってるんだから赤字とか知らんがな
招待された方は行きたくもないのに赤字なんだよ+22
-8
-
844. 匿名 2022/08/21(日) 16:40:16
>>652
がるちゃんはやってた?+0
-7
-
845. 匿名 2022/08/21(日) 16:40:21
>>843
わろたwたしかにw+12
-2
-
846. 匿名 2022/08/21(日) 16:41:40
>>836
3万円のご祝儀の事を言ってるなら料理ドリンク引き出物でトントンだからおごりじゃないし結婚式は一生に一回だしぜんぜん違うよ+2
-6
-
847. 匿名 2022/08/21(日) 16:41:50
>>467
ブロックして確認すればいいじゃん+1
-2
-
848. 匿名 2022/08/21(日) 16:42:14
>>837
まぁ披露宴なんて行きたくないけど断り辛いなって思って出席してる人がメインなんだから、主さんは音信不通の友達のことは察してあげてあきらめて「欠席扱いにするね」ってDMして縁切ればいいと思う。
もうこの友人の安否とか本音を追求しても何も良いことないでしょ。+8
-0
-
849. 匿名 2022/08/21(日) 16:42:46
>>843
私は自分が披露宴やってないし、呼ばれた時は親しい人のしか出席しないから分からないけど、行きたくなければ「ごめん!親戚の先が先に入ってて…」とお断りすればいいんではないの?+7
-7
-
850. 匿名 2022/08/21(日) 16:42:54
>>840
親戚や友達や同僚を呼ぶタイプの新婦+0
-0
-
851. 匿名 2022/08/21(日) 16:43:19
>>843
正論、ワロタw+11
-5
-
852. 匿名 2022/08/21(日) 16:43:47
>>846
料理ドリンク引き出物はいらんのよね+8
-2
-
853. 匿名 2022/08/21(日) 16:44:01
>>520
いや欠席の連絡だけでいいよ
自分のときにも欠席の連絡がくるだけ+5
-0
-
854. 匿名 2022/08/21(日) 16:44:06
>>811
横、自分は行きたくない・祝いたくない式は容赦なく欠席に返事するけど
人はどんな事であっても『断る』って行為にすごいストレスを感じるそうだから
まあそういう意識もなんとなく分からんでもない
でもやっぱそこは天秤かけて自分で決断して出欠判断しなきゃ駄目だと思う
けじめというか道義的にというか
今コロナを経て冠婚葬祭への意識がが一気に様変わりしてるから
結婚式は一生モノ、お金かけて派手に挙式してみんな無条件で祝いましょう!
みたいな業界が長年作り続けてきた目くらましが解けてきた
断るのももっと気軽になっていくかもな+34
-2
-
855. 匿名 2022/08/21(日) 16:44:19
>>512
主さん全然悪くないと思うよ。
迷惑とか断ることができないから察してとか音信不通という人は
え?って思っちゃう。
そういう人達と私とは友達の定義が違うのかな。
もしかして知人・ただの同級生=友達?
親しき仲にも礼儀ありです。断るときはきちんと断る。
アラフォー独身だけど、今までもこれからも友達の結婚は祝福するし
結婚式に招待されたらすごく嬉しい。
あまり暗い気持ちにならずに素敵な式になりますように。
ご結婚おめでとうございます。+45
-14
-
856. 匿名 2022/08/21(日) 16:44:28
>>846
それは結婚式の割高な相場であって、呼ばれる方の感想は「3万の不味い飯と要らない引き出物」。
3万のレストランに行った方が100倍満足度が高い。+13
-3
-
857. 匿名 2022/08/21(日) 16:44:34
>>850
ほぼ全員じゃない?+4
-1
-
858. 匿名 2022/08/21(日) 16:45:19
>>857
披露宴やらないカップルも、家族でやるカップルも最近は多いじゃん+8
-2
-
859. 匿名 2022/08/21(日) 16:46:09
私結婚式してないしお祝いもほとんどの友達から貰ってないから、招待の打診されてもガンガン欠席してるわ。友達もそのタイプだったりしない?音信不通はダメだけどね+12
-2
-
860. 匿名 2022/08/21(日) 16:46:31
結婚式に呼ばれるのは嫌だなって人は結構いると思うけど、しっかり断らないと失礼だよね。
友達失くすよ?って言いたい。まぁこんな失礼な人、こうやってどんどん友達失っていくんだろうけど。+10
-6
-
861. 匿名 2022/08/21(日) 16:47:01
>>815
ヨコだけど
迷惑とまで思うなら断っていいと思う
圧力がーとかこんなとこで愚痴らず断って+5
-0
-
862. 匿名 2022/08/21(日) 16:47:21
>>846
私が子供の頃から憧れてた夢を叶えて人生で一番幸せだから一生に一回だけ3万円ちょうだい!代わりに頼まれてもない料理とお土産あげるから!まぁ3万円もらっても赤字なんだけどね!
とかなら喜んで3万円払えるってこと?+2
-3
-
863. 匿名 2022/08/21(日) 16:47:47
>>456
あまりに価値観が違う人多すぎるよね
友達擁護できるとこゼロでしょ+8
-4
-
864. 匿名 2022/08/21(日) 16:48:05
>>856
ほんそれ、更に余興を頼まれた日にゃ準備及び余興を終えて帰ってきたらメインディッシュ冷めてあまり美味しくなかったり。。+3
-2
-
865. 匿名 2022/08/21(日) 16:48:18
最初から相手が行くと言わなきゃこんな事にはなってない。最初の1回目は社交辞令でもハガキの時は出すだけだから欠席で良かったと思う。常識ないと思うよ+9
-0
-
866. 匿名 2022/08/21(日) 16:48:37
>>849
ゲストに嘘ついて断らせるやり方じゃなくて、「私の披露宴を3万円でやりますので来たい人だけ連絡ください」方式にしたらいいのにね。+19
-3
-
867. 匿名 2022/08/21(日) 16:48:57
>>815
なら断りなよ+4
-0
-
868. 匿名 2022/08/21(日) 16:49:14
>>747
普通は遠方じゃない限りお車代は出さないよ+47
-2
-
869. 匿名 2022/08/21(日) 16:50:03
>>456
そんな失礼な人は欠席にして縁切ったらいいってコメントしたけど、グダグダとこれからどうしよう😢友達呼んでも赤字なんです😢とか出てくるから面倒くさく思えて来たw+20
-1
-
870. 匿名 2022/08/21(日) 16:50:28
>>863
ガルちゃんって、友達不要!ママ友不要!みたいな声が大きいけど、職場や園関係や近所付き合いの中で、友達がいない人なんて見たことない
この主張してるガルミンはどこに生息しているの?+8
-4
-
871. 匿名 2022/08/21(日) 16:50:51
>>855
良い人だね〜雑談の方だとみんなこんな感じなんだけどね…単独だと意見極端すぎるよねここ+13
-5
-
872. 匿名 2022/08/21(日) 16:51:51
>>870
友達付き合いしてる人には出会えない人種なのでは?+2
-1
-
873. 匿名 2022/08/21(日) 16:52:33
>>870
先にご祝儀もらったほうが「夫と子供がいたら友達不要」とか言い出して>>764みたいになるのよ。+11
-1
-
874. 匿名 2022/08/21(日) 16:52:50
>>120
友達で29の時点でこのくらい出席してるって子いたわ。非正規だから経済的にはキツイと思う。+13
-0
-
875. 匿名 2022/08/21(日) 16:53:44
>>761
書き方が悪いだけでなく、後付けにかもしれないから
+3
-0
-
876. 匿名 2022/08/21(日) 16:54:16
>>866
嘘ついて断るのは嘘も方便というか人間関係を荒立たたせずにスムーズに済ませる方法だけど、いったん承諾したのに音信不通で逃げ回る人がいるなら、そっちのが合理的かもね+4
-3
-
877. 匿名 2022/08/21(日) 16:54:49
結婚式の価値って飯5000円、酒2000円、引き出物3000円の正味10000円程度。
ご祝儀3万のうち2万は寄付。+7
-2
-
878. 匿名 2022/08/21(日) 16:55:52
>>873
それ、最低だね…
遠方で式に出てあげるのが難しいなら、ご祝儀は送ってあげているんだろうか+5
-0
-
879. 匿名 2022/08/21(日) 16:56:50
>>841
いや、喧嘩じゃなくて、自分の身を守るために自分ならそうする。これで当日来られたり他の人に何か誤解招くようなこと言われても嫌だし+19
-1
-
880. 匿名 2022/08/21(日) 16:56:56
>>672
ほんとそう思う
休みつぶして3万払って新郎新婦の馴れ初めムービーとか見せられてなんの罰ゲームなのだろうと思う+9
-1
-
881. 匿名 2022/08/21(日) 16:57:03
>>876
人間関係を荒立ってスムーズに済まないのは、招待したほうが実質的に高額参加費を請求して、高いから断ると縁切るとか本当の友達なら金払えとか言い出すからであって、招待されたほうが嘘を捻り出すという精神的負担をする謎のシステムになっている。。。+8
-3
-
882. 匿名 2022/08/21(日) 16:57:12
>>849
そんなに他の式と偶然被るなんてことある?
断るために嘘つかせる負荷をかけさせないでほしい+10
-3
-
883. 匿名 2022/08/21(日) 16:57:14
>>862
なんか価値観違うみたいだからわかってもらえないだろうけど、仲のいい友達なら楽しい時間になると思うから行くよ
頼まれてもない料理だってお土産だって、参加者の私達のこと考えて用意してくれるものだし
私もだけどだんだんトピズレみたいになってきちゃったから主の話に戻ったほうがいいかな
+7
-1
-
884. 匿名 2022/08/21(日) 16:57:51
>>878
送ってあげる訳ないじゃん。
送ってあげる人は友達不要とか言わないよ。+2
-1
-
885. 匿名 2022/08/21(日) 16:58:23
>>1
わたしもあったよ〜
催促して連絡来なければ呼ばないし縁切るつもりでいたけど期日過ぎてから参加連絡あった。
でもモヤモヤ晴れないから結婚式の後から徐々に連絡取らなくなっていって、グループの集まりも段々と顔を出さないようにしてフェードアウトしたよ
フェードアウトするまでに3年かかったよ〜+4
-4
-
886. 匿名 2022/08/21(日) 16:58:59
>>846
トントンじゃないよ
3万円払わずに料理も引き出物もない自由な一日がいいわ+7
-3
-
887. 匿名 2022/08/21(日) 16:59:22
>>656
仲良い人でも本音でそんなこと話されたら人間性疑うけどな…+9
-2
-
888. 匿名 2022/08/21(日) 16:59:50
>>818
友達は独身です。結婚願望はあるけど今は研究に専念したいから(仕事しながら学者を目指してる)まだ考えてないって言ってました。
院生時代から思い出を沢山共有してきたので、できれば結婚式の話をなかったことにしてまた仲良くしたいです😭+22
-33
-
889. 匿名 2022/08/21(日) 17:00:06
>>888
主です。+8
-9
-
890. 匿名 2022/08/21(日) 17:01:03
>>782
言葉のはしばしに思ってることって滲むものなんだよね
全員にお車代を渡すみたいに書いてるけど、近くの人にそれはやらないでしょ?
自分を良く見せるために話を盛ったり小さな嘘をつく癖があるように見える
お友達もそれで怒っちゃったのかも
+37
-13
-
891. 匿名 2022/08/21(日) 17:01:09
>>23
まったくそんなふうに読めないし、どこをどう読んだらそうなるの?
呼んであげたのに、とか書いてないじゃん。笑+38
-35
-
892. 匿名 2022/08/21(日) 17:01:25
>>887
だからリアルとかリアルと繋がってるアカウントでは「披露宴呼ばれたら嬉しいけどなー友達ならご祝儀も惜しくないもん」とかしか言えないんだよね。+2
-1
-
893. 匿名 2022/08/21(日) 17:02:23
何かあったのかもしれない、はそうなんだけど
ご本人が無事である場合は何事があっても何らかの返答はくれると思う
と考えれば根暗な自分は悪い方向でしか結論が見えてこないので
そうじゃないかもと思える皆さんが幸せな人たちなんだろうなーと思った+0
-2
-
894. 匿名 2022/08/21(日) 17:02:39
それは友人なの?+0
-1
-
895. 匿名 2022/08/21(日) 17:03:37
>>752
あなたなんか恥ずかしい人だね。+34
-6
-
896. 匿名 2022/08/21(日) 17:04:25
>>860
断ったらお祝いしてくれないその程度の関係なのね!って絶縁されて終わるよ+2
-1
-
897. 匿名 2022/08/21(日) 17:04:40
>>851
横だけど全然正論じゃなくない?
黒字になると思っている人にそうではないよとコメントしてるだけなのに知らんがなって意味不明だし。
こん読解力のない人たちが結婚式批判してるのか…
なんか安心した。
+6
-10
-
898. 匿名 2022/08/21(日) 17:05:58
>>752
リアルでそう言ってる人見たことあるけど、周りドン引きだったよ+27
-6
-
899. 匿名 2022/08/21(日) 17:06:17
>>889
ここは結婚式嫌いな人多いから主ドンマイ+20
-5
-
900. 匿名 2022/08/21(日) 17:07:26
>>672
装い整えるのと交通費だけでも結構な出費だもんなー
ブライダル業界が戦後からコツコツ今の披露宴形式を唱えて
バブルで派手になり、景気はとっくの昔に悪くなってるのに
バブルの時の価値観がここだけ当たり前のように残ってる+9
-0
-
901. 匿名 2022/08/21(日) 17:07:37
>>858
ほぼ、て書いてますよ+0
-1
-
902. 匿名 2022/08/21(日) 17:08:36
>>1
全く同じことがありました〜。
仲良し3人のうちの1人の結婚式で、私ともう1人が参加だったんだけど急に音信不通になりました。
とても仲良くしてたから、お揃いのドレスで参加しようね!って言ってて。2ヶ月前にドレス買いに行く連絡をしたけど返事なし。招待状の返事もなくて、心配して家まで行ったけど会えなくて。
実家まで行ったけど、はぐらかされたから、もう縁切りたいんじゃない?って話になった。
結局、私1人で参加して、もう5年くらい経つけど今でも連絡とれない。仕事とかで病んだ?みたいなことを他の友達から聞いたけど、正直いまでも不思議というか、ショックというか、モヤモヤしています。+16
-12
-
903. 匿名 2022/08/21(日) 17:08:50
>>897
「呼べば呼ぶほど黒字」じゃないのは知ってるけど、自分がやりたくてやって友達から集金するイベントに赤字とか黒字とか言う概念を持ち込むのが批判されてるんだと思うよ。+29
-5
-
904. 匿名 2022/08/21(日) 17:08:58
>>888
研究に専念したい忙しい人なんだからこれ以上煩わせるのやめなよ
+66
-6
-
905. 匿名 2022/08/21(日) 17:09:09
>>4
まずそこ心配だよね
結婚式は行けなくてもどちらでもいいから、まず安否とか病気とか心配になる…+157
-3
-
906. 匿名 2022/08/21(日) 17:09:22
なんか主のコメ読んでたら、嘘とまでは言わないが色々脚色?誤解を招く?ような問題を抱えてて、怒ったのはお友達が先なのかもって気もする
+14
-2
-
907. 匿名 2022/08/21(日) 17:09:47
>>900
今は披露宴しなかったり家族のみの人も増えてるから、衰退している最中だと思う+12
-0
-
908. 匿名 2022/08/21(日) 17:11:16
結婚式自体がアンチな人はみんなトピずれ。
出費がかさむなら、静かに欠席に丸して終わりなよ。
心が貧しすぎ。
結婚式出席手当がほしいとか書いてる人、ドン引き。+26
-10
-
909. 匿名 2022/08/21(日) 17:11:17
>>902
関わりたくないから連絡絶ってるのに家凸する人ってデリカシーなさすぎるよ+23
-10
-
910. 匿名 2022/08/21(日) 17:11:46
>>508
申し訳ないけど私はどうしても無理だったから断ったわ
転職して
仕事がまだ慣れてない時期で眠れない日が続いていたからなんだけど
他の従姉の結婚式は出ない→じゃあ私も出ないで不参加があっさり通用したし
数年前の発言小町で罪悪感があったから
改めて結婚式不参加相談を読んだけど
出たくなくても出た方がいいって書いてあったから
またまた罪悪感がのしかっかったけど
今考えるとでなくて正解だったかなあと
もちろんお祝いの品は送りました+3
-2
-
911. 匿名 2022/08/21(日) 17:11:49
>>556
結婚式する側になった事ある?
膨大な量の決定事項や準備や連絡があるんだよ?
何か不興を買ったのは仕方ないけど、席次や金額のこともあるから、来たくないなら適当な理由つけてハッキリ断ってくれないと困るよね。
飲み会じゃないんだから「行けたら行く」や、音信不通で察しろ的な態度は通用しないわ。+16
-16
-
912. 匿名 2022/08/21(日) 17:11:53
>>35
内心どう思ってたとしても、結婚報告受けたら
きゃ〜💕おめでと〜結婚式呼んでね〜🥰
って大体の女性は社交辞令として言う。+54
-24
-
913. 匿名 2022/08/21(日) 17:13:26
>>911
期限までに返信なくて音信不通なら欠席扱いでしょ+30
-3
-
914. 匿名 2022/08/21(日) 17:13:39
最初のレスでは釣りと思ったけど、追記のコメが増える度に
段々釣りじゃなくてリアルにグタッてる主に思えてきた
普段から主がこのトピみたいな言動を取ってるなら
ご友人は久々に会った食事会で主と付き合うのは無理と思ったんじゃないかな
食事をご馳走したのは手切れ金的な意味合いがあったのかもしれない
それを気付かずに招待状を送ってきたから無視したような気がする
もちろん無視するご友人の方が非常識と思う
でも多分関係修復は無理だから諦めた方がいい
主さんとご友人は価値観が違う
社会に出てそれが浮き彫りになって疎遠になるのはよくあることだよ
+42
-20
-
915. 匿名 2022/08/21(日) 17:14:25
>>2
相手も結婚式いくほどの友達じゃないわ
と思ってたりしてね+47
-2
-
916. 匿名 2022/08/21(日) 17:15:29
>>909
私以外の2人は家族絡みの中で、幼馴染だったので…
本当にただ心配だったので、お母さんに生きているかだけ聞きに行った感じです…。
いろんな関係性があるし、そんな言い方しなくても…🥺+15
-8
-
917. 匿名 2022/08/21(日) 17:15:30
>>913
まともな社会生活送れてますか??+2
-13
-
918. 匿名 2022/08/21(日) 17:15:39
主が失礼だし自分を美化する嘘をつくしで、お友達は怒って音信不通にした
これではなかろうか…+9
-4
-
919. 匿名 2022/08/21(日) 17:15:56
>>911
勝手に結婚式しておいてその言い草。
出席する方に負担掛けるな。+15
-6
-
920. 匿名 2022/08/21(日) 17:16:13
>>888
コメントすべて追えてないかもしれないけど、
結局出欠については直接話せてないの?
スルーしたまま友達関係維持って無理だと思うよ
そもそも連絡取れないんだし
+49
-2
-
921. 匿名 2022/08/21(日) 17:16:19
ご実家に連絡して『結婚式のご招待をしたんですが、連絡が取れなくて、何かあったかと心配でご連絡しました』って言えばなんの失礼もない+6
-8
-
922. 匿名 2022/08/21(日) 17:16:35
>>1
結婚式って多かれ少なかれ何人かそういう人出てくるもんよ(笑)主ほどじゃないけど、速攻で参加拒否する人や結婚式直後に疎遠になる人とか。何が気に入らなかったのか知らんけど、こっちは大切な友達と思っててもあっちは違ったってこと。それでいい。+11
-1
-
923. 匿名 2022/08/21(日) 17:17:22
>>90
貧乏が金持ちの真似してやるから迷惑がられてる。
ご祝儀をはじめから費用に考えてやるし赤字が出ないようにしたりなんなら結婚式でプラスにしようとする儲けるつもりの人までいる。
ご祝儀は参加費、食事と引き出物で赤字だから内祝いは返さないと言ってる人を最近の結婚式トピで見たよ。+12
-8
-
924. 匿名 2022/08/21(日) 17:18:30
>>911
出欠とかお祝いのトラブルなんてネットでもしょっちゅう話題になるし、披露宴をやるほうもいい加減やり方を変えたらいいのにね。
「招待」みたいなクソみたいな建前はやめて、「○月○日までに返信がなかったら欠席扱いにして、以降のお申し込みは受付不可。参加の方は参加費3万円事前振り込み?キャンセルポリシーはこれこれなので同意欄にチェックの上お申し込みください。」くらいは先に書いておいたほうが揉めないと思うけどなんで変わらないんだろ?
結婚式が一生に一度の重大イベントだと思ってるのは本人だけで、呼ばれる方からしたらそんなに重要度は高くないんだし、自衛も必要だよ。+19
-4
-
925. 匿名 2022/08/21(日) 17:20:18
>>916
病んでる時に家に押しかけられるのって怖いよ+14
-6
-
926. 匿名 2022/08/21(日) 17:21:00
>>863
トピ読んだら怒ったのは友人が先だと思った+4
-2
-
927. 匿名 2022/08/21(日) 17:22:23
>>888
連絡全スルーされてるのにまた仲良くって無理でしょw+62
-3
-
928. 匿名 2022/08/21(日) 17:22:38
表面的には「おめでとう!呼んでくれてありがとう!」って言ったんだろうけど、心の中では「コロナなのに行きたくないよ!呼ぶなよ!!収入も減っててお祝いなんか出したくないんだよ!!」って感じなんじゃない?
+9
-0
-
929. 匿名 2022/08/21(日) 17:23:37
>>912
それ言う方が悪い
本当に行きたくないなら社交辞令でも言わない方がいいと思う+37
-15
-
930. 匿名 2022/08/21(日) 17:23:50
>>914
主です。グタッてるなって自分でも思います🥲
もう諦めてそっとしておきます、、、+25
-22
-
931. 匿名 2022/08/21(日) 17:24:17
>>921
実家に連絡なんて迷惑すぎるよ
ストーカーみたい+8
-3
-
932. 匿名 2022/08/21(日) 17:24:18
>>2
名言過ぎて驚いた!+12
-11
-
933. 匿名 2022/08/21(日) 17:24:30
結婚の報告して会って、お祝いもしてもらってそれでもういいじゃん。会ったときに充分旦那のこととかいっぱい話したんじゃない?場合によってその態度に友達はそれでウザってなったんかもしれないしお腹いっぱいになったのかも。+13
-1
-
934. 匿名 2022/08/21(日) 17:25:44
>>925
その時点では病んでるのかすら分からなかったので…
とにかく、生きているかすら分からなかったんです。
一人暮らししている家のポストも郵便物が溜まってたから、心配すぎて。もちろん電話も出ないし…
元気に一緒に飲んでた親友がある日突然そんな風になったら、心配しませんか?
病んでいると分かっていたらそんなことはしません。+9
-3
-
935. 匿名 2022/08/21(日) 17:25:59
>>930
ID付け方わからない?+21
-5
-
936. 匿名 2022/08/21(日) 17:26:03
>>11
バイトとかも行きたく無くなったらそのままバックれるタイプ?
行きたくないなら聞かれた時点で断ればいいだけの話だと思うけど
+29
-3
-
937. 匿名 2022/08/21(日) 17:26:57
>>888
もう友達の事解放してあげたら(呆)
そんなに頻繁な付き合いでも無いのにランチとお茶に付き合ってくれたんでしょ?それで充分じゃん。
顔文字も後出しもなんだかなぁ…って感じ。+64
-14
-
938. 匿名 2022/08/21(日) 17:27:03
>>178
よこ
私少人数と濃い付き合いするタイプなんだけど(広く浅くが無理)、そんなに一般的な女性同士の友情って薄いものなんかね〜笑?
って思う+20
-7
-
939. 匿名 2022/08/21(日) 17:27:12
>>1
入院してたりする可能性あるから電話しなよ。ラインなんてこんな時に役にたちません+6
-1
-
940. 匿名 2022/08/21(日) 17:27:26
>>41
身の丈に合ったあった式にするべきだよね
旦那も奥さんが友達少ないなら、自分も少し招待客減らせば良いのに
きっとそんな世間的で結婚式やるような夫婦は上辺だけだから仮面夫婦か直ぐに離婚するよ+62
-0
-
941. 匿名 2022/08/21(日) 17:27:55
>>1
私も似たようなことあったわ。
結婚報告したら音信不通になって、なんで?て思ってたら数ヵ月後に年賀状は来た。
ますますなんで??て思ってLINEしたらよくわからん内容で、じゃあもう友達じゃないね、てはっきり言って連絡絶った。
ほんともやもやするよね。
結局私はその子に下に見られてて、先に結婚するなんて思ってもみなかったんだろうなぁ、と気づいたよ。
友達ってなんだろね、ほんと。
+12
-2
-
942. 匿名 2022/08/21(日) 17:28:19
>>1
コロナ始まって2年半
その間にお互いの価値観変わったとか?
あと打診した時って数ヶ月前だからコロナ落ち着いてたし行く気はあったけど今また流行ってるから悩んでるとか+5
-0
-
943. 匿名 2022/08/21(日) 17:28:28
>>930
ヨコ
このトピも友人並みに疲れるから薄目で見て
意見の取捨選択したほうがいいと思った
全部真面目に受け取りすぎないようにね
結婚おめでとう
幸せになってね+79
-3
-
944. 匿名 2022/08/21(日) 17:28:38
>>916
これも主さん?文面と絵文字が特徴的。+6
-4
-
945. 匿名 2022/08/21(日) 17:28:56
>>936
バイトどころか、ブラックだったので正社員でバックれましたけど。+0
-10
-
946. 匿名 2022/08/21(日) 17:31:11
>>916
逆の立場になって考えたら絶対来てほしくないと思うけどな+7
-5
-
947. 匿名 2022/08/21(日) 17:31:44
研究に専念して学者を目指してる友人からすると研究から降りた主とはもう話合わないし得るものもないし、最後に食事奢ってお祝いしてそこで関係はおしまいなんじゃない?
+10
-0
-
948. 匿名 2022/08/21(日) 17:31:56
>>2
なんか年取って人間関係が整理されて行く中で、去る者は追わずっていう精神で生きていくのがいいなとつくづく思うようになった。
去る者は追わず、余計なことに執着しないで、周りに残ってる人や新しくいい関係を築けた人を大切にしていく方が毎日楽しいよ。+236
-6
-
949. 匿名 2022/08/21(日) 17:32:37
>>1
まったく同じことがありました!
返信ないし困ってたら結局当日現れて、朝までついてきた+5
-1
-
950. 匿名 2022/08/21(日) 17:32:51
>>912
勿論おめでとう!は誰にでも言うけど
呼ばれて困る相手には結婚式呼んでね、とか言ったことないやw
大体の女性は結婚式呼んでね~まで言うものなの?+36
-2
-
951. 匿名 2022/08/21(日) 17:33:23
わたし北海道で会費制だけど、年々金額あがってるから3万より安いにしてもこれだけあったら自分のために色々買えるのになって思ってしまう。
単純に疑問なんだけど、結婚式招待する人ってゲストに高額払わせるのってなんとも思わないの??+25
-5
-
952. 匿名 2022/08/21(日) 17:33:41
>>782
主さんだけに言えることではないけど、祝儀目当てでないなら友達全員に3万返せますか?純粋に来てもらいたいなら返せるはず。内祝いに3万商品券で返すとことができるひとはどれだけいるかな。
誘われる方はヘアメイク予約したり、衣装とか交通、祝儀3万円って結構痛いから、断れなくて鬱になってる人もるんだよね。言い訳を考えたり。
普段よく交流があって、、、なら別かもだけど。そこまで会ってないような人に誘われたらショックかな。カモにされてるのかなと。
+25
-25
-
953. 匿名 2022/08/21(日) 17:36:06
>>948
わかる
離れることも離れられることも人生にはあるから
相手の幸せそっと願って手放すのがいい
よけいな恨みももたない
そのぶん今側にいる人を大切にする+93
-3
-
954. 匿名 2022/08/21(日) 17:36:41
>>950
呼んでね〜は言わないけど、おめでとう〜って言って、結婚式するから来てね〜って言われたら、行くよ〜って言ってしまうかも+18
-5
-
955. 匿名 2022/08/21(日) 17:36:49
>>764
てめえのガキの都合なんて他人にとってはどうでも良い定期+13
-3
-
956. 匿名 2022/08/21(日) 17:37:41
>>948
本当それ。必要な時期に必要な人が周りにいて、それぞれのステージが変われば、それに応じてまた今の時点で必要な人が現れる。
小学校の時は苗字が近い人と仲よかったけど、今では地元も離れたし誰とも連絡とってないや。そういうもの。+70
-4
-
957. 匿名 2022/08/21(日) 17:38:27
>>829
横年1-2回って最早知り合いレベルじゃんw
毎日連絡してるぐらい仲良しかとおもった
+9
-15
-
958. 匿名 2022/08/21(日) 17:38:37
>>912
社交辞令って言う言葉でお茶を濁そうとしてる人が迷惑だわ~+8
-8
-
959. 匿名 2022/08/21(日) 17:38:37
>>461
神経図太いからこそ数合わせで招待出来ちゃう+10
-2
-
960. 匿名 2022/08/21(日) 17:38:44
>>951
3万もらっても赤字なんだから良いもん食べられて感謝してよね!くらいに思ってるよ+7
-7
-
961. 匿名 2022/08/21(日) 17:42:57
>>947
これだね
研究者って論文とか発表会とかありそうで忙しいイメージ
+1
-1
-
962. 匿名 2022/08/21(日) 17:42:57
>>888
なかったことは無理じゃない
そこまで大事な人なら、やっぱり気が進まない人を誘うべきではなかったね
むこうが呼んでと言ってれば友人も(*_*)って感じだけど
まあこれでジエンドで来てくれる人を大事にした方がいい+7
-6
-
963. 匿名 2022/08/21(日) 17:43:29
もう招かれるの迷惑迷惑言ってる人たちうるさいよ
主に結婚式まねかれたわけじゃなし
友達いなくなる覚悟で「お金がおしいから行かない」って
はっきり言えばいいじゃん
こんなとこでグダグダいったって招待状は届き続けるんだから
友達に言った方が早い
それか別トピたてて議論しなよ+16
-8
-
964. 匿名 2022/08/21(日) 17:44:11
>>963
ホント迷惑なんすよ+5
-6
-
965. 匿名 2022/08/21(日) 17:44:34
>>964
しらんがな
友達にいいなよ+10
-2
-
966. 匿名 2022/08/21(日) 17:45:59
>>671
でもさ、親が亡くなっても返信くらいはできるよね。
私なら「親が亡くなってしまってしばらく連絡できない。ごめん」くらいは入れると思う。
+22
-183
-
967. 匿名 2022/08/21(日) 17:46:03
>>965
察して欲しいんすよ+1
-11
-
968. 匿名 2022/08/21(日) 17:46:13
>>952
「招待されて出席する場合は3万円をご祝儀で包む」というのが世の中に根付いていて、実際包んできた人がいざ自分の結婚式する時に急に「そのシステムはおかしい」と言われても戸惑うだけじゃない?
貴方が有名なマナー講師になって「包んでもらった3万円をお返しするのがマナー」って根付かせたらいいと思う
そうしたら助かる人も多いでしょ?+8
-8
-
969. 匿名 2022/08/21(日) 17:46:38
>>752
それなら断って行かなければいいと思う+33
-1
-
970. 匿名 2022/08/21(日) 17:46:41
>>963
主に結婚式招待された人も迷惑だから音信不通にされてるんでしょ+6
-6
-
971. 匿名 2022/08/21(日) 17:46:54
>>966
それも出来ない位落ち込む+195
-4
-
972. 匿名 2022/08/21(日) 17:46:59
>>1
私も、コロナ前に結婚式?絶対行くよ!って言ってくれた子が連絡取れなくて、結局その子は呼ばずに結婚式あげたんだけど(周囲の友人にも聞いたけれど、その子たちも連絡取れないって言ってた。電話番号も変わっていた)
あれから2年、ずっと音信不通だから彼女が元気にしてるか気がかり。
行く!って言ってくれていたのであれば、何かあったのかもしれないよ。+5
-6
-
973. 匿名 2022/08/21(日) 17:48:03
>>762
ゼクシィには費用は自分たちのお金+ご祝儀+親からの援助って書いてあるんだよね😅
はじめからご祝儀を費用に充ててやる前提。ブライダル業界による大金かけて結婚式やらせる魂胆がミエミエ。+40
-3
-
974. 匿名 2022/08/21(日) 17:48:11
>>966
えぇ…親が亡くなっても連絡寄越せって自分本意すぎて怖いわ…+229
-8
-
975. 匿名 2022/08/21(日) 17:50:33
結婚はそれまでの友人関係が本当に整理されるからね。
主はきちんと打診してから招待状を送っているから何も悪くないよ。
これで本当に音信不通になってしまったら、それまでの関係になる。でもその人が結婚する時にしれっと連絡してくることもある。びっくりするけどね。+13
-5
-
976. 匿名 2022/08/21(日) 17:50:46
>>974
「約束」てそういうことじゃない?
別に出席しろと言ってるわけじゃない+12
-73
-
977. 匿名 2022/08/21(日) 17:52:19
>>951
東京だけど祝儀は重いだろうなと思って一万円に届かない会費制で少数を招いて挙げたよ
だって身繕いとかお金掛けてくれるし料理の実費を折半くらいの設定が妥当でしょ
気持ちをお金で表す体になってるものって無い袖は振れないし互いに辛さしかないね+8
-0
-
978. 匿名 2022/08/21(日) 17:53:52
>>7
そこまでして結婚式したいもんなの?+40
-5
-
979. 匿名 2022/08/21(日) 17:53:58
>>975
もし音信不通の友達が自分の式の時に招待してきたら、断っていいと思う
ご馳走してもらったご飯代とかはご祝儀で送りさえすれば
コメ全部追えないから、1000円くらいのランチだったかもしれないけどw+7
-1
-
980. 匿名 2022/08/21(日) 17:54:19
>>975
打診って断る余地を相手に与えてないけどね
断ればいいと言っても穏便に結婚式を断れる理由なんてほぼ無いし、その場で咄嗟に引き受けてしまう人がほとんど+3
-5
-
981. 匿名 2022/08/21(日) 17:54:20
>>842
道民です。北海道はずっと会費制だよ!
でも20年くらい前は1万ちょっとだったけど今は15000円くらいにはなってるのかな?
それでも本州の人から見たら助かるよね。親しければプラス数千円くらいのお祝いの物を渡す感じ。
+12
-0
-
982. 匿名 2022/08/21(日) 17:55:31
>>974
寄越せとまでは言ってないけど、私は普通にできるね。てか、やるね。
どんな理由であれ相手との約束を適当に扱っていいとは思わない。
私自身は相手と連絡つかないときは事情があるんだろうな、と待てるし、責めない。でも自分はそういう不義理は絶対にやらない。
連絡ってそんなに大変か?
指を動かすだけだけど?????+21
-67
-
983. 匿名 2022/08/21(日) 17:57:22
>>970
横だけど、迷惑なら行くって言わなければ良かったのにね+9
-2
-
984. 匿名 2022/08/21(日) 17:57:45
>>11
だったら最初に断りなさいよと
自己中すぎない?+29
-4
-
985. 匿名 2022/08/21(日) 17:58:52
>>982
気持ちは落ち込んでパニック状態になってる中で葬儀の手配をしなければいけない状況での連絡って大変だと思うよ
それも待てないような人なら縁切れてもいいんじゃない+64
-3
-
986. 匿名 2022/08/21(日) 18:00:11
>>979
マイナスつけた人、「自分は相手に対して音信不通にするけど、自分が招待したら相手は出席しろ」って考え?+2
-2
-
987. 匿名 2022/08/21(日) 18:00:21
>>975
打診はそもそも断るという選択肢を与えてない
+6
-5
-
988. 匿名 2022/08/21(日) 18:00:48
>>1
私も全く同じ経験をした。
しかも彼の不誠実で式自体も流れた。結婚式という言葉を聞くだけて胸が締め付けられる。
3年前の出来事だけど未だに悲しいよ。
けど、自己憐憫は不幸の元。
この後お友達から連絡があるかもしれない。
このまま音信不通になったならそれはそれで仕方ない。それだけの関係だっただけのこと。
冷たいようだけど世間なんてそんなもんだよ+9
-0
-
989. 匿名 2022/08/21(日) 18:01:26
>>2
出産まで同じでも子供の人数が違うだけでも合わなくなってくるしね
やはり一人っ子と3人とかじゃ忙しさも段違いだったりするし+70
-2
-
990. 匿名 2022/08/21(日) 18:01:33
>>957
友達と毎日連絡は高校生までだと思う+40
-0
-
991. 匿名 2022/08/21(日) 18:05:19
主さんは、「察する」ことを覚えた方が良いと思う。
その方が生きやすいよ。+7
-4
-
992. 匿名 2022/08/21(日) 18:05:36
>>7
そりゃそうでしょw吊りかな+18
-1
-
993. 匿名 2022/08/21(日) 18:06:33
>>946
そうですよね。そう言う方が多くて、少し驚きましたが、反省します。+3
-4
-
994. 匿名 2022/08/21(日) 18:07:01
学者目指してる忙しい友人が花畑の主にストーカーされて可哀想+3
-5
-
995. 匿名 2022/08/21(日) 18:07:17
>>987
そんなことは全くない
八方美人でいい顔したい人が被害者づらしてるだけ
嫌なら断ればいい
行くいって無視するのは最悪の行為+9
-4
-
996. 匿名 2022/08/21(日) 18:09:14
>>903
いや、概念を持ち込んでいるのは批判している人だよね。儲かるためにやってるとか言っているじゃん。
それに対しての違うよというコメントでしょ。+7
-3
-
997. 匿名 2022/08/21(日) 18:09:32
>>993
友人から離れてるのに心配だから家に押しかけるって、自分の知りたい欲求、野次馬根性満たすためだけの自己満足だからね
+5
-4
-
998. 匿名 2022/08/21(日) 18:09:39
>>1
私の場合は、同窓会で久々に再会した当時の親友が、どうしても私の結婚式に行きたいから呼んでくれと言ってくれて、招待状も出席に◯して返信ありで、
喜んでもらえるように工夫してたのに、前日の夜にLINEでドタキャン。
その後音信不通だよ。
こっちは迷惑と、その子の席代、コース料金、その子の為の準備の手間を掛けさせられたのに音信不通ってなに…?+17
-1
-
999. 匿名 2022/08/21(日) 18:09:49
>>974
別に結婚式じゃなくても行きたくない飲み会だろうが、付き合いゴルフだろうが自分の数が入ってるイベントをキャンセルするなら連絡するよ。
事情も言わず音信不通で察してなんてことが通じる社会はないと思うけど。+43
-19
-
1000. 匿名 2022/08/21(日) 18:10:26
私は招待の打診受けた友人側だけど、打診受けた直後に私が半年前に誘ったコンサートを公演日数日前にドタキャンされてブチギレて友やめしたよ
結婚式の準備や仕事で忙しいという言い分だったけど、自分勝手すぎて呆れた
ウエディングハイもほどほどにしとけよって感じ
人との約束を軽んじるやつの結婚式なんて行きたくないよね+12
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する