ガールズちゃんねる

インフレ続く米 高校卒業までの養育費1人4000万円超

276コメント2022/08/22(月) 20:36

  • 1. 匿名 2022/08/21(日) 00:31:56 

    インフレ続く米 高校卒業までの養育費1人4000万円超 | khb東日本放送
    インフレ続く米 高校卒業までの養育費1人4000万円超 | khb東日本放送www.khb-tv.co.jp

    インフレ続く米 高校卒業までの養育費1人4000万円超 | khb東日本放送


    アメリカのブルッキングス研究所は、中産階級を念頭に現在のインフレ率を加えて養育費を試算すると、子ども1人を高校卒業の17歳まで育てるのに31万ドル、およそ4200万円かかると発表しました。

    子どもが私立大学に進学した場合は7200万円の試算となるそうです。。。

    +141

    -4

  • 2. 匿名 2022/08/21(日) 00:32:29 

    高い、高すぎる

    +340

    -1

  • 3. 匿名 2022/08/21(日) 00:32:35 

    インフレしなかった日本もヤバいけどインフレしすぎるアメリカもヤバい

    +421

    -4

  • 4. 匿名 2022/08/21(日) 00:32:37 

    大借金地獄

    +57

    -0

  • 5. 匿名 2022/08/21(日) 00:33:11 

    物価高いところに血税で暮らしているね
    インフレ続く米 高校卒業までの養育費1人4000万円超

    +698

    -22

  • 6. 匿名 2022/08/21(日) 00:33:18 

    アメリカヤバイね...医療費も桁外れに高いし

    +207

    -1

  • 7. 匿名 2022/08/21(日) 00:33:23 

    払えるならいいのでは。
    日本とは物価が違うんでっしゃろ。

    +128

    -19

  • 8. 匿名 2022/08/21(日) 00:33:55 

    平均月収はいくらなんだろう
    日本だったら高校すら行かせられない家庭続出ね

    +140

    -2

  • 9. 匿名 2022/08/21(日) 00:33:58 

    ん、でも日本は1人あたり2000万かかると言われてるからね。

    年収がアメリカは日本の倍以上だから、まぁそうなるとは思う。

    +168

    -21

  • 10. 匿名 2022/08/21(日) 00:34:00 

    アメリカの有名な五つ子ちゃんも一人当たり4000万円超えるのか
    大学の話もしてたし

    +60

    -0

  • 11. 匿名 2022/08/21(日) 00:34:24 

    アメリカは学費が高いから金持ち以外は奨学金がデフォなんだっけ?

    +90

    -1

  • 12. 匿名 2022/08/21(日) 00:34:27 

    こんなに教育費をかけた現代の子は、昔より優秀なのかな

    +32

    -4

  • 13. 匿名 2022/08/21(日) 00:35:01 

    ラーメンも倍額だしな
    そりゃ4000万かかるだろう

    +51

    -1

  • 14. 匿名 2022/08/21(日) 00:35:07 

    >>5
    なんでよりによってNYなんだよ
    もうあそこに居る意味ないよね?
    日本が嫌なのはまあ解るとしても、秋篠宮家に色々とゆかりの深いタイあたりで受け入れてくれないかな?

    +531

    -2

  • 15. 匿名 2022/08/21(日) 00:35:12 

    だから何って話よね。
    アメリカはアメリカのやり方があるんだろうし。
    日本だって大変よ

    +58

    -3

  • 16. 匿名 2022/08/21(日) 00:35:30 

    >>7
    アメリカのインフレ率は9%前後
    日本よりはるかに上
    給与の高さでは吸収できない

    +98

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/21(日) 00:35:31 

    ますます格差が広がるね

    +17

    -1

  • 18. 匿名 2022/08/21(日) 00:35:41 

    ひぃー!そんなにかかるの?私みたいな無能じゃお金稼げなくて親子共々野垂れ死に決定だわ

    +35

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/21(日) 00:36:07 

    スクールバスの運転手でも年収1200万
    しかし安くてなりてがないってあるから
    物価が相当高いんだろうな

    +167

    -4

  • 20. 匿名 2022/08/21(日) 00:36:39 

    >>3
    金利あげてるのになかなか物価高直らないからアメリカも大変だな
    円安で日本も嘆いてるけど、そのうち回復すると思う

    +104

    -4

  • 21. 匿名 2022/08/21(日) 00:36:53 

    インフレだの不景気値上がりだの世界中で言われる中どさくさに紛れて値上げやサイズダウンをし、景気が落ち着いてきても値下げやサイズアップをしないのが当たり前になってきてます

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/21(日) 00:37:29 

    >>5
    ニューヨークしか知らないんじゃない?

    +143

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/21(日) 00:37:43 

    まあまあまともに健康的に文化的に育てたらそうなるだろうけど、そんなふうに育てられてない子供がたくさんでしょうよ

    日本でも同様だよ
    いくらかかるというのは、あくまでモデル例通りのレベルに仕上げようとしたら、の話

    +19

    -1

  • 24. 匿名 2022/08/21(日) 00:37:45 

    まぁ、年収が日本と違いすぎるから。
    家賃が15万が平均だし。

    「アメリカの年収の中央値は、米国労働省統計局の発表では51,168USD(約650万円)でした。
    ※2020年時点

    ちなみに日本の全体収入は396万円なので、中央値でもかなりの差があることが分かります。」

    +50

    -7

  • 25. 匿名 2022/08/21(日) 00:37:47 

    >>5
    俺らには無関係なンだわ

    +99

    -4

  • 26. 匿名 2022/08/21(日) 00:37:50 

    >>10
    あの家服もおもちゃもお菓子も
    子供の夢のような量買ってるよね。
    もうかなりのお金持ちなんだろうけど、
    子供へのプレゼントの量毎回びっくりする。
    大学費用余裕だろうな。

    +44

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/21(日) 00:38:05 

    こうやってインフレを極度に怖がって、外国の物価高やばいと煽り続けた結果、日本は30年間ゼロ成長なんだよね。

    +61

    -10

  • 28. 匿名 2022/08/21(日) 00:38:12 

    >>7
    高額な大学は奨学金で行ってるから、それをみんな返し続けてるって、通った大学のアメリカ人講師が言ってた。

    +70

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/21(日) 00:38:25 

    >>5
    護衛費だけで年間8億だったっけ?
    国民からしたらドブに捨ててるみたいなものであほらしいよね。

    +401

    -3

  • 30. 匿名 2022/08/21(日) 00:38:47 

    >>7
    ただし貧乏人はいつまでも這い上がれないね。
    一般家庭と富裕層は余裕かもしれないけど。

    +64

    -2

  • 31. 匿名 2022/08/21(日) 00:39:10 

    >>9
    日本は公立なら800万だったよ??

    +31

    -1

  • 32. 匿名 2022/08/21(日) 00:39:17 

    >>24
    ハンバーガーセットが1600円ってこないだテレビて言ってたな。

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2022/08/21(日) 00:39:17 

    >>5
    秋篠宮は皇族の資格なし
    さっさと離脱してほしい

    +396

    -14

  • 34. 匿名 2022/08/21(日) 00:40:05 

    でも時給もめっちゃ高いじゃんアメリカ

    +0

    -2

  • 35. 匿名 2022/08/21(日) 00:40:21 

    >>24
    その程度じゃアメリカで生活するのはきつい

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/21(日) 00:40:22 

    >>29
    そんなにお金かけてるわりにはフリーな瞬間をいつも撮られまくってない?
    ボディガードはどこにいるの?

    +109

    -2

  • 37. 匿名 2022/08/21(日) 00:41:45 

    >>5
    物価がものすごいことになってるらしいもんね
    住んで生活するとなるとものすごくお金かかるのに、優秀な人しかもらえないはずの奨学金とかもらっておきながら司法試験にすら受からずに法律事務所の下働きみたいなレベルの外国人がまともに生活できるところではないはず

    +305

    -3

  • 38. 匿名 2022/08/21(日) 00:41:55 

    >>34
    時給の差以上に物価差が大きいから向こうの庶民は悲惨

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/21(日) 00:42:28 

    アメリカの年収は世界一位で、日本は22位

    【世界の平均年収TOP3】1位は「アメリカ」! 一方「日本」は…?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
    【世界の平均年収TOP3】1位は「アメリカ」! 一方「日本」は…?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    厚生労働省の調査によると、日本人の平均給与は433万円。これは他の国と比べてどのくらいの水準なのでしょうか。また、平均年収が特に高い国はどこなのでしょうか。 本記事では、平均年収が高い海外の国を

    +4

    -3

  • 40. 匿名 2022/08/21(日) 00:42:52 

    >>34
    時給もじゃない、時給が高いんだよ
    アメリカの平均年収が600~700万なのに、平均時給が4000円越えてるんだもん
    日本じゃ考えられない

    +28

    -2

  • 41. 匿名 2022/08/21(日) 00:43:36 

    >>39
    物価ランキングは?

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/21(日) 00:43:47 

    生まれながらにしてヒエラルキーがほぼ固まってしまってるのが世界の状況

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/21(日) 00:44:01 

    >>28
    奨学金は無償の給付が基本
    日本人が言う奨学金はローンだよ
    アメリカの一流私大では貧乏なら学費免除になる制度があ逆に州立大学は奨学金制度が乏しい
    だから貧乏人は公立大学に行けないという逆転現象が発生している

    +48

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/21(日) 00:45:22 

    >>42
    豊かな国にいると勘違いしてしまうけど
    貧しい国にいたら人生は平等ではないって子供でもわかってるよね

    +30

    -1

  • 45. 匿名 2022/08/21(日) 00:46:18 

    >>41
    日本は給与が貧乏国なのに、物価高いから詰む。

    +3

    -18

  • 46. 匿名 2022/08/21(日) 00:47:44 

    >>5
    なんか二人の雰囲気がそっくりだね。眞子さま早く目を覚まして!と思っていた時もあったけど、お似合いだったのね

    +266

    -2

  • 47. 匿名 2022/08/21(日) 00:47:53 

    >>6
    平均寿命は南米のチリとかキューバより低い。
    カナダとは比べ物にならない。

    +21

    -2

  • 48. 匿名 2022/08/21(日) 00:48:30 

    >>45
    だから今外国人が日本の土地買ってるのが増えてるんだよね。

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2022/08/21(日) 00:50:18 

    >>7
    払えないから中退や引っ越し家庭が増加してる

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/21(日) 00:52:40 

    >>45
    日本の物価はめちゃくちゃ安い

    +29

    -1

  • 51. 匿名 2022/08/21(日) 00:52:45 

    >>5
    でも日本に帰ってくるとかで夫婦間揉めてるってなんかの記事で見た
    3回目落ちた場合だけど

    +74

    -2

  • 52. 匿名 2022/08/21(日) 00:53:04 

    日本はどうやったら給料あがる?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/21(日) 00:53:27 

    >>5
    しかしこの髪型
    なんやねん

    +160

    -2

  • 54. 匿名 2022/08/21(日) 00:54:55 

    ヨーロッパもインフレ凄いよね。
    イギリスではインフレが酷いからデモやってると国際ニュースで見たよ。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/21(日) 00:55:15 

    >>48
    結構ヤバいってテレビでも言ってた。
    いつの間にか侵略されとるだろうね。

    以下産経引用

    去る6月16日、通常国会の会期末ギリギリで、ようやく安全保障上重要な施設の周辺などの土地利用を規制する法律(土地利用規制法)が成立した。

    外国資本による日本の土地の買い占め問題はもはや待ったなしの状況である。北海道では中国資本によって別荘やリゾート地のみならず、森林・水源地、さらには自衛隊基地や飛行場周辺の広大な土地が爆買いされている。国境離島の長崎県・対馬でも韓国資本による土地の買い占めが止まらない。安全保障上、由々しき事態である。


    日本以外の多くの国では、外国人の土地所有を禁じるか、厳しく制限している。また、土地所有自体を認めずに、「50年」などの期限を区切った借地権としている国も多い。これに対して、日本では外国人が土地を所有・利用することについて何の制限もない。あまりにも無防備である。

    +30

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/21(日) 00:55:20 

    日本はもう先進国ではないよ。

    +9

    -13

  • 57. 匿名 2022/08/21(日) 00:56:04 

    勘違いしている人がいるけどアメリカの年収1500万より日本で年収700万の方が良い暮らしできるよ
    物価の高さだけじゃなく社会保障の充実度も全然違う

    +59

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/21(日) 00:56:31 

    >>1
    アメリカって高校まで義務教育で授業料は無料じゃなかった?
    逆に貧乏でも高校まで行かせなくちゃいけないんだよね。大変だ。

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2022/08/21(日) 00:57:01 

    >>5
    本当に税金なら皇族が何故税金で生かされてるのかよく考えるべき。

    +156

    -2

  • 60. 匿名 2022/08/21(日) 00:58:17 

    >>58
    アメリカ高校教育イコール日本の中学教育

    それくらいレベル差がある
    だから大学に行かないとまともな教養を得られない
    高校段階で微分積分も授業でやるのは東アジアくらい

    +22

    -5

  • 61. 匿名 2022/08/21(日) 00:58:28 

    しっかり投資していかないとね。
    お金持ちは投資で増やしてるんだから

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/21(日) 01:00:15 

    >>52
    こないだイェール大学の日本人の人がテレビで質問されてたけど、「耐えるしかない。これから先も日本の給与はあがることはない。」とハッキリ言ってた。

    +15

    -2

  • 63. 匿名 2022/08/21(日) 01:00:56 

    スタグフレーションの日本とどっちがマシ?

    アメリカは給料も高いよね。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2022/08/21(日) 01:03:42 

    >>63
    物価の高さを全然カバーできていないけどね
    Google勤務の年収1600万のエリートが狭い部屋をルームシェアし生活する現実

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/21(日) 01:03:58 

    >>5
    叩かれる意味が理解できないこの2人が怖い。

    「眞子さまを愛しているので、支援は一切お断りして、2人で慎ましく生きて行きます。」

    ときっぱり言えば、誰も喜んで送り出しました。

    +272

    -2

  • 66. 匿名 2022/08/21(日) 01:04:34 

    うちに子、来年アメリカ留学予定なんだけど、いくらかかるんだろう。
    恐ろしい。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2022/08/21(日) 01:05:13 

    円建てで計算してどうするの?
    アメリカの育児なんだから、アメリカ人の現在所得や将来のインフレ加味した所得と比較しなきゃ意味ないでしょ

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2022/08/21(日) 01:05:52 

    >>57
    あちらで何年も暮らしてる家族いわく、あちらは年金で十分暮らしていけると言ってたよ。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/21(日) 01:06:35 

    >>14
    本当。幸せな国のブータンとかね。

    +84

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/21(日) 01:06:40 

    >>57
    それアメリカの年収でなくサンフランシスコの平均年収だよ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/21(日) 01:06:42 

    >>52
    減税して財政拡大する
    不況でお金が回ってないんだから、通貨発行権を持ってる政府が財政政策をやるしかないでしょ

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2022/08/21(日) 01:06:47 

    >>29
    自己レス
    気になって調べてみたら「アメリカの民間警備会社に警護を委託すれば年間8億になる可能性」があるって記事見つけた。
    今、8億使われてるわけじゃないっぽい。
    ごめん、訂正する。
    現状の警護費用はわからなかった。
    月1億くらいだろうって記事はあった。

    >>36
    ちょっと前に住居の近くで銃の発泡事件があったらしくて2人体制で護衛に当たってるらしい。
    それぞれに2人ずつなのかは不明だった。

    +32

    -1

  • 73. 匿名 2022/08/21(日) 01:07:52 

    >>46
    本当。野暮ったさが瓜二つ。2人とも努力とかした事無いんだよね。

    +111

    -3

  • 74. 匿名 2022/08/21(日) 01:12:18 

    アメリカはサービス業でさえ平均30万以上ってあっちの人が言ってたよ。
    まぁ、家賃平均15万なのもわかる。
    世界一の年収の国と、世界ランク半分以下の日本人の年収だと、こちらの感覚ではわからないかも。

    +7

    -3

  • 75. 匿名 2022/08/21(日) 01:12:23 

    >>68
    年金暮らしこそインフレの打撃が大きい

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/21(日) 01:15:51 

    >>57
    あちらで1500万は一般庶民レベル。
    こちらの700万はそこそこ金あるレベル。

    比べるスタートに差付けてるから意味ないよ。

    +11

    -4

  • 77. 匿名 2022/08/21(日) 01:16:54 

    >>75
    日本が年金で生活できないことに驚愕してたよ。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/21(日) 01:17:56 

    >>9
    日本は年収低すぎるってガルで、連日目にしてる、
    けど、マシに思えてきた。
    日本なら借金なしで高卒にはなれる。

    7000万、、、って奨学金でも背負えない。
    破産するわ。

    +75

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/21(日) 01:19:30 

    >>3
    労働市場もインフレしてるから何もやばくない

    +6

    -14

  • 80. 匿名 2022/08/21(日) 01:23:33 

    >>5
    絵に描いたようなストレートネック!
    スマホばっかやってないで勉強しろ!

    +43

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/21(日) 01:27:40 

    >>5
    ロイヤル乳首は何色なんだろ

    +2

    -20

  • 82. 匿名 2022/08/21(日) 01:28:52 

    >>4
    土畜基地外土民が宗主国様の心配には及ばないんだよなぁ

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2022/08/21(日) 01:29:32 

    日本は給料がもう何年も上がっていない!!とかいうし、それはそうなんだけど、アメリカほど生きていくのに覚悟が要るという程ではないと思うけどね。
    アメリカはスーパー自己責任の国っていうか、何というか・・・
    超有能な人間はアメリカンドリームを叶えられるにしてもね

    それに日本の国民皆保険制度って、やっぱり大きいと思う。

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/21(日) 01:29:43 

    >>10
    経理の専門家みたいな人に計算してもらったら大学出すまでに日本円だと5人で2億ほどかかると言われてた
    今は余裕ありそうだけど、当時はおむつやミルク代やらも凄くて大変そうだったね

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2022/08/21(日) 01:33:55 

    >>57
    今のアメリカは社会保障制度(特に高齢者の低所得者層福祉)が充実してるから、日本の高齢者の貧困率の方がすごく高くて、アメリカに学べと言われてるみたいだよ。

    +2

    -16

  • 86. 匿名 2022/08/21(日) 01:33:57 

    >>5
    わい、Kみたいに血税で贅沢したいンゴ
    国民見下したいンゴ
    どうしたらいいか教えてクレメンス

    +22

    -2

  • 87. 匿名 2022/08/21(日) 01:34:15 

    >>52

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2022/08/21(日) 01:34:44 

    >>65
    あまりあの二人の事に干渉するのもどうかとは思う反面、収入は私もさすがに野次馬根性で気になるw

    たしか旦那のパラリーガルとしての収入が年収600万円ぐらいだっけ?
    それでNYCのマンションの家賃は厳しいとかは読んだ事はある。
    日本なら普通に暮らせる年収だとしてもね。

    で、妻はボランティアでスミソニアンだったかどこかの学芸員みたいな事してるんだっけ?
    つまり妻は収入ゼロ。

    単純に考えて、何らかの援助が無いと暮らせるはずが無いよね。

    +75

    -2

  • 89. 匿名 2022/08/21(日) 01:35:31 

    >>84
    日本も一人当たり2000万って言われてるから、5人育てようと思ったら1億はかかる計算じゃん。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/21(日) 01:36:54 

    >>83
    それ普通に無知なだけでまともに働いてる人なら日本の社会保険みたいな民間保険があるから大したことない。
    入院1 日何百万円!ってマジで自己負担で払ってるとおもってんの?バカじゃん

    +2

    -9

  • 91. 匿名 2022/08/21(日) 01:37:04 

    >>14
    タイとかブータンとか眞子さん全然興味無かったんだろうな
    雅子様を見ると色んな王族と仲良さそうなのに、秋篠宮家って欧州の王族とは全然交流無さそうだしね
    王室がなくてプライドが保てるのがニューヨークだったのかな

    +133

    -4

  • 92. 匿名 2022/08/21(日) 01:45:49 

    >>88
    眞子さまの貯金が一億五千万円あるからっていつも書かれるけど、小室の年収600万円で家賃約80万円なのに貯金額が減らない不思議w
    まあ貯金の金額は成人後の皇族費を丸っと貯金していたら一億五千万円て話だから、お祝い金と称して何億も上皇夫婦から貰った可能性もあるから本当のところは分からないけど、本人達はお金の事なんてどうでもいいくらいのサポートがあるんでしょうね

    +50

    -1

  • 93. 匿名 2022/08/21(日) 01:47:03 

    >>24
    日本の年収に退職金を入れたらもっと平均値が上がると思う。日本は退職金があるから給料が抑えられてるというのもある。

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2022/08/21(日) 01:48:16 

    >>5
    血税を湯水のように使って当たり前、優遇されて当たり前と思ってるのが腹立って仕方ない。
    国民は物価高で苦しんでるというのに、どれだけ血税を使えば気が済むんだ?

    +175

    -1

  • 95. 匿名 2022/08/21(日) 01:53:49 

    インフレ続く米ってアメリカじゃなくて食べ物の方かと思った

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2022/08/21(日) 01:55:13 

    >>71
    政治家は票の獲得しか興味なさそう。財政政策なんてやる気ないでしょ

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/21(日) 01:55:34 

    >>5
    まさか、統一教会とかに洗脳されててむこうにルーツがある人と結婚したんじゃないよね…

    +45

    -2

  • 98. 匿名 2022/08/21(日) 01:56:50 

    >>86
    まずは眞子の妹様と結婚します

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2022/08/21(日) 01:57:16 

    >>5

    永遠に好きなだけ血税をチューチュー吸えるんだから気にしてないでしょ

    +64

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/21(日) 01:58:45 

    >>5
    この人達に子ども出来たら、また日本からお金が流れるのよね・・・

    +107

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/21(日) 01:59:20 

    >>5

    黒人や白人に「てめーらのせいでコロナが蔓延した」って128発殴られたりするNY在住のアジア人がいたりするのによくNYなんて住みたいって思うなって

    +98

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/21(日) 01:59:50 

    >>100

    養育費も機密費でよろしくー って思ってるかもね

    +32

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/21(日) 01:59:54 

    >>97
    真子さんをムーンに例えてたからね

    +34

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/21(日) 02:01:42 

    >>97

    小室さんの母方はコリアンですよね? 香港のメディアが報じていたけれど。

    +43

    -1

  • 105. 匿名 2022/08/21(日) 02:02:13 

    >>103

    マザームーンにドータームーン

    そういうことか

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/21(日) 02:02:35 

    >>85
    国民皆保険はアメリカにはありません。民間の保険はすごく高くてケチです。病院には殆ど行けないですよ。

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/21(日) 02:02:48 

    >>87
    記事面白かったわ
    確かにITの波に乗り遅れたのが敗因だし、それもITを理解出来ない年寄り経営者を放置する株主にも原因があるだろうね
    ただ、ITを推進すればするほど雇用は減りそう

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/21(日) 02:02:58 

    >>95

    日本は小麦粉は値上がりしていますがお米は値下がりしています。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/21(日) 02:05:21 

    >>85

    なんのジョークよ

    アメリカの保険制度はひどいよ

    交通事故で血を流していても「お願いだから救急車は呼ばないでー-(=無職で無保険だから払えない)!!」って女性が叫ぶ国だよ

    +32

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/21(日) 02:08:38 

    >>31
    横だけど養育費ってのは学費だけのことを指すの?
    800万っていうのは学費だけだよね

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2022/08/21(日) 02:08:57 

    >>5
    試験前とは思えない余裕
    店員に話しかけるだけ話しかけてパン買わないで出て行くの恥ずかしい

    【小室夫妻】噂のご夫妻にニューヨークのパン屋で遭遇 - YouTube
    【小室夫妻】噂のご夫妻にニューヨークのパン屋で遭遇 - YouTubem.youtube.com

    ツイッターフォローもよろしくお願いいたします。We Love NYhttps://twitter.com/BorntobeNewYork#ニューヨーク #weloveny #hellskitchen #kk #m子#mk #パン屋#’眞子#小室圭">

    +72

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/21(日) 02:16:33 

    >>109
    国としてはそっちの方が健全だわな

    日本はユートピア気取って政治しなかったらから今社会保障費でこんな地獄みてる

    +2

    -7

  • 113. 匿名 2022/08/21(日) 02:43:11 

    >>24
    650万で家賃15万ってキツイよね?

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/21(日) 02:43:14 

    >>1
    白人の女の子可愛いすぎ😍

    +4

    -4

  • 115. 匿名 2022/08/21(日) 02:51:19 

    >>78
    日本は資本主義って名乗ってるけど、実際は共産主義(社会主義)の色がかなり強いからね。
    税率を変えて金持ちから沢山税金を取って、貧乏人のセーフティーネットを作ってるからね。

    だからアメリカに比べると飛び抜けた金持ちも少ないけど、飛び抜けた貧乏人や劣悪な環境に身を置いてる子供も少ない。

    +39

    -2

  • 116. 匿名 2022/08/21(日) 02:58:00 

    >>78
    でも向こうの平均年収が2000万なら話は別

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2022/08/21(日) 02:58:37 

    >>14
    ゆかりあるなら迷惑かけちゃいかん

    +20

    -3

  • 118. 匿名 2022/08/21(日) 03:04:57 

    >>76
    東京で700万は一般庶民レベルだけど。
    なんでアメリカの都市vs日本の平均にしてるの?
    アメリカの年収平均値は650万程度だよ。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/21(日) 03:08:29 

    >>5
    血税で暮らしてるの?
    食費や家賃に税金投入されてるの?

    +22

    -2

  • 120. 匿名 2022/08/21(日) 03:09:03 

    >>115
    なに妄想言ってるの?
    日本はアメリカと比べたらマシなだけで、欧州と比べたら格差は大きい方だし、GDPに占める公的支出の割合も低いし、労働者に占める公務員の割合も低いから、むしろ社会主義じゃなく市場原理主義寄りの国

    そもそも累進課税や社会保障制度は、世界のほとんどの国がやってる当たり前の政策だから
    まさか、世界は累進課税じゃなくてフラットタックスが標準だとでも思ってるの?

    皮肉のつもりで「日本は社会主義の国」と言いたがる新自由主義者がよくいるけど、的外れもいいとこ
    日本は先進国の標準から見れば、格差が大きく自己責任論が強い市場原理主義の国

    +5

    -16

  • 121. 匿名 2022/08/21(日) 03:23:19 

    >>33
    小室圭は確かにあれだけど、秋篠宮ご夫妻は今まで公務あれだけやってきていただいてるからなー
    悪く言えないっていうか。

    +6

    -43

  • 122. 匿名 2022/08/21(日) 03:32:15 

    >>121
    でも眞子氏を見てると、この親にしてこの子ありと思うよね

    +53

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/21(日) 03:43:27 

    >>115
    それは一昔前の話では?

    +1

    -5

  • 124. 匿名 2022/08/21(日) 03:53:23 

    >>42
    親ガチャハズレで苦しんだ人はなぜ子供を生むのだろう

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/21(日) 03:54:58 

    米もインフレするのかな?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/21(日) 03:58:47 

    >>57
    インフラが桁違いにいいんだってね日本て。
    普通にガス水道電気が当然のように使えるのは向こうの1000万以上の暮らしらしいよ

    +11

    -2

  • 127. 匿名 2022/08/21(日) 04:15:55 

    >>126
    あーた何言ってるの?
    インフレ続く米 高校卒業までの養育費1人4000万円超

    +2

    -6

  • 128. 匿名 2022/08/21(日) 04:19:26 

    最低賃金ばかり言われてるけど、アメリカは経済格差と物価の高さの方が問題だと思う。

    結局日本もそうなってきてるから気をつけないといけないんだろうけど。
    健康保険がアメリカみたいになったら詰む人多いと思う。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/21(日) 04:24:14 

    >>115
    日本は(先進国の中で)格差が小さい
    日本は(先進国の中で)貧乏人に優しい
    日本は(先進国の中で)金持ちに厳しい
    日本は(先進国の中で)教育子育て支援が充実している
    日本は(先進国の中で)インフラが整っている
    日本は(先進国の中で)公務員が多すぎる
    日本は(先進国の中で)社会主義寄り
    日本は(先進国の中で)国会議員が多すぎる

    これは全部データによって否定できる嘘だから
    市場原理主義者や金持ちによる被害妄想

    +5

    -7

  • 130. 匿名 2022/08/21(日) 04:36:32 

    >>3
    成長がない日本のがもっとやばい
    地域によっては年収1000万が貧乏人扱いだよ
    その気になればいつでも日本でセカンドライフなんてのもできるだろうね

    +5

    -22

  • 131. 匿名 2022/08/21(日) 04:49:43 

    >>127
    ついでに電気とガスのデータもください!

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/21(日) 05:16:59 

    >>5
    今は一般人なのにね、「国民から誹謗中傷されて複雑性PTSDになった!」とか言いながら皇族やめても呑気に莫大な額の血税浪費し続けられる神経が信じられないよね。
    この人たちの父親か弟が次の天皇なんて冗談でも無理だわ。

    +155

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/21(日) 05:18:27 

    >>5
    本当に死んでくれないかな
    両方とも
    親にしか迷惑かけていない普通のニートの方がまだましじゃん

    +65

    -16

  • 134. 匿名 2022/08/21(日) 05:34:57 

    >>119
    旦那は超絶優秀な人しか受け取れない奨学金もらったのに試験全然受からなくて仕事らしい仕事してない夫婦だよ。
    ここの親も税金で暮らしてる人たちだし、血税で暮らしてる以外考えられないよね。

    +32

    -1

  • 135. 匿名 2022/08/21(日) 05:35:02 

    >>85 メディケイドという、日本の国民健康保険みたいなものはあるけど、あまり良くないらしい。保険料や保険会社によって、治療のレベルが違うんだよね。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/21(日) 05:41:40 

    >>2
    通販番組でやってる
    安いっ やっす〜い
    で再生された

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/21(日) 05:44:13 

    >>5
    品位を保つためとかいうお金は辞退したけど別口で使う血税の方が圧倒的に多そうだよね。
    品位のかけらも見えないし品位を見せようともしないなんてどういうつもりなのかね。

    +95

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/21(日) 05:46:04 

    >>72
    バスの運転手の給料が1200万超える国で常に護衛2人体制って年間の警備費1億で済まなさそう。
    しかも今円安えげつないし。

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/21(日) 05:46:50 

    >>121
    お礼付き公務だもん頑張るよ
    黙って手を振ってるだけじゃん
    映画鑑賞とかも公務だもんね
    馬鹿にしてるよ

    +43

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/21(日) 05:55:12 

    >>101
    そもそもそんなの関係なくあまり治安よくないから

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/21(日) 06:15:42 

    >>1
    日本も全部私立でいい学校だったらそれくらいかかるだろうね…公立しか無理だなぁ

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/21(日) 06:21:50 

    日本の田舎は車は無いと不便だから乗ってるが アメリカ危なくて歩けないからみんな車乗ってる 大都市圏でも車は必要 無駄な出費 世界最大の産油国になったのにガソリン価格日本と変わらない

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/21(日) 06:29:00 

    >>72
    月一億なら12か月で12億じゃん⁉️報道の8億軽く越えてる😨

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/21(日) 06:30:58 

    >>139
    天皇皇后両陛下の公務には謝礼つかない無給だけど秋篠宮家の公務には謝礼つくんだよね。おかしい

    +37

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/21(日) 06:32:51 

    >>19
    ドバイもスクールバス運転士1200万ってガーシー言ってたw

    +5

    -3

  • 146. 匿名 2022/08/21(日) 06:34:57 

    >>2
    ドルが語りかけます…💰

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/21(日) 06:40:54 

    >>115
    日本は格差が大きい国だよ
    適当なイメージじゃなくて、根拠ある話をしようか
    いつから世界がアメリカだけになったの?
    インフレ続く米 高校卒業までの養育費1人4000万円超

    +3

    -9

  • 148. 匿名 2022/08/21(日) 06:43:11 

    >>3
    だからアメリカの貧困層が日本の健康保険や色んな制度に目をつけて、既に日本に移住したアメリカ人が本国の人に移住を勧めてるのが怖い

    +79

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/21(日) 06:44:50 

    >>15
    そう思う。だからなに?アメリカ給料も時給もいいじゃん。自分達で招いたインフレのしわ寄せを日本とか他国に押し付けるなよって思う

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2022/08/21(日) 06:51:00 

    渡米を計画してたけど流石に無理になった
    円安だけならまだしも現地のこの超絶インフレは乗り越えられないね
    細々と日本で暮らしとくわ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/21(日) 06:52:55 

    >>138
    スクールバスの運転手が年収1200万なら小室さんの推定年収600万は相当少ないね。週3で会社の人の弁当の手配してるみたいだから仕方ないか

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2022/08/21(日) 06:53:34 

    >>126
    いつまで30年以上前の基準で喋ってるの?
    今の日本はインフラボロボロで、水道、電気、ガス、道路、通信、空港、港湾など、整備率や普及率が先進国下位なんたけど
    日本スゴイ番組に洗脳されたいい加減なこと言ってないで、ちょっとは自分でデータなり調べなよ

    +9

    -4

  • 153. 匿名 2022/08/21(日) 07:00:36 

    大学卒業してからアメリカで15年くらい暮らしてる友人が言うには、アメリカで年収1000万あるより、日本の年収400万のほうが生活水準高いって言ってたな…
    アメリカは物価が恐ろしいほど高いのはもちろん何でも自己負担。
    日本は手当やら社会保険やら弱者に手厚く、更に世界でも稀なほど異常なほどインフレ率が低いようだ。
    欧米は成功したらぶっ飛んだほど金が儲かるけど、一部の人を除いた中間層以下はみんな貧民

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2022/08/21(日) 07:01:22 

    >>5
    インフレ続く米 高校卒業までの養育費1人4000万円超

    +30

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/21(日) 07:01:39 

    >>152
    いつまで日本凄くないやってるんですか??

    +7

    -7

  • 156. 匿名 2022/08/21(日) 07:01:46 

    >>12
    その理論だとマックの味も高級レストラン並みになってるってことですね。

    +8

    -5

  • 157. 匿名 2022/08/21(日) 07:04:45 

    >>15
    日本の物価高なんてアメリカに比べたらかわいいもんですよ。
    アメリカなんてこんなにすごいことになってるんですよ。
    だから日本の皆さんは我慢できる範囲でしょ。
    政府がんばってるでしょ。
    文句言わないでね。
    ってことですよねー。

    +12

    -4

  • 158. 匿名 2022/08/21(日) 07:06:09 

    >>7
    普通の人は払えるわけ無いでしょ
    アメリカは平均年収800万ほどで、中央値は600万。
    ざっと日本の2倍は所得あっても、日本だと私立の大学卒業させるまでで1000万行くか行かないくらいだよ。
    医学部ですら塾代含めて4000万行かないけど、高校までで4000万なら色々と破綻してる。
    大学以降はアメリカは9割が奨学金で子供が払うのが普通だけど、高校まででも親は破綻するね

    +13

    -2

  • 159. 匿名 2022/08/21(日) 07:07:32 

    >>155
    文句あるなら反論したら?
    一人当たりGDPの順位が90年代後半から下落し続けていて、実質賃金も下落している唯一の国なのに、インフラや福祉が世界トップレベルに充実するってありえないから

    +5

    -7

  • 160. 匿名 2022/08/21(日) 07:10:29 

    >>16
    インフレ率が9%って日本の高度経済成長を超えてるね。
    あの頃は屋台のラーメンが一杯30円から数年で100円超えたらしい
    つまりそれを超えてる

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2022/08/21(日) 07:10:45 

    >>2
    うまい、うますぎる

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/08/21(日) 07:25:48 

    >>53
    まさかと思うけど英語ができないから美容室に行かないってことはないよねw?
    前にも伸ばしたままで帰国したらカットしていたけど。

    +22

    -0

  • 163. 匿名 2022/08/21(日) 07:28:29 

    >>153
    住んでる州を出たことない人が多いって聞いたことある

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/08/21(日) 07:45:05 

    >>19
    アメリカ平均が700万だから日本の400万から考えると、1.8倍とかだね。
    日本でスクールバス年収700万が低すぎて応募ないレベルだね。
    ちなみにアメリカは桁違いの億万長者が引き上げてるから、真ん中は日本よりも低いと言われてる。
    恐ろしい格差の国だよ

    アメリカの平均年収は700万円!?日本との違いや社会的背景について|日本人のためのアメリカ携帯 HanaCell
    アメリカの平均年収は700万円!?日本との違いや社会的背景について|日本人のためのアメリカ携帯 HanaCellwww.hanacell.com

    アメリカの平均年収は700万円!?日本との違いや社会的背景について|日本人のためのアメリカ携帯 HanaCellアメリカ新生活・移住ブログアメリカ新生活での疑問や不安を解消! 体験談や在米者のクチコミを交えながら、アメリカ生活情報を紹介するブログ アメリカの平...

    +32

    -1

  • 165. 匿名 2022/08/21(日) 07:49:48 

    >>34
    バイトの時給が18ドルとかで2000円超えてる。
    ただマックのセットが2000円近いw
    物価が30年変わらない日本からするととんでもないバランス
    30年前は日本のほうが割高だった(値段は同じくらいなのに量はアメリカのほうが凄い大きい)

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/08/21(日) 07:51:35 

    >>45
    物価は安すぎるくらいで欧米だけでなく中国からも日用品買いにわざわざ飛んでくるんだよ
    上位21カ国どこかへ海外行けばわかるよ。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2022/08/21(日) 07:52:03 

    >>5
    いいなー死ぬまで働きかなくて
    生きて行けて

    +53

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/21(日) 07:54:55 

    優秀な人材がアメリカに留学しにくくなるんだろうな
    その一方で日本にはよくわからないアジア系の留学生が大量に来るんだろうな

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/21(日) 07:57:53 

    中国も2、3年前に経済成長しすぎて不動産と物価が上がりすぎて庶民が破綻寸前って言われてたね
    なんか経済成長=悪に思えてきた
    ちゃんと暮らすには経済成長よりも物価が安定することだね

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2022/08/21(日) 08:00:13 

    >>52
    アメリカも伸びてるのは金融とITだけで、それ以外の製造業とかの産業は死んでるんだよ
    日本も金融とITで勝ち組企業を作って、いくしかない
    伸びない古い産業が多すぎる
    とりあえず第二のGAFAを作ること

    +7

    -2

  • 171. 匿名 2022/08/21(日) 08:01:26 

    給料もその分高いとか言うけど、ニューヨークの某アルバイトが時給2000円前後だと見たよ
    てことは高校までの庶民は教育費もキツイだろうね

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/08/21(日) 08:02:04 

    >>56
    むしろ日本だけがまともにみんな暮らせる国じゃない

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2022/08/21(日) 08:03:39 

    >>60
    ただ向こうは課外授業やディスカッションとか学問以外の能力を伸ばそうと力を入れてるよね

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2022/08/21(日) 08:05:23 

    >>3
    だから日本の大学でもいくか〜
    帰国子女枠で合格しやすそうだ

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2022/08/21(日) 08:07:17 

    >>137
    品位は国民に向けてじゃなくて海外への体裁(見栄)だから、見えないところへ隠しちゃえば節税できる

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/08/21(日) 08:09:11 

    >>83
    アメリカも過去、何回も皆保険制度(フランスを参考にした)を作ろうとしてきたけど、製薬会社と医療業界と保険会社から献金を受けてる議員が多すぎてあっさり否決にもっていかれるらしい
    ロビイスト活動の本場だから日本の統一教会より政治への介入がエグい
    中間層以下はマジで詰んでる国

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2022/08/21(日) 08:09:56 

    >>126
    水道管やガス管なんかはもう随分前から新しいのに取り替え時期が来ているのに、行政にお金がなくてそれができないでいるのよ。
    そうこうしているうちに急激な人口減少が始まって、もう取り替える区域を都市部に限定して、人間のほうを都市部に呼び寄せるコンパクトシティ構想とかいうのが今の行政のトレンドなんだよ。
    水道管さえ新しくできないのが今の日本なんだよー。

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2022/08/21(日) 08:10:13 

    アメリカは毎年のように
    デフォルトすると言われている

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2022/08/21(日) 08:10:27 

    >>173
    日本の私立進学校も勉強だけなんてとこは少なくなってるよ

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2022/08/21(日) 08:11:09 

    >>85
    真逆よ
    アメリカはほぼ社会保障ない
    だから消費税だけ高くて所得税や法人税は優遇出来るんだよね

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/08/21(日) 08:16:07 

    >>109
    というか日本が無料なのはちょっとやばいかも…
    救急車の出動回数が多すぎて数十億円税金使われてるから、そのうちの何割かは負担したほうがいいとおもう
    そうすれば指切ったくらいで救急車呼ばないだろうし

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/21(日) 08:23:59 

    >>5
    本当に日本国民っていい子ちゃんだよね。こんだけ税金の無駄遣いされてるのに。

    +64

    -1

  • 183. 匿名 2022/08/21(日) 08:27:26 

    >>15
    本当、だから、何? だよね。

    そして、どこの国でも、ヤル奴はヤル。
    それが人類の歴史。

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2022/08/21(日) 08:27:53 

    >>127
    下水道利用普及率は、処理する環境があるかの違いだよ。
    東京は99.6%、徳島は18%だし。
    結局、中和させて処理場から海など自然に流すんで、田舎など限られた危険度が低い汚水なら無理に下水道のインフラを作らなくてもいいんだよ
    逆に言えば下水道利用普及率は狭い地域に人が密集してることの表れで、一度に汚水流されると処理しきれないから集約させる処理場が必要

    全国では80.1%…日本における下水道の普及率の現状をさぐる(2022年公開版)(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュース
    全国では80.1%…日本における下水道の普及率の現状をさぐる(2022年公開版)(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    多くの人にとって社会生活には欠かせないインフラ、下水道。衛生・公衆環境の整備の指針の一つとなる、下水道の普及率の現状を公的資料から探る。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/08/21(日) 08:29:06 

    日本は相対的貧困率やジニ係数という格差を表す二大指標で、格差が大きい国だとデータで出てるからね
    「日本は貧乏人に優しい国」という信仰をデータで否定された連中が、マイナス魔になってるけど、自分の間違いを認められないクズなんだね
    こいつらが、アメリカとばかり比較するのは、ヨーロッパと比較すると日本は格差が大きいことがバレちゃうから
    だからアメリカとだけ比較して過度な一般化をし、「日本は世界と比べて格差が小さく恵まれた国!」と詭弁を使う
    まるで統一教会の信者みたい
    インフレ続く米 高校卒業までの養育費1人4000万円超

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2022/08/21(日) 08:29:49 

    >>128
    年金と社会保障はバブル前からこのままだと破綻すると言われて増税で死守してきたから、今後も廃止よりも増税なんだろうね。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/21(日) 08:31:36 

    >>2
    でも給料も高いでしょう?
    ただ貧富の差が激しいけど

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/21(日) 08:33:20 

    >>184
    ガバガバだね
    上で見ればわかると思うけど、日本より人口密度がはるかに低い国が日本より下水普及率が高いんだけど

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/21(日) 08:33:25 

    アメリカは州によっては年収1000万切ってたら国から色々補助される対象、つまり貧乏認定されるらしい。不満はあるけどスラム街がなくて多くの子供が大学まで進学できる日本に住んでて良かった。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/21(日) 08:33:58 

    >>28
    軍に入って奨学金の免除してもらうんだよね。
    大学行きたい為に戦争行って人を殺さないと
    ならないって罪な話しだよね。貧困層が受ける
    経済的徴兵制は非難されてるし今はバイデンが
    奨学金を何とかしようと頑張ってるよね。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2022/08/21(日) 08:41:40 

    >>120
    でも現実を見てみたらホームレスが溢れてる
    訳じゃないし、医療も保険内で先進的な物も
    受けれる高校までは金銭的に苦しいって言っても
    ほとんどの人が進学出来るし低所得者向けの
    補償も充実してるよ。小学生なら給食費や
    教材費は免除だしアメリカは教科書かえない
    鉛筆持ってない子が学校に来ても教師は何の
    ケアも無しだよ。

    なんでも欧米は!って言うけどTVで流れる一部の
    金持ちだけで大部分を本当は占めてる低所得の
    家庭とかの様子見た事ある日本人なんて
    ほぼいないでしょ。

    +11

    -3

  • 192. 匿名 2022/08/21(日) 08:49:32 

    >>170
    周回遅れの浅はかな意見だね
    今回の輸入物価上昇で、基礎的な物資を国内で生産する力がいかに大事かわからなかったの?
    それからアメリカも、GDPに占める製造業の割合は下がってるけど、GDP自体がしっかり増えてて製造業の生産額も着実に上がってるから

    むしろ、製造業や農業や土木建設業やインフラ業や運輸業など、国民の衣食住の基盤を支える産業こそ発展しなきゃ駄目でしょ
    金融とかコンサルとかITとか、仲介屋のサービス業ばかり発展してどうするの?

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2022/08/21(日) 08:50:38 

    >>147
    所得格差よりも、社会保障などで政府が勝手に再分配して格差是正をしたあとのジニ係数見たら日本は結構落ちるよ。
    弱者に優しい国、それが日本

    主要国ジニ係数統計
    世界のジニ係数 国別ランキング・推移 – Global Note
    世界のジニ係数 国別ランキング・推移 – Global Notewww.globalnote.jp

    2019年の世界主要国のジニ係数 国際比較統計・ランキングです。各国のジニ係数と国別順位を掲載しています。所得再分配後(税引後、社会保障受給後)の可処分所得でのジニ係数。時系列データは1994-2019年まで収録。


    小国入りジニ係数統計

    http://top10.sakura.ne.jp/CIA-RANK2172R.html#:~:text=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE1%E4%BD%8D%E3%81%AF,%E3%81%8C%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2022/08/21(日) 08:53:22 

    >>191
    なんの反論をしてるの?アメリカよりは格差がマシだと最初から言われてるじゃん

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2022/08/21(日) 08:57:40 

    >>12
    昔がいつのことか分からんけど、普通に考えて優秀になると思う。少なくとも優秀な子の割合は増えるでしょ

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2022/08/21(日) 09:01:52 

    >>193
    目が腐ってるの?
    リンク先データを見ると、欧米の主要国で日本よりジニ係数か大きい国は米英だけだね
    フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、オランダ、スイス、オーストリア、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、カナダ、オーストラリア諸々、米英を除くほとんどの西欧諸国より格差大きいね

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/21(日) 09:04:56 

    その分給料も高いんでしょう。
    ならいいじゃん。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/21(日) 09:12:04 

    >>191
    横からだけど、日本は根本が資本主義の国だから若い世代が子供を生むのに躊躇してるんじゃないの?
    ついでにフランスやイギリスの医療制度も調べてみて。

    +0

    -4

  • 199. 匿名 2022/08/21(日) 09:12:46 

    インフレに連動して、少し時期は遅れたけど給与も上がってるよ。

    +0

    -2

  • 200. 匿名 2022/08/21(日) 09:32:13 

    >>5
    マリーアントワネットだね

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/21(日) 09:36:28 

    >>9
    そこまでお金掛けなくても偏差値65以上の大学まで普通に行ける方法はあるけど、結局の所子供の能力と親の考え方次第だよね。
    中高私立で国立大だったけど、生まれてから大学卒業まで1,800万円も掛からず。全部公立ならもっと安く行けた筈なので。どうしても東京の有名私大や医学部じゃないと嫌!って人は知らんが。

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2022/08/21(日) 09:37:48 

    >>1
    ピザ屋のバイトで時給3千円とかだし、今のアメリカはそうでしょうな…。

    +6

    -2

  • 203. 匿名 2022/08/21(日) 09:38:29 

    >>5
    それにしても、NYで1ベッドルーム(1LDK)で家賃4800ドルって、めっっちゃ安いのでは?
    SATCのキャリーの部屋(築40年くらいの1ベッドルーム、ドアマンなし)が今だと推定4000ドルくらいみたいよ
    本当に50万そこそこでドアマン付きでそんな物件あるのか疑問
    実はロイヤル割引とかされてるんじゃないかと

    +26

    -3

  • 204. 匿名 2022/08/21(日) 09:48:52 

    >>52
    金の流通量を増やす

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/08/21(日) 09:50:44 

    >>198
    向こうの保険治療は本当に必要最低限だよ
    だから自分で強い薬買って済ませる人が多い
    イギリスだとかかりつけ医に予約しないと診察受けられない すぐに病院行けるわけじゃない
    だから金持ちは自由診療、庶民は時間がかかる保険診療で住み分け
    財力が健康に直結する強烈な格差社会

    +22

    -0

  • 206. 匿名 2022/08/21(日) 09:52:21 

    >>199
    その給与アップがインフレに追いついていないからバイデン政権がボロクソに批判されているのが現在

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2022/08/21(日) 09:54:49 

    >>11
    それで結局破産しちゃうんだよね

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2022/08/21(日) 09:55:51 

    >>156
    なんの理論に基づいてんねんそれ

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2022/08/21(日) 10:12:22 

    アメリカの闇で打線組んだ。
    1中 炭水化物が多すぎる食品で巨デブの糖尿病量産

    2右 文字が読めない以前に不法移民で英語が喋れない奴が何百万人もいる。
    
3左 銃社会ですぐ死ぬ。(年間2万人死亡。毎日54件の銃撃事件が起こる)
    
4一 高校卒業まで1人4000万円かかる。大学卒業まで1人1億円程度かかる。
    
5三 医療費が高すぎて歯医者にも通えず、ドラッグストアには抜歯器具キットが売ってる。自分でやれということ。

    6二 インフレが収まらずトイレットペーパー1ロール400円

    7遊 車検が無いため自分で修理。間違ったら事故死 
    
8捕 年収1000万円でも家賃が50万円するため車上生活に。

    9投 都市は一部で大半は田舎。隣町のスーパーまで100km。 

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2022/08/21(日) 10:44:42 

    >>158
    日本だと、専業叩かれるけどアメリカも専業多いもんねは。育休なんて日本ほど整ってないし、保育料だってバカみたいに高いから仕事やめる女性がすごく多いんだよね。

    +9

    -2

  • 211. 匿名 2022/08/21(日) 10:46:08 

    >>50
    米国で無職になった場合と日本で無職になった場合を考えると、米国無職はどんなものもめちゃ高いから大変そうだな。日本の方がまだ安いもの探して食べられそう?
    しかも、日本と違い米国では簡単に解雇されるからなー。

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2022/08/21(日) 10:49:18 

    >>46
    品や清潔感って画像でも分かるもんね。
    …逆もしかり

    NYのパン屋さんで目撃されてYouTubeに上がってたけど
    夫はもう少し身だしなみを整えられないのかね

    +24

    -1

  • 213. 匿名 2022/08/21(日) 10:51:50 

    >>205
    イギリスに住んでたけど、本当それ。 
    しかもかかりつけ医の紹介で行った病院の機材、衛生面のレベルが相当ひどいもんだった。だから、イギリスには日本人がやってる日本人向けの病院があるんだよね。日本には外国人がやってる病院なんてないじゃん。どこ行ってもレベルが高いからだよね。

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2022/08/21(日) 10:59:25 

    >>59
    皇族トピは過激なところもあって賛否両論あると思うけど、あそこを見てると贅沢三昧と皇族の在り方が変わって来たのは美智子さんの時代からだとよく分かる

    陛下と雅子様、愛子様が真面目で堅実で日本は救われたと思う

    秋篠宮が長男だったらどうなってたか、、

    +22

    -2

  • 215. 匿名 2022/08/21(日) 11:01:30 

    >>19
    それ本当? 
    警察官は500~700万位だし、アメリカのインディードみたら、ロスのバスドライバーの年収59,879ドルってなってる。1000万ないよ。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2022/08/21(日) 11:01:36 

    >>46
    品や清潔感って画像でも分かるもんね。
    …逆もしかり

    NYのパン屋さんで目撃されてYouTubeに上がってたけど
    夫はもう少し身だしなみを整えられないのかね

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2022/08/21(日) 11:26:58 

    >>46
    日本一のお嬢様で一流のものに囲まれて育ったはずなのになんでだろ?

    +21

    -0

  • 218. 匿名 2022/08/21(日) 11:40:55 

    >>210
    なんだかんだ日本はいい国と思えてきた。日本と米国暮らし、やはり日本を選ぶな。
    今は、産休育休がめちゃ充実してて、会社の後輩は時短で在宅しながら子育てと仕事してるし、男性も育休取るようになったし。私の会社が良いのかもだけど。
    入社したら、仕事あまり出来ない人だった場合もクビにしないもんね。昇進昇格はほぼしなくても、毎年少々昇給はあるし、自分で辞めない限り定年までいて退職金ももらえる。。
    米国の年金制度はどうなんだろう。日本もこれからは年金収入で悠々自適は無理だけどさ、、、

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2022/08/21(日) 12:04:38 

    日本はアメリカ型だけど、無償化のための増税を嫌がるから変わらない

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/08/21(日) 12:17:57 

    >>53
    ラストサムライの真田広之でも意識してるのかね

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2022/08/21(日) 12:23:03 

    >>5
    お金を得る=労働の対価
    親は教えなかったのね
    国民の血税だから好き勝手使っても良いのよと教えられてきたのでしょう

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2022/08/21(日) 12:30:21 

    >>218
    去年のデータだけど、66才からの平均受給額が15.3万円だって。物価の上昇率を見ると微妙だよね。 
    アメリカの年収が上がってるのは極一部の人達だけで庶民にはあまり関係ないんだよね。

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2022/08/21(日) 12:45:54 

    アメリカより日本の方がいいな。
    完全無欠とは言わないけど格差も小さいし、治安もいい、社会保障も今のところしっかりしてる。

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2022/08/21(日) 12:51:07 

    >>55
    自民党はわざと対策しないんじゃない?

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2022/08/21(日) 12:54:04 

    >>219
    日本では人は数少ない資源なのだから
    そこに税金を投入しないでどうするのって思ってます。
    時間はかかりますが、リターンが見こめる資源なのに。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/08/21(日) 12:59:30 

    >>58
    そうだよね。アメリカは公立高校は授業料無料なのになんでこんな金かかる計算なんだよって不思議に思った。
    ちなみに義務教育だけどドロップアウトは出来る。だから中退もあるよ。

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2022/08/21(日) 13:13:54 

    >>205
    そっかあ。
    だからアメリカのドラマなんかで、出てくる登場人物がやたら家に沢山の薬を常備してるのねw
    日本人から見て、尋常じゃない量や種類だもんね。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2022/08/21(日) 13:36:05 

    >>5
    眞子さんのこの所作の汚さはどういうことだろう。庶民の私でも人前で腕なんか組まない。もし組むとしても指を揃えて両肘を包むようにすると思う。生まれた時から皇女として育って無意識レベルで美しい身のこなしが出来るはずなのに。KKと部屋の中で胡座かいてピザ食べてたとしても驚かないわ

    +26

    -2

  • 229. 匿名 2022/08/21(日) 13:39:35 

    >>173
    私外資系で働いてるんだけど、アメリカのその教育法が正解かちょっと疑問なんだよね。簡単に言うとアピール上手なアメリカ人はどんどん昇給していって、大人しくて実務全部任されるのは日本人でいつになっても昇給しない構造が多すぎるんだよね。特にエンジニア。

    +21

    -0

  • 230. 匿名 2022/08/21(日) 13:43:16 

    >>137
    辞退したのは表向きで、パラオからの謝礼がほぼ同額眞子さまに入ったはず

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2022/08/21(日) 14:22:38 

    >>53
    アイムジャパニーズサムライ!って持ちネタがあるんでは?

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2022/08/21(日) 14:38:06 

    >>1
    アメリカの大学は私大だと1年間の学費が500万前後。4年で2000万。
    州立大学でも1年間で300万。4年で1200万。

    これプラス寮費がかかる。

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2022/08/21(日) 14:45:00 

    >>229
    アピール下手だけど真面目なエンジニアは再び評価されつつあるね。実績より賃金が割安だから雇いやすいのもあるかもだけど。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2022/08/21(日) 15:23:58 

    >>1
    米って昔の言い方やめなさい
    わかりにくよ

    +0

    -8

  • 235. 匿名 2022/08/21(日) 15:25:47 

    2021年統計で一人当たりのGDP日本約4万ドル、アメリカ約9万ドルで一ドル136円で換算すると
    日本550万円、アメリカ1200万円程度。日本は貧しい貧しいと言われてたけどアメリカのトイレットペーパーは1ロール400円、家賃も50ドル6000円程度の値上げが年に3回もあるとか。日本は社会主義的と言われてるけど逆にそのおかげで大家のこういう一方的な値上げは抑制されている。借主の権利が強いから外出中に中のものをあらいざらい出されているということもない。インフレ前は日本より欧米の方がインフレも2~3パーセント程度で優れているとされているけど、今は実質的に日本の方が豊かだと思う。どこまで続くかはわからないけど。欧米は大学生はルームシェアは当たり前でいい仕事について結婚して家を購入したら日本基準では豪邸に住めるけど賃貸はとことん厳しいね。個人的には日本の方がいいかな。何年も滞納して出ていかせられないようなモンスター賃貸人は問題だと思うけれども。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/08/21(日) 15:26:24 

    >>1
    アメリカは新卒の給料高いから大丈夫でしょ!
    日本とは違う。

    +0

    -7

  • 237. 匿名 2022/08/21(日) 15:59:54 

    今までの過剰な日本下げが無になったね。太陽光や風力発電か不調だったり、ロシアとのパイプラインが22年開通するからと天然ガスを買い漁って欧州の天然ガス価格を侵攻前の21年に6倍にしたイギリスとドイツ。コロナからの回復だと温暖化にかこつけて何百兆円もばらまいて年に9パーセント、体感的には2倍くらいのインフレにしたバイデンインフレーション。これじゃトランプの方が本当はわかっている人だけに数倍ましだったね。温暖化、温暖化と言えばいくらでも公金が引き出せることに気づいてわめきたてた国々の末路だね。欧米ロシアをはじめて馬鹿だと思ったよ。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/08/21(日) 16:06:40 

    >>3
    これ客観的に日本、目じゃないよ。ホント日本人で日本に住んでて良かったと思う。更にアメリカは治安も悪い。GUNや薬物等も蔓延ってる。そして貧富の差が激し過ぎる。

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2022/08/21(日) 16:33:48 

    >>86
    来世に期待しとけ童貞

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/08/21(日) 16:37:49 

    アメリカが特にひどいけど欧米はホントにガンガン家賃あげるね。あいつらがインフレの先導をしてると思う。土地は広いのにまともな借主が少ないせいかな。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2022/08/21(日) 16:40:33 

    >>6
    NYは大麻合法化されて、そのへんの街中で大麻吸ってるよ。治安も悪いし、旅行で行く気にはなれない

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2022/08/21(日) 16:48:50 

    >>69
    ブータンは一夫多妻制だから小室は住みたそうw

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2022/08/21(日) 17:38:28 

    >>198
    イギリスのNHS問題は悲惨だよね。
    現在は医療崩壊真っ最中で歯医者すら新規の
    受け付けしてなくて貧困層でもない一般市民が
    自分でペンチで虫歯抜いてるし、小児科も行けば
    風邪薬が出るだけで重篤な病気を見逃して死者も
    出てる。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2022/08/21(日) 18:06:22 

    >>14
    司法試験に受かる気がないならNYやカリフォルニアじゃなくていいよね。
    物価の安い田舎で暮らしてほしい。

    +16

    -0

  • 245. 匿名 2022/08/21(日) 18:43:15 

    >>203
    金ないやつに部屋貸す義理もないだろうしロイヤル割引なんてされてないだろうね。かかった費用を嘘ついて安く言ってるだけとかね。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/08/21(日) 19:03:55 

    数年前からアメリカの物価高くなってきたなとは思ってたけどここ1年で更に高くなったような気がする。日本がここ何十年も変わらな過ぎってのもあるんだけど。旅行で行くとやっぱり外食費の高さが特に痛い、ファミレスでさえ日本の3、4倍はする。一昔前、東南アジア辺りから日本に来てた人達の気持ちが今になってわかったよ。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2022/08/21(日) 20:59:00 

    >>97
    秋篠宮を応援してる人たちって統一教会と仲良しな人ばっかりだよ
    櫻井よしこや高市とか八木とかね
    竹田もかw

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/08/21(日) 21:18:27 

    >>144
    謝礼金って3桁万円だよね
    そりゃ頑張るよねって思うわw

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/08/21(日) 21:42:19 

    >>33
    剥奪どころか、これからテンノーになっていく血筋だよね、、。

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2022/08/21(日) 22:14:56 

    >>97
    美智子さまが統一教会と関係があるみたいだよ

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/08/21(日) 22:17:07 

    >>100
    子どもにかかる費用も血税持ち、子どもの彼氏彼女や配偶者にかかる費用も税金持ち、孫にかかる費用も税金持ちとかありそう。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2022/08/21(日) 22:21:25 

    >>236
    給料も高いがそれに追いつかないくらい物価が高いってことでしょ

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2022/08/21(日) 22:23:08 

    >>144
    自社のパーティーに呼んで300万包んだっていうガル民コメ見たことある。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2022/08/21(日) 22:23:49 

    >>253
    補足。秋篠宮に300万包んだということ

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2022/08/21(日) 22:25:04 

    >>203
    1LDKといいつつも日本で言う広めの1Rみたいなところに住んでるみたいだよ

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2022/08/21(日) 23:08:23 

    >>217
    おとんとおかんも下品だし、妹弟も…。家の格と本人たちの言動がまったく一致しない謎の一家。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2022/08/21(日) 23:18:36 

    >>37
    法律事務所でお弁当の手配の仕事の人が住める訳ない。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2022/08/21(日) 23:20:28 

    >>124
    レイプされて産むんだよ
    アメリカは中絶禁止が増えたし

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/08/21(日) 23:22:57 

    >>137
    結婚後、公務をやりたくないからという理由の辞退だしね。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2022/08/21(日) 23:23:05 

    >>258
    アフリカのスラム街と変わらないね

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/08/21(日) 23:26:35 

    もう終わ

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/08/21(日) 23:40:04 

    >>69
    父母弟が失礼なことして一家丸ごとブータン出禁になってたりして

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2022/08/22(月) 00:02:05 

    日本がダメなんじゃなくて
    先進国に生まれた時点でどこも能力ないと大変なんだよね

    むしろ受験と新卒就職で横一線に並べてくれる日本はマシ

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/08/22(月) 00:08:21 

    >>190
    戦争には行かないよ 
    月に何回か軍に行くだけ
    何ヵ月かに一回トレーニングがあった

    甥っ子がアメリカ軍のサポートで大学行った

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/08/22(月) 00:16:57 

    >>162
    その可能性ありそうで怖い笑
    でもそんだけ防衛費とかなんやかんやかかってるなら日本人の美容師派遣くらいしてもらえそうなのにね、それはそれでマスコミに嗅ぎつけられたらめんどいからやめてるのかな?

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2022/08/22(月) 00:20:57 

    きっっつ
    留学なんて無理だね

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/08/22(月) 00:26:16 

    >>45
    いまだに日本が物価高いと思ってる人が一定数いそうね。何なんだろう、こういうのって、マスコミの刷り込みなのかな。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/08/22(月) 00:34:39 

    >>9
    今は日本でも3000万はかかるんでは?
    塾とかも高いよ!

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/08/22(月) 00:41:43 

    >>257
    弁護士ならぬ弁当士

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2022/08/22(月) 00:52:53 

    >>217
    眞子さんの私服ユニクロとか潰れたボアブーツだったり、佳子さんもダンス系の安そうな服ですしね。
    皇室にいて何故そのチョイス?ですよね。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2022/08/22(月) 00:58:04 

    >>74
    プラスでチップだから
    30万は店から入るお金だね

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/08/22(月) 00:58:06 

    >>230
    あれはわざとらしかったね。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2022/08/22(月) 01:26:46 

    >>12
    体力的にも精神的にも昔の方が優秀なイメージ
    負けん気の強さとかハングリー精神的なものとか

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2022/08/22(月) 20:33:36 

    >>5

    まぁ、日本に来ても迷惑だしNY居た方が良い。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/08/22(月) 20:34:23 

    借金地獄だね。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/08/22(月) 20:36:33 

    >>267
    日本は奇跡なんだろうね
    どこの国も右肩上がりで物価が上がり続けてる
    物価が横ばいの国なんてまずないから狂ってる
    物価横ばい=労働者を安く使う=労働力過剰なんだけど、あの失業王国韓国ですら物価は上がり続けてるから、日本は特殊中の特殊なんだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。