-
1. 匿名 2022/08/20(土) 16:47:03
三谷は、「冒頭は台詞で入ると引き込まれる」と書き出しは人物の言葉から始めることを推奨。
次に「体言止めを活用」と、「『安住(紳一郎)さんは●●と言った』よりも『●●と言った安住さん』の方がリズムがあるし読みやすい」と指摘した。
最後に「両親に感謝すれば収まりがいい」と親への感謝をつづることをすすめた。
+155
-7
-
2. 匿名 2022/08/20(土) 16:48:05
夏休み始まる前に教えていただきたいです+265
-2
-
3. 匿名 2022/08/20(土) 16:48:15
やっぱり猫が好き+15
-0
-
4. 匿名 2022/08/20(土) 16:48:21
鎌倉殿の13人
いつも楽しませてもらってます+133
-4
-
5. 匿名 2022/08/20(土) 16:48:38
桃太郎なら
あの場面で桃を拾ってくれた育ての親に感謝する
とかでいいの?+13
-9
-
6. 匿名 2022/08/20(土) 16:48:57
テクニック教えてくれるのは嬉しい。+163
-1
-
7. 匿名 2022/08/20(土) 16:49:02
相変わらず小馬鹿にしてるよね
読書感想文を評価する側をね
嫌いじゃない+121
-22
-
8. 匿名 2022/08/20(土) 16:49:22
なんだかんんだやっぱり脚本家としてのスキル高いなと思う
ラジオとかでもさりげなく間違った言葉遣い直したりとかするし+175
-0
-
9. 匿名 2022/08/20(土) 16:49:40
>冒頭は台詞
あるあるだなぁ+95
-1
-
10. 匿名 2022/08/20(土) 16:50:07
>>2
今くらいから、もしくはもっとギリギリにやっつけで書き始める子もいるからまだ大丈夫。+106
-0
-
11. 匿名 2022/08/20(土) 16:50:21
この方のコメントは真に受けないほうが…
ほぼ適当に言ってる。+3
-21
-
12. 匿名 2022/08/20(土) 16:50:29
くっそ面倒くさい性格なんだろうなってとこが好き+48
-3
-
13. 匿名 2022/08/20(土) 16:50:58
ああ〜あらすじでカサ増ししがちだよね…
+131
-0
-
14. 匿名 2022/08/20(土) 16:51:01
>>5
どっちかというと、きびだんご渡してくれたシーンの方が書きやすそう。
+16
-0
-
15. 匿名 2022/08/20(土) 16:51:08
締めくくりは、「私は、◯◯さん(登場人物のひとり)のように◯◯できる人になりたいです」も収まりがよいよ〜。多用してた笑+77
-3
-
16. 匿名 2022/08/20(土) 16:51:41
これで夏休み後に先生に提出された読書感想文の多くが最後の締め括りに親に感謝してたら笑えるw+163
-1
-
17. 匿名 2022/08/20(土) 16:52:27
ちょっと子供に教えてくるわ+7
-0
-
18. 匿名 2022/08/20(土) 16:52:33
桃太郎について
『昔は川上から桃が流れてきたら拾っていたかもしれないけども、あれを読んで、余計なことには巻き込まれたくない、桃を拾うのはやめようと心に誓った。それでもいいんです。それくらい軽い気持ちで書いたらどうかなと思います』
なるほどw+159
-0
-
19. 匿名 2022/08/20(土) 16:53:00
>>2
確かにwww+1
-0
-
20. 匿名 2022/08/20(土) 16:53:06
おっそ。
先週の話じゃない?これ。+18
-0
-
21. 匿名 2022/08/20(土) 16:53:13
>>5
いいんじゃないでしょうか!+2
-0
-
22. 匿名 2022/08/20(土) 16:53:21
両親へ感謝のことば
わざとらしくて草
+31
-0
-
23. 匿名 2022/08/20(土) 16:53:53
>>10
締め切りが課題や学校によって違うのよ…
今の子供の宿題量が凄い+4
-1
-
24. 匿名 2022/08/20(土) 16:54:00
先週のOA中に三谷さんが感想文書き上げてて笑ったw最後はきっちり両親に感謝してたよ+108
-0
-
25. 匿名 2022/08/20(土) 16:54:04
読書感想文で親への感謝??どういうこっちゃ+6
-1
-
26. 匿名 2022/08/20(土) 16:54:14
>>1
凄い…ちょっとこれメモしとかなきゃಠ_ಠ!+5
-0
-
27. 匿名 2022/08/20(土) 16:54:34
読書感想文で両親に感謝?笑+10
-3
-
28. 匿名 2022/08/20(土) 16:55:21
この本を買える財力がある家で良かったです。
ありがとうパパママ。+84
-0
-
29. 匿名 2022/08/20(土) 16:55:25
安住アナが書いたやつが100点満点中の7点で「痛々しい」とか言われてたw+78
-0
-
30. 匿名 2022/08/20(土) 16:55:27
番組の最後で、実際にご本人がこの要素を盛り込んでその日の番組の感想文を発表してたけど、やっぱり上手(面白い)だったわ。
人を引き込む文章を書けなくちゃ、売れる脚本だって書けないよね。
面倒な人だろうなと思うけど、才能溢れる人だなと感じる。+119
-0
-
31. 匿名 2022/08/20(土) 16:56:11
先々週と、先週の安住さんのニュース番組でお話ししていましたよね。
読書感想文って、あらすじが多くなるから参考になりそう。+7
-0
-
32. 匿名 2022/08/20(土) 16:56:13
>>2
最後に焦って宿題仕上げる子達には救いの神よ+20
-0
-
33. 匿名 2022/08/20(土) 16:56:45
>>16
先生や親達、大人好みな子供の文ねw
三谷さん皮肉で言ってんだか本気なんだか、放送見てないからよく分からんw+29
-0
-
34. 匿名 2022/08/20(土) 16:56:49
>>5
自分の親に感謝するんじゃないかな。
自分を拾ってくれた親の為に鬼退治に行って金銀財宝を手に入れた桃太郎。僕も桃太郎を見習って、いつも僕のために仕事をしてくれたりご飯を作ってたりする両親の為に、勉強を頑張って将来いっぱい稼いで両親を楽させてあげたいです。とかいう感じに。+94
-0
-
35. 匿名 2022/08/20(土) 16:57:02
よく読まずにあらすじばかり書いてたよ
今から小学生に戻ってすっごい長文の感想書きたい+6
-0
-
36. 匿名 2022/08/20(土) 16:57:14
>>5
自分の親に感謝の言葉を書くんだと思ってた
桃太郎の育ての親に感謝のするのか+14
-1
-
37. 匿名 2022/08/20(土) 16:57:27
>>7
小馬鹿にしてるってより、おちょくってるね笑
通常運転な三谷幸喜、やっぱり憎めない+89
-0
-
38. 匿名 2022/08/20(土) 16:57:45
これ、先々週の土曜日の夜の情報番組でいってたよ…。
今さら…+3
-0
-
39. 匿名 2022/08/20(土) 16:57:57
>>25
言葉だけの説明だとそう思うよね。笑
でも実際に聴いてると、いい締めになってたよ。
なるほど使えると思った。+23
-0
-
40. 匿名 2022/08/20(土) 17:00:43
>>1
三谷さんは優れた劇作家だけどこれに関しては全部的外れだと思う。+0
-17
-
41. 匿名 2022/08/20(土) 17:00:49
冒頭セリフは私もよく使う。+2
-0
-
42. 匿名 2022/08/20(土) 17:01:29
両親に感謝は草+12
-0
-
43. 匿名 2022/08/20(土) 17:03:06
>>12
実力と財力が伴ってるからね。
それらが伴わない面倒クサイ奴もいるもんね。+7
-0
-
44. 匿名 2022/08/20(土) 17:03:32
これ三段落ちなのか。でも、初めの2つがつまらなすぎる。+0
-0
-
45. 匿名 2022/08/20(土) 17:05:14
情報7days、最初は三谷さんに慣れなかったけど、だんだん慣れて楽しく観てます。
三谷さんの感想文、さすが脚本家で何か得体の知れない感動がありましたw最後はちゃんと両親に感謝で締めてて笑えたし。
あのノリを記事にするのは野暮ですね。ほんと、TV番組の記事って寒い。+51
-0
-
46. 匿名 2022/08/20(土) 17:05:38
>>23
学校によって全然ちがうよね。うちも細かい宿題がたくさん出た。音読とかうちの子一回もやってないけど、別にいいと思ってる。歯磨きカレンダーとかまじで馬鹿馬鹿しい。+8
-0
-
47. 匿名 2022/08/20(土) 17:07:11
三谷幸喜といえば、まだ若くてトガってた頃、サザエさんの脚本でタラちゃんが筋肉増強剤でムキムキになってオリンピックを目指す話を書いて、一発でクビになった話大好き+42
-1
-
48. 匿名 2022/08/20(土) 17:11:05
戦争が題材の絵本を選ぶと書きやすいよ。
絵本は短いから読むのも、内容をまとめるのも楽だし。
+0
-4
-
49. 匿名 2022/08/20(土) 17:11:23
作文、特に読書感想文苦手で嫌いだったから学生の時知りたかったな!なるほどな。+5
-0
-
50. 匿名 2022/08/20(土) 17:16:14
さすがやな〜!+6
-0
-
51. 匿名 2022/08/20(土) 17:16:30
両親に感謝は関係ないんじゃないの?
この人再婚で年取ってから若い嫁との間に子どもができて、やたらそういう発言が多い。+1
-18
-
52. 匿名 2022/08/20(土) 17:17:10
>>17
締めに親への感謝を入れろって?+2
-0
-
53. 匿名 2022/08/20(土) 17:21:56
どう思ったかを綴らない文章を「感想文」と称するの止めて欲しい+0
-2
-
54. 匿名 2022/08/20(土) 17:40:55
>>2
本当に、読書感想文の宿題とっくに提出してしまってる+1
-0
-
55. 匿名 2022/08/20(土) 17:42:56
>>1
わー中学3年間、何も考えずこの通りの構成で読書感想文書いて、3年連続優秀賞みたいなのを貰ったのを思い出した。
多分、読み手が読みやすいんだと思う。
「ーーーーーー」。これが私のこの本の一番好きな所です。
この本はーーと少しだけ紹介したあと、自分と重ねたり自分の環境と置き換えて話を深掘りする。
そして最後に自分の将来と絡めて主人公のようにこうできる人になりたい、またはこんなことができるようになって両親に感謝。で結ぶ。
本を一度普通に読んで、その時に大まかな場面ごとの切り替わりに付箋つけたり、一番気に入ったシーンに違う色の付箋貼ったりして置いて
2回目にどこを使いたいか場面を決めて台詞を決めて、一番印象に残った興味深い主人公のセリフなんかを感想文の冒頭に持ってきてた。
仮の原稿に書いて、親に見てもらって、客観的な意見もらってここが重複してるとか教えてもらって直してから、
提出用の用紙に習字だと思って綺麗に書く。
これだけで選ばれやすい。委員長とか役員やっててリーダー的な事してたから、こういうので賞とると「やっぱすごいね」って言われてその後もクラスに居やすかったり、内心点良かったりして、お手軽でオススメ。+12
-9
-
56. 匿名 2022/08/20(土) 17:44:46
>>1
参考になる
子供の頃に知りたかった+2
-0
-
57. 匿名 2022/08/20(土) 17:45:50
鎌倉殿は本当に面白い。
次はどうなるんだろうってワクワクする。こういう脚本書ける人少なくなったなーと思う。+5
-0
-
58. 匿名 2022/08/20(土) 17:54:11
>>9
子どもが読書感想文で頭を抱えていたときにネットで賞をもらった人の感想文みたらわりと冒頭がセリフってのが多かった。
私も感想文界ではあるあるなんだーっておもったよ。+24
-0
-
59. 匿名 2022/08/20(土) 17:59:20
これ
9月に「両親に感謝」ばっかりになったら笑う+9
-0
-
60. 匿名 2022/08/20(土) 18:00:00
ラップにも言えそう+0
-0
-
61. 匿名 2022/08/20(土) 18:04:12
読書感想文ってそんなに重要かな〜?
私があんまり人に気持ちを表現するの好きじゃないからかもしれないけど、心の内を人に知られるの嫌なんだよね。だから感想文は苦痛だった。+2
-4
-
62. 匿名 2022/08/20(土) 18:15:40
読書感想文を要約、遠足の作文をスケジュールみたいに書く人いたよね。+3
-0
-
63. 匿名 2022/08/20(土) 18:39:32
冒頭台詞パターンは子供も見透かしてるぞ+0
-0
-
64. 匿名 2022/08/20(土) 18:42:13
割とマジでテクニックだね+6
-1
-
65. 匿名 2022/08/20(土) 19:04:33
毒親育ちは生きにくい+0
-0
-
66. 匿名 2022/08/20(土) 19:26:11
>>11
三谷節だよね。クスッとした+1
-0
-
67. 匿名 2022/08/20(土) 19:49:57
>>13
へえ!読書感想文だからどう思ったかを羅列してたけど、考え方がどう変わったかを書けば良いのね?ためになる。+16
-0
-
68. 匿名 2022/08/20(土) 19:51:01
>>17
これ、皮肉も入ってるから、鵜呑みにしない方がいいよ。
+3
-1
-
69. 匿名 2022/08/20(土) 20:49:28
こうして体言止めを多用する癖が付くと、小論文の評価がボロボロになる。+6
-0
-
70. 匿名 2022/08/20(土) 21:18:59
>>2
8/30と8/31がまだあるから…
と思ったけど、最近の小学生はもう夏休み終わりなのかな+0
-0
-
71. 匿名 2022/08/20(土) 21:45:29
感想文なんて個人の感想なんだからなんでもいいし、それを評価すること自体間違いだよね。論文だったらまだしも。+3
-0
-
72. 匿名 2022/08/20(土) 22:31:01
えー見たかったな!
どこかで動画見れないかなぁ+1
-0
-
73. 匿名 2022/08/20(土) 23:54:08
大河のわけわからん脚本どうにかしろよ!
今にも横文字喋りそうな現代的すぎるセリフどうかしろよ!+0
-0
-
74. 匿名 2022/08/21(日) 01:33:12
分かる!!最初はセリフや情景の引用、からのその感想や解釈を書く、〇〇は泣きながら帰ったとかより泣きながら帰った〇〇、とかの方がその後に感想が書きやすい。その背中を想像してみたら夕日が見える気がするとか。
で、何事でも自分に結びつけて、ハッピーエンドなら自分も幸せそれは母親からの愛情とか、ちょっと悲しい終わりなら自分がこうならなかったのは親からの愛や兄弟からの励まし、みたいなので結ぶと非常に先生に受けが良い。
私は読書感想文がめっちゃ得意で小学校からずっと市のコンクールで優勝したり入選してて表彰されまくった。なんなら本を読まないで解説とか裏表紙の内容を膨らませまくって書いた事もある。+2
-1
-
75. 匿名 2022/08/21(日) 06:38:12
>>30
面白そうな番組。見たかったなぁ〜!
三谷さんの読書感想文なんて豪華すぎるわ+2
-0
-
76. 匿名 2022/08/21(日) 13:47:41
>>75
土曜日の夜に安住アナとやってる、ニュース番組だよ。
番組名ど忘れしちゃったけど、以前、ビートたけしさんがMCだったのを引き継いでるやつ。
+0
-0
-
77. 匿名 2022/08/21(日) 22:34:57
>>55
ありがとう!
ほんとにありがとう!
子供に伝えます。
うちの子まだ本も読んでないんですよ…+2
-0
-
78. 匿名 2022/08/28(日) 19:37:39
ひねくれた子だったから、これの逆張りしてた
でも同じような感想文で読み飽きたところで一人だけパターン違うからって、わりと高評価もらえてた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
三谷幸喜が伝授する読書感想文3カ条「冒頭は台詞」「体言止めを活用」「最後は両親に感謝」 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]