ガールズちゃんねる

エアコンを使うとき4割以上が損してる? “ある設定”をすると電気代がお得に…

88コメント2022/08/23(火) 05:42

  • 1. 匿名 2022/08/19(金) 14:00:02 


    エアコンを使うとき4割以上が損してる? “ある設定”をすると電気代がお得に… – Sirabee
    エアコンを使うとき4割以上が損してる? “ある設定”をすると電気代がお得に… – Sirabeesirabee.com

    8月も中旬で本格的な暑さが続いており、自宅でのエアコンの使用を余儀なくされている人も多いだろう。ただ、毎日エアコンを付けていると「電気代」が気になる人もいるのでは。 今回は、エアコンの「ある機能」を調節するだけで電気代を抑えられる方法を、ダイキン工業に取材してみた。


    その「ある機能」とは、風向のことだ。夏場の室内には、暖かい空気は上昇し、冷たい空気は下の方に溜まる性質から、天井側と床側の空気の温度に差が出る『温度ムラ』が起こりやすくなっているそう。

    ダイキン工業・広報事務局によると、「室内の『温度ムラ』の抑制を通じた節電に風向の調整は役に立つ」ようだ。

    人が暮らす床付近は十分涼しくなっていても必要以上に運転してしまい、その分消費電力や電気代が増加してしまうことがあるそう。

    このような「温度ムラ」対策として、エアコンの「風向」を上向きや水平にすることで、室内を必要以上に冷やしてしまうことを抑える効果が期待できるという。

    +25

    -2

  • 2. 匿名 2022/08/19(金) 14:00:52 

    上向きにしてるよ

    +269

    -3

  • 3. 匿名 2022/08/19(金) 14:01:01 

    自動でよくない?

    +324

    -2

  • 4. 匿名 2022/08/19(金) 14:01:12 

    自動にしてるよ

    +122

    -1

  • 5. 匿名 2022/08/19(金) 14:01:36 

    あと冷房使ったあとは、30分くらい送風にすると、カビが生えにくくなるよ

    +124

    -6

  • 6. 匿名 2022/08/19(金) 14:02:12 

    おまかせ機能ボタンひとつで解決

    +11

    -1

  • 7. 匿名 2022/08/19(金) 14:02:20 

    一人なので身体に冷風が来るように下向き

    +19

    -3

  • 8. 匿名 2022/08/19(金) 14:02:29 

    古い型じゃなければ
    わざわざ風向変えなくても
    エアコンがやってくれてるじゃないか

    +133

    -1

  • 9. 匿名 2022/08/19(金) 14:03:22 

    効率は分からないけど風が直接当たると寒いから常に上向きだなぁ。

    +12

    -0

  • 10. 匿名 2022/08/19(金) 14:03:34 

    >>8
    えなり声で脳内再生されたわw

    +107

    -0

  • 11. 匿名 2022/08/19(金) 14:04:13 

    暑いからめっちゃ下向きにして風が当たるようにしてる
    上向きにしてもいつまでも暑い

    +144

    -4

  • 12. 匿名 2022/08/19(金) 14:04:37 

    28℃と27℃を行ったり来たりしてたけど、28℃にして風量上げると消費電力を抑えられると知りました。

    +40

    -1

  • 13. 匿名 2022/08/19(金) 14:04:48 

    スウィングじゃだめなの?

    +36

    -3

  • 14. 匿名 2022/08/19(金) 14:04:59 

    暖房は逆なんだよね。分かってるけど、暑がりだから冷風を下にしちゃう。

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2022/08/19(金) 14:05:07 

    >>5
    今の冷房は勝手にしてくれない?

    +140

    -2

  • 16. 匿名 2022/08/19(金) 14:05:43 

    サーキュレーター併用して、上部の空気も一緒にかき混ぜるようにしてる

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/19(金) 14:05:49 

    >>5
    内部乾燥機能に勝手に切り替わる

    +99

    -2

  • 18. 匿名 2022/08/19(金) 14:06:06 

    自動に設定が一番だと思うけれど。
    古いエアコンでなければ。

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2022/08/19(金) 14:06:16 

    ワンルームに限るだろうけど、こまめに切るよりずっとつけっぱなしの方が電気代下がった

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2022/08/19(金) 14:06:42 

    自動洗浄機能付きのエアコンの方がいいのかな。

    +0

    -8

  • 21. 匿名 2022/08/19(金) 14:07:00 

    下向きにしてるよ

    +5

    -3

  • 22. 匿名 2022/08/19(金) 14:07:12 

    >>19
    間取りと、家にいる時間にもよるかな。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/19(金) 14:07:16 

    パナソニックのエオリア使ってる方
    湿度下がりづらくないですか?

    エアコンですずしくなってはいるけど
    常に65%ぐらいで少しじめっとしてる…

    寝室でつかっている
    シロクマくんはそんなことないのに…

    +16

    -3

  • 24. 匿名 2022/08/19(金) 14:07:34 

    >>5
    しばらく電源入った状態でクリーンとか表示される。

    +76

    -1

  • 25. 匿名 2022/08/19(金) 14:08:43 

    やや下向きにして扇風機で冷気を受ける
    扇風機で冷気を撹拌する

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/19(金) 14:08:50 

    ダイキンのエコモード

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/19(金) 14:08:50 

    >>12
    そーなんだ?!温度と風量、どっちで調整するのが良いのかなって思ってたから在りがたい情報🙌

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/19(金) 14:08:55 

    >>13
    ジャズみたいな言い方w

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/19(金) 14:09:26 

    >>22
    出かける時もつけっぱなしだよ

    +10

    -3

  • 30. 匿名 2022/08/19(金) 14:11:41 

    >>28
    くすっときたw

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/19(金) 14:12:43 

    へ〜今まで下向きにしてたわ。
    今度から上にしておこっかな

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/19(金) 14:13:17 

    全然違うよ

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/19(金) 14:13:56 

    >>5
    ナノクリーンがしてくれると信じてる

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/19(金) 14:13:57 

    したっていうのは完全に真下なのかな
    エアコンを使うとき4割以上が損してる? “ある設定”をすると電気代がお得に…

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/19(金) 14:14:33 

    >>3
    自動機能今まで使った事なかった

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/19(金) 14:14:43 

    >>5
    古いエアコン使ってるの?

    +18

    -8

  • 37. 匿名 2022/08/19(金) 14:16:11 

    羽はいつもスイングしてるよ

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2022/08/19(金) 14:16:39 

    >>16
    サーキュレーター設置したら格段に涼しくなったよー
    LDKでキッチン側まで冷気行き届くようになった

    +8

    -3

  • 39. 匿名 2022/08/19(金) 14:16:49 

    >>8 >>10
    私も 笑

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/19(金) 14:17:05 

    ずっとスイング

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/19(金) 14:18:01 

    >>12
    エコ機能っていうのがあるのですが、そっちの方がいいのかな?それとも28度とかにした方がいいですか?

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/19(金) 14:18:37 

    >>5
    ポンコツ自白しちゃったね

    いい加減新しいのに買い換えた方がええぞ、いまは自動でその機能付いてるのが当たり前

    +7

    -40

  • 43. 匿名 2022/08/19(金) 14:18:44 

    >>2
    更にシーリングファンも併用してるよ

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/19(金) 14:19:08 

    >>1
    車みたいにマニュアルエアコンてないのかな?温度を設定しなければ廊下とかに涼しい風を垂れ流し出来そうなのに😃

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/19(金) 14:19:20 

    単純に、冷気は重いから上向きで、暖気は軽いから下向きでやっていた。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/19(金) 14:19:25 

    >>15

    うちノクリアなんだけど、温風で乾かされるからせっかく冷えた部屋が暑くなるw
    山崎ケントもCMでノクリアだけの技術とかなんとか言ってたから、次は買わない
    温風で乾かされるから自分で送風に設定してる

    +33

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/19(金) 14:21:15 

    >>5
    自動で乾燥機能付いてるんだけど、送風+温風が出るから暑くなるのが嫌で機能オフにしてるわ
    送風だけで良いんだけどなぁ…

    +39

    -1

  • 48. 匿名 2022/08/19(金) 14:21:37 

    こういうの調べて実践したけど電気代先月より5000円高かったです1人暮らしなのに

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2022/08/19(金) 14:23:04 

    >>3
    自動より上向きの方がいいから記事になってる

    +42

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/19(金) 14:24:06 

    >>15
    あー、あれってそういう機能なのか。
    ちゃんと切ってから家出ないと落ち着かなくて、掃除は別にいらん、と思ってもう一回ボタン押して切っちゃってたわ。

    +26

    -2

  • 51. 匿名 2022/08/19(金) 14:24:26 

    >>47
    あれ夜やられるときついよね。ほんと考えてほしい。送風だけにするとか

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/19(金) 14:24:44 

    >>12
    冷やす電力の方が大きいからね
    扇風機の電気代が安いのと同じ理論

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/19(金) 14:31:43 

    >>29
    ほぼ在宅の人と、仕事で長時間家あげる人ではね。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/19(金) 14:39:50 

    >>3
    自動が1番いい
    上向きにすると冷えない

    +34

    -1

  • 55. 匿名 2022/08/19(金) 14:47:55 

    >>2
    私も。特に寝室は下向きにすると直接風が当たって寒いからいつも上向きで固定してる。
    お得だったんだ、良かった!

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/19(金) 14:53:57 

    >>36
    築50年の家でオフィスとかにあるような大きな真四角の奴です。寝室のエアコンはそういえば電源オフにしたらなんか勝手にやってますねw
    なんかすいません

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2022/08/19(金) 14:56:47 

    >>42
    そーっすね。もう古い家なんで建て替えないと。なんせオフィスとかにあるような真四角の出っぱらないタイプアレなんすよー分かります?

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2022/08/19(金) 14:58:27 

    >>8
    なんでだろ?!たしかにえなりだわ!!

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/19(金) 15:00:06 

    >>8
    えなりで脳内再生されたの私だけじゃなかったw

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/19(金) 15:01:59 

    >>10
    37歳なんだって。お子さんいるのかな。
    えなりⅡ生。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/19(金) 15:02:26 

    自動運転にして、風向きも風量も自動
    全部自動
    その時に最適なのを選んでくれる(除湿とか冷房とか)から安くつくと見た
    本当かなぁ?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/19(金) 15:04:58 

    >>15
    横です。その設定にすればしてくれるよ。私は気がつかなくて手動でしか使ってなかったけど、今は設定変えたから電源切ったあと自動でしてくれるようになりました。楽ですよね。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/19(金) 15:06:06 

    >>1
    いやその前に写真のエアコン、23℃じゃん
    その設定なら黙っててもお金かかるワ

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/19(金) 15:07:37 

    >>1
    偉そうな講釈垂れてないで
    自動で1番お得になるようにしろ。

    なんのための自動設定だ!

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/19(金) 15:19:38 

    上向きだとあまりにも早くサーモオフになって冷え切らないし除湿しきれないから、あえての下向きで使ってるよ。

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2022/08/19(金) 15:25:38 

    うちも30分送風やってるけど、、使用前に綺麗にしたけど8月の頭にカバー開けたら、黒カビたくさん生えてた(泣き)

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/19(金) 15:49:31 

    >>46
    うち霧ヶ峰だけど温風で乾かすから同じく部屋が熱くなるよ!
    だからやっぱり送風回して乾かしてる。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/19(金) 15:52:41 

    >>3
    風向き自動で、冷房でスイッチ押したら勝手に羽が上に向く
    暖房だと勝手に下に向く

    自動だといい塩梅の位置に設定されてるもんだと思ってた

    +23

    -1

  • 69. 匿名 2022/08/19(金) 15:56:00 

    温度を一度上げて風量をマックスにすると電気代安くなるし涼しさも変わらないと聞いてからずっとそれしてるけどどうなんだろうか

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/19(金) 15:58:00 

    うちのエアコン壊れて風向きが変えられない

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/19(金) 16:01:46 

    >>42
    私はあなたの方がポンコツに見えちゃった

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/19(金) 16:29:53 

    >>28
    ツッコミがおしゃれだわ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/19(金) 16:34:16 

    >>23
    リビングと寝室がパナを使っていて、寝室は除湿27度で凍えるくらい寒くなります。
    リビングは除湿26度にして調度良い。どちらも上位機種を買ったのに、冷房だとジメジメして全く使い物になりません😂

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/19(金) 17:14:32 

    >>12
    うちのエアコン割と新しい方だけど、温度27.5以上にすると途端に部屋が湿気るから27.0までにしか出来ない…

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/19(金) 17:33:34 

    >>1
    とっくに気づいててやってた
    あとはサーキュレーター回すのな、同時に

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/19(金) 17:34:31 

    >>13
    フラップが故障しやすくなる
    固定がよき

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/19(金) 17:40:45 

    吹き抜けで一階にエアコンつけたんだけど、上に向けた方がいいのかな

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/19(金) 17:58:52 

    >>46
    うちもノクリア。もわ〜っとした熱風でてきますよね。しかも変な匂いがする。
    買い替えた当初は、うちのエアコンが壊れてるか、設定がおかしいのかと思ってた。。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/19(金) 19:04:22 

    >>76
    スウィングしまくって13年だわ笑

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2022/08/19(金) 19:58:41 

    >>46
    エオリアもだよー

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/19(金) 20:13:59 

    >>7
    身体壊すよ!

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/19(金) 21:41:59 

    >>79
    たまたま。
    これからぶっ壊れる

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2022/08/19(金) 22:26:59 

    >>8
    えなりくん?
    男性禁止だよ!

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/20(土) 00:08:57 

    >>50
    わたしもそう
    なんだこれ、うるさいなーって思ってもう一回ボタン押して切ってた
    掃除してくれてることに途中で気が付いてそのままにするようになったw

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/20(土) 01:37:41 

    >>23
    冷房だと28ドデモ全然冷えなくて、試しに除湿にしたら29℃で涼しい!
    電気代調べたら、最近のパナの機種は冷房も除湿も温度が同じなら電気代も一緒とのことで、それから除湿のみ使ってます。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/20(土) 23:25:58 

    >>3
    電気代の話で言ったら上向きの方が良いってことでは?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/22(月) 17:07:21 

    >>67
    暑いの我慢して「内部クリーン」機能使ってたけど結局カビが生えたから、使うのやめて2年に一回エアコンクリーニングに来てもらってる。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/23(火) 05:42:12 

    >>23
    室外機がうるさいから困ってます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード