- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/08/18(木) 08:31:13
主は子無しの(婦人科の病気のため)一人っ子、夫も一人っ子です。すでに40も半ばです。
もともと淋しがり屋なのに最近は母も亡くなり、今から老後が心細く不安で仕方ありません。
同じような方、お話しませんか?
本当に悩んでいるので、子供や親戚に恵まれている方はご遠慮ください。+628
-21
-
2. 匿名 2022/08/18(木) 08:31:53
旦那いるだけ羨ましい+942
-12
-
3. 匿名 2022/08/18(木) 08:32:28
+218
-7
-
4. 匿名 2022/08/18(木) 08:33:10
正直兄弟多くいないだけややこしくないのがメリット+803
-16
-
5. 匿名 2022/08/18(木) 08:33:25
旦那いるだけ羨ましいよ。
今からでも趣味の交友関係広げてみては。+486
-3
-
6. 匿名 2022/08/18(木) 08:33:42
旦那いるけど6歳上なので、先に死んでしまうと思うと今からすごい寂しい。
友達もいないので、趣味を作って今から友達作っておこうかなと漠然と考えています。+507
-7
-
7. 匿名 2022/08/18(木) 08:33:55
ガルは子の数が多いと敬遠されて一人っ子が賞賛されるけど、そういう悩みを抱える可能性もあるんだね+342
-20
-
8. 匿名 2022/08/18(木) 08:34:01
とりあえずお金貯める+204
-1
-
9. 匿名 2022/08/18(木) 08:34:05
>>2
ほんとこれ
私はひとりっ子、独身、非正規雇用だよ
しかも基礎疾患持ち
不安しかないわ+576
-6
-
10. 匿名 2022/08/18(木) 08:34:17
兄弟いても仲良くなかったら意味ないしなぁ、ペットでも飼ったら?+397
-32
-
11. 匿名 2022/08/18(木) 08:34:26
養子縁組とかは考えてない?子供が嫌いなら、そんな気ないならこれでおしまいだけど+13
-55
-
12. 匿名 2022/08/18(木) 08:34:39
+21
-80
-
13. 匿名 2022/08/18(木) 08:34:40
兄弟姉妹がいても年齢を重ねるごとに付き合いもなくなるよ(それぞれの生活がある)+436
-17
-
14. 匿名 2022/08/18(木) 08:34:41
>>4
兄弟が多いと介護や遺産相続で揉めたり、それに関して兄弟の配偶者が口出ししてきたりするケースは多々あるよ。+351
-13
-
15. 匿名 2022/08/18(木) 08:35:10
>>6
おともだちになりましょう、同じような感じです😢+288
-3
-
16. 匿名 2022/08/18(木) 08:35:45
>>14
一般的に一人っ子だと遺産は一人占め出来るものなの?+117
-5
-
17. 匿名 2022/08/18(木) 08:36:33
経緯は違うけど主と同じ状況。
でも、人は早死にしない限りいつか1人になるものだから仕方ないと思ってる。
何か行動に移したいなら、地域の人と繋がれるようなボランティアとか習い事したら?
遠くの親戚より近くの他人っていうしね。+174
-2
-
18. 匿名 2022/08/18(木) 08:36:40
>>13
兄弟・姉妹は他人の始まりといったものね。
両親が他界したら間違いなく疎遠になる。
自分の話になるけど、大学卒業して就職・結婚してから生活レベルの違いからマウントを取られるようになって仲が悪くなったわ。+228
-9
-
19. 匿名 2022/08/18(木) 08:36:51
+5
-2
-
20. 匿名 2022/08/18(木) 08:36:52
連れ子姉妹の実子だけど面倒なこと全部やってと言われて草
姉は全くやる気なし
でも相続は等分なんだろうな~
なんでやねん+71
-1
-
21. 匿名 2022/08/18(木) 08:36:57
子どもいたからって老後寂しくないわけではない
たまに会いにきてくれるとかはあるかもしれないけど解散後の虚無感凄そうだし
子どもに頼るより、同世代の友達を何人か作った方が良い気がする+337
-9
-
22. 匿名 2022/08/18(木) 08:36:58
>>10
子供も家族が出来るしね
兄弟なんて他人の始まりよね
私もペットを飼うに一票だわ+180
-16
-
23. 匿名 2022/08/18(木) 08:37:14
親が亡くなったときの絶望が凄いよね
次に旦那が亡くなると更に孤独が襲ってくる
本当の一人にならないように、今から交友関係をつくるしかない
60、70になると孤独が更に強くなるよ+196
-3
-
24. 匿名 2022/08/18(木) 08:37:16
私も既婚子なしだから、気持ちわかるよ。
ただ、子供がいたって寂しくない老後になるかなんて分からないんだから、老後に備えつつ今を楽しく生きよう。+239
-1
-
25. 匿名 2022/08/18(木) 08:37:33
子供いたからって老後の面倒まで見てもらえるとは限らない
+253
-5
-
26. 匿名 2022/08/18(木) 08:38:15
習い事とか趣味で友達を沢山作るのは?
料理教室とか手芸とか習い事してるけど、似たような環境の人と仲良くなったよ。
老後お茶飲んだりしようね~って話してる。
私は兄弟が弟いるけど、全然仲良くなくて疎遠だし一人っ子みたいなもの。
+110
-3
-
27. 匿名 2022/08/18(木) 08:38:33
>>12
知識不足で申し訳ないんだけど、独身でも養子縁組ってできるの?
できないかと思ってた+13
-4
-
28. 匿名 2022/08/18(木) 08:38:44
>>11
やっぱり自分の子と他人の子とじゃ違うんじゃない?ペットじゃないんだし、他人の産んだ人間育てるのは難しそう。+24
-16
-
29. 匿名 2022/08/18(木) 08:38:54
>>13
付き合いが薄くなっても、存在してるだけでやっぱり全然違うんだよね
うちの祖母は兄弟7人いたけど、死ぬまで全員仲がよかった+156
-29
-
30. 匿名 2022/08/18(木) 08:39:26
>>1
旦那さんいるだけで羨ましい
自分はそれに加えて独身
自分を支えてくれるのは貯金しかないと欲しい物も買えない。つらい。+186
-3
-
31. 匿名 2022/08/18(木) 08:39:48
金とかの問題じゃなく、寂しさだけの問題ならどうにでもなるくない?
たかだかパートでも社会とつながってれば何かしら人とつながりはできるし。
+18
-6
-
32. 匿名 2022/08/18(木) 08:39:51
>>7
ガルってそうなの?
知らなかった+10
-12
-
33. 匿名 2022/08/18(木) 08:39:53
>>25
子供も兄弟と同じで、存在してるだけで絶望の孤独感からは避けられるのよ+39
-41
-
34. 匿名 2022/08/18(木) 08:39:59
うちは妹も小無しで親戚付き合いも薄いから若いときは気楽でよかったけど40半ばになってきて親も年を取ってきて急に不安になってきた。一人っ子の夫の父も余命幾ばくもなく、残された義母(夫に頼りっきりの無趣味の専業主婦)も義父亡き後どうなるのか心配だし。とりあえず最後に死にたくないなと思ってる。+62
-3
-
35. 匿名 2022/08/18(木) 08:40:32
>>21
思う。子供いたから寂しくないってわけじゃないよね…。
知人は仲良い娘さんがいたけど、結婚して県外の旦那さんの実家に同居したから寂しいって言ってた。
同居してるし、向こうの家に頻繁に遊びに行くわけにもいかないしね。
+93
-7
-
36. 匿名 2022/08/18(木) 08:40:40
兄弟姉妹がいたとしても、それぞれ家庭持ったら寂しさを埋め合うレベルでピッタリ寄り添わないでしょ。
みんな自分の家庭で手一杯。
子供産んでも海外や地方に行ってしまったら年一会えるかどうかってパターンもある。+81
-2
-
37. 匿名 2022/08/18(木) 08:40:55
>>32
横
ガルは一人っ子や子なしなどのマイノリティが幅をきかせて、兄弟持ちや子持ちを叩いてる場所だから+68
-41
-
38. 匿名 2022/08/18(木) 08:41:00
>>1
安倍さんのニュースを見たとき、昭恵夫人の心情を想像すると胸が締め付けられる思いだった。
私も夫を急に亡くしたら、一人ぼっちになってしまうんだなって。+313
-9
-
39. 匿名 2022/08/18(木) 08:41:03
わたしも身寄りがいなく不安で淋しくて、高齢になってから友人を作ろうと努めたけど、同じテンションで歩み寄ってくる人は、ネズミ講か宗教関係でした。より一層孤独を深めた気がします。
このうち一方がかなり強引で、+137
-0
-
40. 匿名 2022/08/18(木) 08:41:13
>>12
漫画家の古泉智弘が養子縁組で2人のお子さんを迎えた記事を最近読んだな
このまま40になって夫婦2人なら考えようかな…+32
-2
-
41. 匿名 2022/08/18(木) 08:41:22
昨晩の家ついて行っていいですか?で10歳違いのとても仲の良い姉妹がやっていた。
羨ましすぎた。+42
-1
-
42. 匿名 2022/08/18(木) 08:41:25
どうしても戸籍上の繋がりがある人じゃなきゃダメなの?
私も一人っ子で両親とっくに死んじゃってるけど別に寂しくないよ(悲しいかったけど)
今なら旦那さんいるし、友達だって作れるでしょ
それじゃあ満足できないの?
あと、1人になった時に何かあったらって理由もあるかもしれないけどそうなってもいいように動けるうちに貯金なりなんなりしとかないと
でもでもだってって本当に悲劇のヒロインみたいにして満足してないでさ+10
-29
-
43. 匿名 2022/08/18(木) 08:41:37
>>11
このマイナスからわかるように、日本人は養子や里子には否定的だよね。
血のつながりと言うのをかなり気にする民族なんだと思う。+79
-19
-
44. 匿名 2022/08/18(木) 08:41:46
>>33
存在しているのに疎遠も、絶望的に孤独だよ。
+52
-7
-
45. 匿名 2022/08/18(木) 08:42:01
>>16
できますよ!
旦那はそれで○億転がり込んできたよ
生前贈与である程度は頂いてたけどまさかあそこまでとは思わなかった+116
-9
-
46. 匿名 2022/08/18(木) 08:42:05
墓じまいを早めに考えるかな。管理する人がいなくなるから+17
-0
-
47. 匿名 2022/08/18(木) 08:42:23
>>10
ペットも先に死ぬし
下手したらペットの方が生き延びて他に何かあっあ時に引き取ってくれる家族、友人がいないなら
そのペットが苦しい思いをするかもしれないから
安易にペット、ペットというのもなー
+254
-4
-
48. 匿名 2022/08/18(木) 08:42:40
>>3
この夫婦と一般の子なし夫婦じゃお金の差が有りすぎるわ…+226
-1
-
49. 匿名 2022/08/18(木) 08:43:01
子供、親、兄弟、旦那
がいなくなったら世の中に完全な一人ぼっちだからね
面倒みるみないではなく気持ち的な絶望感は襲ってくるよ
どこかに存在してるだけで気持ちが違う
だから交友関係を今から広げた方がいいよ+47
-2
-
50. 匿名 2022/08/18(木) 08:43:13
お金貯める余裕がある。お金があれば寂しくないかと言えばそうでもないけれど、不安ということに重点をおくならばお金は心強いです。子どもがいるけど疎遠のほうがより孤独で寂しい晩年だと思う。+55
-4
-
51. 匿名 2022/08/18(木) 08:43:17
>>7
結局何やらコンプがあるから叩きまくるんでしょう。
別にこなしも一人っ子も子沢山もそれだけで何も叩かれる事ではない。+108
-10
-
52. 匿名 2022/08/18(木) 08:43:19
>>43
そうじゃなく、老後の寂しさ回避のために養子を勧めるもんじゃないよ。
養子育てたけど、子供が成人して県外に出て全く帰ってこない人を知ってるよ。
+112
-0
-
53. 匿名 2022/08/18(木) 08:44:04
>>44
気持ち的に全然違うよ
どこかで存在してるだけで気持ちが救われるもんだから
この世にたった一人とは全く違う+24
-27
-
54. 匿名 2022/08/18(木) 08:44:38
私も同じだけど、子供いないと全くダメだということに最近気づいた。去年母が突然歩けなくなって整形の手術からのリハビリ病院入院からの高齢者施設入所。まあまあ良くなったんで出所してまた一人暮らし開始。ヘルパーと子供(私と兄)のサポートでやっていってる。この一年どれだけ母をサポートしたかって感じです。入院とか施設でも季節が変われば服もいるし靴もいる。送り迎えもいるし鬱病にもなるから毎日の電話もいる。時々病院行く時の付き添いもいる。もちろん身寄りない人いっぱいいるけど、そういう人は差し入れもないし誰からも電話も来ないし、自宅に戻れる身体にリハビリしてなっても、家族なしでは許可出ないかも。友達なんかいっぱいいてもみんな同じ年くらいでよぼよぼだから役には立たない。私にできることはいっぱいお金貯めていい施設入るか、甥っ子姪っ子と仲良くしておくことだと思う。+8
-43
-
55. 匿名 2022/08/18(木) 08:44:42
>>43
鳥類よりだよね自分の血でないと絶対駄目!だし
そもそも子育ても向き不向きあるし…
+6
-3
-
56. 匿名 2022/08/18(木) 08:44:58
>>37
反出生主義者とか、表では聞かない集団もいるしね+31
-8
-
57. 匿名 2022/08/18(木) 08:45:01
>>16
親の片方が亡くなったら残された1人が相続して、老後の生活や病気などに使い、亡くなったらそれをひとりっ子の子供が相続のイメージあるかも+45
-0
-
58. 匿名 2022/08/18(木) 08:45:07
>>43
養子自体は全然ありだと思うけど、自分の老後の不安解消のために養子縁組って発想はない。+84
-3
-
59. 匿名 2022/08/18(木) 08:45:43
>>53
身近にいるけど、全然連絡もしてこない、もうあの子はいないのも同然って、いつも文句言ってる人いるよ。
気持ちが救われてるとはとても思えない。
+49
-4
-
60. 匿名 2022/08/18(木) 08:47:33
>>53
あなたは子どもいるの?
+8
-5
-
61. 匿名 2022/08/18(木) 08:47:46
>>13
確かに生活ベースだとそうだけど、特に姉妹の場合はけっこうずっと支え合って仲良くやってること多いと思うよ
あと、親が倒れたとか亡くなったとかのとき、なんだかんだやっぱり分かち合えるきょうだいがいるのは心強いなぁと、祖父母のときに親を見てて思った+64
-25
-
62. 匿名 2022/08/18(木) 08:48:18
>>59
まだ若いからじゃない?
70.80歳になって友達も次々に亡くなり、周りも亡くなると連絡をとらなくても存在だけで救われるもんだよ
この世にたった一人身内がいないとは全然違う
老後周りも亡くなり天涯孤独になると身に染みると思うよ
+23
-20
-
63. 匿名 2022/08/18(木) 08:48:35
>>10
ペットも万が一自分に何かあった時にお世話してくれる人がいない環境では安易に迎えられないよ。
これはあまりに極端な例だけど、例えば夫婦で出かけて帰りに事故を起こして亡くなったら??
そういうことも考えてからじゃないとさ。+87
-5
-
64. 匿名 2022/08/18(木) 08:48:39
>>54
不安がらせて性格悪すぎ。
+34
-6
-
65. 匿名 2022/08/18(木) 08:48:45
>>54
主さんは一人っ子だから甥っ子・姪っ子もいないよ
いたとしても、将来の介護要員として擦り寄るのもどうかと思うが+72
-0
-
66. 匿名 2022/08/18(木) 08:49:20
>>59
そうやって憎む相手、執着する相手がいることやその気持ち自体が、生きる気力になってる人間もいるからね
存在しないものに対しては抱かない気持ち
+19
-4
-
67. 匿名 2022/08/18(木) 08:49:40
>>62
それ言ってる人、75歳なんだけど…。
+16
-1
-
68. 匿名 2022/08/18(木) 08:49:43
大丈夫。大丈夫。老後になっても誰かの心配をずっとしながら生きていくより、自分だけの心配して生きていくほうがいいと、心配症の私は思う。+61
-6
-
69. 匿名 2022/08/18(木) 08:50:10
>>52
そんなの実子でもあり得る事だしな
代わり映えしない日々を過ごすよりは、子育てを経験したいってのもあるんじゃない、最低でもまともに育ててれば十数年は一緒にいられる訳だし。+31
-15
-
70. 匿名 2022/08/18(木) 08:50:11
>>43
40半ばから子供育てるの大変だと思う
赤ちゃんだとしても、ある程度育った子だとしても+30
-2
-
71. 匿名 2022/08/18(木) 08:50:24
>>65
甥っ子、姪っ子あてにするの本気でやめて欲しい
頼られるほうの身にもなって欲しい+102
-1
-
72. 匿名 2022/08/18(木) 08:51:00
>>1
ほとんど同じ状況です
父は亡くなり今は母だけ
私の場合は旦那が年上なので何もなければ先に亡くなってしまう
叶うことなら一緒に逝けたらいいのに+67
-0
-
73. 匿名 2022/08/18(木) 08:51:03
>>62
このトピでそれ言ってなんになるの?
子供がいる人が上から目線で言ってるのかな…。
+25
-2
-
74. 匿名 2022/08/18(木) 08:51:05
>>63
そうなんだよね
たとえ身内が事情で引き取れないにしても、遺された子が幸せに生きていけるよう然るべき措置をとれる誰かがいないとね
命の責任ね+25
-0
-
75. 匿名 2022/08/18(木) 08:51:26
主は別に介護要員が欲しいわけじゃないでしょ
この世にたった一人になるのが怖いんだよ
気持ちはわかるよ
うちも親が歳をとってきて、もし両親がいなくなったらと思うと兄弟がいても恐怖だもの
一人っ子なら更に恐怖が強まると思う+82
-1
-
76. 匿名 2022/08/18(木) 08:52:07
>>21
うちの母も子供4人いるけど私ら子供より習い事で出会った友達の方が過ごす時間長いって言ってた。
子供もそれぞれの生活があるからね。+42
-3
-
77. 匿名 2022/08/18(木) 08:52:12
>>25
老後のために介護のために子供を産むもんじゃない、子供のこと考えて欲しい+66
-3
-
78. 匿名 2022/08/18(木) 08:52:16
>>67
まだ友達が生きてるから強がれるのでしょう+9
-10
-
79. 匿名 2022/08/18(木) 08:52:24
>>71
姪っ子の立場だけどそれなりにお金があれば力にはなるよ、施設の見学や手続き等なら。実際やってます、全ては金次第。
+45
-3
-
80. 匿名 2022/08/18(木) 08:52:28
>>4
思う
同じくらいの生活レベルで価値観ならいいかもしれないけど
両家ともきょうだいがことごとくやばい
義理家の方は夫婦揃って今話題のところに所属よ…+51
-2
-
81. 匿名 2022/08/18(木) 08:52:36
>>6
年下のいざという時に頼れる友達が欲しいよねえ+10
-5
-
82. 匿名 2022/08/18(木) 08:52:42
>>48
主は別にお金に悩んでないやん+28
-4
-
83. 匿名 2022/08/18(木) 08:53:14
>>53
子供がいない人が言ってるなら、ただの想像だよね、って感じ。
子供がいる人なら、なぜこのトピに来たんだろう、て感じ。
+22
-2
-
84. 匿名 2022/08/18(木) 08:53:37
>>79
そう。お金があればね。数百万、単位で渡せればね。
そっから諸々のお金出してくれ。じゃなく。+25
-0
-
85. 匿名 2022/08/18(木) 08:53:51
>>18
うちもそうだわ。
人って年取ると本当に変わる。
遺産相続で揉めたりするのも分かるわ。+68
-1
-
86. 匿名 2022/08/18(木) 08:54:00
介護とか寂しいとか言ってる人達ずれてない?
老後寂しいとかではなく寂しさを超えた天涯孤独になる恐怖でしょ
主の気持ちになったら?+28
-4
-
87. 匿名 2022/08/18(木) 08:54:50
ヘンな新興宗教では無くて、近所のお寺さんや神社、教会があるなら、そこで奉仕活動をするのも良いと思う。
書道教室や華道教えてたり、聖書を題材にした芸術の勉強会とか信者以外も参加出来る催しもある。
また、宗教には抵抗有るならその地域独特の文化的な活動に参加するとか、継続して出来るボランティア活動も良いと思う。長く付き合える方達と知り合うのでは。
タダほど高い事もあるので、ボランティアとか不安なら月謝払って習い事するのが良いかも知れない。
良い講師や仲間と出会い、老後も寂しく無いのではと思います。+12
-1
-
88. 匿名 2022/08/18(木) 08:54:55
貯金頑張って働けなくなったら良さげなグループホームとか施設に入りたい+12
-1
-
89. 匿名 2022/08/18(木) 08:55:57
>>47
メダカや金魚でもいいじゃん+3
-11
-
90. 匿名 2022/08/18(木) 08:56:24
>>88
それが一番現実的かも
不便はあるけど一人くらしよりは孤独を回避できる+11
-0
-
91. 匿名 2022/08/18(木) 08:56:27
>>7
ここって極端だよね
兄弟いても子供がいても疎遠になったら意味ないみたいな
0か100かみたいな状況しかないわけじゃないのに+134
-9
-
92. 匿名 2022/08/18(木) 08:57:20
>>1
天涯孤独ではないでしょ?+7
-7
-
93. 匿名 2022/08/18(木) 08:57:49
>>33
で、あなたは子供いるんですか?+10
-0
-
94. 匿名 2022/08/18(木) 08:57:55
>>16
できるよ+23
-0
-
95. 匿名 2022/08/18(木) 08:58:03
そんなこと言ってても明日にも事故死するかもしれないし考えるだけ無駄
万が一長生きしたときのために金ためておくくらい+5
-1
-
96. 匿名 2022/08/18(木) 08:58:51
>>47
そんなこと考えてたら何にもできないよ。石橋を叩き過ぎてもね。+21
-20
-
97. 匿名 2022/08/18(木) 08:58:54
最近こういう独身や子ナシの将来不安系のトピ多いね
+16
-0
-
98. 匿名 2022/08/18(木) 08:58:58
>>71
それはある
うちの独身伯母が思いっきりやらかした
80過ぎて倒れたから病院入れた時に
その時に親が確認したら貯金が数十万…
一人暮らしの解消も業者も呼べず片付けはぜんぶうちの家族でやった
退院後施設の手配も私たち
葬式も出してあげてた
もちろんうちは関係ないって突っぱねることもできるらしいけど良心そういうタイプじゃないし
むしろ人の良さにこっちがすごいなと思ったよ
+41
-3
-
99. 匿名 2022/08/18(木) 08:59:48
>>12
養父母の年齢とか、専業の方がいいとか、結構条件が厳しいんじゃなかったっけ。+23
-1
-
100. 匿名 2022/08/18(木) 09:00:11
>>40
淡々と受け入れてて凄いよね。+12
-0
-
101. 匿名 2022/08/18(木) 09:00:14
>>25
私もそう思う。
老後の面倒みてもらえないどころか、唯一の頼みの老後資金を喰い尽くされるおそれもある。
うちは毒親(親戚も毒が多いので家系が毒)で幼少期からずっと散々苦労させられてきたから、私が産んだ子が隔世遺伝で私の親みたいになったら、私の人生が潰されると思って選択子無し。
事実私の姉が毒を受け継いで親の老後資金使い果たしたよ。
老後寂しくなるのかな?と思う時もあるけど、子供に苦労させられる事を思えば寂しいくらい何ともないなと思う。+62
-10
-
102. 匿名 2022/08/18(木) 09:00:40
>>99
自治体によるけど
35歳くらいまでかな?+0
-8
-
103. 匿名 2022/08/18(木) 09:00:46
息子が一人っ子でいとこもいないから将来心配だなー。
してあげられるのは学力つけていい学校入れるために教育費を出してあげることくらいかな。
学力あるから将来安泰とかじゃないけど資産家でもないからそのくらいしかできない。
+28
-2
-
104. 匿名 2022/08/18(木) 09:01:55
>>1
夫が先にいったら孤独タヒ覚悟してる
とりあえず家はあるから+12
-2
-
105. 匿名 2022/08/18(木) 09:02:13
>>103
息子が将来結婚して子をつくれば息子は絶望的な孤独にはならないと思う+24
-3
-
106. 匿名 2022/08/18(木) 09:02:42
>>16
逆に他に誰が相続すると思ってるの?+67
-1
-
107. 匿名 2022/08/18(木) 09:03:18
>>96
動物引き取る、ボランティアでバイトしてたから思うんだよ
おばあちゃんの亡くなって引き取り手のない猫が他の猫と相性合わないからゲージに入れられてたり+34
-1
-
108. 匿名 2022/08/18(木) 09:03:30
>>9
更にわたしはアラフォーだよ+66
-0
-
109. 匿名 2022/08/18(木) 09:04:24
元々人と関わるのが煩わしいからって結婚しなかったり子どももうけなかったりする人の場合は
信頼おける友達を今からつくれるもんかね
友達にしてみたら重くないか?+13
-0
-
110. 匿名 2022/08/18(木) 09:04:24
>>79
自分の兄弟がどう教育してるかによるよね。
私の友人も独身だけど、お姉さんが姪っ子たちに言い聞かせてるのか、ちゃんとおばを面倒見る頭に育ってる。その代わり友人も保険の代理受け取り先を姪っ子にしてる。+3
-14
-
111. 匿名 2022/08/18(木) 09:04:25
>>89
メダカは分からんけど、金魚上手く飼うと引くほど長生きだよ。子供の頃お祭りでとった金魚、うちの水槽が手狭になって今はおばあちゃん家の池で生きてる。20年は超えてて今フナかと思うくらいにはデカい。正味フナだったかもしれん。+37
-0
-
112. 匿名 2022/08/18(木) 09:05:29
>>18
確かにお金や職業、配偶者のステイタスなど他人から見てもわかりやすいものに兄弟・姉妹で差があると仲がこじれるよね。最初は気にしてなくても外野(親や親戚)がああだこうだ勝手なことを言ってくることで劣等感を持ったり、優越感を抱くようになったりして険悪になるケースもあると思う。+57
-1
-
113. 匿名 2022/08/18(木) 09:05:38
>>11
相続のための養子縁組はあるよね
うちの親族がしてたよ
独身伯父の相続のために15歳年下の親が養子縁組して
死後の相続の手続きがスムーズになるようにしてたよ
きょうだいが他にもいると養子縁組の時に
ちゃんと取り決めしておかないと揉めるかもしれないけどうちは母がいろいろ面倒みてたから
OKだったらしい
死後、きょうだいのままだと戸籍も取れないし
国民保険の残金も渡してもらえないって知ってたから
そうしたみたい+8
-1
-
114. 匿名 2022/08/18(木) 09:05:50
既婚なだけいいじゃない
うちの妹なんてアラフォーパラサイトシングルよ
親死んだら私の家に転がり込むんじゃないかな
まぁ全力で拒否るけど+27
-1
-
115. 匿名 2022/08/18(木) 09:05:51
>>88
物理的な孤独は回避出来るけど、精神的な孤独への不安は未知数よね。+2
-2
-
116. 匿名 2022/08/18(木) 09:05:58
独身トピで結婚してても旦那が亡くなったら1人だし同じだよというコメよく見かけるけど、全然違うよね。
あれは独身が自分自身励ましてるだけだと思う。
私も旦那が欲しいよ。+28
-3
-
117. 匿名 2022/08/18(木) 09:06:04
>>33
あんな兄弟だったらいない方がマシ+15
-0
-
118. 匿名 2022/08/18(木) 09:07:29
>>56
どんな感じで絡んでくるの?+5
-1
-
119. 匿名 2022/08/18(木) 09:07:33
>>110
おばの面倒を見る頭に育ってる… ひぇー。
転勤族と結婚したり自分が遠い所で働いて家を建てたときに罪悪感で苦しまなければいいね。+30
-1
-
120. 匿名 2022/08/18(木) 09:07:47
子供や親戚に恵まれている方はご遠慮ください、って書いてるのに子持ちがまぎれこんで書き込んでるね。
よっぽど満たされてないのかな。
+28
-4
-
121. 匿名 2022/08/18(木) 09:08:10
>>105
たしかにねー。
+6
-0
-
122. 匿名 2022/08/18(木) 09:08:41
>>33
そんなこと言われてもいないもんはいないんだからどうすれと?
マウントですか?+20
-2
-
123. 匿名 2022/08/18(木) 09:09:00
子持ち暴れてるね 関係無いから出てってよ+17
-1
-
124. 匿名 2022/08/18(木) 09:09:17
>>6
わたしと一緒ですね。
趣味はあるけど、1人でする趣味しかないです。
友達作れるような趣味を探さねば。
夫に先立たれて、年取ったら近くの工場の内職でもして、○○さん納品来ないわ。って力尽きた私を発見してもらう予定です。+101
-5
-
125. 匿名 2022/08/18(木) 09:10:44
>>115
老人ホームで働いて思ったけど、いつもニコニコして周りに感謝してたおばあちゃんは、職員や他の利用者から愛されてたよ。
ガミガミ文句や悪口ばっかり言ってた人は、子供いても全然面会にこないし、施設内でも嫌われてた。
+35
-1
-
126. 匿名 2022/08/18(木) 09:11:39
>>1
兄弟はいないほうがいいよ。
向こう側の迷惑にもならないで済むし、
迷惑かけられても困る。
お互い様ではない。
+41
-7
-
127. 匿名 2022/08/18(木) 09:11:52
>>99
自治体のは年齢制限ないよ。+2
-1
-
128. 匿名 2022/08/18(木) 09:12:02
>>38
昭恵さんご兄弟いるよ+24
-1
-
129. 匿名 2022/08/18(木) 09:12:51
>>50
お金がない親は子供も疎遠にするからね。
子供がいてもいなくてもお金はないと。
私の友人はお金が無くて援助ばかりお願いしてくる親と縁切ってる。+27
-1
-
130. 匿名 2022/08/18(木) 09:12:58
>>21
うちのお隣の息子が近所に住んでるっておばあさん、お風呂で亡くなったんだけど
発見した時死後3日経ってたよ。
子どもがいたからって毎日連絡したり一緒に暮らしてない限り
ピンチの時に頼れるとは限らない。
今の時代だとせいぜい入院とか手術の同意書とか死後の処理してもらうくらいじゃないかな+63
-1
-
131. 匿名 2022/08/18(木) 09:13:03
>>33
それを主さんが見て絶望的な気分になると思わないの?
このトピで言って何になるんだろう。
子持ちなのか知らないけど、性格悪すぎ。
+31
-2
-
132. 匿名 2022/08/18(木) 09:13:08
>>1
旦那さん居るだけ羨ましい
アラフィフ 一人っ子 独身 自閉症 だよ…不安しかない+56
-1
-
133. 匿名 2022/08/18(木) 09:13:14
>>33
きょうだいいるだけで絶望の不安感があるんですが…+18
-2
-
134. 匿名 2022/08/18(木) 09:13:47
すごいな
何もしてくれなくていいから世界の何処かで存在していてくれればOKってこと?
死ぬとき看取ってくれる看護士さんとか
死の間際にたまたまでも傍にいてくれた人よりも世界のどこかにいる○○さん……傍に居ないけど寂しくないよありがとうって思うって事?
やっぱり理解できないな……
家族の繋がりがを何よりも重んじる人の考えはさっぱり理解できない
私も1人だけど、うん、1人だねってだけ何も無い
友達はいる、一応一人暮らしのお年寄りに何かあった場合のサポートもあるのでそういうの利用するしあんまり悲観してない+3
-7
-
135. 匿名 2022/08/18(木) 09:14:25
>>1
お金貯めて趣味に生きる。余計なことを考えられないくらい働く。
または趣味友作ったら?
私の小学校時代の女の先生、たまたま近所に住んでいる。ずっと独身、80才くらいで親族は遠い人しかいなく付き合いなし。だけど定年退職後は農家になって地場野菜販売しているよ。なんか忙しそうにしてる。+12
-0
-
136. 匿名 2022/08/18(木) 09:15:27
私は老後よりも親が亡くなったあと家をどうするか、売れるのか、墓や仏壇どうするのか問題が待っているのでその不安があります。
+7
-0
-
137. 匿名 2022/08/18(木) 09:16:03
>>1
たぶん一人ぼっち沢山増えるから
逆に楽な気もするけど。
まだその先出会いも友人もできるかもしれない。
がるちゃんでトピたてよ!私2コメがんばるから!+52
-2
-
138. 匿名 2022/08/18(木) 09:17:07
>>9
わたしもそんなアラフォー
いっそコロナが死ねるチャンス+32
-5
-
139. 匿名 2022/08/18(木) 09:17:31
>>134
感謝とかではなく、この世に完全にたった一人の絶望的な状況より、どこかに子や兄弟が存在してるだけで救われるってことよ
天涯孤独よりはね
+10
-18
-
140. 匿名 2022/08/18(木) 09:18:02
こういう問題を考えるたびに芸能人は独身でもマネージャーが後処理やってくれるから
良いなぁって思う。+17
-0
-
141. 匿名 2022/08/18(木) 09:18:33
>>6
うちは中古だけど6LDKの家だから、1人になったら誰か一緒に住んでほしい…
シェアハウスにしたい+61
-4
-
142. 匿名 2022/08/18(木) 09:19:37
わたし一人っ子東京住み
両親どいなか住み
親が片方亡くなったらどうしたらいいんだろう
介護が必要になったり、残った親が弱々しくなってきたら
さすがに放置できない…
仕事辞めてど田舎に帰るのかなあ
それで親が死んだ後わたしの人生どうなるんだろう+11
-0
-
143. 匿名 2022/08/18(木) 09:19:48
私も同じ。仕事で天涯孤独のご老人とも出会ったよ。認知症もあって大変は大変だけど、そこの老人ホームで友達もできて、お互いどこまで理解できてるのかわからないけど、なんとか生きてた。職員ともお話ししたりしてね。あぁ、こうやって生きていけるんだな、少しでもこの人が癒されてると良いなって思った。なんだかんだみんな死ぬまでは生きなきゃならない。どうにかなるさの精神で生きてくしかないよ。+25
-0
-
144. 匿名 2022/08/18(木) 09:20:09
>>141
揉めるもとだから他人との同居はやめた方がいい+60
-0
-
145. 匿名 2022/08/18(木) 09:20:21
>>139
あーはいはい
しあわせそうでウラヤマシイワー+5
-0
-
146. 匿名 2022/08/18(木) 09:20:26
>>139
子なし、一人っ子の将来の不安トピで、それ言ってどうするの?
マウント取って楽しい?
+17
-0
-
147. 匿名 2022/08/18(木) 09:20:39
>>128
元コメ主なんですが、よく考えたらお二人とも兄妹いますよねww
なんですが、勝手に昭恵夫人に自分を重ねてしまった部分がありました。+38
-1
-
148. 匿名 2022/08/18(木) 09:20:48
>>139
多分それって子なしとか独身には響かないよ
一人っ子に「兄弟いなくて寂しいよね!?」って言われても
「最初から1人が当たり前だからそんなの分からん」とおなじだよ+19
-2
-
149. 匿名 2022/08/18(木) 09:21:52
>>115
物理的な孤独を回避できるだけでもかなり違うよ。+4
-0
-
150. 匿名 2022/08/18(木) 09:22:00
>>47
永年預かり制度がもっと普及して欲しい+8
-0
-
151. 匿名 2022/08/18(木) 09:22:21
>>29
うちの祖母は9人兄妹で、まず曽祖母の介護を誰がするかで揉めて、介護してた人が年金を着服してたしてない相続が少ないで揉めて、一部兄妹が縁切り。
最近は祖母の貯金を下の兄妹達が騙し取ろうとして弁護士を頼む事態になった。
金に汚い人間は80歳過ぎても変わらないし、昔から親に祖母の兄妹は金に汚いから近づくなって言われてたけど本当だった。+13
-5
-
152. 匿名 2022/08/18(木) 09:22:22
ベテランの学校の先生が言ってたけど、一人っ子は思春期周りの兄弟姉妹に揉まれてる子達より損をしやすく、内気になり籠るタイプが多いって言ってた。
三浦春馬とか、神田沙也加、一人っ子って大人の中で幼少期生きてるから、強くひねくれた人間を理解できなかったり、純粋すぎて目をつけられたりする。
一人っ子にとって生き辛い世の中ではあるよね。+19
-26
-
153. 匿名 2022/08/18(木) 09:22:34
親ってやっぱり偉大な存在だと痛感する
存在してるだけで拠り所になるし、いなくなることを考えると絶望する
毒親は知らんけど普通の人にとっては親の存在て大きいよね
私も両親がいつかいなくなることを考えたくない+32
-4
-
154. 匿名 2022/08/18(木) 09:22:52
>>63
そこまで言ったら子供も作れなくない?+11
-8
-
155. 匿名 2022/08/18(木) 09:23:09
>>139
前、通ってたスポーツクラブで、独身で兄弟無しの人に、
「老後に子供や兄弟など親族がいるだけで心強いのよ。あなたは気の毒ね…」
って言ってた意地悪ばあさんがいたけど、同じようなタイプかな?
その人、余計な一言が多くて、周りからすごく嫌われてた。
+41
-0
-
156. 匿名 2022/08/18(木) 09:23:26
>>13
きょうだいが独身なら相談しやすいかもだけど、家庭持ちなら頼れないよね。配偶者や子どもにまで迷惑になる。+23
-4
-
157. 匿名 2022/08/18(木) 09:23:48
>>148
もとからないより、あったのになくなるほうがつらいよね
性格悪くて家族に疎遠にされた時のほうが100倍つらそう
マウント気質の人はいまさら友達もできないだろうし+9
-0
-
158. 匿名 2022/08/18(木) 09:24:27
>>151
貧乏かつ性格が悪かったのかな
うちの祖母の兄弟はみんな普通だったから揉めなかったし死ぬまで仲がよかった
家が遠いのに行ききしたり施設にきてくれたり行ってた+13
-3
-
159. 匿名 2022/08/18(木) 09:24:38
>>152
わざわざ亡くなった人の例を出さなくても…。
+22
-0
-
160. 匿名 2022/08/18(木) 09:24:52
自分が親の世話してると将来これを誰がしてくれるんだろうって不安になる。ワクチンの予約、病院の送り迎え、買い物の荷物持ちとか。これ全部一人でやるって孤独で寂しすぎる。同年代の友達に頼めるわけがない。
独り身要介護になってしまえば施設に行けるんだろうか?それだって自分では手続きできないよ…。+31
-1
-
161. 匿名 2022/08/18(木) 09:24:55
>>1
引きこもり兄妹がいる方がもっと悲惨+38
-2
-
162. 匿名 2022/08/18(木) 09:25:12
>>18
うちもそれだわ。姉妹だと特にそれあると思う。仲良くてなんでも話してたけど、私が子供産んでから子なし&上京最高みたいなマウントとられだして最低限の付き合いになった+55
-1
-
163. 匿名 2022/08/18(木) 09:25:24
>>155
流石にリアルじゃそんなこと言わないけど+5
-7
-
164. 匿名 2022/08/18(木) 09:25:51
兄弟いたら安心ってなんで思うんだろうね。
高齢になるまでに兄弟亡くなったとか、
仲悪すぎて疎遠とかかなりいるよ+17
-0
-
165. 匿名 2022/08/18(木) 09:26:14
>>1
同年代で母を亡くした一人っ子。違うのは、あなたには旦那がいる。
それだけで全然違いますよ。
今後が不安とのことだけど、自治体の趣味講座に入るとか、そういうので気を紛らわしかないんでは?
ペットを飼う。あとは、養子を考えるとか。
+22
-5
-
166. 匿名 2022/08/18(木) 09:26:18
>>152
ほんとだね、まぁそのお二方は芸能人ってこともあってまた特殊な感じはするけどさ。でもたまに一人っ子でもびっくりするぐらい性格悪い子いるけどあればなんで?
+23
-0
-
167. 匿名 2022/08/18(木) 09:26:44
>>163
婆さんになったら、考えなしに言うようになるだろうね。
歳取ると意地悪い人って、より意地悪になるから。
+21
-0
-
168. 匿名 2022/08/18(木) 09:27:52
>>164
兄弟は安心ではなく、普通の人にとっては兄弟は血の繋がりのある普通の仲の人だから
特に仲良くも悪くもない人が大半
ガルだと兄弟の悪口ばかりだから、多く見えるだけ+10
-1
-
169. 匿名 2022/08/18(木) 09:28:14
>>111
金魚から先祖返りでフナになる事あるらしい+13
-0
-
170. 匿名 2022/08/18(木) 09:28:15
ガル民って既に大人になってる一人っ子のことは「あの人は一人っ子だからワガママ」とかいって一人っ子なのを強調して叩くのに、自分の子供が一人っ子なのは差別すんな認めろ認めろって言うよね
なんで?+20
-0
-
171. 匿名 2022/08/18(木) 09:29:00
>>167
兄弟仲が悪い場合もあるとか、子がいても疎遠になる人がいるとか言っている人達のことはスルーなの?+3
-2
-
172. 匿名 2022/08/18(木) 09:29:17
>>1
スマホあるから大丈夫だよ。youtubeとnetflixで解消するんだ+25
-0
-
173. 匿名 2022/08/18(木) 09:29:28
>>1
兄弟リスク回避できるから一人っ子の方がいいよ
うち姉がニートだから親が亡くなったらこっちに頼りそうで怖いわ
金に困って事件起こしたらこっちまでバッシングきそうだし+35
-4
-
174. 匿名 2022/08/18(木) 09:29:35
>>21
まだお若い方なのかしら?
同世代は病気がちになって会えなくなるんよ…。
認知症や難聴が入るし自分がまだ健康だから同世代とのつながりだけでは孤独よ。+32
-2
-
175. 匿名 2022/08/18(木) 09:29:46
ペット"でも"飼えば~とか軽い気持ちで言わないで欲しい。言葉尻捉えるのは申し訳ないけど、「寂しいなぁ~ペットでも飼うか~」なんて気持ちで飼って愛おしい存在になってくれればいいけど、思い通りにいかずに保健所行きになったペット沢山いるよ。+11
-0
-
176. 匿名 2022/08/18(木) 09:30:10
>>1
一人旅いっぱいして他人を頼る前提の考えを捨てる。精神的自立。+11
-0
-
177. 匿名 2022/08/18(木) 09:30:39
>>170
ガルは自分の事は正当化するから+7
-0
-
178. 匿名 2022/08/18(木) 09:31:05
>>154
人間の子どもは国が助けてくれるけどペットの場合殺処分の可能性が高いから。+26
-0
-
179. 匿名 2022/08/18(木) 09:31:42
>>160
子供がいても、ワクチンの予約、病院の送り迎え、買い物の荷物持ちしてくれるとは限らないのでは…。
転勤族だったらまず無理だし、転勤じゃなくてもよほど近くに住まないとね。
あと、働いてたら病院の送り迎えや買い物の荷物持ちも難しいのでは。
+17
-2
-
180. 匿名 2022/08/18(木) 09:32:59
>>174
自分が健康とは限らないよね。
まず先にボケたり難聴になったりするかもしれないし。
+15
-0
-
181. 匿名 2022/08/18(木) 09:33:46
「兄弟が多くても大人になってからも兄弟仲良いとは限らない」だの、「一人っ子だから寂しいとは限らない」だの、「子供がいるからって幸せとは限らない」だの言うけど、そんな「○○だから必ずしも良いとは限らない~」とかいったら何だってそうじゃん
ていうかそういうのって欲しくても手に入らなかった人に対して言ってあげる慰め程度の言葉であって、自ら堂々と主張することではないと思うんだが+16
-2
-
182. 匿名 2022/08/18(木) 09:34:05
>>148
そんなことないよ。
グサッと来た。
その通りだなって思った。天涯孤独だよ。
若いときあまり付き合いがなくても子どもが定年退職で東京から帰ってきて同居してくれたって話きくだけで胸が苦しくなるよ。+5
-1
-
183. 匿名 2022/08/18(木) 09:34:21
>>163
いや、マウント大好きな性格の悪さって隠しきれないよw
あなたも絶対出てると思う。
+14
-0
-
184. 匿名 2022/08/18(木) 09:35:36
>>180
自分が先に認知症になったら孤独なんて感じないのよ。
だけど認知症になって10年も20年も生きたら周りに迷惑だわ。
人生の最後は
健康で孤独を感じない生活が理想なの。+18
-0
-
185. 匿名 2022/08/18(木) 09:36:30
なんとかだから幸せとは限らない
そうやって何もかも諦めて努力もせずに自己正当化してりゃ、楽でいいよなぁ+6
-1
-
186. 匿名 2022/08/18(木) 09:36:58
>>160
親の世話してるとしみじみ思うね。
老後、入院になっても入院道具を支度してくれる人いない、手術の説明を一緒に聞いてくれる人いない、術後の通院もひとり。
認知症になって徘徊しても捜索願いを出してくれる人もいない。
老後を考えると憂鬱。+34
-0
-
187. 匿名 2022/08/18(木) 09:37:01
>>182
「若いときあまり付き合いがなくても子どもが定年退職で東京から帰ってきて同居してくれた」
そんな人、周りにいはいないなぁ。
大抵、東京近郊に家買ったりしてるし、子供も都内にいるからそのまま残るパターンが多い。
付き合いがあって仲良いならまだしも、付き合いなかったのに田舎に戻って同居して介護するかな?
配偶者は嫌がらないの?+8
-2
-
188. 匿名 2022/08/18(木) 09:38:08
>>1
ダンナさんが亡くなったらへんな宗教や投資や「高級酢やパンがタダでもらえるセミナー」で布団を法外な金額で買わされそう。
気をつけて+10
-4
-
189. 匿名 2022/08/18(木) 09:38:10
>>1
病院入退院、施設、葬儀から納骨まで兄弟がいない、子なしの人は3倍以上の貯金をしておいた方が良い
勿論退職前までにローン完済する家も当然必要+8
-6
-
190. 匿名 2022/08/18(木) 09:38:14
私は選択子なし
親が死んだら寂しいだろうな〜と
思うけど、ダンナがいるから
大丈夫!でも、もしダンナが先に
逝ってしまったら不安でしょうがない+8
-0
-
191. 匿名 2022/08/18(木) 09:39:01
>>185
普通に主の状況になれば不安と恐怖が半端ないと思うよ
あなたは強い人なのでしょう
人間はみんな強くないから+7
-0
-
192. 匿名 2022/08/18(木) 09:40:18
>>179
子供がいてもしてくれると限らないのは分かってるけど、自分自身が現在してるからそう思うんだよ。車で3時間の距離を月1で様子見に行ってる。
自分に子供さえいれば安心なのにってわけじゃなく、将来困ることが見えてるからただ不安だなーって思うだけだよ。+16
-2
-
193. 匿名 2022/08/18(木) 09:40:39
>>188
それ、子供いる人も騙されてるよね。
知人にいるけど、子供が全然連絡くれないし来てくれないし、セールスマンが話聞いてくれて嬉しかったから、高級羽毛布団かったって言ってたよ。
その羽毛布団、すぐペシャンコになったらしい…。
+9
-2
-
194. 匿名 2022/08/18(木) 09:41:19
>>155
子供や兄弟など親族に苦しめられる人もいるのにね+9
-1
-
195. 匿名 2022/08/18(木) 09:42:31
>>192
無いものを嘆くより、いまから代行業者探したり、お金いっぱい貯めたり、できることをするしかないね。
病院の送り迎えが~、買い物の荷物持ちが~、とか、ウジウジしても仕方ない。+12
-3
-
196. 匿名 2022/08/18(木) 09:42:42
正直、子なし夫婦の高齢者は一般家庭とは違う未来がある人しか知らない
仕方がなかろう+6
-0
-
197. 匿名 2022/08/18(木) 09:42:55
>>193
要は孤独だからでしょ。話を聞いてくれる人、仲間がほしいから。子どもはいても居るって事実だけ。
+6
-0
-
198. 匿名 2022/08/18(木) 09:43:30
>>96
いやいや生き物を飼うなら慎重に考えてやらないと今は犬猫の寿命30年なんて言われてるから自分が先に死んだら誰かが何とかするでしょは無責任でペットが可哀想+35
-1
-
199. 匿名 2022/08/18(木) 09:43:45
>>191
主じゃなく、ガル民全体のこと+0
-0
-
200. 匿名 2022/08/18(木) 09:44:11
>>3
太田って一人っ子なんだ。+31
-1
-
201. 匿名 2022/08/18(木) 09:44:34
>>193
知り合いのお婆さんが訪問販売で羽毛布団を30万で買ったんだけど、届いた布団は短くて子供用?みたいな羽毛布団だった。+1
-0
-
202. 匿名 2022/08/18(木) 09:44:43
>>187
配偶者も自分の実家に戻ったよ。
実家同士が車で5分の距離だし。
いやがってなかった。
付き合いがないけど年を取って心配になったんだって。
私にはそんなこと言ってくれる人がいないんだなって。+3
-0
-
203. 匿名 2022/08/18(木) 09:44:54
>>144
やっぱりだめかな…+6
-0
-
204. 匿名 2022/08/18(木) 09:45:30
>>186
本当だよね。寂しいからって看護師さんやスーパーの店員さんに絡んで迷惑かけるようになりたくない😭+23
-1
-
205. 匿名 2022/08/18(木) 09:47:31
精神病や認知症になる子なし夫婦多いみたいだね
近所付き合いや友達付き合いした方がいいよ+8
-2
-
206. 匿名 2022/08/18(木) 09:48:12
>>161
ほんとそれ。私の周り実家に入りびりたり、ろくに働かないから将来友達が面倒見るしかない状況+14
-2
-
207. 匿名 2022/08/18(木) 09:48:19
>>2
でも女性の方が長生きする可能性あるよね
わたしも子なし夫婦一人っ子だけど、将来旦那に先立たれたら結局1人。悲しすぎる。+46
-2
-
208. 匿名 2022/08/18(木) 09:48:24
うちは子なし。
旦那に兄弟はいるし、甥姪も複数人いるけども、正直甥姪に迷惑かけらんないしね、自分らでなんとかするしかない老後は。
それよりも(私も兄弟いますトピズレだったらごめんなさい)
私の実家の重度の精神疾患持ちの兄弟(独身)を将来どうしていくか… のほうが気がかりよ。。+11
-3
-
209. 匿名 2022/08/18(木) 09:48:35
>>205
ソースは?
そんな研究結果が出てるの?
+8
-0
-
210. 匿名 2022/08/18(木) 09:49:15
>>209
いずれわかるさ+1
-9
-
211. 匿名 2022/08/18(木) 09:50:09
>>202
実家同士が5分とか、地元同士で結婚しないと普通はないと思うけど…。
+12
-1
-
212. 匿名 2022/08/18(木) 09:50:31
>>210
なーんだ、妄想か笑+11
-0
-
213. 匿名 2022/08/18(木) 09:52:36
>>198
ペットは犬猫だけじゃないよ。ハムスターやら小鳥だっていいじゃない?+1
-10
-
214. 匿名 2022/08/18(木) 09:52:41
不安を抱えながら高齢になるというのは嫌だろうね
頑張れ+4
-5
-
215. 匿名 2022/08/18(木) 09:54:19
>>212
妄想?
このまま高齢ななる事を想像した方がいいんじゃないか?
既に不安なんだろう?+2
-6
-
216. 匿名 2022/08/18(木) 09:55:29
>>187
息子だけ定年後に戻ってきた人ならいるよ。
親を看取ったら東京の自宅に帰るんだって。
奥さんは都内の自宅にいる。
奥さんに任せず自分で看るの偉いなって思った+23
-0
-
217. 匿名 2022/08/18(木) 09:56:38
旦那に先立たら不安…みたいな書き込みあるけど、私は逆かも。
私は習い事やらボランティアやら外に出て人と関わるのが好き、旦那はインドアで人と関わるのが苦手、妻さえいてくれればいいってタイプだから
私が先に先に死んだら、引きこもって孤立しそうで心配になる。
旦那が死んでしばらくして、私もぽっくり逝けるのが理想だな。
+15
-1
-
218. 匿名 2022/08/18(木) 09:56:42
>>211
地元同士だよ。+1
-3
-
219. 匿名 2022/08/18(木) 09:57:00
>>12
他人の子を育てるのって大変だと思う
本当によく考えたほうがいい。
例えば発達とか持っていたとしても自分の子なら受け入れられるけど他人だと受け入れられるかな?
+38
-5
-
220. 匿名 2022/08/18(木) 09:57:18
>>218
いや、そりゃそうだろうねw
+5
-0
-
221. 匿名 2022/08/18(木) 09:57:22
>>202
同郷だから帰ったんだよ
奥さんが別の地域出身なら帰らなかったと思う+6
-2
-
222. 匿名 2022/08/18(木) 09:57:50
ここ読んでたら、信仰宗教が更に儲かりそうだなぁと思ってしまったよ。趣味とか友達少ない人は気をつけようね。+7
-0
-
223. 匿名 2022/08/18(木) 09:58:21
>>195
ウジウジって…
貯金はしてますけど。お金の問題じゃないし。
不安に思うことを書くトピでは?+10
-3
-
224. 匿名 2022/08/18(木) 09:59:19
>>219
赤ちゃん取り違えの事件で育った環境より持って生れたDNAの性格が顕著に現れた例もあるもんね+24
-0
-
225. 匿名 2022/08/18(木) 09:59:20
子なし夫婦で残った人や独身は一般の墓には入れないって聞いて愕然とした
みんなどうするんだろう+3
-1
-
226. 匿名 2022/08/18(木) 09:59:54
>>32
ガルでは子供二人三人産むのは低学歴の貧乏人だそうです+25
-0
-
227. 匿名 2022/08/18(木) 10:01:30
>>226
一般では逆だよね+17
-11
-
228. 匿名 2022/08/18(木) 10:03:06
>>225
意味不明。
誰から聞いたの?
+9
-0
-
229. 匿名 2022/08/18(木) 10:04:37
>>11
そんな簡単な話じゃなくない?
私も不妊で、親しくもない人から養子取ればいいじゃん、子供いなくて将来どうするのとか言われた事あるけど…
犬や猫でも飼う事に凄く悩むのに、ましてや人間の子供なんて気軽に我が子に出来るものじゃない。
その子の人生も私たちの人生もかかってる。+37
-0
-
230. 匿名 2022/08/18(木) 10:04:48
>>170
なぜコメントしてる人が同じだと思うのか
こういうコメント書く人多いけど大丈夫か+5
-3
-
231. 匿名 2022/08/18(木) 10:05:48
>>228
ん?
次世代がいないと納骨できないけど?+0
-0
-
232. 匿名 2022/08/18(木) 10:05:53
こんなに同じような人がいるなんて!
私も一人っ子子無し、夫は11歳年上です。
周りに同じような人がいないのでここの皆様と友達になりたい( ´△`)+15
-0
-
233. 匿名 2022/08/18(木) 10:06:02
>>208
情がないなら縁切れば?うちの旦那はそうしてる+0
-0
-
234. 匿名 2022/08/18(木) 10:06:08
>>141
難しいけど、そういうの増えるかもね。
ただ年取ると面倒な性格になるから常に揉めると思うけど。
自宅で死なれたら嫌だし。+19
-1
-
235. 匿名 2022/08/18(木) 10:08:24
>>1
解決するのはお金かなぁって思う。
私医療機関勤めで、
高齢者の今のだいたいの収入が保険でわかってしまうんだけど、
やっぱり現役並みに収入ある人は
結構家族や親戚の付き添いがついてくる事が多いんだよね。
しかもめちゃおばあちゃんおじちゃんに優しいの。
お金あるからって優しくされるのは私だったら嫌なんだけど
でも老後寂しかったらそれでもいいって思うかもしれない。
+29
-0
-
236. 匿名 2022/08/18(木) 10:10:31
>>225
生存中に永代供養にして、お寺さんに頼んでおけばいいんじゃない?
終活ノートに書いておけば役所の人が連絡してくれるでしょ+5
-1
-
237. 匿名 2022/08/18(木) 10:10:41
ここ見てると、子なしの人達は社会のルールやシステムを勉強した方が良い人多いね+2
-9
-
238. 匿名 2022/08/18(木) 10:13:00
>>235
やっぱりお金よね。
厄介なこと押し付けられた上に金銭も面倒みるとなったら誰でも嫌がる。+19
-0
-
239. 匿名 2022/08/18(木) 10:13:11
>>225
永代供養墓に入ればいいだけでは?
業者に火葬や納骨を事前に頼んで。
+7
-0
-
240. 匿名 2022/08/18(木) 10:14:18
>>232
意外と多いし、これからどんどん増えてくと思うんだよね
それに合わせてサポート業やサービス業や生き方の指標ももっと増えそうだから過剰に不安に思わないようにしてる
お金だけ確保しといて。子供いないぶん貯蓄はできる!+11
-0
-
241. 匿名 2022/08/18(木) 10:14:39
>>193
私の祖母も。祖父も生きてたし娘夫婦と同居してて。+4
-0
-
242. 匿名 2022/08/18(木) 10:14:55
>>1
夫が病気になったらどうしよう、事故に遭わないようにといつも心配してる
老後資金のこと考えて節約
幸い節約は楽しい
兄弟はいるけど向こうには子供いて家庭があるから関係ないよ
家が近いわけではないし迷惑かけたくないから+20
-2
-
243. 匿名 2022/08/18(木) 10:15:20
>>225
知らなかったけどどうでもよすぎる
人に迷惑かからなければなんでもいいわ+1
-0
-
244. 匿名 2022/08/18(木) 10:15:42
>>6
私も9歳年上の旦那が先に亡くなったら寂しいけど…
とりあえず早めに終活済ませておこうと思ってる。
+28
-3
-
245. 匿名 2022/08/18(木) 10:18:04
>>225
別に無縁仏でよくない?
自分の骨がどうなろうがどうでもいいや+12
-0
-
246. 匿名 2022/08/18(木) 10:18:13
>>205
生き甲斐がないと老後に市役所とかにわけのわからないクレームつけてくる老人になる
子も孫もいないからそれがライフワークみたいになってんの
+5
-5
-
247. 匿名 2022/08/18(木) 10:20:29
>>215
なんで男が書き込んでるの?
+5
-0
-
248. 匿名 2022/08/18(木) 10:20:43
50代の主婦です。
成人した子と大学生の子がいますが、どちらもドライですよ。
全く仲良し親子でもないし、とりあえず書類や手続き関係の世話くらいはしてくれるとは思うけど。アテにはしていません。
夫との関係はとりあえず良好なので、可能な限り健康寿命を伸ばして助け合って暮らして行く事を第一に考えています。
義両親も両親も蓄えはあるのに使えないタイプで、通いで支援(まだ介護は必要ナシです)に行っているのですが、生協とかダスキン等の外注サービス使ってくれたらいいのに・・・と思うので自分の時はお金で解決できるように蓄えています。
今後おひとりさま老人も増えるだろうし、子どもを呼んでお世話してもらう。老親放っておくのは親不孝。みたいな考えも変わってきているので、まずは「お金」
子どものマイホームや、孫の教育費の援助より自分の老後を優先します。+12
-6
-
249. 匿名 2022/08/18(木) 10:21:52
>>9
兄弟なんていても頼りにならないから、一人っ子については考えなくていいと思う。
優しい人だから、周りに気を遣っちゃうタイプだと思うから、振り回されずにめいっぱい自分のためだけに生きるのがいいよ。
したいこと10個まずは、挙げてやるのみ。
あんまり先を見てもしょうがない。+113
-3
-
250. 匿名 2022/08/18(木) 10:23:32
>>6
わたしも仕事はしてるけど、夫が家族でもあり友達でもありみたいな状況。亡くなったらマジで廃人になりそう。
アラフィフですか趣味を始めようとしてます。
+25
-3
-
251. 匿名 2022/08/18(木) 10:25:26
>>16
できるよ
相続税は高いけど
問題なくすべて相続できます+21
-0
-
252. 匿名 2022/08/18(木) 10:28:45
姉弟いても親が亡くなると、それが肩に乗ってきてストレス。
姉弟の面倒みなくていいのは、ひとりっ子の利点。+12
-0
-
253. 匿名 2022/08/18(木) 10:29:01
>>152
ベテランの学校の先生が言ってたけど、一人っ子は思春期周りの兄弟姉妹に揉まれてる子達より損をしやすく、内気になり籠るタイプが多いって言ってた
この先生ってすごい視野狭いのね。
+30
-3
-
254. 匿名 2022/08/18(木) 10:34:48
>>33
トピズレなのになんでここにいるの? トピタイ見える?+12
-0
-
255. 匿名 2022/08/18(木) 10:35:03
>>17
そうだね。
家族に囲まれて友人に囲まれていてもいざ寝たきりとか入院生活になって誰かが来てくれるとも限らないよね。
ホームなんか入っていても誰も面会来ない人なんて沢山居ると聞くし。
先を心配してアレコレ人間関係作ろうとするより、今居る環境で身近な人と楽しめるのが一番かも。+21
-0
-
256. 匿名 2022/08/18(木) 10:35:28
>>18
逆に家は結束固くなりました。まぁ姉妹だからだと思う。これが男女てなら離れたりするよね。本当
よく周り見ても思います。
女しか居ないから長女の私が墓守りです。
不満は今はないかな。私の代で墓守りは終わらせたいんだけど。
+8
-24
-
257. 匿名 2022/08/18(木) 10:36:02
>>6
うちも夫が9歳年上です。
いずれはひとりぼっちの独居老人を覚悟しているので、近場でランチや小旅行に一緒に行ってくれる近所の茶飲み友達欲しいです。
心掛けとしては、まずコチラから声をかけてしつこくならぬよう気軽にお誘いしてみる。
気が合いそうな人は大切にして、自分の自慢話や愚痴みたいなものはなるべく控えて、相手の話の聞き役もする。
ベッタリではなくて、適度な距離感で会うのもそんなに頻繁にしない。
こんな感じかなぁ・・・
子どももいますが、あまり気も合わないし親を気にかけて優しくしてくれるタイプでもないので。
将来確実に来るおひとりさまの生活は、健康とお金。この2つが1番重要ですよね。+3
-23
-
258. 匿名 2022/08/18(木) 10:36:06
>>253
爺さん婆さん先生のほうが偏見や差別意識が強そうな気がする。
自分たち世代は4人兄弟とかざらにあった時代だろうし。
+13
-1
-
259. 匿名 2022/08/18(木) 10:37:01
>>68
私も心配性だしその方がいいな
ひとりの気楽さの代わりに少しの孤独は受け入れるしかないね+23
-0
-
260. 匿名 2022/08/18(木) 10:37:14
>>239
一般的に相続人(継承)がいなくなった場合は、永代使用権が取り消され「無縁墓」とみなされ撤去される
相続人がいない墓には納骨できない
+3
-3
-
261. 匿名 2022/08/18(木) 10:39:52
>>1
60代後半位になったら夫婦で自立型の老人ホームに入居するのはどうかな?
入居金も月額費も高額だからお金ないと無理だけど
+8
-0
-
262. 匿名 2022/08/18(木) 10:40:47
>>54
子供がいなければいないで、それなりに対策があるんだよ。
病院行く時の付き添いとかはヘルパーさんとか社会福祉協議会とかでもやってくれるし。
子がいて子が世話してたら、突然ほかの人に頼ろうとしても探すところからしないといけないから大変だけど、最初から子がいなければ頼れる仕組みを作っておけるから大丈夫なんだよ。+29
-1
-
263. 匿名 2022/08/18(木) 10:41:07
>>11
自分が寂しいからって養子を取るのはちょっと抵抗がある
原因としっかり向き合ってからでないと
養子を取ったとしても寂しさは埋まらないと思う+8
-0
-
264. 匿名 2022/08/18(木) 10:42:56
>>252
わかるよー
私は一人っ子、夫は三人きょうだい
独身非正規の義姉が50年近く義実家で暮らしてて家事もしない家にお金も入れないで生活してる
義妹は結婚してる
この間義姉がちょっとした入院をすることになって夫が保証人になったことを後で知った
義姉は普段私達が義実家行ってもどっか出掛けてて最近ほぼ会わない
義父母いなくなったら私達に色々助け求めてくるんだろうな
冷たいかもしれないけど全て断るけどね+10
-5
-
265. 匿名 2022/08/18(木) 10:43:41
>>260
だから承継者がいなくても入れる永代供養墓に入れば良いのでは?+6
-0
-
266. 匿名 2022/08/18(木) 10:44:08
>>128
横ですが
兄弟も家庭を持てば家庭第一。
甘えられません。
やはり普段は一人で生きていくのは変わらないと思います。+72
-4
-
267. 匿名 2022/08/18(木) 10:53:34
>>257
子どもいるならトピズレだよ。+22
-4
-
268. 匿名 2022/08/18(木) 10:53:55
>>97
しかも結構伸びるよね+2
-0
-
269. 匿名 2022/08/18(木) 10:54:44
>>265
一般の代々の墓ではなく、やっぱり自分達で買わなければならないか・・・
旦那長男なんだけど仕方ないよね
お金貯めよう+0
-5
-
270. 匿名 2022/08/18(木) 10:56:46
一番理想だよ
未婚で兄弟いて甥姪居るけど、死んだあと甥姪に迷惑かけるのかと思うと恐怖
相続でも絶対揉めるし、兄弟と仲悪いから
でも一人っ子で親にも先立たれたあと配偶者も亡くなって、自分が亡くなった後ってその親しい親族に連絡がいくんだろうか
それとも無縁仏みたいになってしまうの?+1
-2
-
271. 匿名 2022/08/18(木) 10:57:43
>>267
ごめんなさい。
子どもいてもアテにはならない。アテにもしていないから気持ちは同じです。って事でレスしたんですが+3
-19
-
272. 匿名 2022/08/18(木) 10:59:06
>>116
旦那に先立たれたら同じですよね?+3
-5
-
273. 匿名 2022/08/18(木) 11:04:34
>>230
二枚舌民さんこんちは+0
-2
-
274. 匿名 2022/08/18(木) 11:09:38
>>13
結婚して家を出ても、実家の家族LINEグループがあって頻繁にやり取りしてたり、姉妹で出かけたり旅行したり、お互い子連れで遊んだり一緒にコストコ行ったり子供の誕生会したりとか、そういう仲の良い家族が周りにけっこう多いから羨ましくてしょうがない。+42
-1
-
275. 匿名 2022/08/18(木) 11:09:59
>>13
兄弟みんながみんな付き合いあるわけじゃない。
弟いるけど20年以上音信不通。
警察に行方不明者届だしてる。
実質一人っ子状態。+28
-1
-
276. 匿名 2022/08/18(木) 11:11:51
>>16
貧乏な一人っ子はマジでゴミだわ😡+13
-9
-
277. 匿名 2022/08/18(木) 11:12:22
>>1
腐った状態で自宅で見つかりたくないので外とのつながりは大事だなぁと思ってます。なので、趣味見つけたいです。+11
-0
-
278. 匿名 2022/08/18(木) 11:14:07
>>256
トピズレだよ
+12
-1
-
279. 匿名 2022/08/18(木) 11:17:18
>>79
親最近看取ったけど本当最後までお金次第なんだなって痛感した。みんなよくしてくれたよ。+27
-0
-
280. 匿名 2022/08/18(木) 11:18:04
>>278
なんで?+1
-7
-
281. 匿名 2022/08/18(木) 11:18:09
>>13
うちの姉妹は、若い時〜結婚くらいまでは、お正月しか会わない時期もあったけど。
父が亡くなって、手続きやら精神面で母を支えたくて、今も母娘のグループLINEを作ってやり取りしてるし、頻繁になった里帰りも姉妹で都合を合わせたりもする。
ぶつかる時もあるけど妹が好きだから、交流を続けていきたいよ。+16
-12
-
282. 匿名 2022/08/18(木) 11:18:58
>>91
そうそう。大人になっても関係良好な兄弟なんてごまんといるのにガルの中だけでは兄弟すべて不仲らしいw+59
-8
-
283. 匿名 2022/08/18(木) 11:25:07
>>1
でも兄弟仲悪くて、親は金持ってる。
正直親が亡くなったらがめつい姉がどう出てくるか、末っ子長男の弟もなー…どっちも連絡とってないから一人っ子よりひどいかも…+4
-3
-
284. 匿名 2022/08/18(木) 11:29:00
>>59
まあ、いないも同然といないの違いはいなくなってみないと分からないわな+12
-0
-
285. 匿名 2022/08/18(木) 11:30:49
>>151
全員卑しい浅ましい兄弟ばかりなんだねw
類友かなw+4
-2
-
286. 匿名 2022/08/18(木) 11:32:49
>>1
逆にそう思えるの羨ましい。兄いるけど大嫌い、足引っ張られるし。両親もあんまり好きじゃない。三人共早くいなくなって欲しいよ。子供もいらないし。
両親死んだら寂しいから嫌、兄弟いないから嫌とか思えるの幸せだよね。。+7
-3
-
287. 匿名 2022/08/18(木) 11:35:14
>>37
そのお母様方だと思ってた
選択一人っ子のママさん+5
-0
-
288. 匿名 2022/08/18(木) 11:37:04
>>14
歳取った兄弟って親の介護や冠婚葬祭くらいしか連絡しないよ。兄弟多いと面倒だよ。+30
-0
-
289. 匿名 2022/08/18(木) 11:37:14
>>230
でもプラスの数からしてどっちにもプラス押してる人いるだろうね+1
-0
-
290. 匿名 2022/08/18(木) 11:37:21
>>108
私はアラフィフ
もし介護施設のお世話になるなら、真っ先に虐待される
証拠V撮ってくれる身内いないし
みんななんやかんやで兄弟甥姪はいるものね+23
-0
-
291. 匿名 2022/08/18(木) 11:39:24
>>276
私も
財産なし、介護は全かぶりだもんね+14
-1
-
292. 匿名 2022/08/18(木) 11:41:05
>>25
日本だと保証人とかキーパーソン必要だから
+5
-3
-
293. 匿名 2022/08/18(木) 11:41:32
>>134
そう言ってる人も、何かあった時に我が子がかけつけてくれる、サポートしてくれる、助けてくれるという期待は少なからずあると思う。
実際にしてくれるかどうかは分からないけど、期待と希望だけで生きていけるって感じなのかなと。
私は親を捨てた子の立場(子無し)だから、親ってとことん自分に都合良いように子供を考えてるなぁとしか思わないけど。+3
-0
-
294. 匿名 2022/08/18(木) 11:43:50
>>137
少数だから孤独を感じるってのはあるよね。
みんなが同じ状況なら、こういうもんなんだと孤独は感じないと思う。
気持ちの乱れや不安というのは、結局人と比べる事で起こる。+22
-1
-
295. 匿名 2022/08/18(木) 11:46:39
>>292
子なしの人達は悪徳の保証会社に引っかからないようにしないとね+0
-4
-
296. 匿名 2022/08/18(木) 11:47:11
アラフィフ夫婦です。
子どもはいません。
このままどちらかが先に亡くなると、お互いの兄弟姉妹にそれぞれ遺産の相続権利が発生するので、そうならないよう遺言書を用意しなければとは思ってるんですが、いちいち行政書士やらに頼んで公正証書を用意するのが面倒で‥
個人で簡単に遺言書を用意できたらいいのになと思っています。
+3
-0
-
297. 匿名 2022/08/18(木) 11:49:12
独身ひとりっ子の私。
ひとりっ子であることに何も不満はないけど、40に近づき、心細さや不安感が増してきた。+6
-0
-
298. 匿名 2022/08/18(木) 11:50:39
子なしとか一人っ子とか人の不安って金になる
そのうちさらに低収入とかもっと色付けてYouTubeに登場するだろうからから大丈夫
一から十まで教えてくれるでしょ+5
-0
-
299. 匿名 2022/08/18(木) 11:51:50
>>160
私も親の世話しててそれは思った。
けど、それって絶対に子供でないとできない事でもなくて、タクシー使ったり病院の有料サービス使ったり役所(社会福祉協議会とか)の手を借りたりすればできる事なんだよね。
私は娘だからすすんで手伝ってただけで。
気軽に頼める身内はいなくて寂しく思うかもしれないけど、身内がいなければ何もできずに世間から見捨てられるってわけでもないから、そこは気楽に考えてる。+17
-0
-
300. 匿名 2022/08/18(木) 11:56:37
>>295
すでに足元見まくりの悪徳じゃない?
不公平すぎるから、自国民に対しては保証人なくしてほしいわ+4
-0
-
301. 匿名 2022/08/18(木) 11:58:10
>>1
私も子宮筋腫あるから子供産めない1人っ子で子なしだな。
彼氏もだいぶ年上だし結婚しても孤独死は免れないや+13
-0
-
302. 匿名 2022/08/18(木) 11:59:51
>>20
お母さんかお父さんが子供2人を連れて再婚して、あなたは再婚後の子供ってこと?
もし姉が母の連れ子で、お父さんと養子縁組みしてなかったら、お父さんが死んだ時に遺産は貰えないんじゃなかったっけ?
違ったらすみません。+5
-0
-
303. 匿名 2022/08/18(木) 12:00:23
>>200
光代さんもだよ+22
-0
-
304. 匿名 2022/08/18(木) 12:00:58
一人っ子はワガママでクズ。
長子の私と大違い。
ウザイ。いなくなってほしい。
存在見ただけでイライラする。
私なんてほぼ生まれた時からお姉ちゃんなんだからと我慢ばかり、お前達はいいね。なんでも物買ってもらえて。私の気持ちなんて全然分からないよね。
マジで消えて欲しい。+2
-14
-
305. 匿名 2022/08/18(木) 12:03:07
私は一人っ子で旦那は兄弟がいるけど、特に旦那に兄弟いても関係ないし、老後に何かのサークルとかコミュニティに入りたいなと思う。+6
-0
-
306. 匿名 2022/08/18(木) 12:03:16
兄弟姉妹で助け合えると言われるが、それはあてになる兄弟姉妹に育てば、だよね。なんなら片方ばかりが苦労して片方は争いの種にしかならないことがよくある。
ストレス源になるくらいなら一人っ子で粛々とやることがやれるのがすごく良いことだと感じる。+11
-1
-
307. 匿名 2022/08/18(木) 12:05:00
一人っ子は気楽だとかガルでは熱く語る人多いけど個人的には寂しいの一言。
兄弟仲悪いパターンもあるとかいうけどまったくの1人ではないから一人っ子とは違うと思ってる。
+15
-4
-
308. 匿名 2022/08/18(木) 12:05:24
>>1
お金を貯めてお墓のお世話までしてくれるホームに入居するといいよ。あと信頼出来る弁護士を見つける。+8
-0
-
309. 匿名 2022/08/18(木) 12:06:34
一人っ子この世から消えて欲しい。+1
-6
-
310. 匿名 2022/08/18(木) 12:06:39
>>280
1に、子供や親戚に恵まれている方はご遠慮くださいって書いてるけど。
姉妹の結束固くなったとか、性格悪いマウントにしか見えない。
+22
-1
-
311. 匿名 2022/08/18(木) 12:09:09
>>281
何しにこのトピに来たの?+12
-4
-
312. 匿名 2022/08/18(木) 12:09:56
>>302
姉妹の姉が連れ子
養子縁組済み+2
-0
-
313. 匿名 2022/08/18(木) 12:10:58
弟に全ての愛情を奪われ私ばかり殴られ暴言吐かれた私の気持ちなんて分からないよね。
一人っ子って気持ち悪い。
職場にいる一人っ子も、休憩中にでかい音量で萌えアニメ見て、「私こういうのに理解あるんです♡」アピールして男に媚び売ってるしウザイ。+1
-10
-
314. 匿名 2022/08/18(木) 12:12:20
違った意味での場違いなヤツが来たよ+12
-0
-
315. 匿名 2022/08/18(木) 12:12:44
一人っ子憎しの人ってなぜ兄弟を作るという選択をしたor兄弟の育て方に失敗した自分の親や自分を恨まずによその一人っ子を恨むのか謎だわ。+17
-0
-
316. 匿名 2022/08/18(木) 12:14:23
一人っ子っていい歳しても、パパママに体洗ってもらって育つから大人になっても自分で洗えなくて臭そう。
マジで頭皮が臭い女いたけど、一人っ子だったよ。
髪の毛の洗い方知らないらしい。きも。+1
-12
-
317. 匿名 2022/08/18(木) 12:15:35
>>18
両親が他界してからきょうだいと会ってない。
気が強い人や我儘な人が起こすトラブルを仲裁してくれる人がいなくなって、簡単に壊れた。
全員穏やかな兄弟姉妹なら心強いだろうね。+36
-1
-
318. 匿名 2022/08/18(木) 12:17:57
>>213
ハムスターやら小鳥だって命だけど+16
-0
-
319. 匿名 2022/08/18(木) 12:20:59
一人っ子女はいちごミルク大好き、LIZLISA大好き、マイメロちゃん大好き、SWIMMER大好き、プリキュア大好き だいたいこんな感じ。
精神年齢低い。+1
-8
-
320. 匿名 2022/08/18(木) 12:21:37
+1
-0
-
321. 匿名 2022/08/18(木) 12:23:41
>>83
子供がいる人だって想像で言ってるじゃん+3
-3
-
322. 匿名 2022/08/18(木) 12:28:23
>>296
うちもアラフィフ子無しです。
財産目録は細かく書いた方がいいらしいんだけど、それだと後々財産が増えたり変更したりして書き直す事になるんですよね。
公正証書遺言(公証役場で作成)の書き直しは費用も手間もかかるらしいので、いつ作成するか悩みです。
法務局で遺言書を預かる制度が始まってるけど、それは家裁での検認が不要(本物と認める)というだけで遺言書の効力を認めるわけではないから、その遺言書で銀行が相続手続きをすすめてくれるかどうかは分からないんですよね。+4
-0
-
323. 匿名 2022/08/18(木) 12:34:06
>>189
兄弟がいても独り身でその費用がかかるなら用意しておいてほしい。
兄弟もとっくに別世帯で家庭を持ってるので入院や死んだときなど頼らないでほしい。+9
-1
-
324. 匿名 2022/08/18(木) 12:37:30
>>306
助け合えればいいけど、実際は一方的に頼られるか頼ってくるかの関係になりがちだよね+5
-0
-
325. 匿名 2022/08/18(木) 12:38:39
>>296
個人で遺言書作ったよ。
うちも子なし夫婦。
遺言書の書き方はググったらあったよ。+3
-0
-
326. 匿名 2022/08/18(木) 12:39:49
>>318
犬猫より長生きないってことでしょ+0
-6
-
327. 匿名 2022/08/18(木) 12:40:26
>>73
この人、子供は二人が最高、女の子最高、男女揃ってる私、一人っ子なんて可哀想、男の子ママも可哀想
の人だよ+15
-0
-
328. 匿名 2022/08/18(木) 12:40:28
>>25
面倒なんて見てくれなくてもいい
でも緊急連絡先とか保証人とか迷わずサッとかける相手がいるのは心強い
独身一人っ子賃貸なので将来家が借りられるか施設に入るにしても保証人・緊急連絡先がいないので不安+35
-1
-
329. 匿名 2022/08/18(木) 12:42:43
うちの母は子供3人いても
寂しい孤独と言ってる+4
-0
-
330. 匿名 2022/08/18(木) 12:44:10
>>313
私も毒親持ちで弟に全ての愛情を奪われ私ばかり殴られ暴言吐かれたから親兄弟とは縁を切ってるよ。
一人っ子のことが憎くはないわ。
一人っ子を憎む気持ちは分からないね。
+5
-0
-
331. 匿名 2022/08/18(木) 12:44:28
一人っ子って、自分の家族構成に満足しているから、どんなに私が長子育ちで一人っ子を見下しても、ノーダメージなんだろうな。空気も読めないみたいだし。
はぁ……うざ+3
-2
-
332. 匿名 2022/08/18(木) 12:48:54
個人的にだけど、子がいて疎遠の孤独より最初からいない孤独のが耐えられそう。物理的に仕方ないというか。
前者のが関わり方間違えたなと思って病みそう。+7
-0
-
333. 匿名 2022/08/18(木) 12:55:03
>>312
あ、そうなんだ。
ありがとう。+3
-0
-
334. 匿名 2022/08/18(木) 12:55:47
うちも子なし。夫とテニススクール通ってるよ!同じレッスンの人と仲良くなれてちょっと楽しい。
体力これ以上落とさない為にも運動系の習い事おすすめ。+3
-0
-
335. 匿名 2022/08/18(木) 13:06:41
>>10
ペットってこちらのお世話してくれないじゃん?余計困る…。
コロナなった時、自分のお世話もままならないのにペットいたら大変だと思ったから絶対飼えない。+24
-0
-
336. 匿名 2022/08/18(木) 13:14:31
>>1
似た人が近くで暮らせるといいのになー
リアル安らぎの里的な
どっかのマンションとかさー+15
-0
-
337. 匿名 2022/08/18(木) 13:21:30
>>274
仲の悪い疎遠な人ばかりじゃないよね。
特に姉妹だと仲良さそうな人もよく聞く。こじれたら大変なんだろうけど、そうでないなら羨ましいよね。+22
-2
-
338. 匿名 2022/08/18(木) 13:31:20
>>326
コメント書いた人が言いたいことは、説明されなくても解ってるよ。その上でそういう問題じゃないって話をしてる+8
-0
-
339. 匿名 2022/08/18(木) 13:35:08
弟がいたけど早くに無くなってしまったし、両親は離婚して別々に住んでるので将来同時に介護が必要になったらどうしようかと悩んでます(片方は車で3時間の距離なので)
夫とは年の差婚だから亡くなってしまったら独り身の時間が長そう‥+8
-0
-
340. 匿名 2022/08/18(木) 13:36:38
うちの母が姉妹だけど、姉の病院の付き添い一緒にしているよ
でも、結局母には母自身の家庭もあるし、姉がもっと高齢になったら同じように母も高齢になるし無理だと思うから、結局兄弟姉妹がいようがいまいが、どんな環境でも自分のことは自分でやらないとならないかなと思う+5
-0
-
341. 匿名 2022/08/18(木) 13:37:55
>>304
アホ過ぎて草+5
-0
-
342. 匿名 2022/08/18(木) 13:45:21
>>39
友達大事だと思うけど、ある程度の年から新しい人間関係を構築するのってエネルギーいるよね。
信用するにも時間かかるし、孤独な身の上に付け入ってくる人間も多いから難しい。+29
-0
-
343. 匿名 2022/08/18(木) 13:57:33
>>1
私もそうです。親しい親戚もいないし。
考えてもどうにもならないから考えない。
病んでしまうから。+20
-0
-
344. 匿名 2022/08/18(木) 13:59:54
>>11
その迎えた子がいい大人になるとは限らない。
私の子供頃からと今に至るまで養子縁組した5組のうち全てロクデナシかヒキコモリに育ったよ。+9
-3
-
345. 匿名 2022/08/18(木) 14:04:07
私は一人っ子子無し。けど旦那には姉と妹がいます。その子供も女の子ばかり。
義理の姪っ子に頼るつもりは無いけど、葬式は出してもらうことになるのかな…
義姉と義妹は今はもちろん何も言ってこないけど、子無しの兄(弟)夫婦がいるの嫌だろうな。+4
-0
-
346. 匿名 2022/08/18(木) 14:08:17
>>1
私も旦那はいますが一人っ子寂しがり屋です。
30手前なので子どもも欲しいとは思っていますが
旦那の仕事柄、殺虫剤など吸いまくっているため
子どもが障害など持って生まれてしまう可能性が
普通の方より高いのかな?とも思うので
今のところは予定もありません。
親はまだ元気ですが先がこわいです。
+6
-0
-
347. 匿名 2022/08/18(木) 14:13:35
>>319
自己紹介?+2
-0
-
348. 匿名 2022/08/18(木) 14:17:33
>>10
保護猫迎えて可愛がっていたら、近所のカルト主婦に猫でもママになれて良かったわね、って言われた。なんなの?私は高齢独で父と二人暮らし。将来は父が亡くなった後家を売って借金チャラにする予定だけど、私自身は仕事辞めて介護して、虚しい人生。なんのために生まれてきたのか。+16
-0
-
349. 匿名 2022/08/18(木) 14:18:46
>>345
親族はやめた方がいいよ。民間に頼んでおいた方が良くないかい?+3
-0
-
350. 匿名 2022/08/18(木) 14:21:27
>>348
横
なにその失礼な人。そんな事言えちゃうような頭おかしな人の事気にすること無いよ。私も保護猫いて生きがいになってるよ。猫のために健康にも気を付けるようになったしお互い頑張って生きよう!+28
-0
-
351. 匿名 2022/08/18(木) 14:23:55
>>23
しかも絶望と言う名の孤独+5
-4
-
352. 匿名 2022/08/18(木) 14:25:36
>>340
そんな時の為の地域包括だよ。
体にガタ来たらそっちに連絡して相談。+3
-0
-
353. 匿名 2022/08/18(木) 14:28:08
>>311
その前のトビに反応してのレスじゃないかな+1
-2
-
354. 匿名 2022/08/18(木) 14:28:13
私も旦那が早くに亡くなってしまったら1人ぼっちで老後寂しいかもしれん…って不安になるけど、でもそもそも人付き合いが煩わしいから子なしを選んだわけだと思い出して、まぁいいっかでいつも終わる。
お金があれば何とかなるだろうと思うからお金は貯めておく。+16
-0
-
355. 匿名 2022/08/18(木) 14:31:21
>>264
あなたは看る義務はないけど夫は姉だから助けたいと思うなら
口出しできないよ。
+7
-0
-
356. 匿名 2022/08/18(木) 14:33:45
>>256
人に寄るよ、家の旦那と義妹は普通に仲いいよ。
私も義妹の事好きだよ
兄弟姉妹の性格がいいなら死ぬまで普通に付き合うよ。
+8
-0
-
357. 匿名 2022/08/18(木) 14:35:26
>>225
なんで?と思ったど墓守る人がいなくなるからだよね。
色々と大変だ+1
-0
-
358. 匿名 2022/08/18(木) 14:40:19
>>71
でもさ、叔父叔母が金持ならホイホイ看ると思うよ。
お金無ければスルー。
地獄の沙汰も金次第だ+13
-1
-
359. 匿名 2022/08/18(木) 14:51:39
>>329
90歳くらいになると息子夫婦と同居してても孤独らしい。
耳が遠くなるし友人も皆死んで話し相手がいないから
家族との話もかみ合わないし長生きすればするほど、どんな環境でも孤独感は
付いて回ると思う。
+17
-1
-
360. 匿名 2022/08/18(木) 14:58:10
腹違いの兄弟姉妹居るよりマシ+3
-0
-
361. 匿名 2022/08/18(木) 14:58:35
>>1
姉がいるので親戚はいますが、子どももいるし家庭があるので、老後に仲良くなるのか謎です。
そしてアラフォーの年の差婚ですが、夫が末期癌のため、未亡人へのカウントダウンが始まってしまい、毎日恐怖です。
夫が入院しているので、家でひとりぼっちですし…+22
-0
-
362. 匿名 2022/08/18(木) 14:59:42
>>1
親戚夫婦が子どもがいなかったけど、昨日旦那さんが亡くなって、おばちゃんがかわいそうだから一緒に過ごしたよ
私はおばちゃんからしたらいとこの子ども
田舎住まいで90過ぎの旦那さんがつい最近まで車の運転をしてて、おばちゃんは車を運転できなくて、これからどうやって暮らすんだろうと思った
なんとも言えない気持ちだった+9
-0
-
363. 匿名 2022/08/18(木) 15:02:21
>>29
あなたの祖母がたまたまそうだった、てだけの狭い事例よね。
世の中、存在しない方がマシってくらいいがみあって裁判沙汰になってるきょうだいなんてゴマンといるよ。+15
-18
-
364. 匿名 2022/08/18(木) 15:14:26
子なし夫婦の不安は半端ではない+3
-3
-
365. 匿名 2022/08/18(木) 15:24:11
>>269
代々の墓があって他の親族に子供がいるなら、そこにいれてもらえば良いだけでは?
独身の叔父が亡くなったけど、代々の墓に入ったよ。
+2
-0
-
366. 匿名 2022/08/18(木) 15:27:36
>>316
できない人をバカにしたり、
心が蝕んでる貴女がめっちゃ臭いよ…きもっ
+4
-2
-
367. 匿名 2022/08/18(木) 15:28:28
>>362
がるちゃんでも、親が田舎住まいの高齢だけど、車必須だからまだ運転してるって書いてるの見かける。
子供いたとしても、「運転が心配だから都内に来て同居しようよ」とが中々言えないしね。
まだしっかりしているうちに、車がなくても住める団地に引っ越すなり考えないとね。
事故起こしてからでは遅い。+4
-0
-
368. 匿名 2022/08/18(木) 15:30:17
>>353
わざわざトピに関係ない人なのに監視して反論したってこと?
暇人だね~w
+6
-0
-
369. 匿名 2022/08/18(木) 15:30:29
兄弟がいても結婚したら、疎遠になったよ。
兄弟がいてもそれほど変わらないと思う。+3
-1
-
370. 匿名 2022/08/18(木) 15:47:03
老人ホームじゃないけど、みんなで同じマンションに住んで看護師さんとかも駐在でカルチャースクールみたいなのが近くにあって通いやすくて気軽にお茶ができるようなところもそばにある女性専用ホームとかあればいいな。
シェアハウスだといざこざありそうだしこのくらいの付き合いで、お互いに生存確認出来るくらいがちょうど良さそう。+5
-0
-
371. 匿名 2022/08/18(木) 15:50:14
>>71
姪っ子の立場だけど、母方の叔母は私が幼い頃から優しくて気遣い症で何でも欲しいもの買ってくれたお金持ちだから老後も面倒見てあげたいなって思ってるよ。今でも叔母と一緒に過ごす時間が凄い好きだし。
でも父方の伯母は私が幼い頃から気が強くて怒ってばかりの人、しかもお金も貯めてないから私に面倒みさせようとするのは勘弁してって思う。+17
-1
-
372. 匿名 2022/08/18(木) 15:53:35
子供いても子供の方が先に亡くなる可能性もあるからね~
親戚のおじさんとこ子供二人育てあげたけど
娘は体癌?で47歳で死去。息子は52歳で胃癌で死去。
人間40過ぎたらいつ死んでもおかしくはないんだなぁーって思った。
老々介護とかしんどくて無理かも。。+4
-2
-
373. 匿名 2022/08/18(木) 15:55:27
トピずれだけど、母方の実家の方が好きで父方の実家が苦手って人、多いよね
特に娘は母親の感情が移るのかなと思った
私も父方の実家は従妹も含め陽キャで苦手
母方の伯父は独身陰キャだけど優しいから出来ることはしてあげたい+5
-0
-
374. 匿名 2022/08/18(木) 15:57:22
>>349
今まで周囲に、民間に出してもらった葬式を見たことないけど、、これからは増えるのかな
+1
-0
-
375. 匿名 2022/08/18(木) 16:01:31
>>57
亡くなった人に配偶者がいる場合は配偶者と子供に1/2ずつ、いない場合は子供に全部相続される。+10
-0
-
376. 匿名 2022/08/18(木) 16:08:03
>>370
シニア向け分譲マンションとか?
娯楽設備が充実してるらしいね。
近所にあったけど、オシャレなカフェが併設してて、カルチャーセンターやスポーツクラブも近くにあって将来住みたいと思った。
ただ、値段が高かった…。
頑張って今のうちにお金貯めたい。
+4
-0
-
377. 匿名 2022/08/18(木) 16:09:21
>>374
葬式じゃなく直葬ってことじゃない?
身内もいないのに、わざわざ盛大に葬式あげるひといないでしょう。
+5
-0
-
378. 匿名 2022/08/18(木) 16:11:19
>>373
え~、うちは逆。
父方の身内は品があって優しいけど、母方の身内はガサツで気が強い人が多くて苦手だった。従兄弟も意地悪だったし。
正月行きたくないってゴネてたよ。
+4
-0
-
379. 匿名 2022/08/18(木) 16:15:31
>>282
本当にそう。私も一人っ子ですが兄弟仲が良ければ居た方が良い。
一人っ子は、結婚しても夫や子供や居ても独り。
親の行く末を独りで決めないといけない。母は、健在ですが要介護1。これで、良かったのかと後悔ばかり。+35
-3
-
380. 匿名 2022/08/18(木) 16:18:07
トピずれになるかもしれないけど
私の親戚に性格にかなり難ありな女性がいて、
旦那さんが60代で亡くなったのを機に子供達全員から
一斉に縁を切られて家を追い出されて80代後半になった今も
アパートで一人暮らししてる。
子供達だけじゃなく孫や親戚中からも嫌われてて
近所づきあいも上手くいってないから面倒見てくれる人や
様子見してくれる人がいるわけもなく。
だから自分の身の回りの事は全て自分でやってるし
買い物や病院にも自分の運転で行ってるみたい
子供が3人いても孤独になる人はなるんだなと衝撃だった。+6
-1
-
381. 匿名 2022/08/18(木) 16:21:13
>>359
99歳になるおじいちゃんが孫夫婦に面倒見られてて
一見幸せな光景だなと思ったけど
おじいちゃん泣きながら「幸せじゃない、早く逝きたい」って言ってたの思い出した…+10
-0
-
382. 匿名 2022/08/18(木) 16:21:51
>>87
私は働くのをオススメするなあ。主さんは40代で子どもがいないから今は労働者の可能性高いけど、定年後もそれこそ死ぬまで働けば孤独じゃないし。仕事って色々紛れるし社会参加の最たるものだし、オマケにお金も増える。今から探してなるべく長く楽しく働ける仕事につくのもいいと思う。子ども関連の仕事は若返る感じするしいいと思う。+4
-0
-
383. 匿名 2022/08/18(木) 16:32:32
>>19
トピと何の関係があるの?
吾郎は弟も子供もいるよね+3
-0
-
384. 匿名 2022/08/18(木) 16:39:19
>>381
あまり長生きもしんどいだけだと思う。
自分で動けて自分でご飯食べれてトイレ出来て風呂入れて元気にピンピンしてる時に死ぬのが人間幸せかもよ!+9
-0
-
385. 匿名 2022/08/18(木) 16:42:00
>>3
腐るほど金はあるだろうけど、太田のお小遣い月5万だから不自由はあるだろうね
唯一の楽しみだったミックスナッツも禁止されたらしい+62
-0
-
386. 匿名 2022/08/18(木) 16:42:30
>>20
連れ子姉妹では無くても、そういうことはありそうだね。
そういう場合は、親が遺言残して相続の配分変えるべきだよね。+5
-0
-
387. 匿名 2022/08/18(木) 16:43:00
>>1
主さん、私も全く同じです!
夫婦ともに一人っ子、両親他界、子無しです。
老後まで蜜に続くような濃い友人関係や親戚付き合いも無し。
早めに自立型老人ホームとかケア付きマンション等に入るつもり。現実的な問題はお金で解決と思ってる。
私の両親と同じ場所に我々夫婦のお墓も購入済み。永代供養してくれる施設型のお墓です。
主人の方が年上だけど、どちらが先に死ぬかはわからないからそこは深く考えず、お互い元気なうちは楽しく暮らすのみ。
最後、遺産は動物関連の団体に寄付したいから、簡単な葬儀と遺産処理だけビジネスライクにやってくれる弁護士?みたいな人いたら生前に契約しときたいんだけど、そういうの詳しい人いたら教えてほしいです。+15
-0
-
388. 匿名 2022/08/18(木) 16:47:50
>>29
私はひとりっ子だけど、兄弟姉妹が居ても仲良く無い場合があるから、それなら同じだよねって言ったら、
兄弟姉妹のありがたみは親が居なくなってから分かると言われた。+27
-3
-
389. 匿名 2022/08/18(木) 17:10:29
不妊治療したけど、授かることが出来なかった。
夫に先立たれたら、この家で一人になるのかと思うと寂しさよりも恐怖しかない。
近所付き合いもしていないし、もし孤独死しても悲惨な状態になるまで発見されないと思う。
+7
-0
-
390. 匿名 2022/08/18(木) 17:15:03
>>296
>>322
自筆証書遺言だと便利だけど民法の規定に沿ったものでないと結局無効になってしまうんだよね。
結局は専門家に依頼するのがベターだとは思う。
特に不動産が絡む場合は行政書士じゃなくて司法書士がいいと思う。
私もアラフィフ子なし。
遺言書作成するとしたらまだ先かな。
今死んだら法定相続で分けてもらって文句ないし。
法定相続と違う配分がいいなら例え作り直すリスクがあるとしても
早めに作っておくのがいいと思うけどね。明日のことは分からないし。
お金と手間はかかるけど作り直しは何度でもできる。
遺言書を作る手間を惜しんだばかりに大金を義理家族に渡らせてしまった人を知ってる。(望んでなかったのに)。
一番最悪なのは望まない相続になってしまうことだよ。
+1
-0
-
391. 匿名 2022/08/18(木) 17:15:14
>>380
性格に難ありじゃ仕方ないよ
自分がそうしてるんだから墓穴+4
-0
-
392. 匿名 2022/08/18(木) 17:17:53
103歳で亡くなった祖母の葬儀で、
沢山の子や孫やひ孫に囲まれて旅立ったのを見てたら私のときはもちろん子供も孫も誰もいないんだよなぁってちょっと何とも言えない気持ちになったわ。
どういう人生を歩むか、子供孫たくさんいる人生いない人生
私は子供出来なかったから自分で全部選んだ訳でもない
そういう人生になるしか無かったって感じけど、その時はなんか侘しい気持ちになったわ
普段は平気なんだけどね+7
-0
-
393. 匿名 2022/08/18(木) 17:37:14
兄と妹が独身
どちらも安定した収入がある訳じゃないので、老後の事きちんと計画してるのか不安しかない
親の面倒は見れても兄弟のは勘弁してくれ
ちなみにそれほど仲良くない+4
-0
-
394. 匿名 2022/08/18(木) 17:38:09
>>6
家16歳差。+6
-2
-
395. 匿名 2022/08/18(木) 17:40:58
>>276
兄弟いて親も貧乏だったらもっと悲惨
僅かな遺産でもめ、介護で揉め、何も良いことは無い+17
-1
-
396. 匿名 2022/08/18(木) 17:41:45
>>354
わかる。私も夫が亡くなったら天涯孤独になる。
祖母見てると友達がいても認知症になったり亡くなったりしてるし。
でも兄弟がいないからめんどくさいって思われることもないからそれでいいのかなとも思う。
夫はお金たくさん残して夫の兄弟にお願いするって言ってくれてるけど私は夫が亡くなったら姻族関係終了届出そうと思ってる。+3
-0
-
397. 匿名 2022/08/18(木) 17:43:48
>>1
私なんて完全に一人ですけど。旦那いるだけええやん+5
-0
-
398. 匿名 2022/08/18(木) 17:50:01
>>391
性格に難があるというか、人の気持ちに鈍感で
悪気なしに人を傷つけたり息をするように
暴言失言してしまうような感じ。
だから自分の言動のせいで孤立したと理解してない
私の祖父はその女性に同情して唯一親切にしてたけど
やっぱり祖父にも失礼な事言ったみたいで距離置いてた。
あそこまでくると何かの病気を疑ってしまう。+3
-0
-
399. 匿名 2022/08/18(木) 17:50:12
一人っ子の体臭ってミルクみたいに甘ったるい人ばかり。まじなんなん?甘いものばかり食べてるから?+0
-10
-
400. 匿名 2022/08/18(木) 17:58:02
>>399
パワーワードすぎて草+3
-0
-
401. 匿名 2022/08/18(木) 17:58:42
>>400
だって本当にそうだよ。
一人っ子の体臭嗅いでみなよ。+0
-9
-
402. 匿名 2022/08/18(木) 18:04:44
>>80
旧、、?+7
-0
-
403. 匿名 2022/08/18(木) 18:05:01
>>7
イヤイヤ、一人っ子可哀想ーきょうだいいる事が素晴らしい(^^)って内容をわざわざ顔文字までつけて、熱弁してる人もいたから。
どっちもどっちよ。+15
-14
-
404. 匿名 2022/08/18(木) 18:09:04
>>375
お金持ちの人はそうでも、普通の家庭だと葬儀やお墓代にして残りを残された親の老後資金になること多いよ+7
-2
-
405. 匿名 2022/08/18(木) 18:09:25
将来不安だけど、でもだからと言って今の世の中で子供産みたいとも思えない…+3
-0
-
406. 匿名 2022/08/18(木) 18:10:56
>>401
人の体臭嗅ごうって思った事ないな…
ひょっとして貴方アブノーマル?+2
-0
-
407. 匿名 2022/08/18(木) 18:21:58
>>402
お察しください+6
-0
-
408. 匿名 2022/08/18(木) 18:22:22
>>282
不幸な人が多いから
とにかく何でもかんでも不幸な方へと考えたがるんだと思う+21
-2
-
409. 匿名 2022/08/18(木) 18:22:57
また子無し・ひとりっ子に対する脅しトピか。
特定の人向けに限らず、将来の不安なんて誰にだってあるだろうに。+7
-2
-
410. 匿名 2022/08/18(木) 18:26:06
>>2
いるからこそ、先立たれて一人になった時が更にキツいだろうなと+21
-0
-
411. 匿名 2022/08/18(木) 18:26:22
>>10
今37歳で猫2匹飼ってるけど
長生きしたらあと15、6年は生きる
そうするとわたし52歳
52歳からまた飼い始めたらわたしの方が先に死んじゃう可能性があるので
今飼ってる子たちが死んだら
保護猫のボランティアの手伝いでもしようかなって思ってる+16
-1
-
412. 匿名 2022/08/18(木) 18:27:28
>>81
年下のメリットは…プチ介護を期待?
余程魅力のある人じゃないと難しいな+5
-0
-
413. 匿名 2022/08/18(木) 18:28:59
>>409
ひとりっ子はあまり関係なくない?
うちは独身の兄がひとりいるけど、デブだからおそらく長生きはしない
葬式を出さなきゃならないだけ大変+7
-3
-
414. 匿名 2022/08/18(木) 18:40:26
>>392
うちの爺さんあまり家族を顧みる人じゃなかったから
90前で亡くなったときアッサリしたもんだったよ
爺さんはわりと友人関係はいっぱいいたんだけど
みんな先立ってるから直接の知人のような弔問もなし
孫同士も「あの人家族に興味なかったもんね」って会話して
あまり誰も悲しまなかったの覚えてる
変な話、葬儀で一番惜しまれるのは若くして亡くなった場合だな
と思ったよ+8
-1
-
415. 匿名 2022/08/18(木) 18:41:23
>>409
老後に不安がない人なんて、既婚未婚すら問わず一人もいないと思う
最後は一人だな、という腹積もりが全員あったほうがいいくらいで+9
-1
-
416. 匿名 2022/08/18(木) 18:51:41
>>388
どうだろ?
うちの親とか見たら、祖父母が無くなったら姉妹と疎遠になってるよ。
親が2年前に引っ越しをしたんだけど、それすら教えていない。
もとから仲が良くなかったところは、親が死んだら疎遠になるね。
+15
-3
-
417. 匿名 2022/08/18(木) 18:56:00
>>3
この夫婦好きだな
子供いないけどお金はたんまりあるし何より仲良くて羨ましい+56
-6
-
418. 匿名 2022/08/18(木) 18:57:33
>>202
レアケースすぎる、、、+1
-0
-
419. 匿名 2022/08/18(木) 18:57:43
>>392
私は葬儀はどうでも良いかも。子供いないし葬儀とかいらないんだよね。
でも病気になったりした時、旦那が寄り添えるタイプの人じゃないんでツラいんだろうなぁと考えたりはする。子供いてたらなぁと思うけど、子供も大きくなって海外に行って帰ってこない、都会で働いて結婚して戻って来ないは普通にある事だから、孤独と向き合えるように強くなる事と、とにかくお金貯めなきゃとは思ってる+5
-0
-
420. 匿名 2022/08/18(木) 19:19:01
>>276
でも貧乏で2人以上いるとそれはそれで色々言われてるきが…+9
-0
-
421. 匿名 2022/08/18(木) 19:21:18
>>1
子供がいても不安な人は不安。
旦那がいても不安な人は不安。
きょうだいがいても不安な人は不安。
+24
-2
-
422. 匿名 2022/08/18(木) 19:23:50
>>17
ボランティアやったけど(単発というより同じメンバーでチーム組んでやるようなやつ)、人間関係が煩わしくて結局やめました。私は一人でガルちゃんやってた方がいいみたい。+5
-0
-
423. 匿名 2022/08/18(木) 19:31:05
>>1
主さんと同じで婦人科の病気で子供は持てず、姪はいるけど、兄の子なのでお祝い渡すだけで関わりが全くないし、兄妹は大人になると大半愛想がない関係なので一人っ子とそんなに変わらないです。
せめて姉妹とかの子供ならもう少し関われたのかなぁと思うけど、こればっかりは仕方ない。
去年母親も亡くなったし。。+2
-8
-
424. 匿名 2022/08/18(木) 19:36:27
>>47
ペット、子供、旦那もいないなら自分の老後や死後のこと心配することもないし、迷惑をかける相手がいないって風に捉えることも出来る
考え方次第だと思う+14
-0
-
425. 匿名 2022/08/18(木) 19:42:46
>>9
私も全く同じたよ
生活するのがやっとだよ+4
-0
-
426. 匿名 2022/08/18(木) 19:43:09
>>235
職場の人が、高齢の叔母(未婚)を引き取って面倒を見てると言ってたので凄いなと思ってたら、叔母さんめっちゃお金持ちなんだとか
やっぱりお金が老後を決める
認知症も悪化して亡くなったらしいけど、悲しそうではなかった+10
-1
-
427. 匿名 2022/08/18(木) 19:47:04
>>108
私も全く同じで39。
旦那いるだけええやーん!+19
-1
-
428. 匿名 2022/08/18(木) 19:48:40
>>27
特別養子縁組は無理。
養子縁組は、子供が成人してる場合は出来る。
(ホモの方や子供いない人がよくして貰った相手に遺産残す為にやってるやってたりする。)
里親なら自治体によっては、独身でも可能です。
ただ、里親は親に親権が残ってるままなので、子供の親が引き取りたいと言ったら、戻してあげないといけない。
+10
-0
-
429. 匿名 2022/08/18(木) 19:50:22
>>1
うちの会社で先日、親を見送りご兄弟も親戚もいないアラフォーの一人暮らしの社員が出社せず上司が自宅確認に行ったら亡くなっていました(自殺でなく)
身寄りがない人なので、部署のひとやその上司が警察の立ち会い、部屋の引き払いから火葬手続きなどその後の処理まで全部しました。
もちろん会社経費でやりましたがとても大変そうでした。
貯金はあったようですが意味がなく、やっぱり身寄りがない方はまわりの頼れる関係のひとに声をかけておくと、突然死してもスムーズにことが終わると思います。+7
-1
-
430. 匿名 2022/08/18(木) 19:50:40
>>1
一人っ子って一人遊びの達人だから、一人の時間がないとだめな人多いと思ってたけど
そうでもないのかな。見つかるか分かんない気の合う友達探すより、今からひとり時間に慣れる方が現実的だと思うけど。+9
-2
-
431. 匿名 2022/08/18(木) 19:56:17
>>1
旦那さんがいるから、旦那さんとのお別れがくるまでは孤独とは無縁だから羨ましい。
親の時にも支えてくれる人がいるし。
私は一人っ子独身、メンタル持ち、社会不適合者で人と関係が作れないし、長いこと働けてない。
30代半ばで父を亡くし、母を見送る時は一人で耐えられないと思う。
精神、経済、体調、全てに不安しかないので、親には申し訳ないけど私の方が先に死にたいと思ってる。
母の方が私よりメンタル安定してるし、孤独耐性が強い。
+6
-1
-
432. 匿名 2022/08/18(木) 20:01:27
>>1
ジャニーズおすすめ
それ以外にも趣味を見つけるとかかな?
ブログとかもSNSでなにかを発信するのもいいかも。+1
-1
-
433. 匿名 2022/08/18(木) 20:03:18
母子家庭兄弟親戚無し
母親亡くなったら本当に一人+1
-0
-
434. 匿名 2022/08/18(木) 20:05:17
>>219
生みの親たちが麻薬やってると子供にも影響してうまく育たないらしいよ。+6
-0
-
435. 匿名 2022/08/18(木) 20:07:24
>>57
それがスムーズな気がする。
実子といえども、税金的には配偶者の方が守られるから。
子供だと優遇されなくても、配偶者なら控除があるから、相続で有利なように配偶者が多くもらうことはよくありそう。
一人っ子の場合、残った親の相続時は全部自分にくるし。
相続人が一人だと控除枠が少ないから、お金ある人は相続税キツいけど…。
まぁうちの父は現金ほぼなかったし、相続とかほぼ関係なかったけど。+3
-0
-
436. 匿名 2022/08/18(木) 20:07:37
>>16
親が気に入らなかったら他に寄附されることもたまにあるそうだけど。+4
-1
-
437. 匿名 2022/08/18(木) 20:09:01
>>348
そんな人のことは放っておきましょ!
私も独身で元野良猫をお世話しています。
周りから同じように思われてるかもだけど気にしないですよー。
心の貧しさはその人の問題であって自分の心が貧しい訳ではないから。自分がそんな事言わない人間でよかった、と思います。
猫ちゃん幸せにしてあげてください(*☻-☻*)+16
-0
-
438. 匿名 2022/08/18(木) 20:13:12
>>1
私だったら、夫亡き後は好きな女友達たちと住みたいとか考える。独り身の友達も結構いるから。ホームより、なんかそうした年寄りのシェアハウスみたいなところ作るかも。
あのさ、今から考えても暗くなるだけなら、想像だけでも明るくいくと良いと思うの。大丈夫、きっとどうにかなるからさ。+5
-3
-
439. 匿名 2022/08/18(木) 20:16:48
>>225
正直、一人っ子、独身の身からすると、お墓に入れないとかどうでもいいや。
そんなことよりも、人付き合いが苦手すぎて、孤独死したあと腐る前に発見してくれる人がいない方が不安。
他人に迷惑かけたくなくても、自分の体の片付けまではできないので。
+6
-0
-
440. 匿名 2022/08/18(木) 20:19:33
>>1
ご近所の知り合いはガンガンいろんなサークルに入ってます。
90歳女性で独身、背筋もピン!として自治会の清掃にも来て、若い私達とも道端で会っても、歓談していかれてすごく素敵な方で尊敬してますよ!
今からいろいろ知り合いを作っておくのは良いかもしれません。私はガルではどうかわかりませんがやっぱり女友達といる時がすごく楽しです。嫌なことがあってもそれもまた味。
+2
-0
-
441. 匿名 2022/08/18(木) 20:22:43
>>6
6歳上なんて世の中溢れるほどいるよ
ほとんどが数個歳上旦那でしょーから+21
-1
-
442. 匿名 2022/08/18(木) 20:23:03
>>419
葬儀そのものはどうでもいいけと、遺体を引き取ったり火葬したり遺骨をどうにかしたり、そういう一定の手続きは基本親族じゃないと出来ないから困る。
死んだ本人はどうでもいいと言っても結局どうにかしなきゃいけないし。+6
-0
-
443. 匿名 2022/08/18(木) 20:23:09
>>1
父は10年前、母は3年前に亡くなり1人です。
母が亡くなった時はコロナなんてなかったのでお葬式はできましたが、その後は何も出来ず。
まぁ、◯家は私が最後の1人なので呼ぶ人もいないし一周忌も三周忌もやらないのですが。。
お骨も家にあるし、お墓は跡継ぎいないし、1人で親のアルバム見ては1人無く日々です。
よく行ったこの写真の海どこだっけな、、
この場所はどこだっけ?
従姉妹もいないし、田舎もないので、父が遠い親戚に毎年連れて行ってくれた人達はどこの誰なのか。。
とか、思い出話をする人もいなくて寂しいです。
私が死んだら私の一族を思い出す人もいないんだろうな。
+7
-0
-
444. 匿名 2022/08/18(木) 20:24:25
夫婦どちらかが歳上だと片方が65に達したら片方が65になるまでは、お金が貰えるらしいね、これ知らない人多いから申請しないの勿体無いからみんなしなね。一個でも年の差がある夫婦は。だから一歳でも年の差あるとお得+1
-0
-
445. 匿名 2022/08/18(木) 20:25:16
よほどいい旦那に巡り会えた人だけよね悩むのは
+2
-0
-
446. 匿名 2022/08/18(木) 20:27:41
>>7
本当人様の家庭なので何人いようがどうでもよくて興味ないが経済とかまったり語り系とか関係ないトピックに一人で大正解みたいなのが現れるのはめんどくさいなと思った。
正解って子育てに正解ないやろがい。+12
-1
-
447. 匿名 2022/08/18(木) 20:28:50
>>328
それだよね!
緊急連絡先に書く人いないってけっこうキツイ
これからはそういう人が増えるから保証人や緊急連絡先なんてなくても大丈夫だよ!って言う人いるけど、賃貸借りるにしても病院や施設に入るにしても相手側からしたら家族が保証人になってる人の方が絶対安心だろうし、例えば入院して自分が動けないときに自分に代わって手続きとかしてくれる人がいるってすごく心強いと思う
きっとそういうときになって初めて本当の意味での孤独を感じそうだなって覚悟はしてる+9
-1
-
448. 匿名 2022/08/18(木) 20:30:36
>>399
貴女が甘い物ばかり食べていて
鼻に付いてるの気づいてないだけですよ+6
-0
-
449. 匿名 2022/08/18(木) 20:33:12
>>9
更に私は母親シングルよ+7
-0
-
450. 匿名 2022/08/18(木) 20:42:08
>>1
ボケないようにとか、病気にならないようにとか気を付けてるよ。
他人との距離が近いとストレスを感じがちなタイプなので、
友達をつくっておこうとかはあまり考えていません。
その場限りの、その場その場で気持ちよくいられる人間関係をもてれば十分
と考えて、今でもそんな程度にしか人と関わってないです。
大家族の中にいようが、人間はみんな寂しいもんだと思ってます。+4
-0
-
451. 匿名 2022/08/18(木) 20:44:04
推し活に励む!+4
-1
-
452. 匿名 2022/08/18(木) 20:50:32
>>303
光代さんはシンママ育ち。
さらに病気で入院してて、院内学校に通ってた時期があるって、何かで読んだことある。
高校はバイトの掛け持ちで一人暮らしで卒業したみたい。情に熱い方だよね。
太田さんは愛されての一人っ子だよね。親御さんは晩年、豪華なホームに入ってもらって、少しでも時間の余裕ある時は、そこに行って親に会ってたみたいよ。よくラジオとかで話してた。親のこと誇りに思ってるし、親御さんも自慢の息子だったろうね。
+21
-0
-
453. 匿名 2022/08/18(木) 20:56:06
>>50
子供と疎遠とか子供が遠方に住んでてなかなか会えないとか、そういう寂しさは子持ちでもあるんだろうけど、でも親が手術するとか事故に遭ったとか危篤とかって連絡きたら駆けつける子供の方が世の中には多いと思うんだよね
お金があれば安心はすると思うけど、やっぱり自分に何かあったときに駆けつけてくれる子供がいるって心強いんじゃないかなと思う+9
-1
-
454. 匿名 2022/08/18(木) 21:00:17
遺産相続の仕事してる妹は、兄弟とかいない方がマシといつもいってる。
うちの父親も叔父と遺産相続でもめ、弁護士つけて3年かかって今絶縁。
しかもお互いに子供の時から仲もよくない。
+5
-2
-
455. 匿名 2022/08/18(木) 21:01:39
私は姉がいるけど仲悪いから一人っ子みたいなもんだわ+7
-0
-
456. 匿名 2022/08/18(木) 21:08:14
>>152
強くひねくれた子にはならないってこと?+2
-0
-
457. 匿名 2022/08/18(木) 21:10:03
旦那が一人っ子で、私は3人兄弟
お互い両親が元気なうちはいいけど、旦那は一人っ子だから義両親に何かあったら私たち夫婦でなんとかしなくては、という責任感は感じる+6
-0
-
458. 匿名 2022/08/18(木) 21:27:29
リアルにさ、50年後とかは気温が50度以上になるでしょ…
(温暖化ではなく、地球の温暖期として)
こどもはかわいいし、子孫繁栄は大事だけど、
人間が生きられなくなるタイミングで自分の孫やひ孫がその時代を生きていて欲しくない。+6
-1
-
459. 匿名 2022/08/18(木) 21:34:09
せめて友達が多ければなと思うけど、友達の作り方を忘れてしまった
気軽に誘えるのは2、3人だわ
+3
-1
-
460. 匿名 2022/08/18(木) 21:35:48
税金のためにはたらいているようで生きてる意味がわからなくなる+2
-0
-
461. 匿名 2022/08/18(木) 21:35:54
>>1
兄妹がいても仲が悪いので、夫が先に亡くなったら一人だよ。一人だと会話がないからずっと声出してないなってなるよね。1人でもそのうち慣れるんだろうか。+5
-0
-
462. 匿名 2022/08/18(木) 21:40:22
>>118
色んなトピに出没しては、子持ちに絡んだり執拗にたたいたり…+8
-0
-
463. 匿名 2022/08/18(木) 21:50:26
>>170
そもそもまともな人は、「一人っ子だから」という理由を付けて叩かないよね。+2
-0
-
464. 匿名 2022/08/18(木) 21:53:54
>>1
老後1人になった時、なんで不安のなのか
原因をよく考えた方がいい
ここを明確にしないと対策たてれません!
あと、兄弟や子供、友達いたら安心できるんですか?
私は頼れる人がいてもいなくても自分の事は自分でどうにかするものだと思っています。
それができなくなったら死ぬんです。自殺するって意味じゃなくて、寝たきりでご飯用意できないし、食べる気力もなくなって死に至ります。普通の事だと思います。
+5
-1
-
465. 匿名 2022/08/18(木) 21:54:22
>>7
でも、兄弟とか兄弟の子供に頼ろうってのも変な話だよね。+9
-1
-
466. 匿名 2022/08/18(木) 22:02:16
>>1
兄弟姉妹は他人の始まり
旦那さんと仲良いなら羨ましい
私があなたなら、とにかく旦那さんがいる今をめいっぱい楽しんでおくなー
+2
-0
-
467. 匿名 2022/08/18(木) 22:02:53
>>4
かなりのメリットだよ、それ。父方の親族が、相続で揉めに揉めたから兄弟いすぎるのも大変だなと思ったもん。
各々の配偶者がしゃしゃり出てきて、分割が難しい土地や山を平等に分けろだの現金化して分割しろだのでめちゃくちゃ揉めてた。
どんなに良い一族でも数が増えれば、一定数は変な人がでるもんなんだよね。+18
-3
-
468. 匿名 2022/08/18(木) 22:03:22
>>266
1人っ子の私からすれば
違うと思います!+6
-6
-
469. 匿名 2022/08/18(木) 22:09:10
>>388
人によるね。
私の母親は兄弟仲が良くないから、自分が死んでも知らせなくて良いって言ってる。
何年も連絡取ってないみたいだし死ぬまで会うこともなさそう。
+10
-0
-
470. 匿名 2022/08/18(木) 22:10:40
>>468
でもね、きょうだいがいても介護や相続で喧嘩別れすることも少なくは無い。
だったら、一人っ子の方が良かったって考えることもありますよ。
ジャイ子な姉と妻子ファースト弟に挟まれた、真ん中っ子の次女としては…+9
-4
-
471. 匿名 2022/08/18(木) 22:11:09
>>266
横ですが、一人っ子独身からすると全然違うと思います。一人っ子でも既婚者ならまた違うと思いますが。
普段頼ることはなくても、血縁者がいると精神的な心強さが全然違うと思う。
+7
-0
-
472. 匿名 2022/08/18(木) 22:11:12
>>249
ほんとこれ!!仲良い兄弟で普段から手を取り合ってる人なんて稀だよ。先の事考えるより、なんとかなるマインドでおっけ!+11
-3
-
473. 匿名 2022/08/18(木) 22:13:46
>>452
太田さんのお父さんは軽く鬱っぽくて「俺はもう長くないんだ、どうせすぐ死ぬんだからどうでもいい」って口癖の様に言ってたけど決まった時間にちゃんと処方された薬飲んでるの見て太田さんが安心してたみたいな話思い出した+16
-0
-
474. 匿名 2022/08/18(木) 22:13:49
>>426
私も叔母が認知症と精神障害者で独り身になったので
母が妹を宜しくって私は言われ続けた。
母が先に亡くなりました。
成年後見人も8年しました。お通夜、葬儀、納骨、
一周忌、3回忌、7回忌と終えました。
遺産相続は要らないから、看取りたく無いって思ってたけど、振り返れば感無量です。
+7
-1
-
475. 匿名 2022/08/18(木) 22:16:31
>>380
親戚にそういうおばあさんがいて、若い頃からお嫁さんイビリが激しかったみたい
でも、家族が追い出すわけでもなく家には住み続けている
でも、もちろん家事や身の回りのことは全部自分でやって、食材も欲しいものがあったら孫夫婦にお金渡して買い物につれて行ってもらってるって
もし身体が動かなくなったらお嫁さんに年金渡してやってもらうつもりらしい
いや、自分の息子に頼めよって話なんだけどね
でも、どんなに意地悪でも家を出されず側にいれるだけでお嫁さんの懐はかなり広いとは思った
この話聞くと+3
-0
-
476. 匿名 2022/08/18(木) 22:19:30
>>108
同じく。
自分が書いたんじゃないかって思いました。+2
-0
-
477. 匿名 2022/08/18(木) 22:21:03
私一人っ子、夫は弟が1人いるが義実家含め険悪な仲で疎遠、息子一人っ子
気が早いけど息子が年老いた時が心配。少なくとも息子に迷惑を掛けないように私たち夫婦の老後のお金を必死に貯めてます+0
-3
-
478. 匿名 2022/08/18(木) 22:21:34
相続人不存在になりますよね。こわい。
甥姪いたら、財産残すかわりに面倒お願いできるけど、誰もいなかったらお金しか頼りにならないよね。
たくさん貯めて、いい介護付き住宅とか入るのが無難だよね。
任意後見制度とか、遺言もねぇ。+0
-3
-
479. 匿名 2022/08/18(木) 22:22:20
>>219
大体特別養子縁組に出される子って訳ありだから、発達などの障害ある子も多いみたいだね(親の遺伝)。別トピで福祉関係の仕事してるって人がコメントしてたよ。+9
-0
-
480. 匿名 2022/08/18(木) 22:23:55
父を18で亡くし
兄を39で亡くし
母を52で亡くしました
旦那はいるけど、、
親戚付き合いなし
都内から東北へ嫁いだから
こちらに友達いない
旦那が先に亡くなったら孤独
年いってボケたり買い物も行けなくなったら(田舎だから車)、
今から不安しかない
+5
-0
-
481. 匿名 2022/08/18(木) 22:24:07
>>38
私も昭恵さんの気持ちを自分に重ねてしまって辛かったです。
私は子供いないし、転勤族なので旦那が突然居なくなったらと思うとほんとに怖いし、老後も住むとこ病院など手続きとかどうしよって思います。+20
-1
-
482. 匿名 2022/08/18(木) 22:29:17
同じ境遇です。私の場合、すでに両親もいませんが。
転職して正社員になって貯金はじめたり、家(中古だけど)を買ってから前向きになれたかな。それまでは夫がいなくなったら生きていけない!と不安に思ってたから。孤独なのは仕方ないけど、お金の心配をしなくなったのは大きい。+3
-0
-
483. 匿名 2022/08/18(木) 22:29:21
旦那お願い長生きしてお願い
私より1秒でも長く+5
-0
-
484. 匿名 2022/08/18(木) 22:31:15
>>1
同じ境遇で思わずコメントしました。
私も夫もひとりっ子で、私には従兄弟もおりません。
子どもも居ないです。
不安がっていても仕方ないとは思うのですが、私も将来が不安な気持ちは同じです。+10
-0
-
485. 匿名 2022/08/18(木) 22:34:34
私も全く同じです。
みなさん老後はどのように考えてるか教えてほしいです!+4
-1
-
486. 匿名 2022/08/18(木) 22:37:22
>>478
甥姪の使い込みもあるから、自分で管理できなくなった後は誰に管理されても一緒かもね。お金持ってるの分かると上手く殺されるかもしれないし、甥の場合はその嫁次第でも変わってくるから怖い。
もう、自分で色々とできなくなった時の事はアレコレ考えない方がいいと思う
+1
-1
-
487. 匿名 2022/08/18(木) 22:38:54
>>441
わかってるけど、女性の平均寿命と男性の平均寿命には差があるから、同い年でも先立たれてしまう可能性が高いのに、歳上だとさらにその分ひとりぼっちになってしまうと思うと寂しいのよ。+10
-0
-
488. 匿名 2022/08/18(木) 22:41:09
>>43
そうじゃない。簡単に養子と言わないで、ということ。真剣に望んでも制度のハードル高いんだよ。+17
-0
-
489. 匿名 2022/08/18(木) 22:41:23
兄弟いるけど仲良くないから一人っ子みたいなもんです。親の介護だけおしつけてくるんだろうな。一人っ子の方がマシに思えました+0
-2
-
490. 匿名 2022/08/18(木) 22:52:06
>>1
心配なら養子でももらえば?+2
-3
-
491. 匿名 2022/08/18(木) 23:04:18
>>1
アラフォーですが健康面とボケるのだけは避けるよう生きてます。猫2匹飼ってます。
今は働いていないので、毎日家計簿、家事は計画表を作って実行、話題の番組はとりあえず見る、将棋をすること等で脳トレ?してます。
足の筋肉が減ると寝たきり→ボケ直結なので自宅6階まで上がり下り、ラジオ体操。栄養に気を付けてる。
50来たら終活のため司法書士相談に行こうと思ってます。+5
-0
-
492. 匿名 2022/08/18(木) 23:06:34
>>45
それだけ転がり込めば相続税もすごそうですね。涙+14
-0
-
493. 匿名 2022/08/18(木) 23:09:53
>>85
親戚にいるわ。
親が存命の頃はきょうだい仲が良かったのに、亡くなってから遺産問題が原因でほぼ絶縁してるみたいだから、遺産は残すもんじゃないなと思って見てる。+3
-0
-
494. 匿名 2022/08/18(木) 23:11:44
>>478
いや甥姪あてにしないでよ+4
-1
-
495. 匿名 2022/08/18(木) 23:13:26
>>348
そいつイカれてるじゃん、こっわ…
関わったら駄目だよ!粗大ゴミだと思って無視無視!+17
-0
-
496. 匿名 2022/08/18(木) 23:14:53
本当不安。仕事には行くけれど人付き合いが苦手。
旦那が亡くなったらと思うと不安、親戚付き合いも苦手、連絡嫌だなと思ってしまうくらい。
+3
-0
-
497. 匿名 2022/08/18(木) 23:16:10
旦那が自分が先に死ぬだろうからと言ってる。
困る、、私が先。+2
-1
-
498. 匿名 2022/08/18(木) 23:16:16
>>18
兄妹だと特に疎遠になりそう。。。兄が結婚して、義姉が嫌いで兄とも疎遠に は度々聞く。+8
-1
-
499. 匿名 2022/08/18(木) 23:18:11
>>53
子持ちも孤独と思い込みたい
人ががるには本当に多いよね
それで気持ちを保っているのかな+1
-4
-
500. 匿名 2022/08/18(木) 23:21:02
>>17
いつか一人ってそれ子供いる人の扱いはどうなってるの?+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する