ガールズちゃんねる

すぐに落ち込むくせをなくしたい

104コメント2022/08/21(日) 20:19

  • 1. 匿名 2022/08/16(火) 23:30:15 

    何も起こらない人生などあり得ないと思ってはいるのですが、ささいなことでも予想外のことが起るとすぐに落ち込んでしまいます。
    そしてその胸にずーんとくる感じが嫌でたまりません。

    たいがいの出来事は終わってしまえば笑い話になるようなことが多く、大事にもならない、むしろそうやって動揺することで失敗したり、考えすぎて行動制限してしまったりで損をしてるなと思うけどなかなか負のループからぬけれません。

    こういう性格はどうすれば前向きになれますか?

    +193

    -5

  • 2. 匿名 2022/08/16(火) 23:30:38 

    ならないんだよねぇ

    +50

    -8

  • 3. 匿名 2022/08/16(火) 23:30:56 

    焼肉食って元気出せ

    +89

    -2

  • 4. 匿名 2022/08/16(火) 23:30:59 

    落ち込むだけ落ち込んで浮上するのをただ待つ

    +84

    -0

  • 5. 匿名 2022/08/16(火) 23:31:07 

    そんな自分を受け入れる

    +84

    -0

  • 6. 匿名 2022/08/16(火) 23:31:31 

    +10

    -5

  • 7. 匿名 2022/08/16(火) 23:31:39 

    すぐに落ち込むくせをなくしたい

    +36

    -5

  • 8. 匿名 2022/08/16(火) 23:31:45 

    >>3
    確かに牛肉は良いらしい

    +47

    -2

  • 9. 匿名 2022/08/16(火) 23:32:30 

    どんな自分でも認めてあげよう

    +69

    -0

  • 10. 匿名 2022/08/16(火) 23:32:45 

    男と酒に溺れる

    +7

    -3

  • 11. 匿名 2022/08/16(火) 23:33:12 

    ずーーーん しんどいよね

    +30

    -1

  • 12. 匿名 2022/08/16(火) 23:33:34 

    >>1
    行くぞー!!


    いーち!

    にー!

    さーん!


    +4

    -5

  • 13. 匿名 2022/08/16(火) 23:34:00 

    周りにいる明るい人やポジティブの人が、こんな時どういう風に考えるかなって予想したらその人みたいになれる気がする!

    +25

    -10

  • 14. 匿名 2022/08/16(火) 23:34:06 

    あなたの事なんて誰も気にしてないからそんなに人の目を気にして悩まなくていいんだよって言われたら、ああ私って他人からみたら価値ない人間なんだとか考えて面倒くさい性格してる

    プラス思考な人が羨ましく思う。

    +124

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/16(火) 23:34:17 

    分かるなぁ。
    過剰に反応してしまうんだよ。
    これは小さい頃かららしくて、湯船にタオルが落ちただけで泣き叫んでいたらしいわ。

    +72

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/16(火) 23:34:18 

    自分の中でだけか、
    人を傷つけたんじゃないか誤解されたんじゃないかとかのほうかで深刻度がちがうね

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/16(火) 23:34:38 

    >>12
    すぐに落ち込むくせをなくしたい

    +20

    -3

  • 18. 匿名 2022/08/16(火) 23:34:46 

    仏門に入る

    +1

    -1

  • 19. 匿名 2022/08/16(火) 23:35:05 

    性格だから治らない

    +29

    -1

  • 20. 匿名 2022/08/16(火) 23:35:42 

    太陽に向かって走ろう🌞🏃‍♀️💨

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/16(火) 23:35:44 

    >>12
    4、5、6

    +7

    -6

  • 22. 匿名 2022/08/16(火) 23:36:34 

    >>1
    落ち込んでる!って気がついたら、すぐに歌いながらスキップしてみて

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/16(火) 23:36:56 

    治らない
    だから、アンミカさんの販売のを見るか
    ミラクルひかるのモノマネ見てる

    元気でるよ

    +18

    -3

  • 24. 匿名 2022/08/16(火) 23:37:17 

    落ち込むし、細かいことを気にしちゃうし、クヨクヨといつまでも考えてしまう性格だったけど、考えるのをやめて思い出さないようにしてたら直ったよ。
    記憶力が良くて忘れられないタイプだったけど、いつの間にか忘れて思い出さなくなってた。
    ネガティブな事は考えることを放棄するのを勧める。

    +76

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/16(火) 23:37:28 

    >>1
    気持ち凄く解る。でも本当に人はあまり他人のことを気にしていないよ。
    考えすぎた時も、自分だけ気にしてる、周りは大して気にしていないんだ。って、考えるようにするといいかも。
    私はそれで少しずつ楽になれた。
    自分だけ過度に気にしすぎてたのにも気付けたよ。

    無理しないでね。

    +56

    -1

  • 26. 匿名 2022/08/16(火) 23:37:38 

    自分もそういうときよくSNSで同じような人の話読んだり話したりで安心してたけど…案外、超根明の超ポジティブアグレッシブ・生を謳歌してるマンの話読んだ方が、気分転換になるしなるほどって勉強になって救われた
    これは人それぞれだと思うけども!

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/16(火) 23:38:52 

    私も。
    今日はタチの悪い高圧的な接客を受けて気持ちが下がりっぱなし
    早く寝ます

    +40

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/16(火) 23:38:59 

    筋トレしましょう!あとランニング!あとは0秒思考っていう、ノートに1分間思いついたことをなるべく早く書き殴るのオススメです。びっくりする位メンタル改善しますよ!

    +7

    -4

  • 29. 匿名 2022/08/16(火) 23:39:38 

    落ち込めるという事はあなたが物事と真剣に向き合って反省できる証拠。それはあなたの良さでもあるのでは無いでしょうか。

    でもどこかで気持ちを切り替えていかなきゃいけないから、例えば家族にどんな事で落ち込んで居るか話たり、日記にモヤモヤした気持ちを書き殴るとかどうでしょうか。
    決して溜め込まず、発散する事。
    反省からの学びを繰り返せたら、人として成長出来るので、あなたには普通の人よりも成長するチャンスが沢山あると思って前向きに行きましょう!

    +24

    -1

  • 30. 匿名 2022/08/16(火) 23:39:50 

    >>1
    自分は大した人間じゃないし悪いことくらい起きて当たり前くらいの精神でいれれば楽かもね

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/16(火) 23:39:59 

    >>1
    自分を大事にし過ぎなんじゃない?
    他人を喜ばせる事も考えて生きてみなよ。
    あと運動。

    +6

    -15

  • 32. 匿名 2022/08/16(火) 23:40:24 

    >>10
    タイムリーな別トピ立ったよw

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/16(火) 23:40:29 

    >>14
    本当に気にしてない人はそう思うのかもしれないけど、私はめちゃくちゃ周りの人気にしてしまうし見てしまうから、私と同じような人もいるんだと思うとやっぱり気にしてしまう……

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/16(火) 23:41:00 

    >>27
    そんな時は脳内で血祭りよ

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/16(火) 23:41:15 

    予期不安かな。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/16(火) 23:41:40 

    ガルちゃんでマイナス付けられて
    コメントで叩かれて
    耐性がついたのか最近開き直れるようになったよー!
    コツは嫌なこといわれときは相手の目をずーーーーっと見つめること。
    そらしちゃ負ける。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/16(火) 23:41:58 

    あ、また考え過ぎてる、ともう一人の自分に客観視させるのが有効だって言いますね。なかなか上手くいかないですけどね。
    私も何でも考えすぎてしまって、今はペットのハムスターがご飯を食べてくれないことがしんどくて仕方ないです。家族にも聞いて貰えなくて、でもこんな小さい体1日2日後どうなるか分からないのに…と思ってしまうのは仕方ないので、自分だけは自分の考えすぎな所も認めてあげたいです。

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/16(火) 23:42:16 

    >>1
    呼吸法をやれば良くなる。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/16(火) 23:42:20 

    筋トレ💪

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/16(火) 23:43:17 

    >>1
    まだ若い?

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2022/08/16(火) 23:43:19 

    落ち込むのは仕方ないと諦める
    その代わり立ち直るスピードを速く
    できるようにしたらどうかな?
    まぁいいやを口癖にしたり、没頭できる
    趣味を見つけたり


    +16

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/16(火) 23:43:37 

    >>27
    接客業していて本当気持ちわかる。モヤモヤした気分ってなかなか晴れないよね。
    早く寝るのが一番!
    明日はいい日になるといいね。

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/16(火) 23:44:18 

    >>1
    落ち込んでもいいのよ、短く落ちて
    仕方無い、次は気をつけようて切り替える
    頑張れ
    無理に忘れる必要無いよ引きずるのが危険なだけよ

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/16(火) 23:46:08 

    私も落ち込みやすく、ネガティブな考え事で時間を消費してしまいます。
    でも、「人生が楽になる言葉」というトピを読んで少し気持ちが楽になりました!

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/16(火) 23:46:18 

    >>1
    すごくわかる。
    これって性分だよね笑
    落ち込んだら、ま、これで死ぬわけじゃし とか
    人間全ての人が完璧になんか出来ないしと考えて紛らわしてる。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/16(火) 23:46:29 

    落ち込む内容によらない?
    自分が悪い、反省しないといけない事なら逆に開き直ればまた同じ事繰り返すだけだし。
    完全に自分に非が無い事なら運が悪かったと開き直って寝るだけ。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/16(火) 23:46:33 

    >>1
    繊細だからしょうがないよ

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/16(火) 23:46:38 

    >>37
    ハムちゃんも優しいあなたに愛されて
    幸せだろうね
    ご飯食べてくれますように

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/16(火) 23:47:39 

    一人反省会ばかりです

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/16(火) 23:48:11 

    >>37
    食べてくれますように!

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/16(火) 23:48:29 

    >>1
    私は前向きというか、プラス思考で考えたときに見出せるメリットの方にかけて挑んで行動を決めてしまうタイプです。成功する前提だから失敗は度外視で、そもそも安全策を取っていないことを理解しているので失敗しても気にならないし落ち込まない。
    そのときの気持ちって、いま自分が持ってる身体と顔と能力を全力で駆使して、自分の手持ち要素を最大活用してせっかくだからやってみよう!みたいな、目前に用意されている目に見えて手に入るものが全然面白くないからもうそうするしかないっていう生きながらの癖みたいなものです。
    デメリットは常に自分の3年後くらいが読めないことで、結婚する今自分のこの性格を見直している。

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2022/08/16(火) 23:48:42 

    私もどうでもいいことで落ち込みすぎなんだけど、何か特定の栄養が足りてないとか日光に当たってないとかあるのかな?と思ってる。持病があって食事制限してるのと、職場が衛生上窓ないので…

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/16(火) 23:48:42 

    >>1
    仕事や嫌な事を考えて嫌な時間があるなら、同じ時間過ごすなら楽しい時間を過ごしたほうがいいな、と思うようにしてる。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/16(火) 23:51:42 

    落ち込んだ時、それ以上に心を持って行かれる映画とか観てる。凄く感動する映画とか救いが無い胸糞映画とか。
    考える時間を少しでも減らしたいから。
    まーでも映画の台詞から嫌なこと思い出したりするからお勧めは出来ないかなー。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/16(火) 23:52:25 

    >>1
    自分に自信をつけていくしかない。
    それは経験や年月が必要なことかもしれない。
    失敗や後悔は誰にでもある、でも落ち込んだことをなかったことにしない方が後の成長につながると思うよ。
    抱え込みすぎ、受け止め過ぎも良くないけど。
    難しいけど、落ち込んだら何が原因でどうすれば良かったかを強くイメージして
    前向きに切り替える事が習慣になるといいよね。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/16(火) 23:52:51 

    なぜ心の傷に応急手当てが必要か ガイ・ウィンチ氏|NIKKEI STYLE
    なぜ心の傷に応急手当てが必要か ガイ・ウィンチ氏|NIKKEI STYLEstyle.nikkei.com

    あらゆる分野で先陣を切る登壇者が、そのアイデアを世界に広める「TEDトーク(TED Talks)」において、「感情にも応急手当てが必要」と題したプレゼンテーションが430万回以上再生されているのが、心理学者ガイ・ウィンチさん。ガイさんの著書「NYの人気セ…


    スーパープレゼンテーションで観た心にも応急手当てが必要だっていうのがまさに>>1のアンサーになり得ると思う

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/16(火) 23:54:23 

    動物の赤ちゃんの動画癒されるよ。
    私はパンダ、カルガモが好き。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/16(火) 23:55:49 

    >>1
    あたまの中で田園orYatta!を流す。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/16(火) 23:56:03 

    >>5
    地味だけど、結局これだと思う

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/16(火) 23:56:06 

    忘却スキル手に入れると便利だよ
    嫌なことトイレに流すイメージするだけ、そのうち忘れやすくなる
    心療内科でもやる奴だからおすすめ

    あと損得の優先順位をつけること
    道徳とか世間の評価とかガルの+とか気にしても
    よく考えたら自分自身にとって一円もなってないことある
    メンタル病む時はそういうことに固執しがち

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/16(火) 23:57:33 

    そうやって落ち込むのも悩むのも人生。
    何も考えずにいるよりいいじゃない。
    きっと何かの勉強になったはず。

    実は自分も主さんと同じ。

    でもこうやって客観的に考えると
    私はそういう思慮深い人のほうが好きみたいです。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2022/08/16(火) 23:59:04 

    傷つくことばっか言う人がいるんだよねえ

    この前「やだ気持ち悪い!見て!あはは!」
    って笑われた。

    仕事行きたくないなあ…

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/17(水) 00:05:44 

    >>62
    そんな傷つけるようなことばっかり言う人こそ猛省して、なんであんなことしたんだろって考えて悩めば良いのにね。

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2022/08/17(水) 00:06:10 

    >>62
    私もさ、初めてそう言う人に会ったよ
    今までいじめられた事無いんだけど、暴言吐かれて仕事1週間休んだ
    ご飯も食べれず、自分ってこんなに弱かったんだなと思った
    他の人とは仲良いし、社員の人とも仲良いから僻みだって聞いた
    もう無視で良いと言われたから、完全に無視してる

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/17(水) 00:06:16 

    >>1
    無理に前向きにしようと急ブレーキを掛けるから余計辛くなってる気がする
    「落ち込んでもいいや、人間だもの」くらいにとらえられるようになれば、後は自然に切り替えていけるんじゃないかな

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/17(水) 00:14:33 

    >>1
    何十年か経てば慣れるか、危機ばっかの中で気楽に生きてる人を外側から見れば、どうでもよくなる時がくるよ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/17(水) 00:19:17 

    >>64
    私今、転職に踏み切ったトピも眺めてるよ

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/17(水) 00:25:43 

    鉄分のサプリ飲んでみて!!

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/17(水) 00:27:48 

    >>62
    あなたは気持ち悪くない!!!
    そんなこと他人に平気で言うやつが気持ち悪い!!!

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/17(水) 00:28:25 

    >>1
    もしかしてHSPかも?
    人より神経質なんだそうな
    1度調べてみたら?
    診断もらったって何もないけど
    私は受け入れたら、開き直りやすくなったよ

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/17(水) 00:29:44 

    期待しない

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2022/08/17(水) 00:31:25 

    >>1
    歳ってくると今までの集大成と思っていかにストレスなく生きるか考えながら動けるようになるよ!

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/17(水) 00:36:15 

    >>10
    大久保さん、トピ立ってますよー!

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/17(水) 00:39:42 

    落ち込むくらいで良いと思う
    自分のせいじゃないしと他人に当たるより素晴らしい

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/17(水) 00:41:55 

    超高齢の祖母と暮らすようになって、祖母の性格を知ったけど、口を開けばネガティブな発言ばかりしてる。私もそうなので、
    あぁ遺伝もあるんだな…と。
    ちなみに叔父も似たような性格で引きこもってる。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/17(水) 00:45:29 

    >>1
    寝る前に一日を振り返らない。
    疲れているからネガティブな考えばかり浮かんで落ち込んでしまう。
    どうしても振り返って反省したければ気力体力が充実している時に。
    人は、いつもその時に考えられる最善を選んで行動しているもの。
    結果が失敗でも、その時はそれが最善だと思って行動したのだから、仕方ない。

    みたいなことがニーチェの本に書いてあったよ。
    うろ覚えでごめんね。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/17(水) 00:48:50 

    私もちょっとした事ですごい落ち込んで、中々気持ちの切り替えが出来なかったけど、今から思えば何で悩んでたんだろうと思います。
    私の場合は視野が狭くて、違う角度から考えたらそこまで落ち込む内容ではなくて、もっと違う受け取り方、対応すれば状況変わっていたのかなとか。
    今自分が考えている事が正しいとは限らず、冷静にいろんな角度から考えると、状況を良くする事が出来るかもしれず、落ち込むよりは楽しい事を考える方が良いなと思えるようになりました。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/17(水) 00:55:15 

    >>1 ネガティブの方がポジティブの7倍強く感じるように人間は出来てるし真面目な日本人は特にだから、それを意識して暗くなったらソンソン‼️と思うようにして今日あった嬉しかったこと、とか小さくてもラッキー🌟と、感じた事を思い出す練習したらだいぶ考え方がラクになったよ😊  
    ネガティブや心配しちゃうのは慎重で真面目だから、良い特質なんだよ、って自分に言い聞かせたりも。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/17(水) 01:03:41 

    私の中にいろんな自分がいて、今落ち込んでいる自分がいる。けどもう一方で本を読みたい自分がいる。お腹すいたなと思っている自分がいる。という感じで、落ち込んではいるけどそこに集中しない。
    何車線もある道路を一気に複数の車が走っていて、それをピョンピョン乗り換える感じ。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/17(水) 01:43:45 

    分かるよー!!!!!良いことがあった時に日記を書いておいて、落ち込んだ時に読むと少し落ち着くよ!

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/17(水) 01:56:00 

    >>76
    ぼる塾の田辺さんの話だと、さだまさしも夜は考えるなって言ってたみたい!
    夜は食べて寝る、これでいいのよ。っていう田辺さんのアドバイス聞いてから私もそう心がけてる!
    すぐに落ち込むくせをなくしたい

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/17(水) 03:42:25 

    >>1
    悩みすぎる人は暇なんだと思う

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2022/08/17(水) 04:24:38 

    >>1
    他をしていたらもっと酷いこと起こってたと思うようにしてるよ
    簡単に言うと例えばだけど。現実で右の道行って転んだとかなら。左の道行ってたら車に轢かれて死んでたかもしれないとか
    極端な例だけど

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/17(水) 06:06:04 

    >>6
    ゲームがマイナーで分からない

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/17(水) 06:26:14 

    >>1 「落ち込んでる」は次に活かせる考え方をしてるなら寧ろ有効だと思う。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/17(水) 06:34:27 

    分かるよ
    私も昨日子供の一時保育利用の申し込み忘れてたみたいで、気がつかず預けにいって落ち込んだというか動揺したよ笑笑
    結果たまたま空いてて預かって貰えたんだけど、しばらくパニクってた笑
    イレギュラーなこと起こるとだめなんだー
    って夫に話したら
    夫が
    なに?イレギュラーことあった?
    一時保育のこと?結果預けられたからイレギュラーじゃなくない?って

    長くなったけどいいたいのは
    イレギュラーでダメだーと私が思ってるだけ、上手く行ったこともネガティブに捉えてるんだとわかったよ
    すぐには変えられないけど考え方かえたいな

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/17(水) 07:34:10 

    自分のことだとプラス思考なんだけど、娘のことになると些細なことでずーーんとなる。
    今もそう。
    しかも別に何もトラブルとか起こってるわけじゃないけど、色々深読みしたり考えすぎて、ずーんてなる。いつまで続くのかな、このずーんは。
    ここ数日は目覚めの度にその事が頭をよぎってしまう。。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/17(水) 07:35:54 

    >>1 今が1番どん底と思って 次からは上がるだけと考える これ以上落ちることは無いって考えたら私はラクになります

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2022/08/17(水) 07:51:56 

    すぐ落ち込んでもすぐ復活できる方法見つければ問題ない
    他人に頼ったりプライベート以外でも感情むき出しにしなきゃいいよ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/17(水) 07:57:11 

    >>1
    ガルちゃんで保存したこれ
    すぐに落ち込むくせをなくしたい

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/17(水) 07:58:26 

    >>13
    それがどういうふうになるのか想像できないから、結局わからないよ。ただ、ポジティブな人が致命的なミスするの見たことあるけど、深刻に捉えてるふうじゃなくて、サラッと流してた。えぇ!私なら仕事辞めたくなるほどのミスなのにすげぇ。ってか良いのか??とかいろいろぐるぐるした。その人の人徳なのか、本当に問題にされずに終了してた。そもそもまともに受け止めてないっていうか、気付いてないっていうか。すごく羨ましいと思った。なんでも自分のせいだと思ってしまう自分の捉え方もバカみたいだと思った。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/17(水) 08:22:18 

    自分もそうだ
    落ち込んでも早く頭切り替えられるようになりたい
    それが出来る人はどうやってるんだろう

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/17(水) 09:58:34 

    癖じゃなくて性格だよね

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/17(水) 10:27:59 

    >>6
    サムネに釣られてきた
    D2ってとこが最高

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/17(水) 10:57:44 

    >>75
    うちは90の姑に悩まされてる。
    私とは仲良く話すけど陰で私の悪口さんざん言ってるし。
    私だけではなく他の人のこともとにかく悪く言うので聞かされてたら鬱っぽくなる。
    あー私もこんな風に言われてるんだなと。

    年取るとそうなるのかなぁー?
    姑の場合昔からだけど。
    最近姑に似た嫁言われた嫌な言葉が頭を占領してんな自分も嫌になるよ。
    旦那も似てきてるしこの二人と同じ墓に入りたくない。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/17(水) 11:36:29 

    >>29
    とても良いこと言いますね😭

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/17(水) 13:54:58 

    >>13
    ポジティブな人と比較するのは逆効果な気がします

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/17(水) 13:58:16 

    >>5
    私はさらにそんな自分を夫に受け入れてもらいだいぶ楽になりました

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/17(水) 15:10:59 

    また考えてると気づいた時点で、口に出してどーでもいいって言って強制的に辞めてる

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/17(水) 15:13:02 

    >>86
    わかります!結果オーライでもダメ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/17(水) 18:42:28 

    仕事で返信遅くなりました。主です。

    すべてコメント読ませてもらいました。

    気持ちが軽くなるもの、目からうろこなものありでとてもうれしいです。

    悩むのは真面目だからという言葉を言ってくれた人も。
    確かに良い意味でも悪い意味でも真面目な性格です…。

    私はあんなことしなきゃよかったという落ち込みというよりはむしろ深読みして心配すすぎて気苦労が多いタイプです。
    そしてレスにも同じような方いますが、自分のことより子供のことなどでより苦しくなりました。
    自分はさすがにずっとこういう性格ならわりきれるようになった面もあるのですが我が子のこととなると自分以上に尾を引きますね・・・

    ありがとうございました。



    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/17(水) 21:57:15 

    >>62です。

    がるみん優しすぎる…大好き。。

    普通、人に言いませんよね。
    いくら嫌いでも理解不能です。。

    そう、正に妬みなんですよ。

    人を傷つけて笑ってる顔は本当に醜い。
    あーはなりたくないのでひたすら無視です。
    近くにきたら逃げます。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/19(金) 22:24:48 

    私もすぐ落ち込む😞物事を0か100で思ってしまう部分がある。0と100の間にはいくらでも数字があることは分かっているのに極端な思考をして落ち込む😞

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/21(日) 20:19:45 

    わたしがこれなんだけど、脳が落ち込むのが好きというか、落ち込むようなことを常に探してるんだと思う。その証拠に、違う嫌なことが起こるとそのことばかり考えてて、前の嫌なことは忘れてる。その嫌なことってのを日常に求めると人との大したことないやりとりでも傷ついたりしちゃうから、日常に求めない!闇の深い小説や漫画を読む。胸糞悪くなるような、後味悪いやつ。人間ってやっぱ汚い生き物だよね、って確認できるととっても心が落ち着いてることに気づく。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード