-
1. 匿名 2022/08/16(火) 11:17:23
主は新卒で入った会社でうつ病になり、寛解して現在は接客のアルバイトをしています。
数年間はうつの症状でほぼ寝たきりでした。
そこから働けるくらい元気になったのは嬉しいですが、たまに高い学費を払って大学に行かせてくれた親に申し訳なさを感じます。
また、周りの大卒の友人たちは正社員で働いてるのに自分は…と劣等感も感じます。
同じような人はいますか?+253
-4
-
2. 匿名 2022/08/16(火) 11:18:25
+25
-2
-
3. 匿名 2022/08/16(火) 11:18:37
数えきれないほどいるだろ。むしろバイトでもしてるなら全然マシ+446
-7
-
4. 匿名 2022/08/16(火) 11:18:44
鬱にはなってないんだけど
就活の時に「あー働きたくない!」って思っちゃって
フリーターまっしぐら。4大出た意味なかったなって
親には申し訳ないけど自分はやっぱりこれでいいと思う+179
-38
-
5. 匿名 2022/08/16(火) 11:19:03
最低の親不孝者。
中卒や高卒で働いてる人沢山いるもん。+17
-87
-
6. 匿名 2022/08/16(火) 11:19:06
色んな人が世の中にいるよ+132
-1
-
7. 匿名 2022/08/16(火) 11:19:06
ニッコマ卒でまあまあな会社入ったけど1ヶ月で辞めて風俗バイトしてる。
ちなみに25才+27
-31
-
8. 匿名 2022/08/16(火) 11:19:07
>>1
私も主さんと同じ感じです。非正規が〜とか叩かれがちだけどもはやそこで「やばい」と思えるほどの気力が残ってない…今日を生きるのに精一杯。+173
-3
-
9. 匿名 2022/08/16(火) 11:19:14
それでも中卒や高卒の人より応募出来る求人たくさんあるし稼げる年収のポテンシャルもあるから、やっぱり大卒って学歴は宝物+191
-21
-
10. 匿名 2022/08/16(火) 11:19:23
このトピが消されたのは何故?!
何かまずいことが書かれてたの?!+4
-16
-
11. 匿名 2022/08/16(火) 11:19:26
+3
-6
-
12. 匿名 2022/08/16(火) 11:19:29
はい、いいように社員に使われています笑
なんでも屋ですね+16
-1
-
13. 匿名 2022/08/16(火) 11:19:44
理系院卒無職+25
-2
-
14. 匿名 2022/08/16(火) 11:19:48
+6
-3
-
15. 匿名 2022/08/16(火) 11:19:58
>>4
私それで死のうとして今はフリーター。フリーターでも生きてるだけマシなのかな?社会からは嫌われてる気がしてしまう。+119
-6
-
16. 匿名 2022/08/16(火) 11:20:00
氷河期だったのでわりといました。契約、派遣、アルバイト…
みんな今どうしてるかはわからない+115
-4
-
17. 匿名 2022/08/16(火) 11:20:22
>>10
以前にも同じ内容のトピ立ってたからじゃないかな?+7
-1
-
18. 匿名 2022/08/16(火) 11:20:47
自宅警備員兼主婦です+6
-13
-
19. 匿名 2022/08/16(火) 11:20:52
>>1
大変でしたね。
生きて働いてるだけでも凄いと思う。
無理せず、今はできる事だけやってください。
何かしたくなったら、方法はいくらでもありますよ。+133
-1
-
20. 匿名 2022/08/16(火) 11:20:53
なにも正社員になるためだけに大学いった人ばかりじゃないだろう。道はいくらでもある+84
-2
-
21. 匿名 2022/08/16(火) 11:20:54
>>1
これから正社員になるかも知れないよ
人生長いんだから今だけ見なくて良いと思う
大卒の肩書きは消えないのだから+145
-1
-
22. 匿名 2022/08/16(火) 11:21:11
一度正社員になった事があるならまた就職できるんじゃないかな?気負いすぎないでね!健康が一番だよ+66
-0
-
23. 匿名 2022/08/16(火) 11:21:27
大卒で就活失敗して契約社員→そのまま結婚してパートです。
親には感謝してるし申し訳なく思ってる。+21
-9
-
24. 匿名 2022/08/16(火) 11:21:33
高卒だけど割といいとこの正社員になれた人もいるよ
がんばろっ+26
-5
-
25. 匿名 2022/08/16(火) 11:21:36
自分子供いるけど、親からしてみれば取り敢えず大卒という肩書きをつけてあげることが目的という部分もあるから
うつになってまで正社員でいなくても、取り敢えず元気でいてくれればいいという親たくさんいると思う+168
-3
-
26. 匿名 2022/08/16(火) 11:21:37
勿体無いとは思うけど、人生の分岐点なんてどこで起こるか誰にもわからないし、今のあなたで最高の人生になる選択肢これからもいっぱいあると思う!+9
-0
-
27. 匿名 2022/08/16(火) 11:21:37
>>15
社会なんてみんな自分の事しか考えてないよ
働いてるだけ偉いじゃん
by無職+142
-2
-
28. 匿名 2022/08/16(火) 11:22:26
私も大卒フリーターです。
接客業でしたがコロナの影響でクビに…
派遣として事務をやっています。友達も国家資格持ってるのにフリーターだったり結構いる。+74
-2
-
29. 匿名 2022/08/16(火) 11:22:43
正直賃金高くて福利厚生がしっかりあって定年までいられる会社に定年までいないなら全員フリーターと同じだと思う。自分に必要なお金と自分が可能な働き時間や環境で決めるべき。雇用形態とか正社員だからいいとかそういうわけじゃなく、その中身だと思う。+45
-4
-
30. 匿名 2022/08/16(火) 11:22:48
大卒で、高卒でも働ける職種してる人って哀れ
+5
-23
-
31. 匿名 2022/08/16(火) 11:22:52
なんなら高卒の方がしっかり働いてる子多い+21
-15
-
32. 匿名 2022/08/16(火) 11:22:55
狭い世界だけで自分と他人を比較しないほうがいいと思うよ+26
-0
-
33. 匿名 2022/08/16(火) 11:22:58
京大卒で正社員で働いたことないままフリーターして気がつけば15年経ってたよ。でも意外と同じ大学でフリーターの人いる。
でもお金はそこまでなくても精神的に楽だし幸せでいいかと思ってる。
大学フィルターで信頼されやすいし。+67
-8
-
34. 匿名 2022/08/16(火) 11:23:04
>>10
消えたトピ申請した者ですが、前に立っててかぶってたみたいです。運営さんにもメールしましたが、めちゃ早く消えてました!+11
-0
-
35. 匿名 2022/08/16(火) 11:23:07
>>9
私高卒だからこれ実感してる。
PCなどの仕事上必要なスキルを満たしてても、学歴で応募できない求人があるのは切ない。+100
-1
-
36. 匿名 2022/08/16(火) 11:23:22
>>5
ちゃんと読めよ+18
-1
-
37. 匿名 2022/08/16(火) 11:24:00
劣等感抱くけど、そこまで頑張る必要あるかーって思っちゃう。
自分はそこまで人と張ってまで頑張りたくない。+14
-1
-
38. 匿名 2022/08/16(火) 11:24:18
大卒だからってよっぽど大手じゃないと高収入じゃないしフリーターが意外といたりする。
高卒でトヨタ入ったりする人の方が賢い気がしてきた…+68
-2
-
39. 匿名 2022/08/16(火) 11:24:21
>>1
働けるほど元気になって良かったね。
親もきっと安心してるよ+71
-0
-
40. 匿名 2022/08/16(火) 11:24:52
>>9
誰も聞いてないけど
そんな自慢なら学歴に見合った仕事すればいいのに+25
-16
-
41. 匿名 2022/08/16(火) 11:25:20
>>1
私の周りでも色々よ。
四大出てずっとフリーターの子もいるし、フリーターしてる間に結婚して正社員経験ないままずっと専業主婦の子もいるし、どこの会社も続かなくて親がもう一度専門入れてくれて自分の好きな仕事についた子もいるよ。
私は短大卒なのでトピズレになってしまうけど、専門性あって学費の高い短大に入れてもらったのに、新卒で挫折、中学さえ出ていれば誰でも出来る仕事してるから、今は親に申し訳ないという気持ちとても分かります。+79
-4
-
42. 匿名 2022/08/16(火) 11:25:38
大卒なら頭の良さや在学時の人脈を活かしてビジネスをやったりすれば正社員なんて羨ましくなくなるよ
せっかく大学行ったんなら活かさなきゃ+4
-1
-
43. 匿名 2022/08/16(火) 11:25:48
>>1
でも自分で働こうって気持ちになって実行してることが
ステップアップなんですって
うつ病や経験者はとにかく視野が狭くなって合理化より手間を増やして負担を増やす傾向があるらしいですよ
周りと比較するのも傾向です
焦るとまたうつ傾向に戻ってしまうから
今日出来たことを3つで良いからツイッターとかに書いて自分を褒めてくださいね+59
-0
-
44. 匿名 2022/08/16(火) 11:25:48
>>1
とりあえず回復してよかった
色々思うところはあるだろうけど健康第一だよ+20
-1
-
45. 匿名 2022/08/16(火) 11:25:57
女だし高卒でも良かったかなと後悔してるよ
大企業に就職出来たらいいけど、狭き門だしだいたい
知名度高い大卒ばかりが採用されるしFランなんて
行かないで高卒で働けば良かった。
26歳 大卒だけど、月給23万、ボーナス年2回で
年収320万だよ。
大卒なら年収500万はないと辛い。+3
-17
-
46. 匿名 2022/08/16(火) 11:26:18
>>1
これが男性だったら
ガル民から非難轟々だと思う。+9
-6
-
47. 匿名 2022/08/16(火) 11:26:28
大卒でフリーランスやってるけど、なんか思ってたトピと違かったわ+5
-6
-
48. 匿名 2022/08/16(火) 11:27:09
>>38
結局どうやって生きたいか次第じゃない
私は高校の頃に戻っても結局今と同じ選択してると思う+23
-1
-
49. 匿名 2022/08/16(火) 11:27:15
>>1
私も主さんと似てます。
就活中に鬱になりしばらく無職だったのですが、家族や彼氏からの支えのおかげで徐々に体調が回復し、最近、バイオリンの音楽講師としてパート採用してもらえた。
でも、私を応援してくれていた友達に報告したら「みんな必死に働いてるのにフリーターは呑気すぎ」「正社員にならない限り白い目で見続けられるし幸せになれない彼氏からも捨てられるよ」とアドバイスされて帰ってから泣いてしまった。
友達は私のことを心配して言ってくれたと分かっているんだけど、たしかに世間的にはまだまだ偏見もあるよなと結構落ち込んでいる(泣)+57
-2
-
50. 匿名 2022/08/16(火) 11:27:43
>>9
経済的な理由で大学進学出来なかった人の前で同じこと言える?+13
-22
-
51. 匿名 2022/08/16(火) 11:27:57
今の状態でこの先の人生がずっと進むわけでは無いと思うので、今は出来る範囲で良いと思う。
4年の時に教育実習に行き、教師になる気が無くなり、他にやりたいことが思いつかずそのまま卒業をした。何がしたいのかわからないままダラダラとバイトもせず一年弱就活したけど、自分で好きにお金を使いたいという気持ちが強くなったこときっかけに正社員として働きだした。+21
-1
-
52. 匿名 2022/08/16(火) 11:28:03
大卒で就活もせずにメンヘラって非正規底辺
でもたまに同じ大学卒の人が同僚にいたりするし
女性は結婚や出産で離職したり、独身でも非正規に転がり落ちる人なんて珍しくないと思う
私は多分就活して仮にそれなりの企業に入社出来てたとしてもすぐに辞めてた自信あるわ
根性も忍耐もない+37
-0
-
53. 匿名 2022/08/16(火) 11:28:36
>>5さんが大学に行けなかったのはトピ主のせいじゃないよ。
+26
-3
-
54. 匿名 2022/08/16(火) 11:28:38
大丈夫です。旦那は二浪して大学行き三児の父ですが派遣です。正社員は責任あるし定時に帰れないから嫌みたいです。そんな人もいます。+13
-1
-
55. 匿名 2022/08/16(火) 11:28:46
>>29
残念ながらそうではない。
ずーっと派遣ならあまり関係無いけど、直接雇用に切り替わりたくなった時に、正社員経験があるかどうかはかなり影響する。
転職回数で足切する会社も割とある。
非正規か正規雇用かは好きに選べば良いけど、同じと思っていたら痛い目を見る事は有るよ。+6
-1
-
56. 匿名 2022/08/16(火) 11:29:14
>>45
女だし高卒でも~なんて言う化石みたいな人いるんだ!戦後生まれで初めて見た!+15
-2
-
57. 匿名 2022/08/16(火) 11:29:22
卒業後正社員になったけど研修期間にギブアップして、以降契約社員で職を転々として(事務とかじゃないやつ)スキルもないし、今更正社員になんかなれないよなぁ‥と思ってる。一応休職期間にモスとか取ってみたけど事務所の経験がないから箸にも棒にもかからなかった。+16
-0
-
58. 匿名 2022/08/16(火) 11:29:35
>>18
+ネコのしもべとして暮らしています。+6
-0
-
59. 匿名 2022/08/16(火) 11:29:36
>>50
このトピにはいないと思うよ+10
-2
-
60. 匿名 2022/08/16(火) 11:30:09
大卒のいいところ、大卒の彼氏を作りやすいところだと思う
就職でつまずいたり就職してもすぐ退職してフリーターなら、できるだけ若いうちに婚活の方にシフトするのが賢い+25
-0
-
61. 匿名 2022/08/16(火) 11:30:25
>>1
大卒ですが専業主婦です。
自分的には高卒でも良かったのかなとか思う。
夫も学歴気にしない人みたいだし。
+10
-3
-
62. 匿名 2022/08/16(火) 11:30:26
実家暮らしならいいんじゃない、なんでも+10
-0
-
63. 匿名 2022/08/16(火) 11:31:28
>>1
大卒3年目
同じく精神の病気で2回ほど短期離職して
そのあとは短期バイトで繋いでる
そもそものメンタルの病気の原因が家族の不仲なので
実家に帰るわけもいかず一人暮らしでカツカツ+37
-0
-
64. 匿名 2022/08/16(火) 11:32:03
今や大学進学する人って全体の半数以上いるんだから、なんとなくモラトリアム的に大学行ったけど社会不適合者ですって人も多いだろうなと思う
自分がそれ+32
-0
-
65. 匿名 2022/08/16(火) 11:32:05
内定貰ったのに断った子がバイトしながら就活してる。
詳しくは聞いていないけど、本社が他県にあり、自分が住んでいる県に支店があるような会社で、本社勤務になると言われて断ったみたい。
説明会とかでどこで働くか話があったのかは分からないけど、自分からしてみると本社に行って働いた方が良かったのでは思ってしまった。+22
-2
-
66. 匿名 2022/08/16(火) 11:32:11
>>56
ここにいますよ
だって高卒の友人と給料変わんないし+10
-1
-
67. 匿名 2022/08/16(火) 11:35:36
>>9
大卒の人って変人多くて無駄にプライド高いから職場では好かれない+5
-24
-
68. 匿名 2022/08/16(火) 11:36:11
>>40
横
学歴は、どんなに高卒の人が頑張ってても「しょせん高卒でしょ」って精神を落ち着かせられる最高のマウントツールの一つだからね。せっかく大卒っていうカードを手にしたんだから最大限に利用しないと損だからね。+8
-6
-
69. 匿名 2022/08/16(火) 11:36:29
>>50
わざわざ言わないでしょ。大学進学できなかった人は対象にしてないトピだから、本音を漏らしてもいいと思う。+7
-1
-
70. 匿名 2022/08/16(火) 11:36:44
院卒だけどパートです。生活できるし、これでいいと思ってる+23
-0
-
71. 匿名 2022/08/16(火) 11:36:51
>>9
なんだかんだ高卒と大卒は違うからね
高卒だと試験を受ける資格もない会社もあるし学歴は大きいよ
+33
-0
-
72. 匿名 2022/08/16(火) 11:37:35
>>67
そんなに大卒が珍しい職場で働いてるの?+11
-0
-
73. 匿名 2022/08/16(火) 11:37:49
>>60
私もそのパターン
スキルもやる気もなかったので適当に働いて結婚に逃げた
運が良かった+22
-2
-
74. 匿名 2022/08/16(火) 11:37:54
>>2
このドラマ、浅野温子が統一教会みたいな新興宗教にハマって壺だか何か買ってたな…+9
-0
-
75. 匿名 2022/08/16(火) 11:37:59
>>1
大卒を特別視してる時点でちょっと頭が悪いと思うよ+4
-3
-
76. 匿名 2022/08/16(火) 11:38:06
大卒って言ってもピンキリだからなぁ+8
-1
-
77. 匿名 2022/08/16(火) 11:38:11
>>17
同じ内容って理由で一度トピに上がったものが消されることもあるの?+2
-0
-
78. 匿名 2022/08/16(火) 11:39:07
親が大学まで行かせてくれる理由って、結局は「我が子に幸せになって欲しいから」なわけじゃん?
「大卒にしか出来ない立派な職業に就いてほしい」ってのも、そうすることで我が子がお金に困らず幸せに生きていけると思うからでしょ?
だから極端な話、大卒でフリーターだろうが無職だろうが、我が子が最終的に幸せ掴んでくれたら親としてはそれで良いんだと思うのよ。
だから、「大卒なのにフリーター=親不孝」と思う必要は無いと思うよ。+46
-1
-
79. 匿名 2022/08/16(火) 11:40:04
>>1
私は親の立場です。
回復してくれただけでとても嬉しく、旦那とも、良かったねーっていつも言ってます。
+30
-0
-
80. 匿名 2022/08/16(火) 11:40:36
大卒のフリーター、非正規、無職なんてたくさんいるよね
子供いると尚更
私も妹も4大卒で子持ち、私はバイト、妹は専業主婦だよ+7
-3
-
81. 匿名 2022/08/16(火) 11:40:41
弟がそうで病気や怪我したとかでもなく新卒からずっと親の扶養内でアルバイトしてるから将来親亡くなった後どうするつもりなのだろうかと言うのだけが気になってる
私が弟養うのは流石に厳しいし...
実家金持ちで遺産入るとかじゃない人はどんな感じで考えてる?+4
-1
-
82. 匿名 2022/08/16(火) 11:40:44
>>1
人生は長い。
むしろフリーター期間で自分のやりたい事を探すとか、その為の資格取得、資金作りを目標にすればどうでしょう。
鬱病って、下手したら死に至る。
生きててくれてありがとうね。+38
-0
-
83. 匿名 2022/08/16(火) 11:41:07
>>4
全く同じ
働きたくなくて就活せず今年30歳
おまけに浪人も留年もしてるよ
実家が裕福じゃなかったら詰んでただろうな+5
-12
-
84. 匿名 2022/08/16(火) 11:41:23
>>1
ちょうどリーマンショックと重なった時期だったので就活で苦労して、ブラックに入ってしまい半年で辞めて一年ほどフリーターをしてました。
まあまあいい大学だったので友人たちはちゃんとした会社で正社員で働いていたので劣等感もすごかったです…。
それでも働かないと!と思いまずは大学で学んだ分野の職に未経験の契約社員で就職、三年働いて経験者ということで正社員で専門職に転職、さらにそこで四年半働いて独立。
今はフリーランスで稼げています。
主さんもこれから巻き返しの道はいくらでもあると思います。+34
-0
-
85. 匿名 2022/08/16(火) 11:41:24
>>77
あるよ+0
-0
-
86. 匿名 2022/08/16(火) 11:41:51
>>56
ただ女だからという理由じゃないくて、実体験として後悔してるんでしょ。
よく読もうよ。+10
-0
-
87. 匿名 2022/08/16(火) 11:41:56
人生長いから元気にしてたらなんとでもなるのよ
家族も元気で自分も元気が一番
+3
-0
-
88. 匿名 2022/08/16(火) 11:43:27
学歴コンプの高卒の人が書き込んでて草w+13
-0
-
89. 匿名 2022/08/16(火) 11:44:55
>>47
いや、フリーランスとフリーター間違うことってある?w+16
-0
-
90. 匿名 2022/08/16(火) 11:45:23
>>88
何でわざわざ来るんだろうね。+4
-0
-
91. 匿名 2022/08/16(火) 11:46:30
大学まで甘い教育だから、社会に出て心を病む人たくさんいると思う+6
-0
-
92. 匿名 2022/08/16(火) 11:46:50
>>83
私は休学して留学までしてる
それで同期よりスタート遅れたにも関わらず
就活頑張れなかった。
それ本当に思うよ。私の周り結構
大卒フリーターとかニートが居るんだけど
みんな実家が割と裕福‥+15
-0
-
93. 匿名 2022/08/16(火) 11:48:10
>>90
ね。
まあたぶんコンプあるから、こういうあからさまに大卒相手にマウント取れるトピで発散してるんだろうね…哀れではある。+8
-0
-
94. 匿名 2022/08/16(火) 11:51:21
>>5
他人にそう言うあんたの存在が不幸の極み+17
-0
-
95. 匿名 2022/08/16(火) 11:53:19
高卒、短大卒より大卒だと就職の幅が広がるよ
ただ、会社の面接受けるのに大卒必須とかかれていたら基本的にその会社には大卒の人しかいないしそれなりの学歴の人もいるかもしれないから大卒なだけだと有利にはならないけどね
職歴もみられるだろうし+7
-0
-
96. 匿名 2022/08/16(火) 11:54:00
>>36
言いたいことはわかるよ。高いお金を出して無駄になっているのは事実だから。身の丈にあった高卒で良かったんだよ。+1
-1
-
97. 匿名 2022/08/16(火) 11:54:04
>>93
よこ
マウント取られるの嫌な人は正直にこのトピに
自分の状況書き込んだりしないし
「私ダメなやつなんです」って言ってるところに
お前はダメなやつ!って言われても「あ、はい‥(だからそう言ってるじゃん話聞いてんのか)」ってなってしまう。虚しいから変なムーブやめて欲しいね+10
-0
-
98. 匿名 2022/08/16(火) 11:54:50
>>1
文系か理系かで、判断が分かれるかな+0
-1
-
99. 匿名 2022/08/16(火) 11:58:36
>>1
親の立場ですが、子供の心身の健康が何より大切です。お金なんて二の次ですよ。長い人生色々ありますから、無理せずあなたらしく幸せになってください。ご両親もそれを望んでいると思います。+43
-0
-
100. 匿名 2022/08/16(火) 11:59:57
>>5
マイナスつくかもだけど私は本当に親不孝
ずっと塾いかせてもらって勉強楽しくて中学受験、大学受験はたいした苦もなく合格したけど、大学院で研究に行き詰り苦痛でしかなくなってしまい‥‥経歴にブランクありのフリーターになっちゃいました。同級生は外から見ると順風満帆な高収入だらけで私は完全に可哀想な人扱いですw私はまぁ仕方ないのですが、私を責めない両親には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
お父さんお母さん本当にごめんなさい。+34
-2
-
101. 匿名 2022/08/16(火) 12:01:19
大卒で就職できずにずるずると無職です。
妹は高卒で働いてます。
私が大学進学するため、年子の妹は学費が工面できないから、と親に言われて、進学は諦めてもらいました。+3
-8
-
102. 匿名 2022/08/16(火) 12:03:40
>>4
私もそうだった!しかも国立出たのに(笑)
結局数年フリーター→契約社員→正社員になったけど。新卒カード有効に使って、給料良い会社入れば良かったな。+37
-1
-
103. 匿名 2022/08/16(火) 12:03:59
大学生活がお気楽過ぎて、入社後2ヶ月で毎朝定刻に出勤が耐えらんなくて、退職しました。今は暑くて働く気が起きない。+8
-1
-
104. 匿名 2022/08/16(火) 12:06:19
学歴はあるに越したことないのは確か ただこんな匿名掲示板で高卒と大卒を比較したり、どっちかの足をとるようなコメントしてる人が一番哀れ+24
-0
-
105. 匿名 2022/08/16(火) 12:06:45
大学って名前ついてるだけのFラン私大とかそんなもんよ
+5
-2
-
106. 匿名 2022/08/16(火) 12:07:56
>>101
カエルの子はカエルだったね
さすが人数分学費用意できない家の子+5
-4
-
107. 匿名 2022/08/16(火) 12:08:47
>>1
正社員で働いてるから偉いわけではないです。
働き方は自分に合った雇用形態でいいと思います。
今はフリーターでもこれからは変えていけるので体調と相談しながら納得の行く働き方ができるといいですね。+21
-0
-
108. 匿名 2022/08/16(火) 12:09:31
>>49
人の幸せはそれぞれなのに、その友人のアドバイスはどうかと思いますよ。彼氏に捨てられるとかもそんなこと誰にもわからない。
体を壊してまで働くより、出来ることを一歩一歩頑張っているあなたは素敵ですよ。+75
-0
-
109. 匿名 2022/08/16(火) 12:09:58
フリーターでも何でも、働いてること自体、立派だと思う。
+23
-0
-
110. 匿名 2022/08/16(火) 12:10:18
>>9
フリーターになるような大卒カードをまともに使いきれない層にポテンシャルもくそもない
現実見なよ+33
-13
-
111. 匿名 2022/08/16(火) 12:10:34
>>102
国立ならまだ親孝行+15
-1
-
112. 匿名 2022/08/16(火) 12:11:06
>>4
就活したら採用条件に「大卒以上」ってのがたくさんあるよ(それに加えその職種の経験がないとダメってことも多いけど)
基本給にも影響するし無駄ではないと思う
頑張って+31
-2
-
113. 匿名 2022/08/16(火) 12:11:48
国立法学部→会社(ベンチャー)倒産
→フリーター→国家公務員+6
-0
-
114. 匿名 2022/08/16(火) 12:12:37
>>106
かなりの年齢の人間がネットで誹謗中傷する方がよっぽど親にとっても恥ずかしいから安心しな+9
-2
-
115. 匿名 2022/08/16(火) 12:13:39
>>112
採用をあえて大卒以上に絞ってる会社って
そもそもそれなりに高いレベルの人材を求めてるわけで+8
-2
-
116. 匿名 2022/08/16(火) 12:14:45
>>101
貧困家庭じゃやっぱり学費かけても社会的階層は変わらない+6
-2
-
117. 匿名 2022/08/16(火) 12:17:42
自分の場合はだけど、大卒は無駄じゃなかった
メンタル弱いから面接でことごとく失敗して卒業時点では決まらずフリーターに
病みかけたけどこれじゃだめだと一念発起して、未経験可のやりたい仕事の職場に応募して採用、そのまま7年務めていて仕事楽しいよ
ちなみに今の会社は○○大卒だから採用したってはっきり言われたからね
+14
-0
-
118. 匿名 2022/08/16(火) 12:18:54
>>105
逆に言えば、難関大は意味があるよ。たとえ今はフリーターでも。+13
-0
-
119. 匿名 2022/08/16(火) 12:20:43
>>1
マジレスすると、結婚相談所に入って若さを売りにして婚活したほうがいいよ
主さんが面食いじゃなければ、若ささえあればどうにかなる。+5
-3
-
120. 匿名 2022/08/16(火) 12:23:55
>>9
ポテンシャルで採用してくれるの新卒だけだよ
+27
-1
-
121. 匿名 2022/08/16(火) 12:27:18
いったんレールを外れても、職歴付ければ戻れるよ。
大卒なら学歴不問の会社にはすぐ受かるだろうから、そういうところでとりあえず職歴付けて次は経験者のみ募集してるところに応募する、っていうステップアップが可能だよ。
でも数年単位で頑張らなきゃだけどね。+12
-0
-
122. 匿名 2022/08/16(火) 12:31:42
>>39
ほんとそれですね。何より健康になって良かった、と思ってらっしゃるでしょうね。+17
-0
-
123. 匿名 2022/08/16(火) 12:31:45
>>100
皆、順風満帆じゃないよ。ご両親も笑顔でいてくれる事を願ってるはず。毎日ボチボチ生きましょう★+22
-0
-
124. 匿名 2022/08/16(火) 12:35:19
鬱病だったらしかたないと思う。
主さんは寛解されたそうで良かった。自分のペースで働けばいいよ。外野の言うことなんて気にすることない。+17
-0
-
125. 匿名 2022/08/16(火) 12:36:54
>>1
いとこに居ました。
世間一般的に良い仕事辞めて次の所も何故か辞めた。
親戚の正月の集まりには来てたし、
年取った人を車で送迎したり甲斐甲斐しくしてたから職場で仕事出来ない風には見えないけど、何かあったのだろと思う。
親の気持ち考えると申し訳ないとか思うだろうけど、それは親も同じだと思う。
無理に大学行かせたのでは?とか育て方とかね。
でも、そういうのはもう済んだ事だよ。
現時点で上手く行ってる人だって、それはあくまでも今現在の事。
ちなみに私のいとこは保育所で働く事になった。ピアノを子供の頃に少し習ってた。保育士資格は専門学校出なくても取れる方法があるそうです。
+16
-0
-
126. 匿名 2022/08/16(火) 12:37:04
>>9
一旦卒業してしまったら
まともな職歴に長い空白がある大卒より
正社員を続けてきた高卒専門卒が選ばれる+36
-1
-
127. 匿名 2022/08/16(火) 12:39:17
>>117
卒業3年以内くらいならセーフだよ+5
-0
-
128. 匿名 2022/08/16(火) 12:40:44
大卒で卒業してすぐ結婚、そのまま専業主婦です+2
-2
-
129. 匿名 2022/08/16(火) 12:42:16
三振法務博士が通りますよっと。+3
-0
-
130. 匿名 2022/08/16(火) 12:42:17
典型的なうつの人の思考だと思う。
不特定多数が適当なことを言い合うがるちゃんは、あまり良くなさそうよ。
失礼なことを言われても志村けんみたいに「そりゃそーだ!」って思えるまで回復したらおいで。+17
-0
-
131. 匿名 2022/08/16(火) 12:43:31
>>1
高い学費と言うけど、そんなに高いか?+1
-2
-
132. 匿名 2022/08/16(火) 12:49:59
>>123
ガルで優しい返信もらえたの久しぶりで涙出ました。
元気出ました。ありがとうございます。+14
-0
-
133. 匿名 2022/08/16(火) 12:55:30
>>126
それはない。大卒余ってるからブランクある大卒より新卒を採用増やす。高卒とか専門卒は論外だよ。そもそも大卒とるところで高卒は取らない。学歴完全不問なところならそもそも年齢差別するからブランクとかどうでもいい。+1
-11
-
134. 匿名 2022/08/16(火) 12:56:55
>>131
現在とても自分が払えないような額なんだから安いという資格はないでしょ+7
-0
-
135. 匿名 2022/08/16(火) 12:58:27
>>113
マジ?
年齢制限大丈夫だったんだ。氷河期採用?
氷河期採用で筆記満点だった難関国立大卒の知人がフリーターの時期とかニート時期多くて面接で落とされたから、氷河期救済じゃなくてただの転職試験なんやなって思ってたわ。+3
-0
-
136. 匿名 2022/08/16(火) 12:58:39
>>100
誰の人生もそう完璧なものじゃないです。今まで努力を重ねてきて、その環境が当たり前と思わず親御さんへの気遣いもできる100さんが幸せになりますように。+23
-0
-
137. 匿名 2022/08/16(火) 13:00:55
>>1
私は大学でてすぐ専業主婦になった、、、+2
-3
-
138. 匿名 2022/08/16(火) 13:04:16
>>5
失礼だけど中卒は中々レアな存在だ思うぞ
一杯はいない
それはさておき他人に暴言吐いて悦に入るあなたの方がよほど親不孝者
きっと不幸だからこんなとこで荒らしてるんだろうね+17
-0
-
139. 匿名 2022/08/16(火) 13:05:10
フリーターならまだいいよ〜!
持病で療養してたらそのままニートで在宅ワークしてるけどお小遣い程度しか稼げない
バイトとか応募しても受からない+1
-1
-
140. 匿名 2022/08/16(火) 13:16:13
>>133
むしろ大卒とるとこのほとんどは高卒専門卒取るよ
+2
-3
-
141. 匿名 2022/08/16(火) 13:16:42
>>136
このトピはお優しい返信をくださる方が多くいらっしゃって感極まっております。ありがとうございます。上手くいかない困難を乗り越えてきたが故の共感性優しさを持った方々なのだろうと推察いたします。こちらこそ136さんのますますの御多幸をお祈りいたします。+14
-0
-
142. 匿名 2022/08/16(火) 13:18:42
>>133
中途市場の話に新卒採用を持ち出す意味…
なんにしろもう新卒じゃないフリーター大卒はお呼びじゃない+13
-1
-
143. 匿名 2022/08/16(火) 13:18:43
うちの従兄弟
大学在学中の留学資金を祖父に出してもらって海外で働くって豪語してたのにレ○プで捕まって退学&ニート
数年後就職したけど職場のお金を横領して捕まってからまたニート
ただのニートの方がマシだよ+0
-1
-
144. 匿名 2022/08/16(火) 13:27:06
>>49
無理しないでね
自分の人生なんだから
友人の意見も大事だけど体も大切に
ゆっくり焦らず+36
-0
-
145. 匿名 2022/08/16(火) 13:28:38
大卒でフリーターの人は、おそらく高卒ならそれさえも難しかったと思う
結局スペックの問題+5
-1
-
146. 匿名 2022/08/16(火) 13:28:45
>>39
ほんとそうだね。数年寝たきりって結構ひどい鬱だったんだろうね。元気になってよかったねって他人の私ですら思うよ。
私も子供いるけど、親からしたら子供がそんな状態になったらもう学費がどうとかそういうレベルじゃない。親より先に死なないでくれたらそれでいい。ただ元気でいて欲しいって思うと思う。+27
-0
-
147. 匿名 2022/08/16(火) 13:29:22
>>126
横だけど、比べるなら職歴のない高卒と職歴のない大卒で比べないとおかしくない?
それだったら大卒のほうが有利だと思う
+9
-4
-
148. 匿名 2022/08/16(火) 13:31:21
>>143
うわ…親族に犯罪者ってきっついわ…
というかその人、退学なら大卒じゃないよね?+11
-0
-
149. 匿名 2022/08/16(火) 13:39:00
>>49
なんだその友達。本当は応援や心配してくれてたんじゃなくて、うまくいかないあなたを見下して自分が安心するために近くにいたいだけなんじゃないの?
バイオリンの音楽講師だなんてめちゃ素敵だし誰でもできる仕事じゃないよ。パートだろうと立派な仕事だよ。頑張れ!+64
-1
-
150. 匿名 2022/08/16(火) 13:40:51
>>1
大卒羨ましいですよ
短大卒なので正社員でも薄給で毎日働いてます+5
-0
-
151. 匿名 2022/08/16(火) 13:43:57
かなり昔に地方で大学を卒業した。
当時は高卒、短大卒が有利な時代。
親は卒業したらバイトでもしてさっさと結婚したらいいという感じ。一応小さな会社には就職した。
その後別に大卒じゃなくてもできる仕事をし、40代で都会に出たら大卒が生きてた(笑)
いつか役に立つかも。+15
-0
-
152. 匿名 2022/08/16(火) 13:45:14
>>71
派遣とかもそうなのかな?
高卒じゃ大企業に派遣されなかったりとかあるのかな
そう言えば大手で派遣してた時、ただの一般事務なのに女性もMARCHレベルの人多かった+6
-0
-
153. 匿名 2022/08/16(火) 13:49:35
>>4
生保よりはマシ。+1
-4
-
154. 匿名 2022/08/16(火) 13:55:22
Fラン大(文学部)出て、資格もないしなんとなく就職する気になれなくって
コールセンターで昼~夜までバイトしてました。
結局婚活であった人と結婚していますが、コールセンターの委託元が大手なので
婚活はうまく行った感があります。
+9
-0
-
155. 匿名 2022/08/16(火) 14:00:10
大卒フリーターでもいいけど、大卒フリーターの男に狙われやすいから気をつけて
何か仲間だと思われて家賃折半で経済的に楽だから同棲しようとか言い出すよ
何かあったら傷つくのは女の子だからね+11
-0
-
156. 匿名 2022/08/16(火) 14:01:27
従姉妹が超内気なので、一回も受験せず高校、大学と指定校推薦で進学して(Fラン私立)
卒業後どうするのかな と思っていたら…
母親が掃除のパートしていて、卒業してからはそのパート先に入って清掃の仕事してる…
朝と夕にパートしています。真面目さが取り柄なのに、内気過ぎて就活もできず
新卒カード使うことなくもう10年くらい清掃の仕事してる。+1
-5
-
157. 匿名 2022/08/16(火) 14:03:46
>>4
これでいいと思うって…+5
-4
-
158. 匿名 2022/08/16(火) 14:25:06
はあーい!
大学も出してもらい、一人暮らししてたので、相当お金かかってますが。離婚して子なしで実家に戻り、挙げ句、仕事も辞めちゃった。どうしようもない奴だよー!+14
-0
-
159. 匿名 2022/08/16(火) 14:39:50
大学卒業して新卒で入った会社が超ブラックで1年経たないうちに退職
そのあと派遣でジムを5年位やって派遣切りにあってそのあと派遣のコルセンでずっと働いてる(職場自体は定期的に変わってる)
以前同じコルセンの派遣先になった同期に何かの話題の時に「大学入ったのにコルセンとかありえない」って言ってた(私が大卒なのは知らない)のをたまに思い出して凹んでる
親はプライド高いから私が非正規なのを周りに隠してる
別によくない?
+19
-0
-
160. 匿名 2022/08/16(火) 14:44:45
高校まで進学校だったけどその後浪人して第五志望位の大学入った
最初に就職した会社もすぐ辞めてその後ずっとフリーターだよ
親には申し訳ないことしたなと今も思ってる
+9
-0
-
161. 匿名 2022/08/16(火) 14:46:34
>>1
大丈夫!頑張ったね!
私は親の立場ですが、子供は大学中退してフラフラしてる。
それでも生きててくれるから有り難いと思ってるよ。同級生で亡くなった子、何人か居るから。
まだ人生長いし、何が起こるかなんて誰も分からない。
ゆっくり自分のペースで日々少しでも楽しみを見付けて欲しい。
自分が充実してる!て思える事が出来てくれれば良いと思ってます。+25
-0
-
162. 匿名 2022/08/16(火) 14:53:08
>>1
中卒で引きこもりだったよー
今は恋人もいて働いてるー
人それぞれあるから
気にすることなんかないんだよ+3
-0
-
163. 匿名 2022/08/16(火) 14:54:43
>>5
私、中卒の引きこもりだったよー
まあ人生好転してきなから分からないものだね+0
-0
-
164. 匿名 2022/08/16(火) 14:57:37
>>1
早稲田出たけど一度も正社員にならず、水商売でその日暮らし。
やっと契約社員になったけど、契約切れたと同時に専業主婦になりました。
多分一生働かないと思う。
とーさんかーさんごめんね。+11
-1
-
165. 匿名 2022/08/16(火) 14:59:38
>>147
会社的にはどっちも取りたくない
むしろ能力がないなら安く雇える方がいい+5
-2
-
166. 匿名 2022/08/16(火) 15:03:19
>>5
大学行かなかった友達いて、高校卒業した時は私のほうが県外私大行って勉強して偉いって周りから言われてたけど、今は逆転。
友達は結婚して正社員しながら子供2人育ててる。
一方私は就職した会社2ヶ月で辞めて、資格も何もないからなかなか再就職できず諦めて独身実家暮らしパート。
外に出たくない。人に会いたくない。
仰る通り、親不孝者ですよ。+15
-3
-
167. 匿名 2022/08/16(火) 15:05:37
>>135
まあ氷河期といえば氷河期だが普通の枠の採用試験だよ
国家公務員試験受けたのが28歳の時+0
-0
-
168. 匿名 2022/08/16(火) 15:08:00
>>78
それだよね
親はあくまで選択肢を与えてるだけ
大卒でないとできない仕事に就けるようにするだけのこと
まあ、せっかく大学に行かせてやったのに、って言う親もいるわけだけども+12
-0
-
169. 匿名 2022/08/16(火) 15:10:08
>>147
それ目くそ鼻くそでしょ
現実には会社は応募者の中から職歴ある人を選ぶよ+2
-2
-
170. 匿名 2022/08/16(火) 15:11:18
>>169
いや、だから条件を同じにしろっていってるだけ。
なんでそんなに噛みつくのw+3
-1
-
171. 匿名 2022/08/16(火) 15:12:28
>>165
もちろんどっちも取りたくないけど、有名大出てたらマシなのは事実だよ。
絶対に高卒より大卒が有利なのを認めたくないみたいだけど…+4
-4
-
172. 匿名 2022/08/16(火) 15:13:35
>>171
そんな机上の空論意味ないから氷河期世代は苦しんでる+1
-4
-
173. 匿名 2022/08/16(火) 15:15:53
>>169
横。
だから職歴ない同士で比較したらまだ大卒取ろうかなってなるよって話では?
実際、父が小さい会社経営してるけど、2年くらいフリーターしてた上智卒が来た時すごい!って採用してたよ。+3
-0
-
174. 匿名 2022/08/16(火) 15:20:29
>>172
論点ずれてない?
氷河期限定の話だったの?それだったら高卒大卒どうこうじゃなくて氷河期っていう特殊な背景があるからじゃん。
自分はブラック辞めてからいったんフリーターになったけど、第二新卒扱いで次のそこそこの会社に再就職できたのは大いに大学名も関係してると思ってるよ。これで高卒だったら今の会社は入れてない。+4
-2
-
175. 匿名 2022/08/16(火) 15:20:36
>>93
さすが大卒様の考察は素晴らしいですね~! で、どちらの大学卒ですか?
+0
-1
-
176. 匿名 2022/08/16(火) 15:23:11
>>156
その子はたとえ高卒だったとしても、就職難しいんじゃないかなぁ、、+5
-1
-
177. 匿名 2022/08/16(火) 15:24:05
>>174
第二新卒なんて年齢なのもまた特殊事情だったのではなかろうか+1
-0
-
178. 匿名 2022/08/16(火) 15:27:03
>>177
第二新卒ってそんなに特殊かな?
大学卒業して就職、辞めて三年以内くらい、ってことだけど特殊になるの?+2
-1
-
179. 匿名 2022/08/16(火) 15:27:14
>>135
結局正社員歴ないと経験も少ないしコミュ症みたいになってくるからね
転職市場の面接では不利だよ+5
-0
-
180. 匿名 2022/08/16(火) 15:27:52
>>178
このトピそれ以上の年齢の人の方が多いと思うよ+3
-0
-
181. 匿名 2022/08/16(火) 15:29:33
>>180
そうなのか、トピ主も30歳手前くらいで同じ世代かなーと思って書き込んでたけどそういう認識の違いがあったのか。+1
-0
-
182. 匿名 2022/08/16(火) 15:29:36
反応してやんのw アホじゃねw+1
-1
-
183. 匿名 2022/08/16(火) 15:34:00
>>140
いや、大卒のみってところもたくさんあるからね。
もしくは募集職種が違う(本社勤務と販売で店頭とか)+4
-2
-
184. 匿名 2022/08/16(火) 15:35:07
>>178
あなた若いのかもしれないけど、そもそも第二新卒という制度自体がそう歴史が長い物じゃないんだよ
リーマンショック後に内定切りや無い内定の非正規状態で世に放たれる大卒が大量発生した。それらの救済も兼ねて卒業後三年くらいは準新卒として大目に見ようという流れになったの。
それ以前の世代は新卒カードでの就職に失敗したらほったらかしだった。+6
-0
-
185. 匿名 2022/08/16(火) 15:35:09
なんでトピずれなのに高卒が書き込むの?どれだけコンプなんだろ+0
-2
-
186. 匿名 2022/08/16(火) 15:36:59
これ世代間でけっこう乖離があるね。+5
-0
-
187. 匿名 2022/08/16(火) 15:54:47
パート主婦です。
地元進学校出て、大卒なのに恥ずかしいですが、
もう40代なので諦めました。
主さんまだ若いなら挽回できるよ。
もっと若い時に色々挑戦すればよかったと後悔たくさんです。面倒くさがりな性格と育児に向いてなさすぎて疲れて無気力な期間か長くて時間を無駄にしました。+5
-0
-
188. 匿名 2022/08/16(火) 15:59:22
>>103
社会人13年目だけど、1日8時間週5日働くのいまだにしんどいし慣れないよ。9:30始業の会社かつテレワーク出来るので何とかなっている。+3
-0
-
189. 匿名 2022/08/16(火) 16:36:49
>>2
かりな小顔スタイル良いし羨ましい+3
-0
-
190. 匿名 2022/08/16(火) 16:47:17
正直大卒ならちゃんと実力者なら
正社員にしてあげて欲しい
日本はまだ人間関係だけで偉くなるからね
+2
-1
-
191. 匿名 2022/08/16(火) 16:54:22
>>133
甘くみてるね。現実は違うんだよ。+5
-0
-
192. 匿名 2022/08/16(火) 17:50:26
>>9
学歴なんてさ非正規歴が長いと東大卒であっても無用の長物+6
-3
-
193. 匿名 2022/08/16(火) 18:16:37
>>171
リーマンショック世代の同志社法学部卒のフリーターの従姉、いまだに正規の仕事見つからず+3
-1
-
194. 匿名 2022/08/16(火) 18:25:41
女の子だとたまにいるよね。
「どうせ結婚するから正社員にならない」って新卒で非正規になる女の子、未だに一定数存在してるし。
実家が太いならともかく、結婚出来なかったら貧困まっしぐらって分かってるのかなって思う。+5
-2
-
195. 匿名 2022/08/16(火) 19:16:55
>>176
156です。そうかもですね…
彼女の妹は明るいのに不思議です。
同じ年だったのですが、3年になって就職活動しないの? と聞いたところ
「…わからない…」という感じで、普通の会話もほとんど成立しないくらい
極度のコミュ障ですから…
ちなみに彼氏がいたこともなく、もちろん独身でこの前祖母の法事で会ったときは
まだ朝夕ショッピングモールの清掃のパートをしているの と
彼女のお母さん(私にとって伯母さん)が言ってました。+1
-0
-
196. 匿名 2022/08/16(火) 19:27:04
>>13
わあ
なんで???
+1
-0
-
197. 匿名 2022/08/16(火) 19:30:51
>>110
言葉、考えようよ+3
-1
-
198. 匿名 2022/08/16(火) 19:32:44
>>167
国家公務員なら転勤ありですか+0
-0
-
199. 匿名 2022/08/16(火) 19:40:44
有名大卒なら誰でも大手に入れるわけじゃない
入っても仕事が肌に合わないこともある
もう散々出てるけど、結局は自分がどう生きてどうなりたいかじゃない?+10
-0
-
200. 匿名 2022/08/16(火) 19:51:48
大卒フリーターは世間的に叩かれやすいけど、
何が悪いのか、さっぱり分からない!
大学は勉強するために行くところであって、就職予備校じゃないし。
非正規を悪くいうのって、日本の悪さの象徴だよね+13
-2
-
201. 匿名 2022/08/16(火) 19:52:39
良い人がたくさんいて泣けてくる+15
-0
-
202. 匿名 2022/08/16(火) 19:55:28
>>4
30代後半になって色々経験した今、どんな雇用形態であれお給料分真面目に働いてる人は偉いと心底思うよ。正社員でも権利主張ばかりしてロクに仕事しない給料泥棒なんてザラにいるし、お互いの立場は理解した上で仕事しなきゃいけないけど、正社員だから無条件に偉いっていうのはないと思う。
一番ないわ〜と今まで思ったのはまともな職歴がない子沢山専業主婦が大卒フリーターを馬鹿にしてた時だけど。決まり文句の大学出た意味ないとか言ってたけど、ブーメランすぎて…じゃあ子供産むために大学出たん?って言いそうになった。
こんな人間にならなきゃ何だっていいと思う。+38
-1
-
203. 匿名 2022/08/16(火) 20:55:35
正社員だけが全てとは思わない
結局、自分に合った働き方を選べば良いだけでは?
資格職なら、バイトでも事業主でもそれなりに貰えるし
一度大学に行ったのなら知見や視野も広がって、色んな可能性を感じ取れたと思うし
窮屈な生き方を周りに合わせてするよりも、どうすれば気楽に稼げて生きて行けるかを考えた方が夢が広がると思う
+12
-0
-
204. 匿名 2022/08/16(火) 21:15:12
私は専門学校卒業→大学卒業からの
今非正規だよ。多分正規には戻れない。
学費無駄にしたなとは思う。+4
-1
-
205. 匿名 2022/08/16(火) 21:53:59
国試浪人してようやく薬剤師になったのにすぐ薬局辞めた
金ないけど働きたくない+4
-0
-
206. 匿名 2022/08/16(火) 21:55:27
自分の場合の話なんだけど、
就職するの嫌で就活本気でやらなかったし、
後悔してるってほどではないけど、
勉強とか色んなことをすごく頑張ってたのに、それを生かせてない悔しさみたいなのはある。。
でも仕事探し下手だし、就職する気力もないから、このままでいいやってなる。
でもでも、何だかなぁ…とも思う、
この繰り返し。+10
-0
-
207. 匿名 2022/08/16(火) 22:08:39
>>198
あるけど一般職だからそこまで広域じゃない
+1
-0
-
208. 匿名 2022/08/16(火) 22:12:27
私も大学出て27までフリーターしてたけど、そこから適当に就活して入った会社で大卒給料幹部候補になったから4大出た意味はあったかな。+8
-1
-
209. 匿名 2022/08/16(火) 22:27:06
>>9
フリーターから就職しようと思ったら
その高卒の先輩や上司の下で働く事を覚悟しないといけない+8
-0
-
210. 匿名 2022/08/16(火) 22:48:10
大学卒業後、7年間は正社員してましたが病んで今は契約社員とキャバクラで働いてます。+8
-0
-
211. 匿名 2022/08/16(火) 22:50:30
>>196
在学中に精神病んで退学しました+6
-0
-
212. 匿名 2022/08/16(火) 23:12:14
>>78
あなた、ステキです!✨️✨️+9
-0
-
213. 匿名 2022/08/16(火) 23:34:02
>>164
学部はどちらですか?+0
-2
-
214. 匿名 2022/08/16(火) 23:45:37
鬱にはならなかったけど、旧帝大卒業してフリーターなりました。同級生と結婚できたから良かったけど、高校、大学の同級生共に結婚後パワーカップルが多いので、会っても生活レベルが違く…劣等感感じます。あと夫にも申し訳ない気持ちになります。今はパートしてますが、パートはルーティンの仕事が多いのでやりがいが感じられず虚しいです。ちゃんと就職活動して、なんで正社員にならなかったんだろうと後悔してます。+9
-0
-
215. 匿名 2022/08/17(水) 00:14:27
>>1
私も似たような感じでした。
慶応を出て、就活をどうしても頑張れず、フリーター→ニートに。
親や親戚にはいろいろ言われたけど、どうしても無理でした。
ニート一年やって、ようやくやりたい仕事を見つけ、薄給から頑張って20年でなんとか人並みの収入まで追いつけました。
要らない苦労をしたとも言えますが、結果好きな仕事で稼げているのでOKです。
学歴は、要所要所で役に立ちました。+17
-0
-
216. 匿名 2022/08/17(水) 00:32:33
そもそも1人1個正社員で良い仕事ある訳じゃないからな。椅子取りゲームと同じ。椅子に座って満足いく子もいれば椅子取れなくてその辺に座る子もいる。でもみんなそれぞれ幸せの形はあるんだし、生きてるだけで今の時代偉いよ。ビル・ゲイツから見たらみんなミジンコだよ。ミジンコ同士、誰が上とか下とか競ったり見下したり、劣等感に苛まれたりしなくていいと思う。住まいを変えたら考えも変わりそう。生きてるだけで幸せだよ。病気して働けなくなって凄くそう感じる。+10
-0
-
217. 匿名 2022/08/17(水) 00:40:48
トピズレだけど
「正規」「非正規」っていう表現が嫌。
「非」って字を見るとフリーターの自分がダメだ!って否定されてるような気持ちになる。
全てフルタイム、パートタイムの区分けだけでいいと思う。+10
-0
-
218. 匿名 2022/08/17(水) 00:48:00
トピズレだったらごめん。
私は短大卒アラフォーでドラッグストアでアルバイトしてるんだけど、正社員の働き方がブラックすぎる。
朝8:30~夜22:00まで勤務、休憩が間に2~3時間とか。
ちなみに店からは出れない。
休憩中も店頭に呼び出されたりもしてる。
そういう姿見てると本当に正社員になることが正解なのかわからなくなる。+13
-0
-
219. 匿名 2022/08/17(水) 01:27:22
色んな職種のバイトしてる、27迄は自由にさせてもらう+4
-0
-
220. 匿名 2022/08/17(水) 01:57:32
>>1
大学出ても売れない役者やミュージシャンだとか
ラーメン屋さんで修業してるとか
短期間でまぐろ漁業頑張って稼いでる人もいるから多種多様で良いのでは?
そりゃ大卒の正社員や公務員なら順調に定年まで働ければ良いが
そうじゃなくても要領良く生きてる人もいるよ。
きちんと働いてるだけでも立派だと正直思う。
+16
-0
-
221. 匿名 2022/08/17(水) 02:41:14
>>33
京大という偉業を達成してるから、正社員云々にこだわらないのかもね。
なりたきゃいつでもなれるしね。
条件はイマイチだったりするけど。+9
-0
-
222. 匿名 2022/08/17(水) 02:44:01
大卒フリーターの何がいけないわけ?
と、声を大にして言ってやりたい!!
こんなこと言うの、日本くらいじゃない?+13
-0
-
223. 匿名 2022/08/17(水) 02:46:12
大学卒業後、すぐに就職しなきゃいけないみたいな空気はマジで何なの?
+13
-0
-
224. 匿名 2022/08/17(水) 02:53:06
大学までは、“この日までに課題を出す”とか目標が明確だったけど、卒業してからは そういうのが無くなって無気力になってしまった。
ずっとこの無気力から抜け出せずにいる。。+8
-0
-
225. 匿名 2022/08/17(水) 04:56:34
>>217
フルタイムの非正規は?+1
-0
-
226. 匿名 2022/08/17(水) 04:58:15
>>155
何か勘違いしてるみたいだけど客観的に仲間でしかないよ
それがフリーターの社会的評価
嫌なら抜け出すしかない+6
-0
-
227. 匿名 2022/08/17(水) 06:58:40
>>78
同意です!
親は大卒という可能性を子に与えたので、その後の子の人生はその子次第でどう生きようが自由なんですよね、
だから、好きなように生きなさいです。
ウチも新卒で入った会社で鬱になり自殺未遂までした子が居るのでそう思います。
本人は良くなったら、緩くバイトから始めると言ってます。+15
-0
-
228. 匿名 2022/08/17(水) 09:22:10
>>1
私も大卒ですが非正規で働いてます。年齢は30代半ばです。20代の頃は心療内科に通っていて服薬もしていました。30代に突入する間際に通院も服薬もやめましたが、現在はなんとかフルタイムで元気に働いてます。
正社員になりたい時期もあったのですが、体力がもともとないので今のままでいいかなと思ってしまったり。
婚活の方を頑張ってますね。
+7
-0
-
229. 匿名 2022/08/17(水) 09:25:32
>>1
私も若い頃には主と同じような気持ちになった。
だけど、40過ぎてからは周りよりも自分の事を気にかけるようになってきた。この年になると比較しようがないし。
寝たきり状態から元気に働けるようにまで回復してきたのだから、焦らず地道にやりたい方向に向かえば結果的に自信持てる人生になっていると思う。
両親だってきっと喜ぶはず。ちっとも親不孝じゃないよ。+15
-0
-
230. 匿名 2022/08/17(水) 11:09:21
私は管理栄養士2年で辞めた。
大学行かなければよかったって後悔してる。
+1
-1
-
231. 匿名 2022/08/17(水) 11:52:05
>>49
彼氏もいるならなおさら正社員でなくてもよくないか?いや、依存はよくないけれどさ。やっと働けるならまずはそれで。きっと彼氏がいるのを妬んでいるんだよ。+3
-0
-
232. 匿名 2022/08/17(水) 13:32:24
>>231
中学生じゃあるまいし彼氏の存在ごときで妬むなんてないでしょ
実際問題、今時男性がよほど高収入だったりよほど年上じゃない限り、男性も同等婚を望む人が多いし
経済的精神的に自分に依存する事前提の女性なんて嫌がる傾向にある。
どうでもいい存在の子にほど生ぬるい事言えるけど
その子も大卒だろうし、友人に自立して安定した人生を送ってほしいから現実見据えて厳しい言葉が出てしまうんだと思う+2
-1
-
233. 匿名 2022/08/17(水) 21:29:09
大学中退して無職やってます私よりはマシ+0
-0
-
234. 匿名 2022/08/19(金) 15:53:58
だって今いるところの方がホワイトなんだもん…給料以外
週5出勤とか体力持たないし長期アルバイト+在宅ワークor短期バイトが一番合う
+0
-0
-
235. 匿名 2022/08/25(木) 19:44:30
今更大卒だから優秀なイメージを抱くような時代でもないし、望んだ上でのフリーターなら問題ないんじゃない?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する