ガールズちゃんねる

連れ子結婚した人・親が再婚した事ある人

56コメント2015/07/11(土) 13:45

  • 1. 匿名 2015/07/10(金) 14:56:50 

    主は連れ子結婚しました
    今は連れ子5歳と旦那との間の一歳の子を子育てしてます

    5歳の子はとても懐いてくれて嬉しいです
    一歳から仲良くさせてもらってました
    私が出来る限りの事はしてるつもりです

    そこでいろいろ聞きたいのですが
    人にはとても言えない事が沢山あります

    親が再婚した人で、本当のお母さんじゃない人は
    嫌だとか思ったりしますか?

    私はそうならないように接して沢山遊んだりするのですが
    大きくなればわからないのでとても不安です

    5歳の上の子も下の子も何もすれなく育って欲しいです

    連れ子結婚した方で、どのように接して暮らしてますか?

    批判しての方もいると思いますが
    どうぞいろいろなお話し聞かせてください。

    +71

    -16

  • 2. 匿名 2015/07/10(金) 14:59:41 

    実子と分け隔てなくやってんなら5歳ならいーんじゃない。

    大きいとキツイ

    +180

    -4

  • 3. 匿名 2015/07/10(金) 15:01:10 

    正直嫌だと思うけど、、、
    でもその子はそれが人生だからしょうがない。
    両親の愛情の注ぎ方次第!

    +100

    -5

  • 4. 匿名 2015/07/10(金) 15:03:10 

    あのニュースみたいにならなければいいけど、

    +34

    -9

  • 5. 匿名 2015/07/10(金) 15:03:14 

    親が子連れ同士婚

    うちの母は分け隔てしまくりですよ
    しかも再婚相手の方の子供や孫にばかり手を掛けてるから手に負えませんし居た堪れません早く家を出たい

    +83

    -4

  • 6. 匿名 2015/07/10(金) 15:03:16 

    +14

    -7

  • 7. 匿名 2015/07/10(金) 15:04:12 

    私は思春期にされて嫌だった今も会話なし。小さければいいんじゃない?早めにお話するとかさ。

    +86

    -4

  • 8. 匿名 2015/07/10(金) 15:05:20 

    なんで子連れ再婚は叩かれて
    別れた旦那の再婚は叩かれないんだ

    +161

    -11

  • 9. 匿名 2015/07/10(金) 15:05:48 

    でも絶対比べるんだよね親って。
    普通の実子ですら兄弟比べるのに、他人の子にいい顔し過ぎな母でした。

    +122

    -4

  • 10. 匿名 2015/07/10(金) 15:06:31 


    え?叩かれてるじゃん

    +19

    -6

  • 11. 匿名 2015/07/10(金) 15:08:12 

    私は自分の子どもが1年生の時に今の主人と再婚しました。
    その後、ふたり子どもが生まれましたが、主人はまったく分け隔てなく接しています。

    ただ、父親と母親ではまた違うし、自分なら、実子と継子はやっぱり同じに見れないなと思います。母親は、自分で産むので…。

    +88

    -12

  • 12. 匿名 2015/07/10(金) 15:11:07 

    私が10歳の時に父が再婚しました。
    当初は義母に馴染めず、暴言や酷い事をしました。義母はそれを真正面から受け止め、私を本当の子供のように大切に育ててくれました。
    父が再婚して20年が経ち…今は義母に出会えた事に感謝しています(^-^)

    +164

    -7

  • 13. 匿名 2015/07/10(金) 15:11:23 

    正直、難しいと思うよ。
    実の子でも分かり合えるとは限らないし、いい時ばかりではない。
    でも、虐待とかは極端なケースだと思う。
    実の子のように愛情もてる人もいるのも確かです。

    +62

    -6

  • 14. 匿名 2015/07/10(金) 15:13:10 

    父に連れられ、今の母との再婚でした。
    二人の間に子どもも二人生まれました。
    でも、一緒に暮らしたことありません。
    私は父方の祖母の家で育ってきたので、あの家族とは無関係みたいです。そのくせ何かと私だけ抜けものにして!!!とわめかれる。
    私のこと子どもだと思ってないくせによく言うよ。

    +67

    -2

  • 15. 匿名 2015/07/10(金) 15:13:14 

    わたしも今離婚して新しい道を歩むかとても悩んでいます。
    主さんの様に良い人と出会えることが保証できれば今すぐにでも離婚したい。

    +5

    -34

  • 16. 匿名 2015/07/10(金) 15:16:56 

    このトピ昨日夜一瞬出て消えなかった?
    叩かれるから消したのかと思った。

    +9

    -4

  • 17. 匿名 2015/07/10(金) 15:17:22 

    幼稚園の時に父が再婚し義母で育ちました。小さい頃は特に何も感じませんでしたが思春期の反抗期はお互いに大変でした。義母が厳し過ぎたせいもあるかもしれないけど。

    自分も子を持った今は感謝の言葉しかないです。

    お子さんの性格にもよるんでしょうがどこかではぶつかってしまう時があるかもですね。その時に主さんがきちんと向き合って接する事が出来れば乗り越えられると思います。

    +34

    -2

  • 18. 匿名 2015/07/10(金) 15:18:59 

    15

    次に期待して離婚する程度なら、辞めておいた方がいい
    離婚したいっていう割に、自立出来てない

    +64

    -1

  • 19. 匿名 2015/07/10(金) 15:19:15 

    義母の話じゃなくてすみません
    小学1年の時に親が再婚したけど2年生~5年生の時に義理の父親に性的虐待受けてました
    6年生になる手前に母が不倫相手と駆け落ちして離婚したけど未だにその事実を知らない

    +67

    -3

  • 20. 匿名 2015/07/10(金) 15:24:28 

    一歳からなら大丈夫そうかな?
    事実を知った時に感謝されるといいね。
    私は二十歳過ぎてから母が再婚して父が出来たけど、実家でも遠慮がち行くのも遠慮してる。
    本当に本当に良い人で信用してるんだけど、やっぱりね…
    そんな簡単な事ではないよ。
    一番いいのは本当に小さいうち、次に大人になってから、難しいのは微妙な年頃だと思う。

    +26

    -4

  • 21. 匿名 2015/07/10(金) 15:24:59 

    実母義母共に自分達が成人後,再婚しました。
    当時はなんか嫌だったけど,母も老いてくる訳だし,離れて暮らしているので,一緒に居てくれてると思うと感謝できるようになりました。
    でも,義母の再婚相手は好きになれない(´・_・`)

    +10

    -3

  • 22. 匿名 2015/07/10(金) 15:30:38 

    友だちの家庭がそうだけど
    友だちのお兄さんが連れ子
    数十年経ってるけど。
    家族仲良しだよ。
    兄弟仲もいいし。
    うちの家族より、仲良し。

    +24

    -5

  • 23. 匿名 2015/07/10(金) 15:34:02 

    生みの親より育ての親。

    +90

    -7

  • 24. 匿名 2015/07/10(金) 15:34:25 

    私が5歳の時に父が再婚。
    思春期の頃は義母を困らせたくて色々悪さした。
    今思えば義母を困らせることで愛情確認していたのかもしれない。
    義母は私を信じて沢山の愛をくれたと思う。
    今、私も結婚をして子供も生まれ、義母には感謝しかない。
    義母みたいな母親になりたい。

    +83

    -5

  • 25. 匿名 2015/07/10(金) 15:40:32 

    子供が懐いてるのはたまに会うおじさんだから
    もしくは母親の顔色伺って懐いたフリ
    本音は絶対再婚嫌なはず
    私もすごく嫌だった
    再婚後は、母親は浮かれ自分だけただの居候のような感覚
    再婚相手は良くしてくれたとは思う
    でもやっぱりお互い壁がある
    その壁はただの他人という壁より厚い
    母親に甘えたいのに母親は再婚相手に甘えてる
    一緒に手をつなぎたいのに
    三人で手をつなぐ事になるから後ろから少し遅れて追いかける
    欲しいものあってもねだれずファミレスですら遠慮して一番安いのオーダー
    いつも遠慮ばかりで可愛げないって大人から言われて
    大人になっても、彼氏に可愛くおねだりや甘えたりが出来ないから可愛げないって振られたり
    本当に不器用で損する性格になってしまった
    今自分がシングルマザーになった
    娘が大きくなって家庭持って幸せになるまで恋愛はしない

    +66

    -8

  • 26. 匿名 2015/07/10(金) 15:44:38 

    私は8歳のときに母が新しい父と再婚しました。
    10歳のときに弟が生まれました。
    ずっと父が大嫌いでした。
    現在25歳、正直ここ数年間でやっと新しい父を心から尊敬し感謝できるようになりました。
    年頃になると何か問題が出てくるかもしれないですが、何があっても分け隔てなく接し愛情を注いでいればきっといつか想いは届くと思います。

    +26

    -2

  • 27. 匿名 2015/07/10(金) 15:45:04 

    8
    仕方ない
    だってそういうの承知で引き取ったんでしょ?
    子供も欲しいでも、子供の寂しさは見ないふりで男も欲しいは都合が良い
    子供にとって母親の存在の方が大きいし
    だったら最初から子供手放すべき

    +9

    -2

  • 28. 匿名 2015/07/10(金) 15:49:16 

    母親が私を連れて小学3年の時に再婚しました。
    小学4年の時に弟ができました。
    辛かったのは、義理の父の母親に弟と私を区別されたことです。
    主様はかわいがっていらっしゃると思いますが、わかっていながらもやはり区別されることが一番悲しかったです。そういったことのないよう気を配ってあげてください。愛情を持って接すれば実の母親、育ての母親など関係ありませんよ。

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2015/07/10(金) 15:52:38 

    子供がいながら男に夢中だったのかと思ったらキモい

    +44

    -12

  • 30. 匿名 2015/07/10(金) 15:55:06 

    5歳から継子を育てていますが、もう10代なので歳の離れた妹のようです。

    現在気を付けているのは、実母の再婚相手です。たまに実母の所に会いに行かせますが自宅のように薄着で寝転んだり、裸を再婚相手には見せないように!とうるさく言い聞かせてます。

    やっぱりどう考えても血の繋がりのない男性と年頃の女の子が一緒にいるのが心配です。もし何かあったらトイレに逃げて鍵!と言ってます。そして、少しでも変なことあったら私に報告するように念をおしてます。心配しすぎかもだけど、これだけは譲れない。何かあってからじゃ遅い。

    基本的に継子を守って自立した女性にするのが私の仕事だと割り切っているので、彼女に嫌われようがお母さんと呼ばれなかろうが気にしたことがないです。

    +92

    -4

  • 31. 匿名 2015/07/10(金) 15:55:27 

    うまくいっている話ばかりなので、書きにくいですが、、

    主人の家の話です。
    主人が産まれてすぐに、実母と死別し、主人が3つの時に継母が来たそうです。主人が継母に懐いたのも再婚の決め手になったそうですが、新たに弟が産まれてから、弟ばかりをかわいがるようになったそうです。
    中学生の時に、継母の事実を聞かされ、今まで弟ばかり可愛がられていた訳が分かり、継母のことが大嫌いになったと言ってました。
    結婚した今も、私たち夫婦の子供より弟夫婦の子供ばかり可愛がったり、金銭的にも弟夫婦の方にかなり援助していると思います。

    義父も継母に血の繋がりのない主人を育ててもらった後ろめたさがあるのか、いつも継母の肩ばかり持っています。
    主人も感情を表に出さないので、表面にはうまくいっている家族に見えますが、本当はボロボロです。


    どうかどうか、自分のお子さんは可愛いと思いますが、自分のためにも連れ子さんにも愛情を注いであげて下さいね。

    +69

    -1

  • 32. 匿名 2015/07/10(金) 15:56:37 

    うちは親が数回再婚してる。運が良かったのか虐待とかもなく普通の家庭だったよ〜今じゃ孫好きの普通のおじぃちゃんおばぁちゃんだよ

    +5

    -3

  • 33. 匿名 2015/07/10(金) 16:01:51 

    15
    保証があるなら…


    呆れるわ。

    +22

    -3

  • 34. 匿名 2015/07/10(金) 16:09:33 

    私が5歳位の時に母が再婚
    新しい父にも連れ子がいたけど会わず結局父方の連れ子は母方の方に戻って行った
    とても嫌でした。小さいながらお父さんと呼びながらも大ッキライでした。結局離婚して母は彼氏に夢中です
    男好きな所は治りませんね、呆れます
    もし私が離婚しても子供がいたら再婚はしません

    +24

    -2

  • 35. 匿名 2015/07/10(金) 16:45:51 

    私の知人も同じ状況で、相手の連れ子と
    相手との間に生まれた子を育ててるけど、
    途中までは連れ子も懐いて仲良くしてたのに、
    思春期になってからは全く継母の言う事を
    聞かず、不登校、家出、暴言、、で、
    本当に大変そうです。

    どんなに愛情を注いでも、子どもにとっては
    実の母親じゃないというのは事実だから、
    こういう事になるかもしれないという覚悟も
    必要だと思います。

    あとは、一番大事なのはご主人の態度だと思いますけど。

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2015/07/10(金) 16:58:33 

    小学4年の時に親が再婚して、
    再婚前→母・兄・自分
    再婚後→祖母・父・母・姉・兄・自分
    になりました。
    やはりその当時はちょっとだけ不登校になったり、父と姉が嫌いになった時があります。でも不登校になったのは転校したことで行きたくなくなっただけで、父と姉が嫌いになったのは、一緒に暮らし始めたばかりの頃で元々他人だった訳ですから、性格などがお互いにまだ分かりきっていない時に毎日毎日家族として暮らしていくと、どうしても不満に思う事がたくさんあったんだと思います。
    まぁでも中学生になる頃には、もう家族として普通に暮らしてましたよ。特に不満も無く。
    今はもう私が27歳になり、子供が2人居ますがしょっちゅう実家に帰ってはジジババに相手してもらったり、一緒に出かけたり。ジジはようするに全然血の繋がりはありませんが、孫を溺愛しています。なので今となっては、私的には普通に血の繋がりがある家族となんら変わりはありません。
    しかし兄は、高校生の時に母が再婚したので色々葛藤があったのか?よく分かりませんが、まったく父と話したりしませんし、実家にも帰りません。
    とにかく親の努力は大切だと思います。子供もそれなりの努力が必要。でも、努力したところで、合わなかったら合わないし、合うなら普通に家族になれます。でもそこは元は他人な訳ですから、どうなるかは分かりません。

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2015/07/10(金) 17:50:31 

    いとこがそうです。
    いまは籍を入れて夫婦になってますが
    上の子がいとことは血が繋がってません。
    1歳になる前からずっと面倒見てきて
    奥さんより子供が可愛いから
    子供が可哀想だからと別れず、
    下の子が産まれ上の子が小学校に
    入ったのをきっかけに籍を入れたようです。

    見てる限りでは分け隔てなく
    接しているように見えるけど、
    一瞬は思うと言ってましたよ
    俺の子じゃない。と。
    口には出さないけど難しい所だと思う。

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2015/07/10(金) 17:52:14 

    私の姉(異父姉妹)と私の父(姉とは血が繋がってない)はほんの短い期間一緒に暮らしたのですが全然上手くいかなかったそうです。

    当時姉は年頃の19歳で父にお風呂のぞかれたとか嫌なことされたみたいです。私の父は常識のないクズ野郎なので姉のいうことは本当だと思います。

    なので連れ子再婚にはちょっと否定的です。トピ主さんの旦那さんはうちの父みたいなクズではないと信じてますが、娘さんがいる場合は慎重になったほうがいいですよ。

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2015/07/10(金) 18:16:29 

    19
    再婚相手の男が娘に性的虐待ってどうしたら防げるんだろう…娘がいる家庭が離婚する場合、父親が親権持った方がいいのかな?でもその場合、継母にイジメられるかも?子ども連れの再婚って難しいですね。

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2015/07/10(金) 18:20:03 

    私の家族は母の再婚で連れ子と実子両方いますが
    父の寛大さに娘ながら感心してます(笑)
    両方にたくさんの愛情をくれました。
    再婚とか連れ子とかだと、色々あるように思われるけど
    私たちは普通の家族と一緒でケンカもして仲直りもして
    そんな当たり前の家族です。
    だから本人たちが幸せなら何の心配もいらないと思う。

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2015/07/10(金) 18:49:17 

    8
    私の実父は再婚して自分以外に子供いるらしい
    私が一番初めの子供だけど
    父の再婚したこと、子供いることしったのはすごくショックだった
    でも一番ショックだったのは再婚相手に連れ子がいて自分がしてもらえなかったことを連れ子にしていたこと
    再婚した母親も、新しい家庭持ってる父親も恨んでる

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2015/07/10(金) 18:51:07 

    子供大好きだし赤の他人引き取れと言われたらできるし親戚の子になんかあれば是非引き取りたいと思うんだけど、前の女の子供となれば可愛がれない

    +11

    -2

  • 43. 匿名 2015/07/10(金) 19:06:45 

    うちの父は私が小5の時に再婚しました。
    小6の時に妹が生まれました。
    思春期だったのもあり、父と義母が新婚ラブラブモードなのが嫌でした(・_・;
    しかも妹が生まれて…
    妹はかわいいけど、当時は複雑でしたよ(・_・;

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2015/07/10(金) 20:21:25 

    私は18歳。父方の娘。
    3つ年下の妹もいます。

    再婚した母は二人の子連れで
    私の一つ上の姉と私の二つ上の兄。

    私が年長のときに再婚しました。

    小学生~中学生のときは母の
    えこひいきや差別すごかったです、
    父が仕事でいない時間、母はいつも
    生みの子 生みの子でした。
    私や妹に対しては父がいないとき
    ちょっとした事でキレたり
    私が姉と喧嘩しても、いつも姉に
    痛くない?大丈夫?て感じで。

    未だに夫婦喧嘩になると母が父に
    ○○(私)には優しいとか言ってたりして
    うんざりします……すごく嫌です。
    正直私的には離婚してほしいです
    連れ子ありと連れ子ありだからなのかも
    しれないですがうまくいくのなんて
    本当にごく稀だと思います。

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2015/07/10(金) 20:22:27 

    友人が子連れの男性と結婚しました。

    同じく一歳頃からの付き合いで、小学校入学前に結婚して悩みながらも本当に頑張っていました。ですが夫婦関係がうまくいかなくなると、子供に対しても嫌悪感を抱いてしまうようになり中学生の時に離婚しました。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2015/07/10(金) 20:35:59 

    うまくいっているなぁ、と思う家でも、子どもは実の親に会ってみたい、とか複雑みたい。
    離婚後不倫の恋をしていた友人の子ども達は荒れてました。
    私は子どもが「絶対嫌!」というから全く再婚とか考えていません。女友達と楽しくやっています。男性に幸せにしてもらうとか、もう考えてない。自分で稼ぐし自分で自分を幸せにする。それが一番間違いない。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2015/07/10(金) 20:44:37 

    幼少期に母が私を連れて再婚した後、妹が産まれました。
    もう自立してるし、家族仲もいいほうだけど、幼少期は両親からの見えないプレッシャーがすごかった。
    「生い立ちで周りにいろいろ言われないように育てなくちゃ」っという思いが曲がった方向に発揮され、年頃にありがちないたずらや反抗期には、人格否定までされた。しかし、妹には甘い。
    大人になった今、両親の必死な思いも理解できるけど、言われたことは忘れられず、心の整理がつけられない。
    わかってはいるつもりでも、私自身も結婚した今、「私は離婚したくない、離婚しないようにしなくちゃ」という思いにかられ、少し苦しいです。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2015/07/10(金) 23:42:57 

    私が6歳ぐらいの時に母が再婚しました
    10歳ぐらいの時に弟ができて
    最後までお父さんとわ言えなかったけど
    最高のお父さんでした
    実の子より私を可愛がってくれて
    だから実の親に会いたいともおもいません。!

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2015/07/10(金) 23:49:12 

    私は、祖母が祖父と死別して、継祖父と再婚をしていました。
    母は継父である継祖父との間にやはりぎこちなさがあったり、継祖父の実子達に意地悪をされたり、再婚後にできた弟に気を使ったりで、精神的に参りそうだから、曾祖父母が引き取って育てたらしいです。
    複雑な家庭状況で子供に皺寄せがいったのか、母の代の人達は、どこか精神的に不安定な人ばかりです。
    私は継祖父とは血の繋がりがないのですが、本当の祖父と信じて育ち、祖父もとても可愛がってくれて、周りも何も言いませんでした。祖父が亡くなって、私が高校を卒業してから、継祖父であったと聞かされたのですが、子供世代に精神的負担を強いたからこそ、孫世代にだけは気取られないように、と大人たちで決めて実践したみたいです。
    母や叔父の犠牲の上に私の平穏な生活があったんだなぁと、感服しました。
    母世代の連れ子同士のいざこざは、阿鼻叫喚です。事件にならなくてよかったと思えるようなエピソードがたくさんあります。そのくらい、なさぬ仲というのは難しいのでしょう。子供たちは何も悪くないのに、悲しいことです。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2015/07/11(土) 01:44:44 

    ちょうど悩んでたので参考になります

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2015/07/11(土) 01:52:52 

    私が10歳の時に母が再婚しました。
    33歳の母 そう、女まっさかりですよね
    川の字で寝てたので毎晩 横で義父とSEX
    喘ぎ声を聞きながら過ごした悪夢の日々でした
    今もトラウマです。40歳になった私ですが
    未だに母と義父が苦手です。虐待とかはなかったですが母は義父に夢中だったので
    私は教育を一切受けずに淡々と1人で生きてきました。連れ子再婚される方にお願いです。
    男と女だから仕方ないけど子供の前では
    親の顔を忘れないで欲しい なるべく女の顔は見せないで欲しいです。とくに夜の性活は気をつけて欲しい。
    母親の喘ぎ声は30年経った今も脳裏に焼きついて吐き気がします。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2015/07/11(土) 03:32:22 

    正直色々な問題があると思います。

    私の場合は母が私が小学生の時に再婚し昔から今現在も嫌味を言われ育ちました。

    子供のいらっしゃる方の再婚は子供にとってはただの親の都合に振り回されるに過ぎません

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2015/07/11(土) 06:35:33 

    娘が5歳の時再婚しました

    もちろん初めは不安もあったけど
    結局取り立てて問題無く
    下に旦那との子供も生まれましたが
    分け隔てなく仲良いです


    旦那自身は母親の再婚で
    嫌な思いを沢山したそうで
    娘に同じ思いをさせたくないと
    言ってました

    大人の接し方一つで
    血より濃いものになれると思います

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2015/07/11(土) 09:27:11 

    連れ子同士で結婚しました。
    最初はお兄ちゃんでしたが調教されるうちにメロメロになってしまいめした。

    +0

    -10

  • 55. 匿名 2015/07/11(土) 11:24:43 

    私の時はすごかったよ、色々と。
    最初に私が高2のときに父が再婚。
    相手の女の人は私のことが大嫌いで私の妹とは住んでもいいけど私とは嫌だって言われてたらしくて、私と妹は元から住んでたところ、父と女の人は新しい家に住んでて別々暮らしだった。笑
    父が後から目覚めて離婚したけど

    で、また去年父が再婚して相手にも連れ子あり
    しかもその子が父の本当の子とかなんとか。私が保育園の頃にできてた子らしい
    で、今また妊娠9ヶ月かな?
    もう父親とも思いたくない会いたくないです

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2015/07/11(土) 13:45:52 

    連れ子の立場から。
    私が5歳のときに母が義父と再婚して、6歳のときに妹が生まれました。
    私が寂しいのを我慢したり、家族仲良しのふりをすれば、全てがうまくいく。そういうキーパーソンの立場にいると、自覚していました。
    正直なところでは、私だけの母を、義父や妹にとられてしまったと思ったし、自分は母にとって一番ではなくて三番目になってしまったと思いました。一人のときには涙が止まらなくなったり、実父の思い出を探して家捜しをしたり、思い出の場所に一人で行ったりしました。でも、何をしても寂しくて悲しくて、充足感を味わうことはありませんでした。
    虐待なんかなく、義父は私と妹を分け隔てなく可愛がってくれたけれど、私だけが完璧な家族ではないという思いが強かったです。
    母方の祖母が、いつも私のことを気遣ってくれて、出来るだけ側に居てくれようとしました。とてもありがたかったです。高校は、祖父母の家に近い寮制の学校を選び、15歳で実家を出ました。私がいない方が家族に一体感があるだろうと思ったからですが、家を出てホッとしたのは私でした。
    家族にはみんな幸せになってほしいから、私にはこれしかなかったです。自分の家庭を持つのが、正直不安です。もし離婚しても、子供がいたら再婚はできないかなぁと漠然と思っています。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード