ガールズちゃんねる

ビデオ会議がこんなに一般的になるとは思わなかった…ビル・ゲイツが「コロナ後」に最も驚いたこと

59コメント2022/08/14(日) 22:38

  • 1. 匿名 2022/08/12(金) 18:14:38 


    ビデオ会議がこんなに一般的になるとは思わなかった…ビル・ゲイツが「コロナ後」に最も驚いたこと オフィスへの出勤は「過去の遺物」となってしまった | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    ビデオ会議がこんなに一般的になるとは思わなかった…ビル・ゲイツが「コロナ後」に最も驚いたこと オフィスへの出勤は「過去の遺物」となってしまった | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    コロナ(COVID)は世界をどう変えたのか。マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏は「ビデオ会議がこれほど一気に普及するとは予想していなかった。オフィスへの出勤は『過去の遺物』となった。この先10年で、リモートワーク移行はさらに進むだろう」という――。


    以前なら劣っていると見なされたデジタルの選択肢が、突如として好ましく思われるようになる。2020年3月以前であれば、営業担当者がビデオ会議でプレゼンをしたいと言ってきたら、本気で契約をとりたくはないのだろうと多くの顧客が受けとめたはずだ。

    パンデミックの前には、基礎的な保健制度をいかに向上させるかビデオ会議で30分話しあいたいと政治家に頼むことなど思いもよらなかった。対面で会うよりも礼を欠くと思われただろうからだ。いまではビデオ会議を提案すると、みんなそのほうが実用的であると理解してオンラインで面会時間をとってくれる。デジタルの手段を一度知った人は、たいていそれを使いつづける。

    〈中略〉

    やがてデジタル会議は、対面の会議を単に再現したものをこえる進化を遂げるだろう。リアルタイムの文字起こしによって、いずれは社内の全会議を横断してある話題について検索できるようになる。対処が求められることが話に出たら、やることリストにそれを自動で追加できるようになるかもしれないし、会議の録画を分析して、もっと生産的に時間を使う方法を知ることができるようになるかもしれない。

    +17

    -10

  • 2. 匿名 2022/08/12(金) 18:15:59 

    ビルゲイツくらいになると、コロナパンデミックも狙い通りなのかと思ってたわ

    +149

    -3

  • 3. 匿名 2022/08/12(金) 18:16:06 

    現場行かなきゃできない仕事もあるんよ

    +60

    -1

  • 4. 匿名 2022/08/12(金) 18:16:16 

    ずっと三密避けたままでいい

    +11

    -3

  • 5. 匿名 2022/08/12(金) 18:16:18 

    飲み会、忘年会、新年会、
    などなどもコロナ禍で無くてもいいしむしろそのほうが良いってことも沢山見つかったよね

    +70

    -1

  • 6. 匿名 2022/08/12(金) 18:16:23 

    コロナはこの方の陰謀との噂話はよく聞く

    +58

    -1

  • 7. 匿名 2022/08/12(金) 18:16:44 

    ビジネスチャンスが常に来るなくらいしか思ってなさそう

    +3

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/12(金) 18:17:32 

    このトピは伸びない。皆無職だから。

    +2

    -10

  • 9. 匿名 2022/08/12(金) 18:17:46 

    通勤もなくてオウチでできる仕事のほうが手当あって高給で
    行かなきゃいけない仕事が安いままになりそうだね・・・

    +51

    -2

  • 10. 匿名 2022/08/12(金) 18:18:14 

    一般的にしていく予定だったのに?

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2022/08/12(金) 18:18:48 

    ビルゲイツの家が軽井沢にあるって本当?
    WHOが新組織を日本に作るらしいね

    +33

    -2

  • 12. 匿名 2022/08/12(金) 18:19:28 

    >>1

    飲みニケーションとかいう、人望ないクソみたいな性格悪い上司達の武勇伝を延々と聞かされる意味不明な無意味な時間減って本当人生豊かになったわ

    +17

    -0

  • 13. 匿名 2022/08/12(金) 18:20:24 

    >>2
    怪しいよね
    Google創業者の二人も2019年の10月で退任してるし
    他にもマクドナルドとか大手の銀行とかアメリカのCEOたちが2019年にたくさん辞めてるんだよね
    何か知ってるんじゃないかと思ってる

    +70

    -2

  • 14. 匿名 2022/08/12(金) 18:21:09 

    >>3
    製造業だから現場行かないと無理だわ

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/12(金) 18:21:52 

    >>11
    家っていうか別荘じゃなかったかな。ものっすごいデカいらしい。

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/12(金) 18:22:08 

    陰謀論トピになりそう…

    +10

    -6

  • 17. 匿名 2022/08/12(金) 18:22:49 

    >>9
    逆じゃないの?家で誰でも出来る、代用が効くなって。私がまさにそれなんだけど危機感あるよ。

    うちの会社の主力部署、海外営業は必ず月曜日の午前中は出勤して会議してるし、若い人材を入れてる。そしてコロナが落ち着いた今、海外へどんどん出張へ出始めている。

    +3

    -4

  • 18. 匿名 2022/08/12(金) 18:23:34 

    >>1
    家でも上半身だけスーツで、下パジャマというのが私の会議スタイル(笑)

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/12(金) 18:24:18 

    zoomにかなり助けられてる。

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2022/08/12(金) 18:25:12 

    >>18
    ちょっと立つときとかない?万が一映り込んだらと思うとできないチキンだわ。

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/12(金) 18:25:22 

    社内外共に会議室に集まって会議って本当に無くなった
    自席に座ったままのリモート会議が増えた

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/12(金) 18:26:39 

    ビルゲイツさん、感染症の知識に詳しいのであれば
    この状況なんとかなりませんか。

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2022/08/12(金) 18:27:10 

    コロナの生みの親だと聞いたけど、ほんとのとこどうなんだろう

    +21

    -1

  • 24. 匿名 2022/08/12(金) 18:30:51 

    >>1
    会議や研修に出席するため飛行機乗って出張、はコスト考えても少なくなるだろうね

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/12(金) 18:34:38 

    >>2
    ビルは今年からがパンデミックの本番だって言ってなかったっけ

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2022/08/12(金) 18:35:23 

    >>15
    地下がすごいらしいね

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/12(金) 18:38:15 

    >>26
    きょだな研究施設になってるんでしょ?

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/12(金) 18:38:49 

    >>26
    子供かっさらって来て、監禁虐待するんでしょ。

    +21

    -2

  • 29. 匿名 2022/08/12(金) 18:39:02 

    転職活動も楽だよ。移動時間ないから受けようと思えば複数できる。在職中に転職活動すると疲れるから一次面接だけはオンラインがいい。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/12(金) 18:40:19 

    コロナ後とは?
    リモートワークもリモート会議も助かってます。

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2022/08/12(金) 18:41:18 

    アメリカではもう 後 なんだね。何やってんの日本は…

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/12(金) 18:41:23 

    たしかにデジタルで在宅可能になったけど、それでも直接会って話し合うことには勝てないと思う
    みんなだって友達とのオンライン飲み会より普通の飲み会が先でしょ?

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/12(金) 18:43:05 

    >>18
    パジャマスーツとかってどうなんだろ

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/12(金) 18:45:06 

    社内のおじさんたちが取引先とオンライン打ち合わせする時は、「アレ?音出ない」「資料が画面に出ない」などとトラブル対応の為に若い社員が隣で待機してるわ。

    若手社員は自分の仕事ができないから「もう、顔を合わせて打ち合わせして欲しい」って嘆いていたよ。

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2022/08/12(金) 18:48:01 

    >>28
    日本人の子どもは寄生虫がいないから人気だ…とかなんとか…

    +22

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/12(金) 18:55:05 

    なんで今までやらなかったんだろうってくらいだよね
    リモート多くなってかなり楽になったよ

    いちいちみんなで同じ場所集まってやるとかめんどくさいわ

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/12(金) 19:09:50 

    コロナとサル痘の仕掛け人

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2022/08/12(金) 19:17:15 

    ビル周辺が有能だからだろ
    有象無象はテレワーク、リモートで業績下がって出社スタイルに戻ってる
    人の目を気にするタイプは特に業績下がってたし

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2022/08/12(金) 19:26:05 

    >>13
    わ〜そういうの好きww

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2022/08/12(金) 19:26:08 

    通信回線悪いと音声途切れ途切れで微妙な空気になる。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/12(金) 19:48:32 

    なんで2021年12月にコロナのあとは天然痘(サル痘)が流行するといったんですかねえ?
    ビルゲイツさん、根拠なしにそんなこと言って本当に流行ってびっくりですか?
    それとも思ったとおりですか?

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/12(金) 19:58:28 

    >>16
    ビデオ会議がこんなに一般的になるとは思わなかった…ビル・ゲイツが「コロナ後」に最も驚いたこと

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2022/08/12(金) 20:09:37 

    >>2
    IT企業関係者からコロナでMicrosoft365がバカ売れしたと聞いた。Microsoftがコロナを広めたと皮肉ってたな

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/12(金) 20:42:25 

    >>17
    営業なんてやりたくない。やってる人は偉いと思うけど。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/12(金) 21:20:52 

    >>23
    ビルゲイツは予言していただけ

    2015年に登壇した世界的規模の講演「TED Talk」では、感染性の高いウイルスに対する準備が不足していると警鐘を鳴らしていた。

    そして5年後、その予想が的中。いち早くパンデミックに対する危険を語った「TED Talk」の動画の再生回数は4300万を超えるが、その95%はコロナ禍以降の数字であった。

    +4

    -4

  • 46. 匿名 2022/08/12(金) 21:26:54 

    >>1
    「これ見といてね」って
    説明、解説、報告系のビデオレターはこっち都合の時間で処理出来るからありがたい。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/12(金) 21:38:56 

    >>6
    ビル・ゲイツはそりゃ「出社は過去の遺物、これからはリモートワークが進むだろう」と言うよね
    リモートワーク(パソコンの活用)で儲かる側なんだから

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/12(金) 22:36:09 

    菅さんの時に会ってて、なんで?って思った

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/12(金) 22:38:19 

    >>48
    ごめんなさい
    電話会談だったけど、民間人のこの人と総理がこんな非常事態の時に時間を割いて、なんでって思った

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/13(土) 01:00:35 

    >>5
    PTAもね

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/13(土) 01:57:00 

    >>35
    こわいこわい、これ本当なのか?
    ソレを知った奥さん激怒で離婚したって噂とか
    本当怖すぎる
    宇宙人が人間の実験してるみたい

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/13(土) 02:30:28 

    パソコンとサーバーの増設需要を増やし、余計に地球全体の温暖化に貢献した、全然スマート社会ではない

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/13(土) 02:58:19 

    >>52
    80億の人間が移動するほうがエネルギーの無駄使いだよ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/13(土) 08:18:20 

    >>44

    営業なんてやりたくない。

    「なんて」 ってさ、侮辱言葉よね、自分どんだけえらいわけよ?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/13(土) 08:21:36 

    >>38

    これね、今言っても刺さる人いないよ
    数年後~10年後ぐらいに今、貴女が予測している答えがでる。
    私は週2在宅だけどこれ以上は増やさない予定。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/13(土) 12:06:24 

    >>3
    それはそれ。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/13(土) 15:05:58 

    >>13
    だって彼は今回の注射に投資してるよね?
    明らかに仕掛け人でしょうね

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/14(日) 22:30:44 

    >>53
    人間は電力を自分に組み込まなくても自然に生きられるし寿命が来れば死んで自然分解できる、しかし端末やサーバーなどは外部からの電力を常時必要とし役目を終えても自然分解できない、非常に環境負担が大きい、事実パソコン社会になってから地球温暖化が急激に加速化している、しかも人類の人数に合わせて端末が増えている

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/14(日) 22:38:15 

    >>53
    更にネット検索1回で紅茶1杯分を沸かせるエネルギーを消費してるそうだ、どこがスマート社会なんだろう?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。