-
1. 匿名 2022/08/12(金) 09:17:28
『「3人仲良し」って括っちゃうから自分が仲間外れにされているように感じてしまうのでは? 「それぞれが多数のお付き合いの世界も持ってるんだ」って理解してれば悩まないよね。投稿者さんだってこの3人以外のお付き合いあるでしょ』
『ママ友同士でお互いいちばんの仲良し的なポジションって、私はちょっと気が重いというかしんどい気がしてる。もしもこじれたときに逃げ場がない気がして。当たり障りなく続けてもいいと思うし、もし悪意を感じるようだったり自分がしんどければ離れたらいいと思う』
『ママ友2人に執着しないで、趣味とかパートとか、子ども抜きで話せる人を見つけると気持ちが楽になるよ』
3人って1人があぶれるって学生のころもあったなぁと思っちゃいました
皆さんだったら離れますか?それとも気にしない?+163
-1
-
2. 匿名 2022/08/12(金) 09:17:49
女3人はうまくいかない+448
-6
-
3. 匿名 2022/08/12(金) 09:18:16
ママ友なんていらないよ。+238
-26
-
4. 匿名 2022/08/12(金) 09:18:19
3人って数字は色々あるある+130
-1
-
5. 匿名 2022/08/12(金) 09:18:44
離れるわ
ママ友がそもそも薄っぺらい関係に思えるし
別にいらない+252
-11
-
6. 匿名 2022/08/12(金) 09:18:51
会ったら適当に話し合わせつつ徐々にフェードアウトする+173
-2
-
7. 匿名 2022/08/12(金) 09:18:52
え?社会人、ましてやママ友なら軽いお付き合いで良くない?
子供の事があるからさらりとしたお付き合いでいいと思うわ。+256
-0
-
8. 匿名 2022/08/12(金) 09:19:11
その二人が仲違いしたら擦り寄って来るよ
よく見たわそういうの+215
-1
-
9. 匿名 2022/08/12(金) 09:19:17
めんどくさやww
+50
-0
-
10. 匿名 2022/08/12(金) 09:19:34
>>2
引っ込み思案だったりすると数人でもこうなっちゃうんだよね+287
-1
-
11. 匿名 2022/08/12(金) 09:19:49
だからと言って毎回3人一緒!!!って訳にはいかないし、仕方ないと割り切る。遊べる時は思いっきり楽しむかな。+144
-1
-
12. 匿名 2022/08/12(金) 09:19:55
所詮はママ友
もし自分以外の2人の距離が近づいているなら、静かにフェードアウトするかな
子供の年齢や、状況が変われば、ママ友の関係性なんてすぐに変化する
それに振り回されることほど無駄な時間はないよ+135
-1
-
13. 匿名 2022/08/12(金) 09:20:00
面倒くさいから、そっとフェードアウトする
会ったら挨拶だけ愛想よくする+96
-1
-
14. 匿名 2022/08/12(金) 09:20:32
わざと外して、楽しんでる場合もあるよね…
これが人の子の親なんだよ。だからその娘も、母親と同じことしてる。+165
-3
-
15. 匿名 2022/08/12(金) 09:20:44
ママ友から本当の友達になれるって一握りだよね。
ほとんど子供ありきのお付き合い。
子供が楽しく過ごせていれば良いや+71
-1
-
16. 匿名 2022/08/12(金) 09:20:58
2人だけでたくさん遊んでたらどうしても、自分だけ除け者にされたと思ってしまうよ。悪気はなくても+42
-0
-
17. 匿名 2022/08/12(金) 09:21:06
>>10
これ!!やたら背中向けてくる子いたわー!!+211
-4
-
18. 匿名 2022/08/12(金) 09:21:45
必要なときだけ関わる
プライベートで遊んだりはしない+10
-0
-
19. 匿名 2022/08/12(金) 09:21:51
>>14
性格悪い女子中学生みたいな母親ってまあまあいるんだなぁ…って印象。年取っても別に変わらないんだなって+95
-1
-
20. 匿名 2022/08/12(金) 09:22:33
>>2
そして私はなぜかいつも2:1の1になる。+88
-3
-
21. 匿名 2022/08/12(金) 09:22:37
気がきく人だったら途中で盛り上がってる時に同じくらい話を振ってくれたりするし、二人で会話してる時も今度は◯ちゃんも誘おうみたいに提案してたりするんだろうな+110
-3
-
22. 匿名 2022/08/12(金) 09:23:56
少しでもそう感じちゃったならそういう人は3人とか4人とかで仲良くするより一対一の二人で仲良くする方が向いてそうだなって思っちゃった。私がそうだから。+61
-0
-
23. 匿名 2022/08/12(金) 09:24:04
ママ友に限らず社会人になってからの友達付き合いに決まりなんてないんだから、自分の都合にあわせて付き合っていけばいい
+66
-1
-
24. 匿名 2022/08/12(金) 09:24:36
同じ事を中学生の時に悩んだわ
いくつになっても変わらないんだねー
+43
-0
-
25. 匿名 2022/08/12(金) 09:24:42
そんな面倒くさい事する人達と仲良くしたくないので、付かず離れずの関係のままでスルー+12
-1
-
26. 匿名 2022/08/12(金) 09:24:42
この人自分のことばかり語ってるけど子供関係には支障は起きてないの?
他の2人の子は別のところでも遊んでいるわけでしょ?
それを察して子供は子供で悩んでいたりはしてないの?
私だったら自分のことよりまずそっちを気にするけど。
+41
-3
-
27. 匿名 2022/08/12(金) 09:25:32
ママ友界においては基本は1人をモットーしています。
それでボッチになるなら仕方ないかなと。
+11
-1
-
28. 匿名 2022/08/12(金) 09:25:48
幼稚園の同じクラスだからってことでAさんBさんと私で遊んでたけど、Aさんが私たち親子のこと気に食わなかったらしく散々文句言ってきて疎遠に。正直、Aさんと繋がりのあるBさんとも遊びたくないし、子ども同士も別に仲良くないので関わりたくないんだけど近所なので険悪な感じにもしたくないし、めんどくさすぎる。+46
-1
-
29. 匿名 2022/08/12(金) 09:26:14
フェードアウトする+4
-1
-
30. 匿名 2022/08/12(金) 09:26:17
>>10
これいつも思うけど気が合う合わないは仕方ないけど大人なんだから周りに合わせようとするよね?
この1人になる人も1人になるのが嫌ならもっと合わせるべきだし他の3人(特に矢印ついた人)も露骨にやるのは大人として非常識
その右横の2人も4人で楽しめる話題にしたり左の人がぼっちになってたら会話振るとかしない?
私も前に1人ママ友に露骨にやられたことあるけど私も含めてほとんどの人は常識あって誰でもわかる話したり会話振ったりしてるよ
大人になって露骨に仲間外れにする人は周りも見てるからその内孤立するか似たようなタイプで仲良くなるけど気質がソレだからそのグループでも揉めてるの見かけるよ+36
-15
-
31. 匿名 2022/08/12(金) 09:26:39
>>14
傷ついてる顔とか暗い顔見て自分のストレス発散して憂さ晴らししてるんだろうね
家庭が幸せじゃない人に多い+75
-1
-
32. 匿名 2022/08/12(金) 09:26:41
大人になっても子供見たいな人居るんだね+15
-0
-
33. 匿名 2022/08/12(金) 09:27:00
その2人が気が合うんなら自然な事のような?
何も思わないしそれでもし嫌な気持ちになるなら自然と離れるだけ+19
-0
-
34. 匿名 2022/08/12(金) 09:27:28
ママ友なんて子供の成長と共についたら離れたりだから気にすることないよ
やたらママ同士の関係が子供の友達関係に深くかかわると思い込んでるママいるけど
子供は子供で学校でそれなりに友達作ってくるし+28
-0
-
35. 匿名 2022/08/12(金) 09:27:39
ママ友、絶対にいらない。
薄ーい浅ーい関係でいいよ。+13
-8
-
36. 匿名 2022/08/12(金) 09:28:32
>>32
子供関係なかったら関わることない人種も結構いるよね+15
-0
-
37. 匿名 2022/08/12(金) 09:28:39
益田ミリさんのすーちゃんで
○○ちゃんはいつまでも私の友達…なーんて言葉で友達を縛りつけない、みたいなセリフが好き
友達は所有物じゃないし縛ってはいけない、自分もそう
それぞれの道をいくだけ
と思ったら私は気が楽になった
だから気にならないかな
習い事どんな感じ?と聞くし子供の遊び場の情報も教えてもらう
+25
-0
-
38. 匿名 2022/08/12(金) 09:28:43
子供の学校に学生みたいな仲良しグループの比較的若いママさん集団がいるんだけど、グループから浮かないように必死だよ
こっちは挨拶するのも邪魔になるかなと躊躇するレベル
仲良くしたい度合いってそれぞれ違うだろうし、好きなようにしたらいいと思うわ+31
-0
-
39. 匿名 2022/08/12(金) 09:28:44
女性3人って高確率で1人ハブられるよ
姉妹でもそうだから+50
-0
-
40. 匿名 2022/08/12(金) 09:30:32
子供絡みの付き合いでベッタリ付き合ったり人間関係に悩むグループになることがまず無い。
お互いに挨拶と軽い世間話や情報交換が出来ればいいと思ってると思う。顔合わせたとしても朝の出勤前か仕事が終わった夕方以降だし留まって話す時間が無いからそそくさと挨拶交わして立ち去るのもお互い様だし。+5
-0
-
41. 匿名 2022/08/12(金) 09:30:50
私は離れた。
その二人は下の子も、旦那さんの仕事も同じでめっちゃ仲良しになって行事とかも常に一緒にいる。
常に一緒でトラブルもなく続いてるから凄いなって思ってる。
+28
-0
-
42. 匿名 2022/08/12(金) 09:31:14
>>2
仲間外れを作るのが好きな子って居るよね
伝わるかなこの感覚+115
-2
-
43. 匿名 2022/08/12(金) 09:31:19
女のコって何歳になってもリーダー格になる子が1人いて
それの太鼓持ちみたいなのがいて(大体ブ○)
その2人ともう1人いたり、いなかったり、ハブいてたりの繰り返しよね+33
-2
-
44. 匿名 2022/08/12(金) 09:31:59
>>1
三人で仲良くしてて、でも二人だけで習い事を始めるっていうのがもうアレだと思う。もういい大人なんだから三人で仲良くしてたなら一人ハブらないで(その習い事に例え興味なさそうだったとしても)始めようとしてるときに一応声かけるよ。二人だけで習い事始めたの後から知ったら嫌だろうから、って良識ある大人なら普通思うと思う。
それを、知ってかしらずか出来てないってことだから、良識ないか、それか自分を意図的に仲間外れにしようとしてるってことだから、私だったらもうフェードアウトするな。+48
-6
-
45. 匿名 2022/08/12(金) 09:32:30
こういうの気にするのって、ずっと友達に気を使って生きてきた人なのかな?
ママ友なんて、本当に困った時に聞く程度の関係ご保たれればなんも不自由ない。
+21
-1
-
46. 匿名 2022/08/12(金) 09:33:18
>>1
たしかに投稿者さん目線で考えると仲間外れにされたように捉えることもできるけど…
単純にその2人が「あれ?なんかすごく気が合う!!^^」ってお互いピンと来て、自然に急接近してるだけかもしれないね。
誰だってワ〜馬が合う!って人に出会ったらテンションが上がって急速に距離を縮めたりするし、ただ単にその2人が良い出会いだったんじゃないかな?
投稿者さんにも変わらない態度で接してくれてるなら、何も問題はない気がする。中学生女子と違って、その付き合いが世界の全てじゃないわけだから。+46
-3
-
47. 匿名 2022/08/12(金) 09:33:21
>>12
ある意味、あなたみたいにサッパリしてて話が早い人はあちらからしても助かってそうだよね。+10
-0
-
48. 匿名 2022/08/12(金) 09:33:59
>>35
絶対いらないとは言わないけど(同じ考えで要らないと思っていたけど結構助けられてる)、薄ーい浅ーいは賛成。
少なくとも深さはいらん!
+10
-2
-
49. 匿名 2022/08/12(金) 09:35:02
幼稚園のお迎え、家が近所のママさん二人と一緒に帰ってるけど、上の子が同級生で友達同士らしく二人で話してるから私が子どもたちを見ながら帰ってた
ある日それぞれと二人きりになったので話していたら、お互い、悪い人じゃないんだけどねぇ〜子どもが合わないんだよね〜と一緒のこと言っててビックリ
ママ同士は話すけど、お互いの子どもが苦手らしい
両方に内緒ね!と言われたけど私がぼっちママなの知ってるじゃん…とビミョーな気持ちになった+25
-2
-
50. 匿名 2022/08/12(金) 09:35:32
>>2
最終的に2:1に必ずなる
意地悪されたとかじゃないんだけどね
なんか法則みたいなものだよね+40
-1
-
51. 匿名 2022/08/12(金) 09:35:33
3人は難しい
人数が多いと紛れられるから、お誘いも参加したり不参加したりしやすいけど、3人だとなぁ。そもそも予定も合わせやすいし
一人が都合悪くて2人きりだと相手は嫌がるかな?やめた方がいいかな?でもその人が嫌みたいに思われたら困るし2人でって提案した方がいいかな?とか余計なこと考える+9
-0
-
52. 匿名 2022/08/12(金) 09:35:54
子どもが仲良し3人組なら付き合うし、別になら離れる。子どもありきの仲。
もし私なら逆にママ友から「私達3人で仲良しなのに!」ってオーラ出されたらめんどくさくて即離れるけどw+23
-0
-
53. 匿名 2022/08/12(金) 09:35:57
私やられたことあるなー
3人じゃなくてもっと多かったけど、うち以外の子誘ってチア始めたの
で、お仲間で定員埋めてた。
一時期なにかと「あっ○○ちゃんはチアしてないもんね…」って言ってきてムカついたなー
でもそんなのずっと続くってことないからね。
才能ないコはすぐ辞めるし上手い子は上手いクラスに進むし、そのチアグループもまたそこでギスギスしてるのを離れたとこから見てます+36
-0
-
54. 匿名 2022/08/12(金) 09:36:23
学生じゃないんだからそんなことで悩まなくても+2
-1
-
55. 匿名 2022/08/12(金) 09:36:44
>>7
必要以上に踏み込むと面倒
表面上上手くいってればまあまあ御の字+12
-0
-
56. 匿名 2022/08/12(金) 09:37:05
>>14
話に入っていけてないのを気づいてないふりして、実はその人をチラチラ楽しそうに見てる。一番性格が悪い。+51
-0
-
57. 匿名 2022/08/12(金) 09:37:56
やたら「仲良し」でLINEグループ作りだかるママっているよね+16
-1
-
58. 匿名 2022/08/12(金) 09:38:55
>>32
この場合どちらも子供っぽいなと思う+6
-0
-
59. 匿名 2022/08/12(金) 09:39:16
ママ友って子どもの年齢が同じというだけで繋がっているんだからママ同士が気が合わなくても仕方ないかな
子どもが大きくなったら会うこともなくなると思う+8
-1
-
60. 匿名 2022/08/12(金) 09:39:18
>>10
これお店でもあるなー。店員さんがだんだん私に背中を向けてきて、友達2人に説明してる感じで私だけぼーっとしてる。まぁ、興味薄い私も悪いけどさ。やたら店員さんと話したがる友達と買い物いくのも最近疲れると思う事が増えたな。
+57
-0
-
61. 匿名 2022/08/12(金) 09:40:28
>>59
小学校入ったら急に浅くなったよね
「寂しい」とか言ってるママあるけど私は気楽すぎてー!+12
-0
-
62. 匿名 2022/08/12(金) 09:40:57
>>11
こういうのって難しいよね。距離できた側からしたら仲間外れにされたような気分なんだろうし、2人は2人の方が居心地が良いのかもしれないし。+12
-0
-
63. 匿名 2022/08/12(金) 09:41:56
>>1
一番気楽で良いポジションだと思ったけど・・。+8
-0
-
64. 匿名 2022/08/12(金) 09:42:05
ママ友でそのまま仲良くするって学生時代にできた友達みたいに気が合わないと無理だと思う。
自分の親が保育園の時に知り合ったママ友といまも会ってるみたいだけど、子どもたち同士合わなかった。保育園の頃は遊んでたけど、小学校でクラスは別、他に友達もできたし、元々好きなことが合わないかったので、近所でも遊ばなかった。親同士が会う時に連れていかれたけど、あんまり楽しくなった記憶がある。+9
-0
-
65. 匿名 2022/08/12(金) 09:42:24
悩みになるくらいなら、いっそ離れてらくになりまーす!徐々に距離置く感じにして、会ったら感じよくお話しするーくらいでいいよー!!1人になってしまう。孤独。寂しい。と思わず、煩わしい悩みから解放された!スッキリした!て思おう!1人でもいいじゃない。わたし1人大好き笑笑+15
-0
-
66. 匿名 2022/08/12(金) 09:42:38
2人の気がバッチリあっちゃったのか
それとも、一人をハブにして二人で優越感に浸るタイプか。
どっちにしろ、気にするならフェードアウトでよいんじゃない?
仲良しな二人の輪にたまに輪に入ってる感じでも楽しめるのならそれでもいいんじゃない?
まるちゃんとたまちゃんだって、たまに他の子が加わってても楽しく遊んでるみたいな時あるじゃん。それでもいいって人ならいいんじゃない?
まあ、いない人の悪口とか言い出す人なら、フェードアウト一択
+19
-0
-
67. 匿名 2022/08/12(金) 09:44:04
>>14
そこまでされても一緒にいたい人っているのかな+6
-0
-
68. 匿名 2022/08/12(金) 09:44:15
>>64
親が仲よくて子供も仲良いって感じじゃないと難しいよね
知り合いにパパ同士がやたら仲良しっていう子いるけど子供の遊び方がインドアアウトドアで違って苦痛って子いたよ+7
-1
-
69. 匿名 2022/08/12(金) 09:44:21
>>24
いち日の大半を学校で過ごす時代ならまだしも、大人なんだからいくらでも対処のしようがあると思う
この3人グループにこだわりがあるのなら同じ話題を共有できるように我が子もその習い事を始めるとか、私も次は誘ってと声掛けするなど
自分は兼業主婦だったから相手もわかっててたまにしか声かけられなくても気にしなかったなあ
それでも今みたいな夏休みに「毎日学童じゃ変わり映えないだろうから」と何日か終日預かってくれたママたちに感謝
たぶん他の子達はもっと頻繁に集まっていただろうけど、お礼は渡せてもお返しに誘えないのに数回でも呼んでくれただけありがたいもの+6
-3
-
70. 匿名 2022/08/12(金) 09:45:02
>>1
グループって形に拘っちゃうから〜は目からウロコ!本当その通りよね。
学校で毎日顔合わせる同級生とは違うしね。
ざっくりみんなとお話しできるくらいがちょうど良いんじゃないかな。
子供が大きくなった今言えるのは個人的に話せるママ友がいれば良いと思うよ。
一緒に遊びに行くのなんて低学年まででそれもあるかないかくらいなんだし。+5
-0
-
71. 匿名 2022/08/12(金) 09:45:08
3人でひとまとまりのグループ、と考えるから外した外されたの話になる。
友達付き合いって大人になると一時的なものが多くて(ママ友なんか特にそう)、
3人になる時もあれば、1人1人の時もあるし、2人と1人の時もある。
この投稿者にも、2人のママ友が関知していない自分だけの人間関係があるはずだし、そこに「他の人を外す」という意識はないはず。
いつも自分がメンバーに入っていないと不安っていうのは、周りからすれば重い人に見える。+26
-0
-
72. 匿名 2022/08/12(金) 09:45:45
>>2
3人でお茶した場合、「私は気を遣ってます!!」というフリをして4人掛けの席に「2人は並んで座って!」って向かい合った席に1人で座る人がいるけど、たいてい1対1で話し、その隣の人には目もくれない。+22
-0
-
73. 匿名 2022/08/12(金) 09:46:54
>>53
同じ習い事を誘って同時期に始めるって1番ないや。そうなるの目に見えてるもん。
不快な思い何度もしたと思うけど誘われなくてよかったね。+27
-0
-
74. 匿名 2022/08/12(金) 09:47:07
付き合いは最低限にして気にしない。ママ友ってたまたま子供が同じ年とか園が一緒の人なだけで、友達でもないからずっと付き合っていく必要ない。そもそも子供いる年齢なのにママ友とベッタリってのも精神的に幼いなって感じするし、もし私が3人の中の2人組の方だとしたら、もう1人にも声かけたりするだろうし、ハブられてる?って思われる行動しないから、まぁ意図的なのか2人が考えなしの配慮できない人なのか、学生時代ノリの関係しか築けない幼い人たちなのねって思って気にしないのがいいよ+6
-0
-
75. 匿名 2022/08/12(金) 09:47:51
保育園のときに仲良かったママ友二人、子が小学校上がって一年位したら疎遠になってしまった。
ママ友の子は二人姉妹、うちは二人兄弟。やはりある程度子供が大きくなると遊び方も男女で変わってくるから仕方ないよな…と思いつつもママ友として気が合ってたと感じてたのは自分だけだったと思うと悲しい。+21
-0
-
76. 匿名 2022/08/12(金) 09:47:59
>>34
ほんとこれ
幼稚園時代は子ども同士めっちゃ仲良くて、家に行き来して色々お下がりもらったり1日一緒に出かけたり、めっちゃ仲良いママ友できたぁーって浮かれてたけど、小学校上がってクラス離れて子ども同士が遊ばなくなったら全く連絡とらなくなった…+16
-1
-
77. 匿名 2022/08/12(金) 09:48:16
子供同士仲良しのママ友aがいるんだけど、他のママ友bがそのママと遊ぶ時私も呼んでーって言ってたので、一度呼んだら、今度aもうちにも遊びにきてね!ってめっちゃ積極的だったけど、なんか微妙な空気だった。
そもそもaの子供とbの子供全然遊んでなかったし、ママ同士もほぼ初対面みたいな感じだったのに、ちょっと怖い。+10
-0
-
78. 匿名 2022/08/12(金) 09:49:31
>>2
2人も3人も4人も上手くいかないよ
人と人が近くにいるとどんな善人同士でも必ず摩擦は起きる
人間関係のゴタゴタやトラブルが楽しめない人は、
人付き合いしない方が楽に生きられるよ+37
-3
-
79. 匿名 2022/08/12(金) 09:50:01
これは仕方なくない?習い事が一緒なら必然的に同行増えるだろうし、逆に誘われても困る、ランチとか気が向いたら誘ってくれw+13
-0
-
80. 匿名 2022/08/12(金) 09:51:10
>>1
これ、今は投稿者さんが疎外感で悩んでいるようだけど、
同じ習い事を始めたママ友2人だっていずれ、どっちの子供が上手いの下手の、受かったの落ちたのと悩んだりするよ。
投稿者さんぐらいのほどほどの付き合いがちょうど良いと思う+29
-0
-
81. 匿名 2022/08/12(金) 09:52:19
>>30
読みづれぇw+9
-1
-
82. 匿名 2022/08/12(金) 09:52:29
>>14
私が子どもの頃だけど同級生にそういう子がいて自分の母親に愚痴ったら「ああ、あの子のお母さんもそういうとこあるのよね」って言ってた。
本当親は鏡なんだなと思った。+40
-1
-
83. 匿名 2022/08/12(金) 09:52:59
>>1
ママ友Aがお誘いしてくれたので子供含めて4人でランチしてたら園のママB(私は初対面)がたまたまいてAとBが話し込み出して私は空気になったw
最初はウンウン!へ〜!って頑張って会話に入ってたけどAもこちらを見てくれないので結局子供達の塗り絵を見て上手だね〜綺麗だね〜って言ってポツンw
自分の子供の前で情けなかったし、おいおいじゃあ解散しようぜって思ったwww
しかもBは私に断りも無しにどこからか椅子を持ってきて居座る始末w
1時間くらいその状況で、じゃあ誘うなよって思ったw+32
-0
-
84. 匿名 2022/08/12(金) 09:53:06
学生時代なら落ち込んだりもするけどママ友だったら気にならないかな。挨拶はちゃんとして大人の対応するけど+3
-0
-
85. 匿名 2022/08/12(金) 09:54:11
私は離れます 1人の方が気楽だし 何かトラブルある前にフェードアウトします+8
-0
-
86. 匿名 2022/08/12(金) 09:54:41
最初は気になるけど後から慣れる。
学生時代も3人グループになった年は親友2人+私って感じだった。二人の間に無理に割り込むと嫌がられるから外野になった。 二人が喧嘩したときに突如として取り合いされる。
私と親友+1人もあった。
でもだいたい私と親友+親友2人の4人グループもしくは6人グループを形成することが多かった。+4
-0
-
87. 匿名 2022/08/12(金) 09:55:00
自分に外がない範囲で来るもの拒まず
さるもの追わず+5
-0
-
88. 匿名 2022/08/12(金) 09:56:54
ほどよい距離は持つかな?
付かず離れずはママ友との関係に必須+6
-0
-
89. 匿名 2022/08/12(金) 09:58:22
>>3
本当。
コロナで休んだ時、誰にも知られなくて本当よかったと思った。+12
-0
-
90. 匿名 2022/08/12(金) 09:59:30
習い事関係ってくくりなんだろう。
習い事の話をしたいときに1さん読んでもアウェイだしね。
習い事は習い事で子どもの出来によって微妙になる。
あとお母さん同士が上手くいかなくなったけど子どもが習い事は好きな場合は割り切って踏ん張るお母さんと辞めさせるお母さんがいる。
スイミングはどこにでもあるから他のところに通えば良いだけだがちょっと珍しい習い事だったり強いとこだと代替がない。+2
-0
-
91. 匿名 2022/08/12(金) 10:01:13
>>83
私も空気になるタイプだけど、その2人も何で帰らないんだろう?とか思ってたんじゃない?2人で話したいアピールしてるのに〜って
+1
-15
-
92. 匿名 2022/08/12(金) 10:01:55
>>91
えっw誘ったの向こうなのに?w空気読めないのは私の方だったのかwww+15
-0
-
93. 匿名 2022/08/12(金) 10:02:00
>>26
そうだよね。仲間外れの心配をするなら子どものほうだよ+7
-0
-
94. 匿名 2022/08/12(金) 10:03:17
ママ友ってお互いの子ども同士を比べたりそういう関係は好きじゃない、学校側やクラス内での事に対する親同士の連携、その中で親しい人もできるだろうし、私のママ友はそういう人多いわ。+5
-0
-
95. 匿名 2022/08/12(金) 10:03:29
ママ世代になってもまだまだ
中学生みたいなことしてる人いるよね
まだそんなことしてんだー
って思ってしまうww
みんな仲良くとは言わないけど
子供いて知り合いなんだから
そこまでべったりする必要あんのかな
って思う+11
-1
-
96. 匿名 2022/08/12(金) 10:06:18
>>10
この状況は女として生きていたらどんな人でも人生で一回は経験するよね+85
-0
-
97. 匿名 2022/08/12(金) 10:07:15
あるあるですね。私の隣のCも同じことをしてます。仲間はずれを楽しんでるんだと思います。反面教師にしてますよ。+2
-2
-
98. 匿名 2022/08/12(金) 10:08:30
気にしすぎ
なんでも3人で行動する法律でもあるんか
2人が仲良くやってればそれで良いじゃないの
ケンカされて険悪になるよりずっといい
いつもいつも一緒より 多少距離ある付き合いの方が面倒くさくなくて良いよ
自分の時間大切に
+11
-1
-
99. 匿名 2022/08/12(金) 10:09:49
>>8
突然取り合いになるんだよねw
面倒だから今のうちに距離を置いた方がいい+9
-1
-
100. 匿名 2022/08/12(金) 10:12:18
>>91
えっ?
Aが無神経すぎるよ?
Bと話し込みたいなら別の日に誘うべきよ。+27
-0
-
101. 匿名 2022/08/12(金) 10:12:49
>>91
え?だとしたらかなり性格悪い2人なんだけど。
フェードアウトどころかカット案件だよ。
関わると碌なことない。+19
-0
-
102. 匿名 2022/08/12(金) 10:14:19
>>10
ももクロのあーりんがよくやってた印象+12
-0
-
103. 匿名 2022/08/12(金) 10:14:54
>>56
そういう人いるよね。子どもが幼稚園に入るまで当たったことなくてびっくりした。
そんな人が居るとは思わないから最初は単に周りが見えない人と思った。
次はわざとしてるように見えるけど意地悪されるほど親しくないから私の疑心暗鬼かな?って。
その次はやはりわざとでしょ。こっちチラチラ見て愉しんでると思った。
性格悪いな〜って思った。+18
-0
-
104. 匿名 2022/08/12(金) 10:15:07
>>99
確かに、このふたりがトラブル起こしたら、めんどくさい事になりそう。
軽く付き合う程度で、離れた方が良いかもね。+4
-0
-
105. 匿名 2022/08/12(金) 10:15:24
同じような感じになったことあるけど全く気にならなかったわ
ママ友よりも普通の友人と会う方が楽しいし、あくまで子供を遊ばせるためのお付き合いだもの
子供が大きくなれば進学先も違って来るし、ママ友でずっと仲良しなままって先ずないと思う
それよりも学生時代の友人大事にした方がいいよ こっちは一生ものだから+10
-0
-
106. 匿名 2022/08/12(金) 10:18:24
>>3
ママ友っていうかママ知り合いくらいで十分
知り合い無しでも究極いいんだけど、幼稚園であれ?って思った対応があったとき、ちょっと話せるママがいると助かったりする+32
-2
-
107. 匿名 2022/08/12(金) 10:19:25
>>14
私も娘も息子もいるけど、確かに娘さん2人のとことかこんな感じの対応してくる人ちらほらいたわ+8
-1
-
108. 匿名 2022/08/12(金) 10:21:45
>>72
これね!ズルいよね!!これする人苦手意識持っちゃう!
並びで座らせられる方にしてみればどっちに座られても気を使っちゃうの分かるから敢えて孤立する方を選んで食に集中するんだけど、そうすると会話に参加して!って言われるから嫌。+10
-0
-
109. 匿名 2022/08/12(金) 10:21:56
自然と徐々にフェードアウトしてくとは思うけど、3人で会った時にも、他の2人だけがわかる話ばっかりされたら、即フェードアウトかな。
自分が一緒にいる意味ないし。+9
-0
-
110. 匿名 2022/08/12(金) 10:23:05
>>42
なんというか、仲間外れが自分じゃない安心感と言うか優越感と言う人いるよね。
なんか先手必勝でやってるのかな?って思ったりする。+43
-0
-
111. 匿名 2022/08/12(金) 10:23:14
>>3
全くいらないとは思わないかな。
情報くれたりもするからベッタリはしないけど、ある程度仲良くしてた方がいい時もある。+11
-6
-
112. 匿名 2022/08/12(金) 10:25:46
>>2
複数人になるといつも序列底辺になるんよワイ+9
-0
-
113. 匿名 2022/08/12(金) 10:25:55
>>33
その二人が気が合うわけじゃないと思う。
そんな二人が二人っきりになったら二人でマウント取り合うと思うよ。+2
-3
-
114. 匿名 2022/08/12(金) 10:27:10
>>10
こうなってもあからさまに独りぼっちっぽくは出来ないなぁ。
なんか寂しいのと気を遣われたくなくて交じってる振りしちゃう。
わからないのにニコニコヘラヘラしてやり過ごす。
+22
-0
-
115. 匿名 2022/08/12(金) 10:27:14
>>17
背中をそむけるのって、どういう心理なんだろうね?意図的なのかな?
私は逆に気を使っちゃって、真ん中どうぞ〜ってやってるうちに端っこに追いやられるタイプ(笑)+67
-1
-
116. 匿名 2022/08/12(金) 10:27:27
>>107
姉妹トピ見てると、母親が妹とばかり仲良くするとかいう闇があるけど、やっぱ女同士でも相性あるんだろうね
姉妹同士が仲よければいいんだけど+6
-0
-
117. 匿名 2022/08/12(金) 10:30:15
これ会社でもあるやつだよ。単なる同僚から一部の人が友人になった。
この場合は単なるママ友から二人が友人になった。
私は社会人になってから友達の作り方忘れたタイプだからいつも不思議。トラブりたくなくて無難な対応しかしなくなったら友達も出来なくなったが問題も起こらない。でもたまに友達になりたい人がいてもどう距離を詰めればよいか忘れた。+10
-0
-
118. 匿名 2022/08/12(金) 10:31:32
他の二人が特に意気投合して、仲がいいってことだね。
よくあること。
三人で会って楽しくない・居心地悪くなってきたなら
黙って離れればいいと思う。
誘われなくなっても気にしない。仕方ないことだから。+14
-0
-
119. 匿名 2022/08/12(金) 10:31:53
即離れました〜
スッキリ!+9
-0
-
120. 匿名 2022/08/12(金) 10:35:07
大学生のとき3人グループ
私だけ浮いてきちゃって居づらくなった
勉強もついていけなくなっちゃって退学したよ+9
-1
-
121. 匿名 2022/08/12(金) 10:38:04
>>72
いる!知人がそうなんだけど昔いじめられっ子だったらしい。多分されたことをそのまま無意識のうちにしてるのか、わざとなのか、彼女なりの処世術なんだろうと思ってる。+9
-0
-
122. 匿名 2022/08/12(金) 10:41:21
この場合ならこのまんまでいいかな。
親しくしすぎない程度がいいし、自分や家庭のペースも乱したくない。
もしその場を離れたらそれはそれで寂しいことにもなりそうだし。+6
-0
-
123. 匿名 2022/08/12(金) 10:43:03
>>116
これ仲良いほうが良いってわけでもない。
うち妹が過剰に母の顔色を伺ってる。仲良いときは親友みたいで凄く仲良いが母の機嫌が悪いときは妹が一生懸命ご機嫌取りしてる。
私は母からよく「本当にあんたはマイペース」「協調性がないから大人になってから苦労する」「自分勝手だから人から嫌われる」オウムのサリン事件のときは「オウムに入りそう」等言われてて子供の頃は子供だったから自分は自分勝手で我儘な人間と思ってた。
大学から母がとても気分屋さんで感情の浮き沈みが激しく不機嫌オーラを出して周りをコントロールしようとするから私と相性悪いのかな?って思うようになった?
まあ私は私で確かに母のご機嫌取りしてあげないから自分勝手なんだけどね。でも母が言うような最低な人間ではない。
そして妹は時に母の下僕みたいになっててずっと不思議に思ってたが家の中に私と母がいて殺伐としてたから幼いながらに家庭内で強い権力もった母につくことにしたんだな。処世術だったんだろうな〜って思うようになった。+9
-0
-
124. 匿名 2022/08/12(金) 10:44:35
>>78
ちょっとトピズレだな+2
-1
-
125. 匿名 2022/08/12(金) 10:46:25
>>92
普段私と2人の時は穏やかで良い人なのに、もう1人加わっただけで態度激変する人や女同士でも嫉妬で邪魔してくる人いた経験から
Bには積極的悪意を感じる
1時間居座るのがマーキングしてるみたい
Aは流されてるだけか優先順位露骨すぎるのか
姑の言うことばかり聞いて妻を蔑ろにする夫みたい
+16
-0
-
126. 匿名 2022/08/12(金) 10:48:50
>>1
私も3人で仲良いグループがあったとき、そのうちの1人の子に今度2人でご飯行こうって誘われたから、もうひとりの子にちょっと悪いかなと思いつつも断りにくかったからご飯行ったら、後日、別のもう1人の子とも2人でご飯に行ってたと知った。そこまで深く考えなくてもいいのかも+11
-0
-
127. 匿名 2022/08/12(金) 10:49:18
>>122
私もそう思う。
3人で会うこともあるみたいだし、このままの状態で3人の関係性がどんな風に変わっていくのか、変わらないのかしばらく様子を見てたらいいんじゃないかなって。
+4
-0
-
128. 匿名 2022/08/12(金) 10:51:12
>>68
まさにその通りでした。
自分は外で遊ぶのが好き、流行りのキャラクターとかに興味がないのでそういう店に行っても興味なし、相手の子は家で遊ぶのが好きでキャラクターとか可愛いものが好き。+4
-1
-
129. 匿名 2022/08/12(金) 10:52:00
仲悪くなったわけじゃないけど二人の気がすごーく合ってて気になりだしちゃったからいい機会と思って働き出したよー。3人では会わないけど今でも一人ずつでは会うことがあって、いい関係のまま!執着しないほうがいいと思う。家族がいるんだし。+24
-0
-
130. 匿名 2022/08/12(金) 11:05:30
>>10
こういう時に輪の真ん中の人になれない力量な時点で端の人はこうなりやすいよね+14
-0
-
131. 匿名 2022/08/12(金) 11:08:00
二人が仲良いなら入る余地ないよなーと思って離れる
そこまでその二人に固執する必要もないしね
避けるとかはしないし話す時は話すけどグループからは離れるみたいな+11
-0
-
132. 匿名 2022/08/12(金) 11:25:05
ママ同士仲良くなっても、子ども有りきだから、どうしても性格合いそうなママより、子どもの友達のママと連絡取り合ったりしてた。
子ども優先だから、たまにママ3人で自分がハブみたくなっても、まあ子どもが楽しめれば良いやと、挨拶だけで自分は離れて1人で子ども見守ったりしてたよ。
露骨な嫌なグループだったら離れて、同じクラスとかのママと送り迎えとか出会った時に、世間話とかで普段遊んでる公園とか聞いて、今度一緒に遊びましょうとか誘うかな。習い事すれば園の友達に縛られないし。
友達!友達!って躍起にならなくても、自分の子と色々な公園行ったりしてるだけで、幸せだし楽しい。
小学低学年までは何だかんだで子どもはママパパが一緒で自分に構ってくれるのが一番幸せそうだよ。
ママ友付き合い必死で我が子二の次になったら本末転倒だよ。
考え方を変えないと。+14
-0
-
133. 匿名 2022/08/12(金) 11:26:44
二人からしてみたら、私がいることで気を遣って話せなくなるよりは私が退いたほうがいいのかなって思う
私は仲良くなれない側で、自分だけさそわれないとかあったけど
来てほしくないのに気を遣って呼ばれる方がいやかな
私よりその二人に縁があっただけの話だよね
基本的に去るものは追わないほうがいい
+9
-0
-
134. 匿名 2022/08/12(金) 11:28:04
>>2
女3人で20年以上仲良く付き合ってる身からすると3人だからこんなに長く続いたんだなーと思うことがある
3人で遊ぶことの方が多いけど、都合が合わなければ2人で出かけることもそれなりにある
年も性格もバラバラだからいいのかな、お互いに一番気兼ねなく付き合ってるのはこのメンバーなんだけど、それぞれ別の友達付き合いがあるのも大きいのだと思う
学生だと若すぎてお互い束縛したくなっちゃうだろうし、ママ友だと相性重視というわけにはいかないから、きっとまた別なんだよね+7
-1
-
135. 匿名 2022/08/12(金) 11:33:41
>>129
ほんと、自分たち家族の生活が充実してるのが一番大事だよね。
ママ友関係に執着しすぎてストレス溜めたら本末転倒だもんね。+7
-0
-
136. 匿名 2022/08/12(金) 11:38:00
私昔からこういうのないなぁ。
3人で仲良しとかってたまたまそうなってるってだけだから、別に都合がつくときに2人で会ってもいいし私も自分が会いたいときに都合が付く人と会う。
仲間外れの仲間って何よ。ただその時に意気投合したってだけでそこまで束縛する意味が分からない。+5
-0
-
137. 匿名 2022/08/12(金) 11:38:39
ママ友なんだからとにかく子供にあわせるよ。ママだけではそういう仲ならわざわざ連まないな。+4
-0
-
138. 匿名 2022/08/12(金) 11:39:07
>>30
ただの雑談でそんな配慮しないよ、赤ちゃんじゃないんだから
会話に入りたければ入ればいいし入りたくなければ入らなければいい
そこに会話に入れたいとか入りたいけど入れないは存在しない、雑談だから
グループディスカッションとか目的があるなら人の意見もきかなきゃならないから振るけど
+7
-8
-
139. 匿名 2022/08/12(金) 11:41:04
私もこれだわ
元々2人で仲良しのママ友の中に入れてもらった感じで、完全に2対1になってる。
でも幼稚園の送り迎えや行事の時軽く話したり、分からないことはLINEで聞けたりするだけで充分かな~と思ってる。2人は同じ習い事させたり園関係ない所でも遊んでるみたいだけどそこら辺はお互い触れない感じになってる。
うちと向こうの子供同士もそんな仲良くないのが幸い…
+7
-0
-
140. 匿名 2022/08/12(金) 11:41:42
>>72
何人かが書いてるけど、明るく気の利く人を装ってるけどあなたの意図はバレバレだよ
周りは分かって合わせてる
+2
-0
-
141. 匿名 2022/08/12(金) 11:41:58
3人子供がいる事が誇りみたいで子育てのプロのワタクシを演じてる人がいるんだけどその人からネチネチみんなの前で嫌な態度とられてマウントされています。うちの子幼児だけどその人の事キライみたい。+3
-1
-
142. 匿名 2022/08/12(金) 11:44:05
ママ3人で仲良かった時あった。けど、それぞれ家族構成やら色々違うし、あっさり付き合ってた。そのうち各々の違いが、子どもの進路にハッキリ現れてきて、段々話すことが無くなったりピリピリしてきたから今は自ら連絡取ること無くなったかな。
あと2人は、まだ子ども同士同じ習い事に通ったりで仲良くしてるんじゃないかな。
ウチも同じ習い事だったけど、家から近くにもっとレベル高い教室あり、家族で決めて変えた。+4
-1
-
143. 匿名 2022/08/12(金) 11:44:41
3人グループは必ず1と2に分かれるし、4人グループも2と2か、1と3か、1と1と2に分かれる。これは仕方がないこと。それ以上の人数でも同じ。
あまりグループに執着しないことだよ。多分10年後そのグループは消滅しているよ。
+5
-0
-
144. 匿名 2022/08/12(金) 11:50:53
>>8
小学生みたいなことを母親になってもやるんだよね。
+8
-0
-
145. 匿名 2022/08/12(金) 11:54:40
>>130
所謂「話を回す側の人」ね
そりゃ回す人とただ笑ってるか毒にも薬にもならない相槌を打つだけの人がいたら前者が中心になるのは当たり前。
後者の人は背伸びせずに同じようなタイプといるのが精神衛生上いいと思う+7
-0
-
146. 匿名 2022/08/12(金) 11:55:26
幼稚園の付き合いで感じた違和感は、小学生で更に深くなる。
しっくりこないなぁと感じるなら早めに距離置いたほうが良いですよ。+9
-1
-
147. 匿名 2022/08/12(金) 11:59:02
>>2
うまくいかないのは仕方ないにしても、3人でいる時に明らかに2人だけの世界を作り出す人って気遣いがないなと思う+39
-0
-
148. 匿名 2022/08/12(金) 12:01:06
>>133
私は独身で、二人は既婚・子持ち。
そりゃ、二人だけで話したいでしょうと。
私は邪魔だし、話も弾むわけないから
疎遠になった。
習い事で、新しい交友を得た。
+7
-0
-
149. 匿名 2022/08/12(金) 12:02:29
>>17
そういう人って無意識なのか仲間はずれし始めるよね。高校の同級生にいたけど、自然にフェードアウトしたわ+43
-0
-
150. 匿名 2022/08/12(金) 12:04:26
兵法の蜂矢の陣と呼んでるけど、登下校の女子高生グループでもよく見かけるんだよね。両端の子は車に轢かれそうになっても陣形を崩さない。切ないね。+5
-0
-
151. 匿名 2022/08/12(金) 12:08:01
>>138
いい大人なのに人見知りを免罪符にする人みたいな完全受け身の人っているよね
子供でも客人でもないから毎回毎回その人に気を遣ってられないよ
ただの雑談なのに+4
-6
-
152. 匿名 2022/08/12(金) 12:14:55
>>3
子供のためには多少のお付き合いは必要じゃない?
私は母がママ友いらないタイプだったから自分だけ誘われないとかあって寂しかったよ。
ママ友同士で予定決めたりとか有るし。+9
-7
-
153. 匿名 2022/08/12(金) 12:16:41
>>83
食事終わってたのなら
主は先帰るね~って自分のお代おいて帰っちゃえば良かったかもね
そんな失礼なことされてみんなの解散まで待つ必要ないよ+18
-0
-
154. 匿名 2022/08/12(金) 12:27:18
>>2
女は絶対そうなるね。男同士では聞かない。+1
-1
-
155. 匿名 2022/08/12(金) 12:30:39
ママ友Aのうちで、お泊まり会。我が子もウキウキしてたら当日に、もう1人泊まる Bママが家族の用事でだいぶ遅れて到着になると連絡。
Aが、じゃあ Bいつでも待ってるよ(^^)とグループラインに返すが、 Bは、私に一緒に行かない?とか、私の子が好きなゲームやるからB宅に寄って欲しいとか用事終わるまで B宅にいてと言い出してきた。
Aとウチが先に遊ぶのが嫌で、 Bの都合でうちを操ろうとした。
馬鹿じゃないのと思った。もちろん先にA宅にお邪魔した。
あとから来た Bは、自分の思惑はバレてないと思っているのか、Aに、バラバラで来ると大変だから、我が家と一緒にと誘ったけど断られちゃって…ごめんねーバラバラで!と、我が家のせいにして謝っていた。+19
-0
-
156. 匿名 2022/08/12(金) 12:43:38
あくまで子供の友達のお母さんってだけでママ友って友達じゃないしね。親のほうが友達作りしに幼稚園とか習い事とかに行ってる人いるよね。
もう何十年も仲いいなら友達だと思うけど、結局は学校の節目節目で疎遠になるものだから今だけの我慢って思ってる。+7
-0
-
157. 匿名 2022/08/12(金) 13:14:22
>>8
ありますよね。本当に都合良いなって思う。そんな人は自分からも簡単に離れちゃうだろうから友達になりたく無い。+3
-0
-
158. 匿名 2022/08/12(金) 13:17:59
>>106
そうそう。
それくらいの距離感だよね、この3人組ママ友の相談者はママ友ってより普通の友達の感覚なんじゃないかなぁ?
ママ友なんて名前だけど、意味合いはちょっとした顔見知りで良いのに。+4
-0
-
159. 匿名 2022/08/12(金) 13:51:59
3人いたら気の合う人の方に比重が行くのは仕方ないと思うから気にしない。
子どもの習い事とか共通項が多い者同士の方が話が弾むのは仕方ない。
自分ももっと話の合う他のお母さんと仲良くすればいいかなと思う。
もっともそうしていると、行く先々追いかけて来てはこちらが仲良くなった以上に仲良くしようとする変なお母さんもいるけど、こちらの情報を流さない様にし出すと旨みがなくなったのか離れて行ってくれる人は意外と多い。+8
-1
-
160. 匿名 2022/08/12(金) 14:09:20
人の心が離れて行くのはどうしようもない。
繋ぎ留めようとすればするほど逃げて行く。
他に興味を向けたり他の友達と遊ぶようにする。
その方が魅力的に見えるのか
いつのまにか人がすぐそばに戻って来ていたりする。+2
-1
-
161. 匿名 2022/08/12(金) 14:32:47
>>1
旦那の給料安いとか、お金がなくて旅行も行けないとか言ってない?
普段から、お金がない話や節約話をしてる人は、遊びやランチに誘いづらい、気遣いで。
+0
-3
-
162. 匿名 2022/08/12(金) 14:39:09
3人‥
買い出しに行くって言ったんだけど、Aさん付いて来るって言ったから、じゃ二人でって言ったら、Aさんと仲良しのBさんまで。
親密なABと一緒ならわたしは居にくいやんって
思った。+6
-0
-
163. 匿名 2022/08/12(金) 14:42:47
>>1
仕方ないと割り切るしか
その代わり程良い距離は取りつつ
子供の事で気になる事があれば聞いたりするのに完全に切るのはね。+5
-0
-
164. 匿名 2022/08/12(金) 15:34:51
>>17
背中向けるって要は物凄い自分勝手で意地悪なんだよ+46
-0
-
165. 匿名 2022/08/12(金) 15:45:40
>>92
じゃあ誘うなよって話しだよね!
失礼な話!怒れちゃう!!+8
-0
-
166. 匿名 2022/08/12(金) 15:47:14
>>150
狭い道路をママチャリ3台で並走してるのを見たよ。あぶれたくないの分からんでもないけどだれか前か後ろ行けよと思った+10
-0
-
167. 匿名 2022/08/12(金) 15:55:53
長年とても仲良くしてる友人Aを友人Bに紹介して、3人でお茶したり買い物行ったりするようになったのだけど、Bが私を誘わずAと会ったようなことを匂わせる言動があって、なんか気分悪かった。
私は3人ともが都合がつく日を選んで遊ぶ日決めていたりしたのになー。
Aとは今も仲良くしてるけどBとはもう連絡してないな。
多分AとBも疎遠になってる気がする。+8
-1
-
168. 匿名 2022/08/12(金) 17:43:41
>>5
薄っぺらいならなおさら「あえて」離れる必要なくない?
別に意地悪されてるわけじゃなくて、3人の時もふつうに過ごせてるんでしょ+8
-0
-
169. 匿名 2022/08/12(金) 19:42:39
今は娘の進学で引っ越して来ましたが、田舎にいた頃、私抜きでLINEしてたりして3人で会ってる時にたまに話しが私だけ通じない事があってバカらしくなって自分から距離置いた。そしたら気が楽になりました。+4
-0
-
170. 匿名 2022/08/12(金) 20:32:31
仲良くしてるママ友が私のとても苦手なママ友と仲良しで少し距離を置くか迷ってます。
来年から小学校も一緒なんですけど仲良くしておかないと後々困るもんですか?
近所のお祭りとかママ友繋がりないと子供が寂しいと聞いてモヤモヤします。
他に仲良くしてるママ友は校区が違うので同じ校区同士繋がっておくべきなのか。。+0
-2
-
171. 匿名 2022/08/12(金) 21:47:02
>>148
ガル子さんあの話知らないんだってーって何回も言われてことある、鈍い私でも明らかに意地悪ってわかる+4
-0
-
172. 匿名 2022/08/12(金) 21:51:39
>>2
そんなことはない
相性が悪ければそうなる+3
-0
-
173. 匿名 2022/08/12(金) 21:54:15
>>17
中学3年クラスでお弁当グループでやられた。
何も話せなくなりいたたまれなく、その他にも色々ありグループを抜けました。
平⚪真⚪美は一生許さないよ!
その性格でガキ産んでんじゃねーよ!
+14
-7
-
174. 匿名 2022/08/12(金) 22:03:06
>>42
わかる!わかるわかる!+5
-0
-
175. 匿名 2022/08/12(金) 22:27:02
>>49
うわあ〜(^^;)
そういうの共通のママ友に言うもんじゃないよね、家族に愚痴ってほしいわ…
やだねえ。
薄く浅くにこやかに、平和にやりたいね。+5
-0
-
176. 匿名 2022/08/12(金) 22:43:38
ママは3人組なのに、その子供たちは2人ともう1人は別のグループでぎこちなくなるパターンとかあるよね。
子供同士仲良しだから2家族でキャンプに行って、もう1人の子には行ったって言わないでねって子供に口止めしたり。
母同士でグループを組むのはやめた方がいいと思うよ。
同じ学年なら尚更。
父親の収入や、子供の学力の差で色々気を使うことがたくさん出てくるし。+3
-0
-
177. 匿名 2022/08/12(金) 23:20:06
>>168
横だけど、コメ主さんは「薄っぺらい関係」が嫌で「濃い関係」だけがいいんだろうね。そういう人がママ友にいると周りがしんどいから、ママ友作らなくて正解のタイプだと思う。+6
-0
-
178. 匿名 2022/08/12(金) 23:22:24
>>170
嫌いな人と仲良くしてるから距離をおくって、そんな中学生みたいな思考回路やめた方がいいよ。しんどくなるよ、自分が。+4
-0
-
179. 匿名 2022/08/12(金) 23:30:14
こういう状況の時困るのが、私が誘わせず2人でお出かけしていて、1人はそれを隠さず言ってきて、もう1人が黙ってる時。隠してる子に実は知ってるよも言いづらいし。別に気にしてないけど。+4
-0
-
180. 匿名 2022/08/12(金) 23:34:50
>>17
これあるあるだよね。意地悪と言うか自分の話に夢中になって盛り上がってる人達で固まる感じ。
昔は疎外感やそれだけの存在なんだって凹んだけど、自分は絶対やらないようにしてるし、やってきた子たちとは疎遠だけど今は私の方が成功してる。+19
-0
-
181. 匿名 2022/08/12(金) 23:37:34
私も3人グループで親子で家に誘われた時、明らかに2人が隠し事とかしていて感じ悪かったな〜。2人で話したいなら、誘ってこなければいいのに。多分、子供はうちの子が好きだから誘ってきたんだろうけど。+7
-0
-
182. 匿名 2022/08/12(金) 23:45:41
>>1
うちは4人で習い事始めたけど、他の3組が習い事の後毎回そのまま1人の家に集まって遊んでるよ。誘われもしなかったから、最初そのことを知った時はちょっとへこんだ。けど、そのまま夕飯食べたりお風呂も入ったりしてるみたいで、何かそれも大変だから今はこのままでいいかなと思ってる。子どもが自分も行きたい!何で自分は行けないの?って言い始めるとちょっとめんどくさいけど…+7
-0
-
183. 匿名 2022/08/12(金) 23:51:26
>>180
私もついてって同じく無理ヤリ入って気付かない振りする。
内心負けたくないww+4
-0
-
184. 匿名 2022/08/13(土) 00:02:46
>>10
あるあるすぎる。
飲み会の時よくこうなるわ。
両隣に背中向けられた時の恥ずかしさと言ったら。
けど背中向けてシャットアウトしてくる人って本当に性格悪いと思う。+34
-0
-
185. 匿名 2022/08/13(土) 00:50:41
>>14
楽しんでたかは分からないけど、まさに同じ事あってフェードアウトした。
3人でいると素っ気なくて仲間はずれ的な雰囲気にするくせに、自分1人の時だけ親しげに話かけてくる。うちの子も同じ事されてた。+5
-0
-
186. 匿名 2022/08/13(土) 01:04:16
>>34
未就学児、それも幼稚園の間だけよ
うちは歳の離れた三人目ができて保育園に通ってるけど保育園はそういうのほぼない
送迎もみんなバタバタだし+4
-0
-
187. 匿名 2022/08/13(土) 01:57:15
2人で盛りがってくれた方が楽じゃん。私はいつも除け者の立ち位置だけど、気を遣わなくていいから楽よ。自分の気分次第でランチ行ったり行かなかったり気軽に出来るし。+5
-0
-
188. 匿名 2022/08/13(土) 03:14:15
何歳くらいの子かにもよるけど、
子供同士の相性もあるから、二人の子が相思相愛なら仕方ないかなと思う
+1
-0
-
189. 匿名 2022/08/13(土) 07:27:35
>>3
子供が毎日顔合わせるのは学校
子供同士が仲良ければいい
親が毎日顔合わせるのは職場
職場の人と仲良ければいい
ママ友いなくても生きていける+7
-0
-
190. 匿名 2022/08/13(土) 08:33:54
ママ友ってそもそも友達じゃない。子供を通じた知り合いじゃん。子供抜きで本当に仲良いならそれはママ友じゃなくて友達だしね。
あと3人組って全員が割り切った大人な性格じゃないと普通の友達同士でも上手くいかないから、ママ友で3人なら難しいのは当たり前だと思う。+4
-0
-
191. 匿名 2022/08/13(土) 10:43:50
>>177
さらに横だけど、フェードアウトかカットアウトかってことだよね。私も白黒はっきりさせたいからカットアウトしてしまうけど、拗れないのはフェードアウトなんだろうなぁ。その間モヤモヤするけど。+2
-0
-
192. 匿名 2022/08/17(水) 21:14:37
そもそも「本当の友達」と思ってた相手ですらいざとなれば疎遠にもなるんだから、ママ友なんかいちいち期待したり執着なんかするもんじゃない。
その場限り、その時楽しけりゃいいって思わないとやってらんないよ。
「私が一番仲良し」とかそんなもんはない。+1
-0
-
193. 匿名 2022/08/20(土) 01:23:11
>>106
そうなんだよねー。ママ知り合いはいた方がいいよ。表面的でOK!
転勤したばかりで、全然ぼっちでも良いと思っていたのに、勝手にぼっちを認定してきて格下に扱うのがいるんだよね。
横のつながりないから何やっても良いと思ってる感じ。キョロ充だっけ?
そういうタイプに多い。もしくは自分が中心にいたいタイプか。まじ下らないし、相手しなければいいし、ほっとけばいいんだけど。
子供関係に害があったり実際するから油断できない。
中学生みたいなママっているんだよね。
ほんと、くだらないわ!+0
-0
-
194. 匿名 2022/08/21(日) 01:49:05
私が幼稚園の時組が違う子で、母同士が多分行事の観覧で隣の席とかで仲良くなったから家に何回か行ったことがある。可愛らしくて、特に個性は強くないが良い子だったのと、リスを飼っていたから。私はリス好きでw
しかし母が70後半になった今、その子とお母さんのことを憶えてるか聞いても、忘れた と。
ママ友なんてそんなもん。だからその2人もずっと仲いいかわからないよ。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ママ友と3人グループで仲良くしていた投稿者さん。しかし投稿者さん以外の2人が同じ習い事を始めたことで状況は変わり出してしまいます。その2人は習い事のときだけではなく、投稿者さんのいないところで子ども同士を遊ばせたり、2人だけでランチを楽しんだりしているのだそう。それを知った投稿者さんは複雑な気持ちを抱きました。しかし投稿者さんに対するママ友2人の態度は変わらず、3人で会うこともあるようですね。投稿者さんは「今後自分はどうしたものか……」とモヤモヤを抱えている様子です。↓以下ネット反応