ガールズちゃんねる

子供がいる家庭への内祝い

93コメント2022/08/11(木) 23:27

  • 1. 匿名 2022/08/11(木) 10:04:12 

    グループで結婚祝いを頂いて、それぞれ一人暮らし、実家暮らし、子供がいる家庭と様々です。
    よく飲みに行くグループなのでご飯のお供や酒のあてを送ろうかと思っていたのですが、子供がいる家庭だとお菓子やジュースの方が良いのではと悩んでいます。
    みなさんならこの場合お子さんがいる家庭に合わせて考えますか?それとも気にせず渡しますか?

    (内祝いありがとうとLINEグループで書かれる場合があるので、グループでそれぞれ家庭別に品物を分けるのはなるべくしたくありません)

    +9

    -15

  • 2. 匿名 2022/08/11(木) 10:04:59 

    >>1
    親しか食べられないor飲めない物でも嬉しいよ。子供寝た後の楽しみにするので

    +93

    -4

  • 3. 匿名 2022/08/11(木) 10:05:14 

    >>1
    えー、内祝いってしてないってガル民大半だったじゃん。あなたがそんなことして、内祝いどうしようみたいなトピ立てるから、くだらない文化がなくならないんじゃん。

    +3

    -44

  • 4. 匿名 2022/08/11(木) 10:05:21 

    お菓子が無難な気がするな〜
    クッキーとか

    +16

    -14

  • 5. 匿名 2022/08/11(木) 10:05:22 

    >>1
    むしろ、親だけ大人だけで楽しめるものが欲しい

    +16

    -7

  • 6. 匿名 2022/08/11(木) 10:05:38 

    コロナを理由に何もしない🥺

    +1

    -13

  • 7. 匿名 2022/08/11(木) 10:05:46 

    >>1
    困った時は金、渡しておけば大丈夫大丈夫

    +4

    -15

  • 8. 匿名 2022/08/11(木) 10:06:04 


    子ども中心には考えてないな

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2022/08/11(木) 10:06:11 

    金額同じなら別物でいいと思う

    +1

    -3

  • 10. 匿名 2022/08/11(木) 10:06:19 

    もう面倒くさいから、一律みんなお菓子で。

    +32

    -2

  • 11. 匿名 2022/08/11(木) 10:06:20 

    子供がいる家庭への内祝い

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2022/08/11(木) 10:06:25 

    同じのでいいような。
    子どもがいる家庭でも、本人がご飯のお供や酒のあて大丈夫だったら。

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2022/08/11(木) 10:06:41 

    お返し考えるのって
    結構めんどくさいよね

    +23

    -1

  • 14. 匿名 2022/08/11(木) 10:06:45 

    カタログギフトは?
    選べるから楽しい

    +12

    -10

  • 15. 匿名 2022/08/11(木) 10:06:52 

    面倒だからカタログギフトにした

    +8

    -5

  • 16. 匿名 2022/08/11(木) 10:07:00 

    >>1
    内祝って別に普通の文化なんじゃない?がるちゃんではなんでこんなにうざい事ばかり言われるの?
    しかも貰える方が文句言うって謎すぎ

    +14

    -5

  • 17. 匿名 2022/08/11(木) 10:07:02 

    >>1
    一人頭の金額にもよるけど焼き菓子の詰め合わせとかタオルでいいんじゃない?

    +15

    -2

  • 18. 匿名 2022/08/11(木) 10:07:10 

    私はむしろ、子どもがいるから百貨店とかなかなか行けないからデパ地下のお菓子とか、トレンドに疎くなってしまってるから流行りの物を戴くと、とてもとても嬉しいてます。

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2022/08/11(木) 10:07:24 

    >>6
    コロナがどう内祝いに影響するのか教えてほしい!

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/11(木) 10:07:28 

    >>1
    別々でもお子さんいるからお菓子にしたんだなって分かってくれるんじゃないかな。よく会うグループならそう伝えてもいいと思うし

    +3

    -2

  • 21. 匿名 2022/08/11(木) 10:07:53 

    久世福の瓶詰めセットとかそれこそどんなパターンの人にも超無難じゃないですか?

    +0

    -1

  • 22. 匿名 2022/08/11(木) 10:08:04 

    >>10
    みんな一緒が一番いいよね

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2022/08/11(木) 10:08:05 

    重いけど果物100%ゼリーとかジュースなら、アレルギーある子あんまりいないし、夏だから嬉しい

    +1

    -4

  • 24. 匿名 2022/08/11(木) 10:08:18 

    >>1
    変な言い方になるけど子どもが世界の中心にいるわけじゃないんだから、大人同士の付き合いとして考えればいいと思う

    +22

    -3

  • 25. 匿名 2022/08/11(木) 10:08:49 

    面倒くさいグループにいて面倒くさい質問とかあんたも大変ね

    +0

    -7

  • 26. 匿名 2022/08/11(木) 10:09:16 

    いちいち子供子供って何なんだろ•́ω•̀)?

    +3

    -8

  • 27. 匿名 2022/08/11(木) 10:09:38 

    >>24
    世界は知らんが子供が家にいる人は子供が中心だよ
    子供いる家に子供ウケするものあげるのって普通だと思うけどな

    +2

    -13

  • 28. 匿名 2022/08/11(木) 10:09:50 

    子どもいるからって、あえてお菓子にする必要はないかと。
    一律で同じの送る方が後々めんどくさくないよ。
    お酒好きなら、お酒のあて喜ばれると思うけれど。

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/11(木) 10:10:03 

    >>14
    グループでもらってると1人あたりのお返しそんなに高くないだろうし、あんまり良いもの選べなさそう

    低価格の選べるギフトなら物貰った方が私は楽だな

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2022/08/11(木) 10:10:16 

    トピのマイナスつき具合とコメントを見て、やっぱりがるちゃんっておかしいんだなってびっくりしてる

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2022/08/11(木) 10:10:25 

    >>5
    グループで頂いたなら、みんな同じ物が良いよね。
    みんなが大人が喜ぶ物なのに、うちだけ子供の物かぁと、なっちゃう

    +11

    -2

  • 32. 匿名 2022/08/11(木) 10:10:39 

    >>3
    したくないって言いつつ、ないと怒るのがガル民よ

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/11(木) 10:10:53 

    グループならみんな一緒がいいと思う

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/11(木) 10:10:53 

    >>3
    例えがるが内祝いいらない多数になっても世間に内祝いはなくならないですよ。
    世間のなかでがるやってるのなんてほんの一部、そしてその中で本音書いてるのなんて更に一部。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/11(木) 10:11:33 

    >>1
    細かく気にしなくてもみな同じ飲み食いできるものでいいんだよ。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/11(木) 10:11:42 

    その子供の居る家庭が授乳中とかじゃないなら、全員同じくご飯のお供や酒のあてで良いと思うよ〜。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/11(木) 10:11:42 

    LINEでサーティワンのギフト送ってもらった
    スタバもあるよね
    それが嬉しい

    +1

    -3

  • 38. 匿名 2022/08/11(木) 10:11:47 

    ご飯のお供なら家族でもいけるのでは?
    主が最初に考えてたような大人が楽しめるものでいいと思うよ

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/11(木) 10:11:53 

    >>31
    内祝いに何もらったかお互い知る機会なんてある?

    +3

    -8

  • 40. 匿名 2022/08/11(木) 10:11:57 

    >>30
    本当に、どんな生活してるんだろうと思う。お祝いいただいたら、そりゃありがとう!のお返しはしたくなるよね。
    友達同士でもそれが普通だと思ってる。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/11(木) 10:12:05 

    祝日だからか変な人多いね

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2022/08/11(木) 10:12:27 

    >>1
    いも焼酎でいいんじゃない

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/11(木) 10:12:38 

    お菓子
    大人がいただいて美味しいと思うもの
    子供が食べるか食べないかはそれぞれの家庭のことだから無視していい

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2022/08/11(木) 10:13:08 

    >>1
    同じグループならみんな同じでいいかもしれないよ。
    私があげたうちの一人がInstagramにあげてて、もし違う人がそっちのほうがよかったと思われたりするかなって思ったりもしたから。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/11(木) 10:13:37 

    この時期だし、カルピス千円分とかは?
    ゼリーの詰め合わせもいいかも。大人も子供もそれならいいんじゃないかな

    +2

    -9

  • 46. 匿名 2022/08/11(木) 10:13:50 

    みんなお菓子でいいのでは

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2022/08/11(木) 10:14:45 

    >>3
    内祝い必要ない、ならよく聞く意見だけど、してないとかあげたくないって意見はフルボッコだよ。
    内祝いなしを啓蒙したけりゃこちらがお祝いあげる側の時に辞退すればいい。私は親族やごく親しい人とは話し合ってお互いなしにしてる。

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2022/08/11(木) 10:15:55 

    >>39
    グループLINEに「お菓子ありがとう」とか投下されたくないんでしょ
    ジュースもらった友達がお菓子のほうが良かったらなんか嫌じゃん

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2022/08/11(木) 10:16:10 

    手間だけど普通のじゃなくて大人向けのカタログギフトと、焼き菓子送ってる

    私が子供の頃自分が食べられるものが届くと嬉しかったから

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/11(木) 10:19:07 

    >>1
    子供が食べたり舐めたりするものも嬉しいし
    大人しか食べられないものとかも嬉しいよ
    結婚のお祝いの内祝いってなんでも嬉しいよ

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2022/08/11(木) 10:19:30 

    >>27
    そりゃ家庭内は子供中心だけど、頂き物を子供に合わせて欲しいなんて微塵も思わないよ

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/11(木) 10:20:21 

    >>39
    グループとなると手渡しじゃなく郵送だからじゃない?届いたよー〇〇が美味しかったよーってなんてグループLINEに書かれたらわかる

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2022/08/11(木) 10:20:52 

    私も何人かからお祝い貰ってそのうち1人だけ子持ち(あかちゃん)だったけどみんなに同じもの送ったよ!
    旦那さんに卵、乳製品アレルギーの人も何人かいたから一応配慮して高野のゼリーにした。
    子どもへのものは出産祝いであげたし、内祝いだから食べて消えるものがいいかなって!

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/11(木) 10:22:32 

    >>30
    たしかに!!こないだも内祝いなんて面倒だ。あげたくないって書き込みあってプラス沢山ついてた
    日本人じゃないのかな?って感じる
    貰うものだけ貰っておいてあとは知らん顔
    。そんな事できる?
    お祝い貰うのって嬉しい事だし何よりわざわざ気にかけて買いに行ってくれたんだーってその気持ちが嬉しい。だからありがとうねってお返ししたいよね
    こんな変わり者、ケチくさい人私の周りにいなくてよかった

    +3

    -4

  • 55. 匿名 2022/08/11(木) 10:22:47 

    果汁100%ジュースや高めのアイス、プリン、ゼリーや高級フルーツ等は親も嬉しい。タオルや洗剤も歓迎
    もちろん大人用の食べ物もありがたいし、ご飯のお供の鮭フレークなんかは子供も食べる。高いものはやっぱり美味しい。高級海苔でも良いし、刺身好き子供だっている
    子供って案外ちゃんとご飯食べなくて、醤油かけご飯を所望したりするから、ご飯のお供って結構助かる。醤油そのものでも良いくらい

    子供いる家庭だと何もらっても平気なんじゃないかな?いらなきゃ気持ちは頂いて横流しできる
    独身の方が難しくない?

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/11(木) 10:23:45 

    >>39
    次会うときに、この前貰った○○美味しかった~とか、言ったりしない?

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2022/08/11(木) 10:24:10 

    結婚祝い、出産祝い、内祝いのトピ多いな

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/11(木) 10:24:17 

    >>27
    独身の子にも同じものあげるって書いてあるじゃん
    他人の子供中心に考えられたらなんかモヤッとしない?

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/11(木) 10:26:26 

    情熱の

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/11(木) 10:26:38 

    >>59
    赤い

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/11(木) 10:27:06 

    >>60
    薔薇

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/11(木) 10:27:54 

    お菓子やジュースくらいなら赤ちゃん用じゃなければ子持ちに合わせられたなって思わないよ

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2022/08/11(木) 10:27:58 

    >>1
    ファミリー向けの内祝いにするとしたら、1人暮らしの子も実家暮らしの子も同じ品になるってことだよね?
    だとしたらもう子どものことはあまり考えないで品物選びするかな

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/11(木) 10:30:05 

    >>1
    お菓子やジュースなら、子供がいるいないに関係なく無難な品物だと思う

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/11(木) 10:30:52 

    >>1
    果汁100%の農園のジュースにしたよ!
    普段自分では買わないものだからすごく特別感あったし子どもも大人も一緒に飲めてすごくよかったって言ってもらえたよ。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/11(木) 10:33:16 

    >>65
    追記。
    独身の友だちにも同じのあげたけど、普通に飲んでも健康になった気がしてよかったし、それをお酒で割ったりもしたよとお礼言ってもらえたよ!

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/11(木) 10:34:40 

    子供に市販のお菓子やジュース与えてない家庭かもしれないし、皆と同じのでいいと思う

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2022/08/11(木) 10:37:29 

    >>54
    うーん…
    私は日本人だけど内祝い廃れて欲しいよ。(ちなみにココには初コメ)
    【お祝いいただいた額の何割かを品物で返す】なんて子供産んだばかりの人には大変だし、非効率だもん。その分お祝いの額下げる方がお互いメリットあるよね。
    だから私はいつも「他の方達より少し少額にしたからお返しは本当に大丈夫だからね。」と言ってお祝い渡してる。
    「ぶっちゃけ有難い」と言われた事もある。
    子供産んだばかりの家庭に負担をかける文化ってどうかと思う。
    まぁここで主さんに突っかかってる内祝い反対派の人達のコメントはズレてるなと思うけど。

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2022/08/11(木) 10:39:40 

    >>3
    ガルの意見が世間一般の意見なわけないじゃんw

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2022/08/11(木) 10:40:28 

    >>7
    内祝いで金って聞いたことないな

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/11(木) 10:42:59 

    >>56
    お礼やおいしかったとかのやりとりは個別LINEでして、その後まで内祝いを掘り下げることはない。

    +2

    -4

  • 72. 匿名 2022/08/11(木) 10:49:21 

    みんな仲良しのグループだったので、お揃いのカップを送ってくれて、嬉しかったですよ
    今も大事にしてて、特に示し合わせてないけどそのグルのリモート飲みの時は皆そのカップで飲み物用意して乾杯してます

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2022/08/11(木) 10:52:09 

    >>10
    そうそう、個別に考えて主優しいね

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/11(木) 10:53:00 

    私なら子どもがいる家庭に、子どもが食べられらい物でごめんねと言ったり他の友達に子どもに合わせなかったんだなとか色々思われても面倒だから、無難にお菓子にする。
    お菓子ならお子様に合わせましたって感じでもないし。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/11(木) 10:56:52 

    >>24
    私もそう思う
    手土産の話じゃないもんね

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/11(木) 10:59:33 

    >>1
    ジュースもらったよ〜親も飲むから大丈夫

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/11(木) 11:09:05 

    お互いが子持ちの人からだと、子供が喜びそうな可愛い焼きドーナツとかジュースとか頂くことが多い。子供が凄く喜ぶし、私も夫も甘いものも好きだから嬉しい。
    大人しか食べないような高級缶詰とかもらった時も嬉しかったよー
    どちらにしろ嬉しい。でも正直内祝い自体早く消滅してとも思う。せっかくお祝いしたのに返さなくていいよ。こちらも返さないようにしたいし。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/11(木) 11:17:12 

    ハーゲンダッツとかサーティーワンの贈り物用のやつもらったの嬉しかった

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/11(木) 11:25:10 

    >>7
    さすがに失礼だよ、、、

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/11(木) 11:37:08 

    >>56
    横だけど、別のものもらってる可能性もあるからみんなの前で言わないようにしてる。同じようにもらったお祝いの話もしないようにする

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/11(木) 11:38:42 

    >>1
    産後の内祝いはラインギフトでスタバのチケットを送ったわ。
    ちょっと簡単すぎるかなと思ったけど、帝王切開で辛くて。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/11(木) 11:39:55 

    >>80
    グループ全員にその配慮をしろとは言えないよね。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2022/08/11(木) 11:40:35 

    >>72
    それはかなりマイノリティだと思うよ
    内祝いって基本的には消え物にするし、趣味があるから食器はめちゃめちゃハードル高いと思う。
    バカラのグラスもらったとしてもインテリアに合わなかったらつらいし、カップは仲のいい友達からもらったという補正がなければ厳しいかもしれない

    +2

    -4

  • 84. 匿名 2022/08/11(木) 11:43:20 

    子供がいる家庭への内祝い

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/11(木) 11:44:22 

    >>1
    そのパターンなら気にせず渡す。
    個人的にいただいたものなら子供が食べられるようなものをあげる。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/11(木) 11:48:47 

    >>83
    まあそうなんですけどね、1さんがよく飲みに行く仲間に対してということだったので仲間補正ありきでございます

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/11(木) 12:13:54 

    自分達でも買えるけどなかなか買わない
    でも頂くと嬉しい品物

    ちょっと高めなアイスの詰め合わせや
    フルーツを送ってます

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/11(木) 13:25:08 

    スタバの詰め合わせみたいなの。
    本人が飲まなくても来客来た時に使える。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/11(木) 13:28:29 

    トピ主です。
    みなさん色々ご意見ありがとうございます。
    あまり気にしなくていい、どちらでも嬉しいという意見が多かったので元々考えていたご飯のお供にしようと思います。
    色々参考になりました。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/11(木) 13:35:24 

    >>54
    本心では面倒くさいからマイナス優勢だったってだけじゃない?
    リアルでは面倒でもそんな気持ちは微塵もださず、ちゃんとやってる人の方が多いと思うけどね
    ネットだから本心言えるってこともあるし
    自分の意見と違うことはそうやってすぐ日本人じゃないとか決めつけてディスってるあなたも人のこと言えない

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/11(木) 14:29:10 

    お菓子とかジュースとか消え物がいい。
    内祝いとして知育玩具もらった時は困った。対象月齢全然違うし、何より場所をとった。
    なんとなく値段とかがちょうど良かったから選んだんだろうな感があった。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/11(木) 15:30:00 

    内祝いってもらったお祝いの半返しとかっていうけど、値段調べるのって失礼だよなーって思う

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/11(木) 23:27:51 

    >>3
    横だけど
    もらった時は返してるよ〜!さすがに。

    自分がお祝いあげる時に「こっちから言うのも違うかもなんだけど、内祝いは要らない。今選ぶの大変だと思うからそんなの気にせずゆっくりしてほしいし、この風習無くなればいいと思ってるんで!」って言ってお断りしてるのよ。
    ただ、それでも5割くらいの人からやっぱり届いてしまうので、私ごときがもがいたところで、あと100年は無くならないだろうなあ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード