ガールズちゃんねる

自由研究で「日露戦争中の陸軍第七師団」のご飯を再現 白米モリモリな献立に「おいしそう」の声

194コメント2022/08/13(土) 12:53

  • 1. 匿名 2022/08/11(木) 09:17:52 

    自由研究で「日露戦争中の陸軍第七師団」のご飯を再現 白米モリモリな献立に「おいしそう」「鯉登少尉が頑張ったのかな」と驚きの声(1/2 ページ) - ねとらぼ
    自由研究で「日露戦争中の陸軍第七師団」のご飯を再現 白米モリモリな献立に「おいしそう」「鯉登少尉が頑張ったのかな」と驚きの声(1/2 ページ) - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    投稿者は、小学3年生・1年生の兄弟を育てるツジタアヤ(@tsujita_aya)さんです。 ツジタさんは、長男の自由研究の一環として、明治から昭和にかけて北海道に置かれていた日本軍・第7師団28連隊の兵営の献立を再現した料理を作りました。第7師団は漫画『ゴールデンカムイ』の登場人物が在籍する師団のモチーフにもなっているので、耳なじみがある人も多いのではないでしょうか。


    陸軍の朝食を再現したメニュー

    昼食を再現したメニュー。スキヤキだ!

    夕食を再現したメニュー。鮭のカラアゲがおいしそう

    ツジタさんが調理法の参考にしている資料

    投稿を見た人からは「自由研究でどんなことしたか全く記憶ないから、こんな有意義な自由研究ってすごくすてき」「ご子息様もサポートしたご家族も本当尊敬!」「こういう実施型の社会科も自由研究だよなぁ。理科系の観察とか実験ばかりじゃなくていいよね」「揚げとサツマイモのみそ汁うまそうだな~」「ご飯てんこ盛りやな。おいしそう」など、さまざまなコメントが寄せられています。

    +218

    -7

  • 2. 匿名 2022/08/11(木) 09:18:53 

    ご飯の位置は左がいいです

    +317

    -53

  • 3. 匿名 2022/08/11(木) 09:18:53 

    第七師団ってゴールデンカムイやん

    +260

    -5

  • 4. 匿名 2022/08/11(木) 09:18:59 

    いやいやいや
    日本落ちぶれすぎだろ

    +5

    -74

  • 5. 匿名 2022/08/11(木) 09:19:05 

    美味しそう!

    汁物が欲しいな。

    +83

    -3

  • 6. 匿名 2022/08/11(木) 09:19:15 

    流石、日露戦争時の最強師団

    +167

    -4

  • 7. 匿名 2022/08/11(木) 09:19:17 

    >>1
    うーん
    これは、、、親の作品!!

    +382

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/11(木) 09:19:27 

    ステンレスのお皿が良い

    +50

    -3

  • 9. 匿名 2022/08/11(木) 09:19:34 

    >>3
    >第7師団は漫画『ゴールデンカムイ』の登場人物が在籍する師団のモチーフにもなっているので、耳なじみがある人も多いのではないでしょうか。

    +167

    -2

  • 10. 匿名 2022/08/11(木) 09:19:35 

    やっぱ自由研究は親の宿題だね

    +224

    -0

  • 11. 匿名 2022/08/11(木) 09:19:38 

    >>3
    そうしたらラッコ鍋も再現

    +114

    -2

  • 12. 匿名 2022/08/11(木) 09:19:56 

    >>1
    こんな研究意味あんのか?
    未来に繋がるような研究にしろよ。

    +4

    -51

  • 13. 匿名 2022/08/11(木) 09:20:04 

    当時こんないいものを食べれたのは軍人くらいじゃないかな

    +192

    -2

  • 14. 匿名 2022/08/11(木) 09:20:22 

    親が手伝ってない?

    +104

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/11(木) 09:20:46 

    >>6
    北鎮部隊の名はダテじゃあないよね。

    +42

    -2

  • 16. 匿名 2022/08/11(木) 09:20:53 

    本当に第七師団ってあったんだ

    +32

    -3

  • 17. 匿名 2022/08/11(木) 09:21:22 

    >>14
    親が作ってるのを子供が少し手伝った

    +147

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/11(木) 09:21:22 

    >>7
    作ったのが親だろうからねぇ。小5とかなら自分で作るのもアリだと思うけど、もしかするとアイデアから親の知恵が入ってるのかな?

    +191

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/11(木) 09:21:50 

    >>12こそ、こんなとこで何してんだ

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/11(木) 09:21:52 

    息子さんがゴールデンカムイ好きなんだね!再現してくれたの嬉しいだろうな〜

    +31

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/11(木) 09:22:11 

    今日はテッパチか見るしかないな

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/11(木) 09:22:12 

    金カムクラスタホイホイなトピタイ

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/11(木) 09:22:20 

    不謹慎じゃない?

    +3

    -23

  • 24. 匿名 2022/08/11(木) 09:22:22 

    >>1
    鮭の唐揚げ旨そう❗

    ご飯✌️杯いけます😃

    +18

    -2

  • 25. 匿名 2022/08/11(木) 09:22:34 

    >>7
    ここまでくると、子供はどの部分に関わったのか、が逆に気になってくるぞ。

    +238

    -1

  • 26. 匿名 2022/08/11(木) 09:22:46 

    SNSで発表するところまでを考えて親が主導でやったのかなと思う
    バズりたいもんね

    +112

    -1

  • 27. 匿名 2022/08/11(木) 09:22:55 

    >>2
    気持ちは分かるww
    研究内容の主体であるおかずを
    写真映えするために手前に置いたのかもよw

    +117

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/11(木) 09:23:09 

    美味しそう!ってプラスの感想抱いたらまた戦争しちゃうんじゃない?

    +0

    -12

  • 29. 匿名 2022/08/11(木) 09:23:11 

    すごく質素なのを想像してたけど、すき焼きなんて出たんだね

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/11(木) 09:23:27 

    一食なら子供がメインです頑張ったのかもと思ったけど、朝昼晩3食は流石に親の力がかなり働いてそう

    +74

    -1

  • 31. 匿名 2022/08/11(木) 09:24:18 

    >>13
    だから農家の長男以外は「軍隊に行けば衣食住に困らない、3度の飯で白い飯が食えてお金ももらえる、無事除隊したら後は気楽に年金暮らしだよ。」と言われて軍隊に行く人もいたらしい。
    日清戦争も日露戦争も勝ったから(日露戦争は実質ドローだと思うけど)
    「しばらく戦争はないから大丈夫」とか「戦争になってもそう簡単に戦死しない」とも思われていたらしいけど、その後の歴史はね・・・

    +117

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/11(木) 09:24:43 

    >>18
    むしろアイデア100%親の持ちだし企画だと思ってしまった
    調理は一緒にやれないこともないけど

    +140

    -1

  • 33. 匿名 2022/08/11(木) 09:24:54 

    >>21
    フジのドラマ?水曜じゃね?

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2022/08/11(木) 09:25:03 

    今時の小3は、こんな難しそうな自由研究できるの?
    虫取の記録とか電車のスタンプラリー報告とかがあった記憶があるけど。

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2022/08/11(木) 09:25:13 

    >>19


    な 
    w

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/11(木) 09:25:20 

    >>32
    そもそも小3で金カム好きな時点でだいぶ親の影響強そうw

    +125

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/11(木) 09:26:07 

    戦争"中" なのにこんな豪華なもの食べてたの?
    本当に?

    +1

    -16

  • 38. 匿名 2022/08/11(木) 09:26:13 

    軍隊の食糧でさえ、今と比較すると相当質素だな
    現代人が太るはずだわ

    +39

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/11(木) 09:26:35 

    >>25ゲームやりながら隣で見る

    +76

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/11(木) 09:26:36 

    >>36
    漫画自体好きでもさ
    陸軍のご飯再現したい!これを自由研究にまとめたい!ってならんよね~

    +76

    -1

  • 41. 匿名 2022/08/11(木) 09:27:04 

    >>13
    何で?
    終戦前後じゃないなら普通に食べていたでしょ、この手の家庭料理くらいは。

    大天災で不作、大飢饉とか特別な事情でもない限り、国民が飯を食べられなかったなんて歴史は無いでしょ。

    日本は朝鮮半島のような国だった事は1度もないよ。

    +7

    -35

  • 42. 匿名 2022/08/11(木) 09:27:08 

    「陸軍に入ったら白米が食べられる」が入隊の誘い文句だったんだよね。そして脚気になるというw森鴎外は作家としては文豪だけど医師としての信用を落としてる由縁が白米論争

    +39

    -2

  • 43. 匿名 2022/08/11(木) 09:27:29 

    3年生の自由研究か。親が手伝うどころか、親主導で親が中心になってやってそう。そうではない可能性もあるけど、親のツイート内容見たらそういう印象よ。
    私もこういうことしちゃったことがあって、後から反省した。子供の自主性と自ら学ぶ機会を奪ってしまったなと。親は自分で自分の自由研究をやるべき。

    +70

    -3

  • 44. 匿名 2022/08/11(木) 09:27:52 

    >>1
    鮭の唐揚げって食べたことない!

    +21

    -1

  • 45. 匿名 2022/08/11(木) 09:28:19 

    これ、それっぽいお皿買うことで9割達成だねw

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/11(木) 09:28:54 

    >>39
    見てもないかもねw

    +37

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/11(木) 09:28:54 

    >>11
    「ラッコ鍋もつくりました!ムッワァァァってしました!なんかおとなになった夏でした!」みたいな研究結果になるんかなw

    +71

    -1

  • 48. 匿名 2022/08/11(木) 09:29:26 

    めしあげ!も読んでほしいなー、

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/11(木) 09:29:27 

    >>14
    手伝ったというかほぼ親

    +95

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/11(木) 09:29:45 

    >>47
    男同士で食べちゃったかも

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/11(木) 09:29:58 

    白飯食って脚気で大勢死んだんだけどね

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2022/08/11(木) 09:30:05 

    >>3
    私からしたら銀魂の春雨(第七師団)

    +9

    -6

  • 53. 匿名 2022/08/11(木) 09:30:57 

    >>37
    太平洋戦争時はともかく、日露戦争時の軍隊は余裕でこんな食事だと思う

    +29

    -1

  • 54. 匿名 2022/08/11(木) 09:31:54 

    >>25
    取り敢えず自分で撮影したのを模造紙とかにまとめたくらいはやってるんじゃない?

    流石に全部親に丸投げじゃぁ先生に注意されるだろうし。

    宿題代行とやってる事同じだしね。

    +49

    -1

  • 55. 匿名 2022/08/11(木) 09:32:02 

    糖尿病になりそう

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/11(木) 09:32:19 

    >>50
    「最後はみんなで相撲をとりました!」ってオチ

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/11(木) 09:32:58 

    >>1
    当時の軍隊の売り文句が「白い飯が腹いっぱい食える!」だったからね。食うや食わずの人が多かった時代、食べる物に不自由しないってのは大変なアピールポイントだった。

    +18

    -2

  • 58. 匿名 2022/08/11(木) 09:33:02 

    >>26
    子供の自由研究にかこつけてないで、普通に堂々と大人の自由研究として発表すればいいのになって思ってしまう。

    +40

    -2

  • 59. 匿名 2022/08/11(木) 09:33:06 

    >>2
    ほんとだ、全部右側に置いてるね
    昔は右だったとか?

    +5

    -15

  • 60. 匿名 2022/08/11(木) 09:33:08 

    >>12
    おまえアホだろ マジで
    意味ある研究かどうかは その後の未来によるだろ
    未来が判断すんだよ
    だから、下らない研究だと思う物でも将来、有意義な研究だった物もあるんだよ その逆も有り

    +6

    -10

  • 61. 匿名 2022/08/11(木) 09:33:18 

    >>31
    それって世界のどこも同じ手口だよ。
    世界大戦あたりから代理戦争じゃなくなった事もあって…。
    イギリス空軍なんかも、パイロットになるとサラミ(戦時中では超高級品)が配給されたりした。

    +35

    -2

  • 62. 匿名 2022/08/11(木) 09:33:29 

    これは写真に撮って提出?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/11(木) 09:33:56 

    >>37
    あなたもまた戦後自虐教育に洗脳されたままの一人なのか…

    あのね、アメリカが日本の民間人に無茶苦茶した大東亜戦争終戦前後ならまだしも、それ以外なら戦争中でも飯は普通に食べていたよ。
    兵隊さんも民間人も。

    何故なら、戦闘は戦場でやるものだったのだから。
    街が破壊され人々がたくさん亡くなり、水も食べ物も無くなったなんて状況は人災(アメリカのせい)です。

    +8

    -9

  • 64. 匿名 2022/08/11(木) 09:34:34 

    >>1
    アルミの器かな?軽いから戦時の移動中には重宝されたんだよね。
    器まで再現したんだねw

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2022/08/11(木) 09:34:37 

    >>37
    士気にかかわるから兵隊さんの食事は
    どの国でも豪華なのだ

    +26

    -1

  • 66. 匿名 2022/08/11(木) 09:38:16 

    学校に提出する前に親がSNSで発表するんだ

    +29

    -2

  • 67. 匿名 2022/08/11(木) 09:38:16 

    >>16
    実際に最後の第七師団長は鯉登さんだよ

    +54

    -2

  • 68. 匿名 2022/08/11(木) 09:39:37 

    もやもやするわぁ

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2022/08/11(木) 09:39:55 

    昼食にリンゴがある!明治大正位にはリンゴ栽培されていたのか。そして3食沢庵が付くんだね。自給率高かったのだろうか。兵糧の確保大事だもんね。

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2022/08/11(木) 09:40:05 

    小3、小1でゴールデンカムイ、読む?

    +34

    -1

  • 71. 匿名 2022/08/11(木) 09:41:33 

    >>4
    その頃の韓国ってこれだけど何食ってたん?
    自由研究で「日露戦争中の陸軍第七師団」のご飯を再現 白米モリモリな献立に「おいしそう」の声

    +36

    -1

  • 72. 匿名 2022/08/11(木) 09:41:34 

    >>66
    自分(親)のSNSですって主張しないと、ネットからパクったって思われちゃうよね。
    SNSのアカウント、学校に知られるのってメリットあるのかなあ。YouTuberとかならいいだろうけど。

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/11(木) 09:42:07 

    こんなん親がやってるってバレバレで提出の時に気まずいじゃんと思ったけど
    もしかして今は親がキッチリやってクオリティ高い自由研究を提出するのが当たり前だったりするの?

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/11(木) 09:42:44 

    >>70
    親の影響でアニメなら見るかも。

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/11(木) 09:43:08 

    もっと貧しいの想像してたけど
    意外としっかりだね

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/11(木) 09:44:37 

    >>73
    家の手伝いも夏休みの宿題みたいなもんだから、親に手伝ってもらって料理をした(テーマやメニューは自分で調べた)ならそれも自由研究になるよ

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/11(木) 09:47:40 

    >>53
    63
    65
    返信ありがとう
    203高地激戦、旅順攻略中でも食べてたのかなって
    運ぶの大変よね どんな兵站組織だったのかしらね
    第7師団以外よその部隊も食べてたの?

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2022/08/11(木) 09:48:05 

    >>73
    展示してあるの夏休み明け見に行くけど、親やったんだなってわかるよw
    子どもができる範囲で考えて本人にやらせたんだなってのと、親がプライドかけてやってるなってのとある
    先生もわかってるだろうけど一緒に経験してるんだろうって事で特に何もない

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/11(木) 09:49:24 

    >>70
    大人目線や作品ファンだとこの自由研究かなり面白いよね

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/11(木) 09:51:16 

    >>10
    私、子供の課題手伝っててのめり込んで、やり過ぎた。反省してる。学校代表でどっかに出されて賞とっちゃった…

    +3

    -14

  • 81. 匿名 2022/08/11(木) 09:51:48 

    >>25
    たくわんの切り口がいびつだから、たぶん…

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/11(木) 09:53:26 

    >>81
    よこ
    優しいなぁ
    私のきるたくわんいつもこんなんだよw

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/11(木) 09:54:11 

    >>76
    >>78
    なるほど親と一緒に何かするのも研究か…たしかにね!
    そして学校的にもそういうものって感じなのかな
    教えてくれてありがとうございます

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/11(木) 09:54:31 

    >>1
    ほんとにオタクのエネルギーってすごいね

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2022/08/11(木) 09:55:18 

    >>1
    小3男児にゴーカム読ませる神経が無理
    性癖歪むだろ

    +30

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/11(木) 09:56:09 

    >>70
    親が読んでれば

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2022/08/11(木) 09:56:23 

    >>80
    あるあるだよね
    私も水彩画で最優秀賞取っちゃったよ

    +15

    -3

  • 88. 匿名 2022/08/11(木) 09:56:46 

    元記事にこの親御さんのインタビュー載ってた。

    >私自身が陸軍のレシピを元に再現するのが好きで、3年ほど前から同じような事をしています。再現した料理写真を投稿する度に多くの反応をいただいていましたが、今回のような大きな反応は初めてです。ちなみにこの後まだ15食分作って、息子に「おいしかったベスト3」を決めてもらいます。その後で日露戦争中に日本軍が食べていた食事も再現して食べてもらい「平時の食事と比べてどう感じたか」というまとめ方をする予定です。


    つまり、お子さんはミリ飯再現することではなく、食べてその感想まとめるのが自由研究なんだね。

    特定の時代のミリ飯に興味持って作るという着眼点も親の日頃の趣味だし、レシピ入手の方法から実際に食事作って再現して撮影する、というところまでは全て親なのか。このツイートだけ見たら子供がこのプロセスに結構絡んでいると勘違いする人もいそう。

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/11(木) 09:57:18 

    子供がどれだけやったんだろうね。
    明らかに親目線、バズり目線のは萎える

    +22

    -1

  • 90. 匿名 2022/08/11(木) 09:57:38 

    >>87
    よこ
    私のともだちも子供のゴーストライターやってたって言ってたなぁ
    人権作文かなんかの

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/11(木) 09:58:07 

    >>85
    読ませたかどうかは知らないけど、札幌なら小学校で屯田兵やアイヌの勉強しに課外学習行くのはごく普通だし、ゴールデンカムイを身近に感じて学びとするのも自然な流れだよ。どこの地域の子か知らないけど。

    +11

    -7

  • 92. 匿名 2022/08/11(木) 09:59:22 

    子供に揚げ物やらせるなんて
    恐ろしい

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/11(木) 09:59:28 

    >>77
    そこまで細かく気になるなら、このご飯をつくったツジタさんに聞いて来れば? 

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2022/08/11(木) 09:59:47 

    >>58
    この人日頃からミリ飯再現してTwitterで発表してるみたいだよ。つまり親の趣味。

    +32

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/11(木) 10:00:26 

    >>11
    リスの脳みそもチタタプもぜひ

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/11(木) 10:00:30 

    >>92
    真面目な話、親が作ってます。ご自身がそう言ってます。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/11(木) 10:00:36 

    >>14
    テープカット方式かとw

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/11(木) 10:01:07 

    >>16
    今の陸上自衛隊でも第7師団は北海道に有るよ

    +33

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/11(木) 10:03:54 

    鮭の唐揚げ皮付きで美味しそう。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/11(木) 10:04:11 

    >>27 >>2


    おかずを手前に置きたいからって
    ご飯の左右は関係しないよねw

    まぁいいけどさ

    +11

    -12

  • 101. 匿名 2022/08/11(木) 10:05:41 

    日教組組員が酷評する。作品を破棄したりして!

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2022/08/11(木) 10:06:51 

    >>7
    小5じゃ親に教えてもらいながらこのくらいは作れるでしょ
    時代もあるだろうけど、サツマイモやリンゴの皮だって剥いてないし

    +0

    -15

  • 103. 匿名 2022/08/11(木) 10:07:34 

    >>88
    まぁ自由研究なんだから昔の軍人が食べていたものを食べて感想まとめることを研究とするのも自由だよね

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2022/08/11(木) 10:07:36 

    >>1
    帝国海軍のご飯のレシピなら海上自衛隊が公開している物があるよ。

    実際に作ってみると味が濃い感じがする笑


    海上自衛隊第4術科学校HomePage
    海上自衛隊第4術科学校HomePagewww.mod.go.jp

    海上自衛隊第4術科学校HomePageご利用に際してのご注意1 ホームページについて  このホームページは『第4術科学校』の公式ホームページです。  個人又は法人等のホームページから『第4術科学校』ホームページのトップページ(http://www.ic.jmsdf.go.jp/~four...

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/11(木) 10:11:32 

    >>93
    いや、聞きませんよ つじたさんに聞くよりここで聞いた方が早いから
    返信するくらいだから知ってるかと思って聞いたんですよ 知らないなら結構です

    +3

    -9

  • 106. 匿名 2022/08/11(木) 10:11:53 

    >>3
    私も第七師団に反応してトピ開いたわ(笑)

    +66

    -2

  • 107. 匿名 2022/08/11(木) 10:12:48 

    >>10
    そもそも学校からしても親ありきだよ
    親がどれだけ子供をサポートしているかのパラメーターにもなる

    +6

    -15

  • 108. 匿名 2022/08/11(木) 10:16:02 

    >>103
    そういうこと。
    ただ、ネットで発表したから勘違いする人続出なのが、お子さんにとっては良くないかな。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2022/08/11(木) 10:17:16 

    >>91
    ちゃんと元記事読んでね。親がインタビューに答えてるよ
    「長男が好きな漫画『ゴールデンカムイ』の影響で〜」って
    それとも札幌の子は小3でもゴーカムを身近に感じて学びとするのが普通なのかな。
    死体愛好家の江戸貝や獣姦の姉畑、自慰の宇佐美も出てくるのにねえ
    私はゴーカム大好きだけどね。だからこそ小学生のうちは読んで欲しくないなー

    +27

    -3

  • 110. 匿名 2022/08/11(木) 10:17:24 

    >>102
    親本人が、作るところまでは自分と言ってますよ。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/11(木) 10:18:16 

    >>102
    小3だし、親が作って感想書くのがこの子の自由研究。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/11(木) 10:19:27 

    >>40
    小3に青年誌のマンガ読ます親はヤバいと思う…

    +47

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/11(木) 10:19:49 

    >>107

    それは言い過ぎ。
    サポートと介入は違うからね。
    教師だってそこの線引きする目は持ってる。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/11(木) 10:21:37 

    >>7
    子供が夏休み明けに提出する前に親がSNSでバズらせるとかないわ…

    +107

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/11(木) 10:24:24 

    >>109
    私もゴールデンカムイは好きだけど小3ならまだ読ませたくないなあ。犯罪者がかっこよくキャラクターとして描かれてるよね。ジャンプでなくヤンジャンになぜ掲載されてるのかを考えれば、まだ少年時代に読ませるには過激だとわかると思うんだけど。
    私自身が子ども時代に青年漫画無法地帯家庭で育ったんだけど、そりゃそこまでひねくれずには育ったけど、変な知識や刷り込みが早く入ってしまったしやっぱり年相応の読み物だけを読ませてほしかったよ。

    +34

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/11(木) 10:29:07 

    >>109
    どこまでどう読んでるかはわからないからなんとも

    +0

    -4

  • 117. 匿名 2022/08/11(木) 10:31:07 

    >>114
    ほんとそれw

    +50

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/11(木) 10:31:15 

    漫画って書いてあるけどアニメかもよ?アニメならそこまで過激じゃないよね。ちなみにゴールデンカムイ展やポップアップストア行った時に子供たちも普通に来てたし、駅の巨大広告写真に撮ってる子供たちもいたよ

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2022/08/11(木) 10:31:21 

    >>94
    そうなんだ。
    これを子どもの自由研究ですってドヤってる感覚がなんだかなぁって。

    +15

    -1

  • 120. 匿名 2022/08/11(木) 10:35:29 

    >>119
    でよくよくインタビューも読むと、レシピ再現飯作るところまでは親で、子供はそれを食べて感想をまとめる、それが自由研究なんだって。最初のツイートもよく見るとそんな風にも思えるけど、他人は勘違いするわよね。学校で子供が悪く言われたりしたら可哀想だな。

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2022/08/11(木) 10:35:59 

    東北とかの貧しい地域から『白米が腹いっぱい食える』のを理由に入隊する青年が多かったそうだよ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/11(木) 10:37:44 

    >>11
    絶滅危惧種捕獲して調理は流石にムリw

    +23

    -1

  • 123. 匿名 2022/08/11(木) 10:37:53 

    >>88
    へー、作ることがメインの研究ではないのね。
    学年が上がるにつれて食事から戦争のこと勉強したりとか色々やれそうだね。

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2022/08/11(木) 10:39:35 

    >>39
    あるわぁ笑

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2022/08/11(木) 10:41:14 

    >>11
    ラッコとかはアイヌじゃない?🦦

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2022/08/11(木) 10:43:03 

    >>25
    親が作って子供が撮影だからほぼ親っちゃ親ではあるけど
    でも歴史の勉強として興味持つかもだし…なんかでっかい紙に貼ってメニューとか年表とか書いたんじゃない?

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2022/08/11(木) 10:44:01 

    >>2
    ご飯は左下よね~

    +24

    -2

  • 128. 匿名 2022/08/11(木) 10:45:09 

    >>118
    今年の1月に大人買いしたらしいから漫画だね
    息子も漫画を読んでて22巻で止めたと書いてる


    https://twitter.com/tsujita_aya/status/1482665572819439622?t=O3WGmZldycnpGZGACoDDIA&s=19

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/11(木) 10:47:46 

    >>97
    テープカット方式ww
    うまい表現www

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/11(木) 10:48:26 

    >>120
    勘違いしちゃってたよ。記事のタイトルだって
    [自由研究で「日露戦争中の陸軍第七師団」のご飯を再現]
    なんだもん。

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2022/08/11(木) 10:50:56 

    >>76
    テーマもメニューも親でしょうね。
    まあ隣で見てても研究ですよね

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/11(木) 10:51:46 

    麦飯食べなかったから陸軍は脚気がな…

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/11(木) 10:52:51 

    >>128
    22巻なら獣姦もラッコ鍋も読んでますねぇ…

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2022/08/11(木) 10:53:25 

    >>100
    日本料理には作法があります。主菜・副菜・主食・汁物から漬物、小鉢、箸に至るまで位置はきちんと決まっています。ご飯の左右は関係ないことではないと思います。それが戦火の陸軍の食事であっても野営でもない限り、器の位置は決まっていたはずです。写真に違和感を感じる人も多いと思いますが。

    +6

    -7

  • 135. 匿名 2022/08/11(木) 10:57:17 

    >>114
    自分の承認欲求の為ならペットも家族もなんでも使うんでしょうね。

    いいねもらって金になればいいけど、似たようなのが夏休み明けに全国的に大量発生しそうな予感w

    ネタに困ってるうちにはラッキーだねw

    +41

    -1

  • 136. 匿名 2022/08/11(木) 11:14:51 

    第七師団大好き!
    自由研究で「日露戦争中の陸軍第七師団」のご飯を再現 白米モリモリな献立に「おいしそう」の声

    +8

    -2

  • 137. 匿名 2022/08/11(木) 11:14:58 

    >>31
    農家の長男って赤紙免除なんですか。
    理系の大学生も免除って聞きますが、日本に大事な人が免除って選別みたいで怖いですね。

    +2

    -7

  • 138. 匿名 2022/08/11(木) 11:15:50 

    >>135
    ここ数年、毎年夏休み明け前後に「うちの子の面白自由研究」ネタがバズってる気がする
    バズるとテレビで紹介されたりもするし、なんとかSNS映えしそうな自由研究をさせようと躍起になってる親もいるんだろうなと思うと恐ろしい

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/11(木) 11:16:22 

    美味しそう。海軍だとカレーもあるのかな。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/11(木) 11:19:10 

    >>16
    あったよー、最後の師団長は鯉登さんで、マンガの最終巻で鯉登が最後の師団長になるっていうラストも実話から引用してるよね

    +27

    -5

  • 141. 匿名 2022/08/11(木) 11:21:43 

    >>41
    うちのばーちゃんは雑草食べてたいうてたよ

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2022/08/11(木) 11:23:15 

    >>22
    ガルではすごく人気だよね

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2022/08/11(木) 11:29:29 

    >>112
    私もゴールデンカムイは関連書籍買うぐらい好きだけど、青年誌で性的な描写もあるし小学生の子供にはどうかと思う。中一の子供にアニメは見せたけど。オタクだけど親は子供に見せるもの選んだ方がいい。

    +40

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/11(木) 11:30:29 

    >>7
    そうかな?
    作れない子の方が多いとは思うけど、
    テレビで父子家庭の兄妹のドキュメンタリー見たら子供たちがお父さんのご飯まで作って家事やってたし、
    同じくテレビで両親とも盲目の姉弟のドキュメンタリー見たら子供が親に卵焼きの作り方教えてあげて挙句親がうまく作れなかったから自分で綺麗に作り直してたし、
    私自身も母子家庭だったから子供の頃から自分でスーパーに買い出し行ってメニュー考えて食事用意してた。

    だから別にこれを子供が一人で作ったと言われても嘘と思わないし、
    夏休みなら何回か同じものを作って練習重ねてその子にとっての最高傑作を提出用としていれば尚更納得するよ。

    +0

    -13

  • 145. 匿名 2022/08/11(木) 11:32:00 

    >>144
    >>88

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/11(木) 11:32:58 

    >>133
    まぁラッコ鍋は…?姉畑と姫はどうなんだろうか
    というかヤンジャンだしね、まぁ自分が小学生の時コソコソ読んでたし親がいちいちチェックしなくてもいずれ覚える事だからとも思うけど

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/11(木) 11:35:10 

    >>137
    横だけど免除じゃないよ
    31の言う長男以外ってのは、昔の農家の長男は跡取りだから優先して食べられるけど
    次男以下はそうじゃないから貧しい家だと食べ物にも困る
    だから軍隊に入れば食べ物に困らないって話だよ

    +17

    -1

  • 148. 匿名 2022/08/11(木) 11:35:16 

    >>142
    いやー展覧会大行列だったよ…持病あるから平日チケット友達に譲ったもん
    毎週行く人とかもいたし、東京のやつは平日チケットも日にち指定した方がいいんじゃないかってなってた
    まさかここまで流行るとは運営側も想定外だったのかね
    毎週トレンドにゴールデンカムイ入ってたし、アニメもやるし人気はまだ続くね

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/11(木) 11:39:03 

    >>120
    そうだとしても、子供が発表した後に発表すればいいのにね

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/11(木) 11:52:07 

    >>1
    親の自己満がすごいな

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/11(木) 11:52:48 

    >>148
    あー確かに展覧会は大人気だね。もちろん私も好きだけど、世間一般的な人気は大ヒットした他作品に比べるとそうでもないのかなと感じる。青年向け漫画だからかな?

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2022/08/11(木) 12:02:02 

    >>1
    これ白米ばかりで脚気になったやつ?

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/08/11(木) 12:08:12 

    >>14
    自由研究って理科に熱心な教師がいる学校以外そんなもんだと思う
    そもそもの指導力がないんよ

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2022/08/11(木) 12:15:29 

    >>14
    むしろ小学校低学年で一人で全てこれが作れたら物凄い逸材だよ。

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/11(木) 12:20:55 

    >>10
    資料からして読めないもんねw
    でも素敵な研究だし親子ともに思い出に残ると思う。

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2022/08/11(木) 12:21:34 

    >>10
    自分の小学生時代を思い出して親に手伝ってもらった覚えないなー。毎年図書館行って事典を調べて適当に模造紙に書いた記憶がある。

    +27

    -0

  • 157. 匿名 2022/08/11(木) 12:23:04 

    たらしめが

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2022/08/11(木) 12:23:06 

    >>1
    息子の自由研究になってないのでは。
    そりゃ親がほとんどやるのはわかってるけどさ、建前すら子ども主体じゃないじゃんこれ。

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2022/08/11(木) 12:26:48 

    >>143
    小学生の子どもに○○探偵かぁ...

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/11(木) 12:27:34 

    >>151
    誰でも入りやすいかって言われたら微妙というか、友達にすすめてもハマる人はハマるしそうでない人は流行ってるんだね〜くらいか
    王道ではないし、子供向けではないから

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/11(木) 12:31:21 

    >>80
    両親が教諭の子供9年間優秀作品賞だったよ
    バレバレ〜

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2022/08/11(木) 12:41:01 

    よく読むと27聯隊じゃなくて28聯隊なんだな
    まぁだいたい同じだろうけど

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/08/11(木) 13:01:04 

    >>1
    ゴールデンカムイの第七師団の箱推しなのでめっちゃ興味ある
    作ってみたい

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/08/11(木) 13:02:56 

    >>13
    その割に軍人さんの写真はみんなガリガリ

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/08/11(木) 13:12:52 

    しかし大の男には、栄養面で足りないよなー
    その上動き回るわけだし

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/08/11(木) 13:20:39 

    金カムキャラがあんなムキムキなのが不思議だ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/08/11(木) 13:29:04 

    小学校の頃給食で戦争体験メニューの週があったなぁ。こんなに豪華じゃなかった。たくあん3枚くらいと白米のみ。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/11(木) 13:29:49 

    明治陸軍のネットの写真見たら細いけどバキバキマッチョだったよ

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/11(木) 13:36:26 

    >>168
    昔の日本人は小さくてインド人とかより低かったけど
    今は逆転して良かった🥺

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/08/11(木) 13:41:15 

    >>80
    手加減しないとさ。
    夏休み明けだけめちゃくちゃ文章力上がる子いたよね。いつもは「楽しかった」「感動した」一辺倒なのに、やたら凝った言い回しする文を書いて選ばちゃって学年通信に載ってバレバレ。

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/11(木) 13:55:04 

    >>2
    わたしも真っ先にそれ思いました
    左下に置かないとお行儀悪いって言われてたので

    +24

    -1

  • 172. 匿名 2022/08/11(木) 14:22:41 

    >>14
    着眼点が子供じゃなかなか思い付かなさそうだもんな

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2022/08/11(木) 14:25:22 

    >>25
    ご飯を茶碗に盛るとかは子供のお手伝いであるじゃん。

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2022/08/11(木) 14:26:57 

    >>138
    去年か一昨年の面白い夏休みの宿題でメディアに取り上げられてた『都道府県知事たちのマスク』っての面白かったわ。
    知事たちの個性がでてた。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2022/08/11(木) 15:16:32 

    >>3
    金カムファンの私も飛びついて来ました

    +25

    -0

  • 176. 匿名 2022/08/11(木) 15:18:45 

    >>1
    子持ちだろうけど実は子供が居なかったら怖い・・・
    前に育児インスタグラー?だかが人形の後ろ姿を撮って息子ですーってアップしてて炎上してたし

    ただでさえ最近イマジナリー嫁とかイマジナリーファミリーの話よくきくし

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/08/11(木) 15:45:34 

    >>16
    野田サトル先生のひいおじい様が実際に第七師団だったはず。

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2022/08/11(木) 15:49:20 

    >>157
    突然の尾形

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/11(木) 15:57:39 

    >>51
    そうそう。
    森鴎外が「白米が良い」って言ってね

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2022/08/11(木) 16:17:38 

    >>1
    漬物いらない

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/08/11(木) 16:19:13 

    >>13
    多分もっと米の量が多くておかずは少なめだと思われる
    日露戦争の時はとにかく米食えよコメってくらい身体にいいと米を食べさせすぎて脚気になって兵士が亡くなってる
    でも農家の次男以下はご飯が食べられて立身出世できるのは兵隊しかないと、勉強できる子は小さい頃から軍学校へ、運動神経のいい子は軍に志願して入って立身出世を目指した

    太平洋戦争末期までは日本人の軍人、兵士の体格ガリガリじゃないのはちゃんと食べさせて貰えてたからってのはあると思う

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/11(木) 17:48:27 

    >>2
    北海道は右なんだよ

    +4

    -6

  • 183. 匿名 2022/08/11(木) 18:24:50 

    >>56
    笑ったw

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2022/08/11(木) 19:57:44 

    >>140
    こんなところでネタバレやめてください。
    大切に読んでたのに・・・知りたくなかったです😭

    +2

    -14

  • 185. 匿名 2022/08/11(木) 20:29:14 

    >>56
    「たまにジビエに耐性がなくて、マグロ状態になる人もいました」
    とかw

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/08/11(木) 21:21:43 

    >>1
    無能な乃木大将の突撃命令に従って、多くの将兵が犬死したからね。事情を知っている上は、せめて食事だけでもと思っていたのかもね。少し食事を良くしたぐらいで、負い目がいくらかでも軽くなったのかねえ。

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2022/08/11(木) 21:57:59 

    >>109
    ゴーカムw

    +0

    -3

  • 188. 匿名 2022/08/11(木) 22:19:58 

    さつまいももいいけど
    味噌汁はジャガの方が好きだわね

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/12(金) 00:57:33 

    >>184
    大丈夫ww
    そんな重要なバレじゃないw

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/12(金) 04:14:42 

    >>71
    その画像わざわざ検索したん?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/08/12(金) 04:33:02 

    >>1
    白いご飯がたくさん食べられるから入隊した人もいたんだろうな

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/08/12(金) 05:08:01 

    子供が小学生のころは夏休みになると題材に苦しめられてたわ
    歴メシを自由研究にって当時は思いもしなかった
    今だったら親子で楽しくできたのに

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/12(金) 23:12:36 

    >>182
    北海道育ちだけどご飯左だったよ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/08/13(土) 12:53:31 

    >>190
    「在日3世」の私が、「先進国の日本」から移住してわかった「韓国=後進国」という残酷な現実(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    「在日3世」の私が、「先進国の日本」から移住してわかった「韓国=後進国」という残酷な現実(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     文在寅政権以降、日本でも急激に韓国に関心を持った人は多いだろう。  筆者が日本で暮らした1960年代から2000年代の中でも最悪の日韓関係に陥ったと、韓国にいても感じたものだ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。