ガールズちゃんねる

同姓同名の対応策

130コメント2022/08/13(土) 08:16

  • 1. 匿名 2022/08/09(火) 20:44:24 

    旧姓は割と珍しく結婚前までは名前がかぶったことがありませんでした
    結婚して旦那の名字になって以降、名字がかぶりまくって慣れません
    下の名前はあまり珍しくないために同姓同名の人もいて困惑してしまいます
    慣れるしかないでしょうか?

    +52

    -3

  • 2. 匿名 2022/08/09(火) 20:44:56 

    まぁ

    +5

    -2

  • 3. 匿名 2022/08/09(火) 20:45:05 

    同姓同名の対応策

    +100

    -1

  • 4. 匿名 2022/08/09(火) 20:45:31 

    佐藤、鈴木、高橋はあきらめよう

    +100

    -0

  • 5. 匿名 2022/08/09(火) 20:45:36 

    >>1
    鈴木(笑)

    +7

    -5

  • 6. 匿名 2022/08/09(火) 20:45:42 

    同姓同名にそんなに会うことある?
    何人いるのさ

    +7

    -17

  • 7. 匿名 2022/08/09(火) 20:45:48 

    よくあること

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/09(火) 20:45:50 

    佐藤鈴木小林とかけっこう同姓同名多い

    +62

    -3

  • 9. 匿名 2022/08/09(火) 20:45:55 

    >>1
    自分では対応策ないの?
    こんなの仕方なくね?

    +0

    -11

  • 10. 匿名 2022/08/09(火) 20:46:39 

    旧姓が田中だったのでクラスに2〜3人いる感じだった
    あまり気にしたことなかったな

    +6

    -7

  • 11. 匿名 2022/08/09(火) 20:46:46 

    まったく同じ状況で3年経ちましたが未だに慣れないし名前のことを思うと悲しくなります
    理解されないかもだけどアイデンティティを1つ失った感じが思ったよりつらくて一時期は本気で離婚考えた
    でも夫のことは好きなので諦めてます

    +35

    -14

  • 12. 匿名 2022/08/09(火) 20:46:54 

    佐藤ひとみかな!w

    +27

    -2

  • 13. 匿名 2022/08/09(火) 20:47:16 

    同姓同名って不思議と性格が似てたりするよね
    今まで3人会った事ある

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2022/08/09(火) 20:47:19 

    あきことか?

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/09(火) 20:47:22 

    同性ならまだしも、同姓同名ってなかなかいないような

    +4

    -12

  • 16. 匿名 2022/08/09(火) 20:47:35 

    >>1
    一番困るのが病院だろうけどバーコード管理してるしよほどのことが無い限り間違えられることもないと思う
    お役所関連はマイナンバーが割り振られてるし
    あとは慣れ

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2022/08/09(火) 20:47:44 

    >>10
    あ、ごめん
    同姓だけじゃなくて同姓同名か
    それは私も会ったことないです
    ネットで検索したりはする

    +5

    -3

  • 18. 匿名 2022/08/09(火) 20:47:52 

    そういう時はニックネームで呼べばいい

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/09(火) 20:48:06 

    変わった名前の人からしたら多分それは羨ましいと思うけどな
    ネットで名前ヒットしても別人だといえるもん
    主は独身時代のことが確実に掘り起こされるの、いやじゃなかったんだろうか

    +24

    -1

  • 20. 匿名 2022/08/09(火) 20:48:07 

    慣れる意外なんかある?
    仕事とかなら旧姓で働けばいいと思うけど

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2022/08/09(火) 20:48:33 

    知り合いで同姓同名何組か見たことあるけど、2人までで3人は見た事無いや

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/09(火) 20:48:37 

    >>3
    ガチで先輩の画像が突然出てきてワロタ

    +4

    -11

  • 23. 匿名 2022/08/09(火) 20:48:38 

    同姓同名の子の友達居るけど、普通にお互い名前で呼びあってる!
    不思議とあんまり違和感ないのよね

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/09(火) 20:49:21 

    >>4
    旧姓も結婚してからもこの日本三代名字なので同姓同名はめちゃめちゃいますが、今どき珍しい名前だと個人情報的に不安なのでありふれた名前に守られている安心感があります。

    +43

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/09(火) 20:50:02 

    >>1
    高橋さん?

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/09(火) 20:50:05 

    >>1
    トピ主です
    早速採用されて驚きました
    今の名字は佐藤鈴木のような全国的に多い名字ではなく、旦那の出身地である今の市には多い名字です
    親戚でもなんでもないのに名字がかぶる事に慣れません…

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/09(火) 20:50:41 

    私は逆に文字数も多く珍名で名簿でもいつも浮いて見える?のがすごく嫌なので、ググったら何人も出てくるようなよくある名前になりたいです。人それぞれですね…

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/09(火) 20:51:03 

    >>24
    固有名詞としての名前は存在意義薄めだけどね

    +0

    -7

  • 29. 匿名 2022/08/09(火) 20:51:08 

    >>11
    トピズレだけど、選択的夫婦別姓早く実現してほしい
    女の姓に合わせればいいって言う人いるけど、世の中は結婚したら男側の苗字に合わせるのが普通と思ってるのに、女側の苗字にしてもらうのはかなり負担が大きいから不平等だよね

    +17

    -5

  • 30. 匿名 2022/08/09(火) 20:51:23 

    ちょっとズレますが!
    うちの部署は、下の名前で呼ぶ習慣があります。
    今年入ってきた新人の子が2人とも「りな」です。
    2人とも下の名前で呼んでほしいと言われてるけど、仕事がスムーズに運ばないので、個人と話している時だけ呼ぶようにしている。
    困った事に、来月から中途入社してくる人も「りな」らしい。
    ありふれてる名前だからどうしようもないよって、みんな言ってる。

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/09(火) 20:51:50 

    地元によくある苗字
    遠ーーーい親戚らしいけど交流もない
    あそこんちの子?って言われるけど、無関係です

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/09(火) 20:52:10 

    慣れるしかないです
    私も平凡な名前なので子供の頃から学校に同姓同名の子がいましたよ
    嫌だった時期もあったけど、大人になった今はネットで検索しても自分の情報がヒットすることもないし良かったかも?と思います

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/09(火) 20:52:13 

    >>26
    慣れる以外の解決法を考えるとすると、その市から引っ越すことじゃない??

    名字同じ人がいるくらいだったら良くあることだと思う。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/09(火) 20:52:15 

    近所に、道路を挟んで両側に同じ名前の家がある
    漢字も一緒
    郵便屋さんどうするんだろう?

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/09(火) 20:52:38 

    親戚に夫婦の同姓同名がいる。2人とも名前がカオルで結婚して同姓同名になった。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/09(火) 20:52:47 

    名字も名前もよくある名前だけど、そう言えば同姓同名に会った事ないなぁ

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/09(火) 20:53:07 

    高校の同級生で同姓同名で漢字まで一緒の人が3人いた(女2人、男1人)
    クラスも一緒で部活も一緒でややこしかった

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/09(火) 20:53:11 

    >>1
    それは仕方ない。
    私は下だけかなり珍しい名前なんだけど、それでもメタで検索すると数人同姓同名に引っかかる

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/09(火) 20:53:15 

    >>8
    西日本だと田中山本も被り多い。
    男の子の名前だとゆうき・だいすけ辺りが年代問わずいる。

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/09(火) 20:53:18 

    鈴木美穂さんには何人も会いました

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/09(火) 20:53:25 

    配属先の隣の席が名前の漢字が違うけど同姓同名でした
    で、同い年
    むこうが古株で愛称、私は苗字で呼ばれていたので不都合は
    あまりなかったような

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/09(火) 20:53:49 

    >>6
    友人は学生時代に同姓同名がいて、結婚後義母と同姓同名になってたよ
    両人とも漢字まで一緒だった

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/09(火) 20:54:25 

    自分も結婚後同性同名がうじゃうじゃいます。
    名前を言うと、どちらの〇〇さんですか?と聞かれるのが恒例になってます。その内旧姓に戻す予定です。

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2022/08/09(火) 20:54:36 

    私の名前は「ゴトウ マキ」
    漢字は違うけど、ゴマキと同姓同名。
    だからモー娘の全盛期は死ぬほど嫌だった。
    名前呼ばれるたびに注目集めて「どこがゴマキやねん。クソブスやんけ」みたいな空気感。
    早く結婚してみよ字変えたい。

    +13

    -4

  • 45. 匿名 2022/08/09(火) 20:54:41 

    同姓同名の会とかいくつかあるらしいね(笑)

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/09(火) 20:54:42 

    >>1
    結婚して義姉妹の旧姓と同姓同名になった。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/09(火) 20:54:55 

    >>14
    吉田さんで何人もいる。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/09(火) 20:55:06 

    >>22
    ガチ
    ワロタ

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2022/08/09(火) 20:55:32 

    >>3
    N国は比例区で山本太郎という候補者名簿に載せてたな
    れいわの山本太郎が東京選挙区でなく比例区だったらどうなってたやら

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/09(火) 20:56:28 

    お通夜に行ったら同姓同名で入り口からスタッフが○○町のとか○○会社のって割り振りしてて大変そうだった事ある。年齢も同じ位だったの~頼まれて来た人なのか携帯で確認してる人沢山ロビーに居て凄かった。不謹慎なんだけど笑いも起きてたよ

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/09(火) 20:56:30 

    >>43
    旧姓に戻すって離婚するの?法律が変わったらってこと?

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/09(火) 20:56:31 

    >>1
    かわいそうですね>_<
    不便そう。
    旧姓に戻したら解決しませんか?
    旦那さんとも話し合ってみてください

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2022/08/09(火) 20:56:32 

    >>15
    センター試験があいうえお順だったんだけど、同姓同名5並んでいて笑ったw
    5人で記念写真とったw

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/09(火) 20:56:47 

    私の友人
    旧姓は割と珍しい苗字だったけど
    結婚して佐藤になって
    めちゃくちゃ他人と被るから
    嫌だなと話していたな…

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/09(火) 20:57:21 

    犯罪者と同姓同名じゃなけりゃいーや

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/09(火) 20:57:30 

    娘の一学年上に○中○太くんが二人いた。
    クラスは2クラスしかなく、6年間別クラス。クラス発表のときに張り出す名簿には○中○太(地区名)と記載されてました。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/09(火) 20:57:51 

    >>1
    改名する。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/09(火) 20:58:50 

    >>30
    りなりな りなぴー りなっち
    で、分けるしかない

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/09(火) 20:58:58 

    >>3
    ニュースでもしっかり区分けした言い方しないといけないから大変だな

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/09(火) 20:59:05 

    >>55
    同級生のお母さんに
    林ま○みさんがいた
    勿論別人です

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/09(火) 20:59:33 

    >>42
    お母さんと同じ名前の人と付き合って結婚しようと思った旦那さんの気持ちを聞いてみたい。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/09(火) 21:00:17 

    >>4
    田中も仲間に入れてください🥲

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/09(火) 21:00:59 

    例えばだけど田中明子さんと田中晶子さんだった場合、めいこさんとしょうこさんみたいな感じで呼んでいた…

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/09(火) 21:01:34 

    慣れる以外の対応ってあるんだろうか…
    ビジネスネームを名乗るとか、離婚して半年後に現夫さんと再婚して主さんの名字になるとか?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/09(火) 21:01:47 

    >>60
    私の同級生も同じ名前で迷惑がってた
    漢字も同じで、年齢は違います

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/09(火) 21:01:53 

    私も結婚したらしょっちゅう同姓同名さんに遭遇するようになったよ。
    職場にも同姓同名もいるし、その他に名字だけでも名前だけでも同じ人がいて、あだ名で呼ぶしかなくなってる。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/09(火) 21:01:54 

    下の名前は人気ネームで結婚してよくいる苗字になったからありきたりフルネーム
    病院の受付で「同姓同名の方が3名いらっしゃって…」と何度も何度も本人確認されるようになった
    大事な作業だけどそこだけでけっこう時間かかるのが難点

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/09(火) 21:04:46 

    人間ドックで「お名前フルネームと生年月日をお願いします」って言われて念入りだなぁと思っていたけれど、同姓同名の方もいるとなったら大変だからそういうことなのか
    自分が珍しい名字なので、そこに思い至らなかった

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/09(火) 21:06:32 

    >>24
    ありふれた名前に守られている安心感。わかります。私も姓名共にありふれた、Facebookとかで検索したら、うわあっと同じ名前の人が出てくるような名前だけど、だからこそ、よかったと思える。聞いたら一発で覚えられたり聞き返したくなるような名前の方は、この情報社会気苦労も多いだろうなと想像する。名前呼びの病院とかも、もし自分が珍し苗字だったら嫌だなと思ってる。

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/09(火) 21:08:08 

    私、顔のわかる同姓同名が5人はいるよ(笑)
    同年代だったら、日本で1番メジャーな名前かもと勝手に思ってる。
    ただ、職場の同じ部署に同姓同名がいた時は、周りの同僚が大変そうだったなー。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/09(火) 21:09:13 

    >>15

    勤務先の説明会で5人しかいないのに同姓同名の女性がいた。
    個人情報を入れた名前入りの書類を渡すのに間違えないかヒヤヒヤした。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/09(火) 21:10:15 

    >>6
    同僚が初めて行った病院で同姓同名で漢字も一緒の方が居るので診察券に印をつけても宜しいでしょうか?って言われたらしい。
    その同僚、有名人にも漢字まで一緒の同姓同名いるし、会うことは滅多にないかもだけど、ありふれた名前なら結構いるんじゃない?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/09(火) 21:11:49 

    >>3
    N党ってこんなことばっかしてるのね。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/09(火) 21:12:37 

    >>30
    小学生の頃に習い事で私含め3人同い年のりほちゃんがいたので、先生に呼ばれた時「これは誰を呼んだんだろう」って思ってたしりほ同士で顔を見合わせてた。
    早めにあだ名とかつけないと呼ぶ方も面倒になってフルネームで呼んだり名前で呼ばないみたいなことが起こるよ(笑)
    学校ではみほちゃん呼ばれると私も振り返るしみたいな

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/09(火) 21:14:31 

    >>55
    でも名字が同じだけでニュースで読まれるとビクッとしちゃうんだよなー
    そこそこ多い名字だからたまに数人続く時がある

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/09(火) 21:17:25 

    >>13
    同姓同名、年は違うけど干支と星座と血液型と大学の学部とゼミが一緒っていう二人を見たことある
    性格は違うのに、何でそこまで似てるのか不思議過ぎた

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/09(火) 21:19:23 

    全国で500位くらいの名字だったんですが、同姓同名がいたらしいです(旧姓です)
    初めて免許を取った時に、前に違反をしたことがないか聞かれたんですが、初めての免許だから、そんなことは全くなく、ただの同姓同名の人ということが分かりました

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/09(火) 21:19:32 

    >>22
    誰?山口さん?笑

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/09(火) 21:21:36 

    会社で苗字だけが一緒なら男女問わず下の名前で呼んでる。それさえ被るなら近くで話し掛けるかな。か、チャットする。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/09(火) 21:22:34 

    友達の同姓同名同じ誕生日の人が、隣のクラスにいて部活も同じ部活だったよ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/09(火) 21:23:32 

    >>19
    かなり珍しい苗字と名前なのに、同じ区に同姓同名いて驚いた。ママ友がFacebookで見つけて「これって〇〇さん?」と聞いてきて発覚。習い事まで同じなので(同じ教室ではないけど)ドッペルゲンガーみたいな気分

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/09(火) 21:24:05 

    同姓同名ではないんだけど、同じ部署に字面(例:板井ガル実と坂井ガル奈)が似てる人が居て書類とか電話の取り継ぎとか間違えられることが多々ある。
    別部署に同姓同名の方もいらっしゃるので、その方とも間違われる。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/09(火) 21:25:06 

    >>16
    呼ばれたとおもって行ったら、違う方だったとかはある。当時、個人情報うるさくなかったから「74才の方です笑」って言われたわ。今でいうシワシワネームなのよね

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/09(火) 21:26:33 

    >>44
    わたしもです。2年前に結婚して名前が変わりほっとしましたが、ゴマキと同じは難易度高めでした笑

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/09(火) 21:26:59 

    >>30
    職場の先輩が新人時代そん感じで「マックス」「アレク」「ジョン」みたいな外国風あだ名で呼ばれてる

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/09(火) 21:27:45 

    >>16
    カルテに同姓同名ってシール貼られがちよね

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/09(火) 21:28:40 

    >>61
    たしかに。
    私なら恋愛対象外になるな。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/09(火) 21:29:07 

    >>53
    わたしも前後同じだった。ちなみに後藤○なって名前

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/09(火) 21:32:47 

    >>34
    住所が書いてあるでしょう?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/09(火) 21:32:53 

    >>61
    下世話だけどイチャイチャするときに呼びづらいよねw

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/09(火) 21:33:24 

    >>61
    母親のことは「お母さん」とか読んでるから下の名前の意識なかったのかな?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/09(火) 21:34:23 

    >>1
    連続殺人犯、たかはしゆうこと同姓同名。
    結婚してこの名前嫌だったけどこの犯人出てきて憎しみさえ覚える名前だわ。
    普通に何人か出会ったこともあるし。
    病院では同性同名注意ってカルテによく書かれてるからほんとに私の診断結果か疑いたくなる。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/09(火) 21:34:35 

    >>30
    下の名前で呼び合うバイト先で一時期「ゆい」ちゃんが4人いて、シフト被ることも多かったから呼ぶ方もご本人たちも毎回戸惑いと確認でスムーズじゃなかったな。

    +0

    -0

  • 94. 福岡県民 2022/08/09(火) 21:37:09 

    早く捕まれ困った 悩むな!台湾🇹🇼じゃ遠いしな
    同姓同名の対応策

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/09(火) 21:37:59 

    >>61
    好きになったらしょうがないのかな
    ちなみにうちの父親は妹と名前が同じ人(漢字も一緒)と結婚しましたよ
    結婚後数年は妹も同居してたらしいので、紛らわしかったと思います

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/09(火) 21:39:59 

    >>4
    この間待合室で3人待ってて、「佐藤さ〜ん、どうぞ」って呼んだら一斉に3人が立ち上がってみんなで笑った。

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/09(火) 21:40:54 

    >>81
    絶対に顔を合わせちゃダメなんだっけ、ドッペルゲンガー

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/09(火) 21:41:25 

    >>34
    うちは隣も裏も同じ苗字。
    たまに間違いがあるので届けに行く

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/09(火) 21:47:32 

    >>94
    ひき逃げ犯か!
    まだ捕まってないんだね。

    +2

    -0

  • 100. 福岡県民 2022/08/09(火) 21:48:01 

    昔の中選挙区時代 福岡3区 福岡南部地区なんですが古賀性が多い地区 隣の佐賀県と同じで で、1990年衆議院選挙区当選者5人の中の3人古賀 それもみんな自民 古賀苗字だけなら得票率で振り分けるそうですね そんな珍事もある
    同姓同名の対応策

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/09(火) 21:50:25 

    >>15
    変換ミスなのはわかるけど同性に笑っちゃった
    同性はたくさんいるよね

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/09(火) 21:55:21 

    >>30
    同級生に下の名前が被る子が何組かいたけど、それぞれ名字の一文字か二文字+下の名前で呼んでましたよ!

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/09(火) 21:58:58 

    >>3
    N国の田中は偽名なの?
    2人とも自滅しそうだけどね。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/09(火) 22:00:03 

    >>8
    旧姓鈴木2位
    今、小林9位
    下の名前も普通だし子を取れば男性もいるどっちも。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/09(火) 22:11:14 

    >>97
    やばいよね、いくら広い東京とはいえ、たまに知り合いに会うこともあるしw

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/09(火) 22:24:43 

    >>102
    佐藤みき
    鈴木みき だとして
    サトミとスズミ、もしくはサミキとスミキ
    みたいなことか

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/09(火) 22:27:43 

    兄弟の方に息子さんがいる知人女性が、旦那さんの多い苗字は嫌だからと、旦那さんに苗字を変わってもらった話を思いだした。
    そういえば、この旦那さん以外、苗字を変わって良い男性に出会った事ないな。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/09(火) 22:35:43 

    >>8
    うちの部、小林が三人、久保が二人いるよ。
    隣の部は佐藤が三人、同じフロアで所属違いの渡辺は四人!

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/09(火) 22:39:23 

    私は普通の苗字になって世に紛れられるようになったから安心してるよー。笑 かかりつけ医に同姓同名が3人いるらしく、毎回生年月日の確認が必要なくらいで全く不便ない。
    余談になるけど、テレビや新しく知り合う人とかで同じ苗字の人がいると私はテンション上がるんだけど、主人は同じ苗字だからって何の感情も無いみたい。旧姓で同じ苗字の人に遭遇する経験がほとんど無かったから、この違いは面白いなーと思ったよ。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/09(火) 22:58:24 

    自分や他人同士を含め同姓同名人と同じ現場では一度も会ったことはありません。確かに友人と同姓同名の人は居ましたが別々の所でしたので何も困ることはありませんでした。
    少しトピずれになりますが、だいぶ昔に父親と同姓同名が殺人で捕まったというニュースが流れて親戚から電話が来たと笑いながら言ってました。
    そりゃ近場にいなかったらそうなるよねって思いました。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/09(火) 23:08:43 

    夫の前妻と同姓同名なった。
    下の名前が同じ漢字で読みも同じ。
    婚姻届はすぐ受理してもらえなかった。
    役所の方がパソコンで確認して数人で、『復縁?でも生年月日違うよ』とか言ってて。
    それ聞こえて夫が、『ややこしくてごめんなさい。生年月日で違いわかりますよね。同じ人ではないので』って言って役所の方も申し訳なさそうに受理してくれました。
    後は夫の会社の書類とかで毎年、奥様の名前や生年月日はお間違いありませんかと確認の書類がきます。
    戸籍とか書類系とか同じ名前で履歴が残ってるから仕方ないのかな。

    私の名前で通販サイトの電話とかカタログとか今までに何回も来たけど私のではなくて前妻が頼んでたり買ってたから届いている。
    電話でも、『まるまる様ですか』っと言われて自分の名前だからと返事するも内容を聞いてると前妻絡みの電話だってなる。
    いちいち説明するの面倒だから用事あるとか忙しいっていって話の途中でも電話を終わらせる。


    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/09(火) 23:32:11 

    >>24
    そうだよね。被るくらいありふれた氏名の方が特定はされにくいよね。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/09(火) 23:34:13 

    >>111
    改名する人も多い案件だよね。でも何で自分が変えなきゃならねーんだって思うよね。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/09(火) 23:39:38 

    >>16
    同姓同名で、さらに年齢も定期診療(複数項目ある)の内容も全く一緒の人いたよ。だから医者も気づかず、診察もお会計も間違ったカルテのまま終了。

    お薬もらって帰ろうとして領収書の漢字が一文字違ってて、打ち間違いか何かかなとスルーしかけたけど、念のため違いますよーって伝えて、患者の取り違えが発覚。それ以来どこの病院でもカルテ、ガン見してるよ。間違えられたら怖いなーと。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/09(火) 23:45:01 

    >>86
    ガルちゃんで
    同姓同名で同じ生年月日の方がおられますって書かれた人いたよ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/09(火) 23:52:40 

    同級生に佐藤恵子みたいなありふれた名前で同姓同名が二人いたな
    ○組の方の佐藤のけいちゃんとか呼ばれてた
    クラス替え発表のときも佐藤恵子(1年1組)と元のクラスを書いてた

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/10(水) 00:15:25 

    >>26
    引っ越す

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/10(水) 00:21:57 

    平凡でもないけど、今まで同姓同名、病院で遭遇。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/10(水) 00:27:33 

    ジャニーズと同じ苗字
    スーパーレアなあげく、ジャニーズのその子が自分の親戚以外その苗字はない知らないと話した為、同じ苗字の私はマジで被害がきた。

    ちなみに私はそのジャニーズと一切関係ない

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/10(水) 00:30:17 

    >>78
    山口さんの後輩ガチとか使わんやろw

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/10(水) 00:31:24 

    >>3
    同姓同名の対応策

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/10(水) 00:40:54 

    >>24
    すごくわかる!
    旧姓がかなり珍しかったので、日本三代名字になって、印鑑もどこでもあるし、平凡な名前になってなんだか安心感あります

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/10(水) 03:20:00 

    >>30
    前に居た会社は〇〇1 、2、3って名前の後に数字付けてた

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/10(水) 05:38:26 

    別々の支社に属してた同姓同名のふたりが本社にやってきて、同じ部署、隣同士の席で内線ひとつっていうのがあった
    私のいるフロアに偉い人がいるので、その人たちのどちらかから電話がかかってくると、偉い人に取り次がなければならず、すごく厄介だった
    せめて内線番号分けるか直接偉い人にかけて欲しかったなぁ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/10(水) 10:40:17 

    同じ県内に同姓同名で字も同じ人がいる
    Facebookで
    名字は全国で3800番くらい
    多くはないけど珍しいってほどでもない、いる場所には大勢いる名字
    隣の県に多い名字
    下の名前はありふれた名前

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/10(水) 13:36:43 

    >>96
    佐藤さん〜と呼ばれたら、必ず周りをキョロキョロして、他の佐藤さんがいないか確認する習慣がついてます笑

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/10(水) 15:19:59 

    母が独身時代働いていた工場に同世代に「まさこ」さんが3
    人いてそれぞれ、飯塚・望月・関口だったんだけど、
    いいまっちゃん・もちまっちゃん・せきまっちゃん って呼んでたんだって。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/10(水) 19:30:20 

    私も結婚して同姓の人がぐんと増えた。

    ガル山さーんのように、苗字しか呼ばれないと、反応しては人違い。様子を見れば自分だった、と地味に不便。

    病院の場合は、呼びかけた人に、外見およその年齢で判別してもらう他ないかなぁ。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/10(水) 20:31:26 

    男って同じような名前の人ばっかりいるよね
    正直どうかと・・・

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/13(土) 08:16:58 

    >>51
    とても珍しい旧姓なのですが、当時の風潮もあって、結婚時に半ば強制で改姓しなければならなかった。
    それでもこの人と結婚出来るならと一旦は受け入れたが、近年旧姓を継ぐものがおらず、消滅の危機に陥っているのです。

    義両親とはもう何十年と断絶状態にあり、出処も解らない。両親の親ともその親も断絶状態と言う事が解った。

    簡単には行き来できない程家も離れている。

    自分も旧姓に戻す事に葛藤はあったがパートナーが、

    「もう何十年と自分の性を名乗って嫌な思いにも耐えてくれたし、筋は通したのでは。これからは旧姓で生きて行きて行って欲しい。」と言ってくれました。

    それでも人として考える所は有ります。
    ですが自分たち、子供達の交流も一切無い。
    順風満帆なご家庭には理解していただけないでしょうが、残念な事に親は選べません。
    私たちの様に苦しんでいる家庭も有るのです。

    子供が成人する前に離婚、籍を入れ直し、旧姓に戻そうと考えています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード