-
1. 匿名 2022/08/08(月) 22:42:50
主は逃げ癖がすごいです。
高校中退→高卒認定試験→大学中退→バイト転々です。
バイトも続いて5ヶ月とかです。
人生詰んでます。
若い頃逃げ癖があった方は今どんな人生ですか?+317
-9
-
2. 匿名 2022/08/08(月) 22:43:23
はい、ツインターボです。+33
-4
-
3. 匿名 2022/08/08(月) 22:43:29
+27
-1
-
4. 匿名 2022/08/08(月) 22:44:03
こんなトピめちゃくちゃ多くね?ガルちゃん人も減ってるしなんか必死だよね?w+14
-32
-
5. 匿名 2022/08/08(月) 22:44:17
>>1
実家暮らしのニート42歳だよ!(^^)
こっちの世界へおいで+145
-58
-
7. 匿名 2022/08/08(月) 22:44:44
高校退学→定時制→結婚
+13
-11
-
8. 匿名 2022/08/08(月) 22:44:55
紹介された相手や合コンで出会った人と、一回会って嫌なところや結婚できないと思うモヤモヤする箇所があれば次誘われても逃げてしまう。
だから29歳独身彼氏なし、、、+118
-1
-
9. 匿名 2022/08/08(月) 22:45:02
>>1
ケツ割りだね+4
-2
-
10. 匿名 2022/08/08(月) 22:45:10
就活や職場から逃げ続けた結果29にして天職にたどり着いた
逃げなきゃならないのは理由がある、合う環境を探し続けるのが重要だと悟った+236
-8
-
11. 匿名 2022/08/08(月) 22:45:23
専門卒後、8年正社員で働いた職場を辞めた後は何やっても長続きしません!!!
今の仕事も2年目で休みがち…ダメだよなぁ。+67
-1
-
12. 匿名 2022/08/08(月) 22:46:01
耐えて耐えて、精神破壊するより良いよ!逃げちまいな。+246
-5
-
13. 匿名 2022/08/08(月) 22:46:23
>>1
認定試験受けて合格するのは偉いと思うよ。
私も大学辞めた😜+120
-2
-
14. 匿名 2022/08/08(月) 22:46:31
高卒認定試験の高卒です
バイト生活だけど、現代にインターネットがあってよかったと思う
なかったら、娯楽なくて本当に4んでる+64
-1
-
15. 匿名 2022/08/08(月) 22:46:33
人に聞くまでもなく
自分が予想してる通りになると思う
そのままだったら+27
-1
-
16. 匿名 2022/08/08(月) 22:46:56
逃げたいわけじゃないんだけど、すごく恵まれた職場にばかり就職してきたけど2年くらいで飽きてきて、
転職しちゃう。+62
-7
-
17. 匿名 2022/08/08(月) 22:46:58
好きな人と毎日連絡とってても相手が冷めてきたのわかるときつくて連絡取るのやめるってなっちゃう+82
-1
-
18. 匿名 2022/08/08(月) 22:47:05
分かります。本当最低なのですが、長期休みの宿題逃げ続けてあまり提出しませんでした…+63
-0
-
19. 匿名 2022/08/08(月) 22:47:06
逃げるどころか挑戦もしてない…
自分の居心地のいい道だけしか歩いてないから挑戦してるだけ凄いよ+135
-2
-
20. 匿名 2022/08/08(月) 22:47:13
>>6
国葬37億だからね
名誉は確かにある+1
-12
-
21. 匿名 2022/08/08(月) 22:47:15
高校の時、バイト毎回バックれて、点々としてた。
円満に辞めたこと一度も無い…
社会人になり、社会の厳しさを痛感して、今経理事務で10年頑張ってるよ〜(T_T)
簿記、経理士の資格も取得しました。
本音は今すぐにでも辞めたい。+121
-7
-
22. 匿名 2022/08/08(月) 22:47:32
逃げ癖ある人集めてどうしたいの?
わたしの方がマシと思うのか、私だけじゃないと思うのか
どっちにしても若いうちに考え改めた方が後悔しないんじゃない?+13
-33
-
23. 匿名 2022/08/08(月) 22:47:53
フルスピードで逃げるのがオレの人生だった+25
-6
-
24. 匿名 2022/08/08(月) 22:48:00
女は結婚という逃げ道があるじゃん
うちの妹も中卒だけどいい旦那さん捕まえてるし
見た目可愛いからかもしれないけど+6
-28
-
25. 匿名 2022/08/08(月) 22:48:15
>>1
受験めんどくて底辺高校→大学めんどくて専門→就活めんどくてフリーター→25歳で一念発起して職業訓練通って事務職の正社員→そのまま結婚して子供産んだけど今も同じ会社の正社員。+24
-11
-
26. 匿名 2022/08/08(月) 22:48:41
主さんとは少し違う逃げですが、常に家の中の片付けから逃げてます(ゴミ屋敷ではないが汚部屋)
物が多い、そろそろ断捨離と向き合いたい。+56
-1
-
27. 匿名 2022/08/08(月) 22:48:44
>>1
子供を産んで変わった
+7
-8
-
28. 匿名 2022/08/08(月) 22:48:56
嫌な事から逃げてるから、大人としてはダメ人間だと思うけど、その分ストレスフリーww+86
-1
-
29. 匿名 2022/08/08(月) 22:49:08
私かと思った。
普通高校に馴染めず通信制転入からの大学中退。
今の仕事がこれまでで1番長く続いてるんだけど、9ヶ月目。笑(しかも辞めたい)
こんなの自分だけなんじゃないかとまわり見てたら思うけど、世の中には同じ境遇の人もいるもんだなぁ+28
-1
-
30. 匿名 2022/08/08(月) 22:49:16
人が喧嘩してたり、怒られてると気まずいから逃げる。+17
-1
-
31. 匿名 2022/08/08(月) 22:49:18
>>21
え、すごいわ
もうそれ逃げ癖ある人じゃないめっちゃ根性ある人+57
-4
-
32. 匿名 2022/08/08(月) 22:49:21
専門学校中退→違う分野の専門学校また中退→バイト転々→妊娠結婚→離婚→パート→正社員嫌で退職→正社員。今のところは5年目で不満が見当たらないからもう少し続きそう。46歳だしそろそろ嫌でも我慢しないと正社員難しくなってくるよね。+27
-3
-
33. 匿名 2022/08/08(月) 22:49:27
逃げるべきとこだったらいいんだろうけど、逃げてはダメなとこで逃げてばっかりいたら
単純に我慢ができない、何しても続かない、熱しやすく冷めやすい人間になりましたとさ+28
-0
-
34. 匿名 2022/08/08(月) 22:49:37
+7
-7
-
35. 匿名 2022/08/08(月) 22:49:41
>>25
なんとなく上手くいってそうで羨ましいw+41
-2
-
36. 匿名 2022/08/08(月) 22:49:43
幼稚園の頃から逃げ癖ある😂
習い事も長続きしなかったし、小学校で不登校になって、仕事も2年で辞めた。
たぶん元々の性格で逃げ癖があるんだろうね。
いまでも嫌なことがあるとどうやったらうまく逃げられるか考えてしまう。+56
-0
-
37. 匿名 2022/08/08(月) 22:50:00
>>1
逃げ続け人生だったけど…
案外幸せに暮らしてる!
+60
-4
-
38. 匿名 2022/08/08(月) 22:50:17
>>28
そりゃ嫌なことから逃げてたらストレスたまらんわな!そのうち倍返しくるぞww+5
-13
-
39. 匿名 2022/08/08(月) 22:50:56
若い頃とはうって変わって、人間関係に逃げグセがついた50歳です。昔はあんまり好きじゃない友達とも定期的に連絡を取り、相手に合わせたり気を遣ったり必死にしがみついてましたが、今はびっくりするほどバサバサ人を切ります。実の母親でさえLINEブロックし、実の弟夫婦とたまに顔を合わせることから逃げ回ってます。友達なんていう他人は少しでも失礼なことをされたらもう連絡取りません。+58
-6
-
40. 匿名 2022/08/08(月) 22:51:33
>>12
12時間労働に休憩10分、帰ってからは家族の介護で
精神崩壊しました。
今も飲んでます。飲みながらデパスなりリーゼなり飲んでいます。
急性心不全+13
-0
-
41. 匿名 2022/08/08(月) 22:51:35
「逃げ癖」って言葉自体、都合のいい社畜を生産するための洗脳ワードだと思うわ+72
-2
-
42. 匿名 2022/08/08(月) 22:51:39
>>1
嫌になると逃げてばっか。
それでも彼氏は出来て結婚もした。
ただ私は逃げてばっかの人間だからハイスペックをつかまえたわけじゃない。
優しいけどお給料はそんなにない。
私も働かないといけない。
私が仕事続かないことにだんだん呆れてきたのか失望してるのか夫婦間が冷め切ってる気がする。+62
-3
-
43. 匿名 2022/08/08(月) 22:51:49
我慢するだけが人生じゃないよ
む人生は一回こっきりなんだしむしろ逃げて逃げていろんなことに飛びつく人生もありだと思うけど+34
-0
-
44. 匿名 2022/08/08(月) 22:52:03
「できないなら死ね」って感じの親に育てられたからだって、最近気が付いた
できないかもしれない、って不安になると、逃げたくなってた
そんなので人生腐らせたまま死にたくないから、かなり痛いけど見直し中+6
-0
-
45. 匿名 2022/08/08(月) 22:52:10
>>1
それは弱いから逃げてるんじゃなくて、賢いからよけてるんだよ+31
-7
-
46. 匿名 2022/08/08(月) 22:52:38
>>40
なんでそこまでして続ける?
働ける場所は他にもあるのに+7
-0
-
47. 匿名 2022/08/08(月) 22:52:45
バイト仕事学校逃げ続けてきました
若い頃はそれでも大丈夫だったけど、繰り返す度に自分の首しめていってました
アラサーになると逃げ道がどんどんなくなって、逃げた方がツラい道になっていった
でも逃げてよかった道もあるから、どうしても無理な時は逃げていいと思います+39
-1
-
48. 匿名 2022/08/08(月) 22:52:56
>>31
そう言ってくれてありがとう
逃げすぎて、お金も尽きて、崖っぷちに立ってやっと「これはやばいな」ってなっただけだよ…
逃げ癖は今でも変わってなくて、人間関係リセット症候群。
めちゃめちゃ人に迷惑かけてる。
+19
-0
-
49. 匿名 2022/08/08(月) 22:53:12
逃げ癖なんかなー
同じところには止まれなくて引越しはする
+8
-0
-
50. 匿名 2022/08/08(月) 22:53:25
>>38
横
なんで倍返しくるの?根拠言える?
自分が苦労してるから周りも苦労しろって発想最低だと思う
+28
-5
-
51. 匿名 2022/08/08(月) 22:53:58
>>46
就きたくてもなかなか就けない職種だから。ただそれだけ。+4
-0
-
52. 匿名 2022/08/08(月) 22:54:31
>>16
前の職場で壮絶な虐め受けて今の職場では悪口陰口言われながらも4年遠距離通勤してる私からするとうらやましい…+21
-1
-
53. 匿名 2022/08/08(月) 22:54:49
>>41
本当それ。逃げるっていうか取捨選択が得意なだけだと思ってる。
+33
-1
-
54. 匿名 2022/08/08(月) 22:55:34
逃げ癖あるのに子供いるって凄いなぁ
+10
-1
-
55. 匿名 2022/08/08(月) 22:55:59
>>24
それがさぁ、可愛いのに限って学歴コンプさ。
自分で選んでヤンキーだった癖に。
勉強してこなかったもんだから、覚え方とか身に付いてなくて苦労した。
家庭教師のバイト中の時+5
-2
-
56. 匿名 2022/08/08(月) 22:56:11
逃げ出さない事。それが一番大事。+6
-1
-
57. 匿名 2022/08/08(月) 22:56:35
>>10
ちなみに天職は何だったのですか?+17
-0
-
58. 匿名 2022/08/08(月) 22:56:40
>>1
なんだかんだうまく行ってるかも
中学受験も大学受験も頑張らずに入れる適当なところ
就職もインターンで早期に囲われた大手の無難なところ
結婚だけは本気で好きな人と結婚したくて頑張っていい大好きな旦那さんと結婚して
今は結婚を機に出張や転勤がある大手総合職から逃げて好きな業界で事務員の仕事をゆるゆるしてる+3
-15
-
59. 匿名 2022/08/08(月) 22:57:05
>>10
生き方も稼ぎ方もずっと模索してるから励まされた、頑張ります+31
-1
-
60. 匿名 2022/08/08(月) 22:57:35
>>56
全部歌ってww+6
-1
-
61. 匿名 2022/08/08(月) 22:57:39
>>14
高卒認定試験って合格しても最終学歴中卒だよね?認定試験合格してから高校行ったの?
大学に行けるほどの頭ないし、定時か通信で高校行こうかなって思ってるんだけど、認定試験受けてからの方が勉強楽だったとかある?参考に聞かせてほしい。+4
-0
-
62. 匿名 2022/08/08(月) 22:57:42
>>22
正論w
主はどん底の人生送ってる人を見たら悔い改められると思ってるのかもしれないから、「こんな風になりたくない!」って心底思えるようなコメが溢れたらいいね。
傷の舐め合いはなんの利にもならないから。+7
-14
-
63. 匿名 2022/08/08(月) 22:58:01
+14
-1
-
64. 匿名 2022/08/08(月) 22:58:12
>>1
壊れる前に逃げてる
あ、ヤダなって思ってから即座に逃げてるわけじゃないんだけどね
自分の中ではまあまあ耐えた上でその環境から離れる+75
-0
-
65. 匿名 2022/08/08(月) 22:58:22
>>38
倍が返しって使い方間違ってない!?+14
-3
-
66. 匿名 2022/08/08(月) 22:58:34
>>40
飲んでるって、お酒と薬?一緒に?
私はうつで、マイスリー常用者だけど失くした。さっきから探してるけど見つからん!!どーやって寝るかな。。あんまり🥃深酒したらいかんよ。1時間で良いから逃げちまおう!+8
-0
-
67. 匿名 2022/08/08(月) 22:58:55
>>1
主と同じ経歴でクソみたいな20代過ごしたよw
30近くに流石に焦って四苦八苦して、webがちょっと出来たからそこからスキルつけてフリーランスになった。
そんで、何かしらんがフリーランスだと自分から動けるし、仕事頑張れるんだよ。周囲にちょっとは休みなよと言われるくらい。学校に通うのすら全く頑張れなかったクソ人間なのに。つくづく集団とか組織に属する事が向いてなかったんだな、と実感してる。てか、もうちょっと早く気づけよ自分…と後悔してる。学費無駄にして親マジごめんだわ。
フリーランスなんて働き方としてオススメできるものではないが、一度トライしてみてもいいと思うよ。+29
-0
-
68. 匿名 2022/08/08(月) 22:59:24
>>1
教師目指してる浪人してる人からゲーム辞めるわというと
「逃げ癖あって、そんなんで人生上手くいかないんじゃないんですか?」と言われたことあるけど、マジうっせぇわ!と思ったw
主の場合は違うけど、何かコレ!というのを見つけたら長いんじゃない?
それまで悩んでたら良いと思うけどな
+7
-0
-
69. 匿名 2022/08/08(月) 22:59:37
上司に耐えられなくて適応障害と診断されて来週から休職する
他の人は上司へのストレスに耐えて仕事してるのに何で自分はできないんだろうって情けなくなる+17
-0
-
70. 匿名 2022/08/08(月) 23:00:09
何一つ継続して取り組んだ事がない。仕事も習い事も趣味も人間関係も。すぐ飽きて次に行きたくなってしまう…一生こういう感じなんだろうな。今まではそれでも全く困らなかったけど、もっと年取ったら困るのかな。+8
-0
-
71. 匿名 2022/08/08(月) 23:01:06
>>57
他のトピでも言ったから「またいるよこいつ」と思われたら恥ずかしいけどフリーランスの校閲+30
-1
-
72. 匿名 2022/08/08(月) 23:01:25
仕事を1日休んだだけで辞める気満々になって次働く求人を見てる+11
-0
-
73. 匿名 2022/08/08(月) 23:01:45
>>1
結構なんとかなってるよ
1回でも逃げずに踏ん張ってやりきれたら自信になる
失敗しても「思ったほどダメージ無いじゃん平気じゃん」
成功したら「やった私やればできるじゃん」
ってそれぞれ開き直れたらなんとかなるよ
小さいことから始めてちょっとずつレベルアップしてけば大丈夫よ
でも本当にしんどくて心が壊れてしまいそうなら逃げてね+27
-0
-
74. 匿名 2022/08/08(月) 23:02:47
>>1
困ってから考える…自分で分かってるなら、とことん行けるところまでいくしかないんじゃないのかなぁ。+1
-0
-
75. 匿名 2022/08/08(月) 23:03:04
>>62
こんな風になりたくないかあ。
大学受験嫌で短大行って、美容系の仕事しつつも飽きたらコロコロ職場変えて、なんかカッコいいかなと思って顔採用で商社でオフィスワークもやってみたけどそれも飽きた段階で結婚して専業で人生ゴール。
年収2000万家庭で資産もあるし、子供いらないから好きなもの買って好きなもの食べて楽しく生きてる。
旦那から逃げたいとは思った事だけはない。
逃げ続けた私の人生楽勝でした。+6
-13
-
76. 匿名 2022/08/08(月) 23:03:14
職場の片思いだった男性。女に怒られてもまぁ黙ってる(内心彼もイライラしてる)けど、同性に怒られたら次の日絶対有給取るんだよね。なんかださぁって思った。+6
-1
-
77. 匿名 2022/08/08(月) 23:03:26
>>67
わかりすぎる
組織ではダメだったけど自営になってから仕事楽しい+17
-0
-
78. 匿名 2022/08/08(月) 23:05:03
高卒からバイト、派遣一日でよく飛んでた
20~半ばまで屋台バイト やめてそこから28まで引きこもり
28~現在 〒で労働
〒で働いた時同期で入った30代の男の人居たけど、その人一日で飛んで行ったよ。
合う合わないありますよね〜。合うところが見つかれば案外上手くいく+20
-0
-
79. 匿名 2022/08/08(月) 23:05:47
動物の世界でも、生きるためには逃げるか戦うしかない
逃げてもオッケー!+12
-2
-
80. 匿名 2022/08/08(月) 23:06:25
逃げちゃダメだ、投げ出しちゃダメだ、がモットーの父親だったけど、仕事やめたがってる兄に何度も説教して、兄も頑張って何年か働いたけど、最終的に精神ズタボロになってやめた。
何か自分が臭いとか言い出して、周りも迷惑してるとか被害妄想も始まっちゃって。
今は家族でさえ寄せ付けない立派なひきこもり。
あの時やめたら良かったのにって母は泣いてた。
+27
-0
-
81. 匿名 2022/08/08(月) 23:06:32
>>1
アホ高校辞めたいけどなんとか卒業→働きたくないから専門行くけど辞める→ニートしたりフリーターしたりぷらぷら→正社員で働くも地震の影響で会社倒産→転職してパートで働くけどもう働きたくないから結婚→専業主婦→子育ても辛いから今度は働こうと思う→事務の正社員で働くけど土曜日出勤ある事が辛いから既に辞めたい…(今ここ)
ちなみに30歳。
いつも3年以内に辞めたくなるから次は派遣にしようかな?😭
家にいるのも辛いし、結局働きに行っても辛いわ…
もう人生から逃げたい。+10
-4
-
82. 匿名 2022/08/08(月) 23:06:54
幼稚園もイヤイヤ!って感じだったし小中不登校で高校は通信制だけど受験成功して入った大学は普通に単位取れてるし、バイトや就職活動も人並みにやれてる。
ただ社会人になってまた逃げ癖出たらどうしようシャレにならんなと思う+5
-0
-
83. 匿名 2022/08/08(月) 23:07:26
何回も書いていますが、2〜3年おきに都道府県をまたぐ引越し&転職を繰り返しています!
責任ある仕事したくないし、人間関係も色々と見えてくる頃に逃げるように退職します!
人手不足の業界の資格持ちなので、全国どこでも仕事はあるので、一生この生き方をするつもりです。
昇給や退職金は転職歴無い人より少ないけど、ストレスフリーな方を優先しています!+27
-0
-
84. 匿名 2022/08/08(月) 23:07:49
専門学校中退 高校の時に取った資格で就職したけど一年で辞めた
その後バイトや派遣を転々としてた
逃げぐせ直したい 変なところで我慢してストレス溜めて肝心なところで逃げてしまう+4
-0
-
85. 匿名 2022/08/08(月) 23:08:06
>>53
辞めようとする人を逃げようとしていると言うってことは、自分らがモンスターみたいなものだと自覚してるんだろうなと思うw+16
-0
-
86. 匿名 2022/08/08(月) 23:08:14
>>42
続かない原因が仕事おぼえられないとかだったら恐くて子供つくれないし冷める。+9
-1
-
87. 匿名 2022/08/08(月) 23:08:17
>>80
精神病み始めたら本当に辞めないと取り返しのつかないことになるよね…
気持ちの問題じゃなく脳という臓器からのサインだから+30
-0
-
88. 匿名 2022/08/08(月) 23:08:58
>>71
私は初めてお目にかかったよ笑
教えてくれてありがとう、フリーランスってなんかすごいな憧れるよ+52
-0
-
89. 匿名 2022/08/08(月) 23:09:24
>>69
そんなこと思う必要一切ない。
部下を潰す上司が無能なんだよ!
もっと合う職場見つけるための断捨離♪
ゆっくり身体休めて元気だしてね+22
-0
-
90. 匿名 2022/08/08(月) 23:09:44
>>69
お疲れ様、ひとまずゆっくり休んだらいいよ
あなたと上司はたまたま相性が悪かっただけじゃないかな
他の人たちは耐えられるレベルの相性だったとか
とにかく気にしなくていいよ〜+14
-0
-
91. 匿名 2022/08/08(月) 23:10:16
>>28
わかる。嫌な仕事場もサッサとおさらばしてストレス無しです。最短で3時間で辞めた(笑)+14
-0
-
92. 匿名 2022/08/08(月) 23:11:07
>>82
自分もそのタイプだったけどフレックスとテレワーク完備の仕事だとやりやすいと思う+3
-0
-
93. 匿名 2022/08/08(月) 23:11:10
>>79
逃げたほうがいい案件もあるよね+10
-1
-
94. 匿名 2022/08/08(月) 23:12:39
20代の頃は正社員辞めた自分を責めたけど今となっては辞めた=向いてないってわかったからいいじゃんと思っている
+5
-0
-
95. 匿名 2022/08/08(月) 23:13:01
比較的運が良いと言われる私の持論だけど、まじで合わない環境は変えたほうがいいよ。
生きる意味なんてないというなら、人生楽しむだけでよくないかな+30
-0
-
96. 匿名 2022/08/08(月) 23:13:45
自分では逃げてるつもりないんですよ。
ただ自分にはここの職場は合わないと思ったら早めに辞めないと、教えてくれる人の労力も奪ってる事になるし、なんせ合わない職場で働いてる時間がもったいないんですよ。
合う職場はなんとなく早い段階で自分で分かるもんです。+33
-0
-
97. 匿名 2022/08/08(月) 23:13:51
>>1
別にいいんじゃない
昭和の価値観は捨てよう+9
-0
-
98. 匿名 2022/08/08(月) 23:14:42
>>8
会話ができないのでは
+2
-3
-
99. 匿名 2022/08/08(月) 23:15:56
まーでも逃げんのって恥だが役に立つっていうんでしょ?知らんけど+4
-0
-
100. 匿名 2022/08/08(月) 23:16:59
>>1
コンビニバイト、ばっくれたことはあります。ごめんなさい+8
-0
-
101. 匿名 2022/08/08(月) 23:17:09
>>92
it系だとそういうとこ多そうですね。参考にさせて頂きます🥺🙏ありがとうございます+3
-0
-
102. 匿名 2022/08/08(月) 23:19:41
>>1
最終的に結婚して専業主婦になれれば問題ないね。
+6
-8
-
103. 匿名 2022/08/08(月) 23:20:04
>>52
今のとこもすぐ辞めていい。
人生は短いよ…
捨てないと良い出会いは見つからない、恋人も職場も。+21
-0
-
104. 匿名 2022/08/08(月) 23:20:47
>>1
逃げ癖は治らないと思われる。
逃げないといけない時もあるけどね。
でももうその回数逃げちゃってるからねぇ。+4
-6
-
105. 匿名 2022/08/08(月) 23:21:47
>>10
私も。何回逃げたか数えきれないくらい。
今の職場はまさに天職で、連休の日には早く仕事行きたいな〜って思うくらい。+34
-0
-
106. 匿名 2022/08/08(月) 23:23:35
逃げまくりの人生だったけど、立ち止まることがなければ良くない?
私は、色んなバイトや仕事を転々としてきたけど、めちゃくちゃ経験値上がったと思う
職場の環境や待遇、嫌な人がいるとかですぐに辞めてたけど、新しい人間関係を作るのも新しい仕事覚えるのも嫌いじゃなかったから、楽しかったけどなぁ
+18
-0
-
107. 匿名 2022/08/08(月) 23:24:41
>>1
しんどい職場⇒逃げてを5回くらい繰り返して、まあ転職なんだけど、やっと楽チンな職場にたどり着きました。+20
-0
-
108. 匿名 2022/08/08(月) 23:26:38
>>104
横、癖になってたらなおらんよね。でも一生逃げ続けるのも無理だろうから自分でこれではダメだって気づけたらなおるかも!人に言われてもなおらないだろうね。+4
-0
-
109. 匿名 2022/08/08(月) 23:27:00
>>1
勉強嫌いでギリギリ高校入学。卒業。
専門行ったけどすぐに退学。
キャバやったりで20代前半を過ごすけど、お局扱いでヤバいと思う。
高卒で資格なくても雇ってくれる昼職に就職。
それから必死に仕事して資格取っていま1人で困らない生活できてるよ。
主は周りのせいにせず自分の逃げ癖って言えてるから頑張れると思う。+25
-0
-
110. 匿名 2022/08/08(月) 23:28:16
逃げ癖というかメンタル弱いだけかもだけど一回怒られたり注意されたりしただけでへこんでバイトも全部長続きしなかったけど唯一キャバの仕事だけは続いた
お酒飲んで話すから怒られてもそんなに記憶に残ってないし
ただこれもあと数年
そのあとはまた逃げて生きてくんだろうなと思うと鬱
人ってなかなか変われないから逃げ癖治るとは思えない+7
-0
-
111. 匿名 2022/08/08(月) 23:31:31
親の看病、別のことがしたい、結婚、妊娠、同じ部署のパートが嫌い、新しいことがやりたい
といって1から2年で転々とした。
いじめられたり嫌われたり、浮いたり(笑)
45歳なのに何もできんおばさんでーす。+8
-1
-
112. 匿名 2022/08/08(月) 23:33:11
>>1
大学以外は主さんと全く同じだけど結婚してそれなりに幸せに暮らしてるよ。
大学行っただけ主さんすごいw
でも自分に自信がなさすぎて友人関係からも逃げまくってきたから友達はほぼいない( ; ; )
逃げ続けた結果だし仕方ないよなって思うけど、あの時をやり直せたらなって結構考えちゃうなー。+7
-0
-
113. 匿名 2022/08/08(月) 23:33:13
>>81
横だけど全然逃げてないし頑張ってるじゃんか!30歳なんてまだまだ若い。今のところでもう少し踏ん張れ!!応援してるよ。全然逃げてないよ+8
-1
-
114. 匿名 2022/08/08(月) 23:33:58
私も学生卒業してからは仕事も恋愛も面倒くさいことからは逃げてばっかりだなぁ。
だからいい年して非正規のままだし、彼氏にも呆れられて振られてしまった。今はダメ人間。
+5
-0
-
115. 匿名 2022/08/08(月) 23:36:01
>>111
親の看病ってなにもできない人には無理だよ?きちんとやってきたのならすごく立派だと私は思う。+11
-0
-
116. 匿名 2022/08/08(月) 23:36:50
>>81
結婚して子供がいる時点で人生から逃げてないと思う。逃げられないものが2つもあるもん。すごいわ。私は同じ年でそれさえ無理で逃げてるよ。笑+12
-0
-
117. 匿名 2022/08/08(月) 23:37:02
>>2
なんならニトロ積んでます(笑)+2
-1
-
118. 匿名 2022/08/08(月) 23:39:48
>>61
横だけど
私は高校中退してから認定試験受けたんだけど、高校である程度単位取ってたから試験受ける科目少なくて済んだよ。
もう昔だから細かいことまでは忘れたけど、認定試験受けた後だと高校行かなくてもいいんじゃないかな?+3
-0
-
119. 匿名 2022/08/08(月) 23:43:21
早期就職した会社辞める→その後の会社も1年も経たずに退職→婚約者に養ってもらってたからバイトを転々とする→婚約解消して地元を出る→4年務めた会社が嫌になり転職→結婚してパートになる
20から27歳までの7年間、さんざん逃げてきたけど、結婚してからは逃げることはなくなったな。+1
-0
-
120. 匿名 2022/08/08(月) 23:43:26
>>1
綺麗な言い方をすると「勝てる勝負しかしない(それ以外は逃げる)」かな!。+9
-1
-
121. 匿名 2022/08/08(月) 23:47:04
>>1
私も高校ちゅうたいして若い頃はバイト半日で休憩中にばっくれたり、責任感皆無で今思うと本当に酷かった。
20代後半頃から徐々に自分の今後を考えるようになり高認とって、看護学校行って今は看護師してます。
+11
-0
-
122. 匿名 2022/08/08(月) 23:50:28
>>58
かなり頑張った結果だと思う。頑張ってないなんて過小評価だよ。インターン行った事もそもそも偉いし、相手もきちんと好きな人探してきちんとゲットした事も偉いよ。
+9
-0
-
123. 匿名 2022/08/08(月) 23:50:45
逃げ癖のある人は言い訳も多い気がする
+4
-4
-
124. 匿名 2022/08/08(月) 23:51:02
>>110
逃げ癖ってほんとにどんなことからも逃げてる人のことだと思うんだよね。あなたはまた逃げて生きていくって書いてるけど、今きちんとお仕事続けて頑張ってるんだから逃げてないよ。今は今を頑張ってたらそれでいいと思う。+11
-0
-
125. 匿名 2022/08/08(月) 23:51:28
>>1
ついこの前まで仲良くしてて好きだった人が
すごく逃げ癖のある人だった
職歴も沢山あって履歴書に書ききれなかったみたい
職場で人間関係でちょっと嫌な事あると
すぐ辞めちゃうって言ってた
今現在も無職でちょっと行き違いで別れちゃったけど
離れて正解だったのかな
結構好きだったんだけど
+2
-0
-
126. 匿名 2022/08/08(月) 23:56:10
>>10
逃げ癖あるのに無理してエンジニア7年近くしてて詰んでる。私もまだ天職に出会えるチャンスあるかな…+23
-0
-
127. 匿名 2022/08/08(月) 23:58:46
>>77 私も組織むり組
みんなと一緒みたいなのよりコツコツしたい感じ
何かおすすめの仕事あるかなぁ?
+7
-0
-
128. 匿名 2022/08/09(火) 00:00:28
>>1
いやいや、それでも高卒認定取って大学合格してるだけでもすごいと思う!
結果中退はしちゃったけど大学中退の高卒だし、仕事が続かないといってもいつか気持ちが落ち着いたら自分に合う仕事に出会えて正社員にもなれそう。
私も仕事が長く続かず結婚に逃げて、その後出産するも離婚、パートを転々としながら正社員になれたのは子供が中学生になった40代。
長いこと時間かかっちゃったけど、たくさん経験してやっと今があるんだと思ってる。
トピ主さんもきっと大丈夫だよ!+9
-0
-
129. 匿名 2022/08/09(火) 00:02:34
>>127
自分の興味や適性と相談するのが大事だと思う
ライティング、CAD、プログラミング、デザイン、動画編集、翻訳あたりから
一日中勉強や作業をしてても苦痛じゃないものを選ぶ+5
-0
-
130. 匿名 2022/08/09(火) 00:08:35
>>1
めんどくさい事から逃げてる人生だけど甘やかしてくれる旦那と結婚して幸せでーす+7
-10
-
131. 匿名 2022/08/09(火) 00:11:54
>>130
頑張っててすごいなぁってコメントが続いてたあとにこれはちょっと恥ずかしいねww+7
-0
-
132. 匿名 2022/08/09(火) 00:15:29
逃げ癖がある人トピなのに逃げずに頑張ってる人のコメントのほうが多くて感動してる。私も嫌なことから逃げることばかり考えないで頑張ろうと思えた。+14
-0
-
133. 匿名 2022/08/09(火) 00:19:01
>>132
私も思った
全然逃げてないのに、みんなすごく自分に厳しいんだなって+10
-0
-
134. 匿名 2022/08/09(火) 00:22:17
>>1
中卒→バイト→デキ婚→流産
→玉の輿再婚→三つ子出産→40代で孫5人+1
-0
-
135. 匿名 2022/08/09(火) 00:22:18
>>61
高認は結局中卒だよ
大学とか専門とかに進学する人じゃないととっても基本意味ないよ
通信制の高校だと高認に合格した科目は単位認定してくれるから自分の負担が少なくなるよ
反対に、高卒認定でなかなか合格するのが難しい科目だけ通信制の高校で単位取って免除してもらう制度もある
調べたら色々自分に合う方法が見つかると思う!
ちなみに高校は一回しか卒業できないようになってるから、一度卒業してしまうともう高校に再入学はできないんだけど、
高卒認定試験は合格した後でも高校に通いたくなった高校に入学することができるよ。+0
-0
-
136. 匿名 2022/08/09(火) 00:26:09
>>129 ん~何が合ってるのだろう
一番やりやすいものって何があるか分かりますか?
パソコンを使った仕事をしたいのですが、お恥ずかしい話家にパソコンがなくパソコンを書いパソコンの知識を得ることから始めないといけなさそうですが‥
+0
-0
-
137. 匿名 2022/08/09(火) 00:28:01
>>136
❌パソコンを書い
⭕パソコンを買い
打ち間違いました‥
+4
-0
-
138. 匿名 2022/08/09(火) 00:43:27
>>136
何が一番やりやすいかは本当に人によるからあまり聞いても意味ないんだ
全く検討もつかないならまずハローワークの一般職業適性検査(GATB)とか受けてみるといいんじゃないかな
んで職業訓練でお金もらいながらスキル身につけるとか+6
-0
-
139. 匿名 2022/08/09(火) 00:46:15
逃げるのも才能だよ+3
-2
-
140. 匿名 2022/08/09(火) 00:48:37
1度逃げたら癖になりそうで、仕事とか結婚とかで逃げたことは無い。
逃げられる人って、自分は逃げてもやり直せる、大丈夫って信じてる人かなと思ってた。
私は、自分が大丈夫だとまったく思えず逃げたら終わりと思ってた。+1
-2
-
141. 匿名 2022/08/09(火) 00:52:15
>>8
私はそれで気づいたらアラフィフ+8
-1
-
142. 匿名 2022/08/09(火) 00:54:17
>>10
>逃げなきゃならないのは理由がある、合う環境を探し続けるのが重要だと悟った
すごく素敵な言葉だと思ったし、まさにその通りだと思った。
逃げた事を責めてしまって、行動起こすことができなくなってしまいがちだけど、そのまま止まってしまうと「逃げた」って結果だけ自分についてしまうもんね。
自分を分析して、何が自分に合ってるのか探し続けないとダメだよね。
あとその時の自分にはできなかった事もあるしね。
+29
-1
-
143. 匿名 2022/08/09(火) 00:59:16
>>131
嫉妬すごいねw+2
-5
-
144. 匿名 2022/08/09(火) 01:06:47
>>135
私は大学行ってないけど意味なくなかったよ!
最終学歴高卒以上のところでも就職できるようになりたいと思って合格して、実際条件が高卒以上の職場で働いてるよ。
もしかしたらたまたま優しい会社が見つかっただけかもしれないけど。+1
-1
-
145. 匿名 2022/08/09(火) 01:13:28
>>8
私なんか紹介されてLINEしてる時点でなんか嫌になって会わずに既読無視したこと2回もある。今思えば本人にも紹介してくれた人にも申し訳ない。+7
-1
-
146. 匿名 2022/08/09(火) 01:16:56
転職4回目
もう既にやめたい笑
職歴真っ黒、お先真っ暗(笑)
未来が怖い泣+4
-0
-
147. 匿名 2022/08/09(火) 01:33:27
>>1
私も逃げ人生だけどいじめられやすいんだからしょうがないじゃんと思ってる。
なんでみんな私をいじめるの?大人年齢になっても全然終わらないじゃん。+4
-2
-
148. 匿名 2022/08/09(火) 01:38:35
>>105
どんなお仕事をされてるんですか?+3
-0
-
149. 匿名 2022/08/09(火) 01:49:47
生きてきてほとんど逃げてる…+4
-1
-
150. 匿名 2022/08/09(火) 01:49:48
>>21
すごい!うらやましいです。かっこいい。
経理士初めてききました!
検索したら令和の新しい資格?なのですね。
どういうものか教えていただけますか?
トピずれですみません。
+6
-3
-
151. 匿名 2022/08/09(火) 02:15:41
>>1
バイト転々中。もう履歴書どう書いたらいいなわからない。+8
-0
-
152. 匿名 2022/08/09(火) 02:15:53
>>138ありがとうございます
検討してみます
+2
-0
-
153. 匿名 2022/08/09(火) 02:21:57
>>71
校閲の仕事今の職場で少しやって楽しかったから本格的にやってみたいんですけど、就職先ありますか?+4
-0
-
154. 匿名 2022/08/09(火) 03:28:57
>>11
8年も頑張ったのえらいよ〜!
今の職場も2年続けててえらいし、休みながらでも行っててえらい!+19
-0
-
155. 匿名 2022/08/09(火) 04:21:45
逃げるのは悪い事ではない。私だってあの時逃げていなければたぶん現在この世にはいないでしょう。+8
-0
-
156. 匿名 2022/08/09(火) 05:05:33
>>12
逃げるが勝ちです。この世の中ひどい人間が多過ぎる。+12
-0
-
157. 匿名 2022/08/09(火) 06:39:22
逃げ癖って曖昧な言葉
定義は?
捉え方の問題+3
-0
-
158. 匿名 2022/08/09(火) 07:00:04
>>1
にげていい。ゆうきをもって。+1
-0
-
159. 匿名 2022/08/09(火) 07:02:36
>>41
すごくいいコメント。
誰の人生でもなく、私の人生だし、私の時間だもの。
1分1秒を無駄にしないために、嫌なことからはトコトン逃げてやるわ。+17
-0
-
160. 匿名 2022/08/09(火) 07:06:28
>>123
逃げる時には理由(言い訳)が必要ですしね。自分がそうだから分かる。+4
-3
-
161. 匿名 2022/08/09(火) 07:08:16
>>56
それは自分が決めて信じたことに対してな。
他人から押し付けられることに対して、自分を殺してまで続ける必要なんてない。+3
-1
-
162. 匿名 2022/08/09(火) 07:13:20
>>104
上限定められてたりするの?w+2
-0
-
163. 匿名 2022/08/09(火) 07:20:42
>>41
そういうことか
だよね
日本独特かも+11
-0
-
164. 匿名 2022/08/09(火) 07:24:21
顔が見えないから引きこもりが言ってたりしてw
ありそう+1
-5
-
165. 匿名 2022/08/09(火) 07:27:21
>>5
嫌すぎる(笑)+28
-1
-
166. 匿名 2022/08/09(火) 07:34:42
>>123
あなたの周りに多いってだけの話ですね?
了解です。+6
-1
-
167. 匿名 2022/08/09(火) 07:42:01
>>151
バイトは書く必要ない+2
-0
-
168. 匿名 2022/08/09(火) 07:45:48
逃げ癖とネガティブに捉えるのはやめよう
合う環境を求めて転々とするのは多かれ少なかれみんなあるよ
平和主義者はそれがちょっと多いってだけ+10
-0
-
169. 匿名 2022/08/09(火) 08:07:37
知り合いの引きこもりがよく使う言葉
「それって逃げじゃん」
そんな言葉を使ってもあんたの不登校引きこもり学歴職歴ないのは変わらない+4
-0
-
170. 匿名 2022/08/09(火) 08:27:29
>>102
それいう人がいるけど、ママ友、PTA、近所付き合い、自治会、義実家など仕事を理由に付き合いを断れないからストレス溜まるし、仕事と違って無休だから専業主婦もきついと思うよ
+8
-2
-
171. 匿名 2022/08/09(火) 08:38:54
>>1
高校中退はしてないけど、大学中退→バイト転々→就職3回目の勤務先
2回めは厳しい所で働いたから意識が鍛えられたのか5年続いて
3回めは資格取ってそこそこ良い企業に就職できたから7年目
3回目の間に結婚出産もして子育てで忍耐力鍛えられたし人にも前より温厚に接する事ができるようになったからまだ続いてるのかも+3
-1
-
172. 匿名 2022/08/09(火) 09:17:36
>>113
ありがとうございます😭
ガルはたまに優しい人居るから嬉しい。
辛いけど頑張ります+1
-0
-
173. 匿名 2022/08/09(火) 09:19:27
>>116
ありがとうございます😭
確かに、結婚も子育ても絶対に逃げれませんね…
生きるって大変😭+3
-0
-
174. 匿名 2022/08/09(火) 09:20:37
子供産んだら逃げなくなった、一人だったらずっと逃げる人生だったかも。+5
-0
-
175. 匿名 2022/08/09(火) 09:31:33
>>167
いやいや、バイトだって一定の条件満たせば社会保険の対象なんだから、書くでしょ。+0
-0
-
176. 匿名 2022/08/09(火) 09:43:06
>>175
社会保険加入バイトは書いたら?
基本は書かない
職歴じゃない+1
-2
-
177. 匿名 2022/08/09(火) 09:50:12
>>42
逃げたばかりだと又同じ事が繰り返される。でも、それは貴方のせいじゃないから。
きっと貴方に合う職場が見つかるよ。
本屋さんに売ってる沢山の本だって、凄く気にいる本とそうじゃないのは読んでみないとわかんない。
次の本探そう。+9
-0
-
178. 匿名 2022/08/09(火) 10:01:41
>>154
ありがとう😭😭😭
優しいこと言われるとすぐ泣いちゃう😭😭💕💕💕+1
-0
-
179. 匿名 2022/08/09(火) 10:01:43
>>64
同じく。メンタル弱い家系の上に発達障害で人から怒られたり舐められたりする場面が多いから普通の人よりストレス耐性がない。壊れる前に逃げてる+15
-0
-
180. 匿名 2022/08/09(火) 10:22:31
>>174
そういうのあるのかもね。きっといいお母さんなんだろうな。
自分のためだと頑張れなかったりする事あるよね。+3
-0
-
181. 匿名 2022/08/09(火) 10:25:44
CAD修正トレース作業に何年が携わってて作業自体は黙々と作業するので自分には合ってるんだけど、結局それも組織が無理すぎて辞めてしまった(建築系変わり者とパワハラ多い)
在宅でCADやるにはそれ相応の知識とレベルが問われるから自分には無理な話だ+2
-0
-
182. 匿名 2022/08/09(火) 10:29:42
>>153
数は少なめだけどindeedとかに普通に求人出てるよ〜+2
-0
-
183. 匿名 2022/08/09(火) 10:34:43
>>181
CAD トレース フルリモート
とかで求人サイト検索したら結構出てくるけど、全部高度な知識が必要なのかな?条件とかそんなに厳しくないように見えるけど…+2
-0
-
184. 匿名 2022/08/09(火) 10:43:08
高校不登校→通信制の高校に編入→大学中退→
バイトしたりニートになったり→結婚しても
すぐパート辞めてしまう→コロナを言い訳に
働いてない+2
-0
-
185. 匿名 2022/08/09(火) 10:57:36
みんな全然逃げてないよ。頑張ってる。
私はもう八年もニート。+8
-0
-
186. 匿名 2022/08/09(火) 10:59:17
>>167
バイトを書かなくていいのはわかったけど、書かない分空白の数年をどうしたらいいのかわからないから結局元151にもどって書き方がわからない。+1
-0
-
187. 匿名 2022/08/09(火) 11:01:07
無理と思ったことは無理にやらない
やればできるけどやらない
競争心もなく流されるまま生きてる
傍から見れば逃げてるんだろうけど自分を守るための術。いちいち立ち向かってたらメンタルもたないわ
勘が強いらしくてあの時逃げて良かったって後々判明することが割とある+2
-0
-
188. 匿名 2022/08/09(火) 11:03:42
>>183
ありがとう
見てみたけど修正トレースだけってのがなかなか見つからなかった
これを機にちょこちょこ探してみます+1
-0
-
189. 匿名 2022/08/09(火) 11:05:07
子供の頃から習い事はすぐやめてきた(ピアノ、通信塾、合唱)
中学の部活すら辞めようか悩んでいた(バドミントン)
高校の部活やめた(バドミントン)
高校中退しようとしたけどどうにか卒業、専門学校いったけど中退
バイトも長続きしない
今アラサーだけどありがたいことに家でのんびり過ごしてても親に何も言われない+2
-0
-
190. 匿名 2022/08/09(火) 11:07:41
私も
中学不登校、高校転校
バイトは続いても3ヶ月
大学4年で就職活動放棄
逃げてばっかりの人生歩んでる。
自分でも何がしたいのか分からない。
+3
-0
-
191. 匿名 2022/08/09(火) 11:17:00
>>1
子供の頃どんな感じでした?
我が子が習い事やめたいと言うが、どうしたものか悩み中。理由は飽きたとか級が上がるにつけ難しくなり思うように進級できないとか、そんなん。
本人がやる気ないのに親が無理やり続けさせるのも違う気がするけど、将来こういう逃げ癖がついてしまうんじゃないかと心配。+2
-0
-
192. 匿名 2022/08/09(火) 11:17:50
>>148
105です。
結婚相談所の仲人ですよ。+3
-0
-
193. 匿名 2022/08/09(火) 11:26:51
>>1
次チャレンジ出来るメンタルは強いのね。
だから大丈夫だと思う。
+3
-0
-
194. 匿名 2022/08/09(火) 11:29:56
>>155
そうなんだよね
逃げる事で最悪の事態を避けられる+2
-0
-
195. 匿名 2022/08/09(火) 11:33:16
>>191
横だけど自分でやると言ったか親が言ったかで対応変わるよね
自分でやると言った場合はその言葉に責任持ってある程度まではやるという教育は必要
+1
-0
-
196. 匿名 2022/08/09(火) 11:56:22
>>144
135です。
そうなんですね!間違った情報を書き込んでしまって申し訳ありません。
高認を受験されてご立派に働かれていてとても素敵です!
お仕事頑張ってください!!+1
-0
-
197. 匿名 2022/08/09(火) 12:17:50
>>1
高校中退はしてないけど、大学中退→バイト転々→就職3回目の勤務先
2回めは厳しい所で働いたから意識が鍛えられたのか5年続いて
3回めは資格取ってそこそこ良い企業に就職できたから7年目
3回目の間に結婚出産もして子育てで忍耐力鍛えられたし人にも前より温厚に接する事ができるようになったからまだ続いてるのかも+0
-0
-
198. 匿名 2022/08/09(火) 12:19:46
中学→不登校 高校→退学
バイトもすぐ辞める
でも上司のおかげで変わった
厳しかったけど優しい人だった
私は放置されて育ったので、叱られたり褒められたりする事が無かったから
社会というものとか、常識とか全部教えてくれた
勝手に母親みたいに思ってた
今は結婚して7年同じとこでパートしてるけど、人間関係でもう辞めたい。病んできた。
+2
-0
-
199. 匿名 2022/08/09(火) 12:23:24
>>191
主です。
子どもの頃逃げた記憶はないですよ。
我ながらすごく育てやすい子どもだったと思います。
硬筆習字、水泳を幼稚園から小学校卒業まで
ピアノも3歳から15歳まで続けました。
学習塾も小学2年生で自分で行きたいと親に頼み込んで高校中退するまでずっと同じところに通い続けました。
中学受験も自分の意思ですることにして国立の中高一貫校に入学しました。
高校を辞めた理由は夏休みの課題を終わらせることができなくてそれで終わりませんでしたというのが嫌だったからです。
親の中でも先生の中でもとても優等生キャラだったし成績も学年で一桁台だったので課題が終わらなかったなんて恥ずかしくて言い出せませんでした。
うちの子に限ってそんなことはという親の期待から逃げたかった、親の敷くレールから外れたかったのもありました。
高校中退ってそんなに大きな足枷になることではないと思いますよ。私は高校中退して確かにエリート人生じゃないけど、逃げ癖には悩んでるけど、でもあのままエリート人生を送ってたらもっと立ち直れないくらい人生落ち込んでただろうなって思います。
自分の子どもは高校中退で恥ずかしいだとか逃げ癖があってとか私に対して思うような親ならば私はとっくにこの世にいないかもしれません。
大学に進学したのは過去の栄光が忘れられなかった私のプライドです。通っていた高校の大学に進学しました。
同級生に会って格差に耐えられず結局すぐ逃げましたが。
子どもの頃忍耐力があっても逃げるか逃げないかはその子の心のキャパと環境、プライドの高さ次第だと思います。
たくさんお金をかけてもらっての現状ですが、自分で稼いだお金で自分の生活をきちんと送れるならそれで私の子育ては成功と言ってくれるので、
まだどうにか人生再起させようと必死になれます。
親御さんが逃げ癖がつくことを心配になるよりもお子さんがどうして辞めたいのか、辞めて次のビジョンはあるのかなどお子さんの気持ちに寄り添ったほうがいいのではないでしょうか?
言っていなくても本当は嫌なお友達がいるとか先生が苦手とか言い出しにくい理由があるのかもしれません。
うちの親も高校と大学を辞めた理由は何も言わなかったので何一つ知りませんよ。
まだ若造なので的外れかもしれませんが、私なら親に主の私自身のような人生になるかもなどと心配されたくありません。
それよりも辞めたいと言っている今の気持ちを辞める辞めない関係なく尊重してほしいと感じます。
長々とすみません。+3
-1
-
200. 匿名 2022/08/09(火) 12:27:29
>>176
短期間なら良いけど、長期なら立派な経験だし、無職期間長いのは採用されにくいよ。+3
-0
-
201. 匿名 2022/08/09(火) 12:29:36
>>83
かっこいいな!
私もスパッと行きたい!
何のお仕事されてるんですか?+4
-0
-
202. 匿名 2022/08/09(火) 12:36:48
大学中退→社員3年→試用期間で退職→社員3年。転職活動中だけど、中退と試用期間の退職、年齢がネックで全然受からない。自業自得なんだけど辛い+1
-0
-
203. 匿名 2022/08/09(火) 12:58:20
>>200
その辺は自分の判断でいいでしょ
基本書かないって言ってるだけ
こんな話で引っ張るの?
返信いらない+1
-3
-
204. 匿名 2022/08/09(火) 13:00:06
>>186
>>200+0
-1
-
205. 匿名 2022/08/09(火) 13:11:36
>>1
逃げ癖と言うより怠け癖だよ+2
-3
-
206. 匿名 2022/08/09(火) 13:15:33
小中→不登校
高校→かねはほしいがバイトせず親のお金を盗む
会社員→たった三年で辞める
それから八年→まともに働かずダラダラして生きてる
人に迷惑かけてばかり
生まれなきゃよかった
死ぬ勇気もないし+7
-0
-
207. 匿名 2022/08/09(火) 13:23:18
>>71
フリーランスではないけど、実は私も校閲です。
大学中退して、非正規で働いたりしてから、28歳で校閲の仕事に出会いました。
変に完璧主義な所があるので、校閲は自分には向いてたのかなと思ってます。
肩こりと視力低下がひどくなりましたが…笑+12
-0
-
208. 匿名 2022/08/09(火) 13:37:08
はーい
逃げて生きてきました。
結局今何一つ幸せなことないです。+5
-0
-
209. 匿名 2022/08/09(火) 13:37:28
>>180
ありがとう( ;∀;)
あなたのコメントで仕事の休憩中だけど泣きそうになってます、こういう優しい言葉で頑張ろうって思える。
本当にありがとう。+2
-0
-
210. 匿名 2022/08/09(火) 13:39:20
>>2
毎日王冠での逃げは圧巻だったね。+0
-0
-
211. 匿名 2022/08/09(火) 14:37:40
>>203
あなたに返信じゃない。
見てる人が鵜呑みにしたら大変。
バイトも職歴ですよ。
雇用形態の違いです。
理解できるように頑張ってくださいね。+2
-1
-
212. 匿名 2022/08/09(火) 14:39:06
>>5
働け+12
-0
-
213. 匿名 2022/08/09(火) 14:44:39
>>1
…逃げ癖で楽な方へ楽な方へ行ってたけど、主のを見て、まだ逃げが軽い方だったと認識した。一応高校、大学は卒業したので。ただ絶対受かる楽なところに逃げた。後転職がやたら多くて職歴がジャンルバラバラで履歴書書ききれないレベル。+2
-2
-
214. 匿名 2022/08/09(火) 16:08:17
>>211
別枠でレスしたら?
基本バイトは書く必要はない+2
-0
-
215. 匿名 2022/08/09(火) 16:52:05
リセット癖があり、逃げまくって何となく生きてきて33歳。あの時逃げなきゃ今頃は…と思うことばかりだよ。慕ってくれる人達や努力して就いた職業からさえ逃げた。何でこんな生き方しかできないのかと思う。
子育てと結婚生活だけは逃げずに頑張ってる。+8
-0
-
216. 匿名 2022/08/09(火) 17:03:27
>>1
私も逃げ癖がひどくて履歴書はぐちゃぐちゃです。
結婚してからパート始めたりしたけど全然続かず。
子供が産まれてからは専業です。
家事が適職でした。+3
-0
-
217. 匿名 2022/08/09(火) 17:43:16
>>69
お疲れ様だよー
私も転職して凄まじく上司と相性が悪くて、仕事しようとすると吐きそうになるけど、他の人は普通に働けてるから、自分はダメなんだって思う気持ちよく分かる…
69さんがうつ病になる直前でお休みしてよかった…適応障害も酷くなると鬱に移行してしまうからね。。
配置転換とかしてくれるといいな。
+0
-0
-
218. 匿名 2022/08/09(火) 18:25:17
>>1
生き物として、逃げるのが悪いとされるのは人間だけだからね。
ユートピアを探すのは生物として当たり前の行動だよ。
+3
-0
-
219. 匿名 2022/08/09(火) 18:30:50
>>5
ガルってこんなんが沢山生息してるからゾッとする…+4
-0
-
220. 匿名 2022/08/09(火) 19:36:42
🙋♀️+0
-0
-
221. 匿名 2022/08/09(火) 20:20:47
>>1
甘やかしてくれる夫をGETして
専業主婦してます(笑)
+1
-0
-
222. 匿名 2022/08/09(火) 20:40:13
>>18
長期休みの宿題・課題をやったことないから始業式にも出たことない。
ギリギリ高校卒業したけど、専門中退。
見た目が真面目そうだから中身バレるとみんなひく。理不尽だわ。+4
-0
-
223. 匿名 2022/08/09(火) 21:23:27
>>71
フリーランスになるためにどんなことを工夫したとか頑張ったとかありますか?
+1
-0
-
224. 匿名 2022/08/09(火) 21:29:56 ID:wfIqtFJztp
責任のある仕事から逃げたくて、大学卒業してからずっと派遣のアラフォーです。
本当に責任のある仕事が怖くてずっと避けて来ました。
派遣だからっていう言い訳があるので、なんとか働けています。もちろん派遣としての仕事は責任を持ってしていますが、あくまで派遣の仕事の範囲内です。
こんな自分に嫌悪感もありますが、ダラダラここまで来ました。正社員としてのやりがいや達成感より、責任のある仕事からの不安の方が上回ってしまいます。+0
-0
-
225. 匿名 2022/08/09(火) 21:30:30
>>1
高校はなんとか出たけど。小中高、ずっと友達いないのに通ってた。
いじめよりも家にいるのがイヤだった。
元ヤクザの男と40過ぎてから結婚した。
子供は作らない。
平和な日々。
一日、3時間のバイト。+0
-0
-
226. 匿名 2022/08/09(火) 21:39:39
逃げたって生きてれば良いんだよ
生きてて欲しいという周りの人の願いは叶えてる+3
-0
-
227. 匿名 2022/08/09(火) 21:42:04
>>111
親にも義母にも会うことない、子供もいない私よりは
立派!+1
-0
-
228. 匿名 2022/08/09(火) 21:43:14
職場が合わないと思うと見切りつけて辞めるけど、親には「何回も転職してばっかりいないでそろそろ落ち着きなさい。どこに行ったって嫌な人はいるんだから」って言われる。
無理に合わせて精神病んで復活に時間掛かるより、自分的に頑張った結果見切りつけて退職するんだけど、なかなかそれが理解してもらえない。
逃げたって誰に迷惑かけてる訳じゃないものいいじゃない。+6
-0
-
229. 匿名 2022/08/09(火) 21:46:28
>>198
上司さんに恵まれていたのに、
今は…って、ありますよね…
あーあ。結局は人間関係。+0
-0
-
230. 匿名 2022/08/09(火) 21:50:50
>>5
ネタではなくて本当にですか?
羨ましいです。+2
-1
-
231. 匿名 2022/08/09(火) 22:36:14
>>223
土日祝日や深夜も関係なく作業することになるのと、病気になれないから健康管理は徹底しなきゃいけないってのはあって、頑張ったことはそれかも
それでも人間関係とかマルチタスクとか、苦手なことをやらされるよりは100倍マシだった
人には勧められないけど、フリーランスにならざるをえない人種は一定数いると思う+5
-0
-
232. 匿名 2022/08/09(火) 22:51:10
>>231
お返事ありがとうございます!😭
健康管理ですね!なるほど。
校閲に興味あるんですが、あなたはどのような流れで
フリーランスになったのでしょうか。もしよろしければおききしたいです。
質問ばかりですみません……🙇♀️+2
-0
-
233. 匿名 2022/08/09(火) 23:01:11
>>1
大人になってから精神疾患があるのがわかった+1
-0
-
234. 匿名 2022/08/09(火) 23:46:52
>>232
全然いーよ!
私は校正の資格を取った後、フリーランスの校閲を募集してる出版社に応募して契約したっていう流れ
(ただ、一般的には実務経験積んでからフリーランスになるみたい。未経験OKの求人は少ない)
最近はweb校正ってジャンルもある
色んなルートがあるよ+3
-0
-
235. 匿名 2022/08/10(水) 00:00:42
>>234
なんて優しい方……!😭
詳しく書いてくださってありがとうございます!
元々校正校閲に興味あったので、勉強頑張ってみます。
ただ未経験OKの求人は少ないのがちょっとネックですね……💦 なんとか探してみます!
web校正なんてあるんですね!🍀
色々教えて下さってありがとうございます!😊+4
-0
-
236. 匿名 2022/08/10(水) 02:05:52
>>235
根気よく求人チェックしてみて
あと注意点としては、もし最初からフリーランス目指すとしたら
始めたばかりの時は単価低いのと仕事量も少ないから、
副業から始めるか、ある程度生活できるお金貯めとくのをおすすめする!
がんばってね!+5
-0
-
237. 匿名 2022/08/10(水) 02:32:06
このトピの人みんな優しい。
いま仕事やめて履歴書出すの怖かったけど頑張る+6
-0
-
238. 匿名 2022/08/10(水) 19:44:34
夏休みに宿題をやらずにだらだら過ごしている感じ。それを人生でやっちまってる。老後困るのは分かっているのに。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する