ガールズちゃんねる

子どもの「夜更かし」理由、2位は「ネット動画視聴」…1位は?母親300人の“リアル”な声

71コメント2022/08/09(火) 04:53

  • 1. 匿名 2022/08/08(月) 11:50:51 

    子どもの「夜更かし」理由、2位は「ネット動画視聴」…1位は? 母親300人の“リアル”な声 | オトナンサー
    子どもの「夜更かし」理由、2位は「ネット動画視聴」…1位は? 母親300人の“リアル”な声 | オトナンサーotonanswer.jp

    「子どもの夜更かし」に関する調査結果が発表されました。現代の子どもたちの“夜更かし”の実態とは…。





    調査結果を受け、睡眠改善インストラクターの資格を持つ同社の菊地真由美さんは、「特に夏休みなどの長期休暇のタイミングは、生活リズムが乱れがちなため、規則正しい生活を目指すための第一歩としても、寝る1〜2時間前の『明かりによる習慣づけ』をお勧めする」とコメントを寄せています。

    +2

    -2

  • 2. 匿名 2022/08/08(月) 11:51:22 

    そのわりに身長多きいこ多いよね

    +9

    -27

  • 3. 匿名 2022/08/08(月) 11:51:39 

    >>2
    大きいの誤字です。失礼しました。

    +11

    -8

  • 4. 匿名 2022/08/08(月) 11:52:05 

    ネット動画じゃなくてテレビなんだ

    +42

    -1

  • 5. 匿名 2022/08/08(月) 11:52:36 

    子どもは19時には寝ないと

    +4

    -18

  • 6. 匿名 2022/08/08(月) 11:53:02 

    テレビ観るんだね。ちょっと意外

    +34

    -1

  • 7. 匿名 2022/08/08(月) 11:53:19 

    ネット動画やゲームじゃなくてテレビって意外

    +29

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/08(月) 11:53:47 

    子どもが夜更かししたくなる程ハマるテレビ番組ってなんなんだろう

    +20

    -0

  • 9. 匿名 2022/08/08(月) 11:54:09 

    >>4
    ネットで見れる動画とかは端末を親が管理してるからとか?

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2022/08/08(月) 11:54:37 

    大人がユーチューブやらSNSやらガルちゃんやらげーむやらの中毒なのに
    子供に見るな言うのも無理な話

    +40

    -0

  • 11. 匿名 2022/08/08(月) 11:54:45 

    高学年にもなると夜近くの公園に出てっちゃったりするから、いつ帰って寝てるかとかよく分からなくない?

    +0

    -18

  • 12. 匿名 2022/08/08(月) 11:55:12 

    閉店間際のスーパーとか子連れいるよ。
    そいつら寝させるきないよねw

    +8

    -3

  • 13. 匿名 2022/08/08(月) 11:55:22 

    睡眠は大人になっても大事だし子供の頃はとくに気をつけておかないと後に響きそうだよね
    子どもの「夜更かし」理由、2位は「ネット動画視聴」…1位は?母親300人の“リアル”な声

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2022/08/08(月) 11:55:44 

    私は9時過ぎには寝かせたいのに、夫が「このテレビ終わったら寝ようねー」とか言って映画見せたりするんだよね。(上の子でも小学校低学年)
    「いつ終わるの?」って聞くと10時半くらい?とか平気で答える。

    夫は朝家出る時間が早いから、子供たちを起こす大変さを知らないんだよね。
    というより、何度も言ってるのに忘れられる。

    +25

    -2

  • 15. 匿名 2022/08/08(月) 11:56:01 

    テレビなに観てるんだろう?
    アニメは0時前後から始まったり遅いのに、学生さん達がリアタイの板に結構居たりするからびっくりした記憶

    +1

    -2

  • 16. 匿名 2022/08/08(月) 11:56:26 

    子供の頃に寝たフリしてPSPやってたけど、ディスクが「シャー!!」って鳴る度にドキドキしてた笑

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/08(月) 11:56:39 

    >>12
    大体見た目からしてアレな感じだよねw

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2022/08/08(月) 11:57:29 

    >>2
    最近の子は正座が減って椅子に座るのが増えてるから足長い子が増えたって聞いたことあるけど身長も関係してそうだなと思ったわ

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/08(月) 11:57:41 

    >>8
    面白いテレビ番組とは限らないけどね。

    点いてたら見ちゃうんだよ。
    ゴルフとかなら寝るかもしれないけど。

    +4

    -2

  • 20. 匿名 2022/08/08(月) 11:58:16 

    >>8
    高学年男子。
    うちの場合は、好きな芸人が出ているコント番組やバラエティ番組が、20時から2時間スペシャルとかになると見たがる。
    録画して21時頃には寝かせるけど。
    同級生だと、ドラマを見ていて夜更かしする子もいるみたいよ。

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/08(月) 11:58:27 

    録画やサブスクを利用したら夜更かししなくても見れるけど、次の日に友達との話題についていけないとかも理由にあるのかもね。

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/08(月) 11:58:38 

    >>18
    なるほど。
    頭が小さくて首が長い男子が増えた気がするんだけど、それもなにか関係あるのかな…?

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/08(月) 11:58:53 

    もう母親(と父親)追い詰めるんだからこういう記事よしたら?

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2022/08/08(月) 11:58:53 

    クッソ暑いけど早く寝て欲しいから今朝も散歩と公園で走らせてきたわ

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/08(月) 11:59:15 

    >>2
    昔と比べてもそこまで変わらないよ

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2022/08/08(月) 11:59:22 

    >>20
    えっ、小学校高学年って9時に寝るの?

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/08(月) 11:59:38 

    >>8
    明るいから眠くならないだけじゃないかな。寝るちょっと前から少し暗めの照明にして静かな環境にしてあげると勝手に寝るよ。

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/08(月) 12:00:37 

    ママだってガルちゃん見て夜更かししてるじゃん!

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/08(月) 12:02:03 

    子どもが夜更かしの理由なんて親の資質の問題では

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/08(月) 12:02:58 

    >>4
    テレビでYouTube観てるとか?

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2022/08/08(月) 12:03:14 

    >>5
    うちの4歳児でも8時だよ。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/08(月) 12:03:53 

    >>11
    公園で何してるの?大丈夫??

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/08(月) 12:04:09 

    >>2
    女の子は大きい子増えたと思うけど
    男の子は小さい子が多いなあって思うんだけど私だけかな?
    遠目に中学生と思ってて近づいたら高校の制服だったってことよくある

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/08(月) 12:05:09 

    >>26
    横だけど、私も小学生までは9時に寝かされてた。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/08(月) 12:05:09 

    >>2
    一時期に比べると最近はまた低い子も増えてきたよ。

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/08(月) 12:06:16 

    >>30
    それはネット動画に入るでしょ。
    テレビってホント意外。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/08(月) 12:06:40 

    >>8
    うちの場合Amazonプライム、Netflix

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/08(月) 12:08:20 

    >>2
    平均身長、低くなっているけどね。

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/08(月) 12:08:37 

    >>8
    好きな番組ってわけじゃないんよ
    ついてればとにかく観る
    CMすら釘付けで観てるときある
    小学生と幼稚園児だけど、そんなに?ってぐらいじいっと観てる苦笑

    ちなみに私はあんまりテレビ観ないんだけど、旦那がテレビっ子
    子どもが遊びに集中してるときでも、お構いなしにテレビつける
    テレビって強烈だからかついた途端に集中が途切れるんだよね
    今はやめてって言うんだけど、たぶんあんまり意味わかってないなアレは

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2022/08/08(月) 12:09:15 

    >>17
    ヤンキーみたいな親ばかりではないよ
    普通の、いかにも主婦って感じのおばさんが子供連れてスーパー入ってくる
    何考えてんだろう

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/08(月) 12:10:45 

    >>14
    録画して次の日見せればいいのに
    男親って子供にいい顔したがるよね

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/08(月) 12:11:34 

    >>26
    うちも21時だよ
    21時に寝て8時近くまで寝てる

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/08(月) 12:12:30 

    >>2
    平均身長は今の40代が頂点でさがってさがってるんだよね。
    夜更かしが影響してるんだと思うけどな。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/08(月) 12:17:05 

    今小学校低学年だけど小さい頃から20時台に寝てる。
    これ見てもどんなタイミングで寝るの遅くなり出すのを許したらいいのかよく分からないな。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/08(月) 12:17:24 

    3年生5年生の子供がいるけど21時過ぎには布団入って
    21時半過ぎ、22時ぐらいには就寝してる。
    金曜日は金ローみたいのがあると23時ぐらいになるときもあるけど、休日も22時ぐらいかな。
    上の子の友達とか、平日でも22時半とか23時近くまで起きてるみたいでスマホに通知がきてるからだいぶ遅く寝てるこもいるんだな〜って感じ。
    21時過ぎから7時前までわりとたっぷり寝てる。
    遺伝もあるけど、かなり身長は高い。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/08(月) 12:18:22 

    私が力尽きて晩御飯もお風呂も遅くなってしまう

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/08(月) 12:24:20 

    低学年だけど、自分時間確保したいのもあって頑張ってるけど、早く寝かせるのも体力いるんだよね…。たまに疲れ果ててダラーっとしてしまうと、自動的に子どもたちの寝る時間も遅くなってしまう。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/08(月) 12:25:40 

    私が子供の頃は良い子は9時に寝ましょうと習ったもんだが…
    ごめんね。昭和のおばちゃんで。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/08(月) 12:38:31 

    >>11
    足立区江東区辺りのイメージ。
    それ普通に補導案件だよ?

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2022/08/08(月) 12:39:05 

    2歳児と小1
    20時半〜21時に布団に入って21時半までには寝て朝は6時半起き
    2歳児は保育園で1時間半〜2時間の昼寝あり

    保育園と学童にお迎え行って帰ってきたら18時、そっから急いでご飯用意して食べさせてる間に学童でやってきた宿題や問題集の丸つけして、間違えてたところを教えて、お風呂入ったら20時回ってる...

    小学生のお子さんがいて、フルタイムで働いてるママっていつ勉強見てあげてるんでしょう(;_;)
    夏バテしないためにも本当は早く寝かせたいけど、宿題見てあげる時間を十分に取れないのも申し訳なくなってきた。パートだから早く上がれるよう時間を短くするしかないのかなと思えてきた...

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/08(月) 12:54:28 

    何時までって決めて無いんだね!

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/08(月) 13:00:30 

    うちは小学生のうちは9時に布団へ入りなさいって言ってる。朝7時には皆、自分で起きてくる。
    でも金土は自由にさせてます。
    ただショートスリーパーの子も居るだろうし正解は分からない。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/08(月) 13:02:41 

    テレビなわけないやん

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2022/08/08(月) 13:07:59 

    >>26
    横です。
    うちは5年と3年だけど、朝が6時起きなので21時には寝かせますよ。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/08(月) 13:09:48 

    >>8
    今子ども中二だけど小学校高学年の頃おそらく22時台のドラマの話題で盛り上がってるって言ってたことあるよ
    録画じゃなくて最速で観たいらしい
    菅田将暉の3年〇組みたいなやつ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/08(月) 13:17:10 

    >>2
    横ばいだったのが微妙に下がって来てるよ。
    身長が1番伸びて睡眠が身長に大きく影響するのはだいたい中学生くらいの年齢だから、ネット社会に子供もどっぷりになって来たのがそんな昔じゃないから、まだそんなに多くはないんじゃない。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/08(月) 13:22:23 

    >>40
    そう思う
    だけどそういうこと言うと「事情があるんです」って言ってくる人が現れる
    なんでも事情事情ってそれは親の都合であって子供は早めに寝かせるべきだと思う

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/08(月) 13:32:00 

    >>2
    頭小さくて手足は長いな最近の子供っておもうけど、何故か私も子供の頃そう言われてたわ(笑)
    だからそんなに差はないのかな??

    でも今の20代の子はそんなに大きな子居ない(平均的に見て)
    30代〜アラフォーくらいの人は背が高い人結構いる気がする

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/08(月) 13:35:39 

    >>7
    アニメビデオやNetflixとかもあるんじゃんない?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/08(月) 13:40:00 

    >>1
    学校、職場が始まるの
    10時ぐらいにすればいいんだよ

    +2

    -4

  • 61. 匿名 2022/08/08(月) 13:43:10 

    >>58
    小学校の頃は手足長めに見えるひょろひょろした子が多いよ
    高校生辺りの集団見たら今も昔も大差ないなと思う

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/08(月) 13:53:43 

    私が21時に就寝したら諦めて寝てくれる
    4時に起きて家事してる

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/08(月) 13:54:57 

    早めにベッドに入っても、テンション冷めやらぬでしりとりやお話が長引いて嫌になる。寝る前にTVやiPadの使用なども控えるように伝えているのですが、親の言うことを聞かずにやることも多々。体のためを思って注意とかしてるけど、日々こういうことでイライラしていて虚しくなる。イライラせずに平穏に暮らしたい。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/08(月) 14:01:48 

    >>8
    高学年女子、テレビつけたまま寝落ちするのが気持ちいいんだって。
    私もそうだった。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/08(月) 14:38:48 

    >>1
    店に買い物来てても他人の子供が歩きスマホ、ゲームしてるのをよく見る。一緒にいる親は注意もしない。我慢やTPO教えずにところ構わずさせたら、そりゃ依存性にもなるよ。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/08(月) 14:55:13 

    >>26
    がるはちゃんとしてる人の書き込みが目立ったりするけど、自分の時は高学年の時22時とかに塾終わったりしてたなー。
    普段も早寝はしてなかった。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2022/08/08(月) 15:41:33 

    >>8
    金ローはよく見る

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/08(月) 15:56:27 

    >>22
    なんで男子限定なの?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/08(月) 17:42:06 

    家は9時に寝かせてるんだけど、子供向けっぽい番組はできれば9時終わりにしてもらえたらなと思うよー。脱出島とか逃走中とかさ。前は7時から9時くらいまでが多かったけど最近は10時くらいまであるよね。録画してるからいいんだけどね。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/09(火) 02:56:55 

    >>4>>9
    ネット動画ならニュースしかやってない時間に見られるし、別に学校とかでも見られるからね

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/09(火) 04:53:23 

    うちの子もう中学生と高校生なんだけど、早く寝なさいってのはいつまで注意したらいいのかな?
    言うにしてもドラマとか観たいみたいだし、年齢的にいつまで親が声掛けたらいいんだろう…。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。