ガールズちゃんねる

駅近に住んでいる人

192コメント2022/08/14(日) 10:57

  • 1. 匿名 2022/08/07(日) 15:00:58 

    良いですか? 

    +90

    -2

  • 2. 匿名 2022/08/07(日) 15:01:19 

    良いです

    +313

    -0

  • 3. 匿名 2022/08/07(日) 15:01:49 

    私は駅徒歩3分だけど、周りに何もない
    だから電車でスーパーとかコンビニとか行ってる

    +19

    -29

  • 4. 匿名 2022/08/07(日) 15:01:57 

    徒歩20分の駅近だけど閑静でいいよ

    +6

    -80

  • 5. 匿名 2022/08/07(日) 15:02:27 

    車を持っていないので便利です。

    +119

    -2

  • 6. 匿名 2022/08/07(日) 15:02:41 

    良いけどホテルに住んでるみたいな感覚

    +2

    -25

  • 7. 匿名 2022/08/07(日) 15:02:45 

    徒歩4分
    悪いところが見つからない

    +210

    -2

  • 8. 匿名 2022/08/07(日) 15:02:55 

    電車の音うるさいから無理

    +14

    -32

  • 9. 匿名 2022/08/07(日) 15:02:58 

    車手放せたよ!

    +32

    -2

  • 10. 匿名 2022/08/07(日) 15:03:12 

    駅近って徒歩15分くらいも入る?
    子育て中だと本当にありがたいなと思う。高校で電車使っても送迎しなくて良いし

    +5

    -73

  • 11. 匿名 2022/08/07(日) 15:03:16 

    >>4
    それもはや駅近ではないのでは

    +114

    -0

  • 12. 匿名 2022/08/07(日) 15:03:24 

    駐車場が馬鹿高い

    +11

    -2

  • 13. 匿名 2022/08/07(日) 15:03:26 

    >>4
    それって駅近なんですか、、?

    +53

    -1

  • 14. 匿名 2022/08/07(日) 15:03:27 

    とてもいいです。
    駅前だからなんでもあるしもう3分以内にしか住みたくない。

    +116

    -5

  • 15. 匿名 2022/08/07(日) 15:03:36 

    車も免許もないから駅から徒歩5分以内にしか住めないw

    +34

    -1

  • 16. 匿名 2022/08/07(日) 15:03:40 

    新幹線が止まる地方都市。駅徒歩5分、バスターミナルやら交通網の中心だからめっちゃ便利

    +66

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/07(日) 15:03:42 

    良くねえ
    うるせえ

    +13

    -12

  • 18. 匿名 2022/08/07(日) 15:03:48 

    駅まで徒歩3分近くにイオンとドラッグストアがあるので買い物に便利。

    +58

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/07(日) 15:03:49 

    駅近しか住んだことない。
    むしろ駅までバスに乗っていくって人の生活どうなってるんだろうと思うわ。

    +61

    -38

  • 20. 匿名 2022/08/07(日) 15:03:51 

    最寄り駅まで平坦の徒歩5分だから自転車も要らないし雨の日とか荷物多い時とか駅近に住んで良かったと思う

    +83

    -2

  • 21. 匿名 2022/08/07(日) 15:03:56 

    首都圏なら路線もたくさんあるし駅近物件は珍しくないと思う。私も貧乏人だけど地下鉄の駅徒歩5分だし。コンビニ、スーパー、ドンキ、商店街なんでもありで楽ちん〜

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2022/08/07(日) 15:03:57 

    >>1
    運転免許持っていないので、駅近は凄く便利で良いです。

    +32

    -1

  • 23. 匿名 2022/08/07(日) 15:04:06 

    駅近に住んでいる人

    +21

    -7

  • 24. 匿名 2022/08/07(日) 15:05:08 

    電車通勤なので駅近最優先で徒歩10分の分譲地に家出建てました。まあ真に駅近が良い人はマンション買いそうだけど。

    +6

    -8

  • 25. 匿名 2022/08/07(日) 15:05:26 

    駅近で駅前商店街もあるので超便利
    家賃高めで部屋は狭いけど

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/07(日) 15:05:37 

    駅から遠いの地代が安い以外のメリットあんまりなくない?

    +10

    -2

  • 27. 匿名 2022/08/07(日) 15:05:39 

    いいです!
    便利だし、中古で買った分譲マンションが購入時よりどんどん値上がりしてて驚いてます!

    +28

    -1

  • 28. 匿名 2022/08/07(日) 15:05:41 

    駅から徒歩10秒
    最初は踏切や走行音が気になったけど、慣れたら平気です
    買い物や遊びに行くのも電車利用です

    +30

    -2

  • 29. 匿名 2022/08/07(日) 15:05:43 

    すごく良いです。

    実家が徒歩だと駅まで30分のところで、雨や雪の日はバス、真夏や真冬に自転車漕いで…っていうのが嫌で嫌で。

    結婚してから住んだ賃貸も買ったマイホームも駅から5分ですが便利でとても良いです。

    駅近でも線路近くだと電車の走行音がうるさいので注意です。

    +20

    -2

  • 30. 匿名 2022/08/07(日) 15:05:51 

    >>1
    良いです。
    もう遠くに住めない。

    +42

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/07(日) 15:05:52 

    徒歩5分の駅近なのに
    うちから徒歩12分の駅の方が使いやすくて
    恩恵にあまり預かれてない

    ただ駅近だからスーパーとか沢山あって便利ではある

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/07(日) 15:06:01 

    駅から徒歩15分
    コンビニ、スタバ、デパート、銀行、郵便局、パン屋、ガヤガヤしてない飲食店多数、映画館、ドラッグストア、病院がすべて徒歩10分の圏内です
    この便利さに慣れたら次が怖い

    +10

    -21

  • 33. 匿名 2022/08/07(日) 15:06:16 

    歩いて行ける距離になんでもあるから便利だったけど、飲み屋もあるから夜うるさい

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/07(日) 15:06:20 

    >>8
    夜中まで電車が頻繁に来るから眠れない!
    駅近に住んでいる人

    +6

    -6

  • 35. 匿名 2022/08/07(日) 15:06:22 

    駅近に住んでいる人

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/07(日) 15:06:34 

    駅から3分。コンビニとか交番があって夜遅くても付近が明るい。家賃はやや高いけど安心を考えると高くない。

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/07(日) 15:06:49 

    デメリットが見つからない
    電車事故あっても自宅待機できるし。

    +45

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/07(日) 15:07:01 

    >>1
    駅近に住む人って電車使うの前提よね?私は車かタクシーなので、うるさい駅近に住む必要がないのです。

    +4

    -13

  • 39. 匿名 2022/08/07(日) 15:07:20 

    駅近と言えるのは徒歩10分ぐらいまで?

    +1

    -10

  • 40. 匿名 2022/08/07(日) 15:07:42 

    駅徒歩3分にも15分にも住んだことあるけど、個人的に駅近は優先事項ではない
    それよりも築浅の方が大事

    +4

    -17

  • 41. 匿名 2022/08/07(日) 15:07:57 

    >>10
    駅近って言われたら徒歩5分程度までのイメージ

    +79

    -1

  • 42. 匿名 2022/08/07(日) 15:08:06 

    鉄道はもちろん、駅前ロータリーに各方面へのバス乗り場もあり便利です。雨の日や帰りが遅い時もこの立地に感謝しています。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/07(日) 15:09:07 

    叶うなら駅直結のマンションに住みたい
    価格えぐいから無理だけど

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/07(日) 15:09:16 

    地下鉄出口から前の道路を渡ればすぐマンション
    南北線だから電車降りてからはそこそこ時間かかるけど、便利快適でしかない

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/07(日) 15:09:23 

    >>10
    この暑さの中を「15分なら近いから歩くの苦じゃない」と思えるか?

    +35

    -3

  • 46. 匿名 2022/08/07(日) 15:09:33 

    駅から徒歩2分
    疲れて帰ってきてもすぐ家に着けるから本当に楽
    あと真夏や真冬に外を歩かなくてもいいのも嬉しい

    +42

    -1

  • 47. 匿名 2022/08/07(日) 15:09:49 

    >>10
    15分って遠目だと思うけど。
    10分未満かな。

    +62

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/07(日) 15:09:59 

    駅から80m
    会社は駅から50m

    エアコンの中座り仕事だから歩かない生活です

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/07(日) 15:10:10 

    駅から徒歩4分の戸建て
    線路沿いではなく直角に離れたところだから電車の音もしなくて静か
    色々便利でもう引っ越ししない

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/07(日) 15:10:54 

    >>10
    待って!徒歩15分が近いって感覚なら、どれくらいから遠いの?!
    15分歩かなきゃいけないって十分遠いと思うんだけど…それも地域差?

    +41

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/07(日) 15:11:29 

    駅まで徒歩3分
    コンビニ4分
    総合病院車で5分
    警察署車で3分
    消防署も同じくらい
    10分圏内にまだまだ他の施設ある
    我ながら最高の場所に住んでる気がする

    +7

    -7

  • 52. 匿名 2022/08/07(日) 15:11:31 

    良い。職場も電車直結だから傘を持ち歩く概念がなくなった。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/07(日) 15:12:00 

    >>32
    15分って駅近じゃないし、自慢にもなってないよ

    +30

    -2

  • 54. 匿名 2022/08/07(日) 15:12:28 

    駅から数十歩と近いけど田舎の駅なので特に。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/07(日) 15:13:32 

    >>10
    一般的には10分
    私の感覚だと7、8分まで

    +29

    -1

  • 56. 匿名 2022/08/07(日) 15:14:02 

    デメリットを挙げると、

    ・選挙期間中は演説がうるさい
    ・周りにアルコールを出す店が多いと酔っ払いや集団で来た客が店の前で大声で話してりしてうるさい
    ・立ちションする人がいるから臭くなる
    ・電車の電波が干渉するのか、たまに何かしらの電波系統の調子がおかしくなる

    +8

    -4

  • 57. 匿名 2022/08/07(日) 15:14:09 

    >>45
    チャリ使えば良いやんw

    +0

    -12

  • 58. 匿名 2022/08/07(日) 15:15:07 

    >>3
    どういう線かだけでも教えて。
    地下鉄、JR 私鉄 その他 くらいで

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/07(日) 15:15:11 

    >>19
    たかが駅近に住んでるだけでここまで性格ひん曲がってるの笑う

    +25

    -21

  • 60. 匿名 2022/08/07(日) 15:15:15 

    >>51
    警察と消防が近いと出動するたびにうるさいよね…
    目の前が警察署で道挟んで消防署がある会社で働いてたけど、何かあると凄かった
    芸能人が逮捕された時とかマスコミや人だかりが

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/07(日) 15:15:42 

    駅から3分
    メリットは楽、スーパーや病院も一通りある
    デメリットは暴走族と選挙演説がたまに来る

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/07(日) 15:16:03 

    駅前だけが店舗だらけの市だから駅近は便利です。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/07(日) 15:16:25 

    最高⭐️
    メリットしかないよ!
    うちは駅から2分だけど、駅は地下二階発だから全然音しないし、コンビニは別々のコンビニ三件。
    引っ越したいけど、便利すぎて動けない( ̄▽ ̄)

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2022/08/07(日) 15:16:26 

    >>11
    田舎暮らし経験者からすると徒歩20分は近いと思うかも笑笑

    +25

    -3

  • 65. 匿名 2022/08/07(日) 15:16:52 

    >>60
    近場でなんか起きない限りうるさくない
    すぐ側じゃないから

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/07(日) 15:17:07 

    こじんまりした駅の近く100メートルも離れてないところに住んでた時は何でも近くにあるから便利だった。
    大通りからはずれてたから静かだったし。

    結婚して引っ越して今は駅から徒歩30分以上のところに住んでる。
    歩いて駅には行かない。
    スーパーも20分以上かかるから歩いては行けない。
    コンビニが5分くらいのところにあるだけ。
    めちゃくちゃ不便だけど、気に入ってて引っ越したくはない。
    買い物も病院も車で行けば平気だから。
    慣れればそれなりに暮らせるんだね。
    家は広いし環境の良い一戸建てを気に入ってる。

    +0

    -4

  • 67. 匿名 2022/08/07(日) 15:19:11 

    実家が駅近で超便利だった。市役所や市民病院やショッピングモールも銀行も全て揃ってた。
    結婚してちょっと離れた所に引っ越したけど凄く不便を感じたわ。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/07(日) 15:20:09 

    >>23
    駅近友近

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/07(日) 15:21:16 

    >>19
    これ、すごく分かる。

    +22

    -8

  • 70. 匿名 2022/08/07(日) 15:21:49 

    地下鉄まで3分私鉄まで10分の距離住んでるけど、デメリットがない!

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/07(日) 15:22:24 

    すごくイイよ〜
    割と歩いて全て行動出来るし
    飲み屋街も近いから
    飲んで歩いて帰ることが出来る!

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/07(日) 15:23:40 

    >>10
    15分も歩いてたら何駅か通り過ぎてしまうよ

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2022/08/07(日) 15:23:57 

    徒歩1分です

    デメリット
    とにかく騒音がすごい
    深夜の線路工事の騒音と揺れは寝てられないぐらい!
    ホームから丸見えなので窓開けられない、ずっと部屋干し

    メリット
    重い荷物持ってる時、雨の日、暑い日、寒い日の移動は最高に楽
    家賃が安い

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2022/08/07(日) 15:24:07 

    駅徒歩1分です。
    便利ですがテレワークなので電車の音が気になります。
    会議中でもガタンゴトンと音が入ります。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/07(日) 15:24:22 

    >>38
    わかるよ
    駅周辺はうるさいし人も多いけど、駅から離れた高台の高級住宅街は静かで変な人がいないというか…
    駅使わない人はわざわざ人が多い駅前に住まないし駅から離れたいよね

    +10

    -3

  • 76. 匿名 2022/08/07(日) 15:24:36 

    走れば1分

    普通に歩いて3分(アパートの階段降りるの含めて)

    でも不思議と踏切の音とかはしない

    良い

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/07(日) 15:24:38 

    駅前が閑散としてるようなところですが、駅が小さいから改札入って10歩以内で電車に乗れるし、家から2分もあれば余裕。
    前は駅から自転車の距離に住んでたから本当に天国。立地上家から電車の音も聞こえない。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/07(日) 15:24:59 

    >>64
    知人は駅まで車で30分だと言ってたw
    徒歩ではなく車で30分ってw

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/07(日) 15:25:57 

    >>32
    山手線の駅から徒歩15分の所に住んでたけど、山手線沿線って駐輪場ないから自転車で行けないし、駅周辺はオフィス街で不便だった
    朝、駅に向かうと会社に向かう人と逆行して歩けないし、繁華街だから治安悪い
    恵比寿や目白なら違うんだろうけどさ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/07(日) 15:26:16 

    >>1
    良いですよ
    駅前の便利さも享受できるし、電車もすぐ乗れるし、資産価値も保てそうだし

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/07(日) 15:26:25 

    >>19

    私駅までも
    逆に駅から家付近までもバス乗ったことあるよw

    (徒歩25〜30分くらい)普段歩くけどね、雨の日とかバスタイミング良くいたら乗っちゃう〜

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/07(日) 15:26:32 

    トピ画
    えきちか-ともちか

    こんなやっつけ仕事が嫌い

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2022/08/07(日) 15:26:50 

    >>1
    いいです。いいんですが、駅の〇番出口に近いだけで電車に乗り込むまでに5分弱くらい歩かないといけない。

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2022/08/07(日) 15:27:21 

    >>53
    田舎の方の15分は近い方に属するんだと思う。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/07(日) 15:27:35 

    便利だよ
    ただ選挙の時とか街頭演説が何気にうるさい
    選挙じゃない時期もたまに演説してる議員さんいるし

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/07(日) 15:27:52 

    以前住んでました!
    目黒駅直ぐだったから、何処行くのも便利だった
    時間に余裕持てた。

    今はバスで駅までの距離だから
    コロナも合間って何処も行かなくなった

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/07(日) 15:28:05 

    一戸建てで駅徒歩6分!早歩きしたら5分でも行けるかも。実家が郊外で駅まで自転車必須のマンションだったから、住環境良くなって嬉しい。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/07(日) 15:29:59 

    >>3
    無人駅?

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/07(日) 15:30:22 

    不動産屋で聞いたけど、東京で駅近といえば、徒歩7分までらしいよ

    都下の最寄り駅から徒歩11分の場所に小さい家買ったけど、駅まで平坦な道のりを950メートル、ただまっすぐ進むだけなので、体感的には8分ぐらいな気がする

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/07(日) 15:30:27 

    >>7
    同じく駅まで徒歩4分、デメリットなし。
    強いて挙げるなら、駅近で他の条件も良い物件を安く見つけるのが大変だったくらい。

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/07(日) 15:31:23 

    >>19
    マンションからバス停まで5分くらい(エレベーターで下まで降りたりするのも含めて)
    バスもそんな頻繁に来ない。なんなら遅延したり、来なかったりする。
    終バスは22時台。それ以降は車で迎えに来てもらうか、タクシーか徒歩50分くらい歩くか、そもそもバス使わず自転車使うか。

    めちゃくちゃ不便だし最悪だったよ。

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2022/08/07(日) 15:31:26 

    >>58
    仙台市営地下鉄沿いの駅です。
    東京とかではないので違ってたらスルーしてください。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/07(日) 15:33:44 

    >>91
    おまけにバスって到着時間も読めなくない?

    天候等でかなり遅れたりするから目的の電車なんかにちゃんと乗り換えが出来ない

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/07(日) 15:35:12 

    >>93
    読めないよー。
    支払いの時に小銭を探してモタモタしてる人とかいて、本当は乗れるはずの電車に間に合わなかったことなどもある。本当に不便。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/07(日) 15:35:59 

    >>8
    駅近に住んだことないんだね。
    慣れて無音だよ。

    +1

    -4

  • 96. 匿名 2022/08/07(日) 15:36:30 

    >>8
    地下鉄だと聞こえないよ

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/07(日) 15:36:30 

    >>58
    横だけど東京でもそういう場所あるよね
    前住んでた賃貸がそうでした
    西武遊園地駅、今は多摩湖駅に変わってる

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/07(日) 15:38:35 

    もう駅近じゃないと住めないって位良いです

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/07(日) 15:38:59 

    >>95
    わかります笑
    逆に駅近から越すと暫く音がしない生活に慣れない

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/07(日) 15:39:39 

    前は徒歩5分だったから、徒歩10分の今は出かけるのめんどくさい
    実家は徒歩1時間だったのに
    慣れってこわい

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/07(日) 15:40:53 

    駅まで徒歩5分の一戸建て。
    特急は停まるけど上り下り合わせて1時間に4本しか電車がない田舎。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/07(日) 15:42:48 

    >>1
    住んでる地域の都会度による。
    そんなに都会じゃない地域の駅近はメリットしか無いけど、大都会の駅近は深夜まで電車の音がうるさいデメリットがある。
    田舎の駅近と都会の駅近は別物。

    +3

    -3

  • 103. 匿名 2022/08/07(日) 15:43:16 

    >>25
    商店街通って買い物しながら帰れるって最高!

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2022/08/07(日) 15:44:08 

    >>102
    都会は地下鉄が主だから静かだよ

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2022/08/07(日) 15:44:11 

    徒歩10分くらいだけど、こないだ駅で財布家に忘れたことに気づいて、帰宅して、また駅に歩いて行ったら顔がもう真っ赤だった
    すごく暑い日だったし

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/07(日) 15:47:02 

    電車の音ってうるさいかな?
    都内で私鉄の最寄りから徒歩5分の1LDKなら住んだことあるけど、踏切や線路側でもなければさほど気にもならないよ
    環八沿いのマンションに住んだ時もたまの暴走族ぐらいで普段はぜんぜん気にならなかった
    窓開けなきゃ音漏れないと思うけど

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2022/08/07(日) 15:48:30 

    良いです、自分はあまり電車乗らないけど家族を迎えに駅に行かなくてもいい。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/07(日) 15:49:44 

    この人、美人だよね

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/07(日) 15:50:13 

    私鉄の駅まで徒歩2分、JRが7分
    銀行やスーパー•各種クリニックも徒歩5分圏内に複数あってめっちゃ便利です

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/07(日) 15:51:31 

    >>4
    うちは徒歩15分だけど、駅は近くない感覚だわ

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/07(日) 15:52:08 

    >>102
    そんなに都会じゃない地域の終電が深夜になるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/07(日) 15:52:12 

    実家が居間から電車のドアまでダッシュで2分だった。23区。今から考えるとめちゃめちゃ便利だった。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/07(日) 15:52:54 

    >>1
    地方の駅なんだけど、徒歩5分。
    実家も駅まで徒歩10分くらい。

    徒歩圏内にしか住んだことがないので、駅から遠くには住みたくない。
    電車通勤ではないけど、それでもメリットを感じる。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2022/08/07(日) 15:53:30 

    駅徒歩2分です

    線路沿いじゃないから騒音もないし、住みやすいです
    ただ治安悪い地域なので、駅前でガラ悪い人はちらほら見かける

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/07(日) 15:53:36 

    地方でも駅近は便利だよ
    なにより子供の進路の選択肢が広がる
    駅まで遠くて、電車乗って、
    着いたらまた遠くまで…って大変だもん
    大人は車があるからいいけど

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2022/08/07(日) 15:54:33 

    >>27
    売る予定ありですか?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/07(日) 15:54:51 

    >>4
    遠すぎる

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/07(日) 15:55:17 

    良い。
    でも最初は電車の音が気になった。
    防音仕様とはいえ、電車の音は聞こえるし網戸の時は更にすごい。

    でも慣れた。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/07(日) 15:56:03 

    >>1
    徒歩3分だけど超最高
    家の隣はドラッグストアだし
    駅前にはスーパーあるし
    デメリットは、土地代高いからマンションの駐車場が足りなくて借りれなくて、駅前の凄い高い駐車場借りるしかないこと
    それ以外のデメリットが無い

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/07(日) 15:56:05 

    駅から屋根続きで帰れる駅近が便利

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/07(日) 15:56:22 

    >>46
    うらやまぴー

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2022/08/07(日) 15:56:49 

    駅直結のマンションはやっぱり便利だよね。
    楽さが全然違うけど季節を感じないから気分転換するために散歩に行ったりする。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2022/08/07(日) 15:59:12 

    >>46
    靴の消耗も少なくてすみそう

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/07(日) 16:00:32 

    デメリットは敷地内に無断駐輪される

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/07(日) 16:00:39 

    便利すぎてもう駅遠には住めない!

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/07(日) 16:00:53 

    >>116
    ありです!

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/07(日) 16:01:34 

    >>56
    それに加え、自宅を特定されやすい。知り合いはそれでストーカー被害にあった。
    駅近は一目があるから防犯にもなるけど、ストーカーも紛れてることがある。

    でも、駅近はメリットの方が多すぎる。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/07(日) 16:01:37 

    >>3
    そんなとこある?

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2022/08/07(日) 16:02:39 

    >>128
    横だけどあります(ギリ都内だよ

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/07(日) 16:10:08 

    駅近の商店街のすぐ裏に住んでた頃は、車をUターンする場所が限られているから、出先からタクシーで帰ってきてもちょっと離れた道路で降りてた
    引っ越しの時も車が停められなくて大変でした
    デメリットといえばそれくらいかも

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/07(日) 16:10:25 

    駅近の定義って徒歩何分圏内?

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2022/08/07(日) 16:11:25 

    駅徒歩6分だけど途中にモールがあって歩いて2分。最高すぎる。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2022/08/07(日) 16:15:39 

    >>1
    良いです!駅から5分。
    買い物、役所、郵便局、病院一通り揃ってるので小さな子供と2人で出かけるのも楽だし、出先から駅に帰って来た時も駅出てから家着くまでが辛くない。

    元々は駐車場借りて車も手元に置いてたけど、駐車場代高い割に車の使用頻度が低いから、今は会社の安く済む駐車場に置きっぱなしにして、必要な時だけ持ち帰りコインパーキング使用するようにしてる。

    閑静な住宅街に比べたら多少煩いことはあるけど、夜道を1人で歩くの苦手なので、むしろ人通りや車通りが多くて安心。
    デメリットは今の生活に慣れちゃったから、間取りには不満があるけどなかなか引っ越せないこと(切実😭

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/07(日) 16:21:35 

    >>131
    一桁分じゃない?
    10分は結構な距離だよね

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/07(日) 16:24:02 

    >>96
    片側2車線・3車線の大きめな道路の下に地下鉄の線路・駅があるはずだ

    道路(線路)の側に自宅がある場合
    電車🚃が通るたびに、微(かす)かだが自宅や道路が揺れます。

    貴女が神経過敏なら、少しでも離れた場所の自宅に住むべきでしょう

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2022/08/07(日) 16:26:57 

    実家が駅から30秒くらい。駅のホームから実家がみえる。すごくうるさいけど便利ですよー

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/07(日) 16:36:34 

    雪が降るまあまあ都会の駅から3分。
    冬に都内の実家へ帰省して帰り荷物が増えてキャリーバッグが重くて雪道を転がせなかったけどタクシー乗るには申し訳ない距離で結果ほぼ抱えて歩いてつらかった。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/07(日) 16:38:29 

    >>131
    5分、かなぁ。7分くらいだとちょっと遠く感じる。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/07(日) 16:39:06 

    駅近住んでたけど窓開けたいのと緑が見たくて引っ越しちゃった

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/07(日) 16:42:50 

    旦那が金沢駅徒歩2分地下街使えてほぼ雨にも濡れない

    って場所に単身で住んでるけど、近くにスーパーが無い。(旦那は車通勤だから問題なし)

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/07(日) 16:44:49 

    東京23区城南エリアの徒歩4分。
    元々が出無精だから駅から遠いと何処にも出掛けない人生になると思う。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/07(日) 16:45:25 

    みんな都会住みなのかな?
    地方都市だけど駅から15分圏内なんて5000万くらい無いと買えないよ…

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/07(日) 16:46:12 

    >>131
    ギリギリ許容できるのが7分かな。

    5分以内が理想!

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/07(日) 16:47:03 

    駅から近いと電車降りて家までつけられるって不動産屋に言われたことあるんですが…どうですか?
    だから近すぎも怖いと。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2022/08/07(日) 16:47:33 

    地方。徒歩5分内。信号待ちしなかったら2-3分。
    地方だからデパートなどある所に電車で12分か17分。快速と普通の違い。でも購入したときは駅のマンションがない反対側は原っぱだった。スーパーも駅前や駅近に2つありコンビニはたくさんある。

    便利なのにどうして反対側は原っぱで値段もお手頃価格なんだろう?って思ってたら今は原っぱは全部マンションになり駅前の銀行もパチンコ屋さんも取り壊されてマンションや保育園になった。
    そして今だともうマンション購入できない…

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/07(日) 16:53:36 

    駅遠なのに歳取って車の運転を引退せざるを
    えなく、それから色々不便で大変だった親を
    見てきたので、自分たちは老後のことを考え駅近に家買った。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/07(日) 16:55:40 

    >>144
    そんな心配あるって相当治安悪い場所なの?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/07(日) 16:58:07 

    徒歩20分から徒歩3分に。
    今は徒歩2分のあたりで遠いなぁと思ってしまう。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/07(日) 16:59:00 

    >>144
    女性の一人暮らしは怖いね。でも夜道を15分以上歩くのも怖くない?

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/07(日) 17:05:36 

    地方だから駅近マンションなのに一人一台車持ってる家庭が多くて不思議。駐車場代1台8000円なのに。
    新宿区の社宅で育ったからあまり車を持ってる人が居なかった。
    私の中じゃ車は一台あれば良いので我が家は一台しか所有してなくて不思議がられる。自転車でけっこうどこにでもいけるのに。
    タクシーもあるし。反対にここはタクシー使うとびっくりされる。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/07(日) 17:08:43 

    >>142
    ほとんど埼玉みたいな都下ですが、駅から徒歩10分の戸建を4年前に2,500万で買いました
    駅からちょっとあるけど車2台置けるから便利

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/08/07(日) 17:09:11 

    >>144
    駅近は人通りも人目も多いだけに、
    不審者もヤバい行動は起こしにくいっていうのも
    あると思うけど。
    駅遠の人けのない場所までついてこられる方が怖くない?

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2022/08/07(日) 17:09:36 

    駅からバスで30分の戸建てを売って、徒歩2分の駅近賃貸マンションに移り住んでもう4年になります。
    うちみたいなの珍しいタイプだけど今めちゃくちゃ快適です。駅近最高です。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2022/08/07(日) 17:33:34 

    >>37
    ここどこ?
    西横浜とかじゃないよね

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2022/08/07(日) 17:34:06 

    >>157
    ごめんなさい間違えました

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/07(日) 17:45:44 

    >>1
    最高。この暑さでも、汗だくになる前に駅前つける

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2022/08/07(日) 18:14:44 

    >>19
    吉祥寺からバスとかね

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/08/07(日) 18:29:05 

    徒歩2分
    忘れ物をしても家に取りに帰る気になる
    デメリットはこれ以上駅が遠い物件にはもう住めないということ

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2022/08/07(日) 18:43:20 

    >>154
    都内よりの東武線だよ。
    去年だか一昨年だか人身多くてよく止まってた。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/07(日) 18:56:04 

    都内駅チカ2分
    電車音と結露の為に
    サッシを二重に
    問題解決で
    本当に快適
    冷暖房効率も良し!

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/07(日) 19:08:24 

    >>23
    えきちか

    ともちか
    をかけたのですね。
    流石です。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/08/07(日) 19:31:16 

    ローカル駅だけど徒歩1分圏内にコンビニ3件あるし、小さい商店街あるし町医者もあるから便利です。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/08/07(日) 20:13:47 

    >>10
    うちも15分だけど駅近って感じじゃないな。できればもっと近くがいいよ!運動になるなとは思うけど。

    駅近は8分くらいまで、せいぜい10分までかと。

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2022/08/07(日) 21:03:20 

    >>4
    都会だと駅近とはとても言えないけど、田舎なら駅から徒歩で帰れるってだけである意味駅近かもしれないよね
    どこに住んでいるかて印象変わりそう

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2022/08/07(日) 21:07:59 

    わたしも駅から徒歩2分の駅近でとても便利なのですが、この間駅の改札を出てすぐ目の前にあるマンションに帰宅していく若い女性を見て、へぇこの人ここに住んでいるんだ、と知り合いでもなんでもないのについ目で追ってしまった事があり、あまりに駅の真ん前に住むのもストーカー被害に遭いそうで嫌だなとその時感じました

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/08/07(日) 21:15:45 

    >>51
    コンビニ4分は遠いな

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/08/07(日) 21:56:36 

    >>19
    今の家の前が駅まで徒歩30分弱。バスか自転車利用だったけど、朝雨が降っているか否かで出発時間が変わる。大雪でバスに数台満員通過された日の朝のことが忘れられない。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/07(日) 23:11:40 

    都内駅近賃貸に住んでる。
    便利だし意外とすごく静かで住んで良かったと思う。
    同じマンションの別の部屋の家賃が月数万円上がっていてびっくりした…

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/07(日) 23:51:13 

    駅徒歩4分
    電車の音はそんなに気にならない
    駅前にスーパーやドラスト、銀行等あるので、買い物に便利
    夜の帰り道もそんなに怖くない
    駅遠くの住宅と比べると、狭さはある
    初めてこんなに駅近に住んでるけど、商業施設が近くにあると便利でいいよー
    前はコンビニ行くのも徒歩8分とかだったから、億劫で…
    今は逆に、歩くの減ったから、散歩がてら歩くか、って思うくらい!

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/08/08(月) 00:13:35 

    都内のターミナル駅。
    駅前の道路を挟んで駅と並行して大きい商業施設があり、その裏側に住んでいるので、ビルが音を遮ってくれるから、窓を開けていても電車の音が気にならず、本当に静か。
    友達の家も駅から近いけど、電車や発車ベルの音もそうだし、アナウンスの声まで聞こえてきてうるさかったし、駅直結の人は窓を開けるのは無理と言ってた。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/08(月) 00:16:04 

    >>166
    遠いですかね?
    マンションから降りるのも含めの4分なので自分的にはかなり近いです😄
    今まで色んなところに住みましたが今のところが職場含め、自分が利用する施設の中心地なので1番快適です!

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/08/08(月) 00:37:17 

    駅徒歩二分てさすがに電車の騒音あるよね?
    何分からが影響受けない?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/08/08(月) 01:39:58 

    駅徒歩10分の賃貸マンションから、駅徒歩2分の中古分譲マンションに引っ越したけど、生活が激変した。

    本当に本当に便利で快適!
    駅は地下だから、音もしない。
    マンションの価格も下がらない。
    今後住み替えることがあっても絶対に駅近くにすると思う。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/08/08(月) 01:46:50 

    駅直結徒歩3分。
    朝駅に着いてから遅延60分に気づいた時に一旦家帰れるのは便利だと思った。
    一方で移動は電車かバスで車持ってないから駅近以外の場所を知らない。行動範囲が狭い。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/08/08(月) 02:18:23 

    >>4
    実家だと徒歩20分でも駅近感あるわ
    バスで15分とかだと徒歩60分かかるし

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/08/08(月) 02:19:40 

    >>166
    いやコンビニは徒歩4.5分がちょうど良い
    行き過ぎてしまうから

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/08/08(月) 03:19:41 

    >>1
    駅から徒歩5分だけど、楽だよー
    信号待ちする事ないから時間通りに電車に乗れるし、何かしたいな(ご飯、病院、カラオケ、買い物)と思った時に直ぐに駅前に行けるのはやっぱ楽

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/08/08(月) 04:32:13 

    衰退してる郊外で駅から3分のボロアパートに住んでる。車がないから助かるけど、電車が来るたびに家やが揺れるから招いた人にドン引きされる。自分は慣れたけど。



    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/08(月) 05:29:23 

    駅直結快適すぎる

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2022/08/08(月) 06:22:10 

    >>72
    都心だとそうだよね。
    うちから徒歩15分以内に行ける駅、7駅くらいある。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/08/08(月) 07:10:12 

    徒歩3分
    近所に大抵のものはあるので便利
    ただ駅近なので
    周りに飲食店も多く
    近所でネズミを見たときはショックだったw

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/08(月) 08:32:57 

    >>43
    知り合いで自宅マンションも職場も駅直結の人がいて冬はコート着て行かないらしい
    スーパーとかドラッグストアやカフェにちょっとした食事処が各々の駅ビルにあってそこで全てが済むんだと

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/08/08(月) 11:43:28 

    スーパーにデパート、商店街や家電量販店やらがコンパクトにギュッと纏まってるので楽…何か用事がない限り街から出なくなったよ…
    ただ電車の音はうるさい…

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/08/08(月) 11:56:27 

    地方都市住まい。
    駅まで4分で、本当に便利!
    近くにショッピングモールや映画館など一通り揃ってる。
    でも、呑み屋もそれなりにあるから
    夜は酔っぱらいの声が聞こえてきたり
    パトカーや救急車も駅近じゃなかった頃に比べて多い。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/08/08(月) 12:42:42 

    関西地方
    私鉄駅4分・JR駅10分(信号待ち除く)
    普通しか停車しないローカル駅なので駅周りは静か、お店は少ない
    徒歩10分くらいでショッピングモールがあるので買い物には困らない

    車は持ってないけど特に困らない
    だいたいのことは家の周りで完結できるから、なるべく離れたくない

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/08/08(月) 14:09:51 

    駅徒歩2分
    だけど静かだし、駅前にスーパーがあってめっちゃ便利
    駅直結の商業施設にお出かけするときも、天気のことをほとんど考えないで済む

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/08(月) 14:34:27 

    5分〜8分くらいかなぁ。
    信号機によって変わる!

    やっぱり出かけた後に暑い中歩く時間が少ないのは良いなと思う!お出かけもしよ!って思えるし!

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/09(火) 01:18:52 

    >>6
    これなんでマイナス?
    私、外国でも駅直結0分のタワマン、しかも一番中心の駅に住んでて、今回都内の駅1分(公表)マンションに引越しだけど、ホントにホテル住まいの感覚だった。
    ちなみに月単位でホテル暮らしもしたことあります、日本でも外国でも。
    日本で2か月いたホテルは隣が三越でした。

    フットワーク良すぎて、都心の〇〇スーパーに今いるけど来ない?って言われると、ほんとに10分後にそこに行ったりしてたし、近くに来たからって連絡も貰うので、ホテル会食ぐらいならいつでもできるような恰好してました。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/10(水) 17:53:39 

    >>3
    同じだわ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/10(水) 17:54:17 

    >>128
    ありますとも

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/08/10(水) 17:56:42 

    >>8
    思ってるほど気にならない
    てか意識してないと聞こえない

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/08/14(日) 10:57:39 

    家は地下鉄3分私鉄9分に一戸建てを買い替えました。
    前の家は徒歩20分庭も家も広くお隣やご近所も良い方ばかりで気に入ってましたが子供達が大きくなり塾や通学、これから予備校、大学や就職を考え送迎の負担や夜遅くの帰宅を考えました。
    夜遅くなるとバスも本数が無くて‥
    坂道あるので自転車も厳しいし、なにせ駐輪場の空きが2年待ち!
    こんな駅近便利ならもっと早くに買い替えすれば良かった。
    そもそも最初の家を買ったのをなんで駅近にしなかったのか後悔する。
    ただ今の家はかなーり狭い、けど20年後でも絶対売れると思ってる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード