ガールズちゃんねる

年金月10万円「ほんと、お金がない」…生活苦の高齢者が越えてしまった一線

1775コメント2022/08/14(日) 13:02

  • 1. 匿名 2022/08/06(土) 17:09:09 


    年金月10万円「ほんと、お金がない」…生活苦の高齢者が越えてしまった一線|資産形成ゴールドオンライン
    年金月10万円「ほんと、お金がない」…生活苦の高齢者が越えてしまった一線|資産形成ゴールドオンラインgentosha-go.com

    急激な物価高で、買い物をするたびにため息が止まらない今日この頃。なかでも年金だけが頼りという高齢者は、その影響が甚大でしょう。生活苦に陥り、とうとう、犯罪に手を染めてしまうケースも。


    内閣府『令和4年版高齢社会白書』によると、高齢者世帯(65歳以上の者のみ、または65歳以上の者に18歳未満の未婚の者が加わった世帯)の平均所得金額は312万6,000万円。全世帯から高齢者世帯と母子世帯を除いたその他の世帯が664万5,000万円なので、その半分に満たないとしています。

    高齢者の犯罪のなかで最も多いのが万引き。高齢化を特集した法務省『平成30年版犯罪白書』によると、高齢者の刑法犯検挙人数は4.6万人。万引きによる検挙人数は全世代平均で30.8%に対して、65~69歳の高齢者では43.1%、70歳以上では64.6%を占めます。特に女性の割合が多く、65~69歳では刑法犯検挙人数の69.5%を、70歳以上の82.5%を万引きが占めています。

    なぜ、高齢者は万引きに手を染めてしまうのか。「社会的な孤立」「認知症」など理由は考えられますが、やはり大きいのは「生活困窮」といった経済的な問題。実際、万引きの犯行動機として「お金を払いたくない」が33.0%、「生活困窮」が30.0%と、経済的な問題をあげています。

    +218

    -25

  • 2. 匿名 2022/08/06(土) 17:10:01 

    私もお金ないよ
    同じだね

    +1946

    -19

  • 3. 匿名 2022/08/06(土) 17:10:04 

    今まで何やって生きてたんですか?

    +158

    -470

  • 4. 匿名 2022/08/06(土) 17:10:10 

    パートからも金を搾り取る暴挙

    +1342

    -53

  • 5. 匿名 2022/08/06(土) 17:10:28 

    他人事ではないよな

    +1423

    -10

  • 6. 匿名 2022/08/06(土) 17:10:56 

    年金月10万て国民年金だけじゃない?

    +41

    -249

  • 7. 匿名 2022/08/06(土) 17:10:57 

    >>3
    これ!
    今と違って若い頃から考えたらいろいろと対策はあったからね

    +123

    -220

  • 8. 匿名 2022/08/06(土) 17:11:01 

    まあ大変ねと思うけど何で老後に備えておかなかったん?とも思う

    +165

    -176

  • 9. 匿名 2022/08/06(土) 17:11:05 

    現役も社会保障費のせいで子供作れてないけどな

    +1224

    -18

  • 10. 匿名 2022/08/06(土) 17:11:08 

    楽しみながら人生を歩める時代は終わっていくね
    働くために生きていく時代の到来や

    +1400

    -13

  • 11. 匿名 2022/08/06(土) 17:11:09 

    写真の後ろ姿
    私かと思った

    +227

    -15

  • 12. 匿名 2022/08/06(土) 17:11:15 

    60代なら万引きしないで働きなよ…

    +748

    -142

  • 13. 匿名 2022/08/06(土) 17:11:19 

    既婚40代ですが節約の毎日ですよ

    食品の値上がりが結構響いて痛いわ

    +840

    -16

  • 14. 匿名 2022/08/06(土) 17:11:41 

    貯金は・・・?

    +123

    -65

  • 15. 匿名 2022/08/06(土) 17:11:45 

    >>1
    貰えるだけマシでは
    今のアラフォー以下は貰えないかもしれない
    足りないなら働こう

    +806

    -25

  • 16. 匿名 2022/08/06(土) 17:11:46 

    日本沈没すればいいのに

    +132

    -143

  • 17. 匿名 2022/08/06(土) 17:11:56 

    万引きは今後も増え続けるだろうね
    政府に知らんぷりされ続けた氷河期世代がどんどん年とってるからね

    +745

    -19

  • 18. 匿名 2022/08/06(土) 17:12:23 

    私も老後が不安だから、働けるうちは働いて年金は繰り下げ受給するつもり

    +275

    -30

  • 19. 匿名 2022/08/06(土) 17:12:26 

    年金月10万円「ほんと、お金がない」…生活苦の高齢者が越えてしまった一線

    +122

    -8

  • 20. 匿名 2022/08/06(土) 17:12:32 

    てかさー

    年金からも税金とるっておかしくない?

    +1602

    -11

  • 21. 匿名 2022/08/06(土) 17:12:35 

    この写真70代じゃね?

    +40

    -3

  • 22. 匿名 2022/08/06(土) 17:12:37 

    税金の使い道本当にわからないよね

    +549

    -2

  • 23. 匿名 2022/08/06(土) 17:12:42 

    >>6
    国民年金は満額でも6万程度しかないよ

    +820

    -8

  • 24. 匿名 2022/08/06(土) 17:12:43 

    >>5
    私もう年金定期便の予定額をみてこれは生活保護一択だわって諦めた制度があればだけど…

    +429

    -11

  • 25. 匿名 2022/08/06(土) 17:13:10 

    >>1
    私は永久就職した

    +7

    -57

  • 26. 匿名 2022/08/06(土) 17:13:59 

    生活に困ったら万引きして刑務所で暮らすわ。人権守られてるんだし。って思っちゃうな。もしくは生活保護。病院行き放題だし!整形外科でマッサージしてもらう。

    +497

    -40

  • 27. 匿名 2022/08/06(土) 17:13:59 

    >>1
    金ねンだわ

    +141

    -4

  • 28. 匿名 2022/08/06(土) 17:14:18 

    わたしの祖母(70歳)が貯金40万+毎月の年金しかないらしく、もし病気したらどうするの?と母に確認したら「うちの貯金で賄う」だって…
    きっとかき集めても1000万ぐらいしかないのに
    祖母だけ生活保護貰ったら?聞いたら、そんなの恥ずかしい!って……
    いやその見栄で両親の貯金が減っていったら今度はわたしに頼るんだよね?と感じたんだけど酷い娘なのかな

    +638

    -47

  • 29. 匿名 2022/08/06(土) 17:14:26 

    これは責められない…

    +115

    -16

  • 30. 匿名 2022/08/06(土) 17:14:35 

    >>12
    あなたが採用担当者なら60代なんて雇いたいですか?

    +475

    -70

  • 31. 匿名 2022/08/06(土) 17:15:18 

    明らかに同居が減ったからでしょ

    +171

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/06(土) 17:15:20 

    一体、払った分のなん%が返ってくるのか…
    支払い開始年齢も引き上げられて、金額も削られて…
    本当に詐欺られてる気分だよ

    +396

    -5

  • 33. 匿名 2022/08/06(土) 17:15:25 

    >>3
    闘病生活

    +82

    -6

  • 34. 匿名 2022/08/06(土) 17:15:27 

    >>12
    万引きしたくないから早く死にたい

    +382

    -5

  • 35. 匿名 2022/08/06(土) 17:15:28 

    >>13
    フルーツが食べたくても高過ぎて買えない・・

    +513

    -7

  • 36. 匿名 2022/08/06(土) 17:15:43 

    散々バブルとか好景気だった時もあったでしょうに、何してきたのよ(笑)

    貯めとけ老後のために 自業自得

    +172

    -83

  • 37. 匿名 2022/08/06(土) 17:15:55 

    最低ラインの条件はつけていいから安楽死認めてくれればまだ希望をもって生きていける
    影はあるかもしれないけど国自体も豊かになるんじゃないか?

    +282

    -4

  • 38. 匿名 2022/08/06(土) 17:16:00 

    持ち家で借金無くて地方なら生活できそうだけどな

    +132

    -11

  • 39. 匿名 2022/08/06(土) 17:16:36 

    >>6
    年収300万くらいだと手取り10万きるよ

    +191

    -47

  • 40. 匿名 2022/08/06(土) 17:16:38 

    個人年金すればいいのに
    うちは保険会社3社してるよ
    備えあれば憂いなし
    年金定期便で年金額もチェックしてる

    +17

    -55

  • 41. 匿名 2022/08/06(土) 17:16:42 

    >>7
    仕事と主婦だよ。子供産まれたら専業からのパートが当たり前で、子供中学から正社員になっても薄給。60になったら定年だし(延長とは名ばかり)

    +137

    -10

  • 42. 匿名 2022/08/06(土) 17:16:53 

    >>30
    職種にも寄るし、60代で働いてる人沢山いるよ。

    +363

    -22

  • 43. 匿名 2022/08/06(土) 17:16:54 

    計算上、旦那の年金20万/月なんだけど私は今派遣フルタイムだからもう少し上乗せされるんだろうか…その辺がよく分からないんだよね。

    +4

    -9

  • 44. 匿名 2022/08/06(土) 17:17:07 

    >>10
    死ぬまで働かないとだね

    +258

    -1

  • 45. 匿名 2022/08/06(土) 17:17:13 

    逃げ切り世代と言われてるのにね
    今の若者はどうやって老後を暮らすのだろうか

    +299

    -1

  • 46. 匿名 2022/08/06(土) 17:17:36 

    高齢者が働いてるのを見ると悲しくなる
    今の高齢者ですらこれなら自分が年取った時どうなるのかと
    私が子どもの頃なんて働いてるおじいさんおばあちゃんなんて農家を除いてほとんどいなかったのに

    +435

    -15

  • 47. 匿名 2022/08/06(土) 17:17:37 

    >>24
    今苦しい思いして頑張って貯金して中途半端な額貯めたってたかが知れてるから、もういっそのこと開き直って生活保護に頼る方が良いかもしれないと思ってる。

    +429

    -19

  • 48. 匿名 2022/08/06(土) 17:17:40 

    >>36
    8050問題の人で貯金できなかったんじゃないの
    最近子供部屋低収入がいるみたいだよ

    +117

    -13

  • 49. 匿名 2022/08/06(土) 17:17:47 

    >>20
    介護保険も引かれるよね。

    +471

    -3

  • 50. 匿名 2022/08/06(土) 17:17:48 

    お刺身とか高級お肉とか万引きされたらたまったもんじゃ無いよ。
    普通レベルの人でも頻繁には買えないのに。

    +135

    -4

  • 51. 匿名 2022/08/06(土) 17:17:56 

    >>40
    そのお金があったら貯金もしてそう

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/06(土) 17:17:57 

    >>12
    コンビニや飲食店で60代くらいの店員よく見かけるようになった
    清掃員の仕事もあるよね

    +308

    -2

  • 53. 匿名 2022/08/06(土) 17:18:16 

    >>40
    払う元手が…
    40さんは年収おいくらですか?どれくらい稼げば三件も払えるのか知りたい。

    +44

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/06(土) 17:18:25 

    年取ってお金ないって悲惨やな

    +81

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/06(土) 17:18:27 

    カメラありの無人販売野菜をごっそり盗んでいく人達の摘発映像見たけど皆高齢者。でもその人達は余裕ありでも盗む根っからの…て感じした。
    警察来るとわかると演技しだすおばあさんとか凄く白々しかった。

    +118

    -2

  • 56. 匿名 2022/08/06(土) 17:18:38 

    >>42
    長年続けていた仕事を60代になっても続けるっていうのと、60代で再就職じゃ事情が違いすぎるでしょ

    +217

    -20

  • 57. 匿名 2022/08/06(土) 17:18:41 

    これからの世代は平均年収を少し割ってると、厚生年金でも月の手取りは10万くらいになるよね
    ナマポと違って住民税も保険料も全部天引きされるし
    年収300万とかだと10万切ると思う

    +69

    -3

  • 58. 匿名 2022/08/06(土) 17:18:45 

    >>30
    横からのリクルート業界のものだけど、最近は求人も高齢化してて、仕事たくさんありますよ。

    +174

    -14

  • 59. 匿名 2022/08/06(土) 17:19:08 

    >>40
    個人年金コロナで解約したわー。

    +18

    -2

  • 60. 匿名 2022/08/06(土) 17:19:14 

    >>8
    備えられる程の収入がなかった

    +121

    -6

  • 61. 匿名 2022/08/06(土) 17:19:15 

    >>11
    使わせて頂きました

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/06(土) 17:19:17 

    いやいやいやいや
    今年金もらえる人たちなんて
    バブル世代でしょう
    山程お給料もらってるでしょ その時に貯金せずにさんざん使って遊び倒して、いまお金ないなんてはっきりいうと自業自得
    と、就職氷河期世代のわたしはおもう

    +263

    -31

  • 63. 匿名 2022/08/06(土) 17:19:29 

    >>45
    今の若者の方がお金の知識ありそうだから、早いうちに手をうてば何とかなりそう
    貧困老人って若い時はそれなりに使ってた人も多いよ何も考えてなかっただけで

    +82

    -6

  • 64. 匿名 2022/08/06(土) 17:19:31 

    >>18
    73歳の父親が絶賛繰り下げ中。収入があるので貰ってもカットされるからだけど。
    66歳の母親も同一生計だから、年金貰うとカットされるので同様に繰り下げ中。
    父親は今の時点で結構増えてるのね…。

    +101

    -2

  • 65. 匿名 2022/08/06(土) 17:19:34 

    老後は年金だけで悠々自適って、
    大手企業に勤めてた人だけだよ

    +210

    -1

  • 66. 匿名 2022/08/06(土) 17:19:34 

    真面目に払ってきた人が生活保護より貧しい生活してるのがおかしいんだよ

    +352

    -2

  • 67. 匿名 2022/08/06(土) 17:19:34 

    >>7
    子供を塾にも行かさず、中卒で就職させて良いのなら対応できるよ

    +59

    -11

  • 68. 匿名 2022/08/06(土) 17:19:40 

    >>12
    60代で仕事しろ、ったって清掃やコンビニくらいしかないし
    体力ないと無理だろう

    +326

    -9

  • 69. 匿名 2022/08/06(土) 17:19:41 

    >>55
    そうそう、スーパーの人が警察の名前出すとたいてい本性現すよね

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/06(土) 17:19:42 

    >>29

    明日は我が身だから責めたくはないけど、、、正直今の年金受給者の人達は万引きしなくても済む位に老後費用貯められる人が多かった時代だと思うけどな。

    +149

    -7

  • 71. 匿名 2022/08/06(土) 17:19:52 

    >>59
    それはもったいない

    +6

    -5

  • 72. 匿名 2022/08/06(土) 17:20:07 

    >>36
    その代わり妊娠=退職だし、子育てワンオペの時代。男尊女卑も。時代もあるのに自業自得なら氷河期だよね

    +22

    -27

  • 73. 匿名 2022/08/06(土) 17:20:15 

    >>58
    ありますか?
    同じく採用担当ですが50代はまだしも
    60代を雇いたい企業はほぼ居ない

    +73

    -22

  • 74. 匿名 2022/08/06(土) 17:20:24 

    >>8
    今ほど情報社会ではなかったし、もっと上の世代は年間で余裕で生きていけるくらい貰ってたから準備してなかったとか?

    +93

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/06(土) 17:20:35 

    >>28
    間違ってないと思う。負の連鎖は早いとこ止めた方がいいよ。

    +329

    -7

  • 76. 匿名 2022/08/06(土) 17:20:41 

    >>53
    世帯年収1500万です
    旦那2社、私1社で
    介護保険もいれてます。

    +6

    -32

  • 77. 匿名 2022/08/06(土) 17:20:47 

    >>28
    うちは自分達の生活で精一杯なのに年金も少なく貯金も無い義母は世話になろうとしてるから困ってる。

    +242

    -3

  • 78. 匿名 2022/08/06(土) 17:20:47 

    >>2
    働け!!!

    +14

    -72

  • 79. 匿名 2022/08/06(土) 17:20:51 

    >>27
    アフォのKKとマコ丼に垂れ流されてる現状

    +168

    -4

  • 80. 匿名 2022/08/06(土) 17:20:58 

    >>56
    シルバーさん募集してるとこなんて探せばいくらでもあるよ。
    どこも人手不足だし日本語喋れない外国人より高齢者のパートの方が役にたつ

    +121

    -20

  • 81. 匿名 2022/08/06(土) 17:21:03 

    >>70
    会社によりけり
    零細企業でたいした退職金もない人多いよ

    +65

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/06(土) 17:21:05 

    最低でも退職までに支払い終わる家だけは買っておかないとな
    まじで死ぬしかなくなるわ

    +7

    -4

  • 83. 匿名 2022/08/06(土) 17:21:08 

    >>23
    ちゃんと毎年フルで年金払ってっても、月6万しかもらえないの?
    私もそうなるとしたら、無理

    +267

    -2

  • 84. 匿名 2022/08/06(土) 17:21:17 

    10万円あればなんとかなるだろw

    +12

    -20

  • 85. 匿名 2022/08/06(土) 17:21:23 

    >>65
    国民年金、厚生年金、企業年金、個人年金、ここまであったら安泰

    +63

    -1

  • 86. 匿名 2022/08/06(土) 17:21:29 

    >>66
    それも外国人にまで……
    納税者に限るべきだと思う

    +151

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/06(土) 17:21:31 

    >>45
    バブル期を経験してて「あの頃はゴルフやら旅行やらいっぱい行って老後こんな事態になるとは思わなかった」って
    老後破産のドキュメンタリーでお爺さんか言ってた
    60代のお子さん世帯が既に裕福では無いし、どうしてバブルの頃貯金しなかったんだろう

    +185

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/06(土) 17:21:35 

    >>5
    他人事だよ
    アナタお金が無いと万引きするの?
    大丈夫?

    +3

    -25

  • 89. 匿名 2022/08/06(土) 17:21:36 

    >>84
    家があればね・・・

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2022/08/06(土) 17:21:40 

    >>65
    大手よりも公務員
    公務員の教師とかの年金めちゃくちゃエグい

    +92

    -13

  • 91. 匿名 2022/08/06(土) 17:21:48 

    なんか、子供が苦労しないようにたくさん学費かけて手塩に育てても結局今の若者や働き盛りの人たちって安月給がほとんどなんだよね。
    悲しい事実だなと思う。

    +189

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/06(土) 17:21:48 

    >>1
    祖父の遺族年金ももらって安い市営アパートに住んでる祖母は、
    パチンコしたりあるのに次々服買ったりと暇とお金を持ち余してるようだし、
    10万だけもらって、週4くらい、毎日4時間程度の簡単な仕事でもして人と交流もありつつ、
    働けて世の役に立って自分を「人に労ってもらうだけの存在」と感じることなく自分の役割や存在意義も感じつつ、
    仕事することによってある程度毎日疲れてお腹も減って健康的な食事や睡眠とって、
    って生きる方が健全な気もする。
    年金だけで生きてけるんじゃ、なかなか仕事探して仕事するための社会性保つ努力もしなくなっちゃうし、毎日人と会わなきゃボケも進んでくし

    +84

    -8

  • 93. 匿名 2022/08/06(土) 17:21:49 

    >>68
    近所にとある施設があって大量の警備員さんほぼお爺さんなんだけど、この時期熱中症にならないか心配になる。

    +196

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/06(土) 17:21:57 

    万引なんて何処まで言っても万引だよ

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/06(土) 17:21:59 

    >>24
    うん。将来の自分。
    毎日そのことばかり考えてしまって病む。

    +157

    -2

  • 96. 匿名 2022/08/06(土) 17:22:02 

    >>28
    逃げな

    +119

    -7

  • 97. 匿名 2022/08/06(土) 17:22:13 

    >>83
    持ち家じゃないと無理だよね。
    家賃無いとしても6万円はキツイ

    +199

    -1

  • 98. 匿名 2022/08/06(土) 17:22:35 

    >>28
    頼れる家族(28さん一家)が居ると生活保護は許可されなくない?

    +174

    -10

  • 99. 匿名 2022/08/06(土) 17:23:02 

    10万もらえるだけでも感謝しろよと思う
    若い頃は年金の掛け金も安かったはず
    今の若い世代が年取った頃には10万も出ないよ

    +116

    -4

  • 100. 匿名 2022/08/06(土) 17:23:15 

    >>62
    年金だけで生活できるって大企業に勤めてるごく一部の人間しかいないと思うけど。
    それに昔に比べて一人暮らしの高齢者も増えたし生活キツい人多いと思うよ

    +93

    -7

  • 101. 匿名 2022/08/06(土) 17:23:21 

    >>13
    ダウト
    食費の値上がりなんて関係ない
    固定費下げて無駄遣いやめれば?
    物価のせいにしてるから貴女は一生貧乏なんだよ?

    +5

    -46

  • 102. 匿名 2022/08/06(土) 17:23:24 

    >>25
    のつもりだろうけど、まだわからないよ圭さん

    +18

    -1

  • 103. 匿名 2022/08/06(土) 17:23:25 

    コロナに関する政府が国民へ支援や給付金のばら撒きを見てきて日本ってお金あるんだなと思いました、コロナがなければコロナのために使った数十兆円を経済活性、国民のために使おうと思えば使えてたってことですよね。

    +71

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/06(土) 17:23:36 

    >>56
    確かに今までの職種は無理で、体力きつくなる仕事で時給安いけど頑張ろう!

    +21

    -3

  • 105. 匿名 2022/08/06(土) 17:23:49 

    >>18
    働きながら年金もらうと
    税金や健康保険が高くなっちゃうよね
    働かないよりは働いた方が生活楽なのは間違いないけど

    +112

    -1

  • 106. 匿名 2022/08/06(土) 17:23:50 

    >>89
    マイホームなんてローンが大変だとか言うけど
    古い実家でも家があるかないか、家賃払うか否かで毎月の支出違うからね

    +39

    -2

  • 107. 匿名 2022/08/06(土) 17:23:52 

    >>2
    将来不安だよね

    +97

    -1

  • 108. 匿名 2022/08/06(土) 17:23:53 

    >>85
    ローンの無い持ち家があればね

    +28

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/06(土) 17:24:03 

    かつての納税者と思えば無下にも出来ない感があるけど、かたや振り込め詐欺で数百万パッと用立てられるお年寄りもいるし、さまざまだね

    +83

    -1

  • 110. 匿名 2022/08/06(土) 17:24:11 

    >>58
    うちの会社も60代の正社員募集してるけど
    同業他社での長い職歴と国家資格は必須

    無資格で正社員や派遣は厳しそう
    まあパートやバイトならいくらでも有るだろうけど

    +50

    -4

  • 111. 匿名 2022/08/06(土) 17:24:13 

    >>1
    年金減らすな!年金足りない!の声は大きいのに、社会保険料増やすな!の声は少ないよね

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/06(土) 17:24:19 

    >>93
    それが意外とならないのよね
    若い頃から屋外で作業して鍛えてきた人が定年後に流れついてるのかと思った

    +2

    -18

  • 113. 匿名 2022/08/06(土) 17:25:11 

    >>7
    年金だけで生活できると思ってたのかなぁ。私らは2000万必要って言われてるだけありがたいのか…それも足りなそうだけど

    +64

    -7

  • 114. 匿名 2022/08/06(土) 17:25:24 

    >>1
    万引きしてみたり、左右確認せずに道路横断したり、老人って面白いね

    +4

    -13

  • 115. 匿名 2022/08/06(土) 17:25:43 

    >>71
    勿体ないって言うけどコロナで生活厳しくなって保険金まで払う余裕なかったし
    結局年金型の保険入るのは余裕がある人しか無理なんよ

    +56

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/06(土) 17:25:48 

    >>89
    家がなければ家賃だけで10万なんてすぐなくなっちゃうよね。
    私も老後のこと考えると恐ろしいよ

    +60

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/06(土) 17:25:49 

    >>36
    バブルなんてたかが数年でしょ?
    一生分貯金できる人いる?

    +99

    -7

  • 118. 匿名 2022/08/06(土) 17:25:58 

    >>97
    家賃が無いとしても、固定資産税、家の修復は自腹だから下手すれば詰むよ

    +166

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/06(土) 17:26:04 

    >>5
    安楽死導入すれば済む話

    +58

    -5

  • 120. 匿名 2022/08/06(土) 17:26:06 

    長生きしたくない、
    早めに○にたい

    +46

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/06(土) 17:26:06 

    >>10
    こうなると子供も産まれても可哀想だから、子なしで行ってる。

    +225

    -13

  • 122. 匿名 2022/08/06(土) 17:26:08 

    >>3
    国民年金40年払って、毎月の年金8万円だよ。厚生年金も下がる一方、企業年金がなければ将来は生保だよ

    +184

    -8

  • 123. 匿名 2022/08/06(土) 17:26:09 

    >>100
    それを見越してなぜバブルのときに家を買ったり貯金しなかったの?と思うけど
    昔は定期預金の金利だけで家族旅行に行けたらしい

    +46

    -4

  • 124. 匿名 2022/08/06(土) 17:26:22 

    >>108
    いないとは言わないけど、年金貰う頃にはローン終わってる人が多いよね
    ローントピでも退職金までには払うって人がほとんどで、それ以上は「大丈夫か?よく通ったな!」って心配されてた

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/06(土) 17:26:26 

    >>108
    持ち家もメンテナンスで金かかるで

    +53

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/06(土) 17:26:29 

    >>10
    介護要員として子ども作る
    時代です(^-^)

    +4

    -52

  • 127. 匿名 2022/08/06(土) 17:26:32 

    >>67
    中卒って極端だなあ。塾行かなくても大学まで行けたよ。勉強する気があれば。

    +18

    -9

  • 128. 匿名 2022/08/06(土) 17:26:33 

    >>83
    国民年金は、結局生活できない額しかくれない制度。
    なんのためにやってるんだか。

    +235

    -2

  • 129. 匿名 2022/08/06(土) 17:26:34 

    >>98
    断れるよ

    +88

    -3

  • 130. 匿名 2022/08/06(土) 17:26:56 

    近所のドラッグストアの入れ歯安定剤売ってるコーナーだけにデカデカと大きい字で誰にでもわかるように取っちゃダメ!万引きです!って注意の張り紙されてて何か複雑な気持ちになったわ。

    +35

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/06(土) 17:27:12 

    >>8
    今もらってる世代なんて中卒ですらEASYモードな時代なのにな…なんでそれで失敗してんだろうと逆にイラつく

    +101

    -41

  • 132. 匿名 2022/08/06(土) 17:27:29 

    >>97
    年とったら持ち家よりUR
    年金から屋根の修繕費の積み立てできんよ

    +28

    -10

  • 133. 匿名 2022/08/06(土) 17:27:30 

    >>116
    住宅値段上がってるから賃貸も上昇するだろうね

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2022/08/06(土) 17:27:38 

    >>58
    私の職場、専門知識のない60代を正社員で採用したよ。びっくりしたけどね。ベンチャーだからできたのかも。

    +24

    -1

  • 135. 匿名 2022/08/06(土) 17:27:39 

    >>101
    13は貧乏とも言ってないし無駄遣いをしているとも言ってないけど
    会社でもこういう話が通じなくて1人で怒っている人いるけれど疲れる

    +59

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/06(土) 17:27:43 

    >>122
    自営業はすべてダメじゃん
    会社員になるしか将来はない

    +59

    -7

  • 137. 匿名 2022/08/06(土) 17:27:49 

    >>2
    【討論】日本貧困最前線[桜R4/7/29] - YouTube
    【討論】日本貧困最前線[桜R4/7/29] - YouTubeyoutu.be

    ※本日のLIVE配信で中継サーバーの帯域エラーが発生し、配信が中断するトラブルがありました。1時間20分ほどの箇所で、江成様のお話しの途中から坂本様の発言までの数分間のデータが喪失しております。現在So-TVでバックアップデータを無料公開しておりますので、改め...

    00:04:54 【鈴木傾城】ブロックバスターと化す可能性、貧困の複雑化
    00:07:20 【江成道子】貧困の出口の必要性、相対的な貧困であって絶対的貧困ではない
    00:09:03 【浜崎洋介】貧困の統計情報解説、貧しさと貧困、社会的孤立など
    00:16:48 【池戸万作】自身の貧困体験、8050問題、30代の収入階級別雇用者構成、
          -男性の年収別配偶者のいる割合、名目GDP、ベーシックインカム解説など
    00:27:30 【坂本慎治】生活困窮者のリアル
    00:31:24 【討  論】相対的貧困と絶対的貧困の違い
          -【鈴木傾城】東南アジアのスラムの例、日本は相対的貧困(外から見えない)
          -映画「子宮に沈める」解説など
    00:37:46  -【坂本慎治】リアルな貧困者の発達障害事情
    00:39:41  -【江成道子】お金がないと離婚もできないことによるメンタル不全
          -ドアの向こうが見えない(コミュニティの重要性)
    00:46:48  -【浜崎洋介】日本の共同体消滅状況、東京の単身世代集中問題など
    00:50:36  -【池戸万作】都会の生活安定幻想
    00:53:57 【討  論】貧困の実態、他人事思想、頑張れば抜け出せる幻想
          -【坂本慎治】明日は我が身かも!?思想、真面目過ぎて心がやられる実態
    00:57:58  -【鈴木傾城】自己責任論傾向にある貧困層、生活保護を受けない理由など
    01:01:47  -【江成道子】必要な努力の方向が昔と変わった
    01:06:24 【室伏謙一】自治体の誠実さ(他人事思想)への疑問
          -【江成道子】自治体の課題
    01:08:21  -【鈴木傾城】都会ほど他人事
    01:10:43  -【浜崎洋介】無気力と鬱の問題(新型鬱)、家族・子育ての大切さ
    01:17:05 【池戸万作】質問:自己責任を背負ってしまう理由とは?
          -【鈴木傾城】教育の問題
          -【江成道子】家族・子育ての問題
    01:21:19 【鈴木傾城】共依存・8050問題解決は民間の力が必要
    01:23:44 【江成道子】行政の限界(人手?)、新しい仕組み作りの必要性
          -【江成道子】親の影響と子供の意見否定による自己肯定喪失問題
    01:37:53 【討  論】共同体の破壊と喪失
          -【浜崎洋介】歴史的観点(恐慌)、共同性と他者関係(貧困最前線)
    01:43:34  -【鈴木傾城】1920年代と今は似ている
    01:46:39  -追い込まれていくレベル
    01:48:55  -【坂本慎治】生活保護を受けない人の言い分、生活保護を受けれなかった事例
    01:54:08  -【江成道子】女性が追い込まれるレベル、自己破産、良識の破綻
    01:57:36 【討  論】社会的欲求の欠如問題
          -【鈴木傾城】政府の移民政策懸念
    02:01:23  -【江成道子】引きこもりと自己責任論
    02:03:41  -【浜崎洋介】自己責任論の線引き:マーズローの欲求五段階説と家庭
    02:06:12  -【池戸万作】お金で解決できること
    02:09:53  -【鈴木傾城】政治家の票集め懸念
    02:11:20  -【坂本慎治】ベーシックインカムのメリット、学生の貧困問題、経済効果など
    02:16:35 【討  論】国として何をすべきか
          -【池戸万作】ベーシックインカムのデメリット、働き方の変化期待
    02:20:33  -【坂本慎治】生活保護との両立推奨
    02:21:52  -【鈴木傾城】これからの高齢者貧困懸念
    02:27:23  -【江成道子】高齢者の貧困を防ぐためには
    02:33:44  -【浜崎洋介】国家が共同体をフォローすべき
    02:36:56  -【室伏謙一】政府が貧困状態に向き合っているのか問題
    02:38:08  -【坂本慎治】若者が頑張る社会切望
    02:40:39  -【池戸万作】世界全体のGDPに占める日本のシェア率、姥捨て問題

    +2

    -23

  • 138. 匿名 2022/08/06(土) 17:27:50 

    金銭的に老後に備える→育児費教育費かかるので子どもを作らない方がいい
    老介護等考えて備える→子どもがいた方がいい

    そんな世の中だしね、難しいよね

    +9

    -2

  • 139. 匿名 2022/08/06(土) 17:27:50 

    >>83
    そういう国民年金の働く世代って、自営業やってるのでは?
    定年ないから年金貰いながら働けばいいし、効率的ではあるよ。

    +67

    -23

  • 140. 匿名 2022/08/06(土) 17:28:10 

    持ち家で一人なら10万あれば余裕って思える貧乏だわ

    +37

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/06(土) 17:28:17 

    >>15
    今の氷河期世代が年金もらう頃、まともに受け取れる人はいるんだろうか
    年金かけてても10万ももらえず、本当に70代になっても
    働いていなくちゃ生活費足りないと思う
    ある意味、生涯現役じゃないかね

    +134

    -2

  • 142. 匿名 2022/08/06(土) 17:28:30 

    機種変したら快適で草

    +1

    -7

  • 143. 匿名 2022/08/06(土) 17:28:41 

    >>123
    バブルはじけた時に家を売った人もいるのよ
    バブル期の住宅ローン金利って知ってるかな?
    今は借り換えが主流になってるけど、情報に疎い人はあの金利のまんま返してきたんだよ

    +22

    -3

  • 144. 匿名 2022/08/06(土) 17:28:43 

    >>131
    あなたのおばあちゃんは人生EASYモードに見えますか?
    ところでお盆に帰る実家ある?

    +9

    -22

  • 145. 匿名 2022/08/06(土) 17:29:22 

    >>1
    は? 今の現役世代はもっと貰えないよ。あんたらが現役世代の時は呑気に専業主婦して暮らしてたくせに、なに寝ぼけた事言ってんだ。

    +9

    -19

  • 146. 匿名 2022/08/06(土) 17:29:33 

    >>122
    8万も貰える?年代によるのかな

    +56

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/06(土) 17:29:37 

    >>2
    私も毎月ギリギリで生きてる。
    給料日まであと10日息潜めてる。

    +96

    -1

  • 148. 匿名 2022/08/06(土) 17:29:43 

    >>136
    退職が無いからな
    健康であるうちは働ける
    足りない部分を働くだけなら楽だろうし

    +24

    -5

  • 149. 匿名 2022/08/06(土) 17:29:43 

    >>123
    家を買えば将来安泰って思ってるのか

    +13

    -2

  • 150. 匿名 2022/08/06(土) 17:29:59 

    >>134
    シルバー枠で採用したら企業に何かしらの恩恵あるんじゃない?

    +26

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/06(土) 17:30:16 

    まだまだ。ヤバいのは我らが氷河期世代が高齢者になってからだよ。

    +76

    -0

  • 152. 匿名 2022/08/06(土) 17:30:32 

    >>117
    せめてバブルが20年続いてれば何とかなったでしょうけどねーたかだか数年で
    バブルバブルと騒がないで欲しいもんだ

    +59

    -5

  • 153. 匿名 2022/08/06(土) 17:30:32 

    >>20
    医療費だって1割から2割になったしさ

    +243

    -2

  • 154. 匿名 2022/08/06(土) 17:30:41 

    >>135
    は?
    >>13読めば分かりますけど?
    アナタの頭が周回遅れなだけ
    仕事できないって言われない?
    仕事疲れるなら辞めれば?
    回りもアナタに疲れてるよ

    +1

    -53

  • 155. 匿名 2022/08/06(土) 17:30:45 

    >>64
    定年後働いたらその分年金減らされるんですよね?損しないように考えながら働くようになるのかな…とんでもない話ですよね怒

    +61

    -2

  • 156. 匿名 2022/08/06(土) 17:30:52 

    >>62
    ごめん違う。バブル世代はこれから需給。年金いきなり65からになるけど、定年延長はまだまだ体制整わずパート安収入に。氷河期世代は65まで勤められるようになってるからいいじゃん。

    +15

    -12

  • 157. 匿名 2022/08/06(土) 17:30:52 

    >>16
    30年以内には中国に支配されて沈没してるでしょう

    +6

    -31

  • 158. 匿名 2022/08/06(土) 17:31:14 

    >>149
    安泰 ×
    最低条件ローン無し持ち家  〇

    +6

    -3

  • 159. 匿名 2022/08/06(土) 17:31:14 

    >>52
    マクドナルドで高齢者が働いてる

    +69

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/06(土) 17:31:34 

    >>5
    他人事どころか、お前らなんてもらえてるだけいいじゃん
    本当に大変なのはその下の世代からだよ
    うちらが歳とる頃には年金破綻してて0円の可能性あるんだぞクソがって言いたい

    +18

    -10

  • 161. 匿名 2022/08/06(土) 17:31:42 

    >>30
    ビル清掃とかよくご高齢の方がやってるイメージ

    +136

    -2

  • 162. 匿名 2022/08/06(土) 17:31:44 

    >>93
    友人のドイツ人が日本きて、外で力仕事してるのが老人ばっかりでビックリしてた。
    向こうの年金世代でそんな仕事する人はいないって。
    老人虐待の国に見えるらしい。

    +122

    -1

  • 163. 匿名 2022/08/06(土) 17:32:07 

    >>5
    自民党に投票した多くの愚民のせいで、今まで以上の地獄が待っているよ?
    自民党を支持しないとイジメられる?!参院選自民党圧勝のカラクリ(三橋貴明) - YouTube
    自民党を支持しないとイジメられる?!参院選自民党圧勝のカラクリ(三橋貴明) - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】10年以上にわたって財政破綻...

    +47

    -9

  • 164. 匿名 2022/08/06(土) 17:32:10 

    >>148
    65歳過ぎて働くことが楽だと思えるあなたは、人生楽しいと思う。私は明日にでも退職したいけど

    +56

    -6

  • 165. 匿名 2022/08/06(土) 17:32:14 

    >>19
    悲惨でしかないね だめだこれ

    +79

    -0

  • 166. 匿名 2022/08/06(土) 17:32:43 

    >>126
    子供が素直で育てやすい良い子でそのまま育ってくれたらいいけれど。
    最近のニュース見てると子供がいるからって安泰ではないよ

    +36

    -0

  • 167. 匿名 2022/08/06(土) 17:32:48 

    >>18
    もらう前に死んじゃったらもったいないと思うと繰り下げも怖い

    +194

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/06(土) 17:32:48 

    >>151
    確実に社会問題になる
    貧困 japan

    +36

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/06(土) 17:32:57 

    >>68
    持病を抱えてる人も多いから難しいかもな
    私も正直に持病がありますって言ったら就活で落とされたことがあるもん
    若くてもそんな感じだよ

    +93

    -1

  • 170. 匿名 2022/08/06(土) 17:33:05 

    >>145
    そもそも女性が長く働けるような環境も整ってなかった
    セクハラパワハラ、女は結婚したら辞めろ!を国もスルーしてた

    +40

    -3

  • 171. 匿名 2022/08/06(土) 17:33:11 

    >>117
    あの時はそれがずっと続くという幻想があったからみんな使いまくってたし、不動産や株に投資して大損した人も多い。

    +30

    -2

  • 172. 匿名 2022/08/06(土) 17:33:30 

    >>7
    マイナス多いけど、あんだけ高金利な時代を経験してるのになとは思う

    +96

    -9

  • 173. 匿名 2022/08/06(土) 17:33:49 

    >>97
    でも、その6万無かったらもっと大変だから国民年金払うしかない。
    年収少ない人は市営住宅とか入居出来るし、介護費用も安いとか助けはある。そもそも年金あまり納めて無いし。厚生年金のは人は結構払ってる。

    +61

    -8

  • 174. 匿名 2022/08/06(土) 17:33:52 

    >>158
    あなたは持ち家?
    自分の家のトラブル経験したことないの?

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2022/08/06(土) 17:33:58 

    >>151
    氷河期というより、それから下の独身世代は全員やばい

    +27

    -0

  • 176. 匿名 2022/08/06(土) 17:34:00 

    >>159
    65過ぎてもマック雇ってくれるかな?
    マック潰れないで待ってて〜!

    +45

    -1

  • 177. 匿名 2022/08/06(土) 17:34:02 

    >>20
    給料から所得税と社会保険料と住民税とってるのにそこから払われた年金からも税金とるって二重課税よな

    +677

    -6

  • 178. 匿名 2022/08/06(土) 17:34:03 

    >>117
    貯金しなくてもいいとは思うけど
    好景気の時の時に身についた贅沢とか生活レベル落とせないお年寄りは多そうだよね

    +34

    -2

  • 179. 匿名 2022/08/06(土) 17:34:17 

    >>158
    修繕費はどーすんのよ。屋根の張り替え100万円かかるよ。年金何ヵ月分飛ぶことやら。家なんて年とって子どもが同居しないならお荷物だよ

    +14

    -3

  • 180. 匿名 2022/08/06(土) 17:34:18 

    >>148
    年金月6万円、足りない部分は一生働けと???

    +21

    -5

  • 181. 匿名 2022/08/06(土) 17:34:19 

    >>11
    ババちゃんねるじゃんw
    長生きしてね。

    +30

    -2

  • 182. 匿名 2022/08/06(土) 17:34:34 

    年金貰えない世代としては羨ましいなぁ
    早めに自死することしか考えていない

    +5

    -5

  • 183. 匿名 2022/08/06(土) 17:34:35 

    >>19
    よく見るけど、この意味は何なのか?
    お金のことじゃないよね?
    介護する人が少ないという意味なのかな?

    +2

    -32

  • 184. 匿名 2022/08/06(土) 17:34:36 

    若い時からしっかりしてないからそうなる。同情とかできない。

    +2

    -14

  • 185. 匿名 2022/08/06(土) 17:34:44 

    >>155
    主婦は今もそうじゃない?

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2022/08/06(土) 17:34:57 

    外国人に生活保護を払うのをやめて、日本の本当に困ってる人にまわしたら少しマシになりそう

    +103

    -2

  • 187. 匿名 2022/08/06(土) 17:35:01 

    >>174
    横だけど
    年取ってアパートやマンション借りるより古くても自分の家(実家含む)がある方が経済的には楽よ

    +18

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/06(土) 17:35:01 

    >>152
    たった5年だもんね
    この世にはバブルと氷河期でしかいないような勢い

    +33

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/06(土) 17:35:01 

    >>28
    こどもの同級生の家庭。姉弟で私立大学進んだ。別居の祖母は生活保護。同級生の母親から直接聞いた時はびっくりしたけどね。彼女は専業主婦だったし働いて多少は援助することもしないのかなって。私の方が偏見だったのね…。

    +11

    -27

  • 190. 匿名 2022/08/06(土) 17:35:05 

    >>173
    会社がほとんど払ってるんだけどね

    +14

    -13

  • 191. 匿名 2022/08/06(土) 17:35:09 

    >>5
    昔テレビで見た貧困のお年寄りの事が忘れられない。
    小さな畑で採れた少しの野菜を漬け物にしてそれを何日ももたせてご飯を食べたり、1食100円と決めて小さな缶詰だけをおかずにご飯を食べたり、毎食卵かけご飯で今日は味付海苔があるからご馳走だと言ったり、寒くてカーペットを敷きたいけどお金が無いからとタオルや新聞を床に敷いたり、そんな状況の方たち。
    全員子供がいるけど頼れないと言って、なんとか自力で1日1日生きてる感じだった。
    子供に迷惑かけたくないのかもしれないけど、もしかしたらお金が無くて疎遠にされてるのかもしれない。
    自己責任かもしれないけど、本当に心が痛くなった。

    +167

    -1

  • 192. 匿名 2022/08/06(土) 17:35:14 

    >>179
    雨漏りしても住める家があれば良いよね

    +6

    -3

  • 193. 匿名 2022/08/06(土) 17:35:42 

    >>190
    半分払ってる

    +37

    -1

  • 194. 匿名 2022/08/06(土) 17:36:08 

    >>188
    5年有れば感覚も狂うでしょうね
    ただ
    バブルの恩恵を受けてない人もいただろうし堅実な人たちは浮かれた生活もしなかったでしょう

    +8

    -5

  • 195. 匿名 2022/08/06(土) 17:36:11 

    >>8
    たしかに、今の高齢者はバブルも高金利の時代もあったのにとは思う。

    +81

    -8

  • 196. 匿名 2022/08/06(土) 17:36:21 

    >>154
    いろいろな意見交換ができるのもガルの有意義なところだけど、もう少し返信コメを頭ごなしに否定せず、一旦飲み込んでその上であなたの意見をききたいな。

    +28

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/06(土) 17:36:28 

    >>159
    マックって結構大変そうだよね。
    人ごとじゃないからなー。

    +30

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/06(土) 17:36:33 

    老後までに中古の戸建て買うのが目標
    家賃なければ大分助かる
    動けなくなるまで働きたいけど

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2022/08/06(土) 17:36:36 

    >>164
    横だけど、結構な数の人が働いてるよ。父も72だけど、まだまだ作業員してる。

    +17

    -0

  • 200. 匿名 2022/08/06(土) 17:36:43 

    >>178
    1万円札振りかざしてタクシー捕まえるとか?

    +5

    -3

  • 201. 匿名 2022/08/06(土) 17:36:45 

    >>162
    日本は先進国ではないんです

    +80

    -1

  • 202. 匿名 2022/08/06(土) 17:36:54 

    >>16
    ベトナム、韓国、中国に乗っ取られてるよ

    +21

    -12

  • 203. 匿名 2022/08/06(土) 17:37:07 

    >>28
    母方の祖父も私の父に頼る気満々。
    両親は子供に頼る気は無いよって言ってくれてるけど、実際厳しいだろうし父が燃え尽き症候群になってしまって65歳過ぎたら働かないって言ってるから私が何とかしないとなって思ってる。

    +62

    -7

  • 204. 匿名 2022/08/06(土) 17:37:31 

    >>156
    本当に65まで勤められると思ってる?

    今でも企業の9割近くは60歳定年だよ
    65までの再雇用も段階的に実施してきてるけど、同じ待遇を続ける義務はないから企業は最低時給の週3のパートを提示することもできる
    一部の役員以外に対してはそうして実質のよそに行って下さいね宣言なんてのもまま有るよ

    +30

    -3

  • 205. 匿名 2022/08/06(土) 17:37:32 

    >>35
    うちは果物を買う代償に牛肉を我慢してる…
    鶏むね肉さんに本当に感謝

    +106

    -3

  • 206. 匿名 2022/08/06(土) 17:37:46 

    >>24
    私 支給予定額 年額13万だった
    まあ人生のほとんど持病の影響で働けなくて全額免除だったからなんだけど…でもちょっと驚いた
    ここから介護保険料とか引かれるってほかのコメント見て将来が心配。

    +103

    -5

  • 207. 匿名 2022/08/06(土) 17:37:47 

    >>22
    この動画で説明されているけど、集めた税金はただ単に国債の償還にあてているだけだよ?
    つまり、無意味!
    第二次政治改革が起きる!? 90年代中盤の日本と現代の類似性[三橋TV第582回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    第二次政治改革が起きる!? 90年代中盤の日本と現代の類似性[三橋TV第582回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】10年以上にわたって財政破綻...

    +16

    -1

  • 208. 匿名 2022/08/06(土) 17:37:48 

    >>19

    胴上げ型社会から騎馬戦型社会、肩車型社会ってやつね。

    平均寿命伸びて税金増えて少子化だから医療の発達も考えものだよね。

    +72

    -1

  • 209. 匿名 2022/08/06(土) 17:37:56 

    >>201
    貧困国だよね。
    更に貧困化が進むと思ってる。

    +69

    -1

  • 210. 匿名 2022/08/06(土) 17:38:04 

    >>180
    自営の人は趣味の仕事をしてる人多いからね
    働いてる人多いよ

    +10

    -7

  • 211. 匿名 2022/08/06(土) 17:38:04 

    >>150
    シニア採用の助成金あるんだね、知らなかった。
    社長に言ってみる。社員みんなそういうの疎くて。

    +19

    -0

  • 212. 匿名 2022/08/06(土) 17:38:12 

    >>154
    一瞬でここまでキレる人初めて見たww

    +43

    -0

  • 213. 匿名 2022/08/06(土) 17:38:16 

    >>32
    障害年金や遺族年金は保険の意味合いもあるから。それで救われてる人たちもいるわけだし。

    +29

    -1

  • 214. 匿名 2022/08/06(土) 17:38:19 

    >>154
    なんでそんなに怒ってるの?
    暑いからしょうがないか
    シャワーでも浴びてきたら

    +21

    -0

  • 215. 匿名 2022/08/06(土) 17:38:21 

    万引きされたらボコボコにしてやんよ

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2022/08/06(土) 17:38:33 

    >>154
    まあ
    冷たい麦茶でも飲んで落ち着いたら…

    +28

    -0

  • 217. 匿名 2022/08/06(土) 17:38:57 

    老人になって6万じゃ生活できない!じゃ遅いよ
    年金手帳の予定金額を見ながらその金額で生活できるように今から実践&余裕が出るようにできるだけ貯金してる、でも今日エアコン壊れて諭吉が飛んだ、しばらく貯金できないな泣

    +50

    -1

  • 218. 匿名 2022/08/06(土) 17:39:05 

    >>76
    おいおいw

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2022/08/06(土) 17:39:19 

    今の若い世代は昔より薄給で物価も税金も上がってカツカツなのに年金も貰えないからね。
    今ヒーヒー言ってるジジババは若い頃貯めておけばよかったじゃんと思うわ。

    +50

    -2

  • 220. 匿名 2022/08/06(土) 17:39:19 

    やっぱり世の中お金。今は仕事して毎月収入があるけど年取って仕事辞めたら、、と思うと今から節制してる

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2022/08/06(土) 17:39:26 

    >>19
    姥捨型でいいじゃん

    +25

    -6

  • 222. 匿名 2022/08/06(土) 17:39:36 

    >>167
    自分の体力次第だけど、60歳では働いてると思うから70歳くらいから…と思うけど、60から65歳の5年間でも体力思考力などが変わってくると思うんだよね。

    40歳だけどそもそも受給年齢も上がると思うし。
    長生きしたくないから、損なら損でいいや。
    目標は最期までできる限りの自立。

    +76

    -1

  • 223. 匿名 2022/08/06(土) 17:39:52 

    >>211
    企業は助成金入るからいいけど、一緒に働いてる人は大変とも聞く(-_-;)

    +25

    -1

  • 224. 匿名 2022/08/06(土) 17:40:07 

    >>172
    金利が高いってことは物価上昇率も高いってことなんだけどね。
    史上空前のバブルから30年間デフレになるなんて誰も予想出来なかっただろうし。

    +28

    -6

  • 225. 匿名 2022/08/06(土) 17:40:10 

    >>204
    いつも疑問なんですが、殆どの会社が60定年ですよね。
    65歳で年金もらえるまでの5年間はどうやって生きていけばいいの?

    +4

    -7

  • 226. 匿名 2022/08/06(土) 17:40:12 

    >>42
    私、ある公共工事の現場事務してるんだけど、賄い作るおばちゃんたちは皆んな60代でパートを掛け持ちしてるって言っていた。
    ある方は一人暮らしなんだけど、娘が離婚したから孫の学費を援助する為に働いてるって聞いて、何だかなぁ…って。

    +144

    -0

  • 227. 匿名 2022/08/06(土) 17:40:22 

    >>10
    テレビで専門家も言ってたよ

    +24

    -1

  • 228. 匿名 2022/08/06(土) 17:40:27 

    >>201
    取引先に東南アジアの国の人がいるけど、
    今後10年で東南アジアにも抜かされると思ってるよ。

    +35

    -1

  • 229. 匿名 2022/08/06(土) 17:40:33 

    >>156
    65歳定年の会社って本当にあるの?
    うちの会社は60歳で契約社員として再雇用だから、給料半分になるよ

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2022/08/06(土) 17:40:42 

    >>201
    マックですら海外では1000円以上するのに600円くらいで食べられるんだものね。

    +27

    -0

  • 231. 匿名 2022/08/06(土) 17:41:16 

    >>159
    十年以上前にマックじゃないファーストフード店で明らかに60代以上の人が働いてて何とも言えない悲しい気持ちになったんだけどもはやそれが当たり前になってきてるよね

    +59

    -0

  • 232. 匿名 2022/08/06(土) 17:41:22 

    >>225
    掃除、介護、マック

    +21

    -0

  • 233. 匿名 2022/08/06(土) 17:41:30 

    >>19
    今四十代の私が小学生の頃もこのイメージ画像見たけど全く改善や対策されて無いのが凄いと思うよ

    +98

    -0

  • 234. 匿名 2022/08/06(土) 17:41:42 

    >>204
    義父が70歳過ぎてるけど、まだ同じ会社で働いている
    経理部門で週3勤務だからかなり収入は下がったらしいけど、働き口があるだけ有難いと言ってる
    確か年金もまだ貰ってないらしい
    とても理想的だと思う

    +53

    -1

  • 235. 匿名 2022/08/06(土) 17:41:44 

    >>159
    高齢の店員さんに注文間違えられたけど何も言わなかった。まぁいいかと思えた。

    +36

    -2

  • 236. 匿名 2022/08/06(土) 17:42:08 

    >>10
    日本人が豊かにのんきに安くても美味しいコーヒー飲んだりチョコ食べていられたのは、発展途上国の人々が安い賃金で働いてたから。

    フェアトレードが進んで世界的に昔より国ごとの豊かさ平均的になればなるほど、資源が無い上に技術者の流出が進む日本が貧しくなるのは必然的。

    +252

    -0

  • 237. 匿名 2022/08/06(土) 17:42:26 

    >>3
    国民のせいじゃなくて、自民党政府のせいだよ❗️
    【Front Japan 桜】賃上げ、民間に責任をなすりつける政府 / 新防衛白書と市ヶ谷台ツアー[桜R4/8/5] - YouTube
    【Front Japan 桜】賃上げ、民間に責任をなすりつける政府 / 新防衛白書と市ヶ谷台ツアー[桜R4/8/5] - YouTubeyoutu.be

    気鋭のキャスター陣が、ますます混迷を深める日本の現状や国際情勢を読み解くべく、日本最前線(Front Japan)の気概で、日々のニュースや時事のほか、様々なテーマについて取り上げ、日本が進むべき正道を追求します!キャスター:森永康平・葛城奈海■ ニュースPick...


    【目 次】
    00:00:00 準備画面
    00:02:20 番組開始(の話題)
    00:03:25 お知らせ(本日のテーマ紹介含む)
    00:07:56 ニュース:中国、日本EEZに5発
    00:12:35 ニュース:ペロシ氏訪問 中国圧力 台湾揺さぶる
    00:15:00 ニュース:日中外相会談 急遽中止
    00:19:38 【テーマ】賃上げ、民間に責任をなすりつける政府
          -ニュース:最低賃金31円上げ答申
    00:21:45  -最低賃金データ分析(賃上げで求人が減る!?)
    00:23:48  -民間に責任をなすりつける前にやるべきこと
    00:27:20  -国民の良くないところ、舐められている!?
    00:29:24  -国防安全の問題、降伏に対する危機感懸念
    00:34:32 【テーマ】新防衛白書と市ヶ谷台ツアー
    00:35:46  -中国:国家・軍事目標、日中の防衛費など
    00:38:39  -中国の動向 ~東シナ海~、中国海警の勢力増強と活動状況など
    00:41:24  -米中、中台の軍事力比較、台湾をめぐる最近の中国軍の動向
    00:44:01  -尖閣での演習の実現性は?
    00:46:19  -拉致に関する米軍との調整は?
    00:48:23  -国防の実態と危機感懸念
    00:49:32  -日本人の国防麻痺状況懸念
    00:53:00  -市ヶ谷台ツアーの話題
    01:01:15 クレジットタイトル

    +39

    -26

  • 238. 匿名 2022/08/06(土) 17:42:27 

    60代無職も何か嫌だな
    議員だって80まで働いてない?

    +7

    -3

  • 239. 匿名 2022/08/06(土) 17:42:28 

    >>224
    あの頃青春送ってたけど、服が高すぎて学生には買えなかった
    ファストファッションも無かった時代
    ああ100均もなかったね
    親が裕福な子だけが謳歌したと思う

    +60

    -0

  • 240. 匿名 2022/08/06(土) 17:42:28 

    >>206
    私8万だったよ🤗

    +43

    -2

  • 241. 匿名 2022/08/06(土) 17:42:55 

    氷河期世代が老人になる頃には、低所得者用のアパートが増えないかね?老人専門的な。
    持ち家じゃない人も多いだろうし、老人ホームなんて金額的にムリだし。

    +18

    -0

  • 242. 匿名 2022/08/06(土) 17:43:17 

    >>170
    ん? 別に働かなくても、このふざけた年金システムはおかしいって声を上げる事は出来たはずだよ。親の世代からこの政治家に投票してたから前例に倣わないと駄目だって、何も考えてこなかった自分達が原因でしょ?

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2022/08/06(土) 17:43:19 

    >>172
    高金利な時代じゃなくて、高金利な年。せいぜい3~4年。しかし住宅ローンの金利もエグかった。自動車ローンは8%とか?

    +30

    -1

  • 244. 匿名 2022/08/06(土) 17:43:21 

    >>238
    議員はもう少し早く辞めてもいいと思う

    +31

    -2

  • 245. 匿名 2022/08/06(土) 17:43:34 

    >>101
    ダウト


    って言葉の選別がお年寄りみたい

    +27

    -0

  • 246. 匿名 2022/08/06(土) 17:43:37 

    >>30
    介護職だけど65才まで正社員。その後70才までパートで働ける。

    +83

    -1

  • 247. 匿名 2022/08/06(土) 17:43:52 

    明日は我が身

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2022/08/06(土) 17:44:06 

    免許や資格が無いと退職後の仕事は厳しいだろうね

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2022/08/06(土) 17:44:08 

    >>176
    65すぎても立ち仕事平気なくらい健康なら、って条件つきですけどね

    +21

    -0

  • 250. 匿名 2022/08/06(土) 17:44:13 

    >>15
    働く場所もなかなかないよね
    うちの会社でお掃除してくださってる
    シニアのアルバイトさん
    60過ぎたら本当に雇ってくれる所が
    なくて仕方なくお掃除の仕事してるって
    言ってた
    私も他人事じゃないと思ったよ

    +133

    -3

  • 251. 匿名 2022/08/06(土) 17:44:13 

    >>76
    パンがなければってヤツか。
    このトピでは浮くコメントね。

    +6

    -3

  • 252. 匿名 2022/08/06(土) 17:44:17 

    >>225
    国としては退職金や貯金があるって設定なんじゃない?

    でももう60から支給を選べなくなるから、企業に65までの再雇用を義務付けたし、年金を70開始にしたいからやっぱり70までで、と押し付けようとしてるけど
    大企業はそんなに雇えない!と反発して、むしろ早期大量退職者を募ったりしてるよね、退職金に色つけて

    経団連や企業にあまり反発されても困るから、再雇用するならバイトでも何でも待遇は自由で良いよ、という逃げ道作ってるのかと

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2022/08/06(土) 17:44:46 

    >>20
    年金に税金取られるのはある程度金額があるからじゃない?
    うちの親年金生活者だけど非課税世帯だよ、、、悲

    +138

    -6

  • 254. 匿名 2022/08/06(土) 17:45:05 

    >>13
    自民党が心を入れ替えて、消費税廃止してくれれば生活は楽になるのにね
    年金月10万円「ほんと、お金がない」…生活苦の高齢者が越えてしまった一線

    +35

    -23

  • 255. 匿名 2022/08/06(土) 17:45:19 

    >>20
    ひどい国だよ
    この国は
    眠ってる国会議員よ
    さっさと辞めろ

    +577

    -3

  • 256. 匿名 2022/08/06(土) 17:45:32 

    >>249
    高齢者が進化を続けるレジに対応できるのかな?

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/08/06(土) 17:45:45 

    >>241
    駅から25分くらいのハイツとかが市に買い上げられて活用されそう。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2022/08/06(土) 17:46:07 

    この間来た年金定期便見たけれど、老後に貰える金額もっと少ないよ。

    多分実際貰う頃にはもっと減ってる。

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2022/08/06(土) 17:46:21 

    私の時代になったら年金1円も
    貰えないんでしょうね〜

    +1

    -8

  • 260. 匿名 2022/08/06(土) 17:46:28 

    >>1
    うちの一人暮らしの婆さんが固定資産税払わなきゃいけない、他の税金も払わなきゃいけない
    こんなババアから税金とるから仕事が辞められない、年金だけで暮らせるかーーと言っていました
    金なんて使えば無くなると言ってます
    あれもこれも生きてる間は税金を取られると言ってました

    +39

    -0

  • 261. 匿名 2022/08/06(土) 17:46:46 

    >>225
    派遣会社でさえ60歳で定年だってこの前人事の人に言われてショックだった

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2022/08/06(土) 17:46:58 

    80代の下級公務員の嫁だった姑は働いた事がないのに遺族年金と息子に集りつつ、食費や水道光熱費も全く気にせず使い放題。
    本当に羨ましいよ。

    +9

    -1

  • 263. 匿名 2022/08/06(土) 17:47:04 

    若いうちから投資!

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2022/08/06(土) 17:47:08 

    >>192
    雨漏り放置してたら腐敗していくよ

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2022/08/06(土) 17:47:09 

    >>1
    お金を払いたくない?????は?????

    そんなもん誰だって払いたくないんですけど???

    +3

    -2

  • 266. 匿名 2022/08/06(土) 17:47:09 

    >>256
    レジではあまり見ないね厨房の方がメインかな

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2022/08/06(土) 17:47:31 

    >>255
    こいつらが楽出来る様に国民を使う国だからねー。

    +83

    -0

  • 268. 匿名 2022/08/06(土) 17:47:54 

    年金でちゃんと老後生活できることが保障されてれば、子ども生む人増えると思うんだけど。
    子ども何人も育てて独立させてから、自分たちの老後資金貯めるの無理だよ。

    +22

    -0

  • 269. 匿名 2022/08/06(土) 17:48:00 

    10万で暮らせないの?

    +3

    -5

  • 270. 匿名 2022/08/06(土) 17:48:44 

    若い人は海外で働くのもありだと思う

    +9

    -2

  • 271. 匿名 2022/08/06(土) 17:48:47 

    >>249
    40代の頃に働いてたけれど腱鞘炎になって辞めた。
    腱鞘炎にならなかったとしても50代の今、マックで働ける程の体力はない。

    +23

    -0

  • 272. 匿名 2022/08/06(土) 17:48:47 

    いま30才で1000万ほどインデックスにまわしてるので、60才のときには大丈夫かと
    年金月10万円「ほんと、お金がない」…生活苦の高齢者が越えてしまった一線

    +6

    -22

  • 273. 匿名 2022/08/06(土) 17:49:15 

    >>269
    家賃が発生すると詰むね

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/08/06(土) 17:49:16 

    >>269
    同居なら余裕
    一人暮らしなら無理

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2022/08/06(土) 17:49:27 

    >>254
    廃止どころか上げたくて仕方ない

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2022/08/06(土) 17:50:00 

    >>62
    自業自得と言うが、四半世紀も経済成長できず給料が上がらない国にした自民党政権の責任の方が重いと思うの!
    日本が今でも普通に経済成長していたら、老後の貯金なんか気にせずにお金を使って経済を回していけたはず

    +60

    -7

  • 277. 匿名 2022/08/06(土) 17:50:02 

    >>1
    高齢者が万引きするのが貧困だけが理由なら、母子世帯も万引きしてるってことになるけど?
    平均所得からしれっと母子世帯抜いてあるけど、高齢化社会だしシングルも多いんだから抜く意味がわからない。数字操作したいだけでしょ。
    高齢者になると年収半額になるって老後不安を煽りたいだけにしか見えない。騙されて投資に手を出す人が増えないといいけど。

    +10

    -1

  • 278. 匿名 2022/08/06(土) 17:50:09 

    >>28
    ガースー「」

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2022/08/06(土) 17:50:13 

    >>1
    高度経済成長でめちゃくちゃ恵まれた時代を過ごしてきたくせに今貧乏な年寄りは軽蔑すれば良い
    日本国民の国富の80%以上を六十五歳以上の高齢者が握ってることはいつも無視するメディア
    >>2

    +124

    -8

  • 280. 匿名 2022/08/06(土) 17:50:21 

    >>30
    ずーっと働いてきた65歳とずっと専業主婦で旦那さんの定年で初めて働く65歳じゃ全然違う

    +189

    -1

  • 281. 匿名 2022/08/06(土) 17:50:37 

    金持ち老人から取るしかないでしょ

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2022/08/06(土) 17:50:40 

    >>30
    うちのスーパーのパートなら店長が60代でも雇いたいと言っております!!

    しかも、もし、採用になれば紹介料として1人につき1万円が紹介した人に貰えます!!


    誰もうちのクソスーパーに誘うわけないじゃんwww

    +89

    -1

  • 283. 匿名 2022/08/06(土) 17:50:58 

    >>22
    カルトに流れてるよ

    +18

    -0

  • 284. 匿名 2022/08/06(土) 17:51:06 

    >>93
    立派なんだけど、何かあったときに警備できるのか心配

    +24

    -0

  • 285. 匿名 2022/08/06(土) 17:51:52 

    >>205
    うちも夫が鶏胸肉好きなので、助かる
    その分フルーツ買う
    わたしは牛と豚が食べたいけどね

    +11

    -1

  • 286. 匿名 2022/08/06(土) 17:51:55 

    激安スーパーの250円の弁当に高齢者が群がってるよ。今でもそんなんなのに、自分の老後はどうなってるんだろうと不安になってきた。

    +10

    -1

  • 287. 匿名 2022/08/06(土) 17:52:06 

    >>62
    今の年金もらってる世代は、年金加入が任意だったから、中小企業とか
    個人の設計事務所とかデザイン会社みたいな所って厚生年金無くて国民年金だったって人多いよ。

    +41

    -1

  • 288. 匿名 2022/08/06(土) 17:52:08 

    >>281
    老人「こっちみんな」

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2022/08/06(土) 17:52:08 

    年金が少ないなら働けばいい、って簡単に言うけれど

    その歳になったら、働きたくても若い頃のように身体的に働けないのでは???

    私は50代ですが、もうそろそろリタイアしたい

    +43

    -2

  • 290. 匿名 2022/08/06(土) 17:52:31 

    >>1
    相変わらずこそこそ悪いことするのはクソババア
    悪人のジジイは怒鳴ったりもっと派手なわかりやすい犯行を犯す
    ババアはコソコソしてる

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/08/06(土) 17:52:42 

    >>3
    人生いろいろあるんだよ。何もない人生歩んでんの?

    +106

    -10

  • 292. 匿名 2022/08/06(土) 17:52:45 

    >>264
    家退職までに支払い終える人は貯金もあると思うよw
    退職金は手付かずもままだろうし
    腐っても住めるよ、そんな家あるよね

    +2

    -2

  • 293. 匿名 2022/08/06(土) 17:53:08 

    >>179
    ローン終わったと思ったら今度は修繕費のローンだもんね。
    ただ綺麗にしたい為のリフォームじゃなくて、壊れたからやらなきゃならない必要なリフォームだけでも、死ぬまでに何百万とかかる。
    解体費も用意しようと思ったら1000万~はかかる。

    +8

    -1

  • 294. 匿名 2022/08/06(土) 17:53:26 

    >>289
    知恵と経験と知的労働なら黄金期なのに

    肉体単純労働なら若い低学歴に任せたらいい

    +3

    -3

  • 295. 匿名 2022/08/06(土) 17:53:26 

    >>289
    短時間でも働けばいいんじゃないの?

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2022/08/06(土) 17:53:29 

    >>155
    結構大きな金額だと思うよ。現役並みの。45万とかじゃないのかなラインは。定年後もそれだけの月収ある人はそれなりの地位だと思う。

    +31

    -0

  • 297. 匿名 2022/08/06(土) 17:53:44 

    女性なら高齢者風俗で働く人もいます

    +2

    -13

  • 298. 匿名 2022/08/06(土) 17:54:01 

    >>272
    リーマンショックとか経験してないのかな?

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2022/08/06(土) 17:54:12 

    >>103
    そりゃあ、通貨発行権を有している国ですからお金があるのは当たり前よw
    問題は供給力があるかなの!
    年金月10万円「ほんと、お金がない」…生活苦の高齢者が越えてしまった一線

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2022/08/06(土) 17:54:52 

    >>279
    日本は全くお金の心配なく、豊かな天国みたいな生活送ってる高齢者が約8割
    貧乏老人ばかり報道するメディア
    >>1

    +53

    -4

  • 301. 匿名 2022/08/06(土) 17:55:01 

    >>98
    それは断れます
    「うちもイッパイイッパイです」
    が昔から決り文句ですが。

    +84

    -1

  • 302. 匿名 2022/08/06(土) 17:55:32 

    >>1
    暗殺が増えてくるかもね。
    発言力のない人間が世間に影響を与える手段として有効である、ということを山上が証明しちゃったから。
    不特定多数を狙うテロは反感を呼ぶけど、余り好かれてない有力者を狙い打ちすれば同情を集められる。
    ルールに則って危険性を訴えていた弁護士先生達は全く相手にされなかった、だったら強硬手段で…と考える人が出てきておかしくない。

    「そんなことしなくても私たちは困ってる人たちを見捨てたりはしませんよ」っていうメッセージを政治家が出せばいいんだけど、今の所そういう動きもないしね。
    このままだと繰り返されるかもね。

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2022/08/06(土) 17:55:38 

    >>295
    ご近所に職場があればいいね

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2022/08/06(土) 17:55:55 

    >>293
    むきになってるようだけど、賃貸に住んでる人?
    現在でも賃貸に住んでる高齢者はやばそうに見えるよね
    考え方変えた方が良いと思う

    +5

    -7

  • 305. 匿名 2022/08/06(土) 17:56:05 

    >>281
    金持ち老人「自分の子孫にしか渡したくないんだけど?」

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2022/08/06(土) 17:56:11 

    >>299
    でもそのお金は日本国を所有してる人達にいつも取られちゃってるのよね
    日本国民には還元されなくなっちゃってるシステム

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2022/08/06(土) 17:56:13 

    >>23
    生活保護もらってる人、もっと貰ってるよね
    12万くらい?
    なら、もし働けない理由があるなら生活保護からあと、6万貰うこと出来るんだよね?

    その辺のシステム、よく分からない

    +161

    -2

  • 308. 匿名 2022/08/06(土) 17:56:38 

    >>294
    でも現実は肉体単純労働してるのが高齢者ばかり、という日本
    お掃除してるのお婆ちゃんばっかりよ

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2022/08/06(土) 17:57:03 

    3号とかマジで無くさないと、今後はもっと酷いことになるね。

    +15

    -15

  • 310. 匿名 2022/08/06(土) 17:57:03 

    >>160
    「神話6 社会保障や医療保険のような「給付制度」は財政的に持続不可能だ。もはや国にそんな余裕はない。
     現実 政府に給付を続ける意思さえあれば、給付制度を支える余裕は常にある。重要なのは、国民が必要とする実物的な財やサービスを生み出す、経済の長期的能力だ」

     上記は日本の社会保障について取り上げたものではなく、ステファニー・ケルトン教授の「財政赤字の神話」からの引用です(P206)。ケルトン教授が、アメリカの社会保障について書いた文章なのです。

     厳密には、「給付制度を支える余裕」とは財政の話で、「経済の長期的能力」とは、「財やサービスを生産する能力」になります。
     経済力とは、貨幣(カネ)の話ではなく、財やサービスの供給能力を意味しているのです。

    参考動画
    真の社会保障問題と解決策とは?[三橋TV第88回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    真の社会保障問題と解決策とは?[三橋TV第88回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    三橋TVは、視聴者に『経済』を学んでいただくためのものです。第88回のタイトルは、【真の社会保障問題と解決策とは?】です。三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】今回ご紹介する書籍の中では、なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を間違...


     少子高齢化が進む日本国において、社会保障を維持したいならば、やるべきことは「生産性の向上」。すなわち、真の意味での経済力の強化です。

     何しろ、政府は貨幣を発行することは「国会で決める」だけで可能ですが、経済力、供給能力の強化は一朝一夕にはいきません。供給能力強化のためには、生産性向上を目指す投資の蓄積が必要なのです。

     我が国の社会保障の「破綻」が起きるとすれば、それは、
    「政府が支払うカネがない!」
     ではなく、
    「国民が必要な医療や介護を受けられず、それ以外の財やサービスも十分に買えない」
     状況に至ることです。すなわち、財やサービスが圧倒的に不足する「高いインフレ率」こそが、社会保障の破綻なのです。
     分かりやすい例を出すと、今のレバノンの状況に至ることです。

     と、書いても今一つピンとこないかも知れませんが、我が国でも実際に「医療サービスの不足」に突入した地域が出てきました。大阪府です。
    大阪府「赤信号」初点灯 不要不急の外出控えるよう呼びかけへ | 新型コロナウイルス | NHKニュース
    大阪府「赤信号」初点灯 不要不急の外出控えるよう呼びかけへ | 新型コロナウイルス | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】新型コロナウイルスの重症患者の急増を受けて、大阪府は3日夜、緊急の対策本部会議を開き、府内の医療体制がひっ迫しているとし…


     日本は長年の緊縮財政により、虎の子の医療サービスを削減してきました。特に、大阪府は↓この人物が首長になって以降、凄まじい緊縮を推進。

    『橋下徹 @hashimoto_lo
    運転手、看護師、保育士、給食調理員、警備員・・・・・ここが民間と比べて物凄く高い。大阪市では、ここの組合に応援を受けていた平松前市長まで、全く改革できず。僕が市長になってから、現業職の給与見直しをやっているが民間ときちんと比較できる物差しがない。これは国を挙げてやる問題だ。
    午前9:35 · 2012年11月12日』

     もともとが、「公務員(等)に対するルサンチマンを煽る」、90年代以降のルサンチマン・プロパガンダの流れを最大限に利用して勢力を拡大したのが、維新です。

     無論、コロナ禍がなければ、「まだ」しばらくは問題を覆い隠せたのでしょうが、コロナによる需要拡大を受け、「供給能力不足」が一気に露呈したわけですね。

     そして、一度、削減した供給能力を回復することは、短期間では不可能です。

     いわゆる「財源」の問題であれば、政府が国債を発行し、地方交付税特別交付金を出せば済む話です。とはいえ、医療の供給能力は、病院、病床、医療設備、医師、看護師などなど、様々な(ケルトン教授の言う)実物資源を強化しなければ達成できないのです。

     そもそも、医療とは「非常時に備える安全保障」です。安全保障である以上、平時は「供給能力に余裕がある」程度でちょうどいい。

     それにも関わらず、非常時に「自分たちを救ってくれる」医療サービスを、
    「ムダ」
     の一言で切り捨ててきた。その報いを今、我々は受けているわけですね。

     今回のコロナ禍を切っ掛けに、お医者さんや看護師さん、それ以外の全ての「安全保障を担って下さっている日本国民」の方々への感謝の念を取り戻しましょうよ。

     そして、緊縮財政を転じ、早期にデフレを終わらせ、安全保障を担う方々の「給与水準」に目くじらを立て、ギャアギャアと騒ぎ立てる国民から脱皮しましょう。

     狂ったルサンチマン・プロパガンダを払拭できない限り、コロナ禍を何とかクリアできたとしても、我が国の亡国は停められないのです。

    +0

    -9

  • 311. 匿名 2022/08/06(土) 17:57:09 

    >>35
    最近のフルーツは甘く品種改良してるから高いね。でも探すと安い物も。
    金沢の近江町市場で10房くらいあるバナナ100円だった。ブドウも安かった。
    でも重くて観光中で買わなかったけど。

    産地に行くとその周辺の人は朝起きたら玄関にメロンや桃があるとか聞くけどね。

    +46

    -2

  • 312. 匿名 2022/08/06(土) 17:57:30 

    >>304
    持ち家だろうと賃貸だろうと収支が赤字で借金の人がやばい
    賃貸だろうと貯金いっぱいあれば盤石
    持ち家で貯金わずかでキツキツローンもやばい

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2022/08/06(土) 17:57:41 

    >>289
    普通なら仕事と趣味が充実してる年齢だろうけどね

    +1

    -4

  • 314. 匿名 2022/08/06(土) 17:57:54 

    >>15
    何十年も年金払ってて将来それがパァーになるかもしれないと思うと複雑だよね。
    ちゃんと年金払ってるし貯金も投資もしてるけど。

    +51

    -1

  • 315. 匿名 2022/08/06(土) 17:58:06 

    どこかの国をモデルに税金引き上げてるの?コロナ前でも還元してるのかなんなのか用途がわからない部分多かったよね?

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2022/08/06(土) 17:58:09 

    前に国で年金のお金を使って大型の郵便局やいろいろな建物を作っていたと問題になっていたけどそういうよけな所にお金を使うのはやめてほしい。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2022/08/06(土) 17:58:16 

    >>242
    だから男尊女卑是正されてきたんじゃないかな。声をあげてきたから

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2022/08/06(土) 17:58:35 

    >>308
    は?
    どこ見てるの?
    ブルーカラーの若者いっぱいいるよ
    外国人も

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2022/08/06(土) 17:59:00 

    >>304
    持ち家だよ。
    持ち家だからこそリフォーム費用や解体費の事考えてる。
    今後の住宅費で1500万は準備してるけど、古い家を直しながら住むよりは安い賃貸でもいいかもしれん。

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2022/08/06(土) 18:00:13 

    いいじゃん年金の掛け金払ってない世代なんだから
    そのつもりで生活しなよって思う

    +7

    -2

  • 321. 匿名 2022/08/06(土) 18:00:26 

    >>304
    築五十年越えの区分マンションやぼろぼろ一戸建てに住んでる人も
    やばいっていうかそこまでボロボロの部屋に住みたくない

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/08/06(土) 18:00:45 

    うちの親は10万ももらえてないよ。
    なので働いてます。でも働くからなのか?すごく元気

    +10

    -0

  • 323. 匿名 2022/08/06(土) 18:00:56 

    >>251
    個人年金という方法があるよと言いたいだけなんだけど
    ちなみに旦那の退職金の一部は401Kで貯めてる(7%)
    私の会社は企業年金基金のプラスもある
    (会社によるから確認してみた方がいい)
    学資保険、iDeCoとニーサ、ジュニアニーサもしている
    ちょっと前までは財形も。
    会社の自社株(持株)も毎月5万〜7万、ボーナス時は15万〜20万貯めてる
    その代わり毎月の使える額は少ないから質素な暮らししてるよ(食費4〜5万)
    所得制限で児童手当も高校無償化もないから貯めるしかない

    +4

    -6

  • 324. 匿名 2022/08/06(土) 18:01:25 

    >>308
    高齢者への仕事のオファーってそういう単純労働しかないのが現実

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2022/08/06(土) 18:01:26 

    >>17
    氷河期世代、破滅願望あるから何かやらかすと思う

    駅でマスクしないでコロナはただの風邪だからマスク外しましょう!って叫んで暴れてる団体40代の男女

    +25

    -24

  • 326. 匿名 2022/08/06(土) 18:01:38 

    >>160
    だったら声を上げればいいよね

    ってコメントどこかで見たな

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2022/08/06(土) 18:01:46 

    >>233
    わたしは産んでないから、自力で自分の分はどうにかしとかねば・・・

    +8

    -2

  • 328. 匿名 2022/08/06(土) 18:01:50 

    >>291
    ただの疑問に攻撃的
    人生つまらなそうだね

    +6

    -36

  • 329. 匿名 2022/08/06(土) 18:01:55 

    >>20
    生活保護からとらない税金は
    年金受給者も全部とらなくていいじゃんね
    医療費とかダダじゃないんだし

    +364

    -4

  • 330. 匿名 2022/08/06(土) 18:03:11 

    でも年金生活って言ってる人で生活のレベル落とせない人多くない?
    スーパーで良い肉お刺身良いお米買ってるのは年配の層に多いと思う

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2022/08/06(土) 18:03:44 

    おばあちゃんになっても在宅で稼げるようにと、株と為替やってる。座ってクリックしてるだけでここ1年で週2〜7万くらい稼げるようになった。
    貰えない年金に期待して文句ばっかり言っても仕方がないからねぇ

    +17

    -2

  • 332. 匿名 2022/08/06(土) 18:03:58 

    >>98
    まず40万の貯金無くなってから申請に行ってね
    その貯金あるだけで却下されるから

    +86

    -1

  • 333. 匿名 2022/08/06(土) 18:04:09 

    >>322
    親御さんが健康で元気でい続けられますように!!
    体が資本、健康第一、だよね。

    +5

    -1

  • 334. 匿名 2022/08/06(土) 18:04:12 

    貰う年金もねそれから健康保険と介護保険引かれる取り剥がれないようにだから手取りもっと減る

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/08/06(土) 18:04:46 

    >>63
    横だけどそうかも
    今は大学生でも堅実な子が多い印象
    スマホやパソコンにはお金かけたい様子だけどそれでバイト見つけるし仕事に繋がるように検定取ったりするし
    すでに貯金も始めて、見栄にお金かけるとかない
    GUとか好きだしね

    +28

    -1

  • 336. 匿名 2022/08/06(土) 18:04:53 

    >>45
    ゴルフと旅行の費用を全て貯金に回したらいくらになるんだろうね。
    数年は暮らせる額なのかな〜

    +3

    -2

  • 337. 匿名 2022/08/06(土) 18:04:59 

    >>58
    清掃、コンビニ、介護
    アルバイト程度のものばかりでしょう

    +23

    -6

  • 338. 匿名 2022/08/06(土) 18:05:39 

    >>172
    高金利を得るには元金必要。元金あるのはバブルの上の世代だよ~。60から年金需給もバブルの上の世代だよ~

    +20

    -1

  • 339. 匿名 2022/08/06(土) 18:06:20 

    >>302
    間違いなくジョーカーが増える!
    政治家を狙うならまだしも、一般国民を狙った犯罪が増えてくるだろうね。
    この責任を自民党政権はどう取るつもりなのか?
    このまま自民党による緊縮財政と新自由主義政策を辞めさせないと、日本は修羅の国になるでしょう。
    もし自民党にはもうその能力が無いと言うのなら、潔くれいわ新選組と政権交代して欲しい!
    れいわ新選組なら、必ず日本の貧困化から救ってくれるはず。
    早く、れいわ新選組による救国内閣を樹立させないと日本は手遅れになるよ‼︎
    年金月10万円「ほんと、お金がない」…生活苦の高齢者が越えてしまった一線

    +1

    -3

  • 340. 匿名 2022/08/06(土) 18:07:28 

    >>119
    これからの日本には絶対に必要な制度。署名とかあるならしたいくらい。

    +35

    -0

  • 341. 匿名 2022/08/06(土) 18:07:40 

    >>289
    ゴール60歳でゆっくり趣味やったり小遣い稼ぎのパートやったりぐらいの
    昭和みたいにしてほしいよねー
    更年期とか乗り越えてのコロナ禍60代70代…働かされるの地獄だろね

    +15

    -2

  • 342. 匿名 2022/08/06(土) 18:08:10 

    >>308
    そういう仕事ができる人はまだマシだよ
    若い頃事務職しかしてないとかテキパキ動く仕事してなかった人はそういう肉体労働も出来ないし
    仕事自体ない
    数ヶ月だけ深夜の工場清掃のバイトした時に正社員はほとんど居なくて60代のおじさんと仲居さんのバイトしてるパートのおばあさんや膝痛いって
    言ってる70過ぎのお年寄りとか派遣の人たちばっかりでそこも数ヶ月で工場閉鎖になった

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2022/08/06(土) 18:08:24 

    >>39
    ん?
    切らないと思うけど…
    特に年金だと

    +58

    -4

  • 344. 匿名 2022/08/06(土) 18:08:55 

    >>337
    バイト掛け持ちしてるお年寄り多いよ?
    そうしないと生活できないから

    +27

    -0

  • 345. 匿名 2022/08/06(土) 18:09:05 

    >>309
    明石市という見本があるんだから、国もやればいいだけの話
    こども施策で人口増・経済好循環 ~決断すれば実現可能~ (参議院内閣委員会 こども家庭庁設置に伴う参考人 2022年6月7日) - YouTube
    こども施策で人口増・経済好循環 ~決断すれば実現可能~ (参議院内閣委員会 こども家庭庁設置に伴う参考人 2022年6月7日) - YouTubeyoutu.be

    泉市長がこども家庭庁設置法案等に関する参考人として、2022年6月7日に参議院内閣委員会で発言し、インターネット配信された動画に字幕と資料を加える加工したものです。講演の資料PDFはこちら→https://www.city.akashi.lg.jp/seisaku/shichou_shitsu/shise/shi...&q...

    年金月10万円「ほんと、お金がない」…生活苦の高齢者が越えてしまった一線

    +8

    -6

  • 346. 匿名 2022/08/06(土) 18:09:21 

    >>196
    お金が無い無い言ってる人は真面目に働いてないか無駄使いしてるかどっちかだから

    +4

    -16

  • 347. 匿名 2022/08/06(土) 18:09:38 

    >>335
    検定取ったり資格取ったり努力してますアピールで得られる席が既に少ないんだよ。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2022/08/06(土) 18:10:30 

    働いててもお金無いんだが

    +13

    -0

  • 349. 匿名 2022/08/06(土) 18:11:09 

    >>136
    私も脱サラしてお店もったり起業したいけど
    厚生年金がなくなると思うと、ゾッとする

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2022/08/06(土) 18:11:36 

    >>340
    ヨコ
    それ以外
    どうしても迷惑かけてしまうもんね
    苦しむのもいやだし
    死に損なう可能性があるのもだめだし

    自分の最期は選べて安らかに逝きたいと思うひと多いはず

    +25

    -0

  • 351. 匿名 2022/08/06(土) 18:11:52 

    >>306
    陰謀論?

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2022/08/06(土) 18:12:09 

    その年齢まで何してたんだよ
    色んな恩恵受けてきた世代じゃないの?

    +9

    -12

  • 353. 匿名 2022/08/06(土) 18:12:09 

    少ない年金から国保とか引いてるんだもん
    手元にぜんぜんもらえないよ

    +10

    -0

  • 354. 匿名 2022/08/06(土) 18:12:36 

    >>298
    S&P500は1957年に導入されて以来、年平均で約10.7%の上昇率を記録している。 【全画像をみる】S&P500、過去10年の平均リターンは約14.7%…

    +3

    -6

  • 355. 匿名 2022/08/06(土) 18:13:06 

    町工場とかを個人で細々やってた様なおじいさんとかは詰むよね
    景気の良い時代もさほど恩恵なかっただろうし国民年金だし。

    外で働いたことないからまともにパートも出来ない。

    +19

    -1

  • 356. 匿名 2022/08/06(土) 18:13:19 

    >>280
    若い頃からずっと現場で作業してきた人は70過ぎても結構シャキッとしてる
    専業主婦で60まできた人はそのままの方がいい

    +80

    -0

  • 357. 匿名 2022/08/06(土) 18:13:33 

    慎ましくとも大病せず長くても80では死にたい

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2022/08/06(土) 18:14:36 

    >>342
    この前どこかの工場で夜間作業していて火事かなにかで亡くなった従業員がほとんど60代の女性じゃなかった?????
    たぶん昼間のまともな仕事がなくて夜の仕事しかその年代だとなかったんだろうね。
    悲しい気持ちになった。

    +22

    -1

  • 359. 匿名 2022/08/06(土) 18:14:45 

    >>20
    みんなー
    マジで選挙行こう。
    税金の使い道を決めてるのは政治家だよ。このままじゃ本当に生きてる喜びが削られていく。

    +322

    -3

  • 360. 匿名 2022/08/06(土) 18:16:03 

    >>317
    この問題は男尊女卑では無いのでは? 年金の問題だよね? お年寄り可哀想だから、何も言わずに年金制度受け入れろって事? だからって、現役世代が負担するのはおかしいよ。

    +2

    -4

  • 361. 匿名 2022/08/06(土) 18:16:13 

    若い頃からガッツリ働く習慣ないと詰みそう
    いろいろ衰えてから、ヤバい!頑張ろう!働くぞ!とか無理そう

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2022/08/06(土) 18:16:24 

    >>28
    年寄りは医療費安いですよ。75過ぎたら更に安い。それと国民年金程度の収入だと病院食も殆どタダに近い値段で、むしろ大部屋なら入院してた方が生活費掛からないくらいです。大きな心配は現時点で無いと思います。

    +14

    -19

  • 363. 匿名 2022/08/06(土) 18:17:33 

    57歳、週3事務のパート。
    定年65歳だけど、60歳になったらやめようと秘かに思ってたけど、辞めたらもう事務の仕事なんてないだろうし、ギリギリまで働いた方がいいのかな…?と最近思い始めた。

    +27

    -0

  • 364. 匿名 2022/08/06(土) 18:18:12 

    今でこれなのに、この先漠然とした不安しかない世の中で人生100年時代なんて言ってらんないよね。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2022/08/06(土) 18:18:18 

    >>28
    お祖母様が70歳だとご両親は40〜50代前半ですか?
    学費やマイホームの資金援助が全く無かったのならお気持ちもわかりますが、その辺はどうなんでしょうか?
    浪費した結果の貯金40万なのか、子どもや孫の学費、結婚資金、家の資金援助をした結果の40万なのか。

    +34

    -6

  • 366. 匿名 2022/08/06(土) 18:19:05 

    払い損の世代のほうがよほど辛いわ

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2022/08/06(土) 18:19:39 

    >>222

    働ける体力や能力あるのにリタイヤしたら、ボケが早まっちゃうしね。

    +11

    -0

  • 368. 匿名 2022/08/06(土) 18:20:34 

    仕事出来ない専業主婦は?
    それでも働かないの?

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2022/08/06(土) 18:21:02 

    >>363

    週3なら勤めたほうがいいと思う。

    早くリタイヤすればするほど、認知症も早まるみたいだし。

    +16

    -1

  • 370. 匿名 2022/08/06(土) 18:21:18 

    >>30
    うちの会社、掃除の人募集してまーす

    +10

    -3

  • 371. 匿名 2022/08/06(土) 18:21:43 

    >>146
    6万数千円だよね? 私アラフィフだけど。

    +39

    -0

  • 372. 匿名 2022/08/06(土) 18:23:12 

    >>20

    統一教会らのための政治になってるから、国民のための政治を取り戻さないとね。

    在日のナマポなんて取り放題だもんね。怒

    +244

    -7

  • 373. 匿名 2022/08/06(土) 18:23:13 

    >>362
    介護が必要になる可能性は心配しなくていいの? 
    病気で入院できたらあなたの言うとおりだけど、入院させてもらえるほどじゃないけどヨタヨタの期間が長い人が多いよ。

    +15

    -0

  • 374. 匿名 2022/08/06(土) 18:23:15 

    >>363
    もったいない!
    辞めない方がいいと思います
    60代で週3事務職って理想すぎる

    +26

    -0

  • 375. 匿名 2022/08/06(土) 18:24:25 

    >>337
    年金とバイト代で暮らしていくんでしょ?
    その程度って。。。

    +24

    -1

  • 376. 匿名 2022/08/06(土) 18:26:42 

    >>360
    男尊女卑。若い子優遇、25過ぎたら結婚しろ→結婚したら女は家庭に入れ、又は子供作るんだから退職しろ

    確かに年金を子世代が負担するのは変。私世代も思った。バブルで地方市町村に1億ずつ配ったり、年金でいろいろ買ったりせずに少しずつでも是正しておけば良かったのにね

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2022/08/06(土) 18:26:42 

    >>375
    あんまり稼ぐと受給額減るんだっけ?

    +7

    -1

  • 378. 匿名 2022/08/06(土) 18:27:42 

    もう外食全然行けなくなった。飲みにも当然出てない。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2022/08/06(土) 18:27:47 

    >>363
    53歳
    60歳で辞めたいですよね、でも続けるしかないのかしら

    医療従事者だけど疲れました
    いつまでも仕事があって良いねと言われるけど体力ないし若い人の足引っ張るしどうしたら良いのか悩む

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2022/08/06(土) 18:27:52 

    >>371
    国保だけだとそうなるよ
    老後を見据えて社保のある会社で働いてたり、個人年金をしてたら、もっとあるはず

    +22

    -0

  • 381. 匿名 2022/08/06(土) 18:28:47 

    >>359
    でもどこにしたらいいのか

    +53

    -0

  • 382. 匿名 2022/08/06(土) 18:28:54 

    >>17
    最低だな
    早く天に召されたらいいのにな
    生きる価値なし

    +4

    -39

  • 383. 匿名 2022/08/06(土) 18:29:10 

    >>359
    選挙行って何が変わるの?
    仕方なく行ってるけど、生きやすくならないからバカバカしくなってる。

    +51

    -23

  • 384. 匿名 2022/08/06(土) 18:30:48 

    >>260
    自己レス
    ついでに若いと分からないと思うけど体が動かなくなっても働かないと年金だけじゃオマンマ食べていけないと言って働いてる81歳
    核家庭時代になった問題だと思ってる
    県民税区民税も払ってるはず
    老いたくないなと思っています

    +11

    -1

  • 385. 匿名 2022/08/06(土) 18:30:55 

    >>27
    老後の心配なんてしてないんでしょうね
    腹立つわ

    +22

    -0

  • 386. 匿名 2022/08/06(土) 18:31:51 

    >>254
    消費税より所得税や相続税とかを廃止してほしいよ
    消費税は生保に得させるだけじゃん

    +6

    -10

  • 387. 匿名 2022/08/06(土) 18:32:37 

    >>253
    私の両親も、少し前に亡くなりましたけど
    農家だったので国民年金で非課税でした

    でも介護保険料は払わないといけないんですよね
    自治体によって金額とか違うんだったかな
    まあ負担に思いますよね

    +44

    -1

  • 388. 匿名 2022/08/06(土) 18:33:32 

    つみたてNISAとか気になるけど、未来考えたらそれも怖くて。

    持ち家は転勤族だからないし、不安しかない

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2022/08/06(土) 18:33:52 

    >>26
    マッサージ付き生活保護が保証されてるなら今すぐに仕事辞めて非課税世帯になりたいわ

    +71

    -0

  • 390. 匿名 2022/08/06(土) 18:34:21 

    >>332
    結婚して出て行った娘や息子の世帯の貯金は関係ないですか?
    将来うちもそうなることもあり得るので知っておきたくて

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2022/08/06(土) 18:34:26 

    >>7
    大昔は利息も高かったし 
    自己責任!!
    うちの親はちゃんとしてて良かったわ

    +31

    -11

  • 392. 匿名 2022/08/06(土) 18:35:30 

    若い頃にパァーーーーッと遊んでたり何も考えずにきた人だったら腹立つな
    いろいろな事情があった人なら別だけどさー

    +16

    -0

  • 393. 匿名 2022/08/06(土) 18:36:29 

    >>323

    完璧だね。
    現役時代に質素倹約で頑張った人には明るい老後が待ってるね。
    ゆえに真逆の何の対応もしないで、派手にお金使って国民年金すら払わなかった(昔は任意が罷り通ってた)人が生活が困窮してるからって理由で犯罪や生活保護を気軽に受ける事に不公平さ憤りを感じるんだよね。

    +23

    -1

  • 394. 匿名 2022/08/06(土) 18:36:55 

    >>337
    そういう人の仕事を見下してる人には仕事なんかないよ

    +39

    -0

  • 395. 匿名 2022/08/06(土) 18:37:09 

    >>195
    うちの親はバブル前後に、200万だか300万を一括で払い込んだら30~40年後に満期で1000万に増えて返ってくるという今からすると嘘みたいな保険に入ってて、それが老後資金になってる。
    仕事(給料)で恩恵うけてなくても高金利で恩恵受けられたんだよね。
    (ちなみに金持ちでも何でもない、どちらかというと貧乏な家庭)

    +29

    -0

  • 396. 匿名 2022/08/06(土) 18:37:37 

    >>10
    仕事にやりがい感じてる人、仕事が楽しい人ならそれも苦じゃないだろうけどね。
    いっそ仕事で幸せになれる生き方を見つけたほうが、良い人生送れるようになるのかも。

    +91

    -0

  • 397. 匿名 2022/08/06(土) 18:37:53 

    >>30
    今の60歳若い
    警備、清掃など選ばなちゃ有る

    +32

    -6

  • 398. 匿名 2022/08/06(土) 18:40:32 

    >>163
    かと言って立憲や維新や共産や令和に投票してももっとヤバいと思うわ。

    +13

    -3

  • 399. 匿名 2022/08/06(土) 18:40:43 

    >>371
    年収80万ぽっち
    そんなんじゃ生きていくの大変だから一生働くか
    めっちゃ貯金しとかないと

    +19

    -0

  • 400. 匿名 2022/08/06(土) 18:41:16 

    こくみん年金だよ~ 怖いよ~

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2022/08/06(土) 18:41:27 

    >>395
    子供の学費でもなく家の頭金でもなく
    保険に躊躇なく300万を一括で払い込める家ってそこまで貧乏でもないと思う

    +26

    -1

  • 402. 匿名 2022/08/06(土) 18:41:34 

    >>17
    死ねばいいよ

    万引きされた店舗は潰れる

    +9

    -27

  • 403. 匿名 2022/08/06(土) 18:43:03 

    >>395
    毎月1万掛け金で60歳以降毎月5万ってのもあった

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2022/08/06(土) 18:43:35 

    >>19
    これみるとコロナワクチン高齢者優先にしなくていいような気すらしてしまう。

    +30

    -2

  • 405. 匿名 2022/08/06(土) 18:44:07 

    >>358
    若い子もいる
    アマゾンの仕事バスなんて若い子ばっかりよ

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2022/08/06(土) 18:44:18 

    >>217
    だから
    病気になった途端生活保護になってる人たち多いよね

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2022/08/06(土) 18:45:27 

    うちの両親は若い頃いろいろあったようで
    母は厚生年金ですが10万弱、父は年数足りなくて70過ぎてもまだ働いてます
    アリとキリギリスみたいに若い頃にどれだけコツコツ貯めてたかで老後が変わりますよね
    お金持ちならそんな心配はないだろうけど

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2022/08/06(土) 18:46:58 

    >>10
    江戸時代くらいに戻るのかな
    年金月10万円「ほんと、お金がない」…生活苦の高齢者が越えてしまった一線

    +39

    -1

  • 409. 匿名 2022/08/06(土) 18:47:19 

    >>405
    Amazonの倉庫は結構、膝と腰にくるからね
    若い子でも腰痛多い年寄りはさらに大変

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2022/08/06(土) 18:47:33 

    生活保護減らして
    あと10マン年金あげれば~

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2022/08/06(土) 18:48:00 

    自分的に言わせてもらうと月に10万でも貰ってるだけで中々良いね。だいたい現役の頃の生活をそのまましよう!ってのが間違い。預貯金が相当有るなら別だが。月に5万とか2ヶ月に10万の人なんて相当居ると思われ。ということは住むところは絶対に確保しておかないとね、持ち家で。寝るところ位は。それでも固定資産税や保険は掛かるが。

    +13

    -1

  • 412. 匿名 2022/08/06(土) 18:48:18 

    >>1
    万引きは認知症の場合もあるよ

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2022/08/06(土) 18:48:39 

    >>307
    地域によって格差があるよ
    13万くらいのとこよもあるらしいけど
    地方は7万くらいのところも多い

    +19

    -3

  • 414. 匿名 2022/08/06(土) 18:49:35 

    >>379
    50過ぎると体にガタがくるから、なかなか予定通りにはいきませんよね
    私は55から首肩・腰・関節と続けざまにきましたw
    自分の体と相談しながら…ってことになるんでしょうか・・

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2022/08/06(土) 18:49:46 

    >>388
    とりあえず月2万やってるけど、元本割れもあり得るしねー。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2022/08/06(土) 18:50:29 

    >>250
    うちの近所のお婆ちゃんは、80になってもシニアでマンションのお掃除のバイトしてるよ!年金だけじゃ生活出来ないからだと思うけど。

    +36

    -0

  • 417. 匿名 2022/08/06(土) 18:51:22 

    >>6
    無知無学

    +35

    -2

  • 418. 匿名 2022/08/06(土) 18:51:23 

    75歳の両親が2000万くらいある言ったら、ここで貧乏寄りって言われた。
    そりゃそうかも知れないけども。。
    私なんかどうなる。200万もないです。ほんと不安しかない。

    +11

    -0

  • 419. 匿名 2022/08/06(土) 18:51:33 

    >>358
    ほとんど70代だったんだよ
    新潟の米菓工場
    あれショックだった

    +19

    -1

  • 420. 匿名 2022/08/06(土) 18:52:01 

    >>35
    見切り品を狙うのも1つの手段!

    +27

    -2

  • 421. 匿名 2022/08/06(土) 18:52:04 

    >>411
    医療介護保険料引かれるから実際はもっと少ないし、若い頃より持病あって医療費万越えしてるけど、そうね、若い世代に負担してもらってると思って働けるうちは働いて、慎ましく暮らすわ

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2022/08/06(土) 18:52:12 

    老人はとっととくたばってくださーい!!!
    何が貧乏だよ。ふざけんな。

    +1

    -18

  • 423. 匿名 2022/08/06(土) 18:52:47 

    やっぱり働いて貯金増やすしかない
    最近あちこちガタが出てきて痛いんだけど、来月のシフト増やすわ

    +10

    -0

  • 424. 匿名 2022/08/06(土) 18:52:58 

    平成に介護施設で高齢者がどうされてきたを見た
    これからは入所一年で致死薬物注射とかになりますよ

    +0

    -1

  • 425. 匿名 2022/08/06(土) 18:53:22 

    >>52
    Uberでも高齢者働いてる。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2022/08/06(土) 18:53:47 

    >>422
    こういう公務員が増えたから

    +1

    -2

  • 427. 匿名 2022/08/06(土) 18:54:18 

    >>425
    元気で働ける人を挙げてもきりない

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2022/08/06(土) 18:54:33 

    >>363
    週3で定年65なんて羨ましい
    うちは定年が60で再雇用はあるけど何パーか減る
    それでも働くしかないと思ってるけど…

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2022/08/06(土) 18:54:44 

    >>411
    生活しようと思えば出来る金額だよ
    うちは貧乏じゃなかったけど、騙された借金返す為
    切り詰めた生活した

    簡単に生保に逃げたりする人間は軽蔑する

    +9

    -3

  • 430. 匿名 2022/08/06(土) 18:55:16 

    >>418
    2000万は退職金くらいの金額だから
    退職金があるところなら比較的普通ラインの貯蓄かもしれないけど
    それでローン完済する人もいるし、貧乏とまでは思わないな

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2022/08/06(土) 18:55:27 

    >>339
    悪いことは全部自民党のせい、私たち野党に任せてくれたら必ずより良い社会科にしてみせます…。
    その発想がもう駄目。
    持たざる人からみれば野党議員も同じ穴のムジナだよ。

    +8

    -2

  • 432. 匿名 2022/08/06(土) 18:55:37 

    >>418
    70代で2000万って中央値はもちろんその年代の全国平均より多くない?
    妬みで言われたんじゃないの

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2022/08/06(土) 18:56:15 

    >>431
    自民党野党で掲示板遊びしてるのは公務員

    +1

    -3

  • 434. 匿名 2022/08/06(土) 18:56:21 

    >>237
    年金月10万円「ほんと、お金がない」…生活苦の高齢者が越えてしまった一線

    +4

    -4

  • 435. 匿名 2022/08/06(土) 18:56:33 

    >>418
    がるで言われたことは真に受けなくていいと思う

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2022/08/06(土) 18:57:16 

    >>426
    よこ
    なんで公務員?

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2022/08/06(土) 18:57:52 

    >>436
    お前

    +0

    -1

  • 438. 匿名 2022/08/06(土) 18:58:53 

    >>418
    僻みじゃない?ほっといて良いよ

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2022/08/06(土) 18:59:07 

    頭おかしい人はスルー

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2022/08/06(土) 18:59:34 

    >>426
    声に出しそうだよね、福祉課の窓口とかで

    +3

    -2

  • 441. 匿名 2022/08/06(土) 19:00:01 

    >>27
    お久しぶり、忘れてたw

    +19

    -0

  • 442. 匿名 2022/08/06(土) 19:00:08 

    >>35
    フルーツ缶美味しいよ
    もちろん原産国:中国とかだけどね…

    +3

    -18

  • 443. 匿名 2022/08/06(土) 19:00:09 

    ボケ防止に週4でも週3でも働くつもり
    仕事行かなきゃほとんど人と関わらない生活になってしまう

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2022/08/06(土) 19:00:10 

    >>154
    ヒステリック過ぎて…
    まぁ暑いしイライラするよね

    +16

    -0

  • 445. 匿名 2022/08/06(土) 19:00:23 

    体壊したら終わり
    知り合いも夜の雨の中バス停わきで倒れて死んだ
    何時間も誰も見向きもせず

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2022/08/06(土) 19:00:50 

    >>28
    祖母70歳
    親40代?
    あなたまだ若い?

    親が40代で1000万もあればまだまだ貯金増えるから大丈夫だよ。
    とりあえずすぐにでも実家を出て負担を減らしてあげて。

    +86

    -0

  • 447. 匿名 2022/08/06(土) 19:00:51 

    >>440
    よこ
    まさか本当にそんな風に思ってるわけじゃないよね?
    心配になるレベルだわ

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2022/08/06(土) 19:01:04 

    >>413
    7万なんて聞いたことないよ
    最低10万前後だと思ったけど

    +7

    -4

  • 449. 匿名 2022/08/06(土) 19:01:50 

    若い内から貯めないとダメだよね、、、、

    +3

    -1

  • 450. 匿名 2022/08/06(土) 19:02:06 

    >>429
    国民の権利なんでしょう?権利を行使しただけ。

    +2

    -4

  • 451. 匿名 2022/08/06(土) 19:02:57 

    終活完了

    子供達には生前贈与済み
    安い団地に引っ越した
    生まれてからずっと一軒家だったけど意外と
    平気だった
    今のうちにお金貯める

    お国にも、子供にも絶対迷惑かけたく無いから
    健康でいたいなぁ

    +23

    -2

  • 452. 匿名 2022/08/06(土) 19:03:17 

    >>430
    正確に言うと、
    1200万で買った更地を売りに出してて、勾配があるから買い手がつかない。
    仮に譲歩して500万にして売れたらと仮定したら貯蓄合わせて2000万強。
    あとは今の住まいの土地が80坪だけど、場所は便利で悪くないから売れたらもう少しいくはずなんだよ。ただ、家が立ってるから更地にすると出てくお金も多いよね。昔の家だから取り壊す前提条件しかないかなあと。

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2022/08/06(土) 19:04:17 

    >>448
    それは知らないだけでは…?

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2022/08/06(土) 19:04:31 

    >>40
    私も個人年金3社。
    親が2社かけててくれて私1社。
    旦那は0
    三社かけてても少額だから年70万。75歳からは50万。
    旦那にもかけさせれば良かった。

    +13

    -0

  • 455. 匿名 2022/08/06(土) 19:04:37 

    >>3
    専業主婦、自営業が盛んな時代だったからね。

    +42

    -4

  • 456. 匿名 2022/08/06(土) 19:04:54 

    >>432
    ちょっと安心しました。
    最後の砦の施設も諦めるしかないかと思ったから。介護が始まりました。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2022/08/06(土) 19:05:31 

    >>17
    逆恨みだよ

    +8

    -17

  • 458. 匿名 2022/08/06(土) 19:05:47 

    >>406
    恥ずかしいと思わないのかな?!
    生保って生命保険やら預金もない
    車や家もない人だよ

    ここにも親が貧乏って人多いけどさ
    甘えんな!!腹立つわ

    +3

    -19

  • 459. 匿名 2022/08/06(土) 19:07:54 

    >>452
    追記。今はローンはないです。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2022/08/06(土) 19:08:08 

    >>383
    まずは2世議員が、地盤次いで出馬するのを法律で禁じたらいいと思う。

    政治家になりたかったら、親とは関係ない地域で1から国民の為に尽力出来る人に、政治家になって欲しい

    +91

    -2

  • 461. 匿名 2022/08/06(土) 19:08:22 

    年金まで課税とかほんとにトチ狂ってるよね。

    +11

    -0

  • 462. 匿名 2022/08/06(土) 19:08:52 

    >>24
    35歳だけど私が65歳になる頃には年金なんてもうなくなってると思ってる
    完全に無くしたりはしないだろうけど、80歳以上で病気で一切働けない寝たきり状態の人限定とか、厳しい制限付きで元気な年寄りには一円もなさそう
    それに働き盛りの人口激減で年寄りでも動ける限りは全員仕事しろって感じになってそう
    そもそも日本があるかどうかもわからない
    中国になってそう

    +75

    -5

  • 463. 匿名 2022/08/06(土) 19:09:14 

    >>35
    とってもわかる。
    フルーツ食べてスッキリしたいと思うのに買えなくて。

    バナナは安いけど食べたいのはバナナじゃない。
    桃、ぶどう、さくらんぼとかがいい。

    +115

    -7

  • 464. 匿名 2022/08/06(土) 19:09:45 

    >>413
    13の地域書いてみろ!!
    いい加減な事言うな!!!!!

    家賃補助込みで13ぐらいだけど
    なしで13マンまあるか!!

    +0

    -1

  • 465. 匿名 2022/08/06(土) 19:11:04 

    >>462
    それ言うけど
    無くならないよ

    +17

    -2

  • 466. 匿名 2022/08/06(土) 19:11:20 

    >>390
    祖母の貯金が40万なんですよね?
    その意味でのお話です

    世帯が一緒でなければ貯蓄は関係ないです
    そこまでは調べられることはありませんので
    手紙等で援助出来ないかとの確認はありますが
    例えば自分達の生活だけでいっぱいです
    と回答されれば大丈夫かと

    祖母の口座については調査が入りますので隠すことはできません

    +25

    -1

  • 467. 匿名 2022/08/06(土) 19:11:30 

    >>83
    国民年金だけの人なんてたくさんいるしホントどうなっちゃうんだろう

    +69

    -4

  • 468. 匿名 2022/08/06(土) 19:12:48 

    >>167
    よこ 長生きしてお金がないよりマシだと思う。
    お金があっての長生きもよいとは思わないけれど お金がないのに長生きなんてしたくない。

    +12

    -0

  • 469. 匿名 2022/08/06(土) 19:13:37 

    >>458
    気持ちはわかるけどさ、皆が皆、無計画に生きて貧乏な老後を迎えてるわけじゃないよ。

    事業に失敗したり、友人の保証人になって借金したり、自分や家族が大病したり、交通事故を起こして賠償したり、会社が倒産したりリストラされたり。

    人生には様々な落とし穴がある。
    昔は今みたいにシングルマザーに手厚くなかったから、母子家庭は子供を育てるのに精一杯で、老後の為に蓄えるなんて余裕は無かったしね。そういう事情が、我々にも今後起きるかもしれないんだから、簡単に他人を責めてはいけないと思うよ。

    +47

    -4

  • 470. 匿名 2022/08/06(土) 19:14:41 

    これから増税だしフルタイム二十万の仕事は手取り十五万を切るだろう

    +3

    -1

  • 471. 匿名 2022/08/06(土) 19:15:29 

    >>464
    どうして怒ってるの?生保だから詳しいの?だったら年金トピ関係ないよね

    +15

    -0

  • 472. 匿名 2022/08/06(土) 19:15:35 

    >>458
    ご自分がそういう制度を頼らず人生乗り切ってから言うべき
    若いうちは何とでも言える

    +16

    -0

  • 473. 匿名 2022/08/06(土) 19:16:13 

    物価は既に上がり出した
    国民の生活は北朝鮮に近くなる

    +3

    -3

  • 474. 匿名 2022/08/06(土) 19:17:23 

    >>463
    わかる、わかるよ!
    食べたいのはバナナじゃないんだよ!!

    +49

    -3

  • 475. 匿名 2022/08/06(土) 19:17:24 

    >>167
    年金は長生きリスクのための保険だから早死した場合の損は仕方ないと思ってる

    ただ政府は少しでも収入のある人間から取ろう取ろうとするから、収入が増えると所得税、健康保険料、介護保険料、医療費、介護の利用料、特養などあらゆる負担が増えるから中途半端に収入が増えてもかえってマイナスになる可能性があるよね

    +36

    -0

  • 476. 匿名 2022/08/06(土) 19:17:37 

    >>122
    このままだとナマポなんて無くなってそう

    +19

    -1

  • 477. 匿名 2022/08/06(土) 19:18:17 

    60代で金銭苦ってキツいね
    まだヨボヨボではなく気が若いけど年寄りみたいな状態で貧乏って辛すぎる

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2022/08/06(土) 19:19:17 

    >>476
    減額もしくは厳しい基準にはなると思う

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2022/08/06(土) 19:21:01 

    >>461
    しかも原資を株にぶちこみながらね

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2022/08/06(土) 19:23:05 

    >>422
    気持はわかるけど 落ち着いて。
    高齢者の過剰の医療はやめて欲しいよね。

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2022/08/06(土) 19:24:31 

    >>19
    今アラフォーで、職場の半分が65歳以上なんだけど、このイラスト見て吐きそうになった。

    +22

    -1

  • 482. 匿名 2022/08/06(土) 19:28:04 

    >>426
    仕事で役所行くとあなたみたいな人が暴れてるのよく見るよ笑

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2022/08/06(土) 19:28:23 

    完全に割り切って全てを捨てていい覚悟なら生活保護も考える時代になりそうな嫌な予感。そうならないために頑張るしかない。年金はもらえるけども下がる事は間違いなさそう。なら生活保護も下げないとね。じゃないとみんながそちらに流れそう。自分は意地でも貰わないが。

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2022/08/06(土) 19:32:25 

    10万ももらえるとか貴族やん

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2022/08/06(土) 19:32:54 

    若者減る一方なんだからいろいろ金額下げるしかないだろうね
    子供も多ければ老人多くてもいいのに、どんどん子供は減っていく

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2022/08/06(土) 19:32:56 

    >>363
    事務の仕事 その年齢では新規で就くことはできないから ギリギリまで働いた方がいいよ。
    60過ぎて働こうと思っても 身体を酷使するような仕事しかないからね。

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2022/08/06(土) 19:34:34 

    いろいろと犯罪的な国になりました
    天の怒りは避けられない

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2022/08/06(土) 19:34:38 

    >>16
    いやいやもうとっくに沈んでいってるよ
    気づいてないのは日本人だけ
    海外から見ると「日本って一体どうしちゃったの?
    」って思われてるよ

    +43

    -7

  • 489. 匿名 2022/08/06(土) 19:34:49 

    >>255
    訳わからん外国やら団体やらに税金流れてないといいんだけどね

    +52

    -0

  • 490. 匿名 2022/08/06(土) 19:34:49 

    >>481
    わかるよ
    20年後には自分がお荷物だもんね

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2022/08/06(土) 19:35:20 

    >>253
    非課税になるには、控除額がデカいからでは?家族に障害者が居たり、一人親で成人してる子供を扶養していたり。

    +11

    -0

  • 492. 匿名 2022/08/06(土) 19:35:22 

    >>463
    冷凍されているフルーツは 少し安いかな。

    +13

    -0

  • 493. 匿名 2022/08/06(土) 19:38:32 

    >>136
    会社員の2、3倍稼げばいいし
    個人年金が経費で落ちるからそんなにダメではない

    +15

    -1

  • 494. 匿名 2022/08/06(土) 19:39:49 

    >>50
    以前見たトピでは、高齢者が万引きしたものは値引シールのついたおにぎりと、パンだったというのがあったよ。
    お金も百円も持っていなかったと。

    高級食材は万引きしないと思う。
    調理するものもないと思うから。

    +20

    -1

  • 495. 匿名 2022/08/06(土) 19:41:30 

    テレビの万引きGメンみたいなので高級食材ばかり盗んでるジジイいて、こっちも買えないわ!と思った。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2022/08/06(土) 19:41:38 

    >>39
    きらないと思う。
    なんでこんなにプラスついてるん

    +67

    -1

  • 497. 匿名 2022/08/06(土) 19:41:44 

    >>403
    終身で!?

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2022/08/06(土) 19:44:08 

    >>23
    専業主婦の場合、夫の扶養に入ってて、夫の会社が厚生年金をかけてたら
    60歳になってすぐ申請したら、58,000円くらいで
    65歳で申請したら65,000円くらいで
    70歳以上だともう少し貰えるんじゃなかった?

    国民年金だと金額は厚生年金より少ないと思う

    +47

    -3

  • 499. 匿名 2022/08/06(土) 19:45:14 

    >>70
    貯金するってバブル崩壊後の価値観なんじゃない?
    もっと豊かになると思ってただろうし

    +1

    -2

  • 500. 匿名 2022/08/06(土) 19:47:10 

    >>395
    養老保険ってやつよね
    母の見てる雑誌(主婦の友だったかな?)にそれが載ってて、私が大人だったらすぐ入ったのに!と思ってた

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。