-
1. 匿名 2022/08/06(土) 12:58:47
子育て中の皆さん、色々悩みは尽きないかと思います。
主は小6の子を持つ母です。
思春期に入り、気難しいお年頃。
関わり方も難しい…子の人間関係や成長にも悩みが多く、ママ友や近くの人に相談しずらい事もありませんか?
色々と悩み相談しながら、励まし合えるトピになればと申請しました!+25
-3
-
2. 匿名 2022/08/06(土) 13:02:39
子供が友達にあんまり好かれてなくて、でも高学年だし何も出来なくて本当に辛い。元々お世話焼きな性格だから、あんまりよく思われないのかな。+99
-5
-
3. 匿名 2022/08/06(土) 13:04:12
>>2
距離感下手でしつこいとかおせっかいとかなのかな?うざがられるよねそういうこって。でもかまってちゃんの子からは好かれるんじゃないかな?+48
-1
-
4. 匿名 2022/08/06(土) 13:06:06
>>2
よく言えばお世話好き、悪く言えばお節介。
その丁度良い加減が難しいのかな。
良い距離感が掴めたらいいね。+61
-0
-
5. 匿名 2022/08/06(土) 13:06:24
趣味にどっぷりで勉強しません!+13
-1
-
6. 匿名 2022/08/06(土) 13:06:47
中1娘。
ピアスをあけたがっていて困ってます。+21
-0
-
7. 匿名 2022/08/06(土) 13:07:08
>>3
そうそう、おせっかいなんだ。
小さい頃からお手伝いとか、下の子のお世話するのが好きだったんだけど、友達にまでそうだとなぁ…。+16
-0
-
8. 匿名 2022/08/06(土) 13:07:15
>>2
好かれてなくてというのは現場にいない母親が何故分かるのかな
本人が母親に真剣に相談してくるの?+1
-6
-
9. 匿名 2022/08/06(土) 13:08:46
>>2
精神年齢が高くなると人との距離感も自然と身に付いていくかも。いままでどおりに友達に接してても、高学年や中学生になると自然とグループ以外とは話さなくなったりするから、誰にでも世話焼きのひとが八方美人とか空気読めないと言われちゃうんだよね。なかなか難しいお年頃よね。+41
-0
-
10. 匿名 2022/08/06(土) 13:09:24
過敏性腸症候群になってしまいました。
これから先通学とか授業の弊害にならないか気がかりです。+24
-0
-
11. 匿名 2022/08/06(土) 13:09:35
思春期時は特に親子として接するより友達みたいな関係でいる方が絶対いい
カフェとかショッピング一緒に行ってるうちに距離感無くなってきてなんでも話せるようになる
うちの親がそうだった+45
-1
-
12. 匿名 2022/08/06(土) 13:10:18
>>6
難しいね。私も周りがあけはじめて、すごくあけたくて、親に反対されたら反抗したくて更にあけたくなって、勝手に開けたな、、。
+24
-0
-
13. 匿名 2022/08/06(土) 13:11:11
小4だけど、とにかく反抗的になってきた。勉強も苦手。不安しかない。+45
-0
-
14. 匿名 2022/08/06(土) 13:11:11
>>10
正直弊害はある
でもストレス要因無くなったりしたら治るから気長に付き合っていくしかない無理に治そうとすると治りにくくなるからゆるーく行こうぜ+10
-1
-
15. 匿名 2022/08/06(土) 13:12:42
トイレのドアを蹴って穴を開けました
私が。息子と揉めて頭にきて気持ちの持っていきようがなくたまたまトイレの前にいたので。
「普通、反抗期の子供がやることじゃね?」と言われてしまいました。+72
-4
-
16. 匿名 2022/08/06(土) 13:12:48
>>8
でもなんとなく分からない?
友だちから誘われないとか、学校に顔を出したら我が子がひとりぼっちだったとか、たまたま悪口を聞いてしまったとかさ。
「好きで一人でいる子もいる!」と言う人もいるけどさ、やっぱり人が寄ってこないから一人でいる子の方が圧倒的に多いよ。+59
-2
-
17. 匿名 2022/08/06(土) 13:13:09
高校1年生の娘がいます。
4年前から反抗期で、何を言っても聞かないし無視されています。
なのに文句だけは言ってくるので、体調が悪い時は殴りそうになります。
夏休みの課題は毎日6時間すれば終わる量だと学校からは言われていますが、一日に2時間ほどしか勉強してません。
毎年毎年、最終日2日ほど前になって徹夜で何とかしていましたが、高校生では通じません。
それなりの進学校に入学しましたが、人間的に底辺な生活をしています。
部屋は散らかり放題なので、先日とうとう虫がわきました。
娘に言っても片さなかったので、勝手に捨てましたが学校のものもあったかも知れません。
後で怒鳴りながら怒ってきましたが、知らん!で放置しています。
将来は本人が困るだろうけど仕方無いなという考えになってきました。
もうはよ出て行って欲しいです。+71
-7
-
18. 匿名 2022/08/06(土) 13:13:31
>>13
勉強しなさいって言わずにほっといてみてください
将来の夢とか目標ができたら自然と勉強始めます
今勉強しなさいって強制的入金勉強させると勉強嫌いになってもっと勉強しなくなる可能性があります+2
-13
-
19. 匿名 2022/08/06(土) 13:14:36
思春期、難しいですよね。ウチの4人の子は全員成人したけど千差万別で難しさもバラバラでした。楽な子、何考えてるかわからん子、分かりやすく態度に出る子… 今思えばそれもいい思い出です、なんて言えない!絶対戻りたくないw
全員に言えるのは学校のママ友に子どもの友達関係の相談はしないほうがいいかもなって事ですかね。ママさんの中にはものすごいネットワーク持ってる人がいてチョロっと出した人の名前や物事がめっちゃ尾ひれがついて巡ったりするし、なんだったら自分が悪者になってたりする。あと自分の子の話もすんごい広がってたり… これから思春期の子のママさんたちにはエールしか送れない。おおらか目に構えて~!+110
-1
-
20. 匿名 2022/08/06(土) 13:15:05
>>14
いま高校受験なんですよね〜。これがストレスとはわかっているけど「受験しなくていいよ」とは言えないから、、、。+8
-0
-
21. 匿名 2022/08/06(土) 13:16:11
>>18
ほっとくと本当にやらなくて。なので焦ってます。
いつかやばいと思ってやる気スイッチが入る瞬間が私も中学のときにあったけど、そのままやる気スイッチがはいらず大人になった知人もたくさんいたので、、、+49
-0
-
22. 匿名 2022/08/06(土) 13:16:46
小6娘
セックスに興味を持ち始めたらしい。
制服のポケットに友達と手紙のやりとりの紙が入っていて、「○くんの初体感の相手になりたい」って娘の字で書いてた。
幸い「○くん」は「いれいす」の推しメンであり、同級生でなかったのでホッとしたけど。
性の知識ある友達がいるみたいだし、いろいろ不安。+54
-2
-
23. 匿名 2022/08/06(土) 13:18:10
高校生と中学生。
家の手伝いほんとしない。。
共働きの大変さを微塵もわかってくれない…
みなさんどうですか。
自分も高校の頃してなかったけど💦
+60
-1
-
24. 匿名 2022/08/06(土) 13:18:47
>>6
私もピアス開けたい時期ありました
ただお手入れしないと臭くなったり服とかに引っかかるって話聞いてめんどくさそうだからやめました
子供の頃は憧れるけど大人になるとどうでも良くなっちゃうんですよ+5
-1
-
25. 匿名 2022/08/06(土) 13:18:58
中2女子
口うるさく言うと反抗して聞かないし、だからといってまったく放置しておくのも心配だし、どう関わったら良いのかとても難しい+31
-0
-
26. 匿名 2022/08/06(土) 13:19:48
中学生男子。神経質っていうか精神的に虚弱だからこまる。お腹痛い、頭痛い、あーだこーだ。もう少しタフになって欲しい。+36
-1
-
27. 匿名 2022/08/06(土) 13:19:57
うちの息子は今高3だけど中2の時はちょっと面倒くさい子だったなぁ
中二病とはよく言ったもんだって感じ
+8
-0
-
28. 匿名 2022/08/06(土) 13:20:55
>>15
私もやった。
話してるのに嫌な態度でドア閉めようとされたから力ずくで抑えて足でも押したらメキメキってドア破けたよw古いドアだからかな…
あぁこうやって反抗期は家の壊れや傷がついていくのね、と冷静に思ったわw
+34
-1
-
29. 匿名 2022/08/06(土) 13:21:55
>>20
授業とかに支障あるようだったら先生に相談して授業中でもこそっとトイレに行けるようにしてもらったりしてましたよ+5
-0
-
30. 匿名 2022/08/06(土) 13:22:16
>>6
中学はまだ早いよねー。
周りにいるの?あまりいなくない?
うちも開けたいとは言ってたけど、まぁ学校がダメなうちは無理じゃない?とのらりくらり交わしてたらいつからか言わなくなったよ。+24
-0
-
31. 匿名 2022/08/06(土) 13:22:43
>>2
でもそれで友達と揉めたり喧嘩したりして距離間を学んでいくのでは?+9
-1
-
32. 匿名 2022/08/06(土) 13:22:59
>>6
私は5年生の時に5個あけたけど、親には黙ってあけたな。反対するより、一緒に病院であけるのはどうかな?
今中1と中2の娘がいるけど2人ともあけたがらない。+4
-15
-
33. 匿名 2022/08/06(土) 13:24:21
>>32
お子さんはまともでよかったわ…+17
-0
-
34. 匿名 2022/08/06(土) 13:24:36
>>15
私も壁殴って穴を置けてしまったりしてました。
でも同級生に聞いてもそうゆう子多かったです。
今のうちに壊したとこの修理代金の記録をつけて働き出したら返済するようにすれば物に当たる癖はマシになります+1
-8
-
35. 匿名 2022/08/06(土) 13:26:06
>>33
ほんとそれな…+9
-0
-
36. 匿名 2022/08/06(土) 13:29:57
>>17
1日2時間も勉強してるなんて偉い+77
-0
-
37. 匿名 2022/08/06(土) 13:30:13
>>7
親的には心配だけどどんな子でも相性合う子は絶対いるからそういう子に出会えると安心だよね!+9
-0
-
38. 匿名 2022/08/06(土) 13:33:18
>>21
私は小学生の頃中学受験のために塾で
休日は塾9時間+家3時間
平日は塾3時間+家3時間
勉強させられて勉強が嫌いになり中学受験も高校受験も失敗し大学にも行かず専門に行きました。
それに対して中学受験もせず県内でも有名私立に行き国公立大学に行った兄弟は塾にも通ったことすらありません+1
-6
-
39. 匿名 2022/08/06(土) 13:33:27
娘
地雷だらけですぐ機嫌悪くなる
放っておいたらそれはそれで嫌みたい
元々自分から喧嘩は売らない、暴言吐かれてもすぐ謝ったり大人な対応する息子(兄)に特に当たり強い
息子へのフォロー、でも息子フォローしすぎてもまた娘は怒り出すので…で、もちろん娘のフォローも忘れずにって神経つかいすぎてしんどい
+26
-0
-
40. 匿名 2022/08/06(土) 13:33:51
>>15
わかるわかるよ
私はたまたま手に持ってた焼き鳥のパックを壁に投げつけたよ
泣きながら壁に飛び散ったタレを拭いた思い出+41
-1
-
41. 匿名 2022/08/06(土) 13:34:07
高1息子
雑談には応じるし普段は優しい面もあるけど汗臭い、髪の毛ボーボー、ニキビ面、脛毛ボーボーなど清潔感がない
それとなくニキビは皮膚科に誘ったり脛毛は仕方無いかなと何も言わないけど制汗剤を使うように言ったり「どんな格好をしてもいいけど身だしなみは人として重要」と言ったりするけど聞く耳持たず
髪の毛は自分なりに薄毛なのを気にしていたみたいで皮膚科に誘ったら付いてきて医者には何ともないよと言われたけれど短髪にするのが嫌みたい
伸ばすならブラッシングくらいしてほしい
+17
-1
-
42. 匿名 2022/08/06(土) 13:34:36
>>22
小6ならまあ普通だよね。やんわり性教育しつつ見守るしかない。そこで実体験に移す子はかなり少数だよ。+25
-0
-
43. 匿名 2022/08/06(土) 13:34:51
>>15
あ、親の私も。
リビングの扉に穴開けた。
大人にならなきゃなぁと思うんだけどさー+20
-1
-
44. 匿名 2022/08/06(土) 13:35:44
>>8
なんとなく分かるとおもう。参観とかの合間のちょっとしたクラスの雰囲気とかでも。+3
-0
-
45. 匿名 2022/08/06(土) 13:37:19
>>2
世話焼きなだけでは嫌われないと思うよ。他に何かあるんじゃない?+5
-2
-
46. 匿名 2022/08/06(土) 13:38:01
>>41
すね毛ボーボーは良くない?最近は脱毛する子もいるけど多数派ではないよ。+9
-0
-
47. 匿名 2022/08/06(土) 13:38:54
>>41
男子ってそんなもんだと思うけど。顔やキャラが良ければそれでもモテたりするよね。+9
-0
-
48. 匿名 2022/08/06(土) 13:38:59
>>46
脛毛は仕方無いなと何も言わないけど
と書いてます+1
-0
-
49. 匿名 2022/08/06(土) 13:39:10
>>38
周りをみるとそこまでじゃなくても1日30分でも勉強する習慣をつけてくれてたから嫌いにならなかったって子もいるし。その子の性格によっても性格は違うのだろうけど。
私は三人兄妹で、親は勉強や成績に一切口を出さないタイプだった。礼儀やマナーは厳しいけど。
私は途中でやばいと気付き塾も自分から行きたいといっていったし、塾があってて成績もぐんぐんあがった。上と下の兄妹はそのまま勉強せず大人になって苦労してる。同じように育てても、スイッチ入らない子もいるからさ、
嫌いならやらなくていいよとは言えない。+22
-0
-
50. 匿名 2022/08/06(土) 13:42:17
>>22
自分や周りがスマホ持ってるとそうなるよね。正しい性教育しないとね。今は子どもが読めるような性教育本もあるし、そういうの渡してみたら?+22
-0
-
51. 匿名 2022/08/06(土) 13:43:02
>>6
いいんじゃない?
学校はダメなのか。
中1の時に安全ピンで開けて、耳が膿んだので是非病院で開けてあげてね。+1
-8
-
52. 匿名 2022/08/06(土) 13:44:25
>>10
私も中1から電車通学で発症。
大学卒業して電車に乗る機会減ったらマシになった。+6
-0
-
53. 匿名 2022/08/06(土) 13:46:05
>>41
うちの子チリチリくせ毛でボンバーヘアでみっともないから坊主にしちゃえばって言ってるのに頑なに拒否。そのうち抜毛症になってしまいそれでも坊主頭は拒否。しびれを切らして私がバリカンで刈った(坊主にしたら2000円あげるって釣った)。
その後抜毛症は治まったんだけど、坊主頭気に入ったみたいで「一生これでいいや」だって。
シャンプー楽、寝癖にイライラしない、乾くの早い、メリットしかないって言っていましたよ。
思春期の子にアドバイスしても謎のこだわりあるから難しいかな〜。+18
-0
-
54. 匿名 2022/08/06(土) 13:47:30
>>6
中1かぁ
さすがに学校で禁止だよね
何とか高校まで待つように説得するしかないかな+8
-0
-
55. 匿名 2022/08/06(土) 13:47:40
トピ主です!
承認されて嬉しい(笑)
皆さんの書き込みを見て、悩んでいるのは自分だけではないんだな…と。
小6の子
友人二人と、今日から始まったワンピースの映画を見に行く約束をしてました。
とても楽しみにしており、張り切って出発したものの、待ち合わせに友人二人はこず…落ち込んで帰ってきました。
真面目で頭が硬い性格で、距離感が掴めず友人関係構築が苦手です。年に一回は友人トラブルで塞ぎ込み、希死念慮もあり…
夫は直接危害(暴力)がない限り、子の人間関係に親が口出すのは良くないと静観。
私は辛くて、打ちひしがれています。
私も強くなりたい。+48
-1
-
56. 匿名 2022/08/06(土) 13:49:08
小6男子、反抗期と中学受験が重なって大変です。
受験は自ら志したものの、がんばりたい気持ちと遊びたい気持ちで揺れ動き情緒不安定すぎる夏休み。
同じような方、どうされていますか?+20
-0
-
57. 匿名 2022/08/06(土) 13:54:07
>>41
薄毛を気にしているならますます短髪がいいよ。
薄毛っていうより髪が細いとかじゃないのかな?+5
-0
-
58. 匿名 2022/08/06(土) 13:54:33
>>41
ウチの大学生の息子、高3のときに髪の毛を短くしたら刈り上げた後頭部に円形脱毛症が見つかって(それまでは後頭部も伸びてたのでわからなかった)それ以来短くするの怖いみたいで今も伸ばしてる。長さはおかっぱくらいだけど。薄毛とか円形ハゲとか髪の毛関係はデリケートだからヤイヤイ言いにくい…+4
-0
-
59. 匿名 2022/08/06(土) 14:06:02
>>6
私立で校則がオッケーならあけてもいいと思うけど、ダメなら我慢するしかないよね+4
-0
-
60. 匿名 2022/08/06(土) 14:06:48
>>48
でも汚いと思ってるから書いてるんでしょ?+3
-0
-
61. 匿名 2022/08/06(土) 14:08:20
>>51
中学生で開けるなんてヤンキーでしょ。+5
-1
-
62. 匿名 2022/08/06(土) 14:10:18
小4で140センチ、31キロくらいの娘におりものがありました。
調べてみると初潮の1年前くらいからあるみたいなのですが、すると来年にはきちゃうのかな?
胸もぺったんこなので、もう少し先かなぁ…と思っていたのでびっくりです。
身長が心配ですが、このくらいの年齢、身長でおりものは大丈夫でしょうか?+8
-0
-
63. 匿名 2022/08/06(土) 14:10:36
>>17
毎日6時間やればできる課題
+37
-0
-
64. 匿名 2022/08/06(土) 14:10:50
>>55
スマホ持ってないの?うちの子の周りは5年生でみんな持ってるよ。友達同士の待ち合わせもスマホでやりとりしてる。他の子は持っててトピ主の子だけ持ってないとか?
待ち合わせしたのに来ないのはわざととか嫌われたとかじゃなくてもたまたま家の用事が入ったり習い事忘れてたりでよくあったけど、そういう感じでもないの?+2
-17
-
65. 匿名 2022/08/06(土) 14:13:33
>>62
早い子だと4年生には生理来てる子いるよね。だいたい背が大きい子ばっかだけど。
140でも体重が重ければ早くなる子はいるけど、30キロならそこまで重くもないしね。胸も出てないならまだ来ないんじゃないかな?おりものじゃなくて尿漏れとかではなくて?+10
-0
-
66. 匿名 2022/08/06(土) 14:14:04
>>2
何も出来ないことは無いです。小学生ならまだ話してくれます。お子さんだって内心戸惑ってるかもしれません。話すかどうか躊躇ってたら、ママに心配かけるとか思わなくていいんだよ、先生とか他の人には話さないからって、一言言えば安心するかも。脅かすわけじゃありませんが、あんまり好かれてないってご自覚があるなら、ちょっとマズいかもしれません。担任の先生にも、子供が最近話をしなくなって来て心配で、、学校ではどんな感じでしょうか?とか聞いてみるのがいいと思います。高学年になったら通常、これ言ったらヤバいよなとか分かります。ただのお節介気質ならいいのですが、どストレートに不快な事言ってウザがられてるかもしれません。もしかしたらアスペとかの可能性もあるので、夏休み中一回席を設けてもらい、担任の先生からよくお話し聞かれるのがいいかと。小学校なら休み時間給食も担任一緒なので、こんな時にこんな事言ったとか、良く分かってると思います。
お節介なコメで気分害されたかもしれませんが、本当に辛いと書かれてたので。でも1番辛いのはお子さんです。お母さんであるあなたが何も出来ないことはないと思い書きました。お許しください。
+9
-3
-
67. 匿名 2022/08/06(土) 14:16:06
>>22
小4だけど周りから言葉をきく年齢になったみたいで、セックスとかラブホテルという言葉ってなに??ときかれたよ。小6なら普通にしってる言葉だろうね+18
-0
-
68. 匿名 2022/08/06(土) 14:21:14
>>6
都内出身だけど中学であけてるこわりといた。
池袋でピアッサー買うと、提携の病院で無料で開けてくれるサービスがあってみんなやってた。
でも学校で禁止だからバレたら取らなきゃとかだと膿んだりするからね、安定しないよね。
せめて高校生がいいね。
+5
-1
-
69. 匿名 2022/08/06(土) 14:22:42
>>15
私もだよ。自分語りで申し訳無いんだけど言わせて。
娘が今年私立高に入学したんだけど、入学金授業料のほかに副教材やタブレット、部活のユニフォームや遠征費でトータル100万超え、先月だけでも30万以上振込みしてる。それでも娘は親なんだから当たり前位の態度で部活の練習もお弁当の有無も前日じゃないと分からないって言うから下の子居るのに出掛ける事も儘ならない。しかも起きないのに朝5時から延々目覚まし鳴らして続けて、寝坊したから駅まで遅れ小雨降ってるから迎えに来いって私を奴隷か何かとでも思ってんのか、いっつもブスッとしてて本当ムカつく。こっちは更年期辛くて命の母飲みながら必死で家事と子育て(三姉妹)やってんだよ!少しは手伝え!それが出来ないならせめてイライラを表に出すな!+88
-0
-
70. 匿名 2022/08/06(土) 14:25:33
娘のお友達の子、娘以外の子からすごく嫌われてる。(娘は嫌ってないし仲良くしてる。)
親は、その子が正論をズバッと言うから(正しいから)嫌われてると思ってるけど、すごく失礼なことや神経逆撫でするようなこともめちゃくちゃ言ってる。
グループでのLINEのやり取りも自分に不利な部分は消してるから親は気付いてない。
スクショで送って見せてあげたいくらいだけどどこまで教えるべきか、そこまで首突っ込むのもなと思うと、とりあえず娘が仲良くしているのならいいのかなとそのままにしてる。
「うちの子はお節介だから、世話焼きだから」と思ってても、お友達同士ではそういう理由ではないこともある。+22
-0
-
71. 匿名 2022/08/06(土) 14:26:04
中2男子、友達30人、日替わりで毎日違う子と外でずっと遊んでる。
試験はほぼノー勉強で挑み、夏休みの宿題はしない。
でも将来の夢は高校教員だと周りの友達に言いまくってる。
理想が高すぎてどうしたもんだか、と頭抱えてる。+5
-1
-
72. 匿名 2022/08/06(土) 14:26:54
>>6
中3女子の先輩に目付けられるからヤメとけ、は?
のらりくらり作戦か。断固阻止した方がいい、本人はおしゃれなだけでと思ってても、変な中2や中3男子が寄ってくる。連む様になったら、旭川事件みたいになるかもしれない。この被害者の女の子自身は真面目だったのに、オンラインゲームで先輩女子や男子と繋がったからこんな事になったと思ってる。+17
-0
-
73. 匿名 2022/08/06(土) 14:27:16
>>68
それって20,30年前のコギャルブームの頃の話でしょうがw
今の中学は全国的にブラック高速で厳しいから空けてる子供はほとんどいないよ。
身だしなみチェックも定期的にあるし。+8
-1
-
74. 匿名 2022/08/06(土) 14:28:43
>>55
それはお子さんショックだったし、お母さんも辛かったね。。3人で出かける約束でふたりとも来ないって確信犯なのか、単なる勘違いなのか、気になるね。
だけどお母さんにいろいろ話してくれるんだ。信頼されてるね。いい親子関係じゃん。家が安心できる場所って大切だよ。お母さんは無理に友達つくってほしいと焦らなくても今のまま話聞いてあげるのがいいと思うな。親が心配すると子どもって気を使うから。
うちの子(中学生)も友達いないから同級生でキャッキャッしてる子どもたちを見ると羨ましくなる。けど、本人も友達ほしくて傷つきながら努力してるみたいなのであんまり触れないようにしてる。最悪、変な友達に感化されるならひとりの方がいいよな、とも思うよ。+68
-1
-
75. 匿名 2022/08/06(土) 14:29:01
>>62
うちの子140で38キロ5年生だけどまだ来てないよ。胸も出てるけどぽっちゃりしてるからってのもあるかなぁ。くびれや、おでこにニキビは出てきてる。
周りで生理来てる子は、知ってる子だと150センチ以上の子しかいない。+4
-1
-
76. 匿名 2022/08/06(土) 14:30:05
>>55
待ち合わせ時間や場所を勘違いしてた、とかでもない?お友達とは連絡どうやって取ってるの?+12
-0
-
77. 匿名 2022/08/06(土) 14:30:54
>>73
いま30歳なので15年くらい前かな。
いまは厳しくなってるだろうしいないよねー。+4
-1
-
78. 匿名 2022/08/06(土) 14:31:09
>>13
うち、感覚過敏と視覚障害あって、チャイムとか黒板やみんながノート書く音、ひそひそ話、給食の匂いとかが気になってしまったり、板書ができない(テストはできる)ので不登校になった。
今復学リハビリ中。耳からの情報はキャッチできるので、端末1人1台持てるからローマ字入力覚えて、先生の話を入力できるように頑張っているところ。+3
-0
-
79. 匿名 2022/08/06(土) 14:31:30
>>69
で、寝坊したからって駅まで送ったりしてるの?送らなきゃいいよ。+33
-0
-
80. 匿名 2022/08/06(土) 14:37:49
>>60
かなり濃いので嫌です
でもそれは手入れしてくれとは思わないです
仕方無いと思っています+1
-0
-
81. 匿名 2022/08/06(土) 14:38:07
小5女の子。
年齢的には反抗期に入ってもおかしくない頃だけど、ママっ子で、甘えてきたりイタズラしかけてきたりちょっと幼い気がしてます。ほとんど外に出ず、友達とも滅多に遊びません。家でオンラインゲームでやり取りはしてるみたいですが誰とどういう会話をしてるのかは教えてくれません。宿題は言わなくてもやってます。お手伝いは、留守にしてる間に洗濯物畳みなどしてくれてます。仕事から帰ると必ず玄関で出迎えてくれます。普通ですかね。。。?+16
-0
-
82. 匿名 2022/08/06(土) 14:45:10
>>22
いれいすの○くんとやらの中の人はとうに初体験済ませてるよ!と教えてあげなはれw+29
-0
-
83. 匿名 2022/08/06(土) 14:56:29
>>65
>>75
ありがとうございます!
とても参考になりました。
尿漏れではなくおりものっぽいですが、神経質にならずに見守ります!
+2
-0
-
84. 匿名 2022/08/06(土) 14:57:44
>>79
でも遅刻したら内申に響くじゃん。ムカつくけど学校関係はこっちが大人の対応しないと。それ以外は無視。+7
-8
-
85. 匿名 2022/08/06(土) 15:00:45
5歳になる子どもだが反抗期なのか
言うこと全く聞かず。怒ればパパに報告
そんで旦那が私に言ってくる。
怒り方キツいとか優しく言いなね トカ
まじうんざり。母親やめて家出したくなるわ
+7
-5
-
86. 匿名 2022/08/06(土) 15:01:11
>>71
ノー勉で成績良いとかじゃなくて?+2
-1
-
87. 匿名 2022/08/06(土) 15:10:44
中3の娘が、今日マンションから飛び降りようとしてたことが判明。
住人がマンションに入る時に隙を狙って入って、12階まで上がったらしく
住人が手を掴んで娘を止めたから、特に怪我はなかった。
普通に元気に過ごして、塾も言ってるのになぜこうなってしまったの…,+42
-2
-
88. 匿名 2022/08/06(土) 15:13:28
>>13
うちも小4(男)で、反抗的だし買い物やお出かけはお留守番したがるし、夏休みが苦痛
学習面は今は心配してないけど、運動が苦手でゲーム、読書、テレビのどれかでしか遊ばなくなった。
高学年になったら外で遊ばなくなるとは思っていたけど、ブクブク太ってきたからどうしようか悩んでます
3年まではまだ子供っぽかったのに一気に思春期の仲間入りなのかな?
+9
-0
-
89. 匿名 2022/08/06(土) 15:14:06
>>18
将来の夢や目標ができても、基礎学力が備わってないと手遅れじゃない?+1
-2
-
90. 匿名 2022/08/06(土) 15:15:36
>>84
うちの娘に似てるよ。
同じような感じで最終形態としてはもう送迎もしなくていい、って言うようになったわ。
こっちもしなくなった。
まぁなんて言うか…都合良いところだけ甘えてくるからね。
学校の内申悪くなろうが、進学出来なかろうが、そこはもう自己責任にしたよ。
+36
-0
-
91. 匿名 2022/08/06(土) 15:20:17
>>24
今大人にピアス流行ってないよね?
イヤリングのほうが多いとすら聞く+11
-0
-
92. 匿名 2022/08/06(土) 15:27:40
>>2
好かれてないの?
お世話好きが原因というより、ただ単に気の合う友達がいないだけじゃないのかな。
中学生になればまた人数も増えて仲良い友達ができるかも。+8
-0
-
93. 匿名 2022/08/06(土) 15:30:38
>>57
何故短髪の方が良いのですか?
頭皮の衛生面の事でしょうか?
髪を切るだけでも渋るので短髪には絶対にしてくれないとは思いますが参考にさせてください
+1
-0
-
94. 匿名 2022/08/06(土) 15:32:25
お子さんの第二次性徴が遅かった方いますか?
いわゆる晩熟、オクテ傾向の息子がいます。
現在高1ですが、声変わりは中3の夏に始まりました。喉仏もまだ出ていないし、手足のすね毛も髭もほとんどないです。周りより顔も体つきもだいぶ幼く見え、少しコンプレックスを感じているようです。+4
-1
-
95. 匿名 2022/08/06(土) 15:59:36
>>93
薄毛で長いと濡れたとき(プールとか汗で)薄毛が目立つ、髪がまとまりにくくボサボサになりやすい。
どの程度の薄毛かわからないからこれ以上は答えようがないけど。+2
-0
-
96. 匿名 2022/08/06(土) 16:04:23
>>22
いれいすって二次元みたいだけど大丈夫か?!+2
-1
-
97. 匿名 2022/08/06(土) 16:16:17
>>23
幼児期からお手伝いとか
身につけさせなかったの?
じゃなかったら急にはできないよ
いくら中高生でも+6
-1
-
98. 匿名 2022/08/06(土) 16:18:42
兄は多少あったけど
私は全く反抗期とかなかった
学校で嫌なことあっても自分は自分だし
って感じで毎日自分の機嫌を取れた
だから我が子が反抗期なったら
どうすればいいかわからない+2
-0
-
99. 匿名 2022/08/06(土) 16:30:55
女の子の親の方、
自分の思春期の頃と比べてどうですか?+1
-0
-
100. 匿名 2022/08/06(土) 16:32:30
>>55
スマホって何歳からもたせるもの?
中学?高校?+0
-0
-
101. 匿名 2022/08/06(土) 16:43:08
小五でスマホ持たせました。
周りも過半数超えていたので…
特に変な使い方をする訳でもなく、適度に楽しんでいますがグループラインに他の子の悪口が書かれていたり…うちの子は反応もせず見て見ぬふりですが、何となく難しい年頃だなぁと感じてます。
反抗期はこれからが本番だと思っておおらかに見守りたいと思ってますが…2個下にわがまま娘も控えていますので戦々恐々としています。
+5
-0
-
102. 匿名 2022/08/06(土) 16:49:34
>>6
ありがとうございます。
周りに数人あけた子がいて娘もあけたいと言いだしました。
その子たちは親があけたようです。
学校は公立で校則は付けてはいけないと書いてあると言っています。
始業式に堂々と行けるのか?と質問したら黙りましたが、その友達と会うとまた始まります。
今度はイヤリングカラーしたい!と言い出して、まだまだ先の長い夏休みになりそうです。
+1
-0
-
103. 匿名 2022/08/06(土) 16:52:00
しんどい
もうしにたい+12
-0
-
104. 匿名 2022/08/06(土) 17:07:49
>>1
思春期の反抗期ないわー
楽だわーと思ったら高校受験が終わってドカンと来た
大きくなってからの反抗期はすごく困る
勉強しなさいとかよりも子供の意思で色々決めてくるから困る
今は大学選びに悩んでるけど私には志望校教えてくれない+6
-0
-
105. 匿名 2022/08/06(土) 17:18:04
>>11
自分が親になると、やっぱり難しいな…。
言うべきことは言わなきゃいけないし。
子供のタイプもあるし(きょうだいでも違う)。+11
-1
-
106. 匿名 2022/08/06(土) 17:37:14
不登校でもあるので、カウンセラーにお世話になってるけど、解決の目処が立たないです。
カウンセラーに不満はないです。
カウンセラーに依頼しようが、基本的には親子の問題なんだと実感してる。
ただ、もうしんどいです。+14
-0
-
107. 匿名 2022/08/06(土) 17:41:24
>>10
友達のお嬢さんは、それで中学生の時に何度か入院してた。
希望高校が電車通学で一時間ほどかかる所で、友達はすごく心配してた。けど本人、油ものは食べない、水分摂取は調節する、各駅と通学路のどこにトイレがあるかなどしっかり調べて3年間を乗りきってた。
+11
-0
-
108. 匿名 2022/08/06(土) 17:45:01
>>55
うちの娘も小学校中学校とお友達ほとんどいなかったので主さんのお気持ちよくわかります
ワンピースの映画をお母さんと一緒に見に行こうよ!と楽しそうに娘さんを誘ってみたらどうでしょうか+8
-0
-
109. 匿名 2022/08/06(土) 18:38:07
>>108
>>100
>>76
主です。
コメントありがとうございます。
携帯は持たせておらず、iPadがあるので友達とはFaceTimeで連絡しています。
結局、お昼頃(待ち合わせから2時間後)2人それぞれ連絡がとれ『寝坊』だそうです。
1人は昼食後、フラッとウチに遊びにきました。
(全然悪気なし!って様子で。)
子自身は、悔しい気持ちや苛立ちがあっただろうに、何事も無かったように接してました…。
誰だって腹が立っておかしくないよ?
怒りたかったら怒っていいんだよ?
って伝えましたが、『揉めたくない』っと。
私が腹立つしクソーって言いたいくらいです(^◇^;)
+14
-1
-
110. 匿名 2022/08/06(土) 18:49:55
>>109
主さんのお子さんの気持ち、よくわかります。私は大人になった今もとにかく揉め事が嫌です。ハッキリ言わなきゃわからないこともあるし、嫌なときは怒っていいってのはわかるんだけど、他人同士の揉め事も嫌なのに、ましてや自分が揉めるなんてストレスしかない。
お子さん、冷静でとても落ち着いた子だと思います。映画はまた約束し直すかもしれないし、他の方がおっしゃってるようにお母さんと行くのもいいですよね!色々気になるけどしっかり見守ってあげて下さい!+12
-0
-
111. 匿名 2022/08/06(土) 19:20:45
>>106
もういっその事学校に通うというのを辞めてみたらどうでしょう?
不登校の子たちが通う、学校とはまた違ったスクールなどは近くにないですか?+3
-1
-
112. 匿名 2022/08/06(土) 20:41:38
>>69
遠征費がしっかりかかる高校の運動部って、それなりに自信ある子がやって来るので、女子でもスカウトとかあるし(私立なら尚更)壁に突き当たる事もあるかと思います。多分ご本人はパンパンで余裕無いんだなと直ぐわかりました。ウチもそうでした。甘えに思われるかもしれませんが、今はまだ入学したてで、先輩も怖いだろうし、顧問だってクセのある顧問とかいるし。ウチは中学もそうだったので大丈夫でしたが、中学の時緩い顧問だと驚くと思います。入学したてで同期にも悩みなんてまだ打ち明けられないでしょうし。なので怒らないで、最近なんかいっつも険しい顔してるけど大丈夫?とか聞いてあげてください。下にお子さんいらっしゃってそれ所ではないかもしれませんが、多分お嬢さんは今苦しんでます。それから部活で遅刻はヤバいです。先輩に目付けられますので送ってあげてください。+0
-2
-
113. 匿名 2022/08/06(土) 20:48:31
>>10
私もそうですが、フォドマップってご存知でしょうか?腸が糖を分解できないってヤツなんですけど、、。ちょっとググってみて下さい。少なからず該当する食品とかあるかもしれません。+1
-0
-
114. 匿名 2022/08/06(土) 21:47:24
>>113
フォドマップ、ちょうど今朝過敏性腸症候群を調べていて知ったばかりです。
効果の程はどうですか?+1
-0
-
115. 匿名 2022/08/06(土) 21:49:00
高1の娘が生理の時汚れた下着をそのまま洗濯機に放り込んできます。
下着を汚してしまうのは女の子ならよくあることだからその時は手洗いしてから洗濯機に入れて!と何回も言ってるのに絶対やらない…+7
-0
-
116. 匿名 2022/08/06(土) 22:35:06
娘が思春期真っ盛りの中学1年生。
女子の陰口の洗礼を受けて、部活動で浮いている様子で親は心配です。
自我が強く、真面目な性格のため、陰口を言ったり授業中に騒ぐ人間が受け入れられないようなので、受け流す術を身につけないとこの先しんどいよと言っているのですが、耳を貸す様子は見られず。
何故か父とは素直に会話するので、私が干渉し過ぎているのかな?と思い、本人が話しかけて来た時だけ会話しています。
あれこれ私にしてほしいと細かく要望は出すけれど、こちらの話は聞き入れない様子にモヤモヤが溜まってきました。
学業に関しては文句なしにやってくれているので、私が我儘過ぎるのかなぁ。+4
-0
-
117. 匿名 2022/08/06(土) 22:43:22
>>115
私だったら洗濯機から汚れた下着を取り出して、洗面器に入れて置いておくかな。
言う事聞いて欲しいですよね。
うちの高2息子息子はいまだにズボンとパンツを一緒に脱いでるから、
洗濯の時いちいちパンツを分けるのがかったるい…同じく言う事聞かず。+2
-0
-
118. 匿名 2022/08/06(土) 22:44:38
>>6
ピアス開けると金属アレルギーになりやすい。特にプチプラピアスだと。
最低でも18Kのちゃんとしたブランド、病院で穴あけることを条件にお金がいくらかかるか調べさせたら?
金属アレルギーになるとアクセサリーもだけど、ワイヤレスイヤホンも耳の中痒くて使えないし不便だよ。+5
-0
-
119. 匿名 2022/08/06(土) 22:51:53
>>69
うちも八つ当たりが半端なくて本当に参っています。
試合があった日は、玄関からリビングに激重リュックサックをぶん投げてきます。
普段から下の子たちとは別に一緒に出かけたり、色々我儘を聞いているつもりなのですが、こちらの要望に答える様子もないですし、お母さんみたいなバカには理解できねーよ!と言うくせに、自分の事も何一つできないという…私は奴隷かサンドバッグか?とよく思います。
部活連絡などの報告が遅いと困りますよね。
6時までに弁当持参で部活の日がかなりあるんですが、グループLINEで時間聞いてみる〜と言ったまま眠ってしまい、意味もなく4時起きした日は数知れず…
いつか終わると分かっているものの、中々に慣れません。+9
-0
-
120. 匿名 2022/08/06(土) 23:40:48
>>112
あなたがそうだったからってみんながそうとも限らないし、その状況だからってわがまま放題していい理由にもならないよ。
高校生にもなって、大変なのも分かるけど、素直になればみんな助けてくれるとおもう。親だって人間だからね。親しき仲にも礼儀ありだよ。+3
-0
-
121. 匿名 2022/08/07(日) 02:05:51
>>22
自分の初体験の相手は〇くん、じゃないのが微妙に気になっちゃう+3
-0
-
122. 匿名 2022/08/07(日) 04:43:20
>>7
うちの上の子もその気質あるから、黙って見守ることも大事なことなんだよと言い続けてる(下の子との関わりの中で)。
やってあげたいって気持ちは優しさからでも自分でやりたい事・考えたい事を取り上げられたらその子はどう思う?って一拍考える時間を持とうねという言い方をしてきたけど、最近漸く少し身についてきた感じ(小5)。
下の子への態度を変えるようにしたら学校でもお友達が増えてきた様で本人も程好い距離感の大切さに気付いたようです。+1
-0
-
123. 匿名 2022/08/07(日) 07:08:03
>>6
イヤリングじゃダメかな?
ピアスももちろん可愛いんだけど、
最近はピアスもイヤリングもパーツを選べたりする!
イヤリングゆえ無くすのはよくあるんだけど、300円のやつとかならダメージ少ないよ(^^)めちゃ可愛いし。
派手な大ぶりなやつつけたり、楽しんでますよ〜。
穴開けると消毒とか面倒らしい。
25歳だけど一度も開けてない。
今後も開ける気もない。
+1
-0
-
124. 匿名 2022/08/07(日) 07:15:15
>>10
辛いですね。
私も中学の時からなって毎日死にたかった。
精神科にも通ったけど効果も無くて。
授業は半分くらいしか出れてないので、
全日制卒業するのギリギリでした。
お腹のことで頭がいっぱいで授業どころでなかった。
大学を受験することを諦めました。
もちろん同じ病気でも大学卒業した方たくさんいますが。高校すらまともに通えなかったので…。
もし、高校は通信などに行きたいと言ってたら行かせてあげてほしい。
学校が本当に地獄です。゚(゚´ω`゚)゚。
無理して良くなることは無いです。+0
-0
-
125. 匿名 2022/08/07(日) 07:28:12
>>23
親がしなかったので、
私がしてました。
学校からの帰り道にスーパーで買い物をして、
宿題終わったら6時から料理。
お風呂炊いて
洗濯畳んで
寝る前に洗い物して…。
また宿題して。
慣れてるからスピーディーに出来てた。
もはや家政婦級。
部活は入らず、ピアノとジムに通ってた。
母さん料理嫌い!
で作ってくれないから自分で作るしか無い。
親きょうだいの分もね。
洗濯干すのだけはやってもらえるからマシかな。
マジでなにもしなかったら子供は自分でするようになる。
+0
-0
-
126. 匿名 2022/08/07(日) 07:43:56
>>17
2時間勉強してる時点で底辺ではないと思います。
お子さん頑張ってると私は思いました。+5
-0
-
127. 匿名 2022/08/07(日) 13:33:07
>>111
不登校は年単位になっており、受験もあるので、もうそろそろ登校刺激をかける時期に入ってると見ています。不登校から引きこもり等になるのは避けたいのです。
子どものためを思うからこそ、いつまでも「休んでいいよ」とは言えません。
フリースクール等は行きたくないらしいです。
+1
-0
-
128. 匿名 2022/08/07(日) 18:54:23
>>26
うちも上の子がそう。私がそんなことじゃ休ませて貰えなかったからイライラしてしまう…。
上と下の子の性格が違いすぎて上の子に余計イライラしちゃう。
どうしたら良いんだろう。+5
-0
-
129. 匿名 2022/08/08(月) 03:45:24
誰か読んでくれるかな…
中2の息子のノートにびっしり「○ね」と書いてあった
自○しろ、苦しめ、その他にも短い小説のようなものも書いてあった
小説の内容は母親が自死し、子どもが自由になれた!と喜びの涙するというもの
死にたいとも書いてあった
彼も辛いのだろうけど、私も辛い
+7
-0
-
130. 匿名 2022/08/08(月) 11:59:27
>>62
うちの子も似た感じだったけど大丈夫で、結局生理がきたのは6年でした。
心配でしたら小児科で相談してみてもいいと思います。
+1
-0
-
131. 匿名 2022/08/08(月) 15:20:57
>>87
これから目を離しちゃダメだよ。お仕事しているなら暫くお休みするか、辞めるか。
一生後悔したくないなら。+9
-0
-
132. 匿名 2022/08/08(月) 15:30:48
>>129
あなたとお子さんの関係で問題があるの?書いている事は物騒だけど、中2病なのかなぁとも思ったり。
+3
-0
-
133. 匿名 2022/08/10(水) 09:47:55
>>109
読んでて涙出ました。
娘さんと主さんの悔しい気持ち、よくわかります!!
うちも小6娘です。
お友達同士の約束ってほんと難しいですね、、
映画は主さんと見に行って
その後、娘さんが見たいのならば
もう一度お友達と約束し直すのはいかがでしょう?+7
-0
-
134. 匿名 2022/08/10(水) 20:58:51
>>63
多すぎない?2時間もやれるなんて立派だと思うよ。+0
-0
-
135. 匿名 2022/08/12(金) 10:37:11
トピズレだったらすみません。
何かアドバイスいただけたらと思って書きます。
親戚の子から泣きながら相談を受けました。
小学校高学年なのですが、いつもお母さんは怒っている。宿題等しなかったらお母さんがお父さんにチクリ、お父さんに殴ったら蹴られたりもする。生まれ変わったら違うお父さんがいい。誰も相談する人がいないんだ…と。
母親はギャーギャー叱るタイプですが、ほぼワンオペですが、よく子連れで外出もし、家事や子育ては一生懸命しています。
その子の母親から、たまに嘘をつくことがある…とも聞きますが、上記のような内容は事実と受け止めていいものでしょうか。
事実であれば大問題なので、少しでも早く改善策を考えたいと思っています。
そしてもし嘘?大袈裟に言っているのだとしたら、その意図はなんなのでしょうか…
まとまりのない文章ですみません💧+2
-0
-
136. 匿名 2022/08/26(金) 12:55:51
小6娘なんですが、余計な一言が多く何度「自分の発言で相手がどういう気持ちになるか考えてから発言して」と言っても変わりません。
外出の度に出発してから「行きたくなかった。」「言っとくけど、私はそこに用事が無い。」等と発言してきます。
何度も続くので、何日も前から○日に○○へ行く。来たくなかったら来なくてもいい。ついてくるなら、文句は無し。と約束を決めて自分でついてくると決めても、来たら来たでずっと不機嫌そうな態度でいます。
今日も出発してから「言っとくけど私はそこでやること無いから。」と言ったので、注意する気力も無かったのでUターンして家に置いてきました。
友達とは揉めることも無く、発言や態度で学校から注意されたことは無いので、私に対してだけこういった態度を取ります。
家にいたらいたでYou Tubeを見続けるだけだしとたまに外に連れ出したらこんな感じでもう正直彼女に何かしてあげようと思っても自分の気持が折られるだけなのかと思います。
外出して帰りが夜になりそうな時は流石に留守番させられないけど、それ以外はもう置いていっていいのかな。
もう家族で外出が楽しい年齢ではないんですよね。きっと。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する