-
1. 匿名 2022/08/06(土) 08:04:11
主はいつかは自営業を考えているのですが返信
本名を出したくありません。
決してやましい過去も詮索されて困る事もないのですが、本名で活動するのが何かこわいのです。。
ペンネームや芸名のように本名じゃない名前で活躍している人はたくさんいますが、がるちゃんやってる方でビジネスネーム的なもので仕事されてる方はいますか?
その名前をつけた由来も教えてほしいです。+71
-22
-
2. 匿名 2022/08/06(土) 08:04:57 [通報]
カプリチョーザ返信+26
-1
-
3. 匿名 2022/08/06(土) 08:05:27 [通報]
取引先の人からビジネスネームの名刺貰うとなんか信用できない気持ちになるw返信+281
-9
-
4. 匿名 2022/08/06(土) 08:05:55 [通報]
わかる。返信
怖いよね。+27
-3
-
5. 匿名 2022/08/06(土) 08:05:59 [通報]
リングネームですね返信
言ったらバレますね+26
-0
-
6. 匿名 2022/08/06(土) 08:06:07 [通報]
できることなら、したい返信
本名で仕事したくない+149
-1
-
7. 匿名 2022/08/06(土) 08:06:27 [通報]
お客様センターという名のクレーム処理班は別名つかってるって会社を知ってる返信+171
-1
-
8. 匿名 2022/08/06(土) 08:06:36 [通報]
源氏名返信+25
-3
-
9. 匿名 2022/08/06(土) 08:06:59 [通報]
麻原彰晃こと松本智津夫的な?返信+31
-8
-
10. 匿名 2022/08/06(土) 08:07:07 [通報]
コールセンターだけどクレーマーに名前聞かれたとき偽名名乗ってる返信
本名の一部で聞き間違いとも取れるように微妙に変えてる
メールの署名の名前は消してから送信+138
-3
-
11. 匿名 2022/08/06(土) 08:07:29 [通報]
このプライバシー遵守のご時世、返信
本名でする必要ないよねー
私は店舗の接客中ですが
この名前は○○さん、って
会社が把握さえしていれば
好きな名前付けさせて欲しいわ。
まぁ一度付けた名前の変更はダメだろうけど+151
-4
-
12. 匿名 2022/08/06(土) 08:07:32 [通報]
仕事では旧姓名乗ってる返信+84
-2
-
13. 匿名 2022/08/06(土) 08:07:35 [通報]
+13
-20
-
14. 匿名 2022/08/06(土) 08:07:49 [通報]
本名出したくない気持ち分かるけど相手の立場からしたら何故本名名乗れないのかと気になると思う。難しいね返信+96
-8
-
15. 匿名 2022/08/06(土) 08:08:11 [通報]
>>7返信
変な人も多いから
逆恨みとか怖いもんね+114
-1
-
16. 匿名 2022/08/06(土) 08:08:41 [通報]
接客業も名札は番号にしてほしい返信+109
-2
-
17. 匿名 2022/08/06(土) 08:09:24 [通報]
最近はネットレビューで名前晒されるからな返信
やましくなくてもどんな客が来るかわからないし
わたしも名札つける仕事だからビジネスネーム使いたいわ+68
-1
-
18. 匿名 2022/08/06(土) 08:09:46 [通報]
以前勤めてた接客業で名札がフルネームだったんだけど、交渉して名字だけにしてもらった。返信
見てる人は見てるし、変に覚えられたらやっぱり怖いもんね。+83
-0
-
19. 匿名 2022/08/06(土) 08:10:14 [通報]
>>3返信
ちなみに割と大手のハウスメーカーでした。+28
-1
-
20. 匿名 2022/08/06(土) 08:10:20 [通報]
接客とかの不特定多数を相手にする仕事ならありかな。返信+15
-2
-
21. 匿名 2022/08/06(土) 08:10:24 [通報]
>>16番号は囚人みたいでイヤだなぁ。返信
+29
-14
-
22. 匿名 2022/08/06(土) 08:10:48 [通報]
結構いらっしゃいますよね。返信
画数とか読みとかを縁起のいいものにして、験担ぎしてるみたいですよ。
開業頑張ってくださいね‼️+13
-1
-
23. 匿名 2022/08/06(土) 08:12:02 [通報]
>>19返信
なぜビジネスネームだとわかったんですか?+16
-2
-
24. 匿名 2022/08/06(土) 08:12:18 [通報]
今の時代怖いよね。職種によってはいいね!返信+11
-0
-
25. 匿名 2022/08/06(土) 08:12:30 [通報]
>>16返信
お医者さんとか薬剤師さんとか資格職は本名出すしかないかもね
でもレジパートとかは別に名前出したくない人は出さなくてもいいと思うよ+92
-1
-
26. 匿名 2022/08/06(土) 08:12:37 [通報]
>>1返信
商売するのに名前名乗るの怖ぁーいとかいう無責任な考えならやるなよ+15
-23
-
27. 匿名 2022/08/06(土) 08:12:46 [通報]
お客様センターや雇われでの接客業の偽名はあまり気にならないけど自営業の偽名は気になるかも返信+49
-0
-
28. 匿名 2022/08/06(土) 08:13:29 [通報]
>>3返信
本名晒して仕事して危険がある方世の中の方が信用ならないよ。
おもしろネームとか難読ネームでもつければネタになりそうだし悪くはないんじゃない。+13
-11
-
29. 匿名 2022/08/06(土) 08:13:46 [通報]
女子高生殺害した夫婦の奥さんの方がコンビニでゆでたまごって名札つけて働いてたっての記憶に残ってる返信
あれもビジネスネームやったんかな+57
-2
-
30. 匿名 2022/08/06(土) 08:13:50 [通報]
我留山賀瑠子返信+5
-0
-
31. 匿名 2022/08/06(土) 08:13:56 [通報]
>>1返信
悪くはないと思うけど、もし自分が面と向かってリアルで取引する会社の経営者が偽名だったらちょっと胡散臭く感じるかも
旧姓とかなら全然気にならない
あとはその場限りの対応のスーパー店員とか、コールセンターの人とかも気にならない
濃い付き合いになる相手は気になる+57
-2
-
32. 匿名 2022/08/06(土) 08:14:08 [通報]
>>3返信
古い知人じゃなければわからなくない?ビジネスネームですって申告してくるの?+41
-1
-
33. 匿名 2022/08/06(土) 08:15:17 [通報]
コルセンあるあるだよね。返信
私がいたコルセンは、男はワタナベコウイチ、女はサトウユウコだった。+26
-1
-
34. 匿名 2022/08/06(土) 08:15:22 [通報]
昔いた外資系企業、ほぼ日本人ばかりなのに役職者は「ビル」「スーザン」とか英語名付けられてたよ笑返信
まわりはそれで呼んだり呼ばなかったり
謎な風習だった+17
-1
-
35. 匿名 2022/08/06(土) 08:16:00 [通報]
コールセンター勤務なんだけど、私苗字が変わってるからお客さんに何度も聞き返されて本当に嫌だわ返信+20
-0
-
36. 匿名 2022/08/06(土) 08:16:12 [通報]
>>3返信
昔はそう思ったけど、今は時代的にあってもいいかなと思う。でも、ビジネスネームってわかるような渡し方を何故するのかはわからない。+33
-5
-
37. 匿名 2022/08/06(土) 08:16:22 [通報]
電話でフルネーム聞かれたり、対面接客でフルネームをメモされたら本当きもちわるくてやめてほしい。こっちが何も言えないのをいいことに好き放題しすぎな人多い。返信+29
-2
-
38. 匿名 2022/08/06(土) 08:16:25 [通報]
一般の客側としては、名前を聞くのは再度問い合わせるときや行き違いがあった時にはっきりするためだから、社内で誰の事かわかる形になってるなら本名じゃなくても構わないよ。返信
社内規定にないのに勝手に偽名を名乗るのはやめて欲しい。+46
-1
-
39. 匿名 2022/08/06(土) 08:16:32 [通報]
>>26返信
名前名乗る=責任あるの意味がわからない。
本名じゃない偽名でも顔は晒してこの名前で、ってやってるんだから芸名で仕事してる芸能人とあんまり変わらないんじゃない?
芸名で活動してる芸能人は無責任だと思う?+12
-10
-
40. 匿名 2022/08/06(土) 08:16:39 [通報]
>>23返信
2人から貰ったのですがどちらも直感で不自然だなと感じる名前だったので「○○○ハウス 名刺」と検索した所、ビジネスネームを使う会社だと分かりました。
別に隠している訳ではなくオープンな感じで。+6
-17
-
41. 匿名 2022/08/06(土) 08:17:12 [通報]
>>1返信
いいと思う!ジムのインストラクターとかスケジュール表にバリバリ本名でて可哀想+16
-1
-
42. 匿名 2022/08/06(土) 08:17:28 [通報]
中国人と一緒に働いてるけど返信
ビジネスネーム?普通に使うよね
ずっと本名だと思ってたのに違くてびっくりした+18
-1
-
43. 匿名 2022/08/06(土) 08:17:31 [通報]
>>32返信
こういう感じです↓
>>40+3
-0
-
44. 匿名 2022/08/06(土) 08:18:10 [通報]
フリーランスで屋号代わりに本名以外で仕事してる返信
IT系のフリーランスは結構いるよ。デザイナーとかね+4
-1
-
45. 匿名 2022/08/06(土) 08:19:04 [通報]
>>39返信
過去に前科がある人を避けることができるよね。詐欺などの経済犯や、自己破産歴などのある人を自営の取引相手としては避けたいから。+15
-0
-
46. 匿名 2022/08/06(土) 08:19:08 [通報]
>>36返信
時代に置いて行かれた人のために説明する必要があるのかな?+1
-6
-
47. 匿名 2022/08/06(土) 08:19:26 [通報]
>>1返信
あなたがお客様の名前や住所を知る可能性のある職種で開業されるのであれば、あなたも本名でやるべき
自分だけ偽名ってのはおかしいし、バレたときに印象悪い+29
-6
-
48. 匿名 2022/08/06(土) 08:20:17 [通報]
接客の人やコルセンの人がビジネスネームでも気にならないけど返信
自営でいかにもなビジネスネームだと胡散臭いって感じるかも
本名の方が信用できる職種はあると思う+20
-0
-
49. 匿名 2022/08/06(土) 08:21:01 [通報]
珍しい名前だからアタオカに目付けられてネットに晒されたらって思うと本当嫌返信
普通の名前をビジネスネームで使いたい+16
-2
-
50. 匿名 2022/08/06(土) 08:21:42 [通報]
つけるなら一目で源氏名と伝わる偽名にして欲しいわ返信
神宮寺麗とか一条プリンみたいな
それだとこういうノリなのか〜って思えるけど、田中裕子を鈴木沙耶香とかだと何か後ろめたい過去でもあるの?って勘繰ってしまう、もし偽名だとバレた場合ね+10
-1
-
51. 匿名 2022/08/06(土) 08:21:59 [通報]
>>45返信
そういうのって他人が調べられるの?+0
-0
-
52. 匿名 2022/08/06(土) 08:22:04 [通報]
>>16返信
接客じゃないけど
うち書類のチェック終わったらハンコ押すんだけど社員は名前付きのハンコ、パートさんは番号のハンコだったんだけど(辞めたら次の人にハンコが引き継げる)、「3番さん」とか「5番さん」とか呼ばれて酷いってパートさんから苦情があって、みんな名前付きのハンコになった経緯がある+0
-3
-
53. 匿名 2022/08/06(土) 08:22:52 [通報]
>>1返信
職種によるかも。+8
-0
-
54. 匿名 2022/08/06(土) 08:23:07 [通報]
>>18返信
惣菜屋で名札つけてる
初めて接客するお客さんにいきなり名前で呼ばれるとビックリするしなんか嫌
+18
-1
-
55. 匿名 2022/08/06(土) 08:23:14 [通報]
>>51返信
自己破産は官報に公告されるよ。大きな取引をいきなりする時とか調べてもらうことができるよ+5
-0
-
56. 匿名 2022/08/06(土) 08:24:54 [通報]
宗教みたいでキモい返信
ホーリーネームと大して変わらん+6
-1
-
57. 匿名 2022/08/06(土) 08:27:59 [通報]
デザイナー、みたいな職業の人で、名前だけ書いてる名刺もらったことある。返信
本人より、社長の意向だったらしくて、当時派本人嫌がってたけど、長年お付きある人には普通に本名でメールしてるし苗字で呼ばれてる。
でも、今の時代考えたら、そういうのもアリよね。
性善説だけじゃ語れ無い人もたくさん居るし。+2
-3
-
58. 匿名 2022/08/06(土) 08:29:46 [通報]
>>31返信
同感です
偽名だとわかった時に相手がどう感じるかだよね
それと、顧客がいるような仕事だと
個人情報を聞き出すのに自分はビジネスネームってのもおかしい
接客とか名札をつける人のは気にならないけどね+20
-1
-
59. 匿名 2022/08/06(土) 08:29:52 [通報]
>>3返信
よくライターの人とかであだ名みたいな人いる。
メールで○○様って書くときに違和感あるし、向こうも文末にあだ名みたいな名前を書いてるのも違和感。
胡散臭いなーと思ってしまう。+8
-2
-
60. 匿名 2022/08/06(土) 08:30:48 [通報]
>>1返信
来年から消費税のインボイス制度導入だから確か本名バレが簡単になるんじゃなかったっけ
個人事業主間、企業間の取引の信用調査みたいなものだからよく調べたほうが良いと思うよ+8
-1
-
61. 匿名 2022/08/06(土) 08:31:23 [通報]
>>1返信
昔、美容師の知り合いで下の名前だけ変えてる人がいた
美容師でやっていくにはめっちゃ地味な名前だったかららしあた+4
-1
-
62. 匿名 2022/08/06(土) 08:33:23 [通報]
社長の下の名前が別の漢字だった返信
役所に出す書類は本名+6
-1
-
63. 匿名 2022/08/06(土) 08:33:44 [通報]
不特定多数に顔を晒す医療とか接客系は偽名使って良いよ返信
ストーカーとか怖すぎるしそんなので文句言う人はキモいからサービス提供しなくていい
何かあったときに内部で分かればいいんだら番号でも偽名でもなんでもいい+7
-2
-
64. 匿名 2022/08/06(土) 08:33:58 [通報]
>>56返信
バスケしてたんだけど、コートネームとかも意味不明だった
+3
-3
-
65. 匿名 2022/08/06(土) 08:34:07 [通報]
管理者として登録しないといけないから本名だけど、実際は名乗りたくない返信+6
-2
-
66. 匿名 2022/08/06(土) 08:36:00 [通報]
通名と同じ発想じゃない?返信+9
-1
-
67. 匿名 2022/08/06(土) 08:36:22 [通報]
>>55返信
取引先ではなくて客にだけ偽名使いたいんじゃない?+0
-3
-
68. 匿名 2022/08/06(土) 08:36:36 [通報]
はあちゅうさんみたいな感じ?返信+0
-1
-
69. 匿名 2022/08/06(土) 08:36:37 [通報]
変な人多いから普通にいいんじゃないかな返信
何か例えおかしいけどエクソシストみたいだね
悪魔は名前知られちゃいけないってやつ
でも実際は悪魔みたいな人が名前知ろうとするから
エクソシスト逆バージョンが現代社会かぁ+1
-3
-
70. 匿名 2022/08/06(土) 08:37:06 [通報]
業界とか職種によっては、返信
「がる子って呼んでください(^^)周りからもそう呼ばれてて(^^)」とかでいけそうだけど、代表者するなら難しいかもね。
それなりの取引する場合、法人なら登記簿提出とかあるよね。
その時に、代表って聞いてるのに、代表者が別にいるのかな?みたいな不信感はでそう。
個人事業主だとそういうのないのかな?+5
-1
-
71. 匿名 2022/08/06(土) 08:38:41 [通報]
>>1返信
主さんが事業主や代表になるなら本名じゃないと登録出来ないし、それは開示されるんじゃないの??+8
-0
-
72. 匿名 2022/08/06(土) 08:39:03 [通報]
変わった名前にしてる会社あるよね返信
レンタルの◯◯◯◯+3
-0
-
73. 匿名 2022/08/06(土) 08:39:36 [通報]
旧姓にしたら?返信+2
-0
-
74. 匿名 2022/08/06(土) 08:39:55 [通報]
今年からビジねネーム制度導入された返信
けど途中から変えるの勇気いるよね
戸籍を伴う改名(結婚離婚など)以外だと一度しか利用できないみたい+1
-0
-
75. 匿名 2022/08/06(土) 08:40:54 [通報]
>>40返信
あなたのようにすぐ検索してしまう人がいる世の中だからビジネスネーム使いたいのは分かる+71
-3
-
76. 匿名 2022/08/06(土) 08:41:38 [通報]
>>47返信
別にお客さんだって美容院やエステで偽名使ってる人多いし、個人の識別ができればお互い偽名でいいと思う。
エステやってるけど、指名してるうちに依存されるお客様も多くて勝手にSNS検索されたりは日常茶飯事なので。
逆に店員からメール来たことあるお客様もいるだろうしお互いのために。+11
-4
-
77. 匿名 2022/08/06(土) 08:41:42 [通報]
>>3返信
信用もそうだし、詐欺に利用されそう+6
-0
-
78. 匿名 2022/08/06(土) 08:42:16 [通報]
>>35返信
自分は結婚して珍しい苗字になったんだけど、子育てして知り合いが増えてから何かと名前バレする。
レシートのレジ担当の名前とか、同僚から大きな声で呼ばれたりして「ここで働いてるんだー」ってバレることがあるから恥ずかしい。
いまさら旧姓も、知り合いは不審に思うのかな。
もし誰も知り合いいない土地で働いてたら、旧姓名乗るかも。+4
-0
-
79. 匿名 2022/08/06(土) 08:42:26 [通報]
>>12返信
私も。
旧姓登録して仕事してる。
たまにこの場合どっちの名前名乗るんだっけ?とわからなくなる。+19
-0
-
80. 匿名 2022/08/06(土) 08:42:29 [通報]
>>75返信
人を検索したのではないしそもそも普通の名前だったら検索してない+6
-18
-
81. 匿名 2022/08/06(土) 08:42:38 [通報]
本名嫌なのわかる。返信
コールセンターでクレーム対応してるから、名前聞かれても苗字しか絶対答えない(すごくよくある苗字)
SNSもやってないけど、取材の対応とかもするから苗字でも簡単に顔がでてきてしまうからいっそ偽名がいい。+6
-0
-
82. 匿名 2022/08/06(土) 08:43:14 [通報]
>>80返信
どんな理由であれ検索したことに変わりないじゃん+24
-9
-
83. 匿名 2022/08/06(土) 08:43:31 [通報]
>>67返信
客も取引先の一部だよね。
自分が家を建ててもらう時などにお願いする工務店の代表がビジネスネームで商売してたとして、何千万も先払いで振り込めるのか?って事とかあるよね。
トラブルがあるたびにビジネスネーム変更する。とか一般側に不利益が発生する事ありそうだよ+10
-0
-
84. 匿名 2022/08/06(土) 08:43:32 [通報]
>>3返信
よく叩かれてるアノ人達の通名みたいで嫌
何か裏があるんじゃないかと思っちゃう+12
-0
-
85. 匿名 2022/08/06(土) 08:43:50 [通報]
>>1返信
営業は信用が大切、本名以外を教えられてもなかなか信用はできない+8
-1
-
86. 匿名 2022/08/06(土) 08:44:21 [通報]
>>82返信
取引する中で違和感を感じで検索するのは駄目な事ですか?+6
-15
-
87. 匿名 2022/08/06(土) 08:44:32 [通報]
本名とビジネスネーム返信
信頼できるのは本名かな
+4
-0
-
88. 匿名 2022/08/06(土) 08:45:31 [通報]
コールセンターだけど、私の苗字難しくて説明するのが大変だから旧姓にしたい、と申し出たら、却下されたよ。返信+3
-0
-
89. 匿名 2022/08/06(土) 08:46:32 [通報]
>>70返信
自営業のレベルと主さんの立場がハッキリしないと何とも言えないよね。
雇われの一従業員なのか代表なのか、個人事業主レベルなのか。+7
-0
-
90. 匿名 2022/08/06(土) 08:48:21 [通報]
レシート見ると担当に芸能人の名前が打ってあるところは偽名なのかな?w返信
まあ、店員さんの場合、女の子とか特に危険だしなあ。
+1
-1
-
91. 匿名 2022/08/06(土) 08:49:06 [通報]
>>83返信
横
別に個人宛に振り込むわけじゃないし、事業規模と実績が信頼できるものなら気にしない。
あなた家買う時にハウスメーカーの社長の名前なんて確認した?
+1
-9
-
92. 匿名 2022/08/06(土) 08:49:17 [通報]
>>45返信
そこを知ることが必要なレベルの人は本名でやるでしょ。
会社に所属してる平社員とかバイトが本名でやる必要性ってない思う。+6
-2
-
93. 匿名 2022/08/06(土) 08:50:49 [通報]
>>1返信
怪しい。信用されないよ。+2
-3
-
94. 匿名 2022/08/06(土) 08:50:59 [通報]
仕事とプライベート分けられたらいいね返信
精神的にもオンオフが簡単になりそう
会社の人とも割り切った関係でいたいし+4
-1
-
95. 匿名 2022/08/06(土) 08:51:31 [通報]
販売接客でも、お客さんが良かれと思って(単なる店員じゃなくて個人として接してくれる的な)名前で呼んでくれることはあるけど、もし悪意あったら怖いね。返信+1
-0
-
96. 匿名 2022/08/06(土) 08:52:58 [通報]
>>86返信
横
ちゃんと読んで
誰もダメとは言っていないよ+15
-4
-
97. 匿名 2022/08/06(土) 08:56:40 [通報]
>>92返信
一般企業の社員が偽名で働くのが当たり前な社会になると、後ろ暗い過去のある人達が偽名を使うことが容易になって社会全体で経済犯罪など激増すると思う。
塾の先生など、過去に教員懲戒免職になった人などが働いていても生徒側から調べたりする事が不可能になるし。
不特定多数の接客をする方は、ストーカー対策なら会社で厳密に定めて欲しい。その日ごとに名乗る名前変えてる無責任なコールセンターとか自分が問い合わせる側になった時大変そうじゃない?+7
-2
-
98. 匿名 2022/08/06(土) 08:56:46 [通報]
>>7返信
コールセンターって大体そうじゃない?+17
-1
-
99. 匿名 2022/08/06(土) 08:56:51 [通報]
ビジネスネーム否定してる人の理由見てると、ネット検索したり後追いできなくなるから嫌って事だよね。返信
逆を言えば何かあったら個人レベルまで責任追求する気満々なのが怖い。+1
-6
-
100. 匿名 2022/08/06(土) 08:58:06 [通報]
>>3返信
例えば苗字は漢字のままで名前はひらがなにしてみるとかはどう?
+13
-0
-
101. 匿名 2022/08/06(土) 09:00:38 [通報]
>>80返信
普通の名前じゃないと検索されちゃうんだね
+24
-1
-
102. 匿名 2022/08/06(土) 09:00:41 [通報]
>>86返信
会社名で検索はするかもしれないけど、そもそも一般人の名前をネットで検索しようと思ったことがない。逆なら嫌じゃない?+11
-9
-
103. 匿名 2022/08/06(土) 09:01:28 [通報]
コンサルやってる人で珍しい苗字は変えず、名前だけ字画で漢字を変えてる人は知ってるよ返信
苗字が珍しいし、それもネタにして話広げるから本名もあまり隠してない人だけどさ+5
-0
-
104. 匿名 2022/08/06(土) 09:02:10 [通報]
>>102返信
元コメ主さんも個人名で検索はしてないのでは?+7
-0
-
105. 匿名 2022/08/06(土) 09:04:58 [通報]
個人事業主だけど結構いるよ。返信
私は下の名前は公表せず旧姓の苗字だけの名刺使ってる。
取引の流れでたまたま私の下の名前を知った相手が、無理やり下の名前でずっと呼んでくるから契約切った事はある。
ビジネスは佐藤(仮名)でやってますって言ってるのに無視してくるから、そういう配慮のない人に仕事頼みたくないと思った。+3
-4
-
106. 匿名 2022/08/06(土) 09:06:33 [通報]
>>96返信
よこ
こういう人がいるから…
という言い方は暗に否定しているも同じ+10
-1
-
107. 匿名 2022/08/06(土) 09:08:53 [通報]
>>106返信
否定する意図はあったとしても別にいいでしょ。
名前がおかしいって直感したとか訳わからない事でいちいち検索されると思うといい気分しない人だっている。+5
-6
-
108. 匿名 2022/08/06(土) 09:09:28 [通報]
>>97返信
教員に関しては過去にやらかした人が再採用されてること自体に問題があると思う。
というか偽名使えるから犯罪しちゃえって発想になる?
そういう人ってそんなの関係なくやらかすと思う。+0
-5
-
109. 匿名 2022/08/06(土) 09:09:55 [通報]
>>85返信
やっぱレンタルのニッケンってクソだわ+2
-1
-
110. 匿名 2022/08/06(土) 09:11:49 [通報]
>>16返信
24601+1
-0
-
111. 匿名 2022/08/06(土) 09:12:22 [通報]
>>106返信
コメント元はビジネスネームを信用できないとはっきりと否定してるじゃん
自分は否定するのにあれくらいの言い回しがダメなの?+4
-2
-
112. 匿名 2022/08/06(土) 09:12:27 [通報]
フリーランスだけど氏名の名を一字だけ変えてる返信
姓名判断でとにかく運が強い漢字に変えた+2
-0
-
113. 匿名 2022/08/06(土) 09:12:32 [通報]
珍しい名字の人はビジネスネームありもいいかなと思う返信
一回で聞き取れないし漢字も読めない+4
-0
-
114. 匿名 2022/08/06(土) 09:14:31 [通報]
>>99返信
偽名は否定しないけど最近の店員とかコルセンスタッフって横柄な人多いよ。
お客様は神さま神話が崩れて久しいし店員の権利もわかるけどプロ意識なく知識なかったり曖昧な答えしたり、突っ込まれると嫌味言ったりキレたりする人増えた。言い返すのが勝ちみたいな精神感じる。
勿論そういう客だっているんだろうけど、だからって客全般に自分がそういう態度でいるのはどうかなと思うよ…+6
-4
-
115. 匿名 2022/08/06(土) 09:15:20 [通報]
漢字だけ読みは同じで違うものにするってこと?返信
フリーランスなら銀行振込で本名が必要だよね?+5
-0
-
116. 匿名 2022/08/06(土) 09:16:40 [通報]
>>1返信
エステの仕事してる友達は独立して自分のサロン開いた時からビジネスネームにしてる。
個人的に仲良くなろうとしてくる人がいたり執着心強い人もいるみたいで。
当初は自宅でやろうと思ってたみたいだけどそれもやめてた。+4
-2
-
117. 匿名 2022/08/06(土) 09:19:34 [通報]
職種による返信
固い仕事なら絶対本名+7
-0
-
118. 匿名 2022/08/06(土) 09:20:50 [通報]
>>114返信
ほら、こういう気に入らないことがあったら個人単位で責任取れって思ってる人をブロックするために必要なんだよ。
何自分はまともな顧客みたいな顔してるのか。
プロ意識とか突っ込まれたらどうとか揉めてばっかりのクレーマー客なのバレバレだよ。+1
-7
-
119. 匿名 2022/08/06(土) 09:21:59 [通報]
>>1返信
主の気持ちもわかる。
これが大手だったり、名前の知れてる会社なら、その人個人では無く会社を信用して取引するから、あまり気にならない(最終的にはその担当者の人間性次第)
ただ、自営業からの営業で、ビジネスネーム使っています!という人と取引をしたいか?と言われると、多くの人が拒否感持つと思う。
それで無くても新規開拓は大変だから。
そのあたりのデメリットを、主がどうカバーするか次第ではないかな。+4
-5
-
120. 匿名 2022/08/06(土) 09:22:26 [通報]
通名を使うなんて日本人じゃない返信
恥を知れ!+2
-5
-
121. 匿名 2022/08/06(土) 09:24:24 [通報]
>>120返信
こういう常に話し相手が日本人じゃないかもとか疑ってキレちゃってるタイプと仕事したくない。怖い。
客としても来なくていい。ヤバい。+0
-4
-
122. 匿名 2022/08/06(土) 09:24:56 [通報]
>>52返信
ハンコが数字なのはいいけど、呼ばれるのはなんか刑務所みたいで嫌だよね+11
-0
-
123. 匿名 2022/08/06(土) 09:29:30 [通報]
>>16返信
フルネームの名札が嫌で嫌で、エリアマネージャーが来た時…
友人の話なんですが、フルネームの名札付けて仕事してたらお客様がFacebook検索してストーカーまではいかないけど、そんな感じになって大変だったって話してたんで、苗字だけの名札にできませんか?って相談したら4日後に全従業員の苗字だけの名札が届いた。+23
-1
-
124. 匿名 2022/08/06(土) 09:31:09 [通報]
>>121返信
うわっ冗談通じない・・・外人だったか
+1
-2
-
125. 匿名 2022/08/06(土) 09:31:33 [通報]
若い頃、大学事務バイトで、どっかの団体の代表みたいなおばさまに、担当者が不在なので伝言預かったのだけど、「あなた、とても素敵ね。お名刺頂けるかしら」と言われた。返信
名刺を持ってないと言うと、紙に書いてくれと言われ怖かったけど、仕方なくリラックマの可愛いノートをちぎって書いてあげた。
可愛いノートね!って丁寧に畳んで持ち帰ってたけど、未だに正解の対応がわからない。
バイト風情が名前を教える必要があったのか、ノートちぎって渡すとかあまりにも非常識だろとか、でもうまく断る術もなかった。+0
-0
-
126. 匿名 2022/08/06(土) 09:34:34 [通報]
>>12返信
おなじ
旧姓が珍苗字だから、
覚えてもらいやすいし話のネタになるから使い続けてる+3
-0
-
127. 匿名 2022/08/06(土) 09:34:51 [通報]
>>114返信
わかります
カタログに載っていたカバンのサイズが知りたくてコールセンターにかけたら、既に知っている(カタログに掲載されている)部分のサイズしか教えてくれず、知りたいのはこの部分!と伝えても、カタログ上の横幅と同じですと適当に答えたりで埒があかなかった。
形としては、上下が狭まっている丸っこい鞄だから横幅が均一ではないことが一目瞭然なのに。+3
-1
-
128. 匿名 2022/08/06(土) 09:35:43 [通報]
>>124返信
冗談といいつつ二言目には外人ってw
右だか左だから知らないけど、ぶっ飛んでる人ってこうやって破綻した理論でネチネチ絡んでくるのわかりきってるから関わりたくないんだよ。
+0
-6
-
129. 匿名 2022/08/06(土) 09:51:06 [通報]
>>118返信
え?私個人単位で責任取れなんて言ってる?思い込み激しくない?+4
-0
-
130. 匿名 2022/08/06(土) 09:52:12 [通報]
>>127返信
適当に言って追い返せればそれでよし!みたいなコルセンスタッフ多いよね。外注の業者だからだと思うけど+6
-0
-
131. 匿名 2022/08/06(土) 09:52:45 [通報]
商売向きの字画や漢字に変えたりしてる人はいますよねー返信
+1
-0
-
132. 匿名 2022/08/06(土) 09:54:54 [通報]
職種で違和感は違うかも返信
美容師、エステティシャン、ネイリストとかでビジネスネームだと、個人事業主でも信頼感は変わらなそう(ヘアメイクアーティストの芸名みたいな感じで)
士業とかだと違和感…っていうか多分登録してる本名じゃなきゃ開業できないよね
主さんの職業によると思うな+5
-0
-
133. 匿名 2022/08/06(土) 09:57:06 [通報]
レシートに名前の印字はいらないね。レジ担当者に番号を割り振ってそれを印字すればいいだけ。返信+5
-0
-
134. 匿名 2022/08/06(土) 10:03:24 [通報]
ジャップの名札を付けてる男を見た事が有る。嫌な気分。返信+1
-0
-
135. 匿名 2022/08/06(土) 10:11:03 [通報]
>>10返信
「山口」だけど「山内」みたいな感じ?+10
-2
-
136. 匿名 2022/08/06(土) 10:12:28 [通報]
>>102返信
ちゃんと読んで+2
-3
-
137. 匿名 2022/08/06(土) 10:14:34 [通報]
>>34返信
外資系の会社とか、取引先が海外の会社だと割とあるんじゃないかな?
英語圏の相手方から覚えてもらいやすい、呼びやすいとかのメリットがあるから。
うちも、オサム→サムとか、エミ→エイミーとか本名に近いビジネスネームあるよ。+5
-0
-
138. 匿名 2022/08/06(土) 10:25:05 [通報]
会社を立ち上げるのか返信
個人事業主として屋号つけるのかわからないけど
どの場合も法人登記や開業届は本名じゃないとダメだし
銀行口座も会社な株式会社ガルだけど
個人事業主なら屋号+本名の記載になるよ
でも作家や芸能人みたいにペンネームや芸名で
仕事する人いるから、ビジネスネームでもいいと思う
+6
-0
-
139. 匿名 2022/08/06(土) 10:28:18 [通報]
>>128返信
良く分析してますな
しかも最後はダチョウ倶楽部の押すなよ理論で締め括るとはあっぱれ!+0
-0
-
140. 匿名 2022/08/06(土) 10:29:51 [通報]
この間LCC乗ったとき、フライトアテンダントの人の名札はみんなまさのりとかひとみとか、下の名前だけだった返信
でも全日空とかだったらフルネーム書いてないと、プロフェッショナルな感じがしないかも+2
-0
-
141. 匿名 2022/08/06(土) 10:38:35 [通報]
>>126返信
逆だわ、旧姓が良くある苗字で電話で言えばすぐにわかってもらえるから、結婚後もそのまま+2
-0
-
142. 匿名 2022/08/06(土) 10:39:16 [通報]
>>101返信
会社についてね。+2
-5
-
143. 匿名 2022/08/06(土) 10:42:23 [通報]
夫が代表で私が経理事務で夫婦二人で仕事してるんだけど返信
事務の方のお名前教えて下さいって言われたときとかに私の名字名乗ると夫婦ってことがすぐ察せられて(夫婦とバレたくないわけではないけど)、あ〜ご夫婦なんですねみたいな反応にいちいちなるのが面倒だから夫からは旧姓名乗ればって言われる。
でも別に旧姓をそこまで気に入ってるわけでもないし、逆に名字が別々だと夫婦じゃないにしては関係が近いなと思われるのも面倒だしどうしようかなぁと迷う。
絵美(えみ、江見)みたいな、同じ音の名字がある名前だったら良かったなと思ったりする+0
-0
-
144. 匿名 2022/08/06(土) 10:45:41 [通報]
>>12返信
苗字変わるの嫌だけど旧姓で仕事して本名は隠して置けるのは大きなメリットだと思う+15
-0
-
145. 匿名 2022/08/06(土) 10:46:45 [通報]
資格職なんですが、長いこと行方知れずだったDV歴のある父親が検索で私の勤務先を見つけて押しかけてきて騒いでそこでは働けなくなってしまいましたし、もう所属が分かるような論文などは書けないので出世を諦めました…返信
今はホームページに写真がなく名字しか載せていないような田舎の職場で、対面のクライアントさんにフルネームで名乗ったり必要な書類にサインする程度なので比較的安心して勤務できていますが、私としては匿名の人がフリーアクセスできるネットにフルネームを公開する必要性についてはもう少し議論があってもいいかなと思います+2
-1
-
146. 匿名 2022/08/06(土) 10:48:30 [通報]
>>58返信
営業マンは顧客の情報を聞き出す側なのに、お客さんからしたら、お前から先に本名なのれよって思う。仮にその人が退職して偽名しか知らなかった場合、会社に問い合わせても「そのような名前のものは在籍しておりません。」ってなったら誰も責任とってくれん。+10
-0
-
147. 匿名 2022/08/06(土) 10:57:07 [通報]
>>8返信
飲み屋で働いて時、フルネームの源氏名名乗ってた
特にキラキラネームでもない一般にある名前にしたのに、本名は?ってしつこく聞いてくる客も何人もいたわ
本名が珍しい苗字だったし何のための源氏名だよとうざかったから、実はねってビジネスネームで答えてた
時と場合によるけど、ビジネスネームありだと思うけどな+5
-0
-
148. 匿名 2022/08/06(土) 10:58:26 [通報]
>>145返信
友人が親戚の養子になって名字を変えたよ
+1
-0
-
149. 匿名 2022/08/06(土) 10:59:25 [通報]
焼き肉屋のふざけた名札は気になる返信+2
-0
-
150. 匿名 2022/08/06(土) 11:05:24 [通報]
>>10返信
コールセンターって録音してあるけど、偽名勝手に使ってもいいの?
本名原田なのに聞き間違えとも取れる花田ですって言って、本当に花田さんがいたら問題にならないの?+9
-0
-
151. 匿名 2022/08/06(土) 11:06:30 [通報]
>>71返信
こんな事も知らないで偽名で経営したいとか
芸名やペンネームですでに知名度がある人が通称で名乗るならまだしも、無名一般人が普通名の偽名使ってそれがバレたら、まずい事になったら雲隠れする気?と逆に痛くない腹を勘ぐられると思うな+2
-4
-
152. 匿名 2022/08/06(土) 11:11:51 [通報]
ちょっと自意識過剰じゃない返信
気にしすぎ+1
-6
-
153. 匿名 2022/08/06(土) 11:12:22 [通報]
>>1返信
いいと思う。
医師や弁護士、政治家、経営者が偽名だったことがわかったら、本名さらしたくないほどのやましいことがあるのだろうかと勘ぐってしまい信用できなるけど、店員さんや事務職員、フリーのイラストレーターやライタさんなどの職種なら全然構わないや。+3
-4
-
154. 匿名 2022/08/06(土) 11:14:30 [通報]
絵の仕事してるのでペンネーム?です返信+5
-0
-
155. 匿名 2022/08/06(土) 11:15:51 [通報]
ビジネスネームとかなんか詐欺みたい返信
なんかやらかしたとき逃げること前提みたいな
自分の行動に責任持ちたくないんだろ+0
-5
-
156. 匿名 2022/08/06(土) 11:16:42 [通報]
>>146返信
会社の場合だったら辞めた社員は名前に関係なく
責任なんかとってくれないよ
責任は会社にある+5
-0
-
157. 匿名 2022/08/06(土) 11:25:04 [通報]
こういうの浸透しても良いと思う返信+3
-1
-
158. 匿名 2022/08/06(土) 11:26:39 [通報]
>>140返信
まるで幼稚園や保育園の先生みたいだね!
平仮名で下の名前だから呼びやすそう。+3
-1
-
159. 匿名 2022/08/06(土) 11:28:35 [通報]
デザイナーとかクリエイティブ系の自営業だとけっこういるよ返信
下の名前だけ変えたり、苗字だけ旧姓のままとか
公的な書類は本名で、名刺とかホームページとかはペンネームという感じ+4
-0
-
160. 匿名 2022/08/06(土) 11:35:17 [通報]
>>1返信
マルチの方でいましたよ!当て字って言うんですか実際の苗字には無さそうな儲かりそう、漫画の主人公のような名前でした。不信感湧きますね
+1
-0
-
161. 匿名 2022/08/06(土) 11:36:34 [通報]
>>145返信
その事情なら家庭裁判所に申し立てて姓名とも変えられそう
これまでその名前で生きてきた人生があるのに父親のせいで名前まで変えないといけないのは嫌かもしれないけど+2
-0
-
162. 匿名 2022/08/06(土) 11:43:49 [通報]
>>153返信
女性の弁護士は職務上の氏名として旧姓で仕事してる人結構いる
旧姓が気に入ってる、変えるのが面倒って人もいれば、選択的夫婦別姓が主義って人もいるはず+4
-0
-
163. 匿名 2022/08/06(土) 11:46:45 [通報]
>>14返信
経営者って全体の責任が伴うから余計にね
店舗の販売員やオペレーターみたいに客から絡まれ要素がある人は偽名でもいいと思う
個人的には営業マンの名前(高橋率多すぎ!)と購入後のトラブルで連絡した際の「担当者は退職しましたので代わりの者が対応致します」(言った言わないでもめないため?)は全く信用してない+9
-1
-
164. 匿名 2022/08/06(土) 11:53:04 [通報]
>>16返信
コンビニバイト時代に名札の名前でmixi検索されたよ
mixiしてなかったから常連のお客様から「mixiしていないの?高校生はみんなしているんじゃないの?」と聞かれて発覚
あれって本名でするもんなの?
なんとも言えない気持ち悪さを感じたし震えた+5
-0
-
165. 匿名 2022/08/06(土) 11:54:20 [通報]
>>7返信
そういうの前にTVでやってた。
添乗員とかも女性はビジネスネー厶でありがちな地味な名前にしたり、同じホテルに泊まるけど客に部屋番号は教えない(フロントの人にも周知して)とか。
+11
-0
-
166. 匿名 2022/08/06(土) 11:54:20 [通報]
>>150返信
録音なんかめったに確認しないし小規模だから職場に実在する人の名前は使わないよ
名前聞いてこられても実際上にクレームきたことない
ただの脅し+7
-1
-
167. 匿名 2022/08/06(土) 12:02:34 [通報]
職種にもよるけど、私はビジネスネーム賛成派返信
例えば、中山 春奈が本名なら中村 春美 みたいに少し変える感じならいいのでは?
アダナ推奨ってわけじゃないけど、事業所内では「ナカさん」とか「ハルさん」みたいに呼べば本名だし+5
-1
-
168. 匿名 2022/08/06(土) 12:06:32 [通報]
近所のコンビニ、名札が田中(仮)な人が沢山いる。返信
明らかな外国人達も田中さんで無理あるだろと思ってるw+1
-0
-
169. 匿名 2022/08/06(土) 12:10:50 [通報]
今はネットで簡単に検索できるもんね返信
Facebookやインスタを全体公開で子供の顔や学校名、家の外観なんかバンバン出してる人いるけど大丈夫かい?+1
-0
-
170. 匿名 2022/08/06(土) 12:13:03 [通報]
>>168返信
そういや、近所の牛丼屋も明らかに外国人の留学生っぽい子が「遠藤」って名札付けてたわ+2
-0
-
171. 匿名 2022/08/06(土) 12:54:07 [通報]
>>167返信
個人事業主ならともかく
会社の社員が大勢やりだしたら
経理の人大変になりそう+0
-2
-
172. 匿名 2022/08/06(土) 13:11:52 [通報]
>>49返信
私も、苗字名前ともに珍しくて目立つから、働くなら名札のないところがいい。高橋明子、渡辺彩香みたいな名前が羨ましい。
店員さんの名前って、覚える気なくても珍しいとつい覚えてしまうもの。+3
-1
-
173. 匿名 2022/08/06(土) 13:26:55 [通報]
>>1返信
同じ理由でビジネスネームだよ~
本名で活動すると下世話な人が検索するし、本名と同じ名前の人がインスタやFacebookにいるみたいだから誤解されるしね。
名前はそれがしっくりきたから。
一応、画数は意識してる。+1
-4
-
174. 匿名 2022/08/06(土) 13:34:53 [通報]
>>10返信
コールセンターとかクレーム扱う事務の人こそ本当にビジネスネームにしてあげてほしいわ。
コンビニでバイトしてた時とか、電話でも対面でも、「○○さんね、名前覚えたからね」と言われた事が何度かあって怖かったわ。
こういう人って自分の意見の筋が通ってないってわかってるから、脅しみたいな言い方してきてたち悪い。
大学の時のバイトで、あと1年でその土地から離れるってわかってたから我慢できたけど。+31
-1
-
175. 匿名 2022/08/06(土) 13:47:03 [通報]
>>156返信
その責任を取るべき会社が、偽名社員のことを在籍してなかったってことにしたら責任逃れできるやん。例えば私が偽名で勝手にその会社の営業マンになりすますことできるでしょ。+1
-2
-
176. 匿名 2022/08/06(土) 15:15:40 [通報]
>>1返信
名刺に2つ名前書いてあるし、メールアドレスは本名だしで、結局最後まで誰が誰だか分からないままだった。+0
-0
-
177. 匿名 2022/08/06(土) 15:17:22 [通報]
>>123返信
エリアマネージャー、仕事早いね
こういう決断を早くして実行してくれる人はいいね+5
-0
-
178. 匿名 2022/08/06(土) 16:09:42 [通報]
法律的な問題をきちんとすれば、大丈夫だと思います。返信
例えば、作家や芸術家なども本名以外で活動している人も多いけれど、法律関係は本名で行っているはずなのです。その点だけを気をつければ大丈夫だと思います。+3
-1
-
179. 匿名 2022/08/06(土) 17:02:35 [通報]
私、カフェでバイトしてるんだけど正直ストーカー気質のお客さんとかいるの。返信
だから名札とかあんまつけたくない。
つけたとしても、ニックネームとか本名がバレない形がいい。
+1
-0
-
180. 匿名 2022/08/06(土) 17:32:11 [通報]
>>18返信
怖いよね…。
私の友達は下の名前が平仮名なんだけど、フルネームの名札付けてたら、障○があるっぽい男性に覚えられて、毎日「がるこさーん!」って付きまとわれたらしい。
そういう人でも平仮名は読めるから、そうなっちゃうんだよね。+4
-0
-
181. 匿名 2022/08/06(土) 17:32:48 [通報]
地元の市役所で働いてるけど、めちゃくちゃなクレーム電話かけてくる市民に限って、電話切り際に名前を確認してくる。返信
逆恨みで家特定されたりしそうで怖いから、ビジネスネームほしい。+1
-2
-
182. 匿名 2022/08/06(土) 18:49:30 [通報]
>>25返信
お医者さんや薬剤師さんこそ本名を出さない方がいいと思う。
病気の人って精神的に不安定になってしまうことがあるから…+2
-3
-
183. 匿名 2022/08/07(日) 09:08:49 [通報]
>>26返信
マイナスしたけど、プラス
本名名乗ることで信用がうまれる
+1
-0
-
184. 匿名 2022/08/07(日) 09:09:13 [通報]
>>182返信
通報した+1
-0
-
185. 匿名 2022/08/07(日) 09:57:16 [通報]
>>114返信
コールセンターなんてもともと顔見えないし、匿名みたいなものなのに、そのうえ名前隠したら、全く信用できないよ
そんな会社とは関わりたくない
名前じゃなくナンバーでもなんでもいいから、間違えた対応した人間が特定できなければ、こわくてサービスは受けられない 無責任すぎる
コールセンター要員だって顧客の立場でもあるんだから、気持ちわかると思いますが+1
-0
-
186. 匿名 2022/08/07(日) 09:58:50 [通報]
>>182返信
患者は本名だしてるんですよ
命預かってる立場で本名名乗らないような人間は、その職業から離れて欲しい+1
-1
-
187. 匿名 2022/08/07(日) 10:00:03 [通報]
>>181返信
市役所勤めに向いてないね+0
-0
関連トピック
関連キーワード
人気トピック
-
3428コメント2022/08/08(月) 18:51
【実況・応援】第104回全国高校野球選手権大会 3日目
-
1572コメント2022/08/08(月) 18:50
朝ドラ【ちむどんどん】第18週「しあわせのアンダンスー」
-
1491コメント2022/08/08(月) 18:51
誰も信じてくれない不思議な経験ありますか? part7
-
1221コメント2022/08/08(月) 18:50
目が大きい人が羨ましい
-
1111コメント2022/08/08(月) 18:51
過大評価されていると思うもの Part3
-
1109コメント2022/08/08(月) 18:50
羽生結弦が公式YouTubeチャンネルを開設 1分11秒動画で「はじめまして」
-
987コメント2022/08/08(月) 18:51
給食費の未納額は全国で4000万円以上!食材費の高騰は「学校給食」にも影響あるか
-
822コメント2022/08/08(月) 18:46
占い鑑定トピpart16
-
751コメント2022/08/08(月) 18:51
【芸能人】実際会ったらどんな方でしたか?
-
733コメント2022/08/08(月) 18:50
イケメン店長に職場が色めき立っている
新着トピック
-
751コメント2022/08/08(月) 18:51
【芸能人】実際会ったらどんな方でしたか?
-
21222コメント2022/08/08(月) 18:51
【週末】金曜だよ!女子会するよ【雑談】part6
-
30コメント2022/08/08(月) 18:51
肩周りが華奢になるには?
-
126コメント2022/08/08(月) 18:51
どの店のたこ焼きが好きですか?
-
107コメント2022/08/08(月) 18:51
剛力彩芽、30歳目前の姿を公開…ボブヘアに「お人形さんみたい」「大人の魅力も出てきて綺麗」
-
3428コメント2022/08/08(月) 18:51
【実況・応援】第104回全国高校野球選手権大会 3日目
-
987コメント2022/08/08(月) 18:51
給食費の未納額は全国で4000万円以上!食材費の高騰は「学校給食」にも影響あるか
-
207コメント2022/08/08(月) 18:51
ゆきぽよ「気分が悪かった」、新幹線内でトンデモ夫婦に遭遇「あんな大人にならないように」
-
55272コメント2022/08/08(月) 18:51
【ベートーベン】ヴって使う?【ベートーヴェン】
-
515コメント2022/08/08(月) 18:51
才賀紀左衛門 子育てへの思い吐露「子育てって大変やし会いたい時だけ会うとかじゃないのでなめんなって」
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する