-
1. 匿名 2022/08/05(金) 17:45:28
ほとんどの家事・育児をひとりでこなしていることにも不満を抱いた。それが爆発しそうになったとき、「ひとりになりたい」と夫にお願いしたそうだ。
「夫は、娘を連れて休日の朝からお出かけしてくれました。『晩ご飯は外で食べてくるから作らなくていいからね』とまで言ってくれたんです」
しかし、娘と夫は朝8時から夜20時まで出かけており、こんなに長い時間をふたりで過ごす機会は今までなかったため、どう過ごしていたのか気になって仕方がなかったという。
「夫に聞くと、『常に娘のトイレのことを考えていたのに、タイミングが合わなくて漏らしてしまった』そうです。ちょうどおむつが取れてしばらくの頃だったので、トイレのタイミングは常に気をつけている時期でした。夫は、『ずっと娘のことを考えて一緒に行動しているあなたは偉い』と言ってくれました。一日娘と過ごしてみて、自分の思い通りにいかないと実感したようです」
■仕事の繁忙期に有給を取ってくれた夫に感動
コロナワクチン接種で副反応が出てしまった山田美奈子さん(仮名・20代)は、そのときの夫の対応に感動したという。
「旦那がスッと立ち上がって会社に電話をかけ始めたんです。仕事は繁忙期のはずですが、2日間も有給を取得してくれました。そして、私が必死になって壁にへばりつきながら体を起こして子どもに母乳を与えようとしたときにも、飲み終えるまで旦那が支えていてくれました。さらに、『寝ていても大丈夫だよ。あとは俺がやるから。分からなかったら聞くから』と、ほかの育児も代わってくれました」
お風呂に入ったあとは、子どもの体にきちんと乳液を塗って、洋服を着せてくれたという。
「他の家庭では普通のことだったのかもしれません。でも、私にとってはこんなに感動した日はありませんでした」
この日を境に、夫は見違えるようになったそうだ。+139
-35
-
2. 匿名 2022/08/05(金) 17:46:04
+15
-69
-
3. 匿名 2022/08/05(金) 17:46:30
+137
-4
-
4. 匿名 2022/08/05(金) 17:46:40 ID:Mq7ZMvT1qS
長い+20
-18
-
5. 匿名 2022/08/05(金) 17:46:46
言葉で救わるかぁ
物理的に救われたい・・・+263
-6
-
6. 匿名 2022/08/05(金) 17:46:51
+5
-13
-
7. 匿名 2022/08/05(金) 17:47:01
ええ旦那で良かったな。+260
-4
-
8. 匿名 2022/08/05(金) 17:47:09
1人になりたいよね〜+249
-3
-
9. 匿名 2022/08/05(金) 17:48:59
わんおぺー+3
-1
-
10. 匿名 2022/08/05(金) 17:49:09
願わくば追い詰められる前に気づいてくれる夫がいい。+256
-2
-
11. 匿名 2022/08/05(金) 17:49:21
朝8時から夜20時まで出かけてくれるとか羨ましすぎる!
自分がどこかに出かけるよりも、家でゆっくりしたいんだよね。+373
-2
-
12. 匿名 2022/08/05(金) 17:49:43
+3
-37
-
13. 匿名 2022/08/05(金) 17:50:21
日曜日休みなだけ楽じゃんと思ってしまった
ごめんなさい+5
-25
-
14. 匿名 2022/08/05(金) 17:50:39
良かったやん+2
-0
-
15. 匿名 2022/08/05(金) 17:50:40
「他の家庭では普通のことだったのかもしれません。でも、私にとってはこんなに感動した日はありませんでした」
少なくともうちの家庭では普通のことではありません。。私には異世界のことです。羨ましい。+163
-2
-
16. 匿名 2022/08/05(金) 17:51:12
心底羨ましいわ。
辛い、助けてほしいと言っても、助けてくれず気の持ちようだよ!と行ってくる旦那。「俺のゲームの時間はいつなの?」とか、日頃スマホいじりまくってるのに、自分のことしか考えられない人だから、こういうの羨ましいよ。+185
-1
-
17. 匿名 2022/08/05(金) 17:51:28
>>3
うんちしちゃって臭いのかと思った+8
-8
-
18. 匿名 2022/08/05(金) 17:51:56
ワクチン打った後くらいミルクあげて寝てれば良いのに
母乳にこだわりがあるのかな+20
-15
-
19. 匿名 2022/08/05(金) 17:51:58
今日交代でラーメン行った
お互いたった30分の息抜きですごい回復する!
私はこっそりファミマでシュークリーム買ってから帰ってきたw+153
-0
-
20. 匿名 2022/08/05(金) 17:53:01
ワクチンの副反応で辛くて寝込んでたら
「そんなに辛いの?フッ」と旦那に鼻で笑われたことは絶対忘れない。+64
-0
-
21. 匿名 2022/08/05(金) 17:53:13
>>2
小馬鹿にした感じ嫌な人だね。子供いなくても1人で子育てするのが大変なことくらいわかるよ。+83
-7
-
22. 匿名 2022/08/05(金) 17:53:47
うーん。当たり前ではないの?
最近こんな記事ばっかり
子供さんにんいて育児してるけど、
ワンオペって旦那さん仕事中はしかたないし、
それが育児ってそんなに偉いことだと思わない
我が子の面倒みるのは当たり前だし。
+10
-27
-
23. 匿名 2022/08/05(金) 17:53:58
うちはワンオペの私より
旦那が休みでも1人ででかけたがるな(^^)+4
-3
-
24. 匿名 2022/08/05(金) 17:54:45
激務で手伝えなくても
ちゃんと分かってて感謝してくれてれば
結構大丈夫
当たり前のように思われたり、
文句言いながら適当に手伝われるより
心の納得感のが欲しい+127
-0
-
25. 匿名 2022/08/05(金) 17:55:42
>>12
あくまで「利用出来る」制度だからね。
使うのは自由ですよレベルの話だよ。+40
-0
-
26. 匿名 2022/08/05(金) 17:55:54
>>15
人様の旦那に申し訳ないけど、クソ野郎だね。+17
-0
-
27. 匿名 2022/08/05(金) 17:55:56
>>7
?+1
-2
-
28. 匿名 2022/08/05(金) 17:57:47
12時間1人でみれる旦那は普段からしてる。
激務でたまたまいない日が続いてただけかな。+90
-0
-
29. 匿名 2022/08/05(金) 17:57:57
旦那さんの協力がないというか育てる認識の違い?+1
-0
-
30. 匿名 2022/08/05(金) 17:57:59
>>26
ごめん、16さんへのコメント。+0
-0
-
31. 匿名 2022/08/05(金) 17:58:39
>>16
そういうタイプの旦那さんって、出産する前からゲーム依存症だった感じなんですか?+27
-1
-
32. 匿名 2022/08/05(金) 17:58:50
濱口が南明奈ちゃんに対して「今めっちゃ心配なのが、一日中家におりながら子育てやってくれてるわけやん。発表してなかったから俺はめっちゃ仕事入ってるのよ。で、出ていくから1回は子育てからリセットできるというか、リセットできひん状態でずっとおるって思うとめちゃめちゃ大変やぞと思って」と不安を語った。
子供産まれて間もないのに、既にこの考えが出来るって濱口凄いなと思いました。
濱口がこんないい夫になるなんて知らなかった、アッキーナ見る目あるわ〜
+236
-1
-
33. 匿名 2022/08/05(金) 18:00:04
>>18
我が子だけど色んな粉ミルクや哺乳瓶を試しても絶対に母乳じゃなきゃ駄目な赤ちゃんもいる。+52
-2
-
34. 匿名 2022/08/05(金) 18:01:11
>>16
こんな旦那さんばっかり?
子育てしないとかありえないわ+8
-2
-
35. 匿名 2022/08/05(金) 18:01:14
うちも毎週夕方まで出かけてくれる
本当ありがたい+0
-0
-
36. 匿名 2022/08/05(金) 18:01:16
休みの日に、何したい?と聞かれて、図書館と本屋に行きたいと言ったら、子供見てるから1人で行ってきたら?ゆっくりできるでしょって言われたのは嬉しかった+29
-2
-
37. 匿名 2022/08/05(金) 18:01:17
>>12
全員が代わる代わる使ってるならねって思う
あとは、責任が軽くて替えのきく仕事内容なら可能だと思う
物理的に可能でも、実際本人ですら取りたがらないのも
実情だよ
子供が思い通りにならないように、
仕事もなかなか思い通りにならないものよ+35
-1
-
38. 匿名 2022/08/05(金) 18:02:12
子どもの体に乳液なんて塗ったこと無かった…
反省…+7
-2
-
39. 匿名 2022/08/05(金) 18:02:58
いい旦那か…普通を求めるところからはじまるのね+9
-0
-
40. 匿名 2022/08/05(金) 18:03:11
>>18
うちは哺乳瓶が全然ダメだったよ。体調悪い時のために完全母乳でもミルクの練習を何回かしたけれど、大泣きで飲まなかったよ+37
-0
-
41. 匿名 2022/08/05(金) 18:05:07
>>34
一部でしょ。+2
-0
-
42. 匿名 2022/08/05(金) 18:05:11
>>19
わかるわかる!30分でも1人でコンビニやドラスト行くだけで気分違うよね!息抜き大事よねー+66
-0
-
43. 匿名 2022/08/05(金) 18:06:02
ワンオペは子どもが小さい時だけって
思ってる人もいるかもしれないけど
小さい時にワンオペ状態なら
子どもが大きくなってもワンオペだよwww
なぜって?子が小さい時に育児できない状態(激務とか)ならそれは転職しない限り激務のままなのさ+66
-0
-
44. 匿名 2022/08/05(金) 18:06:15
世の中の子持ちの家庭って、奥さんがむりやり子供作ってるのか?と思うくらい、子育てしない男が絶滅しないね。
うちは子供ほしい=子育てしたいってことだよね?と聞いてみたよ。
子育てしたいって、もちろん夜泣対応もだよねって。
そもそも家事もやらない男なんて、子育てするわけないんだから、無理に子供なんて産む必要ないと思うけどな。+85
-0
-
45. 匿名 2022/08/05(金) 18:06:19
子供がまだ乳児の頃、
寝かしつけの後に夫に任せて、すこし一人で外出するときがあってもいい、という話になった。
(うちは駅徒歩3分だから、その圏内で一人でお茶するつもりで。)
だけど実際は「子供が泣いてるのにそうまでして外出する意味あんのか!?」って言われたな。
意味あるんだよ。一人になるっていう大事な意味が。
泣いてても、親がもうひとり側にいるんだから、別に問題ないと思うのだが。+127
-0
-
46. 匿名 2022/08/05(金) 18:07:40
>>31
元々ゲーム大好きだったね。
意外にも、赤ちゃん時代は結構分担したり協力してくれたんだけど、子供が立派に話せるようになってからかなぁ、小学生前位から、自分の思い通りにならないのが嫌なのか、あからさまにスマホやゲームに逃げるようになったよ。ほんと腹立つよ。
案外このタイプ多いんじゃないかな?小さいうちの、言葉喋れない赤ちゃん時代は張り切るタイプ。+45
-0
-
47. 匿名 2022/08/05(金) 18:08:20
>>18
私副反応か知らないけど打った当日に発熱して乳腺炎にもなったよ。搾乳より飲ませた方が早くて楽かな。+13
-0
-
48. 匿名 2022/08/05(金) 18:08:31
>>32
素敵な夫婦。
見ててホッコリする(*´▽`*)+37
-1
-
49. 匿名 2022/08/05(金) 18:09:46
>>38
冬場にあんまりカサついてる時だけしか、私も塗ったことないよ。
子供によるのかもね。
お風呂入れるのもキツイ時とか、お湯で体流すだけとか結構あるし、そんなときはむしろ乳液要らないよね+12
-2
-
50. 匿名 2022/08/05(金) 18:10:49
>>40
トピズレだけど、お子さん食べ物の好き嫌いどうですか?
うちも哺乳瓶ものすごく嫌がって拒否だったんですけど、食べ物の食感か味にもこだわりがあって、好き嫌いが多くて💦哺乳瓶同様完全拒否です…+6
-0
-
51. 匿名 2022/08/05(金) 18:11:02
旦那が教員だと無理だろうなあ、、、。+7
-1
-
52. 匿名 2022/08/05(金) 18:11:22 ID:VAnnJeYjQy
>>1
一人の時間つくってくれるしそれが神対応とは思わない
ワンオペ時間もそんなに苦とも思わない。
大げさにかんじるわー。+3
-15
-
53. 匿名 2022/08/05(金) 18:12:43
>>3
本当これ
カーテンの後ろはきっと朝日だろうね…+93
-0
-
54. 匿名 2022/08/05(金) 18:12:49
子供が生まれたての時に夫に一人になりたいって言われたらきつくない?って思ったら
全然違う内容だった
+4
-0
-
55. 匿名 2022/08/05(金) 18:13:48
平日は生後2ヶ月の子どもと家に引きこもってるから、旦那は「休みの日は親子3人で外出しようよ」って言うんだけど、私からしたらひとりにさせてくれって感じ。
子どもの外出の準備するのも私だし。
だけど旦那はいまいち分かってくれない。+72
-2
-
56. 匿名 2022/08/05(金) 18:14:10
>>5
でもどうしても物理的に助けられない旦那さんもいるからさ。
そんな時頑張ってるね、たいへんだね、ありがとう、みたいな普段の頑張りを認めてくれるような一言あるだけでグッと救われる気がするなぁ。+52
-0
-
57. 匿名 2022/08/05(金) 18:16:05
旦那の手間もかかってマジで邪魔だった。
違う意味で1人になりたかった+6
-1
-
58. 匿名 2022/08/05(金) 18:16:58
>>16
なんかスマホで銃で敵を倒すゲームしてるんだけど途中で抜けられないゲームらしく子供は二の次って感じで、フレンド?に迷惑がかかるからって言うけど私が迷惑してる。そう愚痴るとイヤホンされるのでイライラしてます。+50
-0
-
59. 匿名 2022/08/05(金) 18:18:02
>>18
完母だと赤ちゃんに飲んでもらわないと張って痛いし乳腺炎になったりするから結局溜まった分搾乳することになるんだよね+20
-0
-
60. 匿名 2022/08/05(金) 18:18:07
>>46
え?待って、うちも同じケースです。
今やほぼ子供と会話もなく関心もない感じで…。休みの日は1日ゲーム、寝る、スマホ弄るか1人で何処かにお出かけ。
今まで何度も話し合ったけど改善されず完璧依存症。
そして女癖も良くない。
正直終わりが見えてる感じです。+41
-0
-
61. 匿名 2022/08/05(金) 18:18:13
>>3
この画像だけでちょっと辛くなる。
可愛いけど、この頃に戻りたいかと聞かれたら戻りたくないな。
眠たいのに寝られないって想像以上にしんどいよね。+123
-0
-
62. 匿名 2022/08/05(金) 18:19:31
>>38
今年出産したけど沐浴後は必ず保湿してと教えられました。皮膚病の予防として効果的みたい。小児科の掲示物にも正しい保湿の仕方とか手順書みたいなのが置いてありますね。ここ最近の話かもしれないです。+11
-1
-
63. 匿名 2022/08/05(金) 18:19:54
>>55
わかるわ。
夫って、ストレス解消=家族団欒の外出、だと思いがちだよね。
ちなみにそれ、ずっと続くと思う。
子供って、近くの公園でめいっぱい体動かして遊ぶだけでも満足するのに、男は移動に時間かけて遠出するのが楽しいんだと思ってる。
その移動だけで疲労困憊、帰宅してからのゴタゴタ、もう勘弁してほしい+66
-0
-
64. 匿名 2022/08/05(金) 18:21:19
3歳1歳ワンオペだけどたまに一人で出かける時、外歩きながらイヤホンで音楽聴けるだけでも本当幸せ〜ってなる+9
-0
-
65. 匿名 2022/08/05(金) 18:21:27
>>50
給食毎日完食だそう。幼稚園位から色々食べるようになったよ+3
-0
-
66. 匿名 2022/08/05(金) 18:26:09
実際定期的には無理でも、1日でも代わって大変さを共感してくれるだけで全然違うよね。ちょっとお世話したり遊んだだけでやってるアピールされると素直に喜べない自分がいた。
子供がちょっと大きくなってから、私は何も準備やフォローせず1日任せた時「思い通りに行かないし自分の事できなかった。いつも大変だな」「仕事してる方が楽だわ」って言われて凄く気持ちがスッキリした。何がどう大変なのかって、今までは伝えても大袈裟とか俺だって大変と言われて終わったから…実際丸一日やってもらわないと分からないよね。+10
-0
-
67. 匿名 2022/08/05(金) 18:27:52
>>6
風呂だけ入れて風呂も入れてる!育児してる!って言う旦那なんだよなうちの旦那は…+19
-0
-
68. 匿名 2022/08/05(金) 18:31:18
旦那にワンオペのつらさわかってよ!ってキレることもできないシンママの苦労は想像もできない
私には無理だーすごいよね+10
-1
-
69. 匿名 2022/08/05(金) 18:31:46
ひとりになりたい。と言ってちゃんと叶えてくれる旦那さんは優しいと思う
一杯一杯になった時、何言ってんだよ子育てはお前の仕事だろうとか俺だって疲れてんだよとか、助けてくれない旦那さんは離婚を考えるくらい嫌いになるよね
うちの場合は義母に即電話してダメな母親だと悪口で盛り上がると思う
トピの人は頼りになる優しい旦那さんで本当に羨ましい+29
-0
-
70. 匿名 2022/08/05(金) 18:32:04
>>12
権利はあっても実際使えるかは別だよね+10
-0
-
71. 匿名 2022/08/05(金) 18:33:57
>>3
この手の力の入れ方だと腱鞘炎になりそうで怖い
代わってあげたい+8
-0
-
72. 匿名 2022/08/05(金) 18:35:20
>>22
育児が偉いことだとは言ってないし自分の子供育てるのは当たり前なのは大前提で皆話していますよ
ちょっとズレてる人だね
3人育ててるけど大変じゃないと主張しに来るあたり承認欲求に飢えてるのかな?
まー頑張れ+19
-3
-
73. 匿名 2022/08/05(金) 18:37:27
>>67
結局頭や体洗ったり、風呂出た後の保湿とか着替えとかは母親がやるパターン多いからどっちも大変だったりする。+9
-0
-
74. 匿名 2022/08/05(金) 18:42:52
>>63
わかる…わかりすぎる…!
お出かけ提案したなら、準備・出掛け先の子の食事の事・おむつ替える場所の確認・車の中でぐずった時の対応・帰ってからの片付け…全部自分がやってって思う。+49
-0
-
75. 匿名 2022/08/05(金) 18:43:59
うちは逆に「一人になりたい」と夫から言われたよ。
数週間でいいから実家に子供連れて帰ってくれないか、静寂がほしい、と。
1年後離婚した。+24
-0
-
76. 匿名 2022/08/05(金) 18:44:18
>>68
末っ子出産後に離婚したけど旦那いないワンオペって楽よ。ストレスが全くないって大きい。
+15
-0
-
77. 匿名 2022/08/05(金) 18:46:55
>>75
離婚して大正解+16
-0
-
78. 匿名 2022/08/05(金) 18:51:47
>>77
同感!
+6
-0
-
79. 匿名 2022/08/05(金) 18:52:32
>>32
こんな風に思ってくれる旦那さんめっちゃ良いって思いました。なかなか男性って普通ここまでは考えられないよね+72
-0
-
80. 匿名 2022/08/05(金) 18:53:20
うちの旦那は私がいると1から10までガミガミうるさくて子供とのびのび遊べないって理由で、私が寝てる間に子供達連れてどっか行っちゃう。
2か月に一回くらいは適当にホテル取って泊まっておいでって言われる。
嬉しいけどなんかちょっと微妙、、、
でも子供2人連れていろんなとこ遊びに行ける旦那を尊敬してる。私子供2人になってから1人で出掛けたことない、、+1
-1
-
81. 匿名 2022/08/05(金) 18:55:13
>>1
子ども産んでつくづく自分の実家近くに住むことの重要性を感じた
転勤族と結婚したけど、ワンオペは本当に大変だよ
ちょっとランチしながら愚痴る友達もいないしね+25
-3
-
82. 匿名 2022/08/05(金) 18:57:03
>>59
出かけてもそれが気になって結局ゆっくりできなかったりするよね。本当めんどくさいよ+4
-1
-
83. 匿名 2022/08/05(金) 18:57:19
>>79
そーそー!何なら「一日家にいるんだから楽勝っしょ!」って旦那が多いはず!はい!私です!+55
-0
-
84. 匿名 2022/08/05(金) 18:58:11
>>79
なんなら赤ちゃんと一緒にゴロゴロして羨ましい、ズルいとさえ思ってる人いるよね。
男女問わずだけど。+54
-0
-
85. 匿名 2022/08/05(金) 18:59:08
>>84
育児休業じゃない!育児労働(24時間)だよね!+27
-0
-
86. 匿名 2022/08/05(金) 19:07:30
>>3
今まだ6ヶ月の息子がいるけど産まれて3ヶ月間の記憶がない+28
-3
-
87. 匿名 2022/08/05(金) 19:10:51
こんだけ神経すり減らして人間を育てるという事を何年も掛けてやるのに、
仮にその間仕事についてなかったら「空白」の期間とされて、社会からはマイナスと捉えられるのは何なの??
こんだけ四苦八苦やってる事が、「無」とされる虚しさ。
私達って、そこからたくさん考えて人生に響かせてるはずなのに。+25
-1
-
88. 匿名 2022/08/05(金) 19:19:42
優しい旦那でよかったねー+0
-0
-
89. 匿名 2022/08/05(金) 19:22:10
うちの旦那口だけ心配するふりするの本当嫌。今週夜泣きひどくて寝れない3日目(旦那は別室で寝てる)、最近手掴みブームだから朝から手掴みメニュー毎日作ってて、離乳食の時間にスプーンを何回も叩き落とされて昨日イライラMAX、その話もしたけど何一つ代わってくれない。
口では「朝の離乳食は俺できるよ~」「有給とって1日のんびりしてもらおうと思ってる」とかごちゃごちゃ言うくせに。
やる気ないなら言わないでほしい。言われなきゃそういうもんだと思ってこなせるのに、変に期待させるようなこと言うからイライラする。
在宅なんだし通勤時間に当たる時間帯にもうちょっとなんかできないわけ?と思ってしまう。
+15
-0
-
90. 匿名 2022/08/05(金) 19:22:41
月に数回は1人になってる。
ギリギリの状態になるまで我慢せずに普段から一人の日をつくればいいのに。
もちろん旦那さんにも一人の日を作る。+0
-2
-
91. 匿名 2022/08/05(金) 19:31:49
>>73
うちも何回言っても私が洗って風呂上がったらどれだけ乾燥していようがなんも塗らないでそのままにされるし!旦那に風呂頼んだらリンスのすすぎ残しで全身ぬるぬるのままででてくる。ちゃんとしてくれる旦那さんってどのくらいいるんだろう+7
-0
-
92. 匿名 2022/08/05(金) 19:42:00
>>58
ムカつくね〜!
百歩譲って、ゲームするのはいいとしてもさ、優先順位考えろよな。+18
-0
-
93. 匿名 2022/08/05(金) 19:42:19
>>8
一人の時間が欲しすぎて発狂しそう…
一人になりたい願望がどんどん強くなるとともに子供持つべき人間じゃなかったのかもと落ち込む。+50
-0
-
94. 匿名 2022/08/05(金) 19:45:05
>>11
そうそう
家でみとくからお出かけしておいでよ!とか言われても辛いときあるよね+44
-0
-
95. 匿名 2022/08/05(金) 19:48:33
>>72
夫も当たり前にやるから一人の時間つくってくれるし、夫いない間のワンオペも、子供のトイレのタイミング考えるのなんて当たり前なのに、
一人の時間つくっただけで神!とか、トイレのタイミングみててすごいとか大げさだなーっておもっただけ
自分のことすごいとか認めてもらいたいとか思ってないし、
最近は専業主婦でもすごい!とかワンオペえらい!とか誉めたたえる傾向が不思議なだけ+5
-1
-
96. 匿名 2022/08/05(金) 19:57:12
>>8
それ言うとさ、烈火の如く攻めて来ない
男にも女にも、好きじゃなくなったのかとか、夫婦恋人は同じベットで寝るのが当たり前みたいな考えの人、ちょっと1人で気持ちや頭をリセットしたいが通らない人がいるから
なかなか言えないわ、コレ言えるだけでもそもそも仲良し夫婦だよ+8
-0
-
97. 匿名 2022/08/05(金) 20:06:56
>>55
それ説明してもだめなの?+3
-0
-
98. 匿名 2022/08/05(金) 20:07:51
>>51
旦那教員だけど全然やってくれるよー学校によると思う+3
-0
-
99. 匿名 2022/08/05(金) 20:09:00
>>55
色々なタイプいるんだね
私3ヶ月だけど赤ちゃんとみんなで出掛けたい派+7
-0
-
100. 匿名 2022/08/05(金) 20:09:53
>>80
コメ主さん的には理由が微妙かもしれないけど、自分だけ気楽に楽しみたくて1人で出掛けてしまう旦那さんが多い中で子供達と過ごしたくて一緒に出掛けてくれるなんて素敵な旦那さんだと思うよ!
+6
-0
-
101. 匿名 2022/08/05(金) 20:10:56
>>81
実家と義実家遠方だけど不便したことないな~+0
-4
-
102. 匿名 2022/08/05(金) 20:12:30
>>1
24時間未就学児二人と一緒で気が狂いそうです。+16
-1
-
103. 匿名 2022/08/05(金) 20:13:33
低学年と未就園児2人で現在夏休み。
全く一人になる時間がないのに、夫は毎日帰ってくるの遅いし休みもとってくれない。精神的に辛い時に助けてくれたことなんて全然思い出せない。この先夫婦関係はどうなるのか不安しかない+10
-0
-
104. 匿名 2022/08/05(金) 20:13:37
ウチは0歳児保育に入れて私は産後即仕事復帰だったけど、ダルくて普通に有給取ったときもシレッと保育園に連れてって先生ごめんなさいーと思いながら1人時間満喫してたわ
旦那は自営の客商売だから「家の事で休むんじゃねーよ、働け、稼げ」と尻叩きまくってた+3
-1
-
105. 匿名 2022/08/05(金) 20:16:00
マイナスだろうけど育児大変すぎってSNS とかで騒ぐ風潮あんまり共感できないんだよなー
日中ひとりで手伝ってくれる人もいないけど、話で聞くほど大変すぎってわけでもない
+7
-1
-
106. 匿名 2022/08/05(金) 20:16:59
このトピを開いて産後に言われた一言(ムカつく方の)思い出してめちゃくちゃテンション下がった。
優しい夫がいて羨ましい+8
-0
-
107. 匿名 2022/08/05(金) 20:17:20
>>103
それで3人作ったのすごいね
最初は協力的だったとか?+2
-1
-
108. 匿名 2022/08/05(金) 20:18:25
>>5
けど、子供連れて遊びに行ってくれてるし、忙しい時期なのに休んでくれてるからね。
言葉だけでは無いと思うな。
+9
-0
-
109. 匿名 2022/08/05(金) 20:22:43
>>5
真面目な話妻の育児不安は夫の情緒的なサポートと関係してる。
つまり夫からの労いがある(と感じられる)だけで妻はずっと穏やかに育児ができる。+30
-0
-
110. 匿名 2022/08/05(金) 20:27:22
>>3
そっくりな写真ある
髪はもっとぐちゃぐちゃで下のパジャマ履いてないけどw+5
-0
-
111. 匿名 2022/08/05(金) 20:27:33
夜泣き酷かった時期は仕事ある日は22時~24時の2時間だけ寝かせてくれたけど短すぎだよね?+3
-0
-
112. 匿名 2022/08/05(金) 20:30:25
>>105
わたしもそう思う
仕事でもそうだけど個人差なんだろうな
+6
-0
-
113. 匿名 2022/08/05(金) 20:40:10
>>99
私も出かけたい派!基本家にいるから休みの日くらい外の空気吸いたい。
家にいると掃除しなきゃとか片付けしなきゃとかって考えちゃって変にやすまらないんだよね。+13
-0
-
114. 匿名 2022/08/05(金) 20:41:53
>>34
あるえないでしょ?うちの旦那もそのありえない一人なんだけど、状況を改善したくても全く話し合いにならない。ガル民でフルボッコにしてほしい。+6
-0
-
115. 匿名 2022/08/05(金) 20:46:56
>>8
1人になった事無いけど、1人になったらなったで
旦那がしっかり見てるか?放置してないか?何してるか?で落ち着かないから一緒に居て、子供の面倒見てもらいたい。
でも私が居ると、子供はこっちに来ちゃうからダメかぁ…+24
-0
-
116. 匿名 2022/08/05(金) 20:49:20
いいなぁ。
私は子供産んで3年ずっとワンオペで、
イヤイヤ期もあって限界で旦那に「1人になりたい。1人の時間が欲しい」って泣きながら訴えたら
「なんで?子供が可愛くないの?」って真顔で言われたわ。
+20
-0
-
117. 匿名 2022/08/05(金) 20:55:44
>>19
わかるわかる!うちも交代制です!
夫はみんなで行きたがるんだけど、幼児連れてラーメン屋って地獄ですよね+21
-0
-
118. 匿名 2022/08/05(金) 21:09:18
わたしが土曜日に仕事の日は
夫が2歳の娘と過ごすのだけど
すごく楽しいみたいで一週間前位から
◯◯公園の滑り台楽しそうかも~とか
◯◯なら人も少ないし楽しめそうとか
色々プランを考えて
自分で荷物も準備して連れてってくれる。
親だから当たり前って思ってたけど、
当たり前ではないんだよね。
感謝しなくてはと思ったよ。+9
-0
-
119. 匿名 2022/08/05(金) 21:15:55
>>11
わかりすぎる。
私なら午前中家事を思いっきり自分のペースでやって午後から見たかった録画番組や映画をダラダラ見たい。
とにかく誰もいない家で思う存分掃除や料理、家事がしたい。+27
-0
-
120. 匿名 2022/08/05(金) 21:17:15
夜泣きで不眠症になって薬を処方された。
なんだか、心配で寝かしつけ1日だけお願いしたら泣き声がうるさすぎて眠れなかった!と怒って会社へ。
私のヴィッツを単独で(居眠り)事故って廃車。
義母からしっかりしなさいよ!○○ちゃんが死んだらどうするの?
いや、私も不眠症で辛いんだが。
支え合って生きていこうとかないのかね。
共働きで給料日もそんなに変わらなかったから離婚した。
家裁で壊したヴィッツのお金請求したらキレだした。
ほんと 笑うわ+16
-0
-
121. 匿名 2022/08/05(金) 21:20:19
>>1
心底うらやましい。
2人兄弟で下の子が幼稚園に入るまで、1人の時間なんて作ってもらえなかった。「1人になりたい」と言っても、「じゃあまた今度ね」と言って、結局「今度」はなかった。1人の時間の必要さを理解してもらえなかった。
「家族一緒で何が不満なの」
たった一度だけ、夕方、旦那がいる時に徒歩1分のドラッグストアに一人で行った。その時夕日がとても綺麗で泣いた。+23
-1
-
122. 匿名 2022/08/05(金) 21:21:54
コロナワクチン3回目の副反応で寝込んでたら朝から子供と出かけてくれたのはホント助かった。+1
-0
-
123. 匿名 2022/08/05(金) 21:25:07
>>45
うちは、子供が昼と夜逆転してて、夜に全然寝てくれないから、土曜日の夜にお風呂入ってくるから抱っこ変わって?って言ったら、寝かせてから入れば?って言われた。
何かプツンとキレて、子供が小学生になったら覚えてろ!って大泣きした。
+24
-0
-
124. 匿名 2022/08/05(金) 21:30:25 ID:4kZjNKsT5R
>>107
いや、家にいれば協力的。
でも今は仕事仕事。普通の社員なのに。
微々たる収入アップよりも正直私のことも助けてほしいよ。愚痴ごめんね
育児は本当に夫婦で頑張っていくのが大事よね
授業でやるべきことよ
+2
-2
-
125. 匿名 2022/08/05(金) 21:31:09
>>93
ご近所なら私が子どもを見ててあげたい!子ども中2小5の母です。+4
-0
-
126. 匿名 2022/08/05(金) 21:31:15
>>112
その代わり仕事は死ぬほど嫌だった
個人差だよね+3
-0
-
127. 匿名 2022/08/05(金) 21:33:00
>>97
コメ主じゃないのですが一言。
だめなんだな、それが。+6
-0
-
128. 匿名 2022/08/05(金) 21:35:25
>>101
あなたはね+0
-0
-
129. 匿名 2022/08/05(金) 21:38:53
>>61
よその赤ちゃんを見るとかわいくてしょうがないし、わが子のかわいい時期をただひたすらかわいがって満喫すればよかった(家事など気にせず)とは思うけど、やり直す気力はないよね。
言葉の通じる子供達と、フットワーク軽く外食も遊びもできるのは気楽。+16
-0
-
130. 匿名 2022/08/05(金) 21:39:24
>>95
あなたの旦那さんみたいな人が普通の世の中ならいいんだけど、実際育児ほぼしてないかちょろっとやってるだけの旦那が多いから、トイレのタイミング見るとか一人の時間作ってくれるレベルのことですごいってなっちゃうのよ。
不良が公共のルール守ったらなんか偉く見えるのと同じ。当たり前のことなのに、大層なことをしているように見えるし感じる。+6
-0
-
131. 匿名 2022/08/05(金) 21:42:57
>>127
説明してもわかってくれないのかぁ。
それは困るね。。
+2
-0
-
132. 匿名 2022/08/05(金) 21:50:48
>>5
激務や出張続きや単身赴任の旦那さんで育児無理でも、毎日家事育児ありがとう、無理しないでね、お金は心配しないでシッターさん頼んで息抜きしてね、と言ってもらえたら頑張れる気がする。+8
-0
-
133. 匿名 2022/08/05(金) 22:29:50
>>34
うちもそのありえない旦那だよ。
自分の筋トレに命懸けてて生活スケジュールはそれ中心。
もうダメかも。+4
-0
-
134. 匿名 2022/08/05(金) 22:31:03
>>121
読んでるだけで旦那さんにムカついた。そういう奴っていざ自分が子供見る立場になるとギャンギャン言ってくるんだよね。よくがんばったね。今は1人の時間取れてるのかな?ゆっくりしてください!+13
-0
-
135. 匿名 2022/08/05(金) 22:32:00
>>84
これ旦那に言われた+9
-0
-
136. 匿名 2022/08/05(金) 22:35:02
>>69
一人になりたいとお願いしたら
息子を連れて公園へ行ってくれたんだけど30分ぐらいで息子を担いで帰ってきて「遊ばせてきたよ」って言うんだけど
息子はギャン泣きで「まだ遊ぶーー少ししか遊んでない」ってギャン泣き
公園まで歩いて往復20分ぐらいだから
遊ばせたのは10分ぐらいだと思う‥+9
-0
-
137. 匿名 2022/08/05(金) 22:35:31
>>81
わかりすぎて涙🥲楽しい話も愚痴も共有できる人が居ないのは辛いですよね。実家近くに住みたい。+7
-0
-
138. 匿名 2022/08/05(金) 22:50:45
旦那に子供みててもらっても、帰ってから哺乳瓶や食器がそのままだったりするとイライラしちゃう😱
なんだかな〜
+5
-0
-
139. 匿名 2022/08/05(金) 23:01:29
>>134
ありがとうございます。あの日の夕焼けの美しさ、忘れることはないでしょう。それと共にあの時の辛さも忘れないでしょう。
下の子が入園して、夏休み明けにパートを始めました。そのパートももうすぐ8年、大変ですが周りにも恵まれとても充実しています。子供も大きくなり1人で買い物や美術館、友だちとご飯(最近は行けませんが…)など息抜きも出来ています。
あの時の私ように辛い思いをしている方々。無責任に頑張れとは言えませんが、自分の時間が取れる日が必ずきますよ!+13
-0
-
140. 匿名 2022/08/05(金) 23:05:07
今旦那がコロナで隔離中でワンオペで未就園児2人の面倒見ながら
旦那のご飯3食部屋まで持っていって下げてってやってるんだけど、私がコロナになった時はそこまでしてくれないことはわかってるから、本当モヤモヤする。
料理ができないのでもちろん子どものご飯も作ったことない、風呂や寝かしつけも一人でしたことない旦那。激務だから幸い旦那のみ感染で済んだのはよかったけども。+4
-0
-
141. 匿名 2022/08/05(金) 23:14:53
>>70
生理休暇みたいなものかな+1
-0
-
142. 匿名 2022/08/06(土) 00:27:23
おむつが取れたタイミングの子供を20時まで外出させたの?
すごいね。遅すぎない?+2
-1
-
143. 匿名 2022/08/06(土) 00:39:15
今日ら旦那が有給取ってくれて1人時間もらってリフレッシュしてきた!
ちょっとモヤモヤなのは、いつも旦那に子供の世話任せると近所に住む義母を毎回呼んで面倒かわりにみさせてるんだよなぁー。私の実家は他県だからってのもあるけど、たまには一人で子供の相手する大変さを味わって欲しいのもある。でも一人時間確保のためその事は言わないでおこう。。。+4
-0
-
144. 匿名 2022/08/06(土) 01:02:00
>>143
これめっちゃわかる!義実家に預けたとき義両親だけで散歩連れてって旦那一人で休んでたらしい。私顔出しに行ったら子どもの昼寝以上に寝てて何の為にいるの?って思った!+5
-0
-
145. 匿名 2022/08/06(土) 01:12:14
今のお母さんたちって当たり前のことを大袈裟にさわぐよね。子供1人産み育てるごとに母親は歯を1本失うって聞いたことないの?我慢する時は腹を括れってことだわ。+1
-7
-
146. 匿名 2022/08/06(土) 02:16:39
今旦那がコロナで隔離中でワンオペで未就園児2人の面倒見ながら
旦那のご飯3食部屋まで持っていって下げてってやってるんだけど、私がコロナになった時はそこまでしてくれないことはわかってるから、本当モヤモヤする。
料理ができないのでもちろん子どものご飯も作ったことない、風呂や寝かしつけも一人でしたことない旦那。激務だから幸い旦那のみ感染で済んだのはよかったけども。+2
-0
-
147. 匿名 2022/08/06(土) 03:58:45
8時から20時まで赤ちゃん外で何してたんだろう
私はそんなに長い時間夫に預けれない怖すぎる+2
-0
-
148. 匿名 2022/08/06(土) 04:56:02
2歳の息子の蹴りで目が覚めた
寝相が悪いので定位置に戻すと寝ぼけて、ずっと私の服を掴んでる
毎日安眠できない
旦那は別室でイビキかいてる
今まで寝かしつけこみで息子と寝たことない旦那
ムカつくなーーー
一度でいいから一人でゆっくり寝たい+4
-0
-
149. 匿名 2022/08/06(土) 05:34:49
>>74
子供2歳、旦那が息子とふたりで出掛けるのが夢!とか言ってるから
「どーぞ、どーぞ。まず公園にでも2人で行ってきたら?」って言ったら
「えーーー!!俺がつまんないじゃん。」だって!
はぁ!?近所の公園も2人で行ったことない人が、旅行だ動物園だって、何言ってんの!?
出かける準備もした事ないし、前に私がリュック重いって行ったら、何が入ってるの?だって!!
半日出かけるなら着替えやら、食事用エプロンやら
、時間稼ぎやぐずった時用のトミカやらおやつ入ってんだわ!!
バカタレ!!クソ旦那!!!!!!+7
-0
-
150. 匿名 2022/08/06(土) 06:14:11
5歳1歳の子いて
平日はワンオペ。
帰宅後は家事してくれるんだけど、何か違う。
贅沢って分かってるけど、何か違う。
月一でいいから定時に帰って子供見てほしい。家事やるから。
+1
-0
-
151. 匿名 2022/08/06(土) 09:20:20
>>84
生後数ヶ月の時、「夕飯作れなくてごめん。」って言ったら、「なにがそんなにつらいの?」って呆れたようなイラついた顔で言われた。
たまのお風呂しか入れていない貴方に何がわかるのら?
一生忘れない。許せない。+13
-0
-
152. 匿名 2022/08/06(土) 15:13:34
>>40
うちも全く同じでした。
少し離れる時用に飲んでほしかったんだけど💦+0
-0
-
153. 匿名 2022/08/06(土) 15:47:50
>>1
>「他の家庭では普通のことだったのかもしれません。
これが普通ならうちはヤバイ。
うちはどんなに私が具合が悪くても、絶対に家事も育児も手を貸してくれなかった。
あまりに辛くて家事を頼むと「明日になりゃ治るんだから、それからまとめてやればいいじゃん。要領悪いな」と吐き捨てられたこともあった。
私が肺炎になった時もなんの看病もなし。
当然、捨ててやった。
泣いて土下座してきたけど、今更遅いんだよ。+3
-0
-
154. 匿名 2022/08/07(日) 06:16:20
寝てないからか「常に娘のトイレのことを考えていたのに」が「考えていたから」に見えた。
(パパが)タイミングが合わなくて漏らしてしまったのかと思った。
寝よう。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
…今回は夫の言動に「神すぎる!」と感動し、見直したというエピソードを紹介する。… 「娘が産まれたとき、夫の仕事は忙しく、休みは日曜日だけ。帰宅は夜の22時、23時が当たり前でした」 こう話すのは、田中育子さん(仮名・30代)。