
夜勤でつらい人々「寝なきゃいけないのに寝れない」「夜勤明けの休日、遊ぶつもりが夕方まで寝てた」
137コメント2022/08/10(水) 23:03
-
1. 匿名 2022/08/05(金) 17:12:49
「夜勤で化学製品製造を行っています」という30代後半の男性(茨城県/素材・化学・食品・医薬品技術職/年収550万円)は、
「やはり夜勤で大変なところは生活リズムの乱れからの体調の変化です。寝なきゃいけないのに寝れない、眠りにつけたと思うとすぐに目覚めてしまう事です」
また、20代後半の女性(和歌山県/エンジニア/年収350万円)は、
「睡眠時間のサイクルが合わないと勤務中に眠くなるし、きちんと寝れないとお腹を壊すため、生活リズムを合わせるのが大変」
夜勤の方、睡眠事情はどうですか?
私は寝る前にがっつり食べてしまいます!+50
-5
-
2. 匿名 2022/08/05(金) 17:14:12
いつもそんな感じです+46
-0
-
3. 匿名 2022/08/05(金) 17:14:47
夜中眠いのに寝れないのがつらいけど明けで帰って風呂に入って布団に入った瞬間の幸福感やばい!+194
-2
-
4. 匿名 2022/08/05(金) 17:14:57
食べるとよく眠れるんだよね。
わかるわかる…うん。はい、太ってますよ。+90
-0
-
5. 匿名 2022/08/05(金) 17:15:25
レッドブルと眠眠打破を愛飲しています♪+5
-0
-
6. 匿名 2022/08/05(金) 17:15:39
賃貸だけど 草刈りやら設備のメンテナンスを
さぁ寝よかなってタイミングで始まるからほんとつらい
万年寝不足
+153
-0
-
7. 匿名 2022/08/05(金) 17:15:43
>>3
分かる😉+9
-0
-
8. 匿名 2022/08/05(金) 17:16:24
ひと月に16日休みがあるって本当ですか?
求人にそう記載されてて+8
-16
-
9. 匿名 2022/08/05(金) 17:16:32
看護師さんとか…大変よね
尊敬しかない+133
-5
-
10. 匿名 2022/08/05(金) 17:17:10
>>8
2日に1回出勤だと思う!+10
-0
-
11. 匿名 2022/08/05(金) 17:17:15
10年間看護師してたけど、もう一生夜勤はしたくないです。自律神経がやられる。+152
-3
-
12. 匿名 2022/08/05(金) 17:17:45
夜勤って寿命削って働いてる感覚がする+136
-0
-
13. 匿名 2022/08/05(金) 17:17:49
介護で夜勤してた頃は
前日に夜更かし→昼過ぎに起きてごはん→17時〜9時まで勤務(休憩2時間)→昼前に帰宅→ファストフードや油物が食べたくなって大体それ系を食べてから寝る→夜に起きる
みたいな感じだった。
でもそれで慣れてたから特に体調崩したりしてなかったなー。+57
-0
-
14. 匿名 2022/08/05(金) 17:17:53
介護職です。
夜勤が月に5回以上はあります。
無理やり寝たい時はエチゾラム0.25を飲んでます。
おすすめはできないですが。
マイナスつける方いるので+84
-8
-
15. 匿名 2022/08/05(金) 17:18:17
え、夜勤なのに年収少なくない?もっと稼げると思ってた。9時18時の私より少ない。+6
-18
-
16. 匿名 2022/08/05(金) 17:18:27
明けの日はジャンクな物とお酒買って帰ってお風呂さっぱりしてからひとり宴会して寝る!
若い時は明けでそのまま翌朝まで遊んでたけど今はもう無理だw+56
-1
-
17. 匿名 2022/08/05(金) 17:18:29
35歳
久々介護の仕事にフルタイムで復帰して夜勤は月5〜6回。
体の調子がずっとおかしくて、仕事の時間以外寝たきりみたいな生活になった。
でも夜勤やらなきゃ生活は厳しいし、なんの資格もない田舎住まいの自分としてはこの給料以上取れる転職は厳しい。
なんかもう早く死にたいとすら思う。+86
-3
-
18. 匿名 2022/08/05(金) 17:19:03
ハタチの頃から夜勤してた
入りの日は昼過ぎまで寝て明けの日は昼過ぎから寝るみたいな生活だったから、今思えば貴重な若い時間がもったいなかったなと思う+55
-1
-
19. 匿名 2022/08/05(金) 17:19:21
ずっと夜勤の人は病みやすいと思う+21
-2
-
20. 匿名 2022/08/05(金) 17:19:22
障害者施設で働いてた時、夜勤してたけどめっちゃ大変だった。
帰りにコンビニで色々買って爆食して寝てたわ。
夏の夜勤明けは日差しがきつくて帰るのも疲れた。+89
-0
-
21. 匿名 2022/08/05(金) 17:19:23
>>3
分かります!
本来寝る時間に働くって心身共に極限状態なのかもね
サウナ後のととのうの境地に似てるのかもと思った+50
-4
-
22. 匿名 2022/08/05(金) 17:19:42
生活リズム大事+10
-1
-
23. 匿名 2022/08/05(金) 17:19:55
>>3
この瞬間が幸せで
「やっと寝れる〜っ」て叫んでから寝るのがお決まりだったw+58
-2
-
24. 匿名 2022/08/05(金) 17:20:06
毎日夜勤の方がマシかな+18
-1
-
25. 匿名 2022/08/05(金) 17:20:15
看護師ですが3交替、、しかも日勤深夜は本当にキツい。定年までやれる気がしない。田舎にはまだ2交替は浸透してない。+56
-1
-
26. 匿名 2022/08/05(金) 17:20:19
夜勤明けって体に悪いもの食べたくならない?+49
-1
-
27. 匿名 2022/08/05(金) 17:20:29
>>1
渋谷で朝もやってる居酒屋寄って帰る
時間合う方ご一緒にいかが?+12
-2
-
28. 匿名 2022/08/05(金) 17:20:49
夜勤明けで帰る時、太陽が眩しくて目が開けられないw+66
-1
-
29. 匿名 2022/08/05(金) 17:22:30
>>23
至福の時間ですよね!!私も幸せ〜とか独り言言ってます笑+5
-0
-
30. 匿名 2022/08/05(金) 17:24:51
>>1
何時でも寝れるから、海外で時差が無いのがメリット+5
-1
-
31. 匿名 2022/08/05(金) 17:25:18
看護師に転職して四年ですが二年くらいからだんだん自律神経おかしくなりだした
帰ってからすっと寝れるけど起きれない。ずっとごろごろしときたい
よく考えてシフトみかえしたら夜勤あけの休みしかない。ほぼ1日休みなんか0だった
そりゃ疲れるわけだ……
+49
-0
-
32. 匿名 2022/08/05(金) 17:26:45
そんなんメラトニンよ+0
-0
-
33. 匿名 2022/08/05(金) 17:27:58
夜勤やると寿命が短くなるんだっけ?
お金はいいけど、もう絶対やりたくない。
耳鳴りや頭痛から解放されたわ。+36
-0
-
34. 匿名 2022/08/05(金) 17:32:46
>>25
病院によるよ
田舎でも2交替してるとこもある+8
-1
-
35. 匿名 2022/08/05(金) 17:35:17
>>1
旦那は夜勤明けは、普通に生活して夜いつもより少し早めに寝る
その方が体が疲れないらしい
よっぽどの時は15分だけ昼寝するみたいです
夜勤明けにジム行ったり、ジョギングする人なので、わたしには絶対無理+32
-1
-
36. 匿名 2022/08/05(金) 17:35:18
今日夜勤明けー!
帰ってから少し寝て、午後から洗濯機の調子悪いからメーカーに見てもらって今子供の歯医者付き添い中。休み潰すの勿体ない用事をぶっ込めるのが良い。明けの夕食は簡単に済ませるかお惣菜買ってのんびりするよー!今日は檸檬堂を飲むのだ!+37
-0
-
37. 匿名 2022/08/05(金) 17:35:44
夜勤してるオッサンって、勤務明けにパチンコ行ったりするよね
よくやるわーと思うわ+18
-0
-
38. 匿名 2022/08/05(金) 17:36:26
14です。
介護職で2人夜勤なんですが、パートナーによりキツさが変わります。
1人夜勤の方が気が楽だと思うけど仮眠ができないから2人夜勤の方がマシかもです。
病みやすいのはわかります。+28
-0
-
39. 匿名 2022/08/05(金) 17:36:37
子供が幼稚園入ったけど、休園や午前保育も多いから、対応できるように夜勤パートしてる。今幼稚園夏休みだから昼間あまり寝れないままパート行くから中々きつい…。+8
-0
-
40. 匿名 2022/08/05(金) 17:37:34
>>11
ホント、そう。
身体もメンタルもボロボロに
擦り切れる。
生きる気力さえ奪われる。
わたしも、夜勤はもう、やりたくない。+48
-2
-
41. 匿名 2022/08/05(金) 17:38:39
日勤夜勤の2交代制とかだとリズム整えるの大変そうだけど、夜勤専従だからそんなに苦じゃない。元々夜型人間だったからかな。22時から7時までの勤務。でも周りの同僚達が続々とメンタルやら自律神経やられて心療内科通ったり睡眠導入剤飲まないと眠れない…って、やつれていってるのを見ると私も将来そうなっちゃうのかな。夜勤手当も貰えるし、日勤より稼げるからなるべく今の仕事長く続けていきたいんだけど。+22
-0
-
42. 匿名 2022/08/05(金) 17:39:36
もう絶対無理だなぁ。
夜勤してた頃は夜勤明けがとにかく目が痛かった。
ドライアイとか眼精疲労っぽいの。
私の場合そのまんま遊びに出かけられます!みたいな元気は全然ないのに何故か寝られなかったりもした。+18
-1
-
43. 匿名 2022/08/05(金) 17:40:42
国際線CAですが、外地発の時に何で日本時間の夜中の3時からフルコースの食事のサービスをしなきゃいけないんだと思ってます。夜勤+時差辛い。。。+25
-8
-
44. 匿名 2022/08/05(金) 17:41:48
子無し夫婦で旦那が交代勤務だったけど歳と共にキツくなって自律神経もおかしくなって、転職して夜勤辞めたよ。
そうしたら毎日夜も一緒にご飯食べるようになったんだけど、旦那はゴールデンタイムに放送してるバラエティが好きだから給料は安くなったけど今の方が楽しそう。+32
-0
-
45. 匿名 2022/08/05(金) 17:41:57
>>1
交代制の仕事あるあるだわな。1番辛いのが夜勤から昼勤に切り替える時。そして昼勤の1日目が物凄く怠い。+12
-1
-
46. 匿名 2022/08/05(金) 17:43:59
>>6
ガルでも夜勤勤務の人の理解なくてマイナス食らうけど、昼なら騒音出しても仕方ないみたいな風潮なんとかなれば良いのになって思ってる。
分かってて夜勤やってるんでしょ?と言われればそれまでだけどさ。+56
-3
-
47. 匿名 2022/08/05(金) 17:45:30
夜勤生活10年ぐらい、体もメンタルもボロボロだよ!
長期は絶対おすすめしない!+11
-1
-
48. 匿名 2022/08/05(金) 17:46:25
>>31
夜勤明けは仕事してきた日であって休みではないよね?明け日勤とか付くの?+16
-0
-
49. 匿名 2022/08/05(金) 17:47:37
深夜(0:30~9:00)行く前になっかなか眠れなくて、やっとウトウトしかけた時に消防の防災サイレン?が鳴って殺意沸いた。笑 毎月9日の19時に鳴るらしい。やめてくれー+12
-1
-
50. 匿名 2022/08/05(金) 17:48:07
とある業種で17時〜深夜1時で働いていた時はラクだったわ
車通勤でラッシュとは無縁だったし+9
-0
-
51. 匿名 2022/08/05(金) 17:49:33
>>41
今は若さでカバーできてる部分はあるだろうけど、苦じゃないならあまり正しい生活スタイルに拘らなくても良いんじゃないかな?
早寝早起きが良いと思って早起きするより午前中ゆっくり寝たほうが体調良い気がします(・・;)+16
-1
-
52. 匿名 2022/08/05(金) 17:55:01
>>11
夜勤バリバリやっていた頃、寝ても寝ても眠たくて常に疲れてた
やっぱり人間は太陽の光で起きて夜になると眠るリズムがいちばん大事だよね+39
-1
-
53. 匿名 2022/08/05(金) 17:55:35
夜勤明けの食欲ヤバい
ジャンキーな食べ物ばかり食べちゃう+26
-0
-
54. 匿名 2022/08/05(金) 17:55:46
介護士です。
こっちは寝たくても夜勤の間は眠れないのに、利用者が起きてきて寝なかったりするとイライラします!笑+27
-0
-
55. 匿名 2022/08/05(金) 17:56:29
>>54
介護職なので気持ちわかります
+11
-0
-
56. 匿名 2022/08/05(金) 18:01:53
>>4
本当、これだよねー。
お腹いっぱいになると眠れるの。
でも太るの。悪循環なの。はぁ。+19
-0
-
57. 匿名 2022/08/05(金) 18:03:14
>>3
でも体内時計狂ってるからなかなか寝つけないんだよねw+6
-0
-
58. 匿名 2022/08/05(金) 18:03:31
保育園の近くに借りた私のミスだけど
本当に子供の声や奇声がキツくて不眠症になりました。一年で引っ越したけど、物件選びは慎重になった。学校や保育園が近くない、昼間の音を調べに調べて今の物件はまあ快適。
狭くなったけど、子供の声があんなにキツいとは思わなかった。+8
-1
-
59. 匿名 2022/08/05(金) 18:08:42
>>1
昼寝の管理が出来なくて肝心の夜に眠れなくなったり、ぶくぶく太ったりするのは実はまだいい方。
本当に辛いケースは、夜勤明けのお昼に誰かと約束してたり何かしらの予定を入れてたのに、帰宅後バタンキューですっぽかしてしまうこと。+5
-0
-
60. 匿名 2022/08/05(金) 18:10:27
>>35
こういう生活スタイルができる人は、夜勤向いてる気がする。
明けで子供の行事にそのまま参加したり、家族サービスしたりして夜は早めに寝る…みたいな感じで、家庭持ってる人の方がわりと「夜勤が一番好き」って言ってるのよく聞くしなんかすごい元気。
稼げるから養うのに必須ってのもあるけど。
私含め、独身勢は明けでダラダラ夕方まで寝て、何もしないで終わりその日はうまく寝られずサイクルが崩れていって会えばお互い「今日も顔が死んでるぞ」ってもうネタ化してるw
もちろん全員じゃないけどね!+8
-1
-
61. 匿名 2022/08/05(金) 18:11:41
明けで「さあ寝よ!」って時の選挙カーにはもう腹が立つ気力すらない。
ははは…って感じ。+8
-0
-
62. 匿名 2022/08/05(金) 18:13:42
介護士です。
外飼いの犬が、無駄吠えで目がさめてしまう。
そんな家は、もう一匹いてノーリードで散歩とトイレしている。+1
-0
-
63. 匿名 2022/08/05(金) 18:14:33
>>6
選挙時期とか右翼の街宣車とか、ホント、イライラしていました。家事などがあった時には、命取りですが耳栓寝てました。+27
-1
-
64. 匿名 2022/08/05(金) 18:16:13
自律神経死んでるから夜勤明けで一時間くらい寝れたらいい方かも。すぐ目が覚める。+18
-0
-
65. 匿名 2022/08/05(金) 18:17:22
冬場の灯油販売の車が一番頭にくる。
毎年、何度も睡眠の邪魔されてるよ。+3
-0
-
66. 匿名 2022/08/05(金) 18:21:53
>>64
私も夜勤明けは身体はめちゃくちゃ疲れてるのに熟睡できずウトウトするだけ。
夜は軽く眠剤飲んで朝までがっつり眠ります。
若い頃は普通に夜勤明けも眠れたのになぁ。+2
-0
-
67. 匿名 2022/08/05(金) 18:25:42
特養に18年勤務してました。
夜勤明けは疲れすぎているせいでハイになり、眠いのに眠れない、いくら食べても満腹にならない等ちょっとおかしくなってました。
夜勤をしなくなって思うこと→夜はやっぱり寝るもんだ(笑)+22
-0
-
68. 匿名 2022/08/05(金) 18:33:23
介護、5月から週一度の夜勤を始めたばかり。
日中9時から5時まで仕事して夜勤は20時30分から7時まで、仕事はきつくないけどやっぱり起きてるのが辛い。
でも明けに、帰り道の温泉施設に寄るのが楽しみ。
朝だから空いてるしすっごい気持ちいい。
帰ってご飯食べて洗濯したりして、9時〜10時ころに寝る。
3.4時間で目が覚めちゃうけど夕方までうとうとゴロゴロ過ごす。
翌日はまた9時から仕事、今のところそんなに無理なくやれてるかな。+6
-0
-
69. 匿名 2022/08/05(金) 18:45:06
>>56
これで職場の健康診断で生活改善の意志に対する質問があっても「うっせえわ!」としか答えたくないわ…。+24
-0
-
70. 匿名 2022/08/05(金) 18:48:18
>>35
うちの職場の後輩女子がこのパターンで羨ましすぎた。
私なんか初めての当直明けに運動するどころか、事前に時間指定までしたくせに郵便の再配達すらめんどくさくなってすっぽかしたのに。
+7
-1
-
71. 匿名 2022/08/05(金) 18:58:15
>>16
特にこの時期は、帰宅後お風呂でさっぱりが必須条件になるのはわかる。
職種が立ち仕事だからということもあり、私はお酒を飲むどころか髪を乾かすめんどくささに耐えきれずばっさりショートカットにして、自然乾燥で寝るまでほったらかし。
せめてものお情けでフケ防止効果のあるシャンプー使ってるけど、最近頭皮のニキビが気になる今日この頃。
頭臭くなっても知ったこっちゃありません!+5
-0
-
72. 匿名 2022/08/05(金) 18:59:15
夜勤入りの日は休まなくちゃいけないとわかっていても
結局休めないし寝れない
夜勤明けは、テンション高いとそのまま買い物や遊びに行けたりもしたけど、夕方から下降して夜爆睡する
よく明けで同僚とビール片手にファミレスモーニングして帰宅して爆睡
マッサージや美容院行くと爆睡だし+15
-0
-
73. 匿名 2022/08/05(金) 19:00:17
>>15
横だけどマイナス多数だけど私も思ったよ
普通の日中職と変わらない
もっと夜勤の人の給料上げた方がいい
特に医療介護とか命に関わる系は無くすわけにいかないんだし高齢化が進んでるんだから国ももう少しなんとかすべきだと思うけどね+16
-0
-
74. 匿名 2022/08/05(金) 19:03:10
>>73
確かに夜勤手当ては嬉しいけど、帰宅後自炊のやる気が出なくてご飯を3食外食テイクアウトコンビニに頼りきり、挙げ句に整骨院代やマッサージ代がプラスされて結局赤字になるんだよね。+17
-1
-
75. 匿名 2022/08/05(金) 19:03:13
私はホテルの夜勤専門パート主婦21時~翌7時て月12回。子供いない時は日勤、夜勤ミックス勤務をしたことあるけど、超ハードだった。夜勤のみで働く方が3倍楽。+10
-0
-
76. 匿名 2022/08/05(金) 19:04:20
>>60
日勤からそのまま夜勤、明けにそのまま日勤に入ることもある職種なので、普段からこの生活をする事で仕事できるようにならしてるらしいです
旦那に秘訣を聞いたら、昼休みなどはとにかく15分寝る事だそうです+5
-0
-
77. 匿名 2022/08/05(金) 19:08:58
>>76
職場に寝る場所があるかどうかが最大の問題だよね。
車通勤の人は中で寝れるけど、チャリや電車バス通勤の人はこれが出来ない。
そうなるとバックヤードで休むしかないけど、下手をすると「昼寝のせいで座れない人が出た」と他部署からクレームがくることもある。+4
-0
-
78. 匿名 2022/08/05(金) 19:15:48
>>77
座って寝るらしいです+0
-0
-
79. 匿名 2022/08/05(金) 19:28:44
夜勤やめたら頭痛無くなった。
年収は100万くらい下がった。+8
-0
-
80. 匿名 2022/08/05(金) 19:31:08
>>14
気持ちわかります。
「今眠っておかないとあとがキツイ」って気負うと余計に眠れない。
+15
-0
-
81. 匿名 2022/08/05(金) 19:32:33
看護師で三交代勤務のとき
日勤から夜勤までの間三時間くらい
寝れるけど、寝ないとやってけないから
マイスリー半分のんでたな。
21時くらいにマイスリーのんで夜23じとかにおきて夜勤いくの死ぬほどきつかった。
もうやりたくない。+8
-0
-
82. 匿名 2022/08/05(金) 19:36:41
夜勤やってたからか、1人目の夜間授乳が辛くなかった。昼間新生児と昼寝できるし。
真夜中授乳しながら海外ドラマみて、おにぎりとか食べてた。至福の時間だった。
二人目は夜勤やめて4年くらい経っていたし、昼間は上の子の相手しないといけないしで辛かった。+5
-0
-
83. 匿名 2022/08/05(金) 19:37:37
>>28
わかる!
視神経に刺さるよね
+6
-0
-
84. 匿名 2022/08/05(金) 19:39:27
病棟看護師
2交代より3交代が楽だった。
夜勤8時間で終わるから。
初めて2交代やった時に、夜勤が長すぎで終わりが見えなかったわ。+12
-0
-
85. 匿名 2022/08/05(金) 19:39:32
体に合ってるのかそこまで夜勤がつらいと感じたことない。
夜型だからかな。
逆に早番とか辛い。
できるならもうずっと夜勤でいい。+10
-0
-
86. 匿名 2022/08/05(金) 19:52:24
>>80
14です。
回答ありがとうございます。
身体は疲れてるのに寝れないってつらいですよね+8
-0
-
87. 匿名 2022/08/05(金) 19:52:26
>>3
明けで帰宅し、寝る前の身支度してベッドに横になり、スマホ少しいじって寝落ちする瞬間の幸せったら無いよね。まぁ、寝られても2時間ちょいで目が覚めちゃうんだけどさ。+10
-0
-
88. 匿名 2022/08/05(金) 19:54:41
ゴミ出し問題も辛いところだよね。
うちの地域は資源ゴミが隔週回収だし、いくら週2回回収でも生ごみを連続で出しそびれるとこの時期は家に虫がわくよね。
当直で職場にお泊まりからの翌朝まで帰れないからと前日朝=24時間前に出すのはさすがにアウトだと思うが、疲れて朝起きられる自信がない時に前の日の夜に出すのだけはせめて許してほしい…。+10
-0
-
89. 匿名 2022/08/05(金) 19:56:59
手術で入院してたとき、アラフィフくらいの夜勤看護師さんが夜中見回り来てくれたけど何かすごく疲れてて辛そうだった。
手術後の自分もしんどかったけど…
夜勤ある仕事って本当に心身疲れるよね
お疲れさまです。
+14
-0
-
90. 匿名 2022/08/05(金) 20:16:54
私SEなんだけど、新卒からアラサーくらいまでよく夜勤やっててそのせいか30代の今身体がボロボロになってるような気がする。仮眠とかない夕方5時からから翌日10時までトイレ以外寒いサーバーエリアでぶっ通し、みたいな感じだった。
ストレス凄くて私は食べることで解消してしまってたし、生理不順にもなってた。一番の理由は年齢だろうけど結局今不妊治療してるよ。
やっぱり女性の身体にはよくないと思うからもし身近にSEになろうとしてる人がいたら止めるかも。
夜勤や長時間の残業がなかったらいいけどね。+13
-0
-
91. 匿名 2022/08/05(金) 20:20:54
>>87
スマホ少しいじるのすら楽しいよね笑+3
-0
-
92. 匿名 2022/08/05(金) 20:39:38
>>6
夜勤入りの朝やられると辛い結局寝れないまま夜勤になる
一人夜勤でただでさえ休憩ないのに+9
-0
-
93. 匿名 2022/08/05(金) 21:07:28
>>66
ちなみに何の眠剤飲んでますか?+1
-0
-
94. 匿名 2022/08/05(金) 21:11:35
コンビニ夜勤やってた時は帰ったらすぐに寝てたけどなんだかずーっと眠くて身体に悪いんだろうな…と思ってた
交代勤務の人の方が大変だろうけど+1
-0
-
95. 匿名 2022/08/05(金) 21:39:49
20代半ばくらいまで夜勤とか余裕だった
若いと自律神経がまだ強いからね
夜勤明けでもすぐ慣れるし昼間寝れば体力元通りって感じだったな
だから夜勤がキツいって言ってる中年〜女性の気持ちがあまり分からなかった
一生夜勤でも大丈夫かもって思って
アラサーからさすがにキツくなり、自律神経も崩れて30代からは命をゴリゴリ削られる感じがする
+4
-0
-
96. 匿名 2022/08/05(金) 21:58:15
特に夜勤ある日は洗い物のほったらかし厳禁だよね。
朝に時間がなくてお皿やお茶碗流し台に置きっぱなしで出勤(せめて水に浸けたけど)、そのまま当直で職場にお泊まり→帰宅後バタンキューで何とか夜に起きてやっとの思いで48時間ぶりの洗い物をしようとしたら。
車がないと通勤が不便なほどの田舎だったお陰もあり、食器から大量のコバエがぷんぷん舞って絶句しました…。+6
-0
-
97. 匿名 2022/08/05(金) 22:06:45
アラフォー、夜勤初めて多分20年位。看護師だけど、月4、5回。特に体調不良ないです。多分元々体が丈夫なんだと思う。熱もコロナワクチンの副反応で出るまで20年位出たことなかったし、ただ睡眠は年々悪くなって中途覚醒でぐっすり眠れない。そろそろ更年期だからどうなるか少し不安。+7
-0
-
98. 匿名 2022/08/05(金) 22:16:11
>>28
わかるわー
明けで曇りとか雨の日嬉しい+2
-0
-
99. 匿名 2022/08/05(金) 22:20:48
看護師だけど、明けは帰って洗濯してご飯食べて、お風呂浸かって何だかんだで昼くらいに寝て夕方起きて、最近は遊びに行けないから近所の感染対策ちゃんとしてそうなマッサージ行ったり、本屋行ったり、お酒買いに行って自分おつかれーってゆっくり飲んだりしてる。
私も本当は友達に会ったり飲みに行きたいよー。+2
-0
-
100. 匿名 2022/08/05(金) 22:22:03
>>19
うつになって辞めました。
介護職員として働いて土日祝も仕事夜勤も週一回はあるのはしょうがないけどやっぱりそんな生活続いてると曜日や昼夜の感覚もおかしくなる。
仕事追い込まれてると夜勤明けでも次の日普通の休みでも帰った途端にもう出勤日の仕事のことで頭一杯で眠れない。
なんなら何日も先の日勤夜勤の事まで考えてて出勤時間間違えて恐い先輩や上司から呼び出しってのを1、2回やらかした。+4
-0
-
101. 匿名 2022/08/05(金) 22:24:27
15時から翌朝9時までの勤務
18時間勤務。働いてる時間で海外着いてるなと思う。+10
-0
-
102. 匿名 2022/08/05(金) 22:29:09
>>76
横ですが
うちの旦那もそんなかんじのシフトが多いです。ちょうど今日も日勤からの今夜は夜勤、明日も日勤夜勤で。
ちょこちょこ仮眠はとってるようですがなかなかまとまった休息がとれなくて大変ですよね。
私も職種は違うけど夜勤経験あるのですが、生理前は特に眠気増してキツかったな💦+2
-0
-
103. 匿名 2022/08/05(金) 22:34:43
夜勤明け帰宅して眠気こらえながらシャワーあびて、カップラーメンにお湯入れたり冷凍食品チンしたりして出来上がりを待ってる数分間のあいだに睡魔に負けて寝てた…ってことが結構ある。
+3
-1
-
104. 匿名 2022/08/05(金) 22:35:37
>>54
1人起きてくるともう1人2人と起きてくる。
酷いとき転倒の危険&不穏状態&大声で叫ぶ利用者7人同時に対応するはめになった。+6
-0
-
105. 匿名 2022/08/05(金) 22:45:03
>>69
わかる。
健康診断を受けるのが自分の職場や系列病院だと尚更。
病院なら拘束もできるけど介護施設では出来ないし入眠剤も弱い効果のないものしか処方されないか肝心な夜寝なくて朝から日中に爆睡ってオチ。+5
-0
-
106. 匿名 2022/08/05(金) 22:49:56
>>104
一人起きると続くよね😭トイレ対応とかはある程度重なってもまだ仕方ないと思えたけど、何もなくても頻繁にナースコール連打する人とか、~痛いから見てって職員を呼びつけた人が実際は痛くなくてセクハラ目的で呼びつけてたりとか厄介なの多い😭+5
-0
-
107. 匿名 2022/08/05(金) 22:55:48
>>75
わかる。夜勤含めた色んなシフトこなすよりは、夜勤やるなら夜勤だけのほうがまだ体内時計コントロールしやすいですよね+5
-0
-
108. 匿名 2022/08/05(金) 22:57:15
>>103
自己レス
なんだけど、そのわりにはいざ寝床で寝ようとすると眠りが浅くてすぐ起きたりして疲れがとれない+5
-0
-
109. 匿名 2022/08/05(金) 23:24:12
公安系公務員で24時間夜勤を通算7年位してた。最後の方は躁鬱気味でメンタルヤバく、肩こり首こりもずっと酷くてマッサージに通いまくってました。
結局退職して、社会福祉士の資格をとり日勤の仕事に転職しました。今は数ヶ月マッサージに行かなくても平気、体は正直でおどろいています。
公務員時代の同僚が探りLINEしてきて、戻ってきたらとか言うけど、もう2度とごめんだわ。+10
-0
-
110. 匿名 2022/08/06(土) 00:01:01
>>99
洗濯して干せてるだけまだ偉いと思う!
本当のお疲れ女子は着る服がなくなるから。+3
-0
-
111. 匿名 2022/08/06(土) 00:21:23
介護職です、夜勤始めた頃から血糖値がやばかったって今気づいた。
20代は無理できる。なんて思ったけど全然無理。
30超えても20代と同じ生活してたけど、30超えたら体調が良くならない。遺伝的なこともあるしある程度食生活を見直さないといけなかった…
まさに命削ってるわ…
とりあえず、血糖値落ち着いたし…2、3回から初めて無理をしない。そんで稼げる時に稼いで夜勤やめる。
+3
-0
-
112. 匿名 2022/08/06(土) 01:39:19
>>41
向いてると思うなら、
あまり引っ張られないように話半分で聞いてたがいいよー
そうなんだー私全然ヘイキーあははーくらいの感じで。参っちゃうと心身共にやられちゃうので。
でも無理しないでね+3
-0
-
113. 匿名 2022/08/06(土) 01:47:12
介護の夜勤ある勤務してた時に、結婚できないなって諦めて副業始めたんだけど、やっぱり疲れ切って。
お腹空いても、作るのも買いに行くのも出前頼むのも面倒くさくて無理やり寝るけどお腹空いて起きて、青汁飲んで寝るっていう生活しばらく続けたら、痩せたというかやつれたー^^;自律神経もやられたし
介護も辞めたけど、辞める前から夜勤はしなくなったけど、夜は寝るもんだな…って実感してからはもう出来ないなー
夜勤されてる方は本当にすごいと思うわ+4
-0
-
114. 匿名 2022/08/06(土) 02:17:55
夜勤生活10年してるアラフォーだけど特に体がボロボロって感覚は無いかな。
もうすぐ定年って年齢の方もいるけど皆明るくて元気。
逆に20代の若者が鬱になったり体壊して辞めていってる。
でもずっと夜勤を続けるつもりだったけど
年2回受けなきゃいけない健康診断がダルい
役所、病院、旅行などのイベントの予定が入るなど休日の睡眠時間がずれてしんどい
習い事や婚活したいけどやはり時間の壁がはばかる
(職場での出会いは皆無)
なので、そろそろ辞めるつもりです。+5
-0
-
115. 匿名 2022/08/06(土) 05:26:11
夜勤ありの交代制から夜勤専門になったら本当にきつい
不眠、動悸、頭痛他体調不良が半端ない
業務がキツイのもあってもう限界だから辞める+4
-0
-
116. 匿名 2022/08/06(土) 08:24:46
>>111
それあなたの食生活の問題で夜勤関係なくない?+0
-2
-
117. 匿名 2022/08/06(土) 08:26:07
夜勤は向き不向きがハッキリ出るから向いてない人はしんどいよね+6
-0
-
118. 匿名 2022/08/06(土) 09:17:28
>>46
夜勤族専用のマンションがあれば入居したいです。
+3
-0
-
119. 匿名 2022/08/06(土) 12:49:42
>>25
でも二交代は勤務時間が長くて体力がもたなかった。
夜勤のせいで睡眠リズム狂うのにさらに15時間以上働くとかしんどすぎる。
三交代もきついけど。+5
-0
-
120. 匿名 2022/08/06(土) 12:54:05
夫の扶養内で働いても生活できる友人から「私はもう病院夜勤は無理、よくできるよね、尊敬する」と度々言われてモヤってます。
けど、看護師も夜勤やらないとたいした給料じゃないから生活できないんだよ。+5
-0
-
121. 匿名 2022/08/06(土) 13:10:43
昔ずっと夜勤だったが疲れてば自然と寝れる。それよりみんなが遊んでる時間に寝るってとこが凄く違和感あった。それに合わせて遊んだ事有るけど仕事キツい。眠い。もう絶対に夜勤はやらない。身体も壊す。+3
-0
-
122. 匿名 2022/08/06(土) 13:51:40
休みが休みとして機能してないっていうか休んだ気になれない
夜中起きてても出来ること限られてるし、せっかく太陽出て明るい時間にカーテン閉めるのも嫌+3
-0
-
123. 匿名 2022/08/06(土) 14:08:30
>>116
摂取カロリー自体はまともでも、就寝ぎりぎりまでご飯にありつけないせいで将来糖尿病になることだって有り得るんだよ…。+2
-0
-
124. 匿名 2022/08/06(土) 14:12:46
>>118
生ごみでも前日の夜に出すのが許されるかもしれないところがいいよね。
「回収には間に合うけど帰宅後疲れてゴミ出しがだるいから」は人としてどうかと思うけど、夜中に出勤して帰宅がお昼というパターンはどうしようもない。+9
-0
-
125. 匿名 2022/08/06(土) 18:28:31
>>123
それ、どんな仕組みで糖尿病になるの?休憩中まるまる食事食べれないなら糖尿病の前に低血糖で倒れるわ+2
-1
-
126. 匿名 2022/08/06(土) 18:54:24
>>125
休憩中のご飯の取り方とはまた別問題。Q.88 寝る前に食べるよくない理由〈わけ〉は? | 糖尿病Q&A1000 | 糖尿病ネットワークdm-net.co.jpQ.88 寝る前に食べるよくない理由〈わけ〉は? | 糖尿病Q&A1000 | 糖尿病ネットワークトップページニュース学会・イベント談話室BBS糖尿病のきほん3分間ラーニング糖尿病セミナー医療費・保険・制度特集間食指導血糖トレンドインスリンポンプグリコアルブミン1型ラ...
+1
-1
-
127. 匿名 2022/08/06(土) 19:07:18
>>126
バカじゃないの?
これって寝てる間は活動量低くなるから寝る前に食べるなってだけの話じゃん。普段マトモな食生活をしてる人間が月数回の夜勤明けに食べてから寝る事が糖尿病に即繋がる訳ないじゃん。私20年以上夜勤アリの生活してるし、明けで食べてから寝るけどHBa1cずっと正常値だわ+1
-2
-
128. 匿名 2022/08/06(土) 22:13:12
>>127
>>125
>>116
が同一人物であるかはわかりません、が
>>111です。
確かに私の食生活も問題がある、とも思います。
ただ、似たような食生活や生活をしても血糖値が乱れる事はない方はいます。
私は遺伝的な要素などが重なりなってしまった。という事です。
もしかしたら127、125、116さんにも遺伝的に可能性があるよ。というならならないように努力をした結果だと思います。
ただ、トピとは関係ないじゃん。と思うかも知れませんが乱れた食生活をせず、運動を日頃から行なっており、昼職をしていた方でも2型の糖尿病を発症した方もいる。という実例もありますよ。
+2
-0
-
129. 匿名 2022/08/06(土) 22:16:32
>>113
わかる。
理由があって昼間のシフトになったんだけど、趣味に没頭出来る様になった!
集中力があるからね!+0
-0
-
130. 匿名 2022/08/06(土) 23:12:39
>>128
最初のレスでは恰も夜勤原因で糖尿病になったみたいな言い回ししてるじゃん。二型糖尿病なら遺伝も大きな要素だから、それと食生活でしょ。夜勤そのものは糖尿病の直接的原因ではないよね。バチバチに食事管理してても糖尿病発症するなんで数パーセントのレアケースだし。
それを持ち出して自分悪くない!夜勤のせいで血糖値上がったって言うならまた再発するよ+2
-0
-
131. 匿名 2022/08/07(日) 00:26:45
>>128
残念ながら、家族歴があると発症リスクはさらに上がると言われてるよね。+3
-0
-
132. 匿名 2022/08/07(日) 07:53:29
日本の工業を支えてるのは夜勤で働く人たちのお陰でもある+2
-0
-
133. 匿名 2022/08/07(日) 07:54:26
消防や鉄道関係も夜勤の方いるよね
ありがたい事です+0
-0
-
134. 匿名 2022/08/07(日) 07:56:18
>>46
そもそも家の中で騒ぎ立ててOKっていつからなったのか疑問
私が子供の頃は家の中では走らない飛ばない騒がない当たり前に躾けられてた
公園とか規制されたのが原因なのかな?昔のように子供達にボールや自転車で自由に公園で遊ばせてあげてほしいわ+0
-0
-
135. 匿名 2022/08/07(日) 08:31:20
>>134
家の中で騒ぎ立ててOKってどこにあるの?今でもそれはダメでしょう。大多数は昼職で夜は寝るスタイルだから、生活音や工事の音が日中大きくなるのは仕方ないよ。うちは保育園が向かいに出来て日中は先生や子供の声とかかなり聞こえるけど、それに腹は立たないよ。耳栓とかして自衛した方がストレス貯まらないと思う。+0
-0
-
136. 匿名 2022/08/08(月) 21:51:55
>>84
介護職も、3交代ならきつくないのになぁと。+1
-0
-
137. 匿名 2022/08/10(水) 23:03:05
基本夜勤、週1ぐらいで日勤のサイクルで働いてます。さいきん睡眠に問題が出てきてキツくなってきました。これで給料が高いなら我慢できるけど、生かさず殺さずの額。日々の生活をこなしていくのにエネルギーをとられて、資格の勉強やら転職活動やらをする気力と体力がないという悪循環……+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
夜勤でつらい人々「寝なきゃいけないのに寝れない」「夜勤明けの休日、遊ぶつもりが夕方まで寝てた」 | キャリコネニュース