-
1. 匿名 2022/08/05(金) 17:12:49
「お風呂のフタを使用していますか?」
「毎日使っている」・・・234票(46.8%)
「時々使っている」・・・75票(15.0%)
「使っていない」・・・191票(38.2%)
お風呂のフタを毎日使う理由は?
・保温のため
・湿気を防ぐため
・湯を汚さないため
・なんとなく…
お風呂のフタを使わない理由は?
・浴槽に湯を張らないから
・掃除の手間がかかるから
・家族が一斉にお風呂に入るから
時々使うという人も
「冬場は湯船に湯をはるので必需品。使うのと使わないのじゃガス代が大きく変わる。夏場はシャワーのみ利用なので使わない」(56歳女性/主婦)
「週末に半身浴をするときに、フタを机がわりに本やタブレットを置いている」(50歳女性/総務・人事・事務)
「普段は使用していないが、猫が一緒に入りたいと言ってきたときは、ふたを半分だけのせて、そこに猫が上がれるようにしているから」(52歳女性/主婦)
以上、お風呂のフタの使用状況に関するアンケート調査をご紹介しました。使う使わないは、家族構成やライフスタイルなどによりけりで、どちらが正解というわけではないですが、「もしかして要らないかも」「いやいや、やっぱり必要な気も……」と迷い中の人は、皆さんの意見をご参考にしてみては?
+6
-8
-
2. 匿名 2022/08/05(金) 17:14:07
毎日お湯ためるから使いたいけど
掃除がめんどくさいからなー+58
-1
-
3. 匿名 2022/08/05(金) 17:14:27
蓋いらん
あれ、めっちゃ重いねん+124
-18
-
4. 匿名 2022/08/05(金) 17:14:43
毎日お湯を張ってるけど蓋の必要性を感じない。
ぬるくなったら追い焚きすれば解決よね。+43
-19
-
5. 匿名 2022/08/05(金) 17:14:46
半身浴するから毎日使ってる
ないと困る
+34
-3
-
6. 匿名 2022/08/05(金) 17:14:49
めんどくさいから使ってなかったけど、蓋があるだけで保温効果が全然違う。それから使ってるよ。、+100
-1
-
7. 匿名 2022/08/05(金) 17:15:11
冬は要る、夏は要らん+50
-4
-
8. 匿名 2022/08/05(金) 17:15:17
引っ越して新居では蓋を使ってないけど何も困ってない。
逆に今まで40年以上、何でお風呂の蓋使ってたんだろ?って思う。
子どものころ、実家にあったから当たり前に使ってたんだよね。+12
-11
-
9. 匿名 2022/08/05(金) 17:15:17
あるけど使ってない、掃除大変そうだもん
賃貸だから、捨てずにしまってあるよ+40
-4
-
10. 匿名 2022/08/05(金) 17:15:24
家買って5年
まだ1度も使った事ない+32
-4
-
11. 匿名 2022/08/05(金) 17:15:57
蓋して顔だけ出すの好き+26
-1
-
12. 匿名 2022/08/05(金) 17:16:12
↑
ここまであまりのコメントの無さに反応してあげた優しい人々。+2
-10
-
13. 匿名 2022/08/05(金) 17:16:14
毎日使ってる🙋
ぬるくならないし、蓋の上にタオルを置いて動画見てる
風呂上がりにパパっと洗えば掃除も大変じゃないよ+42
-4
-
14. 匿名 2022/08/05(金) 17:16:42
浴槽ありません!+1
-2
-
15. 匿名 2022/08/05(金) 17:16:48
ある日突然ちぎれた+8
-3
-
16. 匿名 2022/08/05(金) 17:16:57
家族の帰宅時間が違うから必要だな
トピ見た時、お風呂のフタ毎日洗ってる人って読んでしまって毎日洗う人いるの?ってビビった
+15
-3
-
17. 匿名 2022/08/05(金) 17:17:06
温め直しゃいいから要らない派。邪魔そうだしカビとか面倒そう+12
-2
-
18. 匿名 2022/08/05(金) 17:17:08
そもそも蓋がない+5
-0
-
19. 匿名 2022/08/05(金) 17:17:17
実家が蓋使うけどそこまで節電になるのかな?
微々たる金額だと思うけど。+3
-12
-
20. 匿名 2022/08/05(金) 17:17:18
板状のフタは拭きやすいからお手入れ簡単+35
-0
-
21. 匿名 2022/08/05(金) 17:17:32
うちのお風呂、蓋が無い。
壊れてから買ってなくてそのまま。無くても良いかな…と思ってる。+4
-1
-
22. 匿名 2022/08/05(金) 17:18:28
>>4
風呂場が湯気で結露してカビる。
毎日のように壁、床、天井まで洗ってる?+41
-2
-
23. 匿名 2022/08/05(金) 17:18:31
シャンプーするとき飛び散ったりするから閉めてる
+23
-0
-
24. 匿名 2022/08/05(金) 17:19:03
いらないからリサイクルショップ持っていったら結構いい値段で買い取ってもらえた+0
-0
-
25. 匿名 2022/08/05(金) 17:19:23
蓋についた 黒いカビ,カビキラーでも消えないんです。誰か教えて下さい。+18
-1
-
26. 匿名 2022/08/05(金) 17:19:32
冬場は使う
家族同士ならお湯共有するので+2
-0
-
27. 匿名 2022/08/05(金) 17:19:43
風呂に猫は汚くない?
うんにょしたら足で埋めるよね。足に絶対ついてるよ。+8
-12
-
28. 匿名 2022/08/05(金) 17:19:48
賃貸だけど、蓋はそっこー丸めて物置へポイ+6
-2
-
29. 匿名 2022/08/05(金) 17:20:57
>>3
もしかして昔のTOTOの魔法瓶浴槽使ってる?
うち15年ぶりくらいにフタ買い替えたんだけど、大きさ一緒なのに信じられないくらい軽くなってた
軽すぎて暫く慣れなかったわ+21
-2
-
30. 匿名 2022/08/05(金) 17:21:11
蓋ないと猫がお湯にダイブしちゃうから毎日してる
わざわざ新しく買い替えたよ+7
-1
-
31. 匿名 2022/08/05(金) 17:23:27
くるくる巻くタイプのやつは溝に水垢やカビがつきやすくて掃除も面倒だから外してる
そもそも蓋使わないけど、使うとしたら板のタイプが掃除が楽でいいわ+29
-0
-
32. 匿名 2022/08/05(金) 17:24:21
>>29
いや、2年前の新築のアパートやよ!+3
-9
-
33. 匿名 2022/08/05(金) 17:24:31
新築の家についてきたけど未開封で即売った+1
-3
-
34. 匿名 2022/08/05(金) 17:24:44
シャワーの日は掃除するもの増やしたくないから浴室外に出すし、浸かる時は要るから使うって感じに使い分けてる。板みたいなやつだから毎回最後の人が洗剤吹き付けて流すだけだし掃除に困ることもない+3
-0
-
35. 匿名 2022/08/05(金) 17:24:48
くるくるのからパネルに買い替えたらめちゃくちゃ楽ちん+12
-1
-
36. 匿名 2022/08/05(金) 17:25:07
基本シャワーばかりなので蓋なんて用無しです+2
-0
-
37. 匿名 2022/08/05(金) 17:25:27
蛇腹型のお風呂の蓋なんだけど、本当に掃除が面倒過ぎる…
板?みたいなやつが欲しいわ…+27
-0
-
38. 匿名 2022/08/05(金) 17:25:37
>>25
カビ取り一発
で検索してみて
これで消えないカビは諦めるしかない+3
-0
-
39. 匿名 2022/08/05(金) 17:25:41
板状の蓋は掃除も楽だし立てかけも楽だし半身浴のテーブル代わりにもなって便利。時間あけないで家族が入るならいらないかもね+6
-0
-
40. 匿名 2022/08/05(金) 17:25:54
保温シート+蓋…
夫の実家がそうだっだみたいです。
保温シートだけでもいいような気もする。+7
-0
-
41. 匿名 2022/08/05(金) 17:26:10
>>32
うちの片手というか指2本で持てるくらい軽いよ。
クルクル丸めるんやつじゃなくて、2枚セットのやつ。+20
-0
-
42. 匿名 2022/08/05(金) 17:27:11
冬は毎日使ってるけど(保温のため)夏場は使ってないな…+1
-0
-
43. 匿名 2022/08/05(金) 17:27:24
お風呂でYouTube見るから
蓋はいるな+3
-1
-
44. 匿名 2022/08/05(金) 17:28:59
湯気でかびやすいから使っています。冷めづらいし+5
-0
-
45. 匿名 2022/08/05(金) 17:29:15
家族が一斉にお風呂入るってすごいな
子供小さかったらよくあることなのか…?+2
-0
-
46. 匿名 2022/08/05(金) 17:29:31
>>3
うちも何年か前に母を説得して蓋を捨てました
2枚のフラット板でどうしても縁のラバーがカビるのが嫌で嫌で…
アルミシートを買って帰っただけですが、気に入ったようです
私はシャワー派なので蓋なんぞ使わない+8
-2
-
47. 匿名 2022/08/05(金) 17:31:06
半身浴するからテーブル代わりにしてる+3
-0
-
48. 匿名 2022/08/05(金) 17:31:14
>>30
結構猫飼主さんたちは重宝してるんだね
っていうか猫はそんなに飼主と風呂場にいたいのか+5
-0
-
49. 匿名 2022/08/05(金) 17:32:58
使わないって人あれかパタパタ丸められるやつか。あれは確かにカビやすかったし使わないわ+4
-0
-
50. 匿名 2022/08/05(金) 17:33:17
長方形の板式のもの3枚。今までの蛇腹式ロール式より保温性がアップして。平面で洗いやすい。+6
-0
-
51. 匿名 2022/08/05(金) 17:33:47
>>16
え、蓋毎日洗うよ
軽くだけど
+9
-1
-
52. 匿名 2022/08/05(金) 17:33:51
>>16
カビとか生えてほしくないから毎日洗ってる。
別に湯釜を洗う延長なもんだし+9
-1
-
53. 匿名 2022/08/05(金) 17:34:02
>>38
有難うございます+2
-0
-
54. 匿名 2022/08/05(金) 17:34:16
ふた持ってない+0
-0
-
55. 匿名 2022/08/05(金) 17:37:00
>>16
洗剤付けてゴシゴシはしないけど軽く擦りながら流すくらいは毎日するかな
洗剤は時々+6
-0
-
56. 匿名 2022/08/05(金) 17:38:38
>>16
前はたまにしか洗ってなかったけど、毎日洗うようにしたらカビ生えにくくなった
ジャバラじゃなくて板2枚のやつ
もっと昔はジャバラのだったけど、あれだったら面倒くさくて毎日洗ってないと思う+9
-0
-
57. 匿名 2022/08/05(金) 17:40:04
>>8
家族みんな同じ時間にはいるの?+1
-0
-
58. 匿名 2022/08/05(金) 17:41:40
>>1
家族がいるひとてわ使ってないひとは同じ時間にみんなはいるの?
保温性でガス代もちがうし、浴室かびるし、うちにはなくしたらデメリットしかない。
邪魔だけど壁にかけてるだけならそんなスペースもかわらないよね+3
-0
-
59. 匿名 2022/08/05(金) 17:44:00
>>16
洗ってる範囲に入るかわからないけど最後の掃除の時に擦らなくていい洗剤拭きつけて流して乾燥させてる。板のやつでも放置してたらカビ来る+2
-0
-
60. 匿名 2022/08/05(金) 17:45:42
次の日までお湯そのままだから蓋しめておくよ。蓋閉めないとと湯気ですぐカビる。
震災のとき何日も断水したけどお風呂の残り湯のおかげでトイレは流せた。
トイレ流せなかったらいちいち避難所まで行かなきゃならなかった。
夏のシャワーの時期は何cmか水を溜めてます。
TOTOの板状のはかなり軽くてオススメ!
毎日洗うのは大変だから時々洗う程度かな。
+3
-1
-
61. 匿名 2022/08/05(金) 17:48:53
いらない。捨てた。
家族三人だから冬場お風呂はったら一気に入っちゃう。
夏場はシャワー。+3
-2
-
62. 匿名 2022/08/05(金) 17:49:02
あれどの感覚で洗うもんなの?
うちのはもう洗っても真っ白にはならないくらいカビだらけよ…
捨てるのも粗大ゴミだし買い替えるのも面倒になってるよ…+4
-0
-
63. 匿名 2022/08/05(金) 17:52:13
>>29
あれ私も驚きました!
建て替えに伴いTOTOのショールームで色々決めてきたんだけど、実家が2枚の蓋で薄いんだけどすごく重くて、この蓋重いから嫌だなーって思ってたら、あらびっくり!
すごく軽くなってましたね!+7
-0
-
64. 匿名 2022/08/05(金) 17:52:25
私がお風呂に入る時に猫が乗るから蓋は必要+4
-0
-
65. 匿名 2022/08/05(金) 17:55:10
>>60
私も、もしもの時の為に翌日まで残しておく派
なので蓋は必須+1
-1
-
66. 匿名 2022/08/05(金) 17:58:15
>>63
そうですよね?
ご実家のご両親、だんだんフタの上げ下ろしが難しくなってくると思います
同居している義父がフタを取り落としてドアにぶつけてしまい、ヒビが入ってしまいました
辛くなられてきたら、早めの買い替えをおすすめします+3
-0
-
67. 匿名 2022/08/05(金) 17:58:19
いらない
場所取るし掃除も面倒カビの温床だしそもそも必要ない+4
-3
-
68. 匿名 2022/08/05(金) 18:02:28
実家にいた頃は、お風呂の蓋の上に飲み物乗せて長風呂して怒られていた+2
-1
-
69. 匿名 2022/08/05(金) 18:05:05
>>1
ラップみたいな筒状の箱で使う時だけシュッと出せる…みたいなのないのかなぁ+1
-1
-
70. 匿名 2022/08/05(金) 18:10:03
新築1年目で
こんな重い掃除の大変なふたいらん
って1年で片付けた+1
-1
-
71. 匿名 2022/08/05(金) 18:10:17
>>16
浴槽の延長で蓋も毎日洗ってるよ🙋♀️
慣れてし前歯大丈夫!+1
-1
-
72. 匿名 2022/08/05(金) 18:10:49
TOTOの風呂蓋軽いよね
ジャバラのクルクルするのは洗ってもカビ水垢取れないし嫌だ+0
-0
-
73. 匿名 2022/08/05(金) 18:12:33
>>16
毎日洗ってたら逆にラクなんだよ
汚くなると掃除したくなくなる…+5
-0
-
74. 匿名 2022/08/05(金) 18:18:59
>>1
蓋のところにシャンプーやらトリートメントやら置いてる+0
-0
-
75. 匿名 2022/08/05(金) 18:21:55
待ってたけど子供が遊んでバタバタうるさいから捨ててしまった。子供大きくなったらお風呂入る時間もずれるし、ゆっくりお風呂浸かりたいな。半身浴もやってみたい!+0
-1
-
76. 匿名 2022/08/05(金) 18:39:32
一人暮らしで夏はシャワーだけが多いし保温も不用だから捨てた
冬は半身浴を数時間したりするから湯表面が3分の2ほど隠れるサイズの発泡スチロールの板を買ってきて成形してフロートとして使ってる
上に飲み物やスマホやタブレット置けて、湯量に合わせて浮いてくれるし保温性も抜群だからいいよー
シーズン過ぎたらカチ割って捨ててる+0
-3
-
77. 匿名 2022/08/05(金) 18:40:19
>>71
前歯で洗ってんのかと思ったw+5
-3
-
78. 匿名 2022/08/05(金) 18:42:20
賃貸で最初から付いてたんだけど、
あの溝とか掃除大変だし私の性格上、毎日掃除なんて無理そうだから袋に包んで押し入れにしまってある(笑)
平べったいやつなら掃除は楽だけど重たいよね+2
-0
-
79. 匿名 2022/08/05(金) 18:45:19
>>1
自分一人しか使わないから蓋は撤去した。
(捨ててはないけど置いとくとかびたりするので
一旦風呂場から撤去)+2
-0
-
80. 匿名 2022/08/05(金) 18:52:40
>>29
うちもTOTOだけど重いわ
でも取っ手がついてるのは便利なんだよな+1
-0
-
81. 匿名 2022/08/05(金) 19:01:29
単身用賃貸だからか、そういや最初から蓋なかったわ
前の賃貸はあったけど使わないからクローゼットにしまいっぱなしだった+0
-0
-
82. 匿名 2022/08/05(金) 19:04:48
>>1
マンション買った時の平らな板2枚みたいな感じのやつ、カビるし重いしうるさいし、使ってる方オススメあります?
このフタ2枚捨てるのに粗大ゴミってほんともう…+2
-0
-
83. 匿名 2022/08/05(金) 19:07:54
>>57
追い炊きすればいいじゃん+3
-1
-
84. 匿名 2022/08/05(金) 19:24:34
>>10
私もダンボールのまま仕舞ってる+0
-0
-
85. 匿名 2022/08/05(金) 19:29:49
>>83
いや、次のひとがはいるまでずっと湿気だしまくりで、浴室の温度と温度が高い状態が保たれるから浴室も脱衣場もカビ増えやすくない?+4
-2
-
86. 匿名 2022/08/05(金) 19:42:41
年中、蓋してますよ。
ガス代が節約できてるから。それに次に入るまでも保温効果あるし。保温されてると洗濯機ホースつなげて、重石代わりに蓋を乗せる。温かいまま洗えるから落ちやすいし。界面活性剤使うから殺菌されるし気にしない。スニーカーも、温かいままお風呂で洗います。
蓋もそんなにすぐカビないけどな。
ぬるっとすると軽く洗えば大丈夫。
ただ軽いものを開発してほしい。+2
-3
-
87. 匿名 2022/08/05(金) 19:44:04
>>63
付けて良かったですか?新築建てる予定でショールーム回ってるけどフタを付けるか悩み中で…+0
-0
-
88. 匿名 2022/08/05(金) 19:46:36
>>22
横だけど、
蓋ないけど全然かびないわ
毎日のように洗ってもいない。
換気扇はずっと付いてる+13
-0
-
89. 匿名 2022/08/05(金) 19:57:49
お金は掛かるけどずっと沸かしてるのと夫婦2人なので蓋は必要ないです
換気も24時間してるのでカビも心配いらないかな?+0
-0
-
90. 匿名 2022/08/05(金) 20:09:00
>>22
浴室乾燥つけてるから大丈夫だと思ってるんだけど…
今のところ普段の掃除くらいで目に見えてヤバいところはない+0
-0
-
91. 匿名 2022/08/05(金) 20:12:06
>>85
頻繁に掃除してる訳じゃないけど全然カビないよ
脱衣所にカビってどこにはえるの?+1
-4
-
92. 匿名 2022/08/05(金) 20:17:46
>>91
うちは蓋あるからカビてないよ。
数年は平気でも、長いスパンで考えるとどうなんだろうっておもったわけ。
ただえさえ、お風呂まわりは湿気で傷みやすいときくからさ。+5
-0
-
93. 匿名 2022/08/05(金) 20:19:48
>>91
脱衣所でカビがあるのは天井とか、天井裏とか、みえないところだと思う
見えるところがカビはじめたときには遅い+4
-0
-
94. 匿名 2022/08/05(金) 20:20:26
>>87
すみません
今建築中なのでまだ軽い蓋を使ったことはありません
私は万が一の時のために、翌日洗ってお湯はりする時まで蓋しておくので、蓋なしの選択肢はありませんでした
新しい軽い板は洗うのも楽そうなのでいいなと思いましたよ+0
-0
-
95. 匿名 2022/08/05(金) 20:31:18
>>87
蓋なし、最近はやってるの最近だよね?長く試してる人もいるのかな??
うち実家は蓋あり築20年、義実家は蓋なし築15年。どちらも家のなかはきれいだけど、義実家のお風呂と脱衣所のほうが、床がミシミシしたり、窓枠がかびてきてたりしてるよ。単に環境もあるかもしれないけど!日当たりや地域、建てた年数は義実家のほうが良いし新しいんだけどね。
+1
-0
-
96. 匿名 2022/08/05(金) 20:36:01
蓋すらない
追い焚きもできないから
風呂できたらすぐ入る!!+0
-0
-
97. 匿名 2022/08/05(金) 20:37:43
蓋なしの場合って髪とか体を洗う時の泡やお湯が湯船に入っても気にならないってことですか?
+1
-1
-
98. 匿名 2022/08/05(金) 21:46:26
>>10
わたしもだ。
賃貸なんだけど最初にビニールで巻いてクローゼットの奥にしまってある笑
風呂がかびやすくなるのかもしれないけど、あの凸凹だらけの蓋を洗うよりはましって思ってる笑+2
-0
-
99. 匿名 2022/08/06(土) 00:15:01
これ私いる。帰宅してすぐ湯を入れて蓋乗せてその上にメイク落としとか入浴剤、タブレット、ジュース等本来すぐ寝転がってやるアイテムをどんどん蓋の上に置いていく
強制的に風呂に入るために必要なアイテム
シャワーだと疲れが取れない
+1
-0
-
100. 匿名 2022/08/06(土) 01:03:07
そんなに災害がない地域だけど、万が一のために
いつでもキレイなお水を入れてて、ほこりや虫の侵入防止でフタしてる
確かに洗うのも面倒だし生活に必要ないけど
急な断水とか地震とかでお水使えないのが怖くて。
古い田舎の家なので、大き目の窓もあって換気できてカビも生えない
ほんとに今までの各地の災害経験を無駄にしたくなくて
一人でお水貯め続けてる+2
-0
-
101. 匿名 2022/08/06(土) 03:34:48
実家の風呂掃除は私が担当している。
この蛇腹の蓋の洗いが本当に本当に苦痛で参る。重いし。
かと言って三枚とかに分かれてるフラットの蓋買えば良いけど高いし置き場がない。
+0
-0
-
102. 匿名 2022/08/06(土) 12:22:41
風呂のフタすら買えない国になったか+0
-1
-
103. 匿名 2022/08/06(土) 13:55:46
安くて軽いプラ蓋つかってるけど高級ひのき風呂蓋気になってる
いい香りがするらしい+1
-0
-
104. 匿名 2022/08/06(土) 14:12:50
>>88
うちも
風呂場に24時間換気ついてるから何にもしなくても換気してくれてる+0
-0
-
105. 匿名 2022/08/06(土) 16:17:19
>>22
換気扇とか浴室暖房ないとどうしてもカビやすいと思う。
お風呂外側だから窓ずっと開けておくわけにもいかないからね…+0
-0
-
106. 匿名 2022/08/07(日) 01:34:24
>>37
ホームセンターにサイズごとに売ってるよ
特殊な形じゃない限り組み合わせれば合うと思うよ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
『kufura』が過去に実施したアンケート調査によれば、最近、風呂場になるべくものを置かないようにする人が増えているようです。あって当たり前だと思っていたけれど、実は撤去しても困らなかった……。そんなふうに言われることの多いアイテムのひとつとして“浴槽のフタ”が挙げられます。みなさんのご家庭ではいかがでしょうか?