- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/08/06(土) 10:33:01
馬鹿な嫁だとこうなる典型だが、男も馬鹿だな。+7
-0
-
502. 匿名 2022/08/06(土) 10:35:24
>>3
これ以外言いようがない+3
-0
-
503. 匿名 2022/08/06(土) 10:45:48
>>1
奨学金を借りれたんならラッキーじゃん。
親の年収が下がったんなら学生給付金関係も普通に貰えるしね。
奨学金も借りれない、学生給付金も一切貰えないラインが一番大変だよ。+3
-1
-
504. 匿名 2022/08/06(土) 10:51:06
>>1
親がアホだと子供が苦労する好例
我が家は学資保険で大学入学の頃には2000万円になるんだが
この女性は遊び惚けていたのか?+5
-0
-
505. 匿名 2022/08/06(土) 10:54:07
>>504
子供が奨学金背負うかどうかはこう言う例を見ると母親の能力にもかかってるな
きちんとやりくりしないと将来子供に恨まれるよ
特に住宅にお金かけ過ぎて奨学金とかね+6
-0
-
506. 匿名 2022/08/06(土) 10:55:28
>>217
目安だけど年収640万以上910万以下は年間11万の補助だけで私立の高校無償化からは外れるよね?+4
-0
-
507. 匿名 2022/08/06(土) 10:55:34
貧乏な人って稼ぐのはもちろん節約もできないんだよね
宝くじ買ったりスマホは3大キャリア使ったり+5
-0
-
508. 匿名 2022/08/06(土) 10:56:53
こういう人って、このことだけでなく、世の中のいろんなことがわかってないんだろうなぁ
しかも高卒で若くして専業主婦になったから、いろんなこと学んだり自分がヤバいって気づく機会もなかっただろうし
なんの仕事か知らないけど、こんな人よくパートできてたね+3
-0
-
509. 匿名 2022/08/06(土) 11:01:00
>>1
働けBBA+1
-0
-
510. 匿名 2022/08/06(土) 11:14:04
給料全部使い切る生活してるのに
贅沢はしてないって・・
どんな使い方してたんだろう。
「贅沢」の基準が違うのかな。+2
-0
-
511. 匿名 2022/08/06(土) 11:19:23
>>504
だから親ガチャって言われるんだよ
この場合は収入はそこそこなのに使い方が完全にアウト+3
-0
-
512. 匿名 2022/08/06(土) 11:25:59
うちは奨学金は使わなかったけど、弟は男だから大学に行かせ、私には短大にしてと言われて進学。
母は私が小学生になってからずっと9~2時のパート。
定年になり今は専業。
父のことは低年収とかボーナスないしとか普通に言ってて酷い母親だよ。
だったら正社員で働いて大学行くお金稼いで来て欲しかった。
+4
-2
-
513. 匿名 2022/08/06(土) 11:27:50
>>216
家賃15万駐車場5万という暮らしなら、まぁそんなもんだ。+4
-0
-
514. 匿名 2022/08/06(土) 11:38:14
こんなのレアケースでしょ
子供いたらある程度将来考えて貯金する夫婦の方が多いでしょうが
なんでこういう少数な事例だしてんの+3
-0
-
515. 匿名 2022/08/06(土) 11:38:39
>また奈美子さんの周りは、彼女と同じく専業主婦になり、
>新築を建てて子供は2~3人という世帯ばかりでしたし、何より彼女自身がそういう環境で育ちました。
こういう人生ノープランのアホは氷河期までで終わらせないとアカンな+4
-0
-
516. 匿名 2022/08/06(土) 11:40:33
>>508
代々専業主婦って本当ヤバい
知識のアップデートが30年は遅れると思った方がいい
いまだに昭和50代の感覚で生きている+2
-0
-
517. 匿名 2022/08/06(土) 11:40:43
>>1
旦那と子供がかわいそう
何か男性が結婚しなくなった理由が分かるわ+1
-0
-
518. 匿名 2022/08/06(土) 11:41:37
稼ぐ力はあっても女を見る目がない男っているよね。+0
-0
-
519. 匿名 2022/08/06(土) 11:54:00
年収800万円って高収入だと思って調子に乗ってたんだろうね
タワマン買ったパワーカップルとかもそうじゃん(笑)
節約って生きる必須スキルだよね+1
-0
-
520. 匿名 2022/08/06(土) 11:56:09
>>119
友達で、高校の時からお金ない!って毎月授業料の振り込み遅れてる子がいてさ
家に借金取りが来るから電話線抜いてて、お金ないお金ないって言う割に
毎日お菓子やジュース買ってたり、洋服買ったり、当時ガラケーだったけど新機種でたらすぐ買い替えたり、ゲーム買ったり…お金の使い方が派手だった。
話聞いてる限り、その子が中学上がるくらいまではかなり裕福な家だったみたいで
その後色々あって世帯収入が3分の1以下になっても生活水準を下げられないって感じだった。+6
-1
-
521. 匿名 2022/08/06(土) 11:59:25
>>519
1人で年収800万、夫婦合わせて世帯収入1600万!ならわかるけど
記事の人は専業主婦だから世帯収入が800万だもんね。
共働きだったとして、夫→年収500
妻→年収300
って考えたら贅沢できる世帯収入じゃないもんな…。+1
-0
-
522. 匿名 2022/08/06(土) 12:00:48
>>505
奨学金を悪いとは言わないが、散財したために学費がなくて奨学金になった家庭の子とは、自分の子供は結婚してほしくないと思うのが本音。本人は良い人でも結婚って相手の家も背負う事もあるから。+6
-0
-
523. 匿名 2022/08/06(土) 12:02:49
>>512
男だから女だからで進路を決めさせるのは昔の人の考えだね。
子供の能力で進路を決めさせないと禍根が残るのに。+1
-0
-
524. 匿名 2022/08/06(土) 12:05:33
>>394
ちまちまちまちま非課税世帯に金配るより、ここを所得制限撤廃すべきだよ!
今また非課税世帯の子供に一人当たり5万配ってるよ!基本勝手に振込だけど、一部は申請制なので説明書つけててもろくに申請書書けないようなのにいちいち説明してると虚しくなってくる。+3
-0
-
525. 匿名 2022/08/06(土) 12:07:05
>>141
育児手当はそのまま貯金すれば+1
-0
-
526. 匿名 2022/08/06(土) 12:09:05
>>9
うちまさにこんな感じだった。
母親毎月すっからかんにして、学費貯金すらなかった。
父親年収一千万以上あったのに。
父親、家に貯金がないのも知らなかった。
兄弟皆大学行けなかったよ。県立高校までよ。
こんな家庭に育ったため
私は金貯めることに命をかける超ケチ女になりました。
貯金は3000万を超えました。+15
-0
-
527. 匿名 2022/08/06(土) 12:10:20
>>114
老後に備えてればいいんでない
子供には迷惑かけないとか+0
-0
-
528. 匿名 2022/08/06(土) 12:11:52
>>1
設定がありえないから、やり直した方がいいと思う
専業主婦をバカにするための記事に思える
家庭科でも一応家庭生活について習ったよ
他の人との話でも出てくるだろう
例えば相続があるとわかってるから全部使っていたけど、、って設定ならわからないでもないけど+4
-1
-
529. 匿名 2022/08/06(土) 12:12:12
>>185
うーん、それもあんまり参考にならん。
そもそも旦那の給料だけで食べていける人の話やね。それ。
羨ましい。パート代なんて子供の教育費で消えていくよ。+4
-0
-
530. 匿名 2022/08/06(土) 12:14:50
>>295
住みにくい。お金があれば住みやすくて便利。+4
-0
-
531. 匿名 2022/08/06(土) 12:34:25
こうなる事ありそうだから子ども3人産んだりしてる人って大丈夫かと勝手に心配してるわ。+0
-0
-
532. 匿名 2022/08/06(土) 12:43:12
>>530
東京はお金ある人が住むところだよ
散財できる場所も多々
貧乏人が住んだところで住居費でアップアップ
その他も人並みにしようとしたらもう無理
実家が東京で金持ちとかならわかるけど
地方から出てきた貧乏人が住むところではない+8
-0
-
533. 匿名 2022/08/06(土) 12:51:18
>>1
給料全額使いきってたなら、贅沢な暮らししてるやん。
贅沢も分かってない感覚なんだと思う。
頭弱いのかな?って思うレベル。+2
-0
-
534. 匿名 2022/08/06(土) 12:52:26
800万稼ぐ女性で余裕ないとか都会すごすぎ。300万で良い方の私とは住む世界が違う+1
-0
-
535. 匿名 2022/08/06(土) 12:55:33
>>275
隙あらば語るタイプ?+1
-1
-
536. 匿名 2022/08/06(土) 12:55:49
>>328
でも国からのお金は限られてる。
やっぱり収入多い人の方が月の給料もいい。
高校とかの助成金なんて3年間だけだから、高校無料になっても、月の収入は全く違うからね。+0
-0
-
537. 匿名 2022/08/06(土) 13:02:55
>>95
よこ
都内だったら年収900で子供3人いたら厳しいよね
ひとりっ子と3人でも大分違う
でも奈津子は3人も子供産んで国に貢献はしているよね
+7
-0
-
538. 匿名 2022/08/06(土) 13:07:14
>>375
子供3人いてローンありだと散財しないでふつうに暮らしててもカツカツじゃない?
こういう比較的収入のいいご家庭は車とかもローンで買ってそうなイメージ+2
-0
-
539. 匿名 2022/08/06(土) 13:10:07
>>8
もっと身の丈にあった生活したほうがいいよ+2
-0
-
540. 匿名 2022/08/06(土) 13:10:47
>>538
ローンありだからきついんだよ
子供3人なのに5000万の家を買ったのがまず間違い+1
-0
-
541. 匿名 2022/08/06(土) 13:11:18
私特に金持ちでもなければ苦労してきた訳でもないけど、自分が働いて貯金がないと常に不安だったので、例え年収1000万の人と結婚しても働いて貯金してると思う。
+2
-0
-
542. 匿名 2022/08/06(土) 13:12:08
>>216
なんでそんなお金ないの?
貯金めっちゃしてるとか奨学金を返してるとかアホみたいな金額の生命保険をかけてるか子沢山?+4
-1
-
543. 匿名 2022/08/06(土) 13:18:50
>>1
贅沢しなくても使い切る…
贅沢の基準が一般とは違うのか?
+2
-0
-
544. 匿名 2022/08/06(土) 13:24:21
貯金ができていなくても「贅沢しなければ大丈夫」
亮太さんの給料全額を使い切る生活をしていました。
↑
イミフ+3
-0
-
545. 匿名 2022/08/06(土) 13:28:00
貯金は無理矢理にでもするものだって父親から教わったな。1000円でもいいからとにかく貯めれるだけ貯めろと。+1
-0
-
546. 匿名 2022/08/06(土) 13:32:24
>>544
それを贅沢って言うんだよね笑
貯金せずに使い切る生活は贅沢、散財だよ。
カツカツで貯金できない人は身の丈以上の生活をしてるってこと。
親に比べてとか周りに比べてとかじゃない
自分の収入に対して贅沢してるんだよ。
収入が低いなら低いならの生活をするのが当たり前
周りと比べて贅沢してなくても、自分の収入に対しては十分贅沢w+2
-0
-
547. 匿名 2022/08/06(土) 13:36:10
>>395
年収400万も稼げないガルちゃんにいるゴミ女は生産性ないよね。ゾッとする+3
-0
-
548. 匿名 2022/08/06(土) 13:37:14
>>5
お花畑すぎて釣りにしか見えないレベル+0
-0
-
549. 匿名 2022/08/06(土) 13:53:33
普通に子どもは奨学金借りて大学行くでしょ
サラリーマン家庭で世帯収入800万あるのに全額奨学金か…子ども世代がツケを払わされるのね
親ガチャ外したやつ
返さないでよくて看護師なるやつとかせめてよく調べようし+1
-2
-
550. 匿名 2022/08/06(土) 14:05:19
>>549
世帯年収800万で全額奨学金てヤバいね
子供人生のスタートからつまずいて可哀想+0
-0
-
551. 匿名 2022/08/06(土) 14:14:55
>>508
独身時代に飲食バイトだったのでファミレスとかかな?+2
-0
-
552. 匿名 2022/08/06(土) 14:19:44
>>185
パートして疲れて夕飯の支度が面倒でお惣菜ばかり買ってるとパート代が吹っ飛んだりするよ+5
-1
-
553. 匿名 2022/08/06(土) 14:36:00
>>1
>>3 >>2
大企業勤務で本社ビルだけ立派でも所詮ただの社畜
歯車の一つ
オーナー社長や大株主なら立派だが株持ってなければただの社員は全然偉くないし会社の持ち分ゼロ
給料退職金だけであとは55〜60歳でサヨオナラ+1
-3
-
554. 匿名 2022/08/06(土) 14:36:15 ID:BA5rRZgOvT
浪費家の夫がこの年収で毎晩飲み歩き、ゴルフは週二回、毎日打ちっぱなしに行く。
離婚したい…+1
-1
-
555. 匿名 2022/08/06(土) 14:36:27
>>308
高卒で就職すると転職で困るよ。高卒だと就活もしたことなくて履歴書や職務経歴書の書き方がわからないとかそもそも職務経歴書に書けるような経歴もなかったり任される仕事も限られて転職に活かせない。終身雇用だったから高卒でも生きていけたんだよ。
たいした大学じゃなくても別に特待生で入学すれば学費もかからないし。大卒高卒じゃ大違い。
実力あっても入社できなきゃ意味がない。一生懸命やってれば報われるわけじゃないよ。
学校じゃないんだから。学生のときに苦労するか社会にでて苦労するか。+1
-1
-
556. 匿名 2022/08/06(土) 14:36:27
>>553
百歳までの40-45年間もどうやって生きてくの?+1
-0
-
557. 匿名 2022/08/06(土) 14:38:10
>>554
年収300万の冴えない給料上がる見込みのない低学歴二十台よりずっとマシ+0
-0
-
558. 匿名 2022/08/06(土) 14:58:27
>>283
ガルちゃんにもいるよ
高校生でバイトは当たり前
高校生で初体験は当たり前
自分はそれまでめいっぱい遊んでいながら社会人になった途端に大学生って遊びに行ってるんでしょなんて言ってる人たち
そんな人たちと話して話が合うわけがない
+4
-1
-
559. 匿名 2022/08/06(土) 15:00:15
私は普通に貯金とか考えず好きに生活してるけど、貯金全然貯まってく。贅沢する癖がついてなくて良かったな。+4
-0
-
560. 匿名 2022/08/06(土) 15:00:35
>>19
年収800万円って児童手当でないよね?+0
-2
-
561. 匿名 2022/08/06(土) 15:09:27
>>553
別に社長でも有力企業のオーナーでもなければ歯車なのは変わらないよ+1
-0
-
562. 匿名 2022/08/06(土) 17:20:46
>>542
1000万弱ならボーナス込みで月60万の手取りだよ。
家賃と駐車場代によるけど、年200万の貯金したら、もう何も贅沢できないね。+2
-0
-
563. 匿名 2022/08/06(土) 17:30:18
>>490
子供1人でも900万って子供手当満額出るんですか?
+0
-0
-
564. 匿名 2022/08/06(土) 18:08:25
>>526
結果良かったね
ある意味いい教育だったのかも+2
-0
-
565. 匿名 2022/08/06(土) 18:39:03
>>232
横だけど
家庭の事情で進学できなかったんだったら、奈津子は商業高校とか行ってマシな就職するべきだったんだよ
奈津子が頭がいいけど進学しないなら、進学しないなりの進路選択ってもんがあるだろ
飲食店のバイトをやって結婚して仕事を辞めるって時点で、先々のことを考えていない人ってことだろうし+1
-0
-
566. 匿名 2022/08/07(日) 08:19:22
>>358
子供は宝だよ~✨
1人親だから、入学準備金も出たし+0
-0
-
567. 匿名 2022/08/07(日) 09:39:48
年収800万も稼ぐわりにはバカだよね+0
-0
-
568. 匿名 2022/08/08(月) 11:38:35
>>320
実家の近くに建てて実家が1000万支援、夫婦で1000万、高校まで公立、子どもが小学校からママがパートに出て子どもが高校から正社員になればオッケーじゃない?+0
-0
-
569. 匿名 2022/08/08(月) 11:40:04
>>465
肩書きとか言ってるの外野だけだよ。職種による。営業職なら通勤に時間取られるのはナンセンス。+0
-1
-
570. 匿名 2022/08/08(月) 19:40:10
>>8
お金の計算なんて小学生でもできるんだから
単に算数ができないバカなだけでしょ(笑)+0
-0
-
571. 匿名 2022/08/12(金) 10:20:47
>>560
出ると思う
減額はされているかも+0
-0
-
572. 匿名 2022/08/12(金) 11:11:49
>>563
減額されて5000円
高校無償化も910万以上なら対象外になる可能性
(住民税の額によるからイデコとかしてると変わる世帯もある)+0
-0
-
573. 匿名 2022/08/14(日) 13:32:29
>>36
なんで国が出てきた?!
まさか、アメリカ人は貯金ない、を間に受けてないよね?貯金は物価上昇がある国では意味ないから全力で投資しているだけで、個人個人みんな頑張ってるよ。アホか。+0
-0
-
574. 匿名 2022/08/14(日) 16:10:26
>>36
なんで国が出てきた?!
まさか、アメリカ人は貯金ない、を間に受けてないよね?貯金は物価上昇がある国では意味ないから全力で投資しているだけで、個人個人みんな頑張ってるよ。アホか。+0
-0
-
575. 匿名 2022/08/19(金) 04:41:17
>>36
なんで国が出てきた?!
まさか、アメリカ人は貯金ない、を間に受けてないよね?貯金は物価上昇がある国では意味ないから全力で投資しているだけで、個人個人みんな頑張ってるよ。アホか。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する