-
1. 匿名 2022/08/04(木) 23:03:21
■テレビやYouTubeに頼っても大丈夫?
暗い部屋で抱っこやゆらゆら揺らす寝かしつけを続けていても、ギャーギャー泣いてしまうという投稿者さんのお子さん。「もう無理」と辛い気持ちを吐露していました。そのためママたちからは「ひとまずテレビやYouTubeでも見せたら?」という意見もありました。
『テレビとかYouTubeは逆に目が冴えませんか? さっき電気ついてるところにスマホ置いてたので抱っこ紐で撮りに行ったら目をぱっちり開けちゃってまずいと思いました』
このアドバイスに対して投稿者さんは明るい光や映像を見させることで逆に目が覚めてしまわないかと心配していました。
子どもの夜泣きは続くと本当しんどいですよね。
うちは2歳過ぎですが、夜中に泣いて起きること結構あります。+232
-5
-
2. 匿名 2022/08/04(木) 23:04:24
乳児産み捨てするなよ+5
-88
-
3. 匿名 2022/08/04(木) 23:04:25
夜泣きマジで、人生で一番辛かったわ。+807
-7
-
4. 匿名 2022/08/04(木) 23:04:50
栄養足りてないんじゃない?+9
-99
-
5. 匿名 2022/08/04(木) 23:04:50
コッシーだね、ほんと+28
-0
-
6. 匿名 2022/08/04(木) 23:05:05
夜泣きする子としない子のちがいってなんなの?
うちの子2歳だけどまだギャン泣きで起きる。+302
-3
-
7. 匿名 2022/08/04(木) 23:05:12
砂嵐見せてた+9
-5
-
8. 匿名 2022/08/04(木) 23:05:30
イヤホンで深夜ラジオ聞いてたよ。+57
-3
-
9. 匿名 2022/08/04(木) 23:05:31
夜中クルマに乗せてドライブしたな
チャイルドシート心地よいのかいつの間にか寝てる+177
-0
-
10. 匿名 2022/08/04(木) 23:05:38
双子の夜泣きはもうーーー辛かった
可愛いなんて思う余裕もなかった+253
-5
-
11. 匿名 2022/08/04(木) 23:06:06
夜泣きはテレビとか見せずに落ち着かせるのが一番いいと思うけど、夜中に覚醒したときはどうしようもなく見せたことあるよ。だって普通にスッキリ起床!みたいな感じで元気に遊び始めるんだもん、、(笑)あぁ、懐かしい+203
-4
-
12. 匿名 2022/08/04(木) 23:06:12
反町隆史さんのポイズン聞かせると泣き止むって本当?+84
-9
-
13. 匿名 2022/08/04(木) 23:06:14
夢で起きてるのかもね+13
-1
-
14. 匿名 2022/08/04(木) 23:06:15
泣いて起きることはたまにあるけど、トントンしたり抱っこすればまたすぐ寝る。これは夜泣きに入る?+10
-7
-
15. 匿名 2022/08/04(木) 23:06:20
子どもに見せるんじゃなくて、抱っこしながら、私が諦めてTV見てた。+268
-0
-
16. 匿名 2022/08/04(木) 23:06:21
うちもそう。
少しでも私が離れるとその度に起きて号泣。夜の一息タイムなんてない。+104
-2
-
17. 匿名 2022/08/04(木) 23:06:32
スマホに「(一番暗い状態より)さらに輝度を下げる」という設定があって夜はそれにしてるんだけど、それでも目に負担になってるなと思う時がある
赤ちゃんの目にはきっとそれでも眩しいだろうな+29
-1
-
18. 匿名 2022/08/04(木) 23:06:33
>>6
その子によるのが大きい気がする
食べ物とか生活スタイルとかも影響あるのかもだけど、同じ環境の兄弟姉妹でも違うもんね+198
-1
-
19. 匿名 2022/08/04(木) 23:06:35
三番目の子が夜泣きして夜中に好きなテレビ見せてたよー+5
-4
-
20. 匿名 2022/08/04(木) 23:06:42
夜のドライブ
これが最後の切り札+59
-1
-
21. 匿名 2022/08/04(木) 23:06:56
あとほんの数ヶ月なんだから頑張りなよ+4
-55
-
22. 匿名 2022/08/04(木) 23:07:28
POISON効かないの?+3
-0
-
23. 匿名 2022/08/04(木) 23:07:30
メガネかけると泣き止むってテレビでやってた100円のメガネ買ってきたら?+4
-10
-
24. 匿名 2022/08/04(木) 23:07:34
夜泣き兄弟でも全然違うよね
上の子は夜泣きはしないけど、夜中になると目をぱちっと開けて声も出さず泣かないでじっとしてた
下はそれはもうこっちが途方にくれるほど泣いてた+64
-0
-
25. 匿名 2022/08/04(木) 23:07:35
使える手段は利用していいんじゃない?
我慢ばかりしてママが潰れちゃったら元も子もない。+165
-2
-
26. 匿名 2022/08/04(木) 23:07:39
もう無になるしかないと思ってひたすら抱っこしてた
寝ないで修行してるみたいだよね+49
-0
-
27. 匿名 2022/08/04(木) 23:07:48
夜泣きがおさまらない子って本当に親も辛いよね。
うちも3歳だけどまだ夜起きる。
毎日寝不足で精神衛生上良くないから、どこかで休ませてもらえるケア施設があればいいのにと思ってた。+165
-3
-
28. 匿名 2022/08/04(木) 23:08:15
夜泣きする時は一回完全に起こしちゃってから、また寝かしつけてた。だからテレビとかYouTube見せて起こしちゃっていいと思う。子育てに正解はないから手探りでやれば大丈夫。+101
-2
-
29. 匿名 2022/08/04(木) 23:08:18
>>3
分かる。
眠れないことが凄くストレスだった。
でも昼夜の区別は付けさせた方がいいかと思って暗い部屋の中を抱っこしながらゆらゆらしてた。+195
-2
-
30. 匿名 2022/08/04(木) 23:08:21
>>21
それが、夜驚症っていう小学生まで続く夜泣きみたいなもんもあるのよ。長く続く子だっている+71
-2
-
31. 匿名 2022/08/04(木) 23:08:40
夜泣きっていつから始まるの?
+7
-1
-
32. 匿名 2022/08/04(木) 23:08:57
>>12
うちは効果なしだった!むしろノッてた(笑)+59
-0
-
33. 匿名 2022/08/04(木) 23:09:00
>>25
パパも交代で抱っこしてくれると気分がちがうよね+44
-1
-
34. 匿名 2022/08/04(木) 23:09:05
足の裏をさすったら何故か寝てくれた
ツボでもあるのかな+11
-2
-
35. 匿名 2022/08/04(木) 23:09:06
寝かさない拷問があるくらいだもんね
眠れないのって、本当に辛いよね+122
-1
-
36. 匿名 2022/08/04(木) 23:09:15
それができないからしんどいんだけど
なんとかしようとしないにつきるんよね
泣き止ませようと思うからしんどいんよ
でも泣き止んでくれないのもしんどいから
なんかアレコレ模索しちゃうよね
もう済んだ立場だからこうも言えるけども+17
-1
-
37. 匿名 2022/08/04(木) 23:09:16
>>3
一生続くんじゃないかって絶望したわ。でも過ぎてみると一瞬だった気もするし不思議なもんだわ。+250
-3
-
38. 匿名 2022/08/04(木) 23:09:24
>>15
私は抱っこ紐してユラユラしながら、深夜アニメ見てた
この頃の深夜枠はほぼ網羅してる笑+73
-1
-
39. 匿名 2022/08/04(木) 23:09:50
要領悪いママだと子供も大変だね
親ガチャ失敗+2
-47
-
40. 匿名 2022/08/04(木) 23:09:57
>>21
だれかあの画像貼ってくれない
おじさんのやつ+1
-4
-
41. 匿名 2022/08/04(木) 23:09:57
うちも2才半だけど夜泣きするわー。もうひたすら真っ暗な部屋で無で抱っこしてゆらゆらか、あぐらかいてゆらゆらしながらウトウトしてる。ショートスリーパーっぽくて、YouTubeなんて見せたらギンギンに目冴えるタイプだよ。+12
-0
-
42. 匿名 2022/08/04(木) 23:09:58
ドライブ連れて行ったら?+1
-1
-
43. 匿名 2022/08/04(木) 23:10:08
>>6
神経が敏感な子かな?
昼間にたっくさんの刺激や情報が入ってきて寝る時にそれを上手く処理しきれずにパニック起こしてる状態だと聞いたことあるけど…+204
-1
-
44. 匿名 2022/08/04(木) 23:11:02
>>10
うちも双子。もう、1日のうちでもっとも嫌なのが夜だった。
起こされるのが辛すぎて、いっそオールしたろか!のテンションでめちゃくちゃ夜型になったわ。+72
-2
-
45. 匿名 2022/08/04(木) 23:11:06
やるしかないからなんとか夜中は乗り越えたけど、朝めちゃくちゃ寝不足で起きたときに今日一日がこれから始まるんだとおもったときの憂鬱さ半端じゃなかった+41
-0
-
46. 匿名 2022/08/04(木) 23:11:11
>>21
子育てしたことないけどその数ヶ月が永遠に感じられるほど辛いんじゃないかなぁ...+37
-3
-
47. 匿名 2022/08/04(木) 23:11:14
私が暗闇でドラマ見ながら抱っこして揺らしてたわ。4時間とか普通に抱っこしてたからその時期のドラマは深夜帯のまで全て録画して見てた。
ドラマ見るしかすることないぐらい一日中ずっと抱っこしてた。+14
-1
-
48. 匿名 2022/08/04(木) 23:11:24
1歳半の息子、眠いくせに寝付けなくて夜泣きする時はスマホ見せようが音楽かけようが水筒手渡そうが完全にブチギレてて効果ない。笑
とことん夜泣きに付き合ってあげる段階はもう私の中で過ぎ、もう寝付くまでトントンして放置。結局は眠いんだよね(うちの子の場合)+13
-1
-
49. 匿名 2022/08/04(木) 23:11:24
>>39
だいぶストレス溜まってるね。早く寝な。+12
-2
-
50. 匿名 2022/08/04(木) 23:11:29
>>39
あなたみたいな人が母親を追い詰めるんだろうな
いい性格してるね+14
-1
-
51. 匿名 2022/08/04(木) 23:11:32
>>14
ひどい夜泣きは何しても泣き止まない。
多分、赤ちゃん本人も半分寝ぼけてるし、どうにもならない。+35
-0
-
52. 匿名 2022/08/04(木) 23:11:41
>>31
泣かない子は泣かないらしいよ
うちの子は新生児室出た日から2際くらいまで毎晩泣いた+12
-0
-
53. 匿名 2022/08/04(木) 23:12:00
>>22
うちの子は全く効果なかった
浜ちゃんの出前館とか城本クリニックのCMの方が無言で夢中になってた+14
-0
-
54. 匿名 2022/08/04(木) 23:12:04
>>1
うちは男女の2人とも夜泣きまったくなし
3ヶ月ごろから7時間ぶっ通しで寝てた
逆に心配で先生に大丈夫なんですかねって聞いたぐらい
ほんとその子その子によって違う+19
-3
-
55. 匿名 2022/08/04(木) 23:12:27
>>30
ウチがそれだった。しかもオネショも遅くまでしてた。夜驚プラス夢遊病でとにかく大変だった。病院受診検討し始めた矢先ピタリと止んだ。でも、いまだに寝言スゴい。+22
-0
-
56. 匿名 2022/08/04(木) 23:12:30
>>14
私もこれが疑問だったわ。寝言泣きというものもあるらしくて、もしかしたらそっちかなとも思ってる+6
-0
-
57. 匿名 2022/08/04(木) 23:12:53
夜中されると辛いよね。
私もユラユラ軽く揺らしたり背中トントンしたり色んなこと試して寝かせてたな。
夜が来る度に「今日も泣かれるのかな…」って憂鬱になってた時期があったよ。+30
-0
-
58. 匿名 2022/08/04(木) 23:12:59
>>6
うちは3歳半、、いつになったら終わるのか、気が狂いそう。+155
-3
-
59. 匿名 2022/08/04(木) 23:13:08
>>39
頭があまり良くないのかな?
子供の夜泣きと母親の要領は関係ないよ
+20
-0
-
60. 匿名 2022/08/04(木) 23:13:27
部屋暗くしてシナぷしゅアマプラでリピートして諦めて寝るまでトントンしながらスマホいじってる。
YouTubeやテレビは1日○時間までとか知るか+15
-0
-
61. 匿名 2022/08/04(木) 23:14:13
>>43
うちメチャクチャ神経質で細かい事が気になるのねって保育園や保健師さんにも言われたけど夜泣きはなかったなぁ…今5歳です。+69
-2
-
62. 匿名 2022/08/04(木) 23:14:35
>>55
お疲れ様です(´;ω;`)夜驚症良くなってよかったね+5
-0
-
63. 匿名 2022/08/04(木) 23:14:36
>>18
ウチは姉妹で真逆だった。環境というより気質の問題だと断言できます。+27
-0
-
64. 匿名 2022/08/04(木) 23:14:36
>>59
関係あるよ+1
-14
-
65. 匿名 2022/08/04(木) 23:14:48
>>6
その子の資質じゃない?
ウチはまだ10カ月だけど、爆睡型で20時に寝たら夜中か早朝に1回起きるか起きないか程度で起きてもミルク飲ませたらすぐに寝る。
寝ると少々の音では起きない。
新生児の時からよく寝る子だったよ
たまにグズグズになって寝られない日もあるけど、なかり楽な部類だと思う
+154
-14
-
66. 匿名 2022/08/04(木) 23:15:19
>>1
赤ちゃんに見せるより
主さんが好きな動画でも見た方が良さそう
いくら可愛くても、やっぱり自分が眠い中
泣き声聞くのはつらいよね
赤ちゃんは自分の方に向かせて
画面が見えないようにして
イヤホンとかつけて+55
-0
-
67. 匿名 2022/08/04(木) 23:15:32
>>14
夜泣いてるから呼び方としては夜泣きで良いと思う
ただ多分それ覚醒してないんじゃないかと思う
寝ながら泣いてるからすぐ泣き止む感じ+5
-0
-
68. 匿名 2022/08/04(木) 23:16:36
>>65
脅して悪いけど、うちもそんな感じだったけど、1歳から夜泣き始まったよー。2歳になって始まる子もいるから、分からないよ。+105
-2
-
69. 匿名 2022/08/04(木) 23:16:40
>>64
全く無いです。頑張ってるガルママ達に失礼です!勉強して発言してください。+13
-1
-
70. 匿名 2022/08/04(木) 23:17:17
子供の眠りが浅くて本当に困ってる。ドライブで寝かしてもチャイルドシートから抱っこした瞬間、早い時はエンジン止めたら起きる。しかも、本人はスッキリして完全復活で朝までコース。チャイルドシートからベッドまで起きずに行けたことない。どうやったら起きないの?+8
-0
-
71. 匿名 2022/08/04(木) 23:17:36
>>22
うちも全く
ゆりかごのうたの方が効いてた+2
-0
-
72. 匿名 2022/08/04(木) 23:17:58
>>1
一歳のとき夜中覚醒して遊ぶ!ってなって絵本1時間くらい読んでも寝る気配ないとき、しなぷしゅ見せたらすぐうとうとして眠ってくれたことある。
親に構われるとテンションあがっちゃうのかな?たまたまかもしれないし、対応も難しいよね。+7
-1
-
73. 匿名 2022/08/04(木) 23:19:03
私は二十歳で産んで年子にしたんだけど、若いから寝なくても大丈夫だった
今40歳超えてみて、もう絶対にあの頃みたいに育児できない
経済的には余裕なかったけど、精神&肉体的には余裕だった+25
-0
-
74. 匿名 2022/08/04(木) 23:19:16
>>1
テレビはだめ!とは言わないけど
1歳でテレビ・YouTubeに慣れたらその後の夜泣きやギャン泣きはなにで対応するんだろ
親もスイッチつけたら泣き止むことに慣れてしまって、泣き止ませるスキルを持たないまま2歳3歳になるよね+1
-8
-
75. 匿名 2022/08/04(木) 23:19:17
>>69
じゃあ、頑張りが足りない
勉強も足りない+2
-13
-
76. 匿名 2022/08/04(木) 23:19:51
>>3
眠れないと精神崩壊するんだ…って身をもって知ったよ+231
-0
-
77. 匿名 2022/08/04(木) 23:19:59
>>31
夜泣きって新生児の頃のお腹が空いたから泣いて起きる〜っていうのとは違ってて、授乳してもおむつ替えても何やっても全く泣き止まないほんとの夜泣きは7ヶ月頃からと助産師さんに言われた
確かに育児本にもそう載ってた
まぁ新生児からずっと夜泣きほとんど無かったって子もいるようだけど+19
-1
-
78. 匿名 2022/08/04(木) 23:20:09
>>1
逆に夜泣きある子ってYouTubeみせたら泣き止むの?泣き止むなら見せれば良いと思うけど見せても泣き止まないなら自分(私)が抱っこだけしてイヤホンしてYouTubeやアマプラ見る笑
とにかく現実から逃げないとママの方がストレスたまっておかしくなりそう…ママありきの子育てだからね!
+23
-2
-
79. 匿名 2022/08/04(木) 23:20:24
あやしても夜泣きが止まらないときは部屋の電気を明るくして一旦、覚醒させてたよ。
オムツ替えたり、水分飲ませたり、雨が降ってなければ抱っこしてベランダに出て夜の外気にあたってお月様眺めたり。真夜中のテレビショッピングを一緒に見たり。
眠気が来るまで付き合うのは大変だけど、泣き続けられるよりは気持ちが楽だったかな。+14
-0
-
80. 匿名 2022/08/04(木) 23:20:43
おっぱいくわえさせてら良いよ
添い乳しか勝たん!+10
-2
-
81. 匿名 2022/08/04(木) 23:21:18
>>3
うち夫がもう一人っ子でいいんじゃない?って言うんだけど、たぶん生後7、8ヶ月で約2ヶ月あったひどい夜泣きのときに私がめちゃくちゃ荒れたせいだろうなと思う……
泣き続ける子どもに耐えかねて半狂乱になって布団叩いたりたり壁に枕投げたりしてたから…+198
-1
-
82. 匿名 2022/08/04(木) 23:21:21
>>4
マイナスすごいけど、お腹空いてたんじゃないの?って思っちゃう。あとは何かしら不愉快なことがあるとかさ+3
-29
-
83. 匿名 2022/08/04(木) 23:21:51
>>31
うちは夜泣きはなかったよ!でも目は何度も覚めるし抱っこじゃなきゃ寝ないから、何度も起きて抱っこして寝かせなきゃいけなかったけど、泣いてどうしようもないってことは無かった。同じくらいに産まれた義兄夫婦のとこは夜泣きが凄くてほんとに大変そうだった。+3
-1
-
84. 匿名 2022/08/04(木) 23:22:10
1~2時間置きに起きて私も慢性的な寝不足で、やっと寝るようになっても私が1~2時間置きに起きるのは変わらないままになっちゃったよ。
あれから早12年、未だに私は2時間以上続けて眠れなくなった…。+5
-0
-
85. 匿名 2022/08/04(木) 23:22:23
耳栓したら?
泣き声はボリュームダウンして聞こえるでしょ。+1
-2
-
86. 匿名 2022/08/04(木) 23:22:25
夜泣きで寝れない日々がトラウマすぎて2人目諦めてる。産後の身体であの日々だったら誰でも簡単に病んでしまうと思った。
当時はうちの子は朝まで寝る系の自慢に一番イラついてた。
+51
-0
-
87. 匿名 2022/08/04(木) 23:23:04
>>82
子供いたら出てこない発想ですね。+32
-2
-
88. 匿名 2022/08/04(木) 23:23:06
>>6
その子の性質?性格?だろうね。
うちも上の子泣き虫で幼稚園上がる前ぐらいまで、私が隣に寝てないと気付いたら泣きながら起きてきてたわー
やっと寝たと思って、家事したり一人でマッタリしてる時に、寝室から泣き声が聞こえるのめちゃくちゃストレスだった…もう、あーー!!!ってなることも度々。
下の子は最初から朝まで爆睡で夜泣きしたことなくてめちゃくちゃ楽だった。+124
-2
-
89. 匿名 2022/08/04(木) 23:23:26
>>74
とりあえず今それで泣き止むのならそれで良いんじゃないかな?泣き止ませるスキルがわからないまま子供が大きくなって気が付いたら終わってるんじゃない?本人に任せるしかない、そんなもんだと思う。+21
-0
-
90. 匿名 2022/08/04(木) 23:24:30
>>64
どんな関係?
エビデンスを元に教えて!+5
-0
-
91. 匿名 2022/08/04(木) 23:24:45
>>86
分かる!ウチの子良く寝る自慢が一番ムカつく。
寝かしつけしたら朝まで起きないよ。とか言われた日には、腹ワタ煮えくりかえってた!+30
-0
-
92. 匿名 2022/08/04(木) 23:24:56
アフリカの先住民の民族衣装の撮影してる日本人の女性カメラマンが、現地の赤ちゃんがむずがったり殆どしなくてとても大人しくから疑問に思って聞いたら、「服着て抱っこしてない?裸同士で抱っこしたら落ち着くのよ」って言われたと言ってた+6
-1
-
93. 匿名 2022/08/04(木) 23:25:01
>>6
生まれつきの性格というか資質だよ。
寝ない子は本当に寝ないし、寝る子は何してもよく寝る。
兄弟でも全然違う。
全く寝ない、夜泣きが酷い、とにかく一日中グズる、癇癪起こす、神経質で大変だった下の子は発達グレーだった。+67
-0
-
94. 匿名 2022/08/04(木) 23:25:10
>>74
泣き止ませスキルって何?w
もしかして夜泣きと日中泣くの同じだと思ってるの?+7
-2
-
95. 匿名 2022/08/04(木) 23:25:27
>>3
私も。1歳で断乳するまで毎日1時間おきに泣かれて、細切れの睡眠が辛すぎて何回か一緒になって泣いた。
毎晩1時間おきに泣いて起きるのに、いつも旦那は泣き声に気付かないで隣で爆睡してて、ある日の朝「昨日の夜中は長く寝てくれたね!」って言われた時はまじで蹴り飛ばしたくなった。
あんたが爆睡して気付いてないだけでいつも通り1時間おきだよって。この時の怒りは一生忘れられない。+180
-2
-
96. 匿名 2022/08/04(木) 23:27:49
>>74
気を逸らすのも立派な泣き止ませるスキルだよ+13
-0
-
97. 匿名 2022/08/04(木) 23:28:11
>>95
私はリアルに寝てる旦那蹴り飛ばしてたな
隣で爆睡されるのほんっと腹立つよね。
旦那も仕事で疲れてるだろうけど、もうどうしようもないぐらい腹立つ瞬間あった。+77
-2
-
98. 匿名 2022/08/04(木) 23:28:13
抱っこしてヨギボーに座って泣かせたまま親だけ寝落ちできたりする?+1
-0
-
99. 匿名 2022/08/04(木) 23:29:23
>>6
ギャン泣きって言葉好き?+2
-14
-
100. 匿名 2022/08/04(木) 23:30:22
アナログTVの砂嵐の音を聞かせると泣き止むって話あるよね
お母さんのお腹の中にいる時、同じような音がしてるらしい
自分で両耳塞いで聞こえる音
体内の血液とかが巡ってる音だって聞いたけど睡眠を誘うテレビ砂嵐音ホワイトノイズ【8時間】、赤ちゃん泣き止む&勉強用、作業用 - YouTubeyoutu.beホワイトノイズの無機質な雑音は睡眠を邪魔する雑音をかき消し、快適な睡眠に誘導してくれます。また、胎内音に近いといわれている砂嵐音、赤ちゃんの眠りだけでなく、勉強の集中力向上、作業効率アップにも役立ってくれます。">
+1
-0
-
101. 匿名 2022/08/04(木) 23:30:53
>>65
上の子はそのまま爆睡タイプで育った。下の子は1歳だけどこのあと1回起きてミルク飲んで寝る。まとめてご飯食べてくれないから面倒。+5
-2
-
102. 匿名 2022/08/04(木) 23:31:06
>>37
私今でも夜泣きするよ+5
-0
-
103. 匿名 2022/08/04(木) 23:31:26
あの時は本当に辛かった!!!
毎日地獄だったわ。
色んなことやったけどダメ!!
小児科の先生からは
「夜中がひどい子は健康になるんだよ!」
って言われてたから耐えられた。
最近知り合いに聞いたんだけど、
「耳に髪がかかると夜泣きするから短くした方が良いんだよ。っておばあちゃん言ってた」って。
それはやってなかったな…
+7
-0
-
104. 匿名 2022/08/04(木) 23:31:47
>>8
片耳イヤホンにしてYouTube聴いてた。気は紛れる。+12
-0
-
105. 匿名 2022/08/04(木) 23:32:07
>>12
私の子供はダメだった。
新生児のときに試してまだ早すぎたかなと思って4ヵ月あたりで試したけど、効果なし。2, 3ヵ月毎に何度か試してみたけど、1歳過ぎても効果はなかった。
タケモトピアノもダメだった。+29
-0
-
106. 匿名 2022/08/04(木) 23:32:18
>>99
好きだけど、ダメなの?別に自由じゃない?+6
-1
-
107. 匿名 2022/08/04(木) 23:33:18
お母さんと一緒とか見せたよ。幼稚園、入るくらいまで夜泣きしてたな。自分は夜更かし気味なのでリビングでテレビ見てると2、3歳くらいだから隣の部屋から歩きながら泣いて出て来たよ。それから一緒にテレビを見るって感じ。で、また落ち着いたら寝よっかって寝かす。+2
-0
-
108. 匿名 2022/08/04(木) 23:34:42
>>3
最終的に夜泣きで起きなくなった…+1
-1
-
109. 匿名 2022/08/04(木) 23:34:43
はいはいやつかまり立ちをたくさんさせるとか
起きてる間になるべく刺激を与える
お母さんがしんどければ一時保育に預けるのもいいと思う+3
-1
-
110. 匿名 2022/08/04(木) 23:34:57
>>65
うちは5人ともよく飲んでよく食べてよく寝るタイプだったから本当に手がかからなかった
もう大きくなったけど相変わらずよく食べてよく寝る子達だよ+11
-12
-
111. 匿名 2022/08/04(木) 23:35:10
>>1
youtubeに赤ちゃん寝かしつけ隊というチャンネルがあります。
赤ちゃんが安心する胎内音を1時間くらい流す番組があるので効果あるかわかりませんが、良かったら試してみて。+8
-0
-
112. 匿名 2022/08/04(木) 23:35:42
寝てくれるなら何でもいいのよ
悩むより寝かせるのが先+10
-0
-
113. 匿名 2022/08/04(木) 23:35:45
長男を産んでから〜断乳する1歳半まで
3時間もまとまって寝れなかったし
背中スイッチ敏感すぎて寝かせられなくて
ほんとにノイローゼだったと思う。
産後3ヶ月ぐらいの記憶が全くない。
ほんと、ソファーによし掛かって
長男を抱っこしたまま座りながら寝てた。
寝れないのはほんとにツライよね…
+8
-0
-
114. 匿名 2022/08/04(木) 23:36:17
>>95
本当に何で旦那ってあの強烈な夜泣きに気づかないのかな。
こっちが絶望的な気持ちで大声で泣きわめきたいくらいなのにいびきかいて爆睡。
昨日一回も泣かなかったね!!!とか朝言われたらその日一日旦那への苛立ちが抑えきれなくなる。
旦那と子供がいないとこで
大声出したり、机叩いたり、もの投げたり、声上げて泣いてたな、、、
二人目は考えれない。メンタルが壊れてしまう。
子だくさんのお母さんってすごいなと思う+83
-0
-
115. 匿名 2022/08/04(木) 23:37:08
>>12
うちの子たちは余計に泣いてた。息子はなぜか若者のすべてが好きで泣き止んでた。+13
-0
-
116. 匿名 2022/08/04(木) 23:37:14
>>14
健診のときに先生に聞くと、おっぱいを飲んで泣き止むなら良い方で、本当の夜泣きは本当に何をやっても泣き止まないらしい。だから私の場合は、おっぱいで泣き止むなら心配せずただおっぱいをあげとけばいいと言われた。+15
-0
-
117. 匿名 2022/08/04(木) 23:37:36
赤ちゃんの泣きでも種類があるんだよね
「えーん(苦しい、不快)」
「ネー(お腹空いた)」
それ理解したら何となく楽になったかな
+1
-1
-
118. 匿名 2022/08/04(木) 23:37:51
>>12
1回、2回目は0.5ポイズンで泣き止んで、3回目1ポイズン、4回目2ポイズン。5回目以降は全くダメになった。
+24
-2
-
119. 匿名 2022/08/04(木) 23:38:12
0歳トピ開いてた
子供起きた!ナイトパーティーだ!!うちも起きたー!って盛り上がってたな
同時期に見てた人、いる?w+1
-0
-
120. 匿名 2022/08/04(木) 23:39:48
>>86
産後すぐからハンドメイドで雑貨作って売ったりユーキャンで資格取ったりしてる人いるけど、いつやる暇があるのか聞くと、子供がよく寝るから昼間とか夜も寝てる間にずっと趣味のことやってるらしい。
寝るか寝ないかの差って本当に大きいよね。
いつもリビングで放っといたら寝てるよーってママ友が結構いて、こんなに手がかかるのうちの子だけなのかと思うとめちゃくちゃイライラする。+27
-0
-
121. 匿名 2022/08/04(木) 23:39:50
>>37
眠すぎたのかあまり記憶がないや
+3
-0
-
122. 匿名 2022/08/04(木) 23:40:03
>>43
その理論だと子供にテレビYouTubeは見せすぎない方がいいね。不眠を誘発してるってことか。
大人にとっても映像って超常刺激だから見過ぎない方がいいから寝る前には見るなと言われてるのに。+19
-0
-
123. 匿名 2022/08/04(木) 23:40:42
抱っこでユラユラしながら、泣き声が聞こえないくらいウォークマンを爆音で聴いてた。
夜泣きが始まったら「よっしゃライブの始まりじゃ〜!!」って無理矢理テンション上げてたな…
夜泣き対応はもう二度とごめんだよ+9
-0
-
124. 匿名 2022/08/04(木) 23:41:07
>>15
それでいいよね
寝かせようと頑張ると寝なかったりするんだもん
親も気をまぎらわせながらの長期戦だったよ+67
-0
-
125. 匿名 2022/08/04(木) 23:41:31
>>81
ママ、、、+4
-28
-
126. 匿名 2022/08/04(木) 23:42:09
>>81
寝不足って頭おかしくなりますよね。。
うちは一人っ子です。子供は可愛いけど、それは成長して楽になったからで、もう一度あの寝不足と上の子見ながら赤ちゃんのお世話って無理です(T_T)+164
-1
-
127. 匿名 2022/08/04(木) 23:42:12
>>1
反町隆史のあの曲は、夜泣きにも効果あるのかな?
独身中年より+0
-1
-
128. 匿名 2022/08/04(木) 23:43:46
>>3
自分で夜更かししたり徹夜なんてしょっちゅうするのに泣かれて起きてるのは追い込まれるんだよね
ママ友で凄いママさんが居て夜泣きすると旦那さん起こしちゃうからって夜中ずーっとおんぶして外お散歩してたって話聞いて凄いなぁって思った+55
-3
-
129. 匿名 2022/08/04(木) 23:44:22
>>106
ダメってどこかに書いてあった?
何かピリピリし過ぎじゃない?+1
-9
-
130. 匿名 2022/08/04(木) 23:44:25
>>3
ピークなんて20分に一回くらいだよね、その頃友だちと会うことあったけど笑ってなかったと思う。今も交友関係続けてくれてほんとありがたい。
そんな我が子もお昼寝はしないし5時起きだけど、10時間寝てくれるようになりました。ただ、錯乱性覚醒が時々あるのが見てて辛え。+38
-3
-
131. 匿名 2022/08/04(木) 23:45:33
>>87
いや普通にいますけどね+1
-13
-
132. 匿名 2022/08/04(木) 23:47:10
>>129
辞めなさいよ
ドリエルでも飲んでな+4
-0
-
133. 匿名 2022/08/04(木) 23:47:23
>>20
ドライブ行って1分で寝る+3
-0
-
134. 匿名 2022/08/04(木) 23:47:27
抱っこで寝ても置くと起きて泣き出して、運良く着地してもまたすぐ起きるかも…と思うと今度は自分が眠れなくなって辛かった。
自分が寝て「ぎゃー!」って泣き声で叩き起こされるかのようなビクッてなる感じが恐怖で。
2歳の今も起きるけどだいぶ落ち着いた。
今は喋るからなんで泣いてるのかわかるだけでも楽になった。+3
-0
-
135. 匿名 2022/08/04(木) 23:48:32
>>23
母が眼鏡かけたらいいのかな?+0
-0
-
136. 匿名 2022/08/04(木) 23:48:38
>>65
沐浴の時に気持ちよくて寝てしまう赤ちゃんが結構いると聞いて、うちは沐浴の度に泣いたし信じられなかった。
抱っこから降ろせなくて夜泣きも酷いし全然寝ないし、癇癪持ちで人見知りと場所見知りも酷いから常に泣いてた。最悪だった。
転勤族で誰にも頼れず過度の寝不足が1年以上続いて鬱になったよ。
もうかなり前のことだから言えるけど。+59
-1
-
137. 匿名 2022/08/04(木) 23:51:16
今思えば録画したテレビとか見てればよかった。
なんであんな暗闇で歌歌いながらユラユラしてたんだろ+3
-1
-
138. 匿名 2022/08/04(木) 23:52:06
>>132
あなたも止めなさいよ+0
-6
-
139. 匿名 2022/08/04(木) 23:52:18
>>14
うちの4歳もそれならたまにあるよ。8時半に寝るんだけど、11時くらいに泣きながら出てくる。一緒に布団入ったらすぐ寝る。
でもほんとに夜泣きやばいって言ってる人の話聞くと、なにしても泣き止まないのが夜泣きだって言ってた。+2
-1
-
140. 匿名 2022/08/04(木) 23:52:39
>>133
おろしても起きない?+0
-0
-
141. 匿名 2022/08/04(木) 23:53:14
一発引っ叩けばOK+0
-4
-
142. 匿名 2022/08/04(木) 23:53:34
>>1
なつかしーなぁ。夜泣き辛かった。精神的に参って泣き始めるとビクッとしてたよ。睡眠がいかに大事か悟った。。+8
-1
-
143. 匿名 2022/08/04(木) 23:53:56
>>141
余計泣くだろが+2
-0
-
144. 匿名 2022/08/04(木) 23:54:10
テレビやYouTubeにあまり食いついてくれない…
ひたすら泣き続けるから近所迷惑になってないか恐怖。
自分が寝れないことよりそっちが気になってすごくキリキリするなんでもいいから早く寝て早く寝て早く寝てと念じてしまう。+2
-1
-
145. 匿名 2022/08/04(木) 23:54:27
来月3歳だけど、ここ最近は寝付いて2時間で泣きながら起きるようになってしまった、、
急いで歯を磨いて、トイレ行って、戸締り確認の時も一緒についてくる、、
そして私が横になると子供もまた寝るようになったよ、、
毎日だよ、辛い+7
-1
-
146. 匿名 2022/08/04(木) 23:54:41
>>65
うちも同じ、新生児期からわりとよく寝る子だった。
で新生児くらいから雑音があっても寝れるようにあえて常にテレビはつけっぱなしだったかな。
静かな無音の部屋でお昼寝より多少の音の中で寝れるようにさせると例えば電車の中とかモールとかカフェとか人が多い中でも神経質にならずすぐ寝れる。
それなりに夜泣きは1歳前まではあったと思うけど多分人並み?かなって思う程度だった。
一度寝たらテレビの音が大きくても夫婦で大笑いしようが全く起きないで12時間は寝てるかな?だからその子の体質かな?と思う。+29
-4
-
147. 匿名 2022/08/04(木) 23:54:48
>>137
気晴らしに子守唄を私が歌いたい歌にしてた。たまにX JAPANの紅も歌ってた。もうヤケよ。+3
-0
-
148. 匿名 2022/08/04(木) 23:56:35
>>86
知り合いに産後すぐNICUに入った子がいて、まだ半年にもなってないときに夜は一度寝ると朝まで起きて来ないと言ってて羨ましかった。
でも私の子が下痢したり鼻水ズルズルだったりしたときに夜ぐっすり寝たことがあって、体が弱いとぐっすり寝るのかな?と思って、夜に何度も起きてくるのは元気な証拠なのかな〜…と思うようにするとちょっだけ希望になった。実際のところはわからないけど。+6
-2
-
149. 匿名 2022/08/04(木) 23:56:43
もう寝ないわこりゃ、と悟った時は電気もパッとつけて、テレビもつけて、一度ちゃんと目覚めさせる。そのあと寝かしつけると結構すんなり寝たりするよ。+1
-0
-
150. 匿名 2022/08/04(木) 23:57:31
夜泣きする赤ちゃん連れだけが入れる深夜カフェがあったらいいなと妄想した。
名付けて「夜泣き屋」
集った人みんなで「はぁ寝ません」「うちも寝ません」「ウケますね」とか語り合う。+22
-1
-
151. 匿名 2022/08/04(木) 23:57:37
独身だから想像しかできないけど、赤ん坊の泣き声ってありえない音量だよね。。
あのレベルの音を普段自宅で聞くことがないから半端ないストレスなんだろうな。しかも真夜中。しかも制御不能。本当に頭が下がります+4
-1
-
152. 匿名 2022/08/05(金) 00:03:19
>>6
うちの子はほんと夜泣きしなかった
卒乳のときもスンて寝てるし、一歳で保育園入ったんだけど初日は流石に夜泣きするかなとか思ってたけど全く!
何かを気をつけてたわけではないからその子によるんだと思う+15
-5
-
153. 匿名 2022/08/05(金) 00:03:22
何しても寝ない子は寝ないし、いくら周りがうるさかろうが寝る子は寝るよね+9
-0
-
154. 匿名 2022/08/05(金) 00:03:40
上の子は本当に夜泣きがすごかった
夜が来るのが怖かったよ
団地だったからあまりにも酷い時はドライブ行ったりしてたなー
下の子が10ヶ月だけど、今のところ一回も夜泣きなし
この差はなんなんだろう+4
-0
-
155. 匿名 2022/08/05(金) 00:04:11
婆ちゃんに言わせると
疳の虫が強いからウズキュウメイガン(?)を飲めば良いとか
+3
-0
-
156. 匿名 2022/08/05(金) 00:05:10
今1歳2ヵ月だけど、まだ夜中に3、4回は起きる。
勝手におっぱいを飲んで寝てくれることも多いけど、一晩に1回以上は寝ぼけたように泣いてる。
10ヵ月頃まで長くて2時間台しか寝てくれなくて、毎回激しく泣いてたから、その時に比べると楽にはなった。
でも産後からずっとそんな感じだから、私が不眠症っぽくなってて、夜せっかく子供が寝てるのに寝られなかったりする。+8
-0
-
157. 匿名 2022/08/05(金) 00:05:43
>>155
疳の虫ってなに?+0
-0
-
158. 匿名 2022/08/05(金) 00:06:53
>>12
うちはドライヤーの音だった+10
-0
-
159. 匿名 2022/08/05(金) 00:07:35
>>114
子沢山のお母さんって子供が良く寝るんだろうなって思うわ。
ほっといたら寝てた、そのまま朝まで寝てたとかさ笑
そういう話聞くと
なにそれ?ってなった笑
寝ない子だと子沢山はマジで無理。
遺伝なのか環境もあるのか
兄弟揃って寝ないとか
兄弟みんなよく寝るとか多いしね。+47
-0
-
160. 匿名 2022/08/05(金) 00:09:47
>>65
上の子2歳半で全く同じ!寝てくれるとかなり楽よねー!うちは今でも夜泣きしてないよ。
でも下の子産まれて0歳半、まだ夜中2〜3回は起きるしギャン泣き。ほんと全然違う。
そして下の子泣き喚いてる真横で上の子は爆睡。なぜ寝ていられるのか謎すぎる🤣+14
-0
-
161. 匿名 2022/08/05(金) 00:12:58
>>129
あなたが1番ピリピリしてるよ。
そんなピリピリしてて疲れない?
あっちにもこっちにも攻撃しなくていいんだよ。
落ち着いてね。深呼吸、深呼吸。+6
-0
-
162. 匿名 2022/08/05(金) 00:20:04
>>131
横です。
もし良かったら赤ちゃんが不愉快になった時の対処方を教えて下さい。なかなか上手くいかないんです。+6
-0
-
163. 匿名 2022/08/05(金) 00:20:35
>>82
うちの子成長曲線上限でよく飲んで食べてふっくふくだったけど1時間ごとに夜泣きしてたよ。二卵性の双子のもう一人は普通より少し大きいくらいだったけどよく寝てたし。同じ生活でこれだから個性であって関係ないと思う。+9
-1
-
164. 匿名 2022/08/05(金) 00:20:44
>>81
分かるわー
私なんか、うるさいんだよーーーーって発狂しちゃって、鬱になりかけてたのかもしれない+116
-1
-
165. 匿名 2022/08/05(金) 00:21:23
>>1
泣き止まない、寝ない時は、あきらめてリビングで抱っこして自分の好きなテレビ見てた。照明とテレビの明るさで目覚めるけど、30分くらいしたらウトウトし始めるし、寝室で早く寝て~とゆらゆらし続けるよりは気楽。+10
-0
-
166. 匿名 2022/08/05(金) 00:21:56
>>65
10ヶ月じゃこれから夜泣きが始まる子も居るよね。うちの子供達はみんな1歳手前で夜泣きが始まって1年ちょっと続いた。みんな同じで逆にビックリしてるwやっと夜泣きが無くなって楽になったよ+12
-0
-
167. 匿名 2022/08/05(金) 00:23:02
夜泣き本当しんどい。4歳まで続いた。
【赤ちゃん よく寝る方法】【子供 夜泣き 薬】
とか毎日ググってたもん。樋屋奇応丸飲ませてみたり。
うちの子は1回ちゃんと目を覚まさせてからテレビとか音のなる絵本見せた方がすぐ寝てくれてたかも。
とにかく寝不足辛すぎてあの頃の記憶曖昧w+4
-0
-
168. 匿名 2022/08/05(金) 00:24:37
>>9
よく夜中にドライブ行くと寝るって言うけど、それだけ夜泣きする子が、寝たあと車から降ろしたときに起きて泣かないの?+74
-0
-
169. 匿名 2022/08/05(金) 00:26:18
>>12
ポイズンで泣き止む子って音に興味があるだけでなんの曲でも泣き止む子が多いと思うw+1
-2
-
170. 匿名 2022/08/05(金) 00:27:54
子供は泣き続けて寝ないし自分も寝不足で眠いし抱っこし続けて体力も限界な中、旦那からは明日仕事なんだから泣き止ませてよと責められてもう逃げ出したかったな…今思い出してもよく耐えて生きて乗り越えたと思う。+7
-0
-
171. 匿名 2022/08/05(金) 00:27:58
>>19
良くないって言われるけどうちも夜泣きして泣きやまない時はテレビ見せてた。10分〜15分くらいですぐ落ち着いて寝てたから+1
-0
-
172. 匿名 2022/08/05(金) 00:30:02
>>11
私も延々泣かれるより遊んでてくれる方が助かるから
どうしても泣き止んでくれなかったら明るい部屋連れてって1回目覚まさせてた
そしたらトントンしてたらそのうち寝てくれるって感じだったかな+11
-0
-
173. 匿名 2022/08/05(金) 00:31:26
>>9
チャイルドシートに乗せる段階で大泣きするからこれ出来たらいいなー+11
-1
-
174. 匿名 2022/08/05(金) 00:33:35
今2歳半の上の子は4ヶ月〜10ヶ月頃まで夜中き酷かったなぁ。泣
何回も夜中ドライブ行ったことか。笑
夜泣きが酷くてなかなか遠方の実家にも帰れなかった。
1歳で卒乳して朝まで寝る様になった。
下の子8ヶ月で今のところ夜泣きなし。
まぁでも普通に起きるから2.3回授乳してます。
朝までぐっすり寝たーい!+3
-0
-
175. 匿名 2022/08/05(金) 00:37:32
>>6
うちの子たちも2人とも割と良く寝る方で、夜泣きで気がおかしくなるみたいなことはなかったな。
添い乳してたから私も割とよく眠れてた。
今4歳2歳だけど、一度も起きずに朝まで寝てくれる。
今度3人目が産まれるけど、同じようによく寝てくれる子だといいなと祈ってる。、+13
-2
-
176. 匿名 2022/08/05(金) 00:37:35
>>1
2歳半までほぼ毎日夜泣きしてたけど、開き直って電気つけてアマプラ観てた+4
-0
-
177. 匿名 2022/08/05(金) 00:41:05
>>155
うちのばーちゃんにも宇津救命丸勧められて息子に飲ませたよ。
3歳でも夜泣きがあったから藁にもすがる思い。
飲ませ始めてから少しづつだけど良くなった。夜泣きや疳のむしのお薬宇津救命丸の解説。利用シーンや生薬の説明などwww.uzukyumeigan.co.jp400年続く「夜泣き」「かんむし(子どものストレスによるギャン泣きやイライラ)」など子育てのお悩み解決のお薬「宇津救命丸」の解説ページです。 赤ちゃんの夜泣きはもちろん、その他の利用シーンや、薬が効いていく仕組み、生薬の解説、上手な飲ませ方のコツなどが...
+1
-0
-
178. 匿名 2022/08/05(金) 00:41:57
>>88
もうすぐ5歳だけどまだ泣くよーー泣
週1くらいで23〜24時頃に泣いて起きる
大体19時までに寝たらそういうパターン
寝室のドア開く音、廊下走る音、「お母さんいないーー」って泣き声聞こえてくると、「あーー」ってなる
+11
-1
-
179. 匿名 2022/08/05(金) 00:42:55
>>12
うちはロマンティックあげるよだった+1
-0
-
180. 匿名 2022/08/05(金) 00:46:03
まさに今隣で電車で遊んでる、、
そうしないと泣き止まないし、暗い中寝かしつけようとしても寝ないしこっちのメンタルがもうやられる。しんどい。疲れた。いつまで続くの。
周りは寝てくれる子ばっかりみたいで、日中もすごい元気で動けてるし、本当イライラする。+10
-0
-
181. 匿名 2022/08/05(金) 00:46:11
>>81
なるよねー
子どもに直接八つ当たりしていないだけで十分偉かったんだと思う
ようにしてる😅+99
-2
-
182. 匿名 2022/08/05(金) 00:46:33
>>6
うちの子は全員夜泣きもせずに寝続けたからその点は助かったって母に言われたけど、全員とにかく食に興味なくて食べない子だったからお腹空かなくて起きないと思ってたって言われた。+4
-0
-
183. 匿名 2022/08/05(金) 00:53:08
>>9
懐かしい!
うちもよく夜中のドライブしてた。
あまりにも私も眠くてコンビニの駐車場で朝を迎えたこともあったわ+16
-0
-
184. 匿名 2022/08/05(金) 00:53:33
>>6
中々寝なかった長男は夜泣きしなかったね。寝る前に疲れてるから。その代わり日付変わらないと寝ないし、転がしとくと動きまくって頭ぶつけたりするから大変だった。長女はいつでもどこでもニコニコしてて疲れたら勝手に寝てるけど、私の服つかんで離さなくて手強かった。おんぶしたら襟つかんでて降ろせないし。+4
-2
-
185. 匿名 2022/08/05(金) 00:58:14
>>21
その数ヶ月が地獄並みにしんどい、、、
なんかの罰ゲーム??て思えるぐらい+6
-0
-
186. 匿名 2022/08/05(金) 01:00:52
>>20
これでドライブと夜景好きに育った。3歳頃まで父親が連れて行ってくれたんだけど、寝たかとみたらキラキラした目で夜景眺めてたらしく「静かだと思ったら夜景が好きなんだ」ってなった。その後疲れて寝るから問題なかったみたいだけど。そして夜は車に酔わなくなったね、不思議と。+7
-0
-
187. 匿名 2022/08/05(金) 01:03:15
>>168
そのまま深く寝る子もいれば、降ろしたら泣くから車の中から出れない。ってママもいるよね。周りは後者が多い。+12
-0
-
188. 匿名 2022/08/05(金) 01:03:33
放っておくかな。耳栓して聞こえないようにする。+1
-1
-
189. 匿名 2022/08/05(金) 01:05:02
そろそろ1歳児。
先月くらいから夜泣き始めたらハイハイン+フォロミ与えないと寝てくれなくなった🥲
歯磨きはしてるけどそのまま寝るから胃に負担かかってないか心配。+1
-0
-
190. 匿名 2022/08/05(金) 01:12:46
>>81
わかる
そうでもしないと誰も悪くないのに子にも旦那にもイライラしておかしくなりそうだった低月齢
+56
-2
-
191. 匿名 2022/08/05(金) 01:22:17
>>6
下の子は眠りに入るのがヘタクソなんだよね。
上の子は眠るのが上手だったし起きなかった。+1
-0
-
192. 匿名 2022/08/05(金) 01:22:47
リズムなのか、3日に一回寝なくて困ったな+2
-0
-
193. 匿名 2022/08/05(金) 01:25:55
>>135
赤ん坊にかけるんだよ。キョトンとした顔して泣き止む。これ何って感じで泣き止む+0
-0
-
194. 匿名 2022/08/05(金) 01:30:52
+1
-0
-
195. 匿名 2022/08/05(金) 01:35:11
>>193
赤ん坊にメガネかけるんです。赤ん坊はあれ?って顔して不思議そうな感じで泣き止む。
これね実験してたけどほとんどの赤ちゃん泣き止んだ。度の入ってない100均のメガネ買って試してみて+3
-0
-
196. 匿名 2022/08/05(金) 01:36:02
>>135
赤ん坊にメガネかけるんです。赤ん坊はあれ?って顔して不思議そうな感じで泣き止む。
これね実験してたけどほとんどの赤ちゃん泣き止んだ。度の入ってない100均のメガネ買って試してみて+1
-0
-
197. 匿名 2022/08/05(金) 01:39:52
>>168
うちは降ろしたら起きるから、帰ってきて朝まで駐車場で寝てた
鍵もしっかりかけて+31
-0
-
198. 匿名 2022/08/05(金) 01:41:49
生活のリズムが整うまで眠れる時に寝てご飯を美味しく食べてストレスを溜めないように気をつけて+1
-0
-
199. 匿名 2022/08/05(金) 01:42:01
>>1
うちも2歳と4ヶ月だけど未だに夜泣きするからこないだ地元の夜泣き神社で祈祷受けてきたらましになった、、、気がする。
もっと小さい時は、夜泣きひどいときは一緒に起きてテレビみてたよ。(私が見たい番組をみてた)
さすがに3時すぎには寝てくれてた。
ずっとだっこやトントンなんてやってらんないよ
パーフェクトな意識高い系のママにはなれんしなろうとも思ってないし
健康に育ってくれたらそんでいい。
さて寝るぞー!!!!+8
-0
-
200. 匿名 2022/08/05(金) 01:43:54
>>159
横
多分旦那と一緒に夜泣きしてても寝ちゃうタイプのお母さんもいるよ。私がそうだから…+19
-0
-
201. 匿名 2022/08/05(金) 01:46:38
親がお面被ったりつけ髭つけたりしても泣き止むかもね+2
-1
-
202. 匿名 2022/08/05(金) 01:47:59
女性みな通る道。耐えろ。+1
-10
-
203. 匿名 2022/08/05(金) 01:56:13
>>159
うちも我が子なかなか寝ないし
抱っこマンで
泣きついてくるし家事も楽に出来ない
最近は抱っこ紐も無意味
ちゃんと腕で抱っこしろだってさ
私三人キョウダイなんやけど
母親は『育児で大変なんて思った事ない。
みんなよく寝てたし、そんなワガママちゃうかった』って言われた
でしょうね!+16
-0
-
204. 匿名 2022/08/05(金) 02:22:04
気分転換にテレビとか観てケロッとして、コテっと寝たりするんだよね。
もっと早くに切り替えとけばよかったとか後悔した記憶+1
-0
-
205. 匿名 2022/08/05(金) 02:51:40
>>6
本当なんなんだろうね。
息子は産まれてすぐから昼も夜も全然寝ない子で、夜泣きも4歳くらいまであった。
おっぱいやめれば寝るようになるって聞いて3日以上お互いに頑張ってやめたのに、結局夜泣き終わらなくておっぱいという武器もなくてきつかったw
今は8歳で朝までぐっすりだけど、周りから「いつか終わるから!」って言われるたびに辛かったなー+43
-0
-
206. 匿名 2022/08/05(金) 02:52:00
>>65
うちの子もそんな感じで楽だった。
午前と午後1〜2時間寝て、夜寝たら朝まで起きない。
ただ、下の子はミルクの吐き戻しがしょっちゅうで、噴水のように吐いて これで育つのか?!って心配したけど健診で毎回標準よりデカ目(笑)
幼稚園入ったら夜驚症でちょいちょい泣き叫んでおきることがあったなあ。
もうすぐ成人の今となっては全てが懐かしい。+4
-0
-
207. 匿名 2022/08/05(金) 02:54:53
>>15
懐かしい。
TVつけると外の世界と繋がれるんだよね。+23
-0
-
208. 匿名 2022/08/05(金) 02:55:44
愛情が足りなくて泣くんだよ。ひどく泣き止まない子は精神障害になる。+0
-12
-
209. 匿名 2022/08/05(金) 03:37:19
>>88
下の子は腹の中で雑音が聞こえる中寝るのに慣れたんじゃ+6
-0
-
210. 匿名 2022/08/05(金) 03:50:03
夜泣きとは、おっぱいあげても泣き止まないってこと?おっぱいあげたらすぐ泣き止むんだけど、それは夜泣きとは言わない?+0
-2
-
211. 匿名 2022/08/05(金) 03:53:54
>>6
>>58
ウチの長女は小学校に入る前まで夜泣き凄くて無意識に上半身を起こして5〜10分くらい泣きわめいて なだめようと体に触ると更に酷くなる状態でした
年齢的に夜泣きじゃないよなぁ…と4歳の時に受診したらウチは「夜驚症」と言われて小学校入学前辺りには収まるから我慢しかないと…
次女は夜泣きもなく朝まで寝てくれる子だったので
まだ助かりましたが2人ともだったら耐えられなかったかも
大きくなってきてからの夜泣きって「なんなのよ!」「何が原因なの?!」ってイライラ&精神的にきますよね
簡単に頑張ってとは言えないけど でも終わりは必ずくるのでもう少しだけ頑張ってください
中学生になった今では逆に起こしても起きなくて困ってますが💦笑+41
-0
-
212. 匿名 2022/08/05(金) 05:11:54
>>1 うちも大変だった。深夜にドライブ行ったりしてた。車に乗せると泣き止むの笑 今なら迷わずYouTube見せるな〜泣き止む音の動画とか。あれ効くのかな?
+2
-0
-
213. 匿名 2022/08/05(金) 05:21:36
>>92
寝ないとき試してみようかな。
なにが効くか分からないからなんでもやってみよ+6
-0
-
214. 匿名 2022/08/05(金) 05:34:32
年子育ててますが、2人が交互に起きるので一睡もできないことよくありました。
年子が風邪ひいて入院して、徹夜2日目になった時は死ぬかと思った。
お医者さんにお母さんが1番体調悪そうですねって言われたっけな懐かしい。+6
-0
-
215. 匿名 2022/08/05(金) 05:45:37
マルコーニユニオンのWaitressって曲でうちの子は結構寝る様になったと思うので1度試してみてください、出来ればループ再生で+0
-0
-
216. 匿名 2022/08/05(金) 05:58:50
今3歳の息子育ててますが当園させたあたりからまた夜泣き復活しました。当園しぶりもあったのでストレスや夢なので興奮状態になるんでしょうね。仕方ないことと思って付き合っていくしかない。三ヶ月には治りましたよ。+1
-0
-
217. 匿名 2022/08/05(金) 06:04:09
>>12
将来鬼塚みたいな教師になりそう+2
-0
-
218. 匿名 2022/08/05(金) 06:27:00
>>3
分かる
眠い以外の記憶が無い+9
-1
-
219. 匿名 2022/08/05(金) 06:34:28
夜泣きのひどい子って、その後も育てにくいとか何らか特徴ありますか?
成長した後はどうなんだろう。神経過敏のまま育つんだろうか。+2
-0
-
220. 匿名 2022/08/05(金) 06:43:30
確か2歳まで毎晩30分起きの夜泣きしてた
昼寝も1歳なる頃にはしなくなっちゃったし
結果うちの子は知的なしの自閉症だったんだけど… wそっから来る睡眠障害だったのかなぁって
今は小学生だけど今の方がきつい…トピズレごめん+1
-0
-
221. 匿名 2022/08/05(金) 06:49:31
2人目妊娠中に22時から5時まで、ちょっと寝てわギャン泣きの繰り返しで流石にきつかった。臨月でお腹大きかったし、抱っこしないと泣き止まないし。
朝5時にもう限界で、録画してたいないいないばあを見せて、私は撃沈。+0
-0
-
222. 匿名 2022/08/05(金) 06:53:33
>>3
やばい時一睡もできなかったわ。冷たい壁に背中つけて赤ちゃん抱っこしながら頭カクカクさせて寝てたのか寝てないのかも記憶無し。翌日旦那が仕事休みで出かけるよって言われたけど本当に無理、寝かせてって感じだった。外では面倒見るのに家だと何もしない。車の運転までさせられて移動中旦那は爆睡。きつかったなーー+39
-1
-
223. 匿名 2022/08/05(金) 06:54:13
夜泣きで起きた時は逆に明るいところなんかで1回完全に目を覚まさせてからまた寝かしつけると良いって聞いたことあるよ+0
-1
-
224. 匿名 2022/08/05(金) 06:59:24
>>6
うちは一歳前後で夜泣き始まったよ。保育園行き始めたら疲れもあって爆睡するようになった。まだ小さいと長時間寝る体力がなかったりうまく眠れない事で起きちゃうらしいから個人差だよね。
朝起こす時間はしっかり決めたり、休みの日もお昼寝は寝かせすぎないよう時間のコントロールは意識してた。遅くまで寝かせてたり変な時間に昼寝すると夜中起きたりした。昼寝は長くて車の中で寝ちゃったりするから夕方遅くまで外出せず早めに帰宅して遊ばせるとか。大変だしそれでも夜泣きする子はするけどね…親が意識してコントロールするだけで少しは違うかも。+2
-2
-
225. 匿名 2022/08/05(金) 07:05:00
>>65
いやー10ヶ月じゃまだわからなくない?
1歳過ぎたら始まったとかよく聞くよ+16
-2
-
226. 匿名 2022/08/05(金) 07:05:32
アンパンマン1話だけ見せてまた寝かしてた。1歳頃から半年間くらいかなぁ。その後泣きはしないけど夜中ムクっと起きてウロウロしてまた寝てた。3年生頃まで。+0
-0
-
227. 匿名 2022/08/05(金) 07:40:54
飴ちゃんでも突っ込め+0
-1
-
228. 匿名 2022/08/05(金) 07:44:02
懐かしいな。私も寝られなくて抱っこして自分が深夜番組ぼんやり見てた。
ちょうど地デジ入れ替えの時で、まだアンテナを変えてなかったら突然あの鹿が現れて、お宅のテレビ地デジ対応にしてないからこうなるよ!って突然画面砂嵐にされて(地デジの人はちゃんとした画像が流れてるっぽい)
こんなに頑張ってるのに…こんな鹿にまで…こんな仕打ち!!ひどい!辛い!って咽び泣いた。
あの頃はメンタルヤバかった。+3
-0
-
229. 匿名 2022/08/05(金) 08:00:27
うちは上の子は夜泣きが激しくて当時の記憶が思い出せ無いくらい大変だった
下の子は産まれた日から6時間爆睡するタイプで、月齢がいくつになっても勝手に寝るから小学生の今まで寝かしつけした事無い
ちなみに上の子は今小五だから夜泣きは無いけど、寝付きも寝相もめちゃくちゃ悪い
育て方のせい?と悩むだろうけど、本当にその子の生まれ持った気質による+1
-0
-
230. 匿名 2022/08/05(金) 08:04:46
>>219
うちの子は育てにくいです
他の子や良く寝る兄弟と比べて神経質
その分他人の気持ちを読み取るのは上手いけど、本人疲れるだろうなって思う+1
-0
-
231. 匿名 2022/08/05(金) 08:09:04
6ヶ月過ぎたら夜中2回くらいは泣いて起きるようになった。でもミルク飲ませたら寝るんだけど、これも夜泣きなのかな?これからもっと泣いて大変になるのかな…
日中はほぼ母乳だから、断乳とか大変なのかな…と先を思って不安になってる。+0
-1
-
232. 匿名 2022/08/05(金) 08:23:11
>>32
かわいい+6
-0
-
233. 匿名 2022/08/05(金) 08:42:18
>>3
私も。
夜泣き経験したことないママがわざわざ
起こしてミルク飲ませるとか言ってて本当に羨ましかった。+22
-0
-
234. 匿名 2022/08/05(金) 08:45:07
私が寝かしつけと共に寝落ちして3時ごろ目が覚める、寝れずにスマホ見てたら子どもが泣いて起きる、子どもは寝ても自分は寝れずに朝を迎えるってパターンがよくある。
上の子幼稚園行ってる日は下の子と昼寝できるけど、夏休み中は一緒に昼寝出来ない…たまに昼寝の寝かしつけの時一瞬意識飛んでる。+3
-0
-
235. 匿名 2022/08/05(金) 08:46:22
子どもが赤ちゃんの時抱っこミルクどっちもダメな時は、電気ついてる部屋に連れてってた。
そうすると我に返るというか、泣き止んでたから。
その後寝室戻ってまた寝かしつけしてたよ。+0
-0
-
236. 匿名 2022/08/05(金) 08:52:27
>>159
知り合いは「夜中は全部旦那がお世話してたよ。日中ずっと家事育児だから夜だけは私ぐっすり寝てた」って言ってた。+5
-0
-
237. 匿名 2022/08/05(金) 09:06:59
>>3
私は子供産んでないけど、世の中のお母さんは凄いね。偉いね。尊敬するよ。
+18
-0
-
238. 匿名 2022/08/05(金) 09:30:04
>>12
うちはもうポイズン様々です!
毎晩きかせてます、、、
むしろ私の鼻歌ポイズンですら泣き止みます+16
-0
-
239. 匿名 2022/08/05(金) 09:37:01
>>68
まさに我が家がこれ😂
新生児期おわったらよく寝てくれてたのに、一歳過ぎたあたりから半年くらいは夜泣きすごかった。+20
-0
-
240. 匿名 2022/08/05(金) 09:50:01
>>16
あ、ヤバい起きそう泣きそう!ってなったら、おっぱいを咥えさせるとそのまま寝るというアドバイスを聞いてて、実際我が子2人ともこれで夜泣きしなかった!+0
-0
-
241. 匿名 2022/08/05(金) 09:56:46
>>3
スタート半年、MAX10ヶ月、終わり4歳だった長男
おかげで不眠症になってしまい眠剤を飲んでます…
眠くてしかたなかったはずなのに今では寝れなくてしんどい+21
-0
-
242. 匿名 2022/08/05(金) 10:01:38
生後11ヶ月。夜泣きが酷すぎて辛い…一時間おきにギャン泣き。しかも昼寝の時も夜泣き同様凄い勢いで泣くのよね。ネットで検索しても出てこないからウチだけ?って思ってるんだけど他の子もありますか?+1
-0
-
243. 匿名 2022/08/05(金) 12:25:43
>>15
私も。TVerのおかげで
リアルタイムで見れないドラマとか見て
夜中の授乳しながらの寝落ちを
我慢できた(笑)+8
-0
-
244. 匿名 2022/08/05(金) 12:30:35
>>81
わかる
私も1番目の時よく泣く子で1時間2時間で起きる
寝かしつけにまた時間かかるで睡眠不足で暴走してた
うっせんだよーとかとにかく口悪くなってて主人どんびきだったと思う
2番目もひどいかなって思ってたらよく寝てくれる子で余裕ある暮らしになった人格変えるくらいの威力
睡眠って大事だなと思う+43
-2
-
245. 匿名 2022/08/05(金) 12:58:40
>>4
鉄分が足りてないと夜泣きに繋がると聞いたことはある+4
-0
-
246. 匿名 2022/08/05(金) 13:23:07
>>65
うちは上の子2歳は未だに夜泣きで起きる時があるけど、下の子7ヶ月はまだ1回も夜泣きしたことないし、大体1回夜中に泣かずに起きてミルク飲ませたらまたすぐ寝てくれる。
本当その子の性格だと思う。+3
-0
-
247. 匿名 2022/08/05(金) 13:44:27
一人目は寝かしつけに必死になっていたけど、二人目になると寝ないなら起こしていたら良いに切り替えたらめっちゃ楽になったよ。寝ない時は12時過ぎまで起きて遊んでいたけど、今元気な七歳児!
+0
-0
-
248. 匿名 2022/08/05(金) 13:49:12
>>65
気質にもよるけど10ヶ月じゃまだ分からんよ。うちの子も一歳までは育て易いと思ってたけど、一歳超えてから本当に大変になりました。+5
-1
-
249. 匿名 2022/08/05(金) 14:04:59
>>178
うちの4歳児もそうだけど、私がいたらそういうことがないから、夜中無意識に私がいるか確認してるんだろうな。
こういうのは夜中に含まれないと思ってた。+2
-0
-
250. 匿名 2022/08/05(金) 14:26:19
>>128
1人目の時は昼間に睡眠とれるからできてた+6
-0
-
251. 匿名 2022/08/05(金) 15:07:15
>>81
一緒です。タオルでベビーベッドバンバン叩いたりして、赤ちゃんも怖くて泣いて今思うと可愛そうだったなぁ。最後は諦めて、夜中バランスボールバウンバウンしながら暗い部屋で海外ドラマ何本か見てました。
寝れないのって拷問だよね。+41
-1
-
252. 匿名 2022/08/05(金) 15:09:56
>>81
寝ない子は寝ないのに、ジジババはねかせようとする心を見透かしてるのよ〜とかさらにイライラさせてきたり。
私も一人目は毎日泣いておかしくなりながらでしたけど、2人目の子は勝手に寝て何時間も寝てくれます。もちろん怖かったので、夫に育休を3ヶ月とってもらって備えてましたが。+40
-0
-
253. 匿名 2022/08/05(金) 15:13:03
>>82
それ寝ない子を育ててたときにジジババに言われて殺意湧いてたやつ。あまり人に言わないほうがいいよ。
悩んでる人はとっくにお腹の具合や温度湿度、明かりとかタイムスケジュールとか調べて実践して、それでも夜中3時間と寝かしつけしてるのよ。+12
-0
-
254. 匿名 2022/08/05(金) 16:01:47
ほぼ自分語りばかりで、有益な情報どこ?状態+1
-0
-
255. 匿名 2022/08/05(金) 16:24:37
>>16
トイレも行きたい時に行けないよね。+2
-1
-
256. 匿名 2022/08/05(金) 16:25:55
8ヶ月なんですが、寝てもすぐ目が覚めて泣くようになった。7ヶ月より前は三、四時間まとまって寝てたのに今は1時間から1時間半で泣く…。なんでそんなに眠りが浅いのか。脳波に何か異常があるんじゃないかとか考えちゃうし、体調面でも精神面でもきついです…+1
-0
-
257. 匿名 2022/08/05(金) 16:49:42
子供いないんでまだよく分からないのですが、別の部屋で寝かせても夜泣きうるさくて寝れなかったりするんですか?
ロングスリーパーで夜かなり寝ないと次の日が本当に調子悪くなってしまうので今から戦々恐々としてます…+2
-0
-
258. 匿名 2022/08/05(金) 16:58:50
>>254
思った!
今一歳の子の夜泣きが凄くてすがる気持ちで飛びついたトピックなのに。+1
-0
-
259. 匿名 2022/08/05(金) 17:03:05
4歳の子が今風邪引いてて、夜になるとしんどさが増すのか夜中に一時間おきに泣きながら起きるようになって今日で3日目
赤ちゃんの頃を思い出すな〜なんてまだ笑ってられるけどこれ以上続くと私も寝不足で体調崩しそうw
よく泣く子で一年近くもこんな生活してたなんて数年前の自分よく頑張ったと思うなあ本当に
今頑張ってるお母さんお父さん達も、あんまり無理しないで自分が元気で笑顔でいられること一番に考えて気楽にやってほしいと思うよ+6
-0
-
260. 匿名 2022/08/05(金) 17:05:51
>>257
そもそも日本の場合、子供が小さい時に別室で寝るって選択肢が無くないですか?
そんで日本の場合、別室にしたところで泣き声は丸聞こえ&放置は近所迷惑で無理だと思う
立派な家で防音とかなら平気だろうけど…
そんで母になると、なぜか泣き声を無視できなくなるのよ
イライラするくらいなら放っておけば?て思うよね
それができないから発狂しそうになるんだよね
私もロングスリーパーで12時間くらいの睡眠が必要なんだけど、子供産まれてからは無理だね。だから毎日不調。+3
-1
-
261. 匿名 2022/08/05(金) 17:08:27
>>256
成長によるものだと思うけど
今の時期だと、暑いとか寒いとか汗で気持ち悪いとか、そういうので起きちゃったりすることもあるね
うちの子は夏服のメッシュ生地が苦手で、それ着せた日は眠り浅かったw5歳の今でもその生地は苦手。あとひんやりシーツとかそういう素材も苦手らしい
そういう原因もあったりするかもね〜
+1
-0
-
262. 匿名 2022/08/05(金) 17:15:22
リアルにねねちゃんのママ式ストレス発散法してた。
夜中にやばいよね…+2
-0
-
263. 匿名 2022/08/05(金) 17:15:51
>>258
みんな自分の子で精一杯だし自分の子に効果あったことが他人の子にも有用とは言えないことよくわかってるからあんま言わないんじゃない+2
-0
-
264. 匿名 2022/08/05(金) 17:19:11
>>260
壁突き抜けるどころか近所迷惑になるくらい夜泣きの声って大きいものなんですね…
これまで周りの家に赤ちゃんいたことがなかったからか想像力及ばずでした💦
近所迷惑にならないよう物理的に聞こえなくするなんて一般家庭には難しい話ですね。
世の中の親たちの大変さを少しでも軽減するためにも、家の中に手軽に設置できる簡易的な防音設備とか出来ればいいですよね…。+4
-0
-
265. 匿名 2022/08/05(金) 17:58:14
>>115
息子さんセンス良すぎ!!+1
-0
-
266. 匿名 2022/08/05(金) 18:18:37
眠れないの辛いよね
まだ子供いないけど、仕事で36時間勤務とか、残業だけで月300時間超えた時が連続したときは幻覚とか幻聴があった
慢性的になんか頭が靄がかったようにぼーっとしたり、かと思ったら抑えきれないイライラで爆発しそうになったよ
そんなでも赤ちゃんに当たるわけにゃいかんよね、世のお母さんはすごい+3
-0
-
267. 匿名 2022/08/05(金) 18:22:02
>>1
いや案外、構い過ぎなのかもしれないよ。抱っこやゆらゆらで逆に興奮して寝られず泣いてしまう子もいるでしょ。あと、夜泣きの相手をその都度してしまうと癖になって、以後も中々終わらないパターンもあるからね。そして何より、寝かしつけに対して意地になり過ぎている感じがする。考えて欲しいんだけど大人だって、無理やり誰かに「ねんね~ねんね~」なんて寝かしつけられたら不快で余計に寝られなくなったりしない?赤ん坊だって同じだよ。様子はその都度見て状態の確認はしなきゃいけないとは思うけどさ、問題なければそんなに必死になって抱っこやゆらゆらなんてしなくてもいいんじゃないのかなぁ。それで母親が疲弊したら元も子もないじゃない+4
-1
-
268. 匿名 2022/08/05(金) 18:29:09
>>81
子供とか赤ちゃんの泣き声をずーっと聞いてると気が狂いそうになるよね
あの手この手で泣き止まそうとしても誰も効果なくて自分も泣きそうになったりイライラしてしまった+30
-0
-
269. 匿名 2022/08/05(金) 18:36:47
まさに今、魔の7ヶ月らしくてそれまでまとまって5時間位寝てくれていたのに1~2時間おきにグズグズするようになってしまった…。
昼寝もあまりしなくて本当にこっちが泣いちゃう。+1
-0
-
270. 匿名 2022/08/05(金) 18:50:59
>>12
ロッテのフカフカカフカ 神だと思ってた
+5
-0
-
271. 匿名 2022/08/05(金) 20:11:12
>>6
性格?なのかな?体質?かな
上の子は新生児の時から夜中一回、2回しか起きなくてちゃんと生きてるか何回かためしたぐらい寝る子でした。保育園に行き出してもお昼寝してるのに8時に寝てました。とにかく寝る、小学校になっても帰ってきたら少し寝てました。今重力の関係?185センチになりました。
下の子は1時間置きに起きる起きる、何してもダメ。
ずっと2歳までおっぱいないと駄目で気が狂いそうでした、狂ってたかも!+2
-0
-
272. 匿名 2022/08/05(金) 20:19:15
>>168
うちの子は熟睡すると起きなかったなー。
旦那だけ深夜ドライブいってくれたり、夫婦でハイになっちゃって夜中にマック食べたりした。+5
-0
-
273. 匿名 2022/08/05(金) 20:20:24
>>3
お宮参りの時に旦那と子供、私と写真撮って妹に笑わない夫婦だなっていわれたんだけど
んな余裕ねぇわ!!ってムカついたなー+9
-0
-
274. 匿名 2022/08/05(金) 20:20:52
>>267
同意するわ〜
うちの場合はとにかく触らない事で
寝かしつけも夜泣きも超短期間で乗り越えた
赤ちゃん自身が自力で眠れないと
解決しないんだよね
あとは部屋はとにかく寒くした笑
想像以上に暑がりだから寝苦しいかなって
+0
-2
-
275. 匿名 2022/08/05(金) 20:23:05
>>267
赤ちゃんは抱っこで寝かせる!って謎の固定観念あったわ。0歳の息子が基本よく寝る子でギャン泣きするからずっと抱っこしてたんだけど全然泣き止まなくて限界!布団に降ろしたら即寝した。
その日以降部屋の電気全部消して布団に転がしたら寝るんだとわかって寝たいのに抱っこで歌歌ってゆらゆらされたら嫌だったのね、なんだかごめんね〜。って思ったよ。
+2
-2
-
276. 匿名 2022/08/05(金) 20:40:43
わかる!夜泣きで暗い部屋でゆらゆら抱っこしてがんばってたけど、すぐ隣の部屋でテレビみて笑ってる旦那にめちゃくちゃ腹立ったことを思い出した。もうだいぶ前だから懐かしい思い出だわ。
お母さんが楽なやり方でいいと思う。昨日がんばったから、今日はテレビみちゃおーとか!
寝れないってストレスやもんね!+3
-0
-
277. 匿名 2022/08/05(金) 20:50:28
>>136
お子さんいまどんな子ですか?
うちの0歳児と全く同じで調べると気になること色々書いてあって病んできてしまいます…+6
-0
-
278. 匿名 2022/08/05(金) 20:53:13
>>12
うちは浜田ばみゅばみゅのなんでやねんねん。浜ちゃんに本当に感謝してる。+1
-0
-
279. 匿名 2022/08/05(金) 20:54:31
>>86
超わかります
よく寝る子で手がかからなくて
親孝行な息子娘で本当助かります
とかのツイートにも腹たってた(笑)+3
-0
-
280. 匿名 2022/08/05(金) 21:13:23
>>1
思い出すなぁ……
うちは生後半年過ぎた頃から、毎晩夜の2時から2時間くらい夜泣きしてて、その間何をやっても泣き止まなかったんだよね
毎日毎日ひたすらだっこしたり、お茶を飲ませたり、身体を撫でたり
でも泣き止まず、夫にすら「うるさい!」って言われる始末(サイテーだよね)
それでふと「もういいや」って思って、録画してたいないいないばあ見せたんだよね
そしたら泣き止んだ
一瞬で
そして録画が終わったら、ことんと寝たよ
それからはどうしても泣き止まないときは、いないいないばあ見せてた
今思えば毎晩怖い夢でも見てたのかなぁと思う
わんわんとうーたんを見て安心したんだろうなって
+3
-0
-
281. 匿名 2022/08/05(金) 21:20:48
>>6
舌小帯の癒着とか大丈夫?!
舌の癒着が強いと呼吸がうまく出来なくて
夜泣き激しかったりするよ!
おっぱいがうまく飲めない子や
髪の毛がパイナップルみたいにツクツク上向いて生えてる子は
要注意
うちの子もこれで小帯切ったらちゃんと寝てくれるようになった〜!!+3
-2
-
282. 匿名 2022/08/05(金) 21:24:14
>>136
うちも上の子これだった
ドライブで寝るとかベビーカーで寝るとか都市伝説だと思ってたし、人見知り&場所見知りで私からは離れた事が無かったし、預けたりも出来なかったなー
離乳食もほぼ食べなかったしw
もうすぐ3歳だけど、人見知りと場所見知りは変わらずw
夜泣きも時々するけど小さい時に比べたら頻度は減ったし用心深くて敏感な子なんだな、と諦めたw
下の子は0歳なのによく寝る。よく食べる。
全然違うものだな、と昔を思い出して笑えるくらいにはなりましたw+5
-0
-
283. 匿名 2022/08/05(金) 21:31:12
>>256
日中にいっぱい動けるようになってるから、頭が疲れてるんだと思いますよ~!
うちの子も8ヶ月ですが、すぐ起きて泣くようになりました。
いっぱい学んでるんだね~と思う反面、お願いだ…寝てくれ…と思っていますw
気になるとは思いますが、すぐに抱っこせず様子見てトントンだけとかでも寝る時もありますよ!
お互い頑張りましょう~♡+0
-0
-
284. 匿名 2022/08/05(金) 21:34:35
上の子が朝まで寝ない子だったんだけど、姑の「母親の焦りや落ち着かない気持ちが赤ちゃんに伝わってるんだよ」って毎日言ってきて本当うざかった。
ゲップも苦手で母乳を飲ませたあとにゲップがでないから赤ちゃんが永遠に泣く→あやしてたらあっという間に2、3時間たって次の母乳の時間って感じが数ヶ月続いて本当つらかった。+1
-0
-
285. 匿名 2022/08/05(金) 22:11:15
>>261
ありがとうございます。確かに私はエアコン寒いけど、子供達は汗かいたりしてるから寝苦しかったりもするのかな?服の生地の好き嫌いもあるんですね!盲点でした!+0
-0
-
286. 匿名 2022/08/05(金) 22:14:49
>>8
私アマプラ観てた。
だいぶ手の離れた今ではあの頃が懐かしいな。+0
-0
-
287. 匿名 2022/08/05(金) 22:14:55
>>283
ありがとうございます!私だけじゃないんだなぁと救われるし、うちの子異常じゃないんだと安心しました😭おっぱいのんでも眠れなくてギャン泣きしていたので、コメントを参考にして別室の布団で転がしてトントンしながらひたすら色んな歌を歌ってみたら…寝ました!たまたまかもしれないけど。お互い頑張りましょうありがとうございます🥲+0
-0
-
288. 匿名 2022/08/05(金) 22:19:38
>>6
日中にデバイスや映像やテレビみせてない?
子供にとっては刺激つよすぎて脳で処理しきれず
夜泣きの原因になる
もちろんそれだけではないけど、要因の一つ。
うちの子は三歳までノーテレビ、スマホも触らせたことなかったけど、夜泣きはほとんどなかった+0
-4
-
289. 匿名 2022/08/05(金) 22:27:17
>>12
うちの子はかなり効果あった!!
今生後6ヶ月だけど、半年間毎日聞かせてる。
今一番感謝したい人は反町隆史さんだわ!+3
-0
-
290. 匿名 2022/08/05(金) 22:42:34
あまりに夜泣きが激しい場合、アスペルガーの可能性あるから、「夜驚症」で調べてみて。
うちの子がそうだったよ。真っ暗がダメな子が多いみたいね、光に敏感みたい。+3
-0
-
291. 匿名 2022/08/05(金) 22:51:12
うちは話せるようになるのがかなり早く、指差しなどの意思表示も早く、夜泣きの理由を示してたんだけど、暗い、カーテンが完全に閉まっているのがいやだ、抱っこされるとき私の服の素材がいやだ、とか、そんな理由が多かった。+1
-0
-
292. 匿名 2022/08/05(金) 22:56:32
うちの長男は隣にいないと5分で泣いてたから暗闇の中、スマホ見てて視力下がったわ。
隣にいたって腕枕しないと5分寝ない上に腕枕しても1時間ごとに泣くし床擦れできて皮膚科通いしたよ。
次男が5時間とか寝るから楽すぎて逆に心配で息してるか何度も確かめてた。
今じゃ誰も一緒に寝てくれないけどね~。+0
-0
-
293. 匿名 2022/08/05(金) 22:57:00
>>3
私妊娠前は不眠で毎日睡眠薬飲んでも眠れなかったのに、夜泣き辛くて泣いた。2年おきに子供3人産んで満足に寝れないのが6年以上続いて、その後は不眠症なんて治ってしまった。今は秒で寝れる体質。+0
-0
-
294. 匿名 2022/08/05(金) 22:57:47
>>3
うちは5歳くらいまで最高で3時間睡眠程度でいつになったら朝まで寝るのと絶望した。
保健師さんにも相談して病院で色々検査したら睡眠障害だった。
薬とアドバイスで7歳くらいでやっと朝まで寝るようになって私のメンタルが劇的に回復した。
睡眠って大事。なによりも大事。+3
-0
-
295. 匿名 2022/08/05(金) 23:06:56
>>254
そうなんだけど夜泣きする子って結構いいと言われてるの試しても効果ない場合が多くて解決しなかったんじゃない?
ネントレやら足ゆらゆらやらそんなんで寝るようにならなかったんだと思う+1
-0
-
296. 匿名 2022/08/05(金) 23:07:11
>>10
うちも双子でしたー!
夜になるのが嫌になるくらい辛かった。
ドライブに連れてって車で寝させたこともあったな。
あの頃の自分を1番褒めてあげたい+1
-0
-
297. 匿名 2022/08/05(金) 23:31:00
>>12
うちはクラシスホームのCM
3歳になった今でもテレビで流れるとガン見してる+0
-0
-
298. 匿名 2022/08/05(金) 23:31:24
ひや・きおーがんって飲ませた事ある方います?実際どうなんだろう。+1
-0
-
299. 匿名 2022/08/05(金) 23:50:19
>>281
髪の毛は何の関係があるの?たまにすごい子いるけど+2
-0
-
300. 匿名 2022/08/05(金) 23:51:36
>>12
ポイズンは効かなかったけどトントントマトちゃんは効いた+1
-0
-
301. 匿名 2022/08/06(土) 02:32:20
>>254
夜泣きって効果あるものなんてなくて、ただその時が過ぎるのを待つのみなんだよね
もう何しても泣く子は泣くし、泣かない子は泣かない
だから夜泣きをさせない!というよりも、いかにストレス少なく乗り超えられるかって感じだから、結局自分語りになるんだと思うよ+4
-0
-
302. 匿名 2022/08/06(土) 05:12:53
>>95
男ってほんと起きないよね!
よく寝てられんなって思うわ!+4
-0
-
303. 匿名 2022/08/06(土) 09:47:07
>>20
ずっと家にいるとお隣さんのことも気になっちゃうし一石二鳥よね+1
-0
-
304. 匿名 2022/08/06(土) 22:22:52
>>287
うまくリズムつくまで大変ですが、頑張りましょう♡
たまたまでも、寝てくれてよかったですね!
特に今は暑いから、うちの子も抱っこは暑いらしくw
毎日お疲れ様です!こういうもんだとあんまり気にせず、眠れる時寝てくださいね!+1
-0
-
305. 匿名 2022/08/07(日) 22:53:20
>>281
子供二人ともハート舌だけど、どの病院も手術は不要と言われたよ。
かつて舌小帯短縮症は母乳育児の推進のために手術の対象とされていたが、その医学的根拠は無く、舌小帯の手術は行われなくなった。
そうです。+0
-0
-
306. 匿名 2022/08/10(水) 07:06:48
うちは1歳8ヶ月だけど、ギャンギャンの夜泣きがもう3週間程続いてました。私は慣れてきてしまったんだけど主人がうるさがってて>_<昨日小児科に相談したら、飲み薬出してくれて昨夜飲み、うなってる感じでしたがだいぶ落ち着きました、私も久しぶりにゆっくり眠れました(;_;)でもいつまで飲むのかなど、また先生と相談です。+0
-0
-
307. 匿名 2022/08/14(日) 16:48:21
>>6
その子それぞれで違うって思ってて、長男はよく寝てくれる子だったから次男は覚悟してたけど次男もよく寝てくれる子だった。
三男こそはと覚悟したらこれまた三男も良く寝てくれる子で…
それぞれと思いきや3人ともそうだったのは、たまたまだけなのか睡眠にいい生活の何かがあったのか、育てている私もよく分からない。+0
-0
-
308. 匿名 2022/08/17(水) 00:51:32
>>305
それ、舌が正しい位置につかなくて
呼吸浅くなるかもよ
舌小帯の癒着って母乳だけじゃなくて
歯並びや発音、嚥下にも関わってくるから
軽視できない問題だと思うけど、、、
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ママスタコミュニティにも1歳のお子さんがいるママからこんな悲痛な声が寄せられました。 『寝かしつけ時間かかった。1時間寝たら夜泣きで今15分経過。泣いていいかな』