-
1. 匿名 2022/08/04(木) 21:12:20
いますか?
主はアラフォー、独身です
一人で寂しいはずなのに、何故か全く人間関係頑張れなくなりました
友人、会社関係、家族でさえも
あっ 合わないなとか無理かもと思ったらすぐに心を閉じてしまいます
しがみついたり、我慢したりが年々出来なくなりました![人間関係何も頑張らなくなった人]()
+2399
-10
-
2. 匿名 2022/08/04(木) 21:13:18
ハーイ、
子供産んで9年専業主婦
友達に遊ぼうと言われても億劫
誰にも会わない+1374
-107
-
3. 匿名 2022/08/04(木) 21:13:23
![人間関係何も頑張らなくなった人]()
+146
-33
-
4. 匿名 2022/08/04(木) 21:13:25
私も、友達ZERO+1140
-5
-
5. 匿名 2022/08/04(木) 21:13:29
>>1
じかみついたり我慢したって、縁がない人とは続かないし続ける必要がない。と学んできた結果じゃないかな?+1188
-7
-
6. 匿名 2022/08/04(木) 21:13:38
頑張ったことがない。どう頑張るのかもわからないわ+311
-12
-
7. 匿名 2022/08/04(木) 21:13:40
我慢してまで人間関係を維持する必要性を感じてないだけでしょ
いいじゃん、楽に生きようよ+1173
-2
-
8. 匿名 2022/08/04(木) 21:13:44
わたしもー
1人でも楽しめるものたくさんあるから大丈夫+747
-4
-
9. 匿名 2022/08/04(木) 21:14:07
極力ストレスを省きたくなるもんだから仕方ないよね
ただ1人が寂しい辛いってなるなら簡単に縁は切ったら後悔しそうではある+548
-8
-
10. 匿名 2022/08/04(木) 21:14:09
>>1
私もだよ
合わない人と仲良くしようとしたら余計悪化したし、
少し嫌なことを言ってきた人とはもう関わらないようにしてる
気付いたら一人だけどそれも楽
今日も一人ランチしてきた+1190
-3
-
11. 匿名 2022/08/04(木) 21:14:11
>>1
頑張らんといかん時点で
何か違う
+599
-5
-
12. 匿名 2022/08/04(木) 21:14:20
友達とか要らないし。
私にはガルがある!+258
-34
-
13. 匿名 2022/08/04(木) 21:14:26
そんな頑張る必要ないんじゃないすか?
どうせ死ぬときなんか一人なんだし、無理に作った友達なんか友達じゃないっすよ。![人間関係何も頑張らなくなった人]()
+701
-5
-
14. 匿名 2022/08/04(木) 21:14:46
今思えば学生時代は無理してた
30過ぎた今、めっちゃ楽〜
気乗りしない誘いはコロナ理由に避けられるし+619
-5
-
15. 匿名 2022/08/04(木) 21:14:48
人には期待しない方が楽に生きれる+537
-5
-
16. 匿名 2022/08/04(木) 21:14:58
去る者追わず来る者拒むよ+528
-5
-
17. 匿名 2022/08/04(木) 21:15:02
頑張らなくなったから、ちょっとでも害があるひとに対してラインブロック削除するようになった。+324
-3
-
18. 匿名 2022/08/04(木) 21:15:03
まあ、過ごしやすい方が良いよ。
トラブルくそ面倒いもん。+331
-2
-
19. 匿名 2022/08/04(木) 21:15:11
>>1
私も家族以外は皆んな芋。芋と仕事して、芋から商品買って生活してる。芋は芋だから怒りも湧かなくなった。+459
-30
-
20. 匿名 2022/08/04(木) 21:15:19
わかる
意地悪されても、なんかもう無だわ
がっついてこられても、傷つく力もないし
興味のない話にテンション高めに反応できない
淡々と仕事して、淡々と家に帰る作業+543
-2
-
21. 匿名 2022/08/04(木) 21:15:27
コロナでどうでもイイ人と関係断たれた感じよね
より孤独を感じるよ
+302
-11
-
22. 匿名 2022/08/04(木) 21:15:31
人間関係って頑張った分自分苦しめるだけだよね
気の合う人といればいいのよ+557
-1
-
23. 匿名 2022/08/04(木) 21:15:31
職場にお局に合わせようと一生懸命韓流ドラマ見てる人がいて、最近その人がもう疲れてきたって言ってた。
私は話が合わないってそのお局に冷たくされてるけど、その方がずっと楽なのになって思ってる。+441
-1
-
24. 匿名 2022/08/04(木) 21:15:40
>>16
それが賢い方法だったりするよ。+130
-1
-
25. 匿名 2022/08/04(木) 21:15:47
去る者追わず、付き合いもそこそこで良いと思えるようになったアラフォー。+261
-3
-
26. 匿名 2022/08/04(木) 21:15:49
無職一年半、毎日外食してコーヒー飲んで新聞読むだけ
人間嫌いだから+378
-10
-
27. 匿名 2022/08/04(木) 21:15:50
いろいろあって、少数の人だけいてくれたらいいと思うようになった
若いときは友だちが少ないのがコンプレックスだったけど、
そのぶんトラブルに巻き込まれることが少ないと気付いてからは
気持ちが楽になった+402
-2
-
28. 匿名 2022/08/04(木) 21:16:05
本当はもっと頑張りたいけどもう疲れた。
人並みにもなれない。+212
-5
-
29. 匿名 2022/08/04(木) 21:16:09
私も本当に仲のいい友人は二人だけ。
仕事、お母さん関係も深くまで付き合わないようになった。本当に必要最低限の付き合いにしてる。
その方が波風立たず過ごせてすごく楽になったよ。
+313
-4
-
30. 匿名 2022/08/04(木) 21:16:11
友達はもちろん、離れて住む姉にすら会うのが億劫というどうしようもない奴になった
会うといろいろ気を使うから帰ってきて疲れるのが面倒なんだよね+270
-4
-
31. 匿名 2022/08/04(木) 21:16:16
>>19
家族は芋じゃないから、良いんだよ
羨ましいな+135
-3
-
32. 匿名 2022/08/04(木) 21:16:28
>>1
力抜いた方が上手くいくんじゃないですか?
無理しないでも続けられる人たちとだけ付き合うのが一番 じゃないでしょうか?職場や近所、親戚で苦手な人は最低限の付き合いでいいとおもってます。+221
-1
-
33. 匿名 2022/08/04(木) 21:16:36
狭く浅くの関係が一番いい+171
-3
-
34. 匿名 2022/08/04(木) 21:16:46
>>1
同じくアラフォー独身
我慢したり嫌な思いするような人とはまず付き合わないよ、会社の人は最低限で
本当に昔から気が知れた友人とかだけは大切にしてる
+268
-5
-
35. 匿名 2022/08/04(木) 21:16:58
ひとりで寂しいという感情がなくなった
ひとりで寂しいと思える人は、誰かといて楽しい時間がたくさんあった人だけなんじゃないかな
人間関係なんて親子関係も含めた大部分が大変なことばかりだった
ひとりって楽ちん+429
-1
-
36. 匿名 2022/08/04(木) 21:16:59
自分が辛いなら遠慮なく切るべき+152
-0
-
37. 匿名 2022/08/04(木) 21:17:02
家族でも付き合いきれなくなってきた
あの時むかつくことされた言われたなど何十年たっても思い出して付き合いやめたら、周りに誰も居なくなってきた
+261
-4
-
38. 匿名 2022/08/04(木) 21:17:06
人間関係頑張る人ってキョロ充みたいだな+139
-8
-
39. 匿名 2022/08/04(木) 21:17:13
>>12
なんかヤバいよそれ+30
-20
-
40. 匿名 2022/08/04(木) 21:18:03
>>1
同じです。
美容院での雑談も疲れる。若い美容師は自分の話をするだけで、お客さんの話を全く聞こうとしない。話上手は聞き上手という言葉を知らないのかすごく疲れる。+466
-1
-
41. 匿名 2022/08/04(木) 21:18:09
人を見る目が出来てきたって事よ。無理する関係はよくないもの。+140
-0
-
42. 匿名 2022/08/04(木) 21:18:11
>>1
精神的にも経済的にも余裕ないから無理
仕事と家庭で精一杯+144
-0
-
43. 匿名 2022/08/04(木) 21:18:17
>>1
人間関係は頑張るものじゃないよ
気楽にするものですよ!+180
-1
-
44. 匿名 2022/08/04(木) 21:18:17
そらー若い頃ほど頑張りませんよ+82
-1
-
45. 匿名 2022/08/04(木) 21:18:17
体力がなくなったのよ+103
-1
-
46. 匿名 2022/08/04(木) 21:18:29
>>1
主です
こんな励まされると思わなかった
皆さん
ありがとうございます+456
-0
-
47. 匿名 2022/08/04(木) 21:18:34
>>7
本当、そう思う
人間関係頑張って、多少の嫌な事も我慢して、多少の損も我慢して、頑張って来たけれど、何かをきっかけに嫌われ、人が離れだした時にコロナ禍へ
一人になってすごく気楽になった+277
-3
-
48. 匿名 2022/08/04(木) 21:19:06
>>23
それはキツイね。
人に勧められた、本やドラマを見るのは好きだけど
韓国のは、面白いと思ったことない。+173
-14
-
49. 匿名 2022/08/04(木) 21:19:09
人間関係なんて適当でいい。うわべだけつくろってたら。近寄って来る人はうざい。みんなそうしてるんじゃないかな?+171
-6
-
50. 匿名 2022/08/04(木) 21:19:28
>>12
ガル楽だよね。
嫌になったら閉じれば良いだけだし。
利便性高いし、都合良いもん。+151
-1
-
51. 匿名 2022/08/04(木) 21:19:39
大人になった証拠+68
-3
-
52. 匿名 2022/08/04(木) 21:19:41
20年以上友達ゼロ、恋愛にも興味なし
全然問題なく暮らせてる
最近凄い圧で距離詰めてくる10歳以上年下の女性が接触してきてるけどバリア強めで乗り切る予定…+118
-1
-
53. 匿名 2022/08/04(木) 21:20:10
>>11
よこ、そうだよね。友達は頑張らなくても自然にできるし頑張らなくても一緒にいたら楽しいよね+103
-2
-
54. 匿名 2022/08/04(木) 21:20:26
見た目コワイとか言われるから、気を使って頑張って笑ったりペコペコしたりしてたけど「嘘っぽい。」とか色々言われて結局疲れた…+128
-2
-
55. 匿名 2022/08/04(木) 21:20:55
友達付き合いやめて数年たつと慣れてきて、職場の人とも最低限のコミュニケーションしかとらなくても気がとがめなくなった+111
-0
-
56. 匿名 2022/08/04(木) 21:20:56
>>51
大人になったら頑張らなくていいの?謎+4
-7
-
57. 匿名 2022/08/04(木) 21:20:57
>>3
ゆうかりん😭+63
-0
-
58. 匿名 2022/08/04(木) 21:20:58
家族友人職場での関係も我慢できなくてすぐ切りたくなるのなら結婚なんてしたらもっと大変だろうね。+47
-0
-
59. 匿名 2022/08/04(木) 21:21:15
>>1
私もそれ最近感じてた。
あの時、少し我慢して関わってたら
もしかしたら今後いい関係になってたかもしれない
って思うこともある。
恐らく、それが出来るのも一つの若さなんじゃないかな
無駄な時間かもしれない事に時間を裂ける事自体が+252
-0
-
60. 匿名 2022/08/04(木) 21:21:16
>>26
収入はどうやってで得てるんですか? 不動産?株?専業主婦?もしかして年金?+30
-15
-
61. 匿名 2022/08/04(木) 21:21:24
友達は縁切れるけど家族って法律上縁切れないから嫌だ+105
-0
-
62. 匿名 2022/08/04(木) 21:21:27
がんばらなすぎてもっとコミュニケーション取れって上司に言われたしんどい+67
-0
-
63. 匿名 2022/08/04(木) 21:21:31
>>52
怖いよ+2
-17
-
64. 匿名 2022/08/04(木) 21:21:40
>>35
誰かといると楽しいより気疲れるが先に立つよね
相手の機嫌や空気読み、言葉遣いから身なりに雰囲気全部気にしてたら楽しいと感じる余裕もない
特定の誰かが嫌いじゃなくて、すべからく人と付き合えなくなった+220
-2
-
65. 匿名 2022/08/04(木) 21:22:16
家にこもってる!人付き合いしなくていい仕事を模索中です。+87
-1
-
66. 匿名 2022/08/04(木) 21:22:43
>>56
余計に+12
-2
-
67. 匿名 2022/08/04(木) 21:23:06
ガルちゃんってこんな人多いんだね…+18
-0
-
68. 匿名 2022/08/04(木) 21:23:07
学生時代から20前半までは色んな子と遊んでた、でもみんな、成人してから仕事や恋愛とかでほとんどの子が性格キツくなってきて…私は社会出ても相変わらず気が弱いから、何だか合わなくなっていった…。今は一年に数回会う子が少しいるだけ。学生時代はただ皆で楽しんで、楽しかった…+126
-2
-
69. 匿名 2022/08/04(木) 21:23:15
>>4
仲間☺️🤝+90
-0
-
70. 匿名 2022/08/04(木) 21:23:39
仕事の人は頑張って付き合うはまだわかるけど、家族や友達ってそもそも頑張る関係とかじゃないしなぁ。
頑張って付き合ってると思う時点で関わらない方がいいよ。+118
-2
-
71. 匿名 2022/08/04(木) 21:23:49
頑張らないは嘘だけど、どうも人と関係が繋がらない広がらない体質で好印象持ってもらおうと気をつけてるけど2回目に繋がらない、、
そういう星の下に生まれたんだと諦めてます
つまらない人間なんだろうな+113
-0
-
72. 匿名 2022/08/04(木) 21:23:55
>>19
いいな。私にとっては家族は芋じゃなかったんだけど家族にとって私は芋で金づるだったから結婚を機にぶっつり仕分けしてしまった。色々と我慢したり頑張ったことが全部無駄だったと思い知らされて頑張る気力も一緒に置いてきてしまった気がする。嫌いな相手がしがみつかなくても良い相手な人は幸運なんだろうな。+105
-5
-
73. 匿名 2022/08/04(木) 21:24:04
>>47
そうそう。
こっちがいくら耐えても向こうは一つのことで気に入らないってなられて(もちろん自分が気づいてない部分もあるのかもしれないけど)
だったらこっちも一つのことでサヨナラすればいいよね+127
-1
-
74. 匿名 2022/08/04(木) 21:24:19
>>68
学生のときってほんと楽しかったよね!+45
-6
-
75. 匿名 2022/08/04(木) 21:24:28
アラフィフ独身
会社では無口で大人しい、気の利いた返しが出来ないおばさんです
同い年くらいの女性でも冗談をまじえて気の利いた返しができる人を見ると自己嫌悪に陥る
こういうことが気にならない性格になれたらラクに生きられるのになぁ
+178
-2
-
76. 匿名 2022/08/04(木) 21:24:44
コロナ禍で加速したわ
元々出不精なのもあったけど
友達に会っても
「あー久しぶりーじゃあねー」
でさらっと終わるし連絡もしなくなった+96
-0
-
77. 匿名 2022/08/04(木) 21:24:53
>>35
すごくわかる+29
-2
-
78. 匿名 2022/08/04(木) 21:24:57
>>1
わざわざ開拓しなくなった。
家族と昔からの友達と職場で仲良い人しか連絡取ってない。
仕事中は最低限のコミュニケーションは取るけどね。+121
-3
-
79. 匿名 2022/08/04(木) 21:25:02
職場の若い子の熱量や我の強さが鬱陶しい
同年代から年上の人たちと穏やかに働きたい+122
-1
-
80. 匿名 2022/08/04(木) 21:25:29
>>58
子供の頃から知ってる親兄弟同級生ですらそれだから赤の他人は絶対無理だと思う
耐えられて2ヶ月に一回、1〜2時間会うくらいで限界
付き合い嫌すぎて外ではガラケーを使ってLINEできないネットやってない設定にしてる+13
-0
-
81. 匿名 2022/08/04(木) 21:25:38
私も友達いないいなくていい。いい歳して友達友達言ってる人見ると、え、じゃあお金あげれるの?とか思っちゃう。+7
-21
-
82. 匿名 2022/08/04(木) 21:25:44
子供もうすぐ6歳
6年間ママ友一人も出来ず、もういいやと開き直りました
ついでに義親と折り合い悪かったので絶縁しました
孤独だけどメンタルは安定してる(笑)+151
-2
-
83. 匿名 2022/08/04(木) 21:25:48
私もアラフォー独身
頑張らないと人間関係きずけないなら孤独でもいいから頑張らずに気楽に生きたい
最近、こういう人が増えてきたから少子化に歯止めがかからないんだろうなあ+94
-3
-
84. 匿名 2022/08/04(木) 21:25:49
>>1
コロナになって友人と気軽に会えなくなったから最初は定期的に連絡したりしてたけど、色々あって自分はその相手にとってはどうでもいい存在なのだとわかったのでやめた。
決していやいや連絡してたわけではないけど、どうしても一方通行な感じがしてむなしくなった。
誰からも求められない相手にされない人望のない自分を受け入れて生きていくことにした。+239
-3
-
85. 匿名 2022/08/04(木) 21:25:54
わかる+4
-0
-
86. 匿名 2022/08/04(木) 21:25:55
入った日に、飲み会があって
ワザと聞こえるように
仲間はずれされた。
行きたくないけど、こんな意地悪な人達の
職場ってあるんだなって思った。+157
-2
-
87. 匿名 2022/08/04(木) 21:26:01
年齢とともに気力体力もなくなって
自然と人付き合い頑張らなくなった
挨拶だけはしっかりするけどね
悩みが減ってめっちゃ楽
+107
-1
-
88. 匿名 2022/08/04(木) 21:26:11
>>1
頑張れない、って言わなくても良いと思うよ。
私は今は頑張らない時期なんだ、と言い換えてみたら
少し楽かも。
その時々で自分の心の余裕は異なるから、
今しばらくは人間関係冬籠り、冬眠してもいいんじゃない?
そして自分を大事にしてやる。
自分の最後の味方は自分だけだもん。+182
-0
-
89. 匿名 2022/08/04(木) 21:26:25
それでいいんだよ。
無理してストレス溜める事ないよ。
+70
-0
-
90. 匿名 2022/08/04(木) 21:26:30
ガルちゃんの友達0至高を鵜呑みにはしちゃダメだよw
歳とっても永遠に孤独でいいって人ならいいでしょうけど。+59
-4
-
91. 匿名 2022/08/04(木) 21:26:31
>>1
いいと思う。
私もそうなりました。
+73
-1
-
92. 匿名 2022/08/04(木) 21:27:31
無理して友達に合わせたり連絡するのやめた
大したことない自慢延々聞かされたり、自分の考えと違うとキレたり不快感のが強くなったから
自分の時間増えて好きなこと出来て楽しいよ+129
-2
-
93. 匿名 2022/08/04(木) 21:27:43
>>54
分かる
+26
-0
-
94. 匿名 2022/08/04(木) 21:28:03
敵を作らずに人から恨まれなきゃいい+34
-0
-
95. 匿名 2022/08/04(木) 21:28:26
>>2
誘われるだけいいじゃん+237
-2
-
96. 匿名 2022/08/04(木) 21:28:29
>>1
コロナきっかけで、そう思えるようになった
気持ちに余裕がもてたら、1日の質が上がった
これからの人生、自分が良いと思うことをしようと思ってる
+104
-1
-
97. 匿名 2022/08/04(木) 21:28:37
私が昇格してから同性上司と上手くいかなくなった
露骨に態度に出されるし挨拶も無視される
今までだったら自分の何がダメだったのかってクヨクヨして1人反省会してたけど、別に何も悪いことしてないしそもそも挨拶すら返さない人のことを気にするのもなーって思うようになった+113
-0
-
98. 匿名 2022/08/04(木) 21:28:39
友人ともだけど、実家との関係もかなり距離おいて日々穏やかになってる+69
-0
-
99. 匿名 2022/08/04(木) 21:28:51
>>60
貯金+48
-2
-
100. 匿名 2022/08/04(木) 21:28:56
>>5
逆に、しがみつくようなことはまずないし、我慢ばかりになることもないもんね。本当に合う人って。
たまには合わせたり、合わせてもらうことはもちろんあるけども。
+129
-0
-
101. 匿名 2022/08/04(木) 21:28:58
職場の人で連絡先知ってるのは1人だけ+16
-0
-
102. 匿名 2022/08/04(木) 21:29:07
>>1
婚活パーティーとか元々苦手なのもあったけどもう5年は行ってない。
出会い欲しいくせに疲れるから行けてない。+40
-3
-
103. 匿名 2022/08/04(木) 21:29:57
頑張って関係築くことないと思う。
なんのために?って思う+65
-0
-
104. 匿名 2022/08/04(木) 21:30:17
わかる
頑張ったからって良い方向へ行くことが稀だね
なんか舐められたり相手が調子に乗ったり+110
-1
-
105. 匿名 2022/08/04(木) 21:30:18
孤独死もあんま怖くない
家族に看取って貰いたいって残すものに泣いて悲しめって思ってるのも嫌だし
死ぬときくらい気を張らずに死にたい
特殊清掃員の方に迷惑かけるのだけは申し訳ないからその辺は考えておきたいけど+77
-0
-
106. 匿名 2022/08/04(木) 21:30:22
>>79
わかる...
若い子の方が気を使う...
+40
-0
-
107. 匿名 2022/08/04(木) 21:30:23
>>1
話しかけようとか頑張ろうとか思わなくなった
頑張っても大概無駄になるし
向こうから来てくれたらそれでいいみたいな+120
-3
-
108. 匿名 2022/08/04(木) 21:30:24
>>16
まさにコレを続けていたら、40代後半、コロナ禍以降清々しい位に友達から連絡がない
でもストレスが減ったし、過去の自分は無理していたんだなと思ってる+134
-0
-
109. 匿名 2022/08/04(木) 21:30:27
>>39
ひどい!+12
-1
-
110. 匿名 2022/08/04(木) 21:30:28
合わない人を上手くかわす努力をするようになった。社会人になってから、当たり屋みたいなのが多い。+85
-0
-
111. 匿名 2022/08/04(木) 21:30:55
>>1
本当に仲の良い友達と居ても嫌だとも不快にも思わない。
でも今切れない人間関係は頑張れないけど仕方ないから頑張ってる。+29
-0
-
112. 匿名 2022/08/04(木) 21:31:03
人と繋がりを持ちたいなら、心のシャッターを開けておく必要あるんだよな。この人下ろしているなって感じの人に誰も近づいてこないからさ。+76
-2
-
113. 匿名 2022/08/04(木) 21:31:38
友達と思えるのか分からなくなってきたし、心開いてもいいことないし、もう一人でいいやーと思った。+46
-0
-
114. 匿名 2022/08/04(木) 21:31:41
>>1
会社でまぁまぁみんなと仲良かったけど、新人が入ってきてなんとなく派閥ができて孤立した。その新人と私だけが合わなすぎて、でも新人に媚びるのも嫌で一人でいる。+142
-3
-
115. 匿名 2022/08/04(木) 21:31:44
結婚して遠方に引っ越してから学生時代からの友人たちから「帰省する時絶対教えて!遊ぼうよ!」って連絡くるけど、帰省はしてるが一回も連絡したことない。
なんかアラサーになってから価値観が合わなくてかなり無理して付き合っていたから会わないの楽。+62
-1
-
116. 匿名 2022/08/04(木) 21:31:48
人間関係リセットし始めて早くも14年目の月日が流れた 友達つくらなくなった
困ったことは特にない
+102
-0
-
117. 匿名 2022/08/04(木) 21:32:02
>>1
> 合わないなとか無理かもと思ったら
すぐに心を閉じてしまいます
きっと身体の防御反応だよ
無理を続けたら心身病んでしまうかも
無理しなくていいんだよ+164
-0
-
118. 匿名 2022/08/04(木) 21:32:23
>>26
人間嫌いなのに毎日外食しようと思えるなんてアクティブだね
私は人間嫌いとまではいかないけど、店員と会話するよりは数日に一度スーパーで会釈だけでレジ済ませて買って帰って自炊するほうが気楽で好き
最近はネットやSNSのレシピも多彩で面白いし+115
-6
-
119. 匿名 2022/08/04(木) 21:32:25
>>1
去る者追わずは昔からなんだけど、自分から関わらなくてもいいやと思うハードルが年々低くなってる。
他人に期待することもないし、受け身体質ではあったけど、とにかくやる気が出ない。
その分、家族やひとりで楽しく過ごす方法が増えたから淋しくもないんだよね。
今が一番気楽で楽しく生きてると思えてるから満足だよ。+112
-0
-
120. 匿名 2022/08/04(木) 21:32:25
転勤族だったころはママ友付き合い頑張っていたけど、家建てて永住になってから積極的にママ友付き合いしなくなったわ
浅くがいい+24
-1
-
121. 匿名 2022/08/04(木) 21:32:28
礼儀など、自分なりに気を遣っても好かれない
相手にされないなら、もう仕方ない。
+67
-0
-
122. 匿名 2022/08/04(木) 21:32:34
>>35
誰かといて楽しい時もあるんだけど、それ以上に人とずっと一緒に居るの疲れるし、結局は他人に合わせないとならない感もあるし1人のが全然気楽で過ごしやすいって気付いた。+117
-0
-
123. 匿名 2022/08/04(木) 21:32:37
サマージャンボ一等に当選しないかなあ、働きたくない
JR駅前の新築マンション買って引き籠りたい+117
-0
-
124. 匿名 2022/08/04(木) 21:33:04
私もー
貯金して引きこもってる
もう1週間くらい声出してない+20
-0
-
125. 匿名 2022/08/04(木) 21:33:04
>>103
どんなに頑張っても、その場限りの関係ばっかり
結局、なめられるんだよな私って
だったら、最低限の挨拶やマナーのみで、嫌われてもいいから自由でいた方がいいと思った。
人に会わない方が幸せ
+140
-1
-
126. 匿名 2022/08/04(木) 21:33:06
人間は楽な方にならどこまでも流れられる
水が重力に逆らえず流れ落ちるように
楽したい欲>寂しさになってんやね
寂しいわけじゃないけど楽が勝つって感じ+30
-0
-
127. 匿名 2022/08/04(木) 21:33:13
昔はぼっちでいることが辛かったけど、今は逆に人といることがしんどく感じるようになった+79
-1
-
128. 匿名 2022/08/04(木) 21:33:19
学生時代から散発的に虐め受けてて友人いたためしなしで、今は転勤族の独身ぼっち。でも就職後が精神的に楽。自分一人養えれば、友達作らなくても非難されないし不自由しないし、好きにしてていいから。+51
-1
-
129. 匿名 2022/08/04(木) 21:33:40
ご飯とかお茶に誘われたら必ず応えなきゃって思ってたけど、真っ直ぐ帰って寝たい日とか普通に断れるようになったしそれで関係悪くなるような人とは元々合わないんだと学んだ+91
-0
-
130. 匿名 2022/08/04(木) 21:34:28
>>95
たしかに
私は誰にも誘われない+77
-1
-
131. 匿名 2022/08/04(木) 21:34:28
その時期を過ぎておばあちゃんに近くなったら、上辺の付き合いを楽しめるようになるんじゃないかと思っています。おほほと笑って立ち入りすぎず、野菜のお裾分けとか憧れてる。+52
-0
-
132. 匿名 2022/08/04(木) 21:34:30
>>1
私も女友達面倒だからお酒飲める男友達と気楽に飲んでストレス発散してる。
飲めない女子たちは男好きとかいうけど、その考えが合わないんだなと思う。
お互い絶対何もない、一線超えない異性の友情あるからね。+57
-18
-
133. 匿名 2022/08/04(木) 21:34:39
10年以上働いたパート先がコロナの影響で無くなり
最近違う所でパートするようになりました
今まで会った事が無いほどの性格悪すぎないか?って思うし変わってる人多くて辛いです
最初は気を使いながらも馴染める様に努力してきたけれど、もうここで人間関係で努力するのは止めようと思いました
+109
-0
-
134. 匿名 2022/08/04(木) 21:35:00
>>1
私もアラフォー独身です。友達と会っても結婚、子供の事言われたり、その友達以外にも色々あった友達と縁切ったり今は寂しさよりも気が楽になりました。+101
-1
-
135. 匿名 2022/08/04(木) 21:35:05
>>108
LINEやSNSが地味に休日や体調や気分関係なく返事返さないと会話しないとで、自宅にいるのに人付き合いしないといけないのが苦痛だった。
返信するにも文章だから言い方考えたり対応考えて面倒。簡単に繋がれるから余計に疲れるばかりになった。+72
-1
-
136. 匿名 2022/08/04(木) 21:35:26
>>82
お子さん、もうすぐ6歳ってことはそろそろ幼稚園(保育園)卒園で小学校かな
ママ友が一番濃厚なのって子どもが園児の時だと思う
小学校に入っても、ママ友繋がりある人いるけど、基本、子どもとちゃんとコミュニケーション取っていれば問題ないよ
逆に、子どもの優劣が出始める小学校中学年頃から、ママ友関係ギクシャクしてくる事もあるし+59
-2
-
137. 匿名 2022/08/04(木) 21:35:44
一生懸命相手の愚痴悪口を聞いてたら、「あなたに何がわかるの!」とキツイ言い方してきたりヒステリックに返される。
最初は良い感じで「仲良くなれそう」と思っても相手が依存してきたりモラハラ化してなんでも言うとおりに動かそう支配してこようとする。
集団や複数での関わりだと、承認欲と独占欲が強い意地悪な奴にハブられたりターゲットにされてボロクソ言われる。
あと相手にとっては地味で弱そうで魅力もないから要らない人だし、抜けたことを言うのがイラつかせるんだろうから、私も近寄るつもりは全く無い。
絶対に傷つけてこない礼儀正しい友達数人と信頼してる家族以外誰にも深入りしたくない。そもそも何かあったら助けてくれるのは家族と行政だし。
人間関係頑張るよりも自分一人で完結しようが楽しめることをたくさんしたい。
+87
-0
-
138. 匿名 2022/08/04(木) 21:36:01
10.20代は休みの日は必ず予定入れないと!って思ってた。
主婦の今もランチとか行くけど、もう疲れる。
自分がこんな気持ちになるとは思わなかったよ。
1人が楽でいいわ。
+38
-0
-
139. 匿名 2022/08/04(木) 21:36:20
元々友人関係持続させるの苦手で学生時代からの友人も卒業と共に消えて、趣味友達もだんだん億劫になるし、恋愛するのも煩わしいから1人でいる。
親とはちょうどいい距離感保ってるけど、親がいなくなったらひとりぼっちだなぁ+61
-1
-
140. 匿名 2022/08/04(木) 21:36:38
職場とかの人間関係がだるくて、
明るくふるまうけど、会話しても苦手なもんは苦手なタイプもわたしには、あるんだよなと
思った。
+60
-0
-
141. 匿名 2022/08/04(木) 21:37:22
>>118
今は何処でも食券買ったり、タブレット注文だから楽+43
-0
-
142. 匿名 2022/08/04(木) 21:37:53
まーでも仕事だけは多少気にした方がいいよ
人間関係がんばらなくなったおじさんおばさんが周りを困らせてるケースが多くて…+29
-4
-
143. 匿名 2022/08/04(木) 21:38:12
>>54
それ言ってくる相手も他人に期待しすぎだと思う。
嘘っぽい って言ってくる人とは深入りしない方が良いと思う。
そういうこと言ったりする人って、自分のことは棚にあげて気に入らない人には色々突っかかる人多いから。+70
-0
-
144. 匿名 2022/08/04(木) 21:38:32
>>124
食事は?+0
-2
-
145. 匿名 2022/08/04(木) 21:39:16
>>121
誰といてどんなににこやかにしても定期的に仲が拗れて陰鬱や険悪ムードになるのが疲れる
職場をこなすのでやっとなのに、仕事でもないのにこんな疲れて何やってんのってなってきた+48
-0
-
146. 匿名 2022/08/04(木) 21:39:42
>>132
それな。
人によるよね。楽な過ごし方が一番良いよね。+28
-5
-
147. 匿名 2022/08/04(木) 21:39:50
>>1
しがみついて我慢したから嫌になったって
自分で理由わかってるじゃん
みんな友達も親友なんかもそんな居ないって
1人でいるなんて普通、付き合い極力避けるなんて当たり前+76
-0
-
148. 匿名 2022/08/04(木) 21:40:48
主婦。子供2人。
グループでの付き合いも嫌々ながら学生の時からなの無理して付き合ってきたけどコロナを機に断りまくって、もう1人です。完全に。
でも、それは自分が望んだこと。もー気遣うのに疲れた。嫌われてもいいや〜ライフスタイルも違うし。
ママ友も1人仲良くできてる!?と思ったら、次の行事で私フル無視で他のほごしゃの人とずーっとくっついてたので、もういいか、、と諦めました。
身内とも合わない。話すことがない。
もう家族しか心開けない。
+60
-2
-
149. 匿名 2022/08/04(木) 21:40:56
少数精鋭以外は目的ありきです+5
-2
-
150. 匿名 2022/08/04(木) 21:40:56
>>1
同じくです
会社もテレワークになって
ずいぶんと人間関係が楽になったと思ったけど
そうなるとまたいろいろめんどくさい事も出てきて
もう嫌になって辞めた
努力したりとか分かり合うとか無理無理+19
-6
-
151. 匿名 2022/08/04(木) 21:40:59
友達ゼロで実家義理実家ともあまり連絡とらない
煩わしさゼロだし、家族3人幸せだからまあいいかー+43
-3
-
152. 匿名 2022/08/04(木) 21:41:19
>>100
そうそう、親しき仲にも礼儀ありが苦じゃないというかね。+63
-0
-
153. 匿名 2022/08/04(木) 21:41:24
>>135
SNSってストレスだよね
プライベートの時間に即返信とかって束縛されているみたいで、本当に苦手
LINEも上手く会話出来ないのが悩みだし、グループLINEなんて、速すぎて会話に乗り遅れてるわ+56
-0
-
154. 匿名 2022/08/04(木) 21:41:27
>>139
がる民いるから大丈夫やで。+9
-1
-
155. 匿名 2022/08/04(木) 21:42:05
>>142
積極的に付き合い求めてわがまま放題の人は、相手の気持ちも気にせず周り振り回しがちかも。
あれだけ自分の思うままに好きに振る舞えたら人付き合いも楽しいんかなって思える。+38
-0
-
156. 匿名 2022/08/04(木) 21:42:28
来るもの拒み去るもの追わず
煩わしくて引きこもりです+11
-0
-
157. 匿名 2022/08/04(木) 21:42:40
誰もいないのもと思って、会って話したりしても、しんどい方が勝っちゃって、もういいやって思ってるうちにコロナ禍になって、とうとう誰とも連絡しなくなった
これでいいのかなって不安になったりするけど、こうなっちゃったし、どうしようもない
気軽に楽しめた時期もあったけど、年齢も関係あるのかなあ+32
-1
-
158. 匿名 2022/08/04(木) 21:43:00
>>1
主さんの反応が正しいと思いますよ。
自分で自分を大事にしてる。
人間関係で疲れたり我慢することは多々ありますが
避けては通れないこともあります。
避けれる場合は避けて心の安定を大切に+93
-0
-
159. 匿名 2022/08/04(木) 21:43:25
>>86
手厚い歓迎を受けたんだね
でも、始めにわかって良かったよ
そんな人達なら、付き合う価値もない+56
-0
-
160. 匿名 2022/08/04(木) 21:43:56
>>1
若い頃は「どうしてどこに行っても浮いてしまうんだろう、誘われないんだろう、避けられるんだろう」ってすごく悩んでた。
32歳になった今はもう「友達は一人もいません」と割り切れている。人付き合いが苦手だしひとりが好き。
孤独と言われようが無理に人といるより幸せ+182
-2
-
161. 匿名 2022/08/04(木) 21:44:46
>>141
なるほど、そういうタイプの店の外食か+28
-1
-
162. 匿名 2022/08/04(木) 21:45:13
>>19 私は家族以外は虫。同じような人がいて嬉しい♪私も芋に変更しようかな、人聞きがいいよね芋のほうが。笑
+27
-11
-
163. 匿名 2022/08/04(木) 21:45:21
>>2
そう言う事じゃないんだな〜
億劫とかてなく、ただただ心を閉ざしたい+200
-9
-
164. 匿名 2022/08/04(木) 21:45:40
>>1
「家族という病」って本が昔、ベストセラーになったね?+7
-1
-
165. 匿名 2022/08/04(木) 21:45:51
>>132
わかる!
私も飲み屋で知りあった男性と仲良くして、仕事の相談や彼氏紹介してもらった。
悩み相談のってくれるし、明るいから元気になれる。
+18
-10
-
166. 匿名 2022/08/04(木) 21:46:09
>>40
自分が話す話題もないし大して面白い話題もないけど黙ってるのも苦痛だから美容師さんが適当な話してくれてる方が気がらく、そうなんだー、へー、って相槌打っときやいいから楽+96
-4
-
167. 匿名 2022/08/04(木) 21:46:23
>>153
だからガルみたいな掲示板だとふらっと訪れてふらっと喋ってふらっと出ていけるから気楽なんだよね。
普通のSNSは会話してくと特定の仲良しグループが出来上がって、結局リアルの付き合いと変わらない褒め合い慰め合い共感し合いの空気になる。+57
-0
-
168. 匿名 2022/08/04(木) 21:46:28
ここにいる人たち、人と真剣に向き合おうと思うから疲れるんだと思う。人と気軽に付き合える人って本当その場だけ。話聞いてないし、いろんなグループ行ったり来たり。私はそれができないからすぐ心閉ざして距離とってしまう。+81
-1
-
169. 匿名 2022/08/04(木) 21:47:18
シンプルにめんどくさい
めんどくさいから20年近く友達も恋人も居ない
みんな付き合い出来てて凄いなって思う+27
-0
-
170. 匿名 2022/08/04(木) 21:48:21
孤立は、自立。
孤独は、孤高。
そうおもうと、精神の成長です。+42
-0
-
171. 匿名 2022/08/04(木) 21:49:06
>>155
本人だけね+7
-1
-
172. 匿名 2022/08/04(木) 21:49:18
ほんの数年前まではコミュ障なりに職場に馴染もうと目茶苦茶頑張っていた。
今春から部署移動になって新しいメンバーになったけど、まっったく頑張れない。雑談にも入らず浮いてるけど、それでももうどうでもいいやって気持ち。まわりが嫌な人だから、という訳ではないんだけど、とにかく「人間関係、頑張れない」。
本当に、糸が切れたみたい。+59
-0
-
173. 匿名 2022/08/04(木) 21:50:01
現実の人付き合いは長く深くより一期一会くらいが気が楽
名前も知らない人とその場限りの話してもう2度と会わない方が、良い思い出と良い印象だけで済む+73
-0
-
174. 匿名 2022/08/04(木) 21:50:04
>>159
コメントありがとう。
お昼の席も、そこは〇〇さん。あっちは〇〇さん。
お菓子外しも、当然。
それなのに、お菓子代は取る。
トイレ掃除も全部やらされた。
あと15分休憩も私をワザと呼んで仕事をさせて
休ませないように、みんなで結託していた。
上が泣いて引き止めてきたけど、無理って思って
三ヶ月で強引に辞めたよ。
+100
-0
-
175. 匿名 2022/08/04(木) 21:50:47
理想像はあるけどその高みに行けないから、40も越えたら自分の個性としている。スーツも似合わないし、大人にならないままアラフィフになってしまった。+8
-0
-
176. 匿名 2022/08/04(木) 21:51:53
>>157
わかるよ
人と会った後の帰り道から、自己反省会やって、何なら肩こりから頭痛で疲れて寝込むこともあるくらい
私の場合は、年齢から開き直りというか居直りみたいになってきた
コロナ禍前からお一人様行動していた方が楽で、旅行も1人で行くようになってしまった
+37
-0
-
177. 匿名 2022/08/04(木) 21:52:13
離れたこともあるし離れてく人もいたけど、まだ友達はたくさんいる。過剰に気を遣って付き合ってもらうのはなんか違うし、対等ではないから。もう今の自分と一緒にいてくれる人とだけお付き合いする。努力しても合わない人とは最初から合わなかったんだと思うことにしてる+11
-1
-
178. 匿名 2022/08/04(木) 21:53:37
>>109
気にすることないよ
がるを心の拠り所にしてる人はいっぱいいるよ
私もその一人+51
-0
-
179. 匿名 2022/08/04(木) 21:55:26
>>12
私もガルで色んな人と話せて楽しいよ
だから現実の友達がいらなくなった+57
-4
-
180. 匿名 2022/08/04(木) 21:55:43
グループというものがどうも苦手だった。
今は自分の気が合った人とだけ付き合えばいいやと思えるようになった。ちょっと寂しいけど、ストレス溜まるくらいなら場合によっては一匹狼でもいいかな。+31
-0
-
181. 匿名 2022/08/04(木) 21:55:53
>>176
どこか出掛けたり旅行や食事に買い物も1人だと目的もあてもなく歩いて気になったところにスッと入ってが出来るけど、誰かと一緒だとスケジュールや相手の好み行きたいとこ気にして歩かないといけないもんね
途中で帰りたくなっても1人ならすぐ帰れるし+19
-0
-
182. 匿名 2022/08/04(木) 21:56:51
>>1
多分軽い鬱入ってると思う。
私も鬱病になってた時、人に会いたくなくなったし、外に出たくなくなった。
本当に何もかも面倒になった。
出かけることへのハードルの高さ。
ちょっとコンビニすらいけなくて、お腹が空いても外に出かける面倒臭さが勝つくらい面倒臭かった。
朝起きて着替えるのも、お風呂入ったり身だしなみ整えるのも面倒ですごく無気力になっていったよ。
思い当たる部分あったら、一度話聞いてもらう感じで受診してみてもいいと思う。+55
-15
-
183. 匿名 2022/08/04(木) 21:57:12
>>144
出前館とネットスーパーだよ!自炊ほぼしない
たまにパスタ茹でるくらい+4
-0
-
184. 匿名 2022/08/04(木) 21:57:28
>>19
なんだろう、めっちゃ笑うw+85
-0
-
185. 匿名 2022/08/04(木) 21:57:58
がんばらない 快適+3
-0
-
186. 匿名 2022/08/04(木) 21:57:58
無理してるんだから長い目で見たら続かない
それなら好きに楽に生きた方が効率的+12
-0
-
187. 匿名 2022/08/04(木) 22:01:20
色々越えて良い意味でも悪い意味でも諦めの境地くるよね
頑張って迎合しても疲れるだけ
1人にならない事に重き置くより、自分自身の生活や体力がギリギリだから緩くぼんやりした時間が必要+9
-0
-
188. 匿名 2022/08/04(木) 22:01:54
ひとりって本当楽だよね。
だいぶ前に転勤で知り合い0の所に行ってから、もう長いけど1人で色んなお店行ってるよ!
友達の作り方とかもう忘れたし職場でも上っ面の会話しかしてないかも🙄+40
-1
-
189. 匿名 2022/08/04(木) 22:01:59
>>1
前は無理してた。無理に笑顔を作ったり、リアクションを大きくして楽しそうな演技をしたり。
謝り癖もひどかったし、謙虚なつもりの卑屈人間だった。
でももう疲れた。無理に笑ったりしないし、むやみに謝らないことにした。周りを不快にしないように注意はするけれど、それと同じくらい自分をすり減らさないように気をつけてる。+150
-2
-
190. 匿名 2022/08/04(木) 22:02:25
>>22
そうそう!頑張れば頑張るほど人間関係はダメになる。ちなみに私がつい頑張ってしまう相手て急に機嫌が悪くなったり難しい相手だと気付いた。だから毎回、不毛なのかと。
これからは変に頑張らないで気楽にいられる人とだけでいい。
+70
-1
-
191. 匿名 2022/08/04(木) 22:02:52
>>181
そうなのよね
人と会うとなると、日程調整からお店さがしとか云々、帰りの時間も気を遣ってとなると疲れてしまうんだよね
会うならランチやお茶でサクッと終わらせて帰るくらいで数年に1回で良いかなと思う
+10
-0
-
192. 匿名 2022/08/04(木) 22:03:04
>>1
生きることでいっぱいいっぱい。
年々体が持たずしんどい。夏は特にキツい…
友達は二の次になってる。+63
-0
-
193. 匿名 2022/08/04(木) 22:03:18
>>1
京都で地域のしがらみに巻き込まれ、
人間関係を絶ったものです。
断てるもの断とう!
他人なんてなんていらないさー+55
-0
-
194. 匿名 2022/08/04(木) 22:03:25
>>1
私も!
元々友達いないけど無理して気の合わない人を繋ぎ止めてる事もないと思った。
なるべく本音で対応して離れられたら別にいいやって感じ+31
-1
-
195. 匿名 2022/08/04(木) 22:03:42
>>132
男女関係なく人間同士の付き合いなら楽よね+25
-5
-
196. 匿名 2022/08/04(木) 22:04:04
>>19
緊張してる時に使うと思ってた、
私以外はみんな芋🥔+75
-0
-
197. 匿名 2022/08/04(木) 22:04:51
年取るほど癖強くなって、それぞれが我慢きかなくなるから、集まってもギクシャクするか自分出さないで合わせるかになってきて楽しくない+14
-0
-
198. 匿名 2022/08/04(木) 22:05:15
>>34
>会社の人とは最低限で
そういうのでいいんだよね。昔の職場は交流会と称して年に何度も飲み会やレクリエーション、更には泊まりまでしていて体力的にも精神的にも疲弊していた。自分の時間削られるのは苦痛過ぎる。
+59
-0
-
199. 匿名 2022/08/04(木) 22:05:29
人間関係なんて浅いのが1番楽。
もうずっと友達とか要らない。
なんて、5年前の私が聞いたらびっくりするだろうなぁー。5年前は人間大好きだった。+28
-1
-
200. 匿名 2022/08/04(木) 22:05:59
家族以外はどうでも良い+18
-2
-
201. 匿名 2022/08/04(木) 22:06:13
私も。
職場が女性だらけなので、
人間関係クソ面倒臭い。
仕事中は話すけど、ランチも休憩も基本1人。
誰とも深く関わらない。+46
-0
-
202. 匿名 2022/08/04(木) 22:06:14
>>2
子供いると嫌でも人間関係広げないといけなくないですか?
園や学校の先生、ママさん、習い事の先生ママ、ご近所、等々
そういう軽い付き合いは含まれない感じですか?
子供の為には関わらざるを得なく辛い😥+177
-3
-
203. 匿名 2022/08/04(木) 22:06:25
家族以外はどうでも良くなったので、ニュース見なくなったわ+1
-0
-
204. 匿名 2022/08/04(木) 22:07:06
若い頃は、SNSに載せられたときに自分だけ参加してないと周りから「あの子ハブなの?」って思われるのが嫌だからグループでの集まりは参加したりしてた。
いまは少しでもストレスのかかる集まりや(大人数だと全員が仲良しなわけではない)、
会ってる時に自分が素にならない人とのお付き合いはやめたよ+10
-0
-
205. 匿名 2022/08/04(木) 22:07:25
>>202
子供関係の…ママ友は地獄だったから、ママ友は信用ならない。所詮ママ友。友達じゃない。+146
-2
-
206. 匿名 2022/08/04(木) 22:07:48
一人って、楽〜‼️+14
-1
-
207. 匿名 2022/08/04(木) 22:08:21
>>1
すっごくわかります。コロナが引き金になりました。
我慢も、いい人ぶりも、サービス精神も、疲れて
どんどん交流が減ってきていて、もう会う人いなくなるかどうかのぎりぎりです。
雑談さえ苦痛+80
-3
-
208. 匿名 2022/08/04(木) 22:08:30
1人でいると土足で入って来ようとする奴が続出して殴るのに疲れた
さすがに度が過ぎた奴を粛正してようやく安心
他人の人生を考えない奴が死ぬほど嫌い+34
-0
-
209. 匿名 2022/08/04(木) 22:08:30
若い時は話全部聞いてほしいし聞きたいし分かり合えると思ってたけど、
年齢重ねると他人や親でも話せない事多くなるし、結局わかり合える事ない、自分語り長いおばさんになってウザくなっちゃうのは痛いし自己解決するようになった+65
-0
-
210. 匿名 2022/08/04(木) 22:09:17
子供の頃からずっとそう
自分自分な大人達ばかりだったので+6
-0
-
211. 匿名 2022/08/04(木) 22:09:18
メーカーで働いてて、嫌な経験が有るとそのメーカーの商品は絶対に買う気しないよね?+13
-0
-
212. 匿名 2022/08/04(木) 22:09:42
寂しくならないですか?+2
-6
-
213. 匿名 2022/08/04(木) 22:10:38
>>167
そうそう、SNSでも、趣味のサークルも好きな筈なのに派閥が出来てゲンナリしてる
言葉を選んで褒め合ったり共感し合ったりするの、精神的にキツくなってくる
ここはふらっと来て話せるから、気持ちが楽よね+32
-0
-
214. 匿名 2022/08/04(木) 22:10:47
>>212
下手に性格悪い人に当たるより犬の方が癒やされるし+20
-0
-
215. 匿名 2022/08/04(木) 22:11:06
>>82
うちも子供が6歳。保護者の出番が多く、お付き合いが濃密な園です。年少の時は色々気にしていましたが今では気にならなくなりました。
家族ぐるみで休日過ごしてる人もいますが、わたしには無理。だんだん似たような価値観の人と少し世間話くらいはできるようになって、お互い深入りしない関係です。
挨拶だけはきちんとして、たまに話せる人がいればいいか!と思えてからの方がママ友付き合いが力まず出来るようになりました。+42
-0
-
216. 匿名 2022/08/04(木) 22:12:23
人間関係って広げればそれだけ、トラブルやストレス、出費も増える。
一人だと寂しさはあるけど、余計なストレスない。
この際、やっておく事も色々ある。
人に会わないから、マスクしなくて済むし楽。
コロナを盾に、一人。+43
-1
-
217. 匿名 2022/08/04(木) 22:12:34
>>179
たまにムカつくコメントもあるけど、そもそも返事が返ってくるの嬉しい
私、LINEあんまりこないから+23
-1
-
218. 匿名 2022/08/04(木) 22:14:13
>>166
黙ってるのも疲れるけど、その、適当な相槌も頑張らないと出来ないからすごく疲れるっていうことよ。こちらのくだらない話を美容師(アシスタント含む)が相槌してくれればいちばん良いのにって思う。+29
-2
-
219. 匿名 2022/08/04(木) 22:14:35
>>59
昔は多少辛くても、無理して頑張ってたよね+60
-0
-
220. 匿名 2022/08/04(木) 22:14:42
>>202
9年だとだんだん人間関係縮小できるし、園からの関係から塾や習い事に顔ぶれもかわり、親の関わりも減ってくる時期かも
遊ぶ約束も子どもが勝手にして来るようになる+88
-1
-
221. 匿名 2022/08/04(木) 22:14:54
1人では寂しいけど、もう人から裏切られたりムカつきたくないから1人でいいかなぁって思ってる。+39
-0
-
222. 匿名 2022/08/04(木) 22:15:25
頑張らなくても、無理しなくても自分を受け入れてくれる人とだけ付き合う。
噂話などを鵜呑みにせず、本当のことを分かってくれる人とだけ付き合う。
なぜあんな発言、振る舞いをしたのか、言わなくても事情を察してくれるような人とだけ付き合う。+56
-0
-
223. 匿名 2022/08/04(木) 22:15:36
人間関係に頑張る必要無いのでは?全ての人に好かれる、全ての人と仲良くなれる人間は居ませんよね。
少し仲良くなったからと言って連絡先交換、プライベートで会う。そういう事はしないようにしています。そっちの方が程よい距離感を保てて良いです。もし連絡先知っているのなら、卒業や退職を機にその場の人の連絡先は全て消す事。
そしたら新しい人との出会いがあるかも知れません。「人間関係は、腹3分目」にしています。「腹6分目」と何かで聞いた事ありますが、自分からするとそれは多いです。+35
-0
-
224. 匿名 2022/08/04(木) 22:16:15
もう友達に合わせられない
友達とごはん行くだけでも
想像したらゾッとする
一人最高~+47
-2
-
225. 匿名 2022/08/04(木) 22:16:49
「ありがとうございます」「申し訳ございません」「お疲れ様でした」「おはようございます」それが言えたら良くないですか?+15
-0
-
226. 匿名 2022/08/04(木) 22:17:04
コロナ前はランチタイムに、会議室で女子集まってお弁当食べてた。
話題探したり合わせたり、興味ない自分語り聞かされて
キツかった。
自分の席で黙食になって、ガルやってて今が楽。+33
-1
-
227. 匿名 2022/08/04(木) 22:17:55
>>202
広げる必要なくない?
挨拶して、たわいない話でオッケー+124
-2
-
228. 匿名 2022/08/04(木) 22:18:36
>>1
がんばらなくなったら、1人も連絡とる友だちがいなくなった。
姉妹とも疎遠になったし。
でも楽なんだよね。職場も無理に仲深めたりしなくなったし。
旦那と離婚とか、両親か旦那がもしいなくなったら、マジでひとりぼっちです。+85
-0
-
229. 匿名 2022/08/04(木) 22:19:04
>>193
京都って人間関係そんなに面倒なの?+6
-1
-
230. 匿名 2022/08/04(木) 22:19:43
友達だけど、結婚式とかで会った新婦の友人と一言話しただけでSNSからメッセージ送って片っ端から交友しようとする子がいる。何がしたいのかわからない+4
-1
-
231. 匿名 2022/08/04(木) 22:21:27
>>82
ママ友できないことってそんなに劣等感のあるものなの?
会えば少し話すくらいのママさんがいて、
リアルな友達がいればそれでよくない?+19
-2
-
232. 匿名 2022/08/04(木) 22:21:41
嫌いなお局事務員は無視
友達は疲れるからゼロで気ままに生きてる+3
-0
-
233. 匿名 2022/08/04(木) 22:21:57
34歳。
毒家族とも完全に距離置いた。遺産さえ入ればどうでもいい。
旦那とは子供のこと以外で一切会話なし。
結婚だって今思えば相手は乗り気じゃなかったのに
何となく強引に進めて、喧嘩した時には「お前がしたいって言ったから」みたいなことを言われ。
職場でも10年以上いつも優しい人演じてたけど、要領得ない話し方する人・いいように使う人とかにイライラを隠せなくなってきた。
唯一何でも話せる先輩さえ、こちらのことを馬鹿にしてるんだろうと思ってしまい、避けるようになった。
家でも、学校でも、バイトでも、職場でも
いつもプークスクスみたいな目付きされてきた。
子供(社交的でわりと目立つ)の同級生ママは、こちらが挨拶しただけで
「コイツとは関わっても意味無いし」みたいな素っ気ない反応なのに
目立つ子の親だと分かると態度がコロッと変わってモヤモヤ。
誰と向き合っても嫌な気持ちにさせられる。+52
-2
-
234. 匿名 2022/08/04(木) 22:22:52
結婚して見知らぬ土地だけど、一人楽しすぎるw
みんなからは可哀想に。寂しくない?って聞かれるけど、人と話すの苦手だから快適に過ごしてる。
たまに美容師さんと喋ったらもうしばらく喋らなくていいって思うくらいw
帰るのも面倒で今は色々と理由つけられるからよかった〜と思ってる。
6年目だけどまだ寂しくないです。+38
-1
-
235. 匿名 2022/08/04(木) 22:23:49
>>202
先生とは先生と保護者なだけじゃない?
習い事もスポーツ系じゃなければあいさつ程度
近所のママ友とは長い付き合いになるからあいさつはしたり、世間話するけど、ある程度距離を取って付き合ってる。ここがいざこざあるとなにかと大変だよね。+64
-2
-
236. 匿名 2022/08/04(木) 22:23:50
>>202
中学とかになると、ほぼ関わりなくなる+63
-3
-
237. 匿名 2022/08/04(木) 22:24:07
10代 みんなに合わせよう
20代 合う人を探そう
30代 もういいや
こんな感じ+63
-0
-
238. 匿名 2022/08/04(木) 22:24:25
若い時みたく私誘われてない?とか全然気にならなくなってこれで良いのかな?とヤバいけど楽ちんなんだよね
LINE鳴るとどうやり過ごすか誘い断るか考えてしまってだけどコロナで思いの外心穏やかに過ごせてしまった
思い返せば陽キャじゃないのに世間体で職場でも子ども関係もノリ良く頑張って来てただけだった
うちでゴロゴロしたいのだよ+9
-1
-
239. 匿名 2022/08/04(木) 22:25:07
趣味のSNS 掲示板、コミュニティでも
人間関係悪化するし、乱す人いる
執着されて楽しめないから辞めた笑
ガルでコメ書き捨て、
たまにレスもらえる位で良い+7
-0
-
240. 匿名 2022/08/04(木) 22:25:55
>>212
自分の精神の自己防衛と寂しさを天秤にかけた結果、それをひっくるめても1人になることを選んだわ
寂しくなるのが嫌なら、人間関係を築く努力をした方が良いよ+20
-0
-
241. 匿名 2022/08/04(木) 22:26:02
>>19
芋って絶妙なワードの虜になりました。明日から私もそう思うことにします。+105
-0
-
242. 匿名 2022/08/04(木) 22:26:16
>>166
色々探られて、適当な返事を考えるより、
勝手にしゃべっているところに合いの手入れていた方が楽。
無言が一番いいけど。+40
-2
-
243. 匿名 2022/08/04(木) 22:26:21
>>193
京都は恐そう!
元カレ京都の人で
家遊びに行ったらおかんの圧が凄すぎ
初対面なのに何故か墓参りさせられそうになり
さすがにそれは辞退したw+15
-3
-
244. 匿名 2022/08/04(木) 22:26:38
>>13
ひろゆきは知人と友人の違いはお互い無言でいても平気かどうかって言ってたの見たよ
親友の定義は犯罪犯しても守れるかどうかだってw+93
-0
-
245. 匿名 2022/08/04(木) 22:26:50
>>234
わかる、快適だよね
地元がおかん情報ネットワークがすごくて会ってない同級生の近況とかすぐ聞かされる。そういうのほんとこどものころからめんどくせーと思ってた。今はただ快適そのもの。+13
-0
-
246. 匿名 2022/08/04(木) 22:28:10
>>234
いやーわかる
引っ越して暫くは知らない人たちだからその辺ふらふらしてても気持ち楽なんだよね
もう家買って子ども関係や町内会で顔見知りばかりになり、安定はしたけどあの解放感は味わえない+11
-1
-
247. 匿名 2022/08/04(木) 22:29:21
>>202
子ども関係で親の出番が多い集団や習い事はろくなもんじゃなかったと振り返ってみて思う。
子どもより親が出しゃばってしまうとトラブルばっかり。
+93
-1
-
248. 匿名 2022/08/04(木) 22:29:24
友達いた時より、友達いない今の人生の方が楽に生きられてる
+20
-0
-
249. 匿名 2022/08/04(木) 22:32:58
>>1
合わない、無理と思ったら関わらない方がいいと
精神科医トミーの本にも書いてあったわ
主さんのとってる行動は間違ってないよ+69
-0
-
250. 匿名 2022/08/04(木) 22:33:15
>>234
わかるわー
寂しいわけないじゃん!って感じで毎日自由に伸び伸びやってる
+18
-0
-
251. 匿名 2022/08/04(木) 22:33:24
>>47
家族にしろ友人にしろずーっと続いてる関係の人に対して我慢した事て無いから、我慢して付き合わないといけない人てそもそも合わなかったんだろうと思う。
気はつかっても我慢はしなくていい。+48
-1
-
252. 匿名 2022/08/04(木) 22:33:27
一人がいいというわりに踏み込んでくる人なんだろう。殴りはしないけど。+2
-0
-
253. 匿名 2022/08/04(木) 22:33:34
学生時代、社会人、子供のママ友、それぞれの時代で頑張って親友と呼べるくらいの友達を作り、人付き合いして来たつもりです。でも私の付き合い方に問題があるのか、卒業したり、会社を退社したり、卒園したり、その場を離れると同時にその友達とも関係が切れてしまいます。色々経験した結果、もう家族がいたらそれでいいやと無理しなくなったら、スッキリしました。+25
-1
-
254. 匿名 2022/08/04(木) 22:33:52
25ですけどもう既に頑張れてないです
中高からの仲良い友人や友達みたいに話せる婚約者がいるし、大学の友達とは上部だけです
職場の人との付き合いも、どうせいつか転職するし…とか、嫌われたところで仕事に支障きたすやつはパワハラで通報してやろ…
くらいに考えてしまって気が進まない…
職場の人とご飯行くお金があるなら、美味しいケーキ買って帰って食べるわ
+9
-2
-
255. 匿名 2022/08/04(木) 22:34:11
>>1
めちゃくちゃわかります
仲良いふりして嫌がらせしてくる元友人に思ってること正直に言って縁切ったら、私に合う人間はいない、ネガティヴと言われました。
その後も私が言ってもない事言われたなどありもしない噂たててる
汚い人間はいつか痛い目見る
縁切れて良かった+68
-1
-
256. 匿名 2022/08/04(木) 22:34:17
>>202
娘の習い事でも親の出番多いし、新興住宅地でご近所付き合いあるし、各コミュニティでそれぞれ付き合い必須。+12
-2
-
257. 匿名 2022/08/04(木) 22:34:21
>>1
私もアラフォー独身
めちゃくちゃ分かる
無理して人付き合いしたくないのよ
結婚も他人と同じ空間に
一緒に居るのが苦痛で向いてない
職場でもやること黙々とやってる
+74
-0
-
258. 匿名 2022/08/04(木) 22:34:29
>>142
仕事の人間こそ1番先に捨てたわ
「この人だけは絶対に怒らせちゃいけない。この人に嫌われたら全社員に嫌われてあっという間に虐められて社会的に死んだも同然」って言われてる窓際クソババアと初対面で怒鳴り合いの喧嘩して、その翌日から全部署の全先輩と一部の気が強い後輩から悪口言われて無視されて、パワー系お局からはわざわざ攻撃されて虐められてるけど、もう失う物ないからこっちも遠慮なく言い返すし挨拶も無視してる。+54
-1
-
259. 匿名 2022/08/04(木) 22:34:48
>>106
若い子の承認欲求を満たしてあげながら指導して、慣れてきた頃には軽んじられるようになり、人生で一番楽しい時期だし自分最強って思う時期だし仕方ないのかもしれないけどとにかく最近若いこと一緒に働くのが辛い+64
-0
-
260. 匿名 2022/08/04(木) 22:35:09
>>23
職場なんて、距離置くぐらいでちょうどいいよね。
最近は結婚してもみんな何も言わないよ~。小さい会社だけど人事の子もそういう事絶対漏らさないよ。
育休取ることになりましたってなって、初めて「あ、結婚してたのね」って感じ。男性の場合は育休取らなかったら子供が何人いるかなんてわからないよ。
もちろん仲良し同士ではそういう話してるんだろうけどね。+79
-0
-
261. 匿名 2022/08/04(木) 22:35:20
二十歳ぐらいから何も頑張ってない
友人一人だけでずーっと満足してる+3
-0
-
262. 匿名 2022/08/04(木) 22:36:22
>>255
その元友人、自己愛では?頭おかしそう。+19
-0
-
263. 匿名 2022/08/04(木) 22:37:24
>>245
>>246
気楽なの分かっていただけて嬉しいです!
おかんネットワークわかりますw
入ってくる分、私の情報とかも筒抜けてしまうので、あまり言われたくないですw
本当そうですよね。
誰も自分を知らないからどんな格好していてもw良いし気楽です!
確かに居を構えると安定した生活で安心感ありそうです。+5
-0
-
264. 匿名 2022/08/04(木) 22:37:31
>>254
仲良い友人や婚約者がいる時点で頑張れてると思うし、
大学でも上部だけの友達がいるだけで良いよ。
+1
-2
-
265. 匿名 2022/08/04(木) 22:37:34
適応障害で休職してる。
同僚がLINEをくれるけど、連絡が来る度、怖い。
もう連絡してきてくれなくていい。
心臓に悪い。
好意をそんな風にぞんざいに扱ってしまう自分にも嫌悪感。+28
-0
-
266. 匿名 2022/08/04(木) 22:38:01
>>3
左から2番目の子、可愛いね+30
-0
-
267. 匿名 2022/08/04(木) 22:39:15
>>1
➖がない
マジすごい+3
-2
-
268. 匿名 2022/08/04(木) 22:39:22
面倒くさい人だなと、思ったときから、事務的に対応してるよ。
四十年以上生きてると、自分の人間関係のサイクルが分かってきて、すごく思い通りにはならないもんだなと分かるの。
良い人や良くしてくれる人、、気が合う友達でも数年間くらいしか続かなくてね。相手がやむを得ない引っ越しだとか、仕事辞めたり、こちらが辞めたりもある。
ネガティブ行動で宗教、、政治、不倫、都合よく私を扱う人などはバッサリ切ってきたわ。そんなのは純粋な友人だとは思えなくて。それでいいというか。良い人も去る刹那があるよね。+31
-0
-
269. 匿名 2022/08/04(木) 22:39:43
>>250
私達のような、地元から離れても寂しくないタイプは距離が空いてる方がストレスフリーに過ごせますよね。
人によっては実家の近くとかがいい人もいるけど。+16
-0
-
270. 匿名 2022/08/04(木) 22:40:22
男社会で働いてる。
寛大な女を演じるの疲れた。バカみたい。
いい女とか、つまらない奴らに思われなくていい。
優しくしたら、つけあがるだけで自分がしんどい。
すべき仕事済ませて帰る。それだけ。+25
-0
-
271. 匿名 2022/08/04(木) 22:40:26
>>253
あ、それね、「同じ環境でしか仲良くなれない」って女性ってけっこう多いのよ。
がるでも公言してる人いる。独身の時は会社の人と、ママになったら独身とは疎遠になりママ友となんだって。
事務の派遣同士でめっちゃ仲良くて、ランチも一緒、よく飲みに行ってても、辞めたら音信不通なんて事はあるよ。
私も派遣先ですごいしつこく仲良くしましょうと言われた人がいたけど、辞めた後連絡してもそっけなかったよ。
そういやその人「ママ友が欲しい」ってしつこく言ってたしそういう人なんだよ。
会社でもそういう人がいて、私は子持ちなんだけど、「仲いい友達で子供いるほうが圧倒的に少ない」って言ったら、子持ちママたちに白い目で見られたしさ。+16
-3
-
272. 匿名 2022/08/04(木) 22:41:34
学校、職場、ラスボスママ友関係と荒波越えてくると、
この人スピーカーだなとか腰巾着系だな自己愛系だなとか匂いを嗅ぎつけてしまう癖がついてしまった
無邪気に広げられない+17
-2
-
273. 匿名 2022/08/04(木) 22:41:46
>>167
わかるなぁ。ママ友の悪口とか愚痴なんてリアルでは絶対言えないけど、がるちゃんだったらわかってくれる人いるし。
会社のお局の愚痴なんかもそう。+23
-1
-
274. 匿名 2022/08/04(木) 22:41:50
>>264
ですかね…なんか元気出ました。ありがとうございます。
大学の同期も、東京とかで港区遊びを覚えた子もいて、別世界で疎遠気味です…笑
数少ない友人を大事にします…
これから出産とか子育てとか、それぞれ環境変わると疎遠になりそうで寂しいけど頑張れない気もする…+2
-4
-
275. 匿名 2022/08/04(木) 22:41:50
皆んなのコメントめっちゃ共感しまくり!
私は自分の病気がきっかけで頑張るの止めたよ。
だって面倒くさいし自分自身に鞭打ってまで
頑張る必要性ない事に気付いた
職場なんてほとんど無w
友人関係は狭く浅くを心掛けてる!
恋愛はもうどうでもいいレベルに達したw
たまに寂しい時あるけど寂しいより面倒くさいが勝ってしまう始末w+36
-1
-
276. 匿名 2022/08/04(木) 22:41:51
ガルちゃんのコメント読んでいると、
結婚や妊娠出産で友達が減った人がたくさんいるけど
そもそも大学生の時点でランチに行けるような友達ゼロだったから、減りもしない。
未成年の分際で既に人間関係頑張れなくなってた。
社会人でも再度頑張ろうとして挫折。
本当に終わってると思う。+7
-1
-
277. 匿名 2022/08/04(木) 22:41:52
>>178
ありがとう😭+9
-0
-
278. 匿名 2022/08/04(木) 22:42:37
>>50
そうそう。パソコンやスマホなんて閉じたらおしまい。中から変な人が出てくるわけでもないしね。+33
-1
-
279. 匿名 2022/08/04(木) 22:42:49
人付き合いを減らして悩みは減った
マウンティングされることもないし、失礼なこと言っちゃったかな?と気にすることもない、もらったプレゼントのお返しどうしよう?とかもない
私の悩みは人間関係によるものがほとんどだったようだ+39
-0
-
280. 匿名 2022/08/04(木) 22:43:20
>>279
分かる〜😭+3
-0
-
281. 匿名 2022/08/04(木) 22:44:16
中高一貫だったから、大学で新しいコミュニティに入るのすごい難しかった
結局、最初に入ったグループが合わない→次のグループはもう完成してて去る→人間に疲れ4年間ぼっち
そんな経歴だったなぁ
ぼっちながらもコミュ力だけは高かったから、グループ学習とかはうまくいってたけど…+7
-0
-
282. 匿名 2022/08/04(木) 22:44:32
>>27
わかる。人間関係のトラブルに巻き込まれるのは本当に疲れるし、相手のネガティブな感情に共感したところで蟻地獄みたいに相手の不満は止まらないから意味がなくて不毛すぎる。
そして振り回したり気力を消耗させる相手は、こちらが困った時にはあっさり見てみぬふりしたり裏切る。
私も絶対に不愉快な言動をしない優しい友達二人とたまーに連絡取るぐらいで普段は夫とぐらいしかマトモに会話しないけど、それで良いと思ってます。
人間関係も量より質。
+67
-0
-
283. 匿名 2022/08/04(木) 22:44:49
>>277
私友達も彼氏もいない
ずーっと一人
こんなヤツもいるよ❗+10
-0
-
284. 匿名 2022/08/04(木) 22:45:25
>>13
ひろゆきたまにいいこと言うからつい、切り抜き?みちゃうんだよな。+60
-1
-
285. 匿名 2022/08/04(木) 22:45:58
>>82
私なんて子供が高校生になってもママ友なんていませんよ~笑
授業参観は基本ぼっちだった。
でも、小学校になったらPTA役員だのバザーの手伝いだの、授業参観で「うちの子と仲良くして頂いて」なんて話しかけてくれる方もいたり、ちょっと他のお母さんと話す機会も出てくる。
なので、ママ友とはいかなくても実際かかわることは出てくると思うよ。
そこで仲がいいママ友が出来たら最高だよね。+23
-1
-
286. 匿名 2022/08/04(木) 22:46:21
>>274
コメ主さん私より10歳下だけど、しっかりしてるね。頭良いでしょう?ちゃんと考えていて客観的に見れてすごいです。
大学の友達はすごいですね。別世界の人達ですね。
結婚や出産で疎遠になる人もいますけど、疎遠にならない人もいるのでその人を大事にしてください。あと、新たに仲良くなる人も出会えます。+0
-4
-
287. 匿名 2022/08/04(木) 22:46:29
>>283
横だけど私もいないよ笑
居なくても生きて行けるし何の問題もない🤭+10
-0
-
288. 匿名 2022/08/04(木) 22:46:42
>>1
個人的な感覚だけど40代って一番そうなる気がする。
既婚独身、子有無で話合わなくなるのもあるけど、更年期で精神的肉体的なアップダウンが激しくなって友達の優先順位が一気に後退する。+84
-0
-
289. 匿名 2022/08/04(木) 22:47:16
Lineで友達の子供だけの写真送ってこられてきて返答に困る。
皆さんならどうしますか?
私は最近は既読スルーしてます。+17
-0
-
290. 匿名 2022/08/04(木) 22:47:23
>>272
スピーカー、自己愛、腰巾着の見極め方を知りたいです。
私は見極められなくてタゲられます。+10
-0
-
291. 匿名 2022/08/04(木) 22:48:15
>>289
スタンプのみ+5
-0
-
292. 匿名 2022/08/04(木) 22:48:39
>>255
なんかわかる
結構こんな感じの人いますよね
+24
-1
-
293. 匿名 2022/08/04(木) 22:48:39
>>14
学生ってさぁそう簡単にやめられないし。いじめあったら大変だもんね。
少しぐらい無理しないとね。
中学時代クラスに1人も友達いなかったから、2人組なれとか、修学旅行とか辛かった。
シーツを二人組で畳んでおかなきゃいけないとか頼む人いなくて。
優しそうな人にお願いしてやってもらったけど。+26
-0
-
294. 匿名 2022/08/04(木) 22:48:44
>>82
子供同じ年だけどママ友いないよ
自分なりに頑張ってできたかな、って思ったけど他に気の合う人ができたみたいで相手にされなくなったり
もう頑張る気もなくなって他の人にも自分から連絡取ったりしなくなったら本当にゼロ!+14
-1
-
295. 匿名 2022/08/04(木) 22:48:52
>>270
女同士も大変だけど、男社会に入ってるのもきついよね
女出すな言われたり女のくせにみたいな空気出されたり+6
-1
-
296. 匿名 2022/08/04(木) 22:49:10
>>286
ええ!ありがとうございます😭恐れ多いです。
そうなんです…港区系の子はシーシャ、ゴルフって感じのインスタでひっそりミュートしてます…
ありがとうございます😭今更友達なんて…って思わず、気が合う人とは仲良くなれるように前向きでいるようにします!+4
-3
-
297. 匿名 2022/08/04(木) 22:49:32
>>287
私は本当は寂しいの
でも、いない‼️
ずっといない
これからも❗+9
-0
-
298. 匿名 2022/08/04(木) 22:50:02
>>279
めっちゃわかります。
自分の予算以上に相手がプレゼントくれると、同じ額あげないといけなかったりめんどうですよね〜
相手の年収がちらつくし…+5
-0
-
299. 匿名 2022/08/04(木) 22:50:47
>>202
保育園フルタイムなら、もうみんな大忙しだからあいさつ程度でOK。保育園でもパートとか幼稚園はどうなのかな?先生なんて別にどのステージでも何もなければそんなに深く付き合うことはないし、習い事も必要事項ぐらいかなぁ?
軽い付き合いで問題ないと思いますよ。+31
-1
-
300. 匿名 2022/08/04(木) 22:52:07
>>289
アプリ入れてる家族だけに写真公開できるのとかあるみたいだよ、そっちの方が安全じゃない?ってなんとなく紹介してあげては…+3
-1
-
301. 匿名 2022/08/04(木) 22:52:32
>>1
自分が心地いいと思わない人と一切会わなくなった
自己中になったのか、嫌な気分になってまで自分の貴重な時間を割いて作り笑いでご飯とか食べたくないんだよね
若い頃みたいにこれからもずっと仲良くいられるはずとか思わないし
人への期待感とか何もないし、自分が楽しいかどうかが最優先。
+117
-0
-
302. 匿名 2022/08/04(木) 22:53:30
>>256
習い事って、親の出番が多いところと、基本上の子が下の子を助けたりして、子供と先生でやっていくようなところとあるよね。+3
-1
-
303. 匿名 2022/08/04(木) 22:53:38
出向できた同い年の子が、スタバの新作が出るたびに誘ってくれるのは嬉しいんだけど
地味にフラペチーノ高いし、最近スパン短いから出費が痛くて出社被らないようにしてしまっている…+18
-0
-
304. 匿名 2022/08/04(木) 22:53:44
>>23
わかる。私も職場で嵐のファンの人がいて、話題ついて行くためにみたくもない番組見てたわ。+34
-2
-
305. 匿名 2022/08/04(木) 22:54:46
>>23
韓ドラは面白いのもあるけど、長いしつき合いで見るにはしんどい長さかも+24
-0
-
306. 匿名 2022/08/04(木) 22:55:31
綺麗なのに結婚できない女は男を褒めるとか気をつかうとかできないって他トピにあったけど、頑張ったって男はいい気になって威張るだけだし、女もくだらないどーでもいい話しかしないのにこっちを値踏みしてくるし、全部めんどくてやめたんだわ。ぼっちになりたいわけじゃないけど、もう傷つくのが怖いんだって。疲れてるから。+49
-0
-
307. 匿名 2022/08/04(木) 22:55:42
>>75
うん。分かる。私は引きこもりの主婦、家族としか会話しない。かたや姉はバリバリ働く看護師。
よく看護師同士の気の合う人とご飯食べに行ってる。
姉はランチによく行くと言うから、私は昼ごはんは家にある残り物食べるし、ランチ代が無駄に感じると言ったら、
ビックリしてた。姉は自分の作った物をなるべく食べたくないと。
考え方が真逆。姉を見てたら楽しそうだし、ボケないだろうなと思う。
私はもう家族以外と話もしたくない。気疲れするし、何か余計なこと言ってないかなとか気になる。+73
-1
-
308. 匿名 2022/08/04(木) 22:55:49
無理して人と仲良くやろうと思わなくて良い。
仲良くなりたいなと思う人と出会えた時に仲良くなれば良い。+29
-0
-
309. 匿名 2022/08/04(木) 22:56:13
>>29
お母さん関係って、役員や挨拶程度の関係に収めておけば、それでもえっ?みたいな事はあるけど、深刻な問題に巻き込まれることはぐんと減るよね。
一見ママにはボスママもけっこう優しかったりするし。+7
-2
-
310. 匿名 2022/08/04(木) 22:56:21
13年家族以外の人に会っていないアラフォー。
来月の転勤・引越しを機に色々整理中。スマホの連絡先、写真、手紙、年賀状など、処分しまくっている。いつぽっくり逝くか分からない年代になってきたし。引越ししたよって連絡する友達は5人もいなかった。処分している写真には、たくさんの友達と映っているのがたくさんあったのに、20数年経てばこんなもんかな。+6
-1
-
311. 匿名 2022/08/04(木) 22:56:34
>>296
コメ主さん素直だし礼儀正しいし、絶対性格良い。
+0
-5
-
312. 匿名 2022/08/04(木) 22:56:37
修学旅行で1人になってる子いて、その子のグループの子たちが悪口言ってて私はなんか寄ってたかって1人をってところにすごくムカついて一緒に行動することにした。
あの子たち多分今は人の親になってるだろうけど、自分のしたことどう思ってるんだろう、って思い出してしまった。+25
-0
-
313. 匿名 2022/08/04(木) 22:56:45
>>255
私に合う人間はいない、ネガティヴ
「そりゃあんたの事だろう」てこちらこそ言いたいよね。私は「あなたは人の気持ちがわからないて言われるでしょう」て言われてそっくりそのまま返したかった。ほんと意地悪だったわー!!二度と会いたくない!+35
-0
-
314. 匿名 2022/08/04(木) 22:58:23
>>311
すごいお褒めいただいて感謝しかないです😭
今日仕事で取引先の人との関係で、もう人間やめて犬とかになりたいなぁってめちゃめちゃ落ち込んでたんですけど、元気もらえました!!
明日からも頑張ります!ありがとうございます😭+4
-4
-
315. 匿名 2022/08/04(木) 22:58:39
自分から率先して誘ったり店選んだり企画したりしてたけど、あるとき「あんたが誘う係でめっちゃ楽」って言われてイラッとしてからすっぱりやめた
向こうからしたらほめことばだったのかもしれないけどなんだかすごく腹がたった+12
-0
-
316. 匿名 2022/08/04(木) 22:58:55
>同感+0
-0
-
317. 匿名 2022/08/04(木) 22:59:31
>>202
挨拶と世間話ぐらいはするけど、日曜日遊びましょう〜とか絶対したくない。
万が一そんな予定が入ってしまったら憂鬱過ぎて具合悪くなりそう。+119
-0
-
318. 匿名 2022/08/04(木) 22:59:34
>>290
自己愛は大体聞いてもないのに自分や家族の栄光含めた紹介が始まる、自分大好きだからわかりやすい、
後付き合う友達が格好悪いかったりカースト低すぎるのも嫌だから、こちらのスペックや服装もチェックされる
でもけして自分を越えて欲しくないみたいな感じ
腰巾着やスピーカーは話しやすい良い人系で色んな人やグループに顔きくようにしつつ、ランチや飲み会や集まりで、ボスや仕切ってる先生の近くちゃっかりキープする感じ+19
-0
-
319. 匿名 2022/08/04(木) 23:00:02
>>59
いい関係にならないから今があるし、人間関係に苦しんだり後悔する人が多いんだよ。
[人間関係]って言葉にポジティブなイメージがないのが何よりの証拠。+44
-0
-
320. 匿名 2022/08/04(木) 23:00:32
基本人間関係がんばらないけど、
急にあの子に会いたいなー!ってなってSNSで繋がって、
会おうよー!って何回かご飯行って
また疎遠になるみたいなのを何周かしてる…
なんなんだこいつ…って思われてそう…+4
-2
-
321. 匿名 2022/08/04(木) 23:00:43
>>62
ジジババのコミュニケーションって、「飲みにケーション」「一緒にたばこタイム」「おじさんのおしゃべり相手」「おばさんの嫌味に付き合う」だからスルーでいいよ。
本来の職場のコミュニケーションは、相手を怖がらせたり嫌な思いをさせないこと。で十分。
話す時に笑顔、感じよく、で問題ありません。+41
-0
-
322. 匿名 2022/08/04(木) 23:01:22
>>321
だよね!?本気で無理+9
-0
-
323. 匿名 2022/08/04(木) 23:01:38
人間関係めんどくさい
自分を必要としてくれる人、居心地のいい人としか付き合わなくなったらすごく楽になった。人生後半、ストレスな人とは距離をおく。全てはご縁+41
-0
-
324. 匿名 2022/08/04(木) 23:01:44
>>312
変わらないよ。今でもママ同士円陣組んで人の悪口言ってるだろうね。+7
-1
-
325. 匿名 2022/08/04(木) 23:02:24
>>202
実家がマンションだったんですけど、HSPな母親はしんどそうでした…
バス待ちの時間が辛かったって最近になって明かされて、当時父も海外出張ばかりで家にいなかったので、しんどかっただろうなって泣いちゃいました+70
-6
-
326. 匿名 2022/08/04(木) 23:03:10
>>318
すごいちゃんと観察してますね。
自己愛は自分大好きなのはわかります。自分の話ばかりする人はそうなのかと思ってました。
スピーカー腰巾着もなるほどと思いました。
参考にさせていただきます。+6
-0
-
327. 匿名 2022/08/04(木) 23:03:26
相手に気を使わなくなってからの方がコミュニケーション上手く行くみたいなのよ
「どーせ分かって貰えない」が基本だとハキハキ喋れちゃう
→相手も分かりやすくて直ぐに用事が済む
→ストレス少ない
気を使ってオズオズ聞いてた時は辛いし伝わらず変な雰囲気になってた+26
-0
-
328. 匿名 2022/08/04(木) 23:03:43
こっちが大切にしても相手が段々調子に乗ってきて雑に扱われるようになるから
自分は人を見る目ないんだな〜ってやる気なくなったよ。
今は力抜いて適当に人と接するの練習中、愛想良くする癖が抜けなくてたいへんだ。
自分的には塩対応ってくらいでいいかも。+36
-0
-
329. 匿名 2022/08/04(木) 23:05:20
>>269
1人で大丈夫な人って頭がいいって聞いたような、、笑+19
-0
-
330. 匿名 2022/08/04(木) 23:05:47
>>34
アラフォーになるとだいたいそんな感じじゃない?
バーベキューウェーイ、ダチサイコーみたいな方が少ないかも。
会社の子持ちの人は、ママ友とつるんでたらOK、昔の友達にすら会わないなんて人山のようにいるよ。
家族とママ友だけ。
しかもそのママ友って、いずれ疎遠になるやつ感じだし。+10
-1
-
331. 匿名 2022/08/04(木) 23:09:33
スポ少。
やってもやらなくても、行っても行かなくても、色々言われる世界。
だったら行かない方がマシなんじゃないってなった。
けど
子供の活躍見たいし子供を車乗せてもらうばかり、世話してもらうばかりは、やっぱりしんどくて行ってる。あと半年。
中学はスポ少よりゆるいし部活終了と共に終了ー。の予定✨+11
-1
-
332. 匿名 2022/08/04(木) 23:09:37
風の時代だから、そうなるように
なってるのよ。+6
-2
-
333. 匿名 2022/08/04(木) 23:09:53
>>326
痛い目嫌な目にあったので…こんな分析せずに楽しく自分勝手に振る舞える人が最強なんだろね
でも昔より楽に生きられるようになったから結果オーライ+2
-1
-
334. 匿名 2022/08/04(木) 23:11:48
>>125
私も舐められやすい。でも舐めてくる人もどこか頭がおかしい人だろうから、そういう人はしっかり覚えておいて二度と近寄らない。+70
-0
-
335. 匿名 2022/08/04(木) 23:13:25
>>332
人間関係がんばらなくていい時代ってことですか?+2
-0
-
336. 匿名 2022/08/04(木) 23:13:59
>>330
一定数いるよ
中学の友達の友達と仲良くなってBBQいくとか
パート先の家族と花見しながらや誰かのうちに連れてって貰い酒盛りしたとか会うと話してる人いる
体力あるなと関心する+4
-1
-
337. 匿名 2022/08/04(木) 23:14:11
>>1
私もです。
気楽にお洒落を楽しみたいのに気遣いしてしまい楽しめない。しかも余計な一言言ってしまうこともあって、、地元の友達からも連絡こなくなって友達いない。
家族がいれば良いと思っている。
けれどコミュニケーション能力の高い夫は友人が多くて、、比較してたまに凹んでしまう。どうせ私は駄目なやつだ。
面倒くさい自分で嫌になる(泣)!+23
-0
-
338. 匿名 2022/08/04(木) 23:14:25
なんか、軽く扱われたりしたら昔はいちいち腹立って本人に言ったりしていたが今は面倒臭くてすぐ距離おく。とにかくエネルギーを使いたくないから構ってちゃんとか逆に凄いなと思ってしまう。+44
-0
-
339. 匿名 2022/08/04(木) 23:16:13
職場の人に愛想良くできなくなった+9
-1
-
340. 匿名 2022/08/04(木) 23:16:24
>>20
意地悪されてもわーこいつこんなこと言うんだ、やばい
としか思えない。
ますます距離を置くのみ+113
-1
-
341. 匿名 2022/08/04(木) 23:17:01
>>332
風の時代になって世の中変わるし柔軟に生きていくの大切だけど人との繋がり大事みたいに言ってる人と
休んで無理しないで自分の本当に生きたい姿方向間違えないでってのと両方聞いたけど、
風の時代ってこういう感じなの?
+6
-2
-
342. 匿名 2022/08/04(木) 23:18:08
>>333
色々あったのですね
自己愛、スピーカー、腰巾着って素晴らしいですよね
自分勝手で+7
-0
-
343. 匿名 2022/08/04(木) 23:18:25
>>247
そうそう、自己愛のママ友とか最悪で。
もう 疲れる。
+28
-1
-
344. 匿名 2022/08/04(木) 23:19:36
わかります。
20代の頃とか友達いっぱいいたけど、根暗なくせに頑張って明るくしてた。 40代の今は引きこもり主婦です。ママ友も作らず授業参観いつもぼっちです。+22
-1
-
345. 匿名 2022/08/04(木) 23:23:03
私も、友達いないよ。もういらない、しんどいて思うよ
合わない人と、無理して付き合わなくて、いいよ+22
-1
-
346. 匿名 2022/08/04(木) 23:23:08
>>102
そこはもうちょっと頑張った方がいいよ。
市場価値が少しでも高い内に+9
-2
-
347. 匿名 2022/08/04(木) 23:23:25
>>289
本当の友達だったら苦じゃない。
可愛いって思う。
嫌いなヤツなら削除w+5
-0
-
348. 匿名 2022/08/04(木) 23:23:56
>>338
そういう人は言っても非を認めない改めないし、さっさと離れた方が賢い+11
-1
-
349. 匿名 2022/08/04(木) 23:24:00
>>345
何か中国人の発音で読んだw+2
-0
-
350. 匿名 2022/08/04(木) 23:27:01
>>348
むしろ倍返しの被害者ヅラ+9
-0
-
351. 匿名 2022/08/04(木) 23:27:33
>>155
私はそんな状態に近い友達と関わるのがしんどくなって以来、人づきあい自体億劫になった。
最後の方はLINEが来るだけでも憂鬱になったな。
コロナを理由に距離置いて2年半経ったけど、もう人づきあいをほとんどしなくなった今の方がずっと楽。+21
-1
-
352. 匿名 2022/08/04(木) 23:29:31
>>125
横
私も舐められやすい。
だから今の集まりが無くなったら面倒だからそっと離れる。
+40
-1
-
353. 匿名 2022/08/04(木) 23:31:45
>>10
頭の悪い毒親の母親がそれを馬鹿にしてくるからまた厄介。+49
-0
-
354. 匿名 2022/08/04(木) 23:31:51
唯一遊ぼうと誘ってくれる友達を大事にしようと思って、尽くしてたんだけど、
尽くせば尽くすほど、
会うのが隙間時間にされたり、
途中友達旦那の用事で家帰られて待ちぼうけになったり、
お金は多く払うのが当然という立場になってしまったり、
日時場所滞在時間全て友人の希望通りじゃないと会う話が流れたり、
LINEも1ヶ月返って来なくなったり、
尽くせば尽くすほど、してもらって当然という感じなんだと気がついた。
今は、誘われても日時が合わなければ流すし、友人赤ちゃん自慢も聞かない、友人赤ちゃん病気で可哀想話も聞かない。
ご機嫌取らないようにしたら少しはマシになった。
+43
-0
-
355. 匿名 2022/08/04(木) 23:32:37
>>350
横です
タイムリー
それ最近された。
呆れる。
+10
-0
-
356. 匿名 2022/08/04(木) 23:34:21
プレ幼稚園で子供の名前呼び間違えたら次回からそのママに無視されるように
たくさんある中でお前の子供の名前なんかいちいち覚えてないし
面倒くさー+36
-1
-
357. 匿名 2022/08/04(木) 23:34:38
ご近所がきもすぎてホント無理+14
-1
-
358. 匿名 2022/08/04(木) 23:34:42
>>189
今の自分とは逆かも
前は何にも考えずに毎日楽しくて
無理に笑う事もしなかったけど、
最近無理に笑う様にしてた。
だから今不調なのかなぁ。
+15
-0
-
359. 匿名 2022/08/04(木) 23:34:57
>>329
え!本当ですか?
なんか嬉しいです!!w+16
-0
-
360. 匿名 2022/08/04(木) 23:35:05
かまってくんなや+2
-1
-
361. 匿名 2022/08/04(木) 23:35:46
寂しいんならペットでも飼えばよいのではー?+0
-6
-
362. 匿名 2022/08/04(木) 23:37:26
毎日柴犬と遊んで暮らしたい
柴犬の方がバテるまで一緒に走り回りたい
+3
-0
-
363. 匿名 2022/08/04(木) 23:38:24
>>350
自己愛凄くて他罰思考だよね。+20
-1
-
364. 匿名 2022/08/04(木) 23:38:43
ずっと病んでるのかな〜て思ってたけどここに同じような人が結構いて安心してる。ここに書いてあるコメント殆ど共感できる。+50
-1
-
365. 匿名 2022/08/04(木) 23:40:45
>>1
トピズレですが、、
主さんのような方々、周りから"どうしたの?なんか大丈夫?幸せ?"とか聞かれませんか?
私も主さんと同感で、以前まで頑張っていた自分に気付きました。たまに会う友人からは、なんか落ち着いたよね、昔はキラキラしてたよねとか言われ、何と返せばいいかわからないです。
みなさんどうしていますか?+14
-0
-
366. 匿名 2022/08/04(木) 23:40:48
一年ぶりに会おうとなった友人に一ヶ月後の予定を聞いたら空いてる日が1日しかも午前だけと言われて何かを察して会うのやめてしまった事あるな。
前ならいいよー!って会ってた気がするけど、そこまでして会わなくても孤独を感じなくなった。
昔の方がかなり友人が多かったけどいつも孤独を恐れてたから、今の方がひとりでも孤独じゃないから幸せ+39
-2
-
367. 匿名 2022/08/04(木) 23:41:29
>>306 わかるー。そういうのとは縁切りして正解。お疲れ様。
+13
-1
-
368. 匿名 2022/08/04(木) 23:42:10
なんかもう全部めんどくさってなるから人間関係はあまり持たない方がいいと思ってる。+43
-0
-
369. 匿名 2022/08/04(木) 23:45:51
家族に対しては30超えてから徐々に思うところが我慢できなくなってきたというか、冷めた目で見るようになってきた。
前は家族なんだからと無条件で愛そう懐に入れて大事にしようって感覚だったのに。
こっちから喧嘩ふっかけるような事はしないけど自分が嫌だと思う事は伝えようと思う様になった。+13
-1
-
370. 匿名 2022/08/04(木) 23:46:34
職場の人が結構、プライベートもオープンにする人でつられてオープンにしちゃうと距離感わからなくなる…
結果、なんだか疲れちゃう+28
-0
-
371. 匿名 2022/08/04(木) 23:48:13
自分の会いたい人だけでいいっす+9
-0
-
372. 匿名 2022/08/04(木) 23:48:28
数少ない友達もこっちから誘わない
話して苦手だと思った人には心を開かない
飲み会で1人でも苦手なメンバーがいたら、欠席する
波長が合う人にだけにこにこしてれば充分+36
-1
-
373. 匿名 2022/08/04(木) 23:51:24
>>82
うちも5歳だけどママ友0だよ
基本挨拶しかしない
ほんとメンタルは安定するよね
入園当初は頑張ろうと意気込んだけど、自分の子供以外興味ないし、情報を仕入れたり、話のネタを考えたりするのは私にとって限りなくどうでもいいことなので無理するのはやめた+24
-1
-
374. 匿名 2022/08/04(木) 23:51:31
人間関係がんばらなくなった皆さん、ちなみに職業なんですか?
コメ主は、企業の保健師です。+4
-1
-
375. 匿名 2022/08/04(木) 23:53:07
結婚してるとだいたい旦那さん何してる人?とか、給料いくら?とか家賃いくら?とか聞いてくる人に疲弊してる。聞いてどうすんだマジで。+28
-1
-
376. 匿名 2022/08/04(木) 23:56:17
>>375
そう言う時、適当に
1億円〜って返して誤魔化してるわ+6
-0
-
377. 匿名 2022/08/04(木) 23:56:43
人づきあいサボり過ぎて実家義実家問わず親族とも連絡を取らなくなってしまった。
今の私には、自分から連絡を取ること自体ハードルが高い。
+7
-1
-
378. 匿名 2022/08/04(木) 23:58:53
>>376 テキトーにそれでいいよねもう。
+2
-0
-
379. 匿名 2022/08/04(木) 23:59:04
主さんは人間関係頑張りたいのかな?
私は無理するのやめて、自然に付き合える人とだけの交流にしたら(コロナで強制的にそうなったところもある)とても快適ー!
+5
-0
-
380. 匿名 2022/08/05(金) 00:01:23
>>3
ひどい服+44
-4
-
381. 匿名 2022/08/05(金) 00:02:49
>>307
元々の生まれ持った体力の違いがあるんじゃないかなって最近、思ってる。周りの人、すごく元気。やらなきゃいけないからやってるんだとかそういう問題じゃなくて。+57
-1
-
382. 匿名 2022/08/05(金) 00:05:20
>>378
真面目に答えたところで角が立つこともあるし、
相手の想像より低いと、えー!その年収でどうやってやりくりしてるのー!?とかめんどいしね
すごいスパッと言う知り合いは、そういうのマナー違反ですしもっと楽しい話しましょ!って話切り替えててうまいなって思った+10
-1
-
383. 匿名 2022/08/05(金) 00:06:48
>>284
そうそう。「たまに」いいこと言うよね。
大概はくだらない事や間違ったことをいう事が多いけど。+24
-1
-
384. 匿名 2022/08/05(金) 00:07:42
>>307
看護師です
お姉さんの年齢にもよると思いますけど、40-50代まで看護師続けられてる人はやっぱり熱量がハンパないと思うんで比較するだけしんどくなるだけですよ
私みたいに、人付き合いしんどいって看護師辞める人もいます…+58
-1
-
385. 匿名 2022/08/05(金) 00:09:15
>>189
自分をすり減らさないって大事だと思う
+48
-1
-
386. 匿名 2022/08/05(金) 00:09:19
>>1
まさしく私
友達どころか家族もいないから本当に独りぼっち
物欲もないしその日暮らしで生きてる+27
-1
-
387. 匿名 2022/08/05(金) 00:09:27
お金ももらってないのに、貴重な休日にあんま仲良くない人と会う意味がわからん。+23
-1
-
388. 匿名 2022/08/05(金) 00:09:47
>>123
夢、叶うといいな。+16
-1
-
389. 匿名 2022/08/05(金) 00:10:38
>>382 想像してた金額と違う事で反応変わるのも面倒くさいよね。周りに言いふらす人も多いし。スパッと言えるこいいね。さっきからプラス押してるのに反映されないから言葉で。ありがとう。
+10
-1
-
390. 匿名 2022/08/05(金) 00:11:03
30過ぎです。20代半ばから、本当に好きな友達だけ会っり連絡するようにしてました。みるみる友達の数は減りました。そして結婚して境遇の違い(友達は子持ちで自分は不妊治療中)から辛くなり、数少ない友達とも連絡を取り合わなくなり、向こうからも来なくなり、ついに連絡を取り合う友達が全くいなくなりました。パートの休憩中、スマホを開くたびLINEきてないか未だに気にしてる自分が辛い。
家族以外誰も私には頼れる人がいません。
人としてつまらないんだろうな、、、魅力がないんだろうなと思ってます。
人生やり直したい+9
-4
-
391. 匿名 2022/08/05(金) 00:11:33
>>361
ペットでもっていう言い方腹立つ。
こんな人が自分勝手にペット捨てるんだと思う
+6
-4
-
392. 匿名 2022/08/05(金) 00:16:11
自分が入院した時人によって、本当に心配してくれてるか社交辞令かまたは全く連絡してこないかとかはっきり解った。
いい選別になったよ+9
-1
-
393. 匿名 2022/08/05(金) 00:17:33
>>1
わかるー。同じくだよ。
1人が楽で自由で落ち着くのよね〜+28
-1
-
394. 匿名 2022/08/05(金) 00:21:21
>>259
若い人に限らず下手に出てたら調子に乗って態度変えてくる人どこにでも居ると思う。
私はそれを発見器にしてそうなる人には相応の態度で接するようにしてる
ほんと馬鹿な人多いよ
+80
-1
-
395. 匿名 2022/08/05(金) 00:22:13
>>1
アラフォーになって友達とは全て縁切った
そもそもだんだん連絡取らなくなったし、会う度にマウントしてくるから疲れた
+66
-1
-
396. 匿名 2022/08/05(金) 00:24:04
旦那の親戚が苦手(いい人ばかり)なんだけど
関わりたくなくても、近所だし子供たち同士も仲良くて頻繁に付き合いがある。
誰々の誕生日祝いをしようと義妹や義母が発案してしょっちゅう集まる。
うちの周りに親戚がどんどん家建てて逃げられない。子供たちのことを考えると付き合いなくせなくて辛い+4
-1
-
397. 匿名 2022/08/05(金) 00:29:26
>>1
私も人間関係頑張る時間の余裕と体力·精神力がなくなったと感じてる。
気心知れた相手でも、余裕がないとこちらから誘うのが申し訳なくて躊躇する。
家族だけとか1人行動が楽〜+26
-0
-
398. 匿名 2022/08/05(金) 00:31:51
ねえみんな疎遠になったか縁きれた友達との写真とかどうしてる?+1
-0
-
399. 匿名 2022/08/05(金) 00:32:44
最低限の関わりしか持たない。かなり楽になった。+8
-0
-
400. 匿名 2022/08/05(金) 00:32:47
>>365
若かったからね〜!って返すよ+11
-0
-
401. 匿名 2022/08/05(金) 00:33:19
>>1
いいねを何十回も押したいよ
境遇も考え方も全く同じ!+26
-3
-
402. 匿名 2022/08/05(金) 00:36:17
みんな一緒で安心するわ
わたしは学生時代の友人達いることはいるけどなんかさ、私から仲良くなりたいなって思った子じゃないと言うか、遊んでも気使うし楽しくないから相性よくないんだと思ってる。友達の本音はしらんけど+24
-3
-
403. 匿名 2022/08/05(金) 00:42:13
アラフィフです。フルタイムで仕事しててもうそれだけで疲れてます。当分仕事は続けるので、プライベートとか一人でいたいです。フェイスブックの久しぶり!とかいうメンションでさえ、うざく感じる。+24
-0
-
404. 匿名 2022/08/05(金) 00:43:27
>>75
人によって捉え方は色々あるから、自己嫌悪に陥る必要はないよー。
返しができたらいいなとは思うけど、その場の会話している一瞬で終わることだし、とんでもなく失礼なことや傷つけることを言ってない限り、気にすることはないよ。
気の利いた返しも、受け取った人の考え方によっては、余計な一言になる可能性もないわけではないから、一概にいいことだけなわけでもないよ。
返さない方がいい時のこともあるから、どっちも同じくらいの気遣いだと思うよ。
社会人としての最低限の気遣いは大切で、相手を思いやることの大切さもわかるけど、
相手は喜んでも自分の心を疲れさせてまで、相手に尽くすことはないと思うんだよね。
人生を歩んでいるのは自分であって、限りある時間は自分を大事にした方がいいと思うの。
だから、自分の気持ちを大事に優先していくと、モヤモヤも少なくなるんじゃないかな。
冷たいかもしれないけど、仕事の人間関係だし、相手が喜ぼうが落ちこもうが、
それを何とも思わなくなると、楽になるよ。+55
-0
-
405. 匿名 2022/08/05(金) 00:43:53
頑張らないというかくだらない人とは付き合いしないと決めたら一人の時間が有効に使えるようになったし何もしなくてもラクになりました
+9
-0
-
406. 匿名 2022/08/05(金) 00:51:39
昔は誘われたらホイホイ行ってたし、誘いまくってた。
けど、今は体調悪い時は誘われても断ったりする。行ける時だけ行く。楽。+9
-0
-
407. 匿名 2022/08/05(金) 00:51:55
>>75
私も同じです。40代ですが
年齢を重ねたら上手い返しが出来るようになるのかなあと思っていましたが、全く出来ない!
どうやったら身に付くのかな?
サービス精神が無いからダメなのかな、、
+22
-0
-
408. 匿名 2022/08/05(金) 00:54:21
割り切って友人1人もいないけど、友人のいる人と比べると経験値がすごく低いと感じる
薄っぺらい人生だなと落ち込む+33
-1
-
409. 匿名 2022/08/05(金) 00:54:41
お世辞が言えなくなった。+8
-0
-
410. 匿名 2022/08/05(金) 00:55:35
人に期待しなくなったら楽になった
自分の理想の押し付けしてたから苦しかったんだなあと+25
-0
-
411. 匿名 2022/08/05(金) 00:59:32
自分の家族(母と姉)と合わないなと思う事が増えました
このまま疎遠になってもいいかなって感じです
私は結婚して子供はいないのですが、結婚してからも自分の両親や姉や姪っ子に過干渉過ぎた気がします、反省です
それぞれ自分達の家族がありますからね、私も私の夫との人生を最優先に生きていきます+25
-1
-
412. 匿名 2022/08/05(金) 00:59:59
仲良しグループ男女7人のBBQに呼ばれ断ってばかりだったから、たまにはと参加
山だったから寒くてグループ一人の上着を借りて着て帰る
洗って返すと本人とLINE
本人は上着だから冬しか着ないし秋でいいよとLINEがくる
普段滅多に会わないから借りてから2週間たつ
5日後祭りで会う、その時は急に借りた人が祭りいると知った事と上着が荷物になるだろうと上着は持っていかず
本人に謝ると、だから秋でいいよーと言われる
祭りのあと、グループのうちのオジサンが私が上着を返さないからと怒っているとグループ仲間から言われる
私は本人に秋でいいよと言われた事と、借りたものは本人と連絡とって話がついているから何故怒られるのか分からないという
グループ内で、何故かBBQに私を誘った友達が悪いと言われる
借りた私が悪いけど返さないと一言も言ってないし借りた物を私が使用している訳でもない。おまけに本人とは借りた上着についてはLINEしている
考え方、伝わり方、全てが面倒で2度と集まりには行きませんとグループLINEしてから抜けました
後で色んな人からLINEがあり、ある人が変な伝え方をしたのが原因だったそうです
諦めたというより元々人付き合いが好きではないので後からLINEがきても謝られても無理だからと断り続け今は抜けられて幸せです+31
-2
-
413. 匿名 2022/08/05(金) 01:00:58
40代、私も同じ
残りどのくらいかわからない人生、誰かに気を遣ってばっかりの時間なんてもったいない
会いたい人に会って会いたくない人には会わない
仕事場ではなんとなくうまくやってママ友ともあまり距離を縮めず休みの日は一人でランチするのが趣味
コロナ禍でよけいに大事な人としか関わらなくなったけど今一番自分らしく生きてる+32
-1
-
414. 匿名 2022/08/05(金) 01:03:41
人生は愉しんだ者勝ち!
人生暇つぶし。
その場その場が楽しければいい!
5年前?10年前?何話したムカついた?とか覚えてる?覚えてないよね?
人間関係悩んだり考えたりしたことも多々あったけど、結論!
人のことあーだこーだ細かいこと言っても誰しも何かしらある!
よっぽどうざいヤツヤバいヤツじゃなければその時が楽しければいいじゃーん!となった。
もうすぐ50歳!の主婦です(笑)
もちろん中身見てるし大切に、大事にする人、友人は個人的にお付き合いはしてるし長年の友人もいる。
人生楽しんだ者勝ちよ!!!
+8
-11
-
415. 匿名 2022/08/05(金) 01:11:18
近所に噂好きが多くて関わるのやめた、挨拶する人と会釈の人とちょっと避けてる人がおる+8
-0
-
416. 匿名 2022/08/05(金) 01:14:06
長年の友人に裏切られてわかった
友達は数じゃない、質だ
質一択だ+41
-0
-
417. 匿名 2022/08/05(金) 01:26:07
>>12
お!同士よ!+17
-0
-
418. 匿名 2022/08/05(金) 01:47:20
年を重ねると頑張らなくなる+12
-0
-
419. 匿名 2022/08/05(金) 01:57:56
女子会だの飲み会だのプライベートで感情労働しなきゃいけない集まりに行くのはやめた。LINEグループも抜けて今は家族しかLINEの友達いない。
気を使うのも使わせるのも腹の探り合いも、もううんざり疲れた。何が楽しいのかさっぱりわからん。
+18
-1
-
420. 匿名 2022/08/05(金) 01:58:24
>>20
それがある意味では正解な気がする
怒ることにもエネルギーを使うしめんどくさいだけ
+45
-0
-
421. 匿名 2022/08/05(金) 02:36:53
>>1
もう人で嫌な思いするのはイヤなので、誰とも連絡とってない
家でひとりで仕事してて、社会とも繋がりがない
昔は頑張ったんだけど、私には難しかったよ+56
-0
-
422. 匿名 2022/08/05(金) 02:37:25
引きこもって一年
最近はコンビニで用を済ませるのも嫌になってきた
誰にも会いたくないし、話すのも億劫+10
-0
-
423. 匿名 2022/08/05(金) 02:38:26
>>365
すごいダイレクトな友達だね。
私なら自分の困ってる話とかして、相手が話しやすい環境を作って話してくれるまで待つよ。それで話さなくても、ただ一緒にいるそれだけよ。
ズバズバ言い合える関係なら、疲れちゃったって、正直に話すけど、
それでニンマリする人なら初めから悪意ある質問だよね。
自分らしく生きてるから幸せだよ〜とでも言うかな。+7
-0
-
424. 匿名 2022/08/05(金) 02:45:14
>>1
私も頑張れない。
昔は、どうにかして修復したいと思ってた
今はその元気さえない
でもひとりぼっちは嫌です
老後生きていける気がしない
世の中には、楽しく過ごしてる人達がいて、羨ましいです笑
どこで間違えたんだろうか
+24
-0
-
425. 匿名 2022/08/05(金) 03:12:44
>>1
コロナ禍で、人付き合いをしないことに正当な理由ができたおかげで、かなり精神的に楽になった!+22
-1
-
426. 匿名 2022/08/05(金) 03:17:45
>>3
脚長いね。+59
-0
-
427. 匿名 2022/08/05(金) 03:21:48
このトピの人達のように自分を大切にして気負わない人は他人に頑張りを強要しないし勝手に期待して勝手に落ち込んだりしないからすごく楽だなぁ+7
-1
-
428. 匿名 2022/08/05(金) 03:22:45
>>11
そうそうそれそれ。
最近はこの人面倒くさそーしんどそーって思う人とは仲良くならないようにしてる。
職場の人間関係は仕方ないにしても
友人は違うよね。
後、距離近のご近所さんも頑張ってまでと思う。+24
-2
-
429. 匿名 2022/08/05(金) 03:24:51
>>1
私も。
体力も気力も無くなったからストレス溜まることできなくなった
自己愛とかモラハラ気味なのが寄ってきたらアレルギーみたいに即「無理無理無理!!!」ってなる
かといってまともな人と関わるのも気を遣って疲れるし、気を遣わないと不快にさせてしまうからそれも無理ー…+24
-0
-
430. 匿名 2022/08/05(金) 03:34:46
>>173
それめっちゃわかる。
継続的な関係や、私的な関係になると、干渉や要求などが発生して途端にしがらみになる。
最初のビジネスライクな一番気を遣っている時が穏便だよね。+23
-0
-
431. 匿名 2022/08/05(金) 03:39:32
>>189
スクショしました。
同じように思ってる人がいるってだけで気持ちが楽になる。
職場で辛く感じたらこれ見て頑張ろう。+33
-0
-
432. 匿名 2022/08/05(金) 03:43:17
>>102
婚活は頑張った方がいいよ
取り返しつかなくなる+5
-5
-
433. 匿名 2022/08/05(金) 03:54:17
私もアラフォー独身!
職場に新しい人が入ってきてもどうでもいい、新しい人入るとワクワクして話しかけたり仲良くなろうとする人いるけど、すげぇ気力だな〜と思う
もう新しい人間関係とかめんどくさいし、職場のめんどくさい御局様にはどうせ挨拶しても無視されるから、堂々とこっちも無視して素通り〜✌️
毎日どう嫌な気分にならず過ごせるか、それだけです!+31
-1
-
434. 匿名 2022/08/05(金) 03:56:04
>>5
一見良い事言ってる様に聞こえるけど
我慢ではなく努力も必要なんじゃ無いかなぁ?
心を閉ざす人には相手も心を開いてくれないし
相手のマイナス面ではなくプラス面を見る様にするとかさ
人間が嫌いで誰とも関わらないで生きていきたいなら別だけど、そうじゃないんだろうし+3
-31
-
435. 匿名 2022/08/05(金) 03:59:34
>>1
私もアラフォー。
この年齢になってみて分かったけど、『人に合わせる』ってものすごーーーく体力つかうよね。
若い頃は今より体力も気力もあったから、合わない女友達も見栄で維持したり、合わない事をうすうす感じてる彼氏でも
『でも好きだから』
でめっちゃ無理して合わせてた。
でも、そういうのも体力がなくなると本当に無理。
心と体が繋がってるって本当で、体力なくなると気力もなくなる。
私が今も20代の頃と変わらない体力を持ってたら、いまだに私は合わない人に媚びて合わせてたかもしれない。
だけど、加齢で本当に疲れやすくなって
『生きてるだけでしんどい、何なら黙って座ってるだけでも疲れる』
って感じまで体力が落ちると、相性の悪い人に合わせるエネルギーって本当に無くなるね。
+81
-0
-
436. 匿名 2022/08/05(金) 04:02:12
>>317
誘われて一回断るの成功したのに、また誘われて断れなくてめっちゃ鬱になったわ!+19
-0
-
437. 匿名 2022/08/05(金) 04:10:17
興味ないんだよね他人に。
聞いたところですぐ忘れるし。笑+21
-0
-
438. 匿名 2022/08/05(金) 04:11:21
他人の腹の中はわからないしアレコレ悪口いわれてるかもだけど、知らない所で言われる分には聞こえないからまぁいいやーって
井戸端会議とかもめんどくさいし家でゴロゴロしたいから見え透いた言い訳ですぐ逃走
よっぽどお気に入りの人としか長話なんてできない
最低限やることはやるけど、結構好きなようにやってます+20
-1
-
439. 匿名 2022/08/05(金) 04:18:56
職場では普通にしてるけど、プライベートでは面倒な人とは全く交流を遮断してます。+8
-0
-
440. 匿名 2022/08/05(金) 04:37:44
友人と思って信じていた人に裏切られてからは馬鹿馬鹿しくて全く頑張って無い
元々人嫌いだし、好きな相手にはほぼ好かれないから諦めてる
奇跡的に仲良くなれたら友達大事にするから皆付き合い長いよ
10年、20年、30年越えだらけ+8
-2
-
441. 匿名 2022/08/05(金) 05:12:26
派遣先で、入ったばかりだし先輩に合わせて行動してたけど、毎日誘い合って一緒にランチ行って、合わない話にうなづいて、他の同僚の悪口も聞かされて、気が休まらなくストレス限界だったから、週一くらいで昼休みにひとりで外食に出たりちょっとずつ距離を置いた。
そしたら先輩が目に見えて落ち込んだそぶりしだして、挨拶もしない、目も合わせない、みたいな。
「どうしたんですか?」と声かけて欲しそうなのがウザくて放置してたら、思い詰めた顔で「ちょっといい?」って声かけられて、本格的に鬱陶しくなり、もうどうでもいいやとスルー決め込んだところ。
他の人とはうまくいってるし、仕事しに行ってるのに、派遣先でそこまで深入りしたくない。+21
-0
-
442. 匿名 2022/08/05(金) 05:13:50
>>84
私も全く同感。
コロナとかいろいろあって連絡頻度減ったのに相手からは、全然連絡無くて私から連絡しなきゃ連絡来ないから、もう連絡しなくなった。+49
-0
-
443. 匿名 2022/08/05(金) 05:38:27
>>215
家族ぐるみは危険
子供同士が不仲になった途端に亀裂が入る。+10
-1
-
444. 匿名 2022/08/05(金) 05:40:08
職場の人間関係って面倒だよね。
パート5人の職場なんだけど、こっちはただ仕事しに来てるだけって感覚なのにやたら『みんな一緒だよ!』って考えのが一人いて最悪。
その人、病的なくらい仕事中に喋ってばかりいてその会話に加わらないといちいちうるさいし変人扱いしてくるし、帰りもさっさと荷物まとめた人から帰ればいいのに全員揃うのを待ってて『○○さん、まだー?もう帰れるー?』とかって大声で騒いで勝手に待っててうるさい。先に行っててと言っても『いいよいいよ、待ってるで』とか言う。駐車場までの移動も5人でノロノロ歩いてずっとお喋り。
病的なほどのお喋りや、常に団体で行動するのが円満につながると思い込んでる人って本当に疲れる。だって、いつの間にかそれが『支配』になってるからさ。
前はそういう人に合わせるのが良いと思ってニコニコ頑張ってたけど、いまはなんか愛想笑いが精一杯。職場の人間関係なんか頑張りたくないよ。+40
-0
-
445. 匿名 2022/08/05(金) 05:44:46
>>40
美容院もネイルサロンもいつも半分寝てるw
聞かれた時だけ答える。疲れてて、とか寝不足でwっていつも言ってる。
とにかく最短で仕上げてもらうことしか頭にない。+52
-0
-
446. 匿名 2022/08/05(金) 05:46:54
>>242
美容院ではいろいろ質問されたくないよね
話したくない+35
-3
-
447. 匿名 2022/08/05(金) 05:47:29
同じ職場に居れば共通の話題あるから続くけど、辞めてからプライベートでってなると難しいよね。
大体1、2回会ってその後フェードアウトが定番。聞きたい話も聞いて欲しい話もないからしょうがない。+8
-1
-
448. 匿名 2022/08/05(金) 05:53:29
年取って近いて来るのはアムウェイや創価や統一協会の手下。+6
-0
-
449. 匿名 2022/08/05(金) 05:55:53
職場の人間関係、周りから好かれようと頑張ったり、上手くいかない自分を責めたりしたけど、自分の時給を改めて見て、こんな安い給料で全てを完璧にこなすのが馬鹿らしくなった。仕事はきちんとするけど、給料分はそこまで。人間関係を家にまで持ち込んで悩む程の給料は貰ってない。アラフォー半ばで体力がなくなったのか、ドライになってきた。+32
-0
-
450. 匿名 2022/08/05(金) 05:56:20
友達欲しいのは若いエネルギーがあるゆえ+15
-0
-
451. 匿名 2022/08/05(金) 05:59:21
性格のねじ曲がった母親にむりに合わせて仲良くするのをやめた
中年過ぎて、一緒にいて楽しい人としか過ごさなくていいんだよなってわかってきた
人間関係はガマンが大事とか、訳わからない思いこみがあって時間をムダにしたなあ
+24
-1
-
452. 匿名 2022/08/05(金) 06:01:08
今はマスクで距離を置きましょうの良き時代。人にべったり関わりたい人には最悪な時代。+40
-0
-
453. 匿名 2022/08/05(金) 06:09:36
コミュニケーション能力を高めるとか言うけどさぁいろんな人間がいるわけで皆が皆陽気で人間関係構築に積極的じゃないんだよね
そういう人に対して無理にコミュニケーションを強いるのはもう強いる人がミュニケーション能力がないよ みたいなこと誰か言ってたな
誰だっけ+27
-0
-
454. 匿名 2022/08/05(金) 06:15:18
>>3
ここまでスカート短いとワカメちゃんみたい+26
-1
-
455. 匿名 2022/08/05(金) 06:26:36
>>20
パワハラしてくるかまってちゃんの女上司、私の中から存在消したわ。話しかけて来ても見えない聞こえない。ストレスなくなったけど、謎に優しくしてきてますますウザい。私のこと嫌いなら関わってくんな+59
-2
-
456. 匿名 2022/08/05(金) 06:37:14
>>83
別にモテないからだけじゃないよね+17
-0
-
457. 匿名 2022/08/05(金) 06:38:34
私の経験ですが、合わない人に、気を遣って丁寧に接しても、相手には伝わらないとわかりました。一生懸命やっても相手にはそれが当たり前になってしまい、自分の負担が多くなったりする。職場ならだれかのお祝いで、お金徴収される都合の良い人要員とか、求められてばかりなのに、私が頼むと断られたり、そう言うのが積もってキレると、何この人扱いで悪者扱いされるから疲れて、1人が楽になりました。学生とか若い頃は人目気にしていたから、1人はダサいとか思っていたけれど、心がおかしくなるなら今は1人でいい。+32
-1
-
458. 匿名 2022/08/05(金) 06:38:58
>>262
共通の友達が多いのでその子について、この間自己愛の特徴にかなり当てはまってるって話になりました。
その子がインスタにあげてる匂わせやお家カフェの手作りケーキなどあざといアピールが凄くて本性知ってる人達は怖いって言ってます。+10
-0
-
459. 匿名 2022/08/05(金) 06:41:07
>>20
強いね 私いちいち傷ついてる+45
-0
-
460. 匿名 2022/08/05(金) 06:43:20
>>292
客観的に判断できないんだと思います
自分を正当化しようと必死でしたもん+9
-0
-
461. 匿名 2022/08/05(金) 06:46:21
>>313
それはアンタだよって言いたかったですけど同じレベルに落ちるので言いませんでした。
同じ高校の子なので共通の友人が多いのですが、その子嫌われてました。悪口になりそうな時も庇ってましたがもうしません。+6
-0
-
462. 匿名 2022/08/05(金) 06:47:16
>>4
私も友達ゼロよ+53
-0
-
463. 匿名 2022/08/05(金) 06:50:41
友達0人
仕事も辞めて新しい土地に引っ越して知り合いも0人
無職で普段何にもせずだらだらして貯金を食い潰して生きてるよ…
最初は凪のお暇みたい〜ってきゃっきゃしてたけど
やっぱり残高が少なくなってくると不安になる+28
-0
-
464. 匿名 2022/08/05(金) 07:03:20
>>341
風の時代は「個」の時代って言われてるね。
1つの例だけどネットワークもこれだけ盛んだからちょっと学んだら個人でも得意分野を活かしてビジネス出来るのよ。
よって煩わしい会社や会社の人間関係に合わせなくていい。自分で選べるんだよ。
もちろん自分に対する努力は必要だけどさ。
それまでは我慢した関係ばかりだったのが本気でじぶんを生きてる人との繋がりが増え始めるよ。
世界が変わる。みんな自分の道で必死だから依存がない。
+16
-1
-
465. 匿名 2022/08/05(金) 07:07:31
買い物も食事も映画も一人の方が楽でいい
地元も前職も現職も、誰一人友達残っていない自分はある意味すごいと思う。
タヒんでも葬式に来てくれるのは身内のみ+22
-0
-
466. 匿名 2022/08/05(金) 07:18:42
>>435
おめでとう。今の状態はとっても必要だと思う。
しっかり一人になって休んで自分を取り戻すと435さんの本当の友達が出来るよ~。+13
-0
-
467. 匿名 2022/08/05(金) 07:20:41
>>446
美容院なんて定期的にやるメンテナンスなんだからメンテナンスの時にまで気を使いたくない
正直黙って切ってほしい。気疲れする+33
-0
-
468. 匿名 2022/08/05(金) 07:26:46
>>1
そうなんだよねー。
年齢重ねると心身共に踏ん張りがきかなくなるから、無理してまで人間関係続けようとは思わなくなる。
若い頃は自分磨きの為にオシャレ頑張ったり、憧れの人に合わせようと背伸びした時期もあったけれど、今思うと本当の自分じゃなかった。+20
-0
-
469. 匿名 2022/08/05(金) 07:26:52
私、アラフィフ。現住所の市内には友達ゼロだよ。旦那と週2パートだけが人との接点。寂しい気持ちはあるし、老後ネタの本には必ず人脈大事、って書いてあるけど、過去を振り返って、私は対人運無かった、人に好かれる性質じゃないってつくづく思うの、その代わり?に旦那とは仲良し。もう先が見えてきたし、残り時間を人間関係の悩みに割かないことに決めた。+21
-2
-
470. 匿名 2022/08/05(金) 07:27:27
メンヘラが治るまで人付き合いはしないことにした。+5
-0
-
471. 匿名 2022/08/05(金) 07:41:43
>>324
そして子供も似るとね+2
-0
-
472. 匿名 2022/08/05(金) 07:48:32
>>340
相手は距離なしだと無理だよ、しょせんその程度の人にしか会ってないってこと+1
-4
-
473. 匿名 2022/08/05(金) 07:51:43
少し無理してるけどめちゃくちゃ久しぶりに同年代の友達が出来たけど、やっぱ無理してるからちょいちょい本音が出ちゃう。んで向こうも傷ついた顔される。
でも貴重なんだよなーと思うと手放せない感じ。+3
-2
-
474. 匿名 2022/08/05(金) 07:54:28
私もアラサーだけど1さんと一緒😳
でも合う・合わないの基準?価値観がしっかりしてきてから人間関係無駄に悩まなくなったし良い事だと思ってる!
合わないというか、考え方が違ったり自分のためになる指摘してくれる人はもちろん大事にするけど
単純に合わない不快な人とは関わらないようにしてる+4
-1
-
475. 匿名 2022/08/05(金) 07:54:50
>>340
言えてるー!
オードリーヘップバーンだったかな?
誰かの悪口を言ってくる人がいたら、その誰かのことはよくわからないが、言ってくる人はこういう人なんだ、っていうのがわかる。みたいな。
それと同じで、意地悪=「私は意地悪な人です」としか思えないよね。+35
-0
-
476. 匿名 2022/08/05(金) 07:57:24
>>414
覚えてるし忘れない。あんたが苦労しらずなだけ+5
-0
-
477. 匿名 2022/08/05(金) 07:57:46
波長が合う人って完璧な振る舞いしなくても受け入れれるし、受け入れてくれるんだよね。あぁ分かるよ分かるよって。話さなくても理解できて相手を受け止めれるってお互い心地良い。
その日の見なりや、とある日の行動の一部だけを切り取って人格を否定してきたり、バカにして笑ったり話のネタにされたら淡々と接する。
特別仲良くしてなくても距離感合う人もいるし、無理して仲良くしても後々負担くるから頑張らないことにした。だからといって相手の価値観等を否定して自分上げはやってはいけないなと思ってる。+13
-0
-
478. 匿名 2022/08/05(金) 07:57:55
>>414
覚えてるし忘れない。あんたが苦労しらずなだけ都会の人だろ+2
-0
-
479. 匿名 2022/08/05(金) 07:58:33
空気と同化してるよ
孤独死で十分+1
-0
-
480. 匿名 2022/08/05(金) 08:00:00
>>414
田舎者に絡まれると大変よ+1
-1
-
481. 匿名 2022/08/05(金) 08:00:19
>>1
コロナの価値観違いで最近はあまり付き合いたくないなって感じになってる
基礎疾患あるーって言いながら遊び歩いてるとか
自分は親の介護もあるし基礎疾患もあるし+3
-0
-
482. 匿名 2022/08/05(金) 08:00:21
仲良いと思ってる人に コロナ陽性の人と同じ空間に少しの間一緒にいた話をしたら、それもううつってるわ!私もコロナになった時死ぬかと思う程つらかったから、どんなふうになるだろうね。でも絶対うつってるわっていわれたんだけど私嫌われてるよね?+1
-1
-
483. 匿名 2022/08/05(金) 08:01:43
>>201
私も同じく。
アラフィフぐらいの女性が多い職場なんだけど
この歳でもランチは誰かと一緒、
15分休憩も一緒って
本当よく話すことあるなーって逆に感心してる。
私も1人が好きだから職場では無でいる。
でも、そんな人間を変な子扱いする人もいて
何か居心地悪い。好きにさせてくれー。+25
-0
-
484. 匿名 2022/08/05(金) 08:02:58
>>356
私の友達、もう3人ぐらい子供の名前間違えたって。
そんなに覚えられないよね。私もそのタイプだから、ママさんとはプライベートでは付き合わないし、会社のママさんのお子さんの名前も絶対聞かないようにしてる。
でも、冷静に考えると、名前間違うぐらいそんな気にすることかな?って思う。
私なんて、漢字も読み方も間違えられるし(よしこ、みたいに、漢字も読み方も多数ある名前)、ひどいと、ただ似た漢字を使ってくる(例えば佳子なら、俗子みたいな)親戚もいたりするけど、もう全然気にしないよ。俗子で結構です、みたいな。+0
-0
-
485. 匿名 2022/08/05(金) 08:06:09
>>23
家に仕事持ち込んでるようなものだよね。+26
-0
-
486. 匿名 2022/08/05(金) 08:10:38
>>282
まったく同じ!+8
-0
-
487. 匿名 2022/08/05(金) 08:18:48
他人は他人だしなあ
深い承認なんてされないし、自分もできない
だからもう色々めんどくさくなった\(^o^)/
そもそもみんなでワイワイしたい人じゃないしね+10
-1
-
488. 匿名 2022/08/05(金) 08:18:48
アラフォー。
本当に親友と思える人は、一人だけ。
それで私は十分、ママ友は友達にはなれません。+2
-1
-
489. 匿名 2022/08/05(金) 08:20:49
>>488
信頼寄せられる友ならば生涯に1人2人で会えりゃ幸せ+4
-0
-
490. 匿名 2022/08/05(金) 08:27:01
>>394
浅はかな人多いよね…何歳になっても+27
-0
-
491. 匿名 2022/08/05(金) 08:27:48
>>1
嫌われ過ぎて頑張れなくなりました。
趣味でも習い事でもどこにいっても疎外感、仲間外れ、嫌われる。
仕事も何度も変えたけどいつも嫌われて意地悪されて辞めると喜ばれてた。
自分では頑張ってるつもりだし理由も分からないからつらくて。+29
-1
-
492. 匿名 2022/08/05(金) 08:28:28
コロナ禍になってから誰ともランチ行ってないー+2
-0
-
493. 匿名 2022/08/05(金) 08:31:48
群れてないと不安な時期はとっくに終わりました
年賀状も昨年から書いてません
人に合わせるのしんどい
+10
-0
-
494. 匿名 2022/08/05(金) 08:56:06
友達少ないから数少ない友達を大切にしていたんだけど、
体よく利用されてるだけだった。頼まれ事も断らず快く引き受けてたのに
SNSで私の悪口三昧。しんどいからもう一人で良いや。+17
-0
-
495. 匿名 2022/08/05(金) 08:57:23
学生の頃親友だったけど今は全く話が合わない相手、私が頑張って声かけて付き合い続けてたけど温度差感じて、もう冠婚葬祭だけかも
と諦めたら楽になったし今いる数少ない友達のありがたみが沁みたわ+5
-0
-
496. 匿名 2022/08/05(金) 09:01:50
>>75
人に対して悪意ある言動とらなければ、それだけで充分ですよ。
それができない人が多いんだから。
気の利いた事が言えなくてもおしゃべりじゃなくてもいいんです。+33
-0
-
497. 匿名 2022/08/05(金) 09:02:02
>>61
心の縁は切れてる+19
-0
-
498. 匿名 2022/08/05(金) 09:04:28
親はずっと頑張っています。
何故か友達は皆んないい人裏で悪口言わないって凄い信じてる
そんな親は友達の悪口言ってます+1
-0
-
499. 匿名 2022/08/05(金) 09:06:22
いつも人から下に見られて軽んじられてみんな嫌いになった+22
-0
-
500. 匿名 2022/08/05(金) 09:06:38
>>494
わかります+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


